10/06/07 19:32:57
【機種】FC
【ジャンル】たぶんアクションRPG
【年代】忘れた
【スクロール方向、視点】魔界村っぽい
【その他気づいたこと】
・カセットには古臭い騎士の絵があって印象的だった
・雰囲気は似てたけど魔界村ではない
・最初はジャンプとパンチしかできなかったような
・序盤は王様に会いにいくのだが途中にモンスターがいて嫌だった記憶が
無くしたFCソフトなのでうろ覚えにもほどがあるけど
もしよろしければお願いします
338:NAME OVER
10/06/07 19:38:39
ハドソン
339:NAME OVER
10/06/07 19:43:55
ふむ。いい感じで疑心暗鬼に陥ってるな。
340:NAME OVER
10/06/07 19:56:25
>>334
それです!
ありがとうございました。
341:NAME OVER
10/06/07 20:01:48
さっそくPLAYしてみます。
342:NAME OVER
10/06/07 20:22:23
あっさり見抜かれて悔しかったのかw
そういうレスしなきゃわかんないのにw
343:NAME OVER
10/06/07 20:46:09
>>342
そんなに悔しがるなよ
344:NAME OVER
10/06/08 03:56:18
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】80年代後半
【スクロール方向、視点】上から見た
【その他気づいたこと】
5章にわかれていて最終章で主人公が出てくる
ラスボスがアニメーションで何段階にも変身したのが驚異的だった
345:NAME OVER
10/06/08 04:03:50
またクイズ馬鹿か
346:NAME OVER
10/06/08 04:45:52
これはさすがにつまんないクイズ
347:NAME OVER
10/06/08 04:46:18
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】初期ドラクエみたいな
【その他気づいたこと】
名前はうろ覚えなんだけど、ガラドボルグ?みたいな感じなんだ。
カセットの絵はバックが海か空 とりあえず青くて 人が5人くらい、集まってるやつだと思う。
よろしくお願いします。
348:NAME OVER
10/06/08 04:51:48
はいはい聖剣伝説3
349:NAME OVER
10/06/08 05:02:52
>>337
ファザナドゥ?
350:NAME OVER
10/06/08 14:50:22
答えられてるクイズに答える男の人って・・・
351:NAME OVER
10/06/09 02:12:31
【機種 アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】70か80初期年代
【スクロール方向、視点】クオータービューで見降ろし。ビューポイントとかと同じ。
【その他気づいたこと】 斜め上から見下ろす感じのドンキーコングみたいな感じのゲーム。
誰か知ってる人いますか?
352:NAME OVER
10/06/09 02:32:00
第一ヒント:セガ
353:NAME OVER
10/06/09 02:32:43
>>351
ティップタップ
354:NAME OVER
10/06/09 04:06:38
ありがとうございます。
355:NAME OVER
10/06/09 04:25:50
ただいまPLAY中です。
356:NAME OVER
10/06/09 10:10:23
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】俯瞰視点で上下左右に移動
【その他気づいたこと】宇宙が舞台で、ステージごとに色々な惑星に行きます。
それぞれの惑星にいるボスを倒すと一面クリアー。8面くらいあったと思います。
惑星内は迷路状になっていて、その中を自由に移動できます。俯瞰視点の「月下の夜想曲」みたいな感じです。
理由は忘れましたが、通路上にある白いエンブレム(みたいな物)を集めて進みます。
主人公は女で、宇宙飛行士みたいな格好をしています。
操作感は無重力空間を飛び回るような感じです。
どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
357:NAME OVER
10/06/09 10:21:12
>>356
スペースハンター
358:NAME OVER
10/06/09 10:29:01
俯瞰じゃないよなあ
一応部屋の中はそうだけど
359:NAME OVER
10/06/09 10:31:27
>>357
ビンゴですwww
ありがとうございます!
360:356
10/06/09 12:11:33
>>358
たしかにw
ググったりニコ動で確認してみたら自分の思い出とだいぶ違うものでしたww
当時ハマッタことだけはしっかり覚えています。
稚拙な情報だけで答えを出してくれた >>357さん、本当に感謝です。
361:NAME OVER
10/06/10 12:31:17
結局>>296は何だったんだろう?
362:NAME OVER
10/06/10 12:37:52
>>361
機種間違いでオウガバトルとかじゃね?
363:NAME OVER
10/06/10 16:14:56
>>355
いや、俺の持っている4種類の豆のどれも、対応してなかったから、
プレイでき無かったよ。
残念。
364:296
10/06/10 19:44:08
返信が遅れてすみません。
色々情報の書き込みが分かれてしまったので再度まとめ書きします。
私自身ゲーム好きでメジャー所はほぼプレイしたと思うのでかなりマイナーなゲームだと思います。
情報お待ちしています。
【機種】 FC
【ジャンル】シミュレーション?
【年代】 80~90年代
【スクロール方向、視点】見下ろし?(ドラクエⅠ的)
【その他気づいたこと】
10名くらいを1部隊とした戦士?(名称不明)やらを使って敵(城?)を倒していくシミュレーション系。
部隊も色々と重戦士?(名称不明)とか種類があったと思います。
育成かお金を貯めて良いユニットを雇うてきな要素があったと思う。
フィールドはボコスカウォーズの様な黒背景ではなくドラクエⅠの様な緑系(草原?)でした。
常時表示されているものかわかりませんがハイドライトスペシャルの様にサイドに情報を表示するスペースがあった気がします。
フィ-ルドはキング オブ キングスみたいな感じだったと思います。(もうちょっとショボかった?)
あと実際にプレイしてないので間違ってるかもしれませんがターン制ではなく多少のリアルタイム要素(半熟ヒーロー的?)があったような気がします。
戦闘時に関しては戦闘用画面に切り替わったりはしてなかった記憶があります。(単に見てなかっただけかも)
自ユニット敵ユニットはロボや戦車などではなく鎧兜(?)を着た2~3頭身の人型だったと思います。
ほぼ赤単色のユニットとか黄色単色のユニットとか。コンセプトは洋風だったと思います。
ただ、コテコテの洋風では無かったと思います。
ドラクエⅠ的なくらいです。 武将じゃなくナイトというか。。。
フィールドにマス目は入ってなくフィールドが広かった。
【情報を頂いたが違っていたもの】
キング オブ キングス・ロイヤルブラッド・SDガンダムガチャポン戦士
未来戦史ライオス・バトルストーム・ジャストブリード
武田信玄・ファイアーエムブレム・ヌイーゼン・リトルマジック
ナポレオン戦記・ノースアンドサウスわくわく南北戦争・メルヴィルの炎
365:NAME OVER
10/06/10 20:32:08
>>364
兄貴に訊いた方が確実かと
366:NAME OVER
10/06/10 21:00:44
>>366
兄は10年ほど前に亡くなりました
不幸な最後でした
367:NAME OVER
10/06/10 23:54:13
364はフェアリーテイル
368:NAME OVER
10/06/11 00:32:28
完全に一致するゲームはFCにはないだろ・・・
育成、リアルタイム要素、鎧、2~3頭身、単色、洋風。
一番近そうなのはやっぱり>>307が挙げてる
19と書いてヌイーゼンのような気がするんだがなあ
369:NAME OVER
10/06/11 13:47:40
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】シミュレーションRPG
【年代】
【スクロール方向、視点】上から
【その他気づいたこと】戦闘はマス目のターン制で、自軍にはモンスター等から好きなものを選択し敵軍を倒していくというゲームだったと思います。
よろしくお願いします。
370:NAME OVER
10/06/11 14:27:42
まじんてんナントカ
371:NAME OVER
10/06/11 16:56:29
FCにないって発言してる人はFCのゲームを全部遊んだ人ですか?
本で見ただけの知識ならそこまでは言えないでしょうし・・・
お金持ちですねぇ。
372:NAME OVER
10/06/11 17:06:45
遊ばなくても調べる方法なんていくらでもある
373:NAME OVER
10/06/11 17:28:22
例えば?
374:NAME OVER
10/06/11 18:03:33
まあ、「ある」のと違って「ない」と言い切るのは大変だよな。
悪魔の証明って奴だ。
375:NAME OVER
10/06/11 19:18:20
>>370
ありがとうございます。
似てるんですけどちょっと違うような気がします。
確かキャラが二頭身だったと思います。
376:NAME OVER
10/06/11 19:30:11
ギボアイコに頼んで兄の霊と話してもらうとかな
まぁ別にエミュで全部遊べるからやってみたらいいと思うよ
377:NAME OVER
10/06/11 20:17:57
ファミコンカタログみたいな動画見てみれば
378:NAME OVER
10/06/11 20:21:45
ハマリパターンの典型だな
粘っても時間の無駄だと思うよ
379:NAME OVER
10/06/11 20:30:33
そもそも本人が書き込んでるかどうかももう疑わしい
偽者が何人かいるみたいだし
380:NAME OVER
10/06/12 10:09:41
ここまで引っ張ってバハムート戦記とかラングリッサーだったらくそ笑うけどね
381:NAME OVER
10/06/12 10:13:57
バハムートは確かにありそうな感じだな
382:NAME OVER
10/06/12 20:33:47
【機種】アーケード
【ジャンル】アクションRPG
【年代】80年代後半~90年代前半
【スクロール方向、視点】サイドビュー
【その他気づいたこと】
カダッシュに似た感じ。プレイヤーキャラは選べない。
鳥の羽みたいなアイテムを取るか買うかすると、ジャンプ中にレバーを上方向に
入れることでゆっくり滑空できるようになる。
店で金を払うと、剣に魔法みたいな光のコーティングができる。
グラフィックはアルゴスの戦士並だった気がする。
383:NAME OVER
10/06/12 23:00:02
>>382
魔魁伝説かな?
384:NAME OVER
10/06/12 23:06:56
>>383
それだ!!ありがとう!
すげーよ・・・
385:NAME OVER
10/06/13 10:15:16
【機種】PC
【ジャンル】パズル、アクション
【年代】25年前くらい?
【スクロール方向、視点】スクロールおそらくなし、横視点
【その他気づいたこと】
黄色と赤のボールを玉転がししてゴールまで転がしたらステージクリア
黄色と赤の順番(それか位置?)が重要だった気がします
386:NAME OVER
10/06/13 11:41:38
>>385
とりあえず思い浮かんだコレ
URLリンク(megaui.net)
387:NAME OVER
10/06/13 12:50:53
>>386
違うみたいです…
>>385に追加で
・玉を転がすのはレールではなく横から視点の迷路?みたいな場所
・動きは基本的に横移動と上→下で、アクション性ほぼゼロです
・動きはキーボード操作に連動(勝手に転がらない)
388:NAME OVER
10/06/13 17:39:16
【機種】FC
【ジャンル】戦車を動かしてた記憶があります
【年代】20年位前?
【スクロール方向、視点】上か、もしくは横視点
【その他気づいたこと】戦車を動かして、相手にやられないよう、相手の守りを崩しながら相手を撃破、みたいな感じだったと思います。うろ覚えすぎてすみません。
389:NAME OVER
10/06/13 17:54:49
わかってる情報をあえてかかないのがクイズ
390:NAME OVER
10/06/13 18:04:15
>>388
取り敢えずバトルシティで
391:NAME OVER
10/06/13 18:17:05
>>390
すごい、これでした!
ありがとうございます!
392:NAME OVER
10/06/13 19:23:14
>>364
SFCであればファーストクイーンが合致する気がします。
393:QtQ
10/06/13 19:58:22
>>296
画面構成と育成要素から、
ミネルバトンサーガ ラゴンの復活(TAITO,1987) を挙げてみます。
394:296 ◆uWdeg7JJC2
10/06/14 10:31:44
書込みが遅れました。すみません。
>>379
ですね。成りすましカキコは止めて頂きたいです。
私の最後の書込みは>>364です。鳥付けておきます。
うちの兄は健在です。
が、遠方に住んでおり肉親の葬式時以外、10年に1度くらいしか連絡を取らない関係となっているのでとてもレトロゲーの名を聞くために連絡出来ません。
へタレですみません。
機種はFC(間違っていてもディスクシステム)で合ってると思います。
>>393
!!!!!!
これ、凄く似てる気がします(もうちょいショボかった気もしますが)
ググって画面見ても正解と言えないほどのうる覚えで申し訳ないです。
取り敢えずエミュでもなんでもプレイしてみようと思います。
他に思い当たる方が居ましたら情報をお待ちしております。
ミネルバトンサーガは3日以内にプレイしてみる予定です。
395:NAME OVER
10/06/14 10:37:08
いいじゃないかこれを機会に少し話ししろよw
396:NAME OVER
10/06/14 10:57:56
>取り敢えずエミュでもなんでもプレイしてみようと思います
・・・
397:NAME OVER
10/06/14 13:10:35
真理。
398:NAME OVER
10/06/14 16:11:21
【機種】PC(MS-DOS)
【ジャンル】落ち物パズル
【年代】1993年ごろ
【スクロール方向、視点】なし
【その他気づいたこと】
本家本元のセガも、のちに「サクラ大戦」と
タイアップした「花組対戦コラムス」なんて
ものを出しましたが、それに先行する対戦型
コラムス(フリーソフト)でした。
音楽も実に素敵で、かなりよくできた移植作
だったのですが……どうにもタイトルが出て
まいりません。
結局、ググってようやく出てきたのは、上記
「花組対戦コラムス」の専門ツールばかり。
落ち物パズル自体が衰えの目立つジャンルで
あるだけに、件のソフトにも窓版はおそらく
存在しないことでしょう。
399:NAME OVER
10/06/14 17:43:34
フリーじゃないけどこれ?
URLリンク(www.lauppert.ws)
400:NAME OVER
10/06/15 17:45:01
>>398
Jewel Boxでは?
ってか移植ではなくて
コラムスとは別のゲームということになっているが
401:NAME OVER
10/06/16 20:02:04
【機種】 PC-Engine?
【ジャンル】 不明
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 不明
【その他気づいたこと】
URLリンク(9305.teacup.com)
ここのトップに貼られている画像と、音楽は何のゲームのものでしょうか。
恐らく掲示板の内容からPC-エンジンのものだと思いますが、それとも
全くゲームには関係ない音楽とCGなのでしょうか?
また、音楽と画像が同一のゲームかどうかもわかりません。
気になったのでよろしくお願いします。
402:NAME OVER
10/06/16 20:05:39
>>401
天外魔境2
百々三太夫、花火・まつり・みこし
403:NAME OVER
10/06/16 20:13:27
トイレ行って戻って来たらもう回答が!
>>402
> 天外魔境2
> 百々三太夫、花火・まつり・みこし
えーと、
画像→天外魔境2
音楽→百々三太夫、花火・まつり・みこし
という事ですかね?
どっちも持ってないので確認できませんでした・・・
よろしければ、あの画像はゲームで使用されているものか、
それとも第三者がゲームのキャラをモチーフにして
描いたCGなのかを教えていただけませんでしょうか?
実は先日、著作権についてこの掲示板に書き込みをした所、
掲示板の管理者の方の怒りに触れてしまったのか、削除されてしまったので。
404:NAME OVER
10/06/16 20:16:33
>>403
画像音楽天外2
キャラ名花火まつりみこし
著作権うんぬんするためにここに来たんなら黙って消えてくれ。
答えて損した気持ちで一杯だ。
405:NAME OVER
10/06/16 20:21:19
>>404
> 画像音楽天外2
> キャラ名花火まつりみこし
わかりましたありがとうございます。
> 著作権うんぬんするためにここに来たんなら黙って消えてくれ。
> 答えて損した気持ちで一杯だ。
ここで著作権を云々するつもりはありません。
ご不快にさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
406:NAME OVER
10/06/16 22:09:36
【機種】 PCゲーム
【ジャンル】 横スクロールACT
【年代】 10年前に見た
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】 太古の時代?からはじまって中世や近未来に進んでくゲームです
407:NAME OVER
10/06/17 14:19:08
>>402を答えた事が未だ悔やまれる。
基地外に栄養を与えた気分だ。
408:NAME OVER
10/06/17 15:55:59
得意げになって答えるからだな
409:NAME OVER
10/06/17 16:45:25
他人の褌で相撲を取る
410:NAME OVER
10/06/17 17:01:17
>>409
そ。
そういう事。
基地外が絡みたいから、知識のなさをここで補ってそれを得意げに元サイトで著作権違反ニダなんて。
多分コード教えて貰えなかったとかの私怨だろうから余計にね。
荷担してしまった自分が悲しい。
411:NAME OVER
10/06/17 17:02:51
いや408のことだったんだがまあいいかw
412:NAME OVER
10/06/17 17:07:34
>>411
あうorz
413:NAME OVER
10/06/18 21:18:05
一晩経っても忘れられない程悔しかったのか。
大変だな回答する人も。
414:NAME OVER
10/06/18 23:19:31
>>413
いや、リンク先をみたら著作権違反云々で絡んでたから。
そんな不純な目的の為に使われたのかと思うとね。
俺も慎重を期そう。
415:NAME OVER
10/06/19 07:38:02
単にあのゲームは何だったか知りたい、とか、純粋な目的の人なんて半分も居ないだろ。
大半はR@M探しとかそんな奴なんじゃね?
416:NAME OVER
10/06/19 08:03:35
そうだとしても口には出すなって事だろ
言わなくても良い余計な事を書いても質問者にとっても得は無いぞ
417:NAME OVER
10/06/19 08:28:20
なるほどそういう事か。
418:NAME OVER
10/06/19 08:32:16
解答してる側もチラ裏沢山書いてるけどな。
419:NAME OVER
10/06/19 12:50:51
数年ごしで気になってる。
俺もそうとう詳しい方だと思ってるがこれだけがマジで判らん。たのむ、、、。
【機種】パソコン PC-98かDOS/V
【ジャンル】アドベンチャー
【年代】1995年前後?
【スクロール方向、視点】横から視点 横スクロール
【その他気づいたこと】
マニアックマンションのような感じだがファンタジーで魔法とか出てた
主人公は女で、確か赤い服か赤い靴
謎解きがえらく難しかった
木にたくさんサルが乗っていて、それぞれがベルを鳴らしてたシーンが有った気がする
420:NAME OVER
10/06/19 20:00:11
【機種】 FCかFSC
【ジャンル】 シューティング
【年代】 ?
【スクロール方向、視点】横スクロール シューティング
【その他気づいたこと】
赤と青のロボットで色々ある星に降りて戦う
画面上下で2Pプレイ可能
色々ググったが「DAIVA」じゃなかった
「DAIVA」よりも機体がちょっと大きくて飛行形態に変形したようなしなかったような
弟とやったなつかしのゲーム。誰か教えてください
421:NAME OVER
10/06/19 23:11:19
銀河の三人?
422:420
10/06/20 11:16:02
ググッたら違った
人は出てこなかった
ロボットがもっとでかくて2Pで上下画面に切ったら
画面いっぱいいっぱいくらでかかったような気がするけど
423:NAME OVER
10/06/20 20:46:52
ブリーダー?
424:420
10/06/21 20:28:09
違った
育成みたいなのは無かったはず
色んな星に行って敵を撃ったりジャンプして攻撃よけたりして
星がカラフルで1Pと2Pが別々の星に降りてそれぞれ戦えたような気もしてきた
425:NAME OVER
10/06/22 10:53:20
>>400
うーん、ジュエルボックスですか……。
そういえば、メインプログラムのファイル名も
そのまま「JEWELBOX.EXE」だったような覚えが
確かにございますね。
ご回答、ありがとうございました。
426:NAME OVER
10/06/22 15:42:57 bxTm0Lct
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1984~1986年頃
【スクロール方向、視点】縦方向 斜め上視点(多分)
【その他気づいたこと】
冒険家(考古学の教授のような姿格好)
が砂漠やピラミッドを探検していくアクション。
ヘビとかが敵で出てきていたような・・・。
記憶が曖昧ですいません。
427:NAME OVER
10/06/22 15:48:04
>>426
ピットフォール
428:NAME OVER
10/06/22 15:48:39
違うわ。
視点を見てなかった。
429:NAME OVER
10/06/22 15:56:23
>>426
コンゴボンゴ
430:NAME OVER
10/06/22 16:03:19 bxTm0Lct
>>427
見ましたが違いました。
>>429
ジャングルというよりエジプト探検のようなイメージでした。
431:NAME OVER
10/06/22 16:06:21
縦スクロールじゃなけりゃDr.キックな感じなんだがなあ。
432:NAME OVER
10/06/22 16:12:03 bxTm0Lct
>>431
ビンゴ!!
ミステリアスストーンズ Dr.キックの大冒険でした
縦方向というのは自分の記憶違いでした。すいません。
ず~っと頭の中でモヤモヤしていたのがスッキリしました!
ありがとうございます
433:419
10/06/23 10:50:33
自己解決 Legend of Kyrandia 2 だった。やっとわかった、、、。
434:NAME OVER
10/06/25 23:28:41
【機種】PS
【ジャンル】レースゲーム
【年代】約1996年~2001年頃かな?
【スクロール方向、視点】上から斜めに見下ろす視点(World of Carsと言うゲームに近い感じ)
【その他気づいたこと】
机の上のコースがあった気がします。
宜しくお願い致します。
435:NAME OVER
10/06/25 23:30:12
【機種】 PC-9801
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 遊んでいたのは1980年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール(左右移動可)
【その他気づいたこと】
おそらく太平洋戦争物。
自機は零戦で、空母から飛び立つ。
爆弾、魚雷が搭載可能で、敵施設を破壊すると兵士が逃げ出してくる。
逃げ惑う兵士を機関銃で撃つと血を吹き出して倒れるのが印象に残ってる。
自機が飛び立つ空母も魚雷で撃沈が可能で、帰路をなくして遊ぶこともあった。
自分でも探してみたのですが、ダメでした。。。
436:NAME OVER
10/06/26 00:16:25
【機種】電子ゲーム
【ジャンル】アクション
【年代】おそらく1980年代
【スクロール方向、視点】スクロールはなし、上から斜め下に見下ろす感じ
【その他気づいたこと】
敵は、ミイラ男などのモンスターで
部屋の中でナイフを使って倒していくゲームだったはず
移動は、十字キーで特定の位置にしか移動できません。
モンスターパニックや悪霊の館に近いゲームだったような記憶があります。
本体は、ゲームウォッチより大きかったはずです。
色があまり覚えていないので勘違いかもしれませんが
青だったような気がします。
曖昧な情報ですが、ご存知の方よろしくお願いいたします。
437:NAME OVER
10/06/26 00:26:06
>>436
URLリンク(homepage3.nifty.com)
438:NAME OVER
10/06/26 00:28:53
モンスターパニック書いてあったごめん
439:NAME OVER
10/06/26 01:31:01
>>435
ウイングス
これは敵味方が違う原作の海外版
URLリンク(www.nicovideo.jp)
440:NAME OVER
10/06/26 08:46:46
>>436
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
赤いけどこれはどうかな
441:NAME OVER
10/06/26 08:51:01
>>440
>>436をもう一度良く読んでみ
442:NAME OVER
10/06/26 09:21:47
>>441
悪霊の館書いてあったごめん
443:NAME OVER
10/06/26 09:31:08
ちょw
俺の真似すんな
444:NAME OVER
10/06/26 21:49:44
>>439
ありがとうございます!これです!
ずっと気になっていたゲームだったので、胸のつかえが取れました。
上京してしばらくしたらこのゲームのFDがなくなってしまい、以後気がかりのまま…
結構有名?だったのですね。失礼しました。
どうもありがとうございました。
445:NAME OVER
10/06/28 12:39:51
思い出せそうで思い出せないです
皆様お願いします…
【機種】ファミリーコンピューター
【ジャンル】アクション
【年代】不明
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
ジャンプ出来る、刀で攻撃し、和風っぽい
最初のステージ?の中盤ぐらいにコインかアイテムがあってただのジャンプで取れない
↑工夫したら取れてたかもしれないが子供の頃なので…
何か兄弟が言ってててっきり俺はじゃじゃ丸くんだと思ったら違ったみたいです
446:NAME OVER
10/06/28 13:07:38
忍者龍剣伝
447:NAME OVER
10/06/28 13:28:12
>>445
自キャラの容姿とか分からんの?
コインがほんとに出てくるとしたらかなり絞れるが
448:NAME OVER
10/06/28 15:06:08
>>445
ステージまで和風なら月風魔伝かな
449:NAME OVER
10/06/28 15:34:13
じゃじゃ丸と間違えたぐらいだからなあ
怪傑ヤンチャ丸1 or 2
とかじゃね?
450:NAME OVER
10/06/29 00:57:29
>>445
影の伝説?
じゃじゃ丸で思い出したけど、これは何のゲームだろ?
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】大魔界村より少し古い?
【スクロール方向、視点】色々
【その他気づいたこと】
主人公がじゃじゃ丸君だったけど、敵が大きくなったり小さくなったりする。
ゲーム様式が固定してなくて、様々なアクションをやらせる。
BGMも一緒だったから多分ジャレコ?
451:NAME OVER
10/06/29 01:03:21
【機種】コンシューマ
【ジャンル】アクション
【年代】恐らく1980-90
【スクロール方向、視点】上視点
【その他気づいたこと】
トレジャーハンターをしている鼻の尖った先生と男に見える女助手が出る遺跡探検ストーリー
秘宝を求めて塔(?)をパズルなど謎解きしながら進んで頂上まで行くと出てきた女神は助手の母だったという流れだったはず…
かなりあやふやな内容ですがご存じの方がいたら教えて頂けないでしょうか
452:NAME OVER
10/06/29 01:29:17
>>450
忍者くん阿修羅の章じゃねーの?
453:NAME OVER
10/06/29 09:09:36
>>451
ランドストーカー
454:NAME OVER
10/06/29 11:02:23
>>453
ちがくね?
455:NAME OVER
10/06/30 14:39:19
かなり曖昧なんですがお願いします。
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】10年~15年前くらい(?)
【画面】2D
【検索したキーワード】ファンタジー ぶどう酒 女性主人公 お爺ちゃん
【その他覚えていること】
・回復アイテム(?)にぶどう酒
・戦闘はフロントビュー
・BGMは全体的に落ち着いている(暗め)
・主人公は女性
・ファンタジー(ダーク?)
・ダンジョン探索時にPTメンバーは後ろについてくる
・ダンジョン探索時に短いジャンプが出来る(意味は無かったはず…)
・味方が死ぬと探索画面で幽霊になってついてくる(曖昧)
・物語序盤に主人公のお爺ちゃんが出てた気がします
当時小学生の自分には難しい&少し怖いゲームに感じられました。
456:NAME OVER
10/07/01 02:57:21
>>455
ワンダラスマジック
457:NAME OVER
10/07/01 08:13:50
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】ブロックを動かしながらゴールを目指す
【年代】不明
【スクロール方向、視点】2Dで上から見ている視点と、斜め上から見ている視点に切替できる
【その他気づいたこと】
パックマンみたいなキャラを動かしてクリアするゲームだったはずです
本当にわからなくて…お願いします
458:NAME OVER
10/07/01 18:09:56
>>457
パズルボーイ
459:NAME OVER
10/07/01 20:42:14
>>458
おぉ!これです!!
ありがとうございました
パックマンみたいなのジャガイモだったんだ…みえねぇw
460:NAME OVER
10/07/01 22:49:25 S4CItl4q
【機種】PlayStation
【ジャンル】冒険?
【年代】1996年前後
【スクロール方向、視点】1人視点 か、ケツゲーか。
【その他気づいたこと】
ゲーム画面はポリゴンで描かれてました。
どこかの島にたどり着いてなにかをするのだけど、
なにをするのかも不明なゲームです。
脱出するのが目的だったかもしれません。
火山口とかあったような気がします。
このゲームが発売されたときは太陽のしっぽなど
なにしたらいいのかわからないゲームがはやってたような
きがします。
よろしくお願いします。
461:NAME OVER
10/07/01 22:58:41
>>460
>>2
462:NAME OVER
10/07/01 23:21:49 S4CItl4q
>>461
thanks そっちできいてくるよ
463:NAME OVER
10/07/03 15:43:08 QHFdBm5T
【機種】 アーケードゲーム
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 横、でいいのかわからないのですが、ファイナルファイトとかと似た感じ
【その他気づいたこと】 魔法使いをけとばしてメテオを降らせたりとか
ファンタジーっぽい世界観
使用キャラは3択、ウォーリアーの見た目が腰布とブーツのみの半裸
ダライアス2と同じ2画面筐体でした
よろしくお願いします
464:NAME OVER
10/07/03 15:48:59
>>463
ウォリアーブレード
465:NAME OVER
10/07/03 15:57:13
>>464
回答ありがとうございます
タイトルで検索したら攻略ページまで発見しました。懐かしい…
466:NAME OVER
10/07/03 18:29:32 exDBaC1D
もうしわけありません、お願いします!
【機種】SFC
【ジャンル】アクション
【機種】 SFC
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 横、魔界村みたいな視点?
【その他気づいたこと】
ひたすらダンジョンを降りていく、何階かごとにボスがいる感じ
仲間が牢屋?につかまってて途中で入手したりする鍵で開けれる
仲間は1人固定で種類は多かったような、騎士とかガーゴイル?とか魔術師とか
牢屋をあけると回復アイテムとか罠とかもでる。
主人公はボスを倒すたび剣が強くなった気がする。
剣圧で飛び道具みたいなのが撃てた気がします。
467:NAME OVER
10/07/03 18:45:33
なんだよそのマジカルブレードみたいなクイズ
468:NAME OVER
10/07/03 18:57:20 exDBaC1D
>>467
マジックソードでしたね!
ヒントありでした。。
469:NAME OVER
10/07/03 23:13:21
よろしくおねがいします!
【機種】 GB
【ジャンル】RPG?
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】 上から、マスごとのマップ。
【その他気づいたこと】
マップはプレイヤーとライバルがターン制で未探索の所を
切り崩しながら開拓していく感じです。
戦闘は基本的にモンスターとですが、ライバルとの戦闘もあったような気がします。
戦闘システム:じゃんけんのような三すくみ関係を利用した三種類のコマンド選択バトル。基本的に同じ種類の選択をした場合は相打ちで両方にダメージだったはず。中にはあいこでも自分は無傷で相手にだけダメージを与えるチートモンスターも。
※そのモンスターで記憶に残っているのは「ミミック」で、せっけん・スケート・あわあわ という技を持っていた気がします。
因みに主人公およびライバルの技は剣を用いた きり・つき・はどうの三つで、きり→つき→はどう→きり という三すくみであったと思います。
※きり=「つき」系を選択して突進してきた相手にその場でジャンプして斬りかかる。「はどう」系を選んでいる相手にはこちらからジャンプして相手に斬りかかるが、
はどうに撥ね返されて返り討ち。
つき=「はどう」系を選択してチャージしている相手に突進してキャンセルさせる。「きり」系コマンドには逆に斬り返されて勝てない。
はどう=エネルギーをチャージして「きり」系を選択し、かかってくる相手をふっとばす。「つき」系コマンドにはチャージが間に合わず、勝てない。
※ミミックの「あいこ」について
例えば、主人公が「つき」・ミミックが「スケート」を選択した場合は、両者とも突進系攻撃を行いますが、ミミックは「つき」をかわしながら主人公のみにダメージを
与えてきます。ステージの終点にはボスがおり、このボスはライバルのターンには自分で操作できたと記憶しています。
他に、モンスターの名前として「こうごうせい」、アイテムの一種に一歩歩けばターン終了となってしまう「てつゲタ」
などというようなマイナスアイテムがあったと記憶しています。
470:NAME OVER
10/07/03 23:38:48
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 20年ほど前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
うろ覚えですが、主人公は呪いで恐竜?に変えられそれを解くために冒険にでています。
自キャラは2頭身(サイズ的にはチビマリオくらいです)の恐竜?です。
剣(のかけら?)を集めて、ラスボスを倒します。
剣は投げつけて攻撃していた気がします。
ラスボスには剣を集めきっていなくても挑めます。
ラスボスも恐竜(ドラゴン?)みたいな感じだったと思います。
よろしくお願いいたします。
471:NAME OVER
10/07/04 02:45:31
>>469
ダンジョンランド
>>470
ポケットザウルス 十王剣の謎
472:NAME OVER
10/07/04 04:35:40
>>471
おぉぉぉこれでした!ありがとうございました。
473:NAME OVER
10/07/04 04:38:06
>>472
どっちの人?
474:NAME OVER
10/07/04 08:42:02
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】1992~2003ぐらいの期間見かけました。今も小さいゲーセンなどにあるかは不明
【スクロール方向、視点】バブルボブルのように、1画面ずつ攻略していきました。 同時に二人プレイ可能
【その他気づいたこと】
掃除機?で敵を吸い込み吐き出して倒します。たくさん吸い込んで吐き出すと高得点ですが、
だんだん掃除機が膨らんで破裂して死亡してしまいます。死ぬときは「あーー……」と言い、体が塵になってしまいます。
操作キャラは、清掃員みたいな服を着てたと思います。
よろしくお願いします
475:NAME OVER
10/07/04 08:53:48
>>474
タンブルポップ/データイーストかな
476:470
10/07/04 10:07:00
>>471
このゲームのようです。ありがとうございました。感謝!
477:NAME OVER
10/07/04 12:43:17
>>473
これは失礼。ダンジョンランドと答えて頂いたほうの者です。
478:NAME OVER
10/07/04 13:12:17
>>475
おお!これです。タイトル初めて知りましたよ
ありがとうごさいました
479:NAME OVER
10/07/04 13:28:30 kl+2nzt7
【機種】 ゲームセンター
【ジャンル】 ???
【年代】 1983年かそれ以前
【スクロール方向、視点】 ???
【その他気づいたこと】
ゲームスタート時かゲーム中にオクラホマミキサーの曲が流れる
パックマンやギャラガのような色数で、
ゼビウスみたいにカラフルでは無かった気がする
覚えているのがこれだけですが、お願いします
480:QtQ
10/07/04 14:14:38
>>479
オクラホマミキサーが流れるということで、バッグマン(Valadon Automation/Taito,1982)
を挙げてみます。
舶来製のゲームらしい高難易度ゲーでした。
481:NAME OVER
10/07/05 13:37:09
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】 80年代後半?
【スクロール方向】 横
【その他気づいたこと】 主人公が3人いてその中のひとりを選んでプレイ
3人とも攻撃方法がちがった 鹿?馬みたいの倒して体力回復
懐かしくてWIIのDLにあったらプレイしてみたいけどタイトルがわからない
よろしくお願いします
482:NAME OVER
10/07/05 13:51:23
>>481
スペランカー2
483:NAME OVER
10/07/05 14:20:34
>>482
ぐぐったらこれだ、ありがとう
しかしぐぐった時下の方に16分でクリアとかいうところでてきて
それ見てたら結構満足しちゃったw
484:NAME OVER
10/07/06 02:39:01
【機種】 たぶんappleII。PC-6001あたりの可能性も捨て切れません
【ジャンル】 面クリアアクション?
【年代】 80年代
【スクロール方向】 1画面固定だったと思います。
【その他気づいたこと】
洋ゲーで、クライシスかクライシスマウンテンか、そんな感じのタイトルだったと思います。
バックは黒で、噴火をジャンプで避けたり、上から落ちてくる隕石等を
避けながらゴールエリアへ行けばクリアだったと思います。
485:NAME OVER
10/07/06 03:15:32
>>484
URLリンク(www.atarimagazines.com)
そのまんまのがあったけど……
486:NAME OVER
10/07/06 06:19:48
>>485
うわ、これですありがとう。
うまくググれなかった・・
487:NAME OVER
10/07/06 18:23:25
お願いします。
【機種】SFC
【ジャンル】シューティングゲーム?
【年代】1990-1995
【画面】全体を上から見ている
【その他覚えていること】
ゲーム内容はTVの収録のようで、1フロアをクリアすると、上右下のどこかに進むゲームでした。
Aボタンで右方向に玉を打ち、Bボタンだと下方向、Xだと左、Yだと右へ玉を打ちます。
キャラクターを上から見ている感じで、画面の上下左右から敵が出てきて倒すゲームでした。
武器の種類もそこそこあった気がします。2プレイができ、ステージをクリアするとどっちが点数が高かった採点したと思います。
キャラクターは赤と青のヘルメットをした男だったと思います。
488:NAME OVER
10/07/06 18:26:57
スマッシュTV
489:NAME OVER
10/07/06 19:54:47
>>480
こんなゲームやったことないな… ということで
音の記憶をたよりにYouTubeにあった昔のゲーム動画をひたすら探してみました。
タイトーのクレイジーバルーン(のスタート、クリア)でした。
全然オクラホマミキサーじゃなかった…
なぜオクラホマミキサーに聞こえたのかは謎ですが、とにかく見つかりました、
ありがとうございました。
490:NAME OVER
10/07/06 22:42:41
よろしくお願いします。
【機種】PC
【ジャンル】2Dシューティング?
【年代】1990
【スクロール方向、視点】固定画面
【その他気づいたこと】
戦艦を操作して、敵潜水艦を殲滅するゲーム。(もしかしたら自機も潜水艦かも)
操作は左右の移動と、攻撃としてドラム缶みたいなのを海中に投入?
ステージが進むにつれて敵が飛行機になったりした。(ような気がする)
敵潜水艦の機雷攻撃が印象的だった。
491:490
10/07/06 22:46:47
すいません、解決しました。
depthというゲームみたいです。
492:NAME OVER
10/07/07 02:44:59
>>488
うぉぉぉ。ありがとうw
なんか音楽とGO!GO!が頭に残ってて気になってました。感謝。
493:NAME OVER
10/07/07 19:14:13
【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 アクションゲーム
【スクロール方向、視点】
【その他覚えていること】
女剣士が主人公
一面のボスが死神っぽい奴だった
何面かのボスに石像→セイレーン→人魚と変身してくる奴がいた
名前が思い出せなくて、今ももやもやしています。ご協力お願いします
494:NAME OVER
10/07/07 19:42:53
女剣士が主人公なんてスーパーヴァリスしかねーよwww
495:NAME OVER
10/07/07 19:43:25
ネットで画像を確認してみたところ、スーパーヴァリスで間違いないようです。
ご協力感謝いたします。
496:NAME OVER
10/07/07 19:45:06
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】RPG
【画面】ゼルダっぽい
【その他覚えていること】
主人公が色々なキャラに変身できる
アーチャーや猟師、黒騎士に白騎士などかなり種類があった
ノーマール状態ではアイテムが使用できる
ボタン長押しでMP消費の必殺技
装備が頭腕胴と結構種類があった気がする
少ない情報ですが、わかる方いたら教えてください
497:NAME OVER
10/07/07 20:32:32
>>496
メタモード
498:NAME OVER
10/07/07 20:34:51
>>497
それでした!懐かしい・・・
どうもありがとうございます!
499:NAME OVER
10/07/07 20:35:54
【機種】たしかPCエンジン
【ジャンル】 RPG
【画面】 2D
【その他覚えていること】
オープニングが勇者パーティーと魔王?のオート戦闘
パーティで覚えてるのは女剣士 ドワーフ 魔法使い 盗賊 他いたかは忘れました
とりあえずその魔王?を倒した後の盗賊が主人公の話で
昔のパーティが魔王?の復活に気がついた盗賊を中心に集まっていくというRPGです
戦闘シーンが特徴的で
コマンドを選択するとアニメーションにより
弓を撃ったり地面を走ったりして攻撃をしていました
もし知っている方がいたらタイトルを教えてくださいよろしくおねがいします
500:NAME OVER
10/07/07 21:23:06
>>499
ネクロスの要塞
501:NAME OVER
10/07/08 03:50:43
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 シューティング?
【画面】 空と海
【その他覚えていること】
横スクロールでも縦スクロールでもないシューティング
背景は空と海しかなかったような気がする
だんだんと空が青から夕焼けになっていったような気がする
カセットの絵は20歳後半の軍人っぽい顔がアップだった気がする
502:NAME OVER
10/07/08 04:51:01
>>501
スカイデストロイヤー?
503:NAME OVER
10/07/08 05:04:30
>>502
ありがとうございます
504:NAME OVER
10/07/08 05:10:26
>>494
お前は全アテナに喧嘩を売った。
505:NAME OVER
10/07/08 06:17:00
>>494
負けるな魔剣道もお忘れなくw
506:NAME OVER
10/07/08 06:38:54
【機種】 不明(SEGA系のハードだった気がする)
【ジャンル】 建造物破壊アクション
【年代】 1990年代頃
【スクロール方向、視点】横スクロールだが、フィールド内を自由に歩ける
【その他気づいたこと】
野球バットやらラグビーのボールなんかを使ってビルや家を壊すゲーム
キャラはマッチョなアメリカンばっかりで、2~3人の中から
プレイヤーキャラを選べた…ような気がする
敵は建物だが、中に住んでる人が物を投げて攻撃してきたり
ある程度建物が壊れると攻撃パターンが変わったりする
(ある程度壊すとビルがジャンプして逃げ回ったりした)
ハードはかなりうろ覚えだけど、確か同じ試遊台でSEGAの
「エコー・ザ・ドルフィン」が遊べたはずなので、メガドラ?
10年以上前に近所の複合施設の試遊台でプレイしたソフトなので
記憶もかなりあいまいです
もしこの内容に近いソフトをご存知の方は教えて頂けないでしょうか
507:NAME OVER
10/07/08 14:17:45
>>494
マドゥーラの翼ェ・・・・
508:NAME OVER
10/07/08 16:28:10
>>494
プリクラ、VP・・・
509:NAME OVER
10/07/09 00:17:45
>>508
オメーはローカルルールを読め
510:NAME OVER
10/07/09 11:34:26
>>507-508
スーパーファミコンって書いてあるじゃん馬鹿なの?
511:NAME OVER
10/07/09 13:12:19
「女剣士が主人公なんて~しかねーよ」って書かれた所に反応して
他の女剣士が主人公のゲーム並べてるだけだろ。
ハード関係無しに。
512:NAME OVER
10/07/09 13:23:12
じゃスーファミで
>>494
サイコドリーム
513:NAME OVER
10/07/09 13:25:16
流石にSFC以外の物を挙げるのは馬鹿だな
514:NAME OVER
10/07/09 17:15:42
機種 アーケード
ジャンル シューティング
年代 不明(80~90年?)
スクロール方向 横
その他 背景がやたら気持ち悪いリアル絵(グロいという系統の気持ち悪さではない)、実写から取り込んだような人物絵
わかりますかね?
515:NAME OVER
10/07/09 17:26:46
>>513
機種違いなんてこのスレでは良くある事。
516:NAME OVER
10/07/09 17:39:47
>>514
プリルラ(1991/タイトー)
URLリンク(www.youtube.com)
517:NAME OVER
10/07/09 21:37:37
【機種】MSX2かPSだったかと
【ジャンル】シミュレーション?
【年代】1985から1995くらい
【スクロール方向、視点】真上から見下ろす2D(マップ画面かも)
【その他気づいたこと】
戦国~江戸時代の日本が舞台で、操作対象のいるところを探すと麦等の
アイテムが見つかることがあって、それを食べたりしたような
琵琶湖のマップで、船に乗って島(竹生島?)に行ったりできたかも
曖昧ですマン
518:NAME OVER
10/07/09 22:07:14
↑PSだったら怒られるので、やっぱあっち行きます
519:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:17:33
>>517
抜忍伝説
慣れれば4時間程度で一人はクリア可能
URLリンク(fdnbzsverqsavfzs.hp.infoseek.co.jp)
ニコニコに動画がある
520:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:19:49
>>519
"あっち"で既に答え出てるぞ
521:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:49:27
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 RPG
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 横スクロールだったような気がする
【その他気づいたこと】 ナーガ(敵キャラのイメージ、もしくは名前の一部)、
聖闘士星矢とかシュラトみたいなヨロイを着ているイメージ
522:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:38:19
飛龍の拳3
523:521
10/07/11 01:25:27
>>522
おお、それだ!
ありがとうございます。
524:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:00:10 N1oAszAm
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング?
【年代】 1993年前後(15,6年前)
【スクロール方向、視点】 1画面固定で銃を撃ち合う(高低差)
【その他気づいたこと】
自分で操るのがどっちだったか覚えてませんが 警察VSギャングみたいな設定で
建物を占拠したギャングが上から攻撃、下から警察と銃を撃ち合ったりするゲームだったと思います。
宜しくお願いします。
525:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:59:39 nAPqKyOC
マックかもしれないが
水や食料などのパラメータをうまいこと操作して
人間とラクダ?が追っ手から逃げ切るパソコンゲームの名前わかりますか?
526:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 04:33:03 Q1ZtKUeN
【機種】メガドライブだったような、セガの何かだったような気がします
【ジャンル】RPG
【年代】今から10年程前に当時23歳だった人からハードもソフトも借りました
どちらも新品ではなく、かなり使い込んだ感じでした
【スクロール方向、視点】マスメがあり、チェスをしているような雰囲気でした
【その他気づいたこと】
キャラやキャラに従属する兵士を動かし戦います
ナイトやパラディン等の職種があり、レベルが上がると「~ナイト」等名前が変わります
カエルに乗った髪の長い男性の味方キャラがいました
主役はどこかの国の王子でした(髪が青かったような)
中世の騎士の時代のような雰囲気でした
ここまで書いて、多分ファイアーエムブレムだろうとは自分でも思うのですが、該当するハードではなかった気がするのです…
どうぞよろしくお願い申し上げます
527:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:10:10
ラングリッサーかラングリッサーⅡ
528:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:54:23
>>524
デッドコネクション
529:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:31:45
【機種】 アーケード
【ジャンル】カーシミュレーター?(レースものじゃなかった)
【年代】 1985~88ぐらい?
【スクロール方向、視点】 セガやナムコの筐体レーシングモノみたいな主観視点のもの
【その他気づいたこと】 車をただ運転する(?)ゲームでグラフィックがフルポリゴン(ものすごくカクカク、バーチャレーシングかそれ以下)
高台からダイブするなど事故った時にフロントガラスが割れ、その後に事故ったときのリプレイが出る
知ってるのは以上です、タイトル名を知ってる方がいたらよろしくお願いします
530:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:47:04
>>529
ハードドライビン
531:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:49:03
>>529
Hard Drivin'(ATARI)かな?
532:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:59:04
検索したところハードドライビンで間違いありません
当時20円でやれる所があったんでそこでスタントプレイばっかりやってたけど普通にレースモノだったとはw
どうも有難うございました
533:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:46:18 Q1ZtKUeN
>>527さん
ありがとうございます、ラングリッサーでした!!
検索し、懐かしいゲーム画面の画像が見られました。
本当にありがとうございました。
534:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:48:52 N1oAszAm
>>528
まさにそれでした。ありがとうございます。
長年のつっかえが取れました。
535:NAME OVER
10/07/13 03:01:15
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションシューティング
【年代】 1985年~87年頃
【スクロール方向、視点】 固定。視点はエレベーターアクションみたいに横から見てる
【その他気づいたこと】
近未来の設定で画面上部に未来都市っぽい背景。
その下に透明な長方形のブロック(エレベーター?)がいくつもあって、
その中にいる人型の敵を破壊していく。ブロックの爆発は連鎖する。
面が進むと画面の左右から砲台が出てきて撃ってくる
バラデュークの舞台を近未来都市にしたら似てるかも。
【機種】 アーケード
【ジャンル】 バイクのアクションゲーム?
【年代】 1980年頃
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
行きは左スクロールで進み、ゴールの家で荷物を回収してから
右スクロールでスタートへ戻ってくる。
エキサイトバイクを真横から見た感じのゲームで、途中の障害物に
入りくんだ網目みたいな障害物があったのが印象的でした
最初のゲームは一応セガ系のゲーセンで見た物です。
ミスターバイキングとかが一緒の頃かも?
ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします。
536:NAME OVER
10/07/13 03:19:22
>>535
上はSWAT(1984/セガ)だと思う
URLリンク(www.arcade-museum.com)
537:NAME OVER
10/07/13 03:24:53
下はスーパーライダー(1983/タイトー)
URLリンク(en.wikipedia.org)(video_game)
538:NAME OVER
10/07/13 06:49:24
スーパーライダーは絵がヘボいけど好きなゲームだった。パトカーをジャンプで越えたら
そのパトカーが落下するってのもシュールでいい
539:NAME OVER
10/07/13 11:33:14
うお、これだ!
>>536>>537ありがとう!
スーパーライダーはつべの動画で確認しました。
洋ゲーかと思ってましたが、たしかにあの頃のタイトーですね。
いや本当にありがとう。しかしレス早いなw
540:NAME OVER
10/07/13 17:10:22 G1tRam9T
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 シューティング(カーアクション?)
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】 車からビームみたいなのを出して、道路の前から出てくる敵を倒しながら進んでいく。
たまに道の真中に岩が出てきて、ウィリー走行で避ける。
どうしてもタイトルが思い出せません…。よろしくお願いします。
541:NAME OVER
10/07/14 03:12:43
>>539を見て自分もつべで動画見てみた
まさかスーパーライダーの動画があったとは・・・感激w
しかし記憶してた以上にグラフィック酷かったんだなこのゲーム
542:NAME OVER
10/07/14 13:00:46
【機種】
PC98
【ジャンル】
縦スクロールシューティング
【年代】
PC98時代
【スクロール方向、視点】
縦スクロール&確か3D視点だったような気がする。
【その他気づいたこと】
スペースキーで玉を発射
自機の色が紫、敵の色(雑魚)が緑だった気がする。
543:NAME OVER
10/07/14 22:47:46
>>542
ポーラースターIII
ニコニコで悪いが…
URLリンク(www.nicovideo.jp)
544:NAME OVER
10/07/14 23:37:47
>>543
おお!それだ~。
懐かしい。ありがとう。
545:NAME OVER
10/07/15 21:03:46 uQxIB0yg
【機種】
アーケード
【ジャンル】
縦スクロールシューティング
【年代】
1985年頃
【その他きづいたこと】
・主人公はバイクに乗って銃を撃つ
・戦争が舞台?
・敵はトラックの荷台から攻撃してくる
・主人公がヤラレタ時の音楽が悲しげ
546:NAME OVER
10/07/15 21:19:11
>>545
特殊部隊UAG
547:NAME OVER
10/07/15 21:29:41
>>545
失礼、"特殊部隊UAG"ではなく
"バトルレーンVol.5"かも
548:NAME OVER
10/07/15 21:52:43 XdCpKY+c
546,547様早くにありがとうございます。
バトルレーンvol.5 です。
10数年出てきませんでした、、。
549:NAME OVER
10/07/15 22:45:32
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代と思います
【スクロール方向、視点】
大きい1つの面を行き来したり
ボスと戦うだけの面があったりする
【その他気づいたこと】
異性人っぽいのが主人公
敵はエイリアンみたいな感じ
ボスを倒した後、楕円の穴みたいなのに入ってステージクリアとなる
自機の球が白でパワーアップすると射程がながくなる
斜めにも撃てる
パワーは壁を壊すと出る
ザインドスリーナでないことは確認しました
難しくて3面ぐらいまでしか行けなかった記憶があるけど
タイトルが思い出せません。よろしくお願いします
550:NAME OVER
10/07/15 22:51:32
2010 ストリートファイター?
551:NAME OVER
10/07/16 13:11:15
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【画面】2D 視点はマリオRPGのような見下ろし方で向きはその逆
【その他覚えていること】女主人公だったはず 青っぽい鎧を着ていたような
戦闘はターン制 ゲームオーバーになったら主人公の家?(館)に戻って、なぜか魔術師っぽいおじいさんに火の玉投げられまくって追い出される(そのたびに館は大炎上)
キャラが見えなくなる茂みで右往左往 そこでガキの頃詰んだ覚えがある
552:NAME OVER
10/07/16 13:27:20
カーストレディー?
553:NAME OVER
10/07/17 05:34:16 72lB/6+h
(機種) アーケード
(ジャンル) アクション
(年代) 80年代前半
(スクロール方向、視点) 横から見た固定画面
(その他気づいたこと)
海底に潜って宝探しをするゲームでした。
まず、潜る位置を決めて、鮫に当たらないように潜っていきます。
無事に宝の所までたどり着いたら、取る宝を選びます。はずれ以外の宝を全て取ったらクリアで、
はずれの宝を取ったらミスでした。宝を取る場面は運任せだったと思います。
554:NAME OVER
10/07/17 07:28:41
海底宝探し
555:NAME OVER
10/07/17 07:59:25
>>554
これです!ありがとうございました。
556:NAME OVER
10/07/17 20:32:57
【機種】 アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】 80年代前半
【スクロール方向、視点】 右へスクロールし敵を撃つ
【その他気づいたこと】
モアイの顔みたいな自機で敵を撃って行きました。
デザインは分け解らん異次元みたいな感じ。
画面の奥手にがけみたいなものがあり奥手に移動すると色の違うステージで戦いは続き移動は自由だった。
ピンチになったら移動して逃げてました。
バラデュークと同じ時代です。
はまりすぎで右手の付け根に腱鞘炎のコブができました。\(^o^)/
557:NAME OVER
10/07/18 00:16:35
アトミックロボキッド、ではないよな?
558:NAME OVER
10/07/18 00:21:41 Ardf3gPj
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 80-90年代
【スクロール方向、視点】「熱血硬派くにおくん」みたいな視点
【その他気づいたこと】 学生みたいな2頭身のキャラが殴りあう
559:NAME OVER
10/07/18 00:31:28
>>558
火激(タイトー)
560:NAME OVER
10/07/18 00:34:54
>>558
火激
561:NAME OVER
10/07/18 00:35:34
亀で被りスマソ
562:NAME OVER
10/07/18 02:25:58
>>561
包茎かよ
563:NAME OVER
10/07/18 12:03:38 Ardf3gPj
>>559
ありがとうございます。スッキリしました。
564:NAME OVER
10/07/18 15:48:22 QvyNA25h
【機種】 セガサターン
【ジャンル】 SRPG
【年代】 2000年前後
【スクロール方向、視点】 クォータービュー? だったかな
【その他気づいたこと】
・中古屋の100円ワゴンか何かで買った覚えがあるので、売れなかったゲームだと思う
・主人公はお城に代々伝わる女神像が受肉した姿か何かで、城の王子様に名前をつけてもらってた
・ファイナルファンタジータクティクスによく似たゲームだったような気がする
・コナミのゲームだったように記憶しているのだが、ヴァンダルハーツではない
(ちなみに、ヴァンダルハーツについて調べてたら急に思い出した)
・なんかやたら複雑なタイトルだったような……
565:NAME OVER
10/07/18 17:59:03
>>564
>>2
566:NAME OVER
10/07/18 18:48:08
>>565
こりゃ失礼、SFCまでだったか。
移動します。
567:NAME OVER
10/07/18 21:48:20
>>564
スレチだけどタイトルは多分テラ・ファンタスティカ
568:NAME OVER
10/07/18 22:05:37
>>567
他スレで既に答え出てるよ
569:NAME OVER
10/07/19 16:31:55
【機種】 SFC
【ジャンル】アクションRPG
【年代】 1993~1995くらい
【スクロール方向、視点】 覚えてる限りだとソウルブレイダーに近い
【その他気づいたこと】
・装備画面はアークザラッドみたいな画面だった気がする
・ジャンプ可能、ジャンプ攻撃可能
・ジャンプしたときのマントのひらひらが印象的だった
・エーテルだかエリクサーを取ってきてくれっていう展開があった気がする(コレはあいまい)
570:NAME OVER
10/07/19 20:39:39
[機種] FC 多分
571:NAME OVER
10/07/19 20:56:17
【機種】ファミコン
【ジャンル】なんていうだろう?
【年代】20年前ぐらい?
【スクロール方向、視点】戦艦との戦闘画面は横にずっとスクロールできる。
宇宙マップは平面マップ。
【その他気づいたこと】
宇宙が舞台でワープとかある。マップを歩いていいると画面が切り替わり
宇宙戦艦とのバトルになり、標準が現れて狙いを定めて撃って倒す。
572:NAME OVER
10/07/19 23:15:48
>>569
ブレインロード?
573:572
10/07/19 23:18:42 kXj1I0Jw
>>569
すまん、もしくはノイギーアかも
574:NAME OVER
10/07/19 23:32:36
>>571
アルテリオス?
575:NAME OVER
10/07/20 20:38:57
>>574
大当たりでした。
576:NAME OVER
10/07/21 20:46:53
【機種】 SFC
【ジャンル】アクション
【年代】15年くらい前
【スクロール方向、視点】プリンスオブペルシャのような感じ
【その他気づいたこと】
主人公は人間
オカルト風
一面始まって最初に出てくる敵は二足歩行の全身紫っぽいやつ
一面のボスが狼男
Yボタンでパンチして敵をフルボッコにしながらすすむ
メーカーなど一切不明なのですが、お願いします。
577:NAME OVER
10/07/21 21:18:00
ノスフェラトゥ?
578:NAME OVER
10/07/21 21:35:42
>>577
それでした。ありがとうございます。
579:NAME OVER
10/07/22 05:01:51
【機種】 ファミコン
【ジャンル】RPG
【画面】 ドラクエみたいな感じ。
地図?みたいな画面があって、クリアするといけるとこが増える
感じだった。
【その他覚えていること】
ソフトの絵は主人公がドラゴンに矢を向けてる。
敵は歩いて移動する(追いかけてくる?)
青いゾンビ?が出てきて、敵が近づいてくると足音みたいなのが
聞こえてくる。武器は矢だった気がする。
あやふやすぎて申し訳ない
580:NAME OVER
10/07/22 05:41:37
>>579
ドラゴンバスターⅡ 闇の封印
581:NAME OVER
10/07/22 18:17:42
どうしても思い出せないんで誰か・・・
【機種】 GB(初代?)
【ジャンル】 たぶんRPG?
【その他覚えていること】勇者がダンジョンのようなものを掘り進んで
ときどきモンスターとか罠とかでてジャンケン的なルールで戦ったきがする
勇者は剣を突き出して突進したりジャンプ切りしたり。
モンスターにプリンみたいなやついたかな?いないかも
自分で罠とか敵配置ができたりしたかも
582:NAME OVER
10/07/22 21:49:00
>>581
ダンジョンランド
583:NAME OVER
10/07/23 05:09:57
>>582
ググッてウィキのスクエア・エニックスのページ見たらパケがまさしく
これだった。激しく感謝。ガキの頃やってすごく楽しかったんだが
隣の家の兄ちゃんのゲームでちょこっとしかやれなかったんだ。懐かしい
欲しいんだが中古で見つかるかな?レアゲー?
584:NAME OVER
10/07/24 01:17:35 SSXQOF6Q
【機種】アーケード
【ジャンル】対戦格闘
【画面】ポリゴン?
【その他覚えている事】
登場キャラが、チンピラ、土方、コスプレ女など変なのばかりだった。
585:NAME OVER
10/07/24 02:39:11
ラストブロンクス
586:NAME OVER
10/07/24 05:10:26
【機種】 FC
【ジャンル】 たぶんアドベンチャー
【年代】 今から17-19年前
【その他気づいたこと】
恋人らしい人が何者かにさらわれる所からスタートする
全体的に暗い色合いで当時は怖い印象を受けた
同時期にあったソフト:ジャリン子チエ サラダの国のトマト姫
587:NAME OVER
10/07/24 06:45:20
まさか
魔界村?
588:NAME OVER
10/07/24 08:52:51
ケムコの即死ADV三部作のひとつ
「悪魔の招待状」はどうだろう?
恋人ではなく姉がいなくなるのだが。
589:NAME OVER
10/07/24 10:27:47
>>587
魔界村はアドベンチャーなのか?
590:NAME OVER
10/07/24 10:35:22
adventure=冒険という意味では。
アクションアドベンチャーとかよく言わなかった?
591:NAME OVER
10/07/24 10:41:30
>>590
魔界村に関しては言わないな
592:NAME OVER
10/07/24 10:45:02
>>591
言わなかったっけ。
当時なんてジャンル表記されてたか覚えてない。
騎士列伝はアクションアドベンチャーと言っても良さそうだね。
URLリンク(www.apple.com)
593:NAME OVER
10/07/24 10:50:28
もういいよ…
594:586
10/07/24 10:55:28
>>587
アクションではなかったので魔界村ではないですね
>>588
悪魔の招待状調べてみましたが違うっぽいですね
ゲーム内に恋人(もしくは家族)がさらわれる描写がちゃんとありました
主人公(男)と恋人らしき人(女)と二人で食事(もしくはパーティ)してるところに
何者かがさらっていく感じだったと思います
↓少し思い出したがうろ覚えな部分
館っぽい雰囲気 夜の雨+階段?の描写
当時小学生だった自分には進めることができなかったので全部最序盤での事です
595:NAME OVER
10/07/24 10:56:23
>>593
魔界村に関しては言わないな(キリッ
もういいよ…(キリッキリッ
596:586
10/07/24 11:00:01
追記
ディスクシステムじゃなくカセットタイプ
カセットの色などはガン忘れ
597:NAME OVER
10/07/24 11:08:40
星霊狩り
598:586
10/07/24 15:32:48
>>597
これだ!すげー!ありがとおおおお
599:NAME OVER
10/07/24 15:57:36
魔界村って書いたの俺なんだけど…
600:NAME OVER
10/07/24 16:24:27
>>599
アクションアドベンチャーって書いた奴だけど、ID出ないから何言っても無駄だよ。
多分(キリッの人には自演に見えてる。
601:NAME OVER
10/07/24 17:05:23
>>600
いや、お前が>>587になりすました様にしか見えんよ(キリッキリッキリッ
例え意図したものじゃないとしてもね(キリッキリッキリッキリッ
602:NAME OVER
10/07/24 17:12:33
>>601
アクションアドベンチャーって書いた俺は>>587とは別人だよ。
単純にそう思って、調べたらそれっぽい結果も出てたから書いただけ。
例があるのになんで意固地に頑張るの?
否定が否定されたから恥ずかしかった?
603:NAME OVER
10/07/24 18:09:02
自分はムキになってませんアピールはいいよ
604:NAME OVER
10/07/24 19:32:56
【機種】 SFC
【ジャンル】RPGもしくはシミュレーション
【年代】 15、6年くらい前
【その他気づいたこと】
フィールドの移動が伝説のオウガバトルのような感じで天気や昼夜が変わる
街等の中に入ると普通のRPGなんだけど視点が斜めだったような…
すみません、この位しか憶えてないです
605:NAME OVER
10/07/25 04:15:34
アルバートなんとか
606:NAME OVER
10/07/25 04:35:01
アルバートオデッセイ?
607:NAME OVER
10/07/25 07:11:20 HL+qqXwm
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 15~20年前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
オープニングにて、主人公の恋人が敵の呪術師にさらわれ、
主人公は呪いで顔でか(顔に足のはえた)ゴリラにされてしまう。
お願いします!
608:NAME OVER
10/07/25 07:32:59
JUJU伝説(TAD)
609:NAME OVER
10/07/25 07:34:43
すごく昔にプレイしたのですが、どうしてもタイトルが思い出せなくて・・・。
お教え頂きたく、よろしくお願いします。
【機種】 ゲームボーイ(初期)
【年代】 恐らく1990年~1992年の間かと・・・
【ジャンル】 ダンジョンRPG
【画面】 主観視点
【その他覚えていること】
・主人公がある国の王子?
・その国の国民が呪いで木に変えられてる。
・キーワードにも記しましたがストーリー中盤で主人公の育ての親?のおじいさんの
家にある石臼をどかすと地下階段があり、先に進むと門の降りた古城があった気がします。
610:NAME OVER
10/07/25 07:44:20 HL+qqXwm
>>608
ありがとう!
611:604
10/07/25 10:57:19
>>605
>>606
答えていただいて有難うございます
でもアルバートオデッセイではないです…
フィールド画面は本当に伝説のオウガバトルと同じで
場所を指定してリアルタイムで移動するタイプなんですよ
あと視点が斜めというのはタクティクスオウガみたいな感じです
説明不足ですみません
612:NAME OVER
10/07/25 12:19:07
>>609
セレクション 選ばれし者
613:NAME OVER
10/07/25 13:34:04
>>612
それです!
ありがとうございました!
614:NAME OVER
10/07/25 13:34:48
【機種】FC(もしかしたらSFC)
【年代】15~18年前
【ジャンル】SRPG
【画面】マップ(街全体と建物)と戦闘画面
【その他覚えていること】
10人くらいのヤンキー(っぽいの)を動かして敵(ヤクザっぽいの)と戦う
HPがなくなると次のマップで入院した。
だいぶ昔のことなので記憶があいまいですが、
よろしくお願いします。
615:NAME OVER
10/07/25 13:47:11
>>614
名門!多古西応援団
616:614
10/07/25 13:50:03
>>615
ありがとうございます。
多古西応援団でした!
うる覚えでハゲのかつらっていうキャラがいた気がして、
今検索してみたらピッタリだったので間違いないと思います。
長年のもやもやがすっきりしました。
617:NAME OVER
10/07/25 16:01:43
【機種】GB
【年代】80~90年代
【ジャンル】アクション
【画面】横スクロール
【その他覚えていること】
洋ゲーっぽいパッケージ(顔の濃さ、筋肉質)
帽子を被った男が果物を取りながらゴールを目指す。
ゴールにある鐘?のようなものにたどり着くとクリア。
主人公がリンクみたいな服装でした。
618:NAME OVER
10/07/25 16:40:37
>>611
バウンティソード?
619:NAME OVER
10/07/25 16:48:16
>>617
スーパーハンチバック
620:NAME OVER
10/07/25 17:13:42
>>619
ありがとうございます。
まさにそれでした!すいません帽子は記憶違いでした。
いやー懐かしい。
621:NAME OVER
10/07/25 17:50:03
【機種】たぶんカセットビジョンかスーパーカセットビジョン
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代前半
【スクロール方向、視点】1画面固定、面クリア型
【その他気づいたこと】
画面上を上下左右に動いてパンチをして敵を倒す。
マップ上にスプリング?のようなものがあり、それを叩くと
マジックハンドのようなものが伸びて遠くの敵もたおせたような気がします。
ちょっとはなれたスーパーのおもちゃ屋で5分ほど遊んだだけなので情報少なくてすいません。
622:NAME OVER
10/07/25 17:57:46
>>621
パンチボーイ
623:NAME OVER
10/07/25 18:21:11 Tfb9TM6z
【機種】メガドライブ
【ジャンル】アクションRPG? ライフはゼルダと同じ♡
【年代】ソニック2~3発売ごろです
【スクロール方向、視点】上下左右の2D
【その他気づいたこと】
武器は剣や水中ではフォークなど
最初自分の家の田舎からかにを倒しながら街にいくのですがブタを
踏んで水路?を越えないと最初の街にいけません。
最初のダンジョンは笛を吹くことで扉を開けられて、
ボスはただのでかいキノコ、幼かったからか、必至に剣から槍に装備を変えて
振り回してたら勝てたのを覚えてます。倒すとお金を大量に落とす。
最後のボスは半円上の機械?仲間が命を犠牲にボスを弱らせる。宇宙、月?にいったのかな?
会話ログは日本語でしたが装備画面には英語が使われていた気がします。魔法はあります。
記憶が曖昧ですが、楽しかったのだけは覚えているのでよろしくお願いします。
624:NAME OVER
10/07/25 18:57:08
>>622
画像しらべてみたらまさにそれでした。ありがとうございます。
625:604
10/07/25 20:05:16
>>618
バウンティソードでも無いですね
戦闘画面とか分かればいいんですけど
記憶がフィールドと街の中の画面しか無くて
やっぱりこれだけじゃ分からないのか…
626:NAME OVER
10/07/25 20:12:49
>>623
モンスターワールド3
627:NAME OVER
10/07/25 20:49:25 Tfb9TM6z
>>626
これです! ありがとうございます
628:NAME OVER
10/07/25 22:38:13 cQhAzay1
名前は分かっているのですが、どんな内容なのか不明な為、質問させてください。
【機種】FMタウンズ
【ジャンル】シューティング
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
駿河屋という中古ソフトを扱っている店に「飛翔戦(東亜プラン名作シューティングシリーズ)」
という名前でFMタウンズ用ソフトが売りに出されました。
しかし買おうと思っていた矢先に売れてしまいました。
気になってどんな物かネットで調べたのですが、飛翔鮫はあれど飛翔戦は引っ掛かりません。
駿河屋によるとメーカーはビング、定価は9,240円となっています。
どなたかご存知な方、宜しくお願いします。
629:NAME OVER
10/07/25 22:59:52
>>628
うんずといえばFMTOWNS WORLDのソフトDBだけどそこでも飛翔鮫しか引っ掛かりませんね。
もちろん移植はVINGなんで多分誤植でしょう。
630:628
10/07/25 23:17:22
>>629
ありがとうございます。
やはり誤植の可能性が高いですか。
すっきりしました。
631:NAME OVER
10/07/26 00:09:38
【機種】ファミコン
【ジャンル】 アドベンチャー? 相手キャラと会話し、返事を選ぶ。
【年代】 80年代初頭ぐらいかな
【スクロール方向、視点】 自キャラの後姿が左1/4ぐらいを占拠。
【その他気づいたこと】舞台は西部劇?
相手との会話中に画面のどこかに敵キャラが出てくるので、
それを拳銃(十字キーで動く照準マーク)で倒す。
敵キャラだけでなく、会話相手も射殺可能(その時点でその会話は終了)
相手を怒らせるような会話をすると、相手に撃たれる。
撃たれたら次の面から右腕に包帯が巻かれる。2度撃たれたらゲームオーバー
いかんせん幼少期に何がなんだか分からずやってたゲームなんで、会話内容もまったく覚えてません。
よろしくお願いします
632:NAME OVER
10/07/26 00:10:31
>>604
RPGならヘラクレスの栄光4
633:NAME OVER
10/07/26 00:24:25
>>631
ロウ・オブ・ザ・ウエスト 西部の掟
634:631
10/07/26 00:30:07
15分たらずで長年の謎が氷解するとわ・・2chすげー。
どうもありがとです。wikipediaにも項目があるのねw
635:NAME OVER
10/07/27 02:29:53
【機種】GB
【ジャンル】すごろくのようなRPG?
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】主人公が女一人男二人の三人から選択
ソフトの絵?には主人公の金髪の女が描いてある
ファンタジーっぽい感じで戦闘もあった気が
OPで少年に何か頼まれて旅に出る?
NPCの男のグラフィックがいやらしかった記憶が
ものすごい断片的にしか覚えてません
よろしくお願いします
636:NAME OVER
10/07/27 13:36:57
子供の頃やったゲーム(もらい物のカセットだった)です。
タイトルが思い出せません
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【画面】 横スクロールだったような…
【その他覚えていること】
主人公がホラー系の怪物ぽくて仮面を被っていた。敵もホラー系。手首がいた
1面?のボスは登場したとき、マイケルのスリラーみたいなダンスをする
ピラミッドの面があって、クレオパトラみたいな女がオーブをくれる場面があった
(そのオーブの意味が当時さっぱりわからなかった)
最後、「映画?の撮影だった」というオチで、主人公が仮面を置いて去るんだけど
誰も居なくなったところでその仮面がケタケタ笑ってEND
637:NAME OVER
10/07/27 13:51:22
>>636
スプラッターハウス わんぱくグラフィティ
638:636
10/07/27 13:53:10
>>637
そういう歴史があったのか・・・「スプラッターハウス」で合っていたとは
ありがとうございました
639:NAME OVER
10/07/28 02:37:55
【機種】 FC
【ジャンル】アクション
【画面】 横スクロール
【その他覚えていること】
主人公はバウンドする星を使い敵を倒したりしていくゲームで
ストーリーは大切にしていたぬいぐるみが持ち主を救いに行くようなゲームだと思いました
お願いします
640:NAME OVER
10/07/28 04:49:28
>>639
ギミック!(1992/サンソフト)
641:NAME OVER
10/07/28 09:29:03
【機種】PC-98 or FM-77
【ジャンル】横スクロール シューティング
【年代】84-90年
【スクロール方向、視点】2D 横スクロール(戻ってこれるはず)
【その他気づいたこと】戦争物でレシプロ機?を操って敵陣に
爆弾を落としミッションをクリアするゲーム。
うろ覚えですが、離陸と着陸までの操作があったのと敵陣にいる
数ドットで描かれている人が動いているのが印象的でした。
よろしくお願いします。
642:NAME OVER
10/07/28 13:40:45
>>641
>>439
643:639
10/07/28 13:52:42
>>640
すみません
思い出しました「ギミック」というゲームでした
スレ汚しすみません
644:641
10/07/28 14:01:51
>>642
ありがとうございます!これです。
スレ内にあったとはよく確認せず質問してしまいすいませんでした。
645:NAME OVER
10/07/28 14:10:13
【機種】GB
【年代】不明
【ジャンル】RPG
【画面】2Dドット
【その他覚えていること】
・ポケモン風のゲームで、最初に仲間になるモンスターの中にうんこベビー? みたいなのがいた
・進化するとウンコマン? になり、最終的には仙人になってた気がする
・学校みたいなエリアにバケツみたいなモンスターがいた
友人とやってた時は『カコ』って勝手に読んでたから本当の名前が分からないんだ
結構はまってたし、面白いからまたやりたいからよろしく頼む
646:NAME OVER
10/07/28 20:01:29
半熟英雄?
647:NAME OVER
10/07/29 08:19:31
>>604
聖獣魔伝ビースト&ブレイド?
648:NAME OVER
10/07/30 09:48:29
>>645
"うんこ"と"カコ"からサンリオタイムネット過去編と予想してみる
649:NAME OVER
10/07/30 11:14:41 5yqNQB+9
URLリンク(www.youtube.com)
これの、6分~流れる曲って何に使われてたやつですか?
650:NAME OVER
10/07/30 13:01:39
>>649
燃えプロのホームランの曲?
651:NAME OVER
10/07/30 14:16:17
>>649
ワギャンランドの無敵っぽいな
652:NAME OVER
10/07/30 14:33:38
>>649
"ニコニコ転載です"とあるのでタイトル検索
↓
URLリンク(www.nicovideo.jp)
↓
BGM元 URLリンク(lesyn.com)
あとはもう端から当たっていけば分かるんじゃない?
653:NAME OVER
10/07/31 13:05:13
【機種】スーファミ
【ジャンル】 アクション RPG
【年代】90年代 中盤
【スクロール方向、視点】横と縦?
【その他気づいたこと】 友人二人くらいが、津波に襲われたりして
旅していくお話でした。 魔法があったような (剣はなくて魔法のみかもしれません)
キャラは二頭身くらいです。
世界観は現代風ファンタジーだったような
タイトルとかヒップホップ調だったような
ジャンプ時に回転したりした気がします
イース風(自由)だったような、くにおくん風(基本横)だったような
よろしくおねがいします or2
654:NAME OVER
10/08/02 18:59:35
ガイヤー幻聴鬼
655:NAME OVER
10/08/03 03:16:01
【機種】PC(バージョンが分からないのですがブラウン管の終わりごろ)
【ジャンル】パズル系
【年代】2000年前頃
【スクロール方向、視点】
スクロールは無し、Vistaに入ってるペイントボールや倉庫番のように
面クリアごとに変わっていく
【その他気づいたこと】
小学校のパソコンに入っていたソフトでした。
画面右上の天井からから流れてくるボールを、何もないところに落とさないように
Г.や=やl lなどの道路を移動させ、ゴールへ誘導していくゲームでした。
背景は黒で、道は緑。
よろしくお願いします。
656:NAME OVER
10/08/03 03:22:08
【機種】PC(バージョンは分かりませんがブラウン管の終わりごろだと思います)
【ジャンル】パズル
【年代】2000年頃前
【スクロール方向、視点】
倉庫番などのように面クリアで変わるタイプ
【その他気づいたこと】
小学校のPCに入っていたソフトでした。
天井の上を右上から左のほうへボールが流れてきて、
左上の穴の部分から落ちてきたボールを何もないところに落とさないように
=やl lや『のような一マスの道路を操って道を作り、ゴールまで誘導していくゲームでした。
背景は黒で、道路の色は緑だったと思います。
よろしくお願いします。
657:NAME OVER
10/08/03 03:23:49
すみません、重複失礼しました;;
658:NAME OVER
10/08/03 06:18:06
間違って家庭用スレに書き込んでしまったのでこちらに転載します。
【ハード】
パソコンだと思いますが、機種名は分かりません。フロッピーだったかテープだったかも不明です。
【ジャンル】
シューティング?
【年代】
1983~1986年くらい
【スクロール方向、視点】
縦スクロール
【その他気づいたこと】
上がっていく気球を真横から見たような視点で、画面両側(片側だったかも知れません)にビルがあり、それが下にスクロールしています。
プレイヤーは気球を操作して、スペースキーで弾を発射し、敵を撃ちます。弾は1方向にしか撃てなかったと思います。
気球は黄色、背景は青色一色だったと思います。
1~3歳頃に遊んでいたもので、いきなり画面を思い出したのですが調べても分からなかったので質問させていただきました。
少ない情報で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
659:NAME OVER
10/08/03 10:57:25
>>656
”チクタクバンバン”に”ゲーム”とか付けて検索して。
類似ソフトが多くてわからん。
多分この系統だよね?
660:NAME OVER
10/08/03 18:23:19
>>659
検索してみたところ、特定は出来ませんでしたがこの系統でした。。
そういえばボードゲームのCMを見たことが・・・・・・名前まで覚えていませんでした。
見つかるまで探るか、類似のもので楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
661:NAME OVER
10/08/06 05:14:11
【機種】Windows
【ジャンル】 3D格闘アクション
【年代】 1996年くらい?
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
ファイナルファイトをそのまま3Dにしたような感じ。洋ゲーかも?
主人公キャラクターは確か2人以上…。2人プレイ可能かどうかは不明。
ラジコン操作ではなくて、キーを押した方向にキャラが進む。
武器を拾って使える。武器には拳銃なんかもある。
自動販売機を殴るとジュースが飛び出して飲める。飲んだ後は缶が武器にもなったような…。
道中にある車を殴りまくると爆発炎上する。
門をたたき壊して大きな屋敷?に侵入するところから始まる。
非常に断片的で申し訳ないですが、分かる方いらっしゃたらお願いします…。
662:NAME OVER
10/08/06 08:12:08 6JuxrCKH
>>661
>>1
663:NAME OVER
10/08/06 09:03:42
>>662
この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
664:NAME OVER
10/08/06 09:11:05
3.1用のゲームってことか
665:NAME OVER
10/08/06 20:56:45
ま、そうは言うけど、
実質 Windows 95 ~ 98 辺りのゲームはどうしたらいいの的になってきてるんだよね。
レトロゲームすれにも DC やらサターンやら紛れ込んできてるし。
666:661
10/08/06 22:39:41
>>665
そうなんですよ。
それらしい板に似たようなスレが見当たらなかったので、
ダメもとで書いちゃいました。ごめんなさい。
667:NAME OVER
10/08/06 23:17:27
>>665-666
普通にゲサロのスレで…
668:NAME OVER
10/08/07 00:17:18
>>667
見逃してました、すいません。
669:NAME OVER
10/08/07 03:44:54
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】90年前後?
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
・ステージ開始前にサブウェポンを購入することができる
・デフォルトのサブウェポンがストック数の多さが取り柄のミサイル?
記憶が曖昧ですみません
670:NAME OVER
10/08/07 17:47:11
>>669
年代が違うんだけど (1988)、スカイソルジャーというのがそんな感じ。
武器は買うのではなくて選ぶだけだけど。
続編はスカイアドベンチャー。
違っていたら他の方のレスをお待ちくだされ。
671:NAME OVER
10/08/07 21:34:10
88年は十分90年前後だと思います
672:NAME OVER
10/08/08 16:27:18
違うなら違うでまた再考してみるのだけど、
何にも反応がないとどうしていいのかわからんねw
そういうスレだから別に気にいいんだけども。
673:NAME OVER
10/08/08 16:28:02
↑
気にいいんんだけども じゃなくて
気にしなくても良いんだけども
674:669
10/08/08 23:32:46
>>670
レス遅れてすみません
動画サイトで見た限り違うようです
自機敵機のデザインは現代戦闘機っぽかったような気がします
675:NAME OVER
10/08/09 00:43:36
>>674
じゃあS.T.G(ストライクガンナー)はどうかな
676:NAME OVER
10/08/09 17:37:22
>>656
FM-TOWNSシステムディスクに標準でついてきた、パニックボール2だと思う
画像が出てこないが、壁は緑でボールはイガイガした感じだった気がする
ミスしそうになると「あぶないあぶない」と叫ぶやつなら確定
FM-TOWNS以外に他機種(DOS/V用のWindows95)に移植されてるからそれじゃないかな
677:669
10/08/10 00:19:31
>>675
ありがとうございます。これも違うような気がします。
あとボス戦に入ると疾走感あふれるBGMに切り替わってた記憶があります。
678:NAME OVER
10/08/13 07:08:21 ksFd3n/F
【機種】 たぶんファミコン
【ジャンル】 マリオ系アクション
【年代】 たぶん80年代
【スクロール方向、視点】 マリオ
【その他気づいたこと】
子供向けっぽい明るい感じ。
キャラ物かも。
敵がかたつむりとか動物とかそんな感じで
(⌒-⌒)こんな顔して歩いてる。
それを主人公が殺すと
(><)こんな顔して死んでしまう。
なんでこんな無抵抗のかわいい生き物を殺さなきゃならないんだと思ってそれ以来やってない。
よろしくお願いします。
679:NAME OVER
10/08/13 09:32:45
かたつむりで思い出すのは「高橋名人の冒険島」
680:NAME OVER
10/08/14 06:00:07 Lr0mWZHc
【機種】 ゲームボーイ
【ジャンル】 シミュレーション?COM相手に戦艦を撃沈させるゲーム
【年代】 90年代前半以前
【スクロール方向、視点】 真上からマップを見下ろす、普通の視点
【その他気づいたこと】
ターンが終わるとCOMからの攻撃報告がありました
海戦ゲームNAVY BLUE、
NAVY BLUE'90、
レーダーミッションではありませんでした、よろしくお願いします
681:NAME OVER
10/08/14 19:28:58
FM-TOWNSのアドベンチャーゲームで
推理サスペンス物で動画があって内臓とかのグロ表現があるやつ教えてくれ
舞台は日本で主人公は男だったと思う
ボイス有り
682:NAME OVER
10/08/14 20:22:23 nKIJqzxn
>>680
パワーミッション(VAP)
683:680
10/08/14 20:40:50
>>682
!! ありがとうございます!
684:NAME OVER
10/08/14 22:04:43
10年以上前で断片的にしか覚えていないのですが・・・・
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションシューティング
【年代】 おそらく1985から1990年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール ダブルドラゴンのようなベルトアクションタイプだったと思います。
【その他気づいたこと】
・主人公が、保安官(?) 全体的な雰囲気は西部劇調
・アイテムがブロンドの女。取ると点数か武器がパワーアップ。撃つと悲鳴と女のグラフィックにデカ目の赤い×マーク。
・ブロンド女が出現する合図として英語の台詞が入る。
・一番強い武器がグレネードみたいな榴弾
・サンセットライダーズではない
申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
685:NAME OVER
10/08/15 03:03:55
>>681
サイキックディティクティブシリーズ
686:NAME OVER
10/08/15 08:19:08
>>685㌧間違いなくこれだわ
687:NAME OVER
10/08/15 21:37:48 xk6w7Hgg
>>684
ルナーク (タイトー・1991)かな
688:NAME OVER
10/08/15 23:12:22
>>687
レスありがとうございます。
しかし、ルナークではありませんでした・・・
あそこまで色々出来るモノではなく、単純なレバー+2ボタンぐらいのゲームで、グラフィックももっとチープな感じだったと・・・
689:NAME OVER
10/08/16 04:09:35
よろしくお願いします
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】1990年前後?
【スクロール方向、視点】サイドビュー 縦方向?
【その他気づいたこと】
忍者ゲーかな?
忍者くんみたいに城壁を登っていく感じでした。
敵も味方もリアル頭身だったと思います。
690:NAME OVER
10/08/16 04:12:19 Jle/3Ud/
>>684
デッドコネクション
スクロールはないが
691:NAME OVER
10/08/16 04:25:16
>>689
影の伝説?
692:NAME OVER
10/08/16 12:15:47
たぶん不動明王伝
693:NAME OVER
10/08/17 00:04:34
【機種】MSX(詳細な規格はわかりません)
【ジャンル】アクション
【年代】1985年前後
【スクロール方向、視点】サイドビュー、基本的にはスクロールをしないゲームだったように思います
【その他気づいたこと】
あまり敵を倒しているイメージがありませんので、パズル的な要素を含んでいるゲームだったのかもしれません。
主人公は異生物(非人間)キャラだったような記憶があります。途中変身等をしていたような記憶もあります(その変身スタイルはFCのポケットザウルスみたいな感じ?)
また、3面(くらい?)のステージに下を長く伸ばしてくるカメレオンのような大きなキャラが画面中央右側に鎮座していたような記憶もあります。
一つよろしくお願いいたします。
694:NAME OVER
10/08/17 00:12:31
らぷてっく2はどうか
695:NAME OVER
10/08/17 00:31:38
>>694
おー!正にこれです!
何故か「ちゃっくんぽっぷ」が浮かんでは消えていたんですが、名前がどことなく似てたからだったんだなぁ
素早いご回答サンクスでした!
696:689
10/08/17 01:34:05
影の伝説でした!
答えてくださった方々、どうもありがとうございました
697:NAME OVER
10/08/19 16:43:54
【機種】 ゲームボーイ
【ジャンル】 アクション
【年代】 不明(恐らく中期)
【スクロール方向、視点】 バードビュー、縦・横にスクロール
【その他気づいたこと】
登場人物が野菜のキャラです。主人公はじゃがいも?か何かだった気がします。
シューティングの様に弾で敵を攻撃します。
目的などは覚えてません。
似たような面がずっと続いてつまらなかった記憶があります。
当時友人から借りたのですが、タイトルが全く記憶になく、気になってます。
よろしくお願いします。
698:697
10/08/19 16:51:35
色々調べたら「パズルボーイ」っぽいです。
ジャンルがアクションだと思ってたので違うと思ってました。
自己解決すみません。
699:NAME OVER
10/08/19 23:20:05
>>690
レスありがとうございます
デッドコネクションも違いました・・・
何分かなり昔の話と断片的にしか記憶が無いためにあいまいな点が多くて・・・
700:NAME OVER
10/08/19 23:35:05 ZjhLgWD0
>>699
何か他には思い出せね?
701:NAME OVER
10/08/20 10:22:51
【機種】スーファミ
【ジャンル】RPG
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】見下ろし、戦闘はフロント
【その他気づいたこと】
モンスターが仲間になる
(最初は虎みたいなヤツが仲間になる)
主人公が結婚して子供が生まれる
主人公が紫のターバンをしている
よく友人がやっているのを見ていたのですが
さっぱり思い出せません。
702:NAME OVER
10/08/20 10:30:34
ドラゴンクエスト5
703:NAME OVER
10/08/20 17:02:40
【機種】GB
【ジャンル】パズル
【年代】GB初期
【スクロール方向、視点】縦スク、正面
【その他気づいたこと】
四角やL字型のブロックが上から落ちて来て
隙間が出来ないように並べるゲーム。
横一列隙間がなく並ぶとその列のブロックが
消えます。
ロシアっぽい音楽がかかってました。
704:NAME OVER
10/08/20 17:11:08
センスねークイズだな
705:NAME OVER
10/08/20 19:53:26 R0ZSJcm/
最近クイズとかあるけど
何なの?
いつからクイズスレになったの
706:NAME OVER
10/08/20 20:01:25
荒らしが出没しだしてから
707:NAME OVER
10/08/20 23:06:43
【機種】3DO
【ジャンル】多分、RPG
【年代】多分、ハードと同発くらい
【スクロール方向、視点】多分、戦闘はフロント
【その他気付いたこと】
やたらリアルな実写っぽい
モンスターが出てくる。
雑誌の記事でみただけなのですが
そこにはドラクエのお化けキノコ実写版
みたいのが載ってた気がします。
708:NAME OVER
10/08/20 23:09:21
画像だけで恐縮なのですが、、1と2それぞれの詳細を教えてください
URLリンク(upload.fam.cx)
【機種】 1、コンシューマー用コントローラ? 2、アーケード
【ジャンル】 1、フライトシム用? 2、レース
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 不明
【その他気づいたこと】 どうぞよろしくお願いいたします
709:NAME OVER
10/08/20 23:13:51
>>708
1
URLリンク(www.famicom.biz)
2
URLリンク(pedia.mapion.co.jp)
710:NAME OVER
10/08/20 23:21:46
はやっw
ありがとうございました、よくわかりました
711:NAME OVER
10/08/21 00:03:59
>>710
1はサターン用じゃなくてDC用だな
URLリンク(sega.jp)
712:NAME OVER
10/08/21 00:05:00
>>709
1は実物あるな。
713:NAME OVER
10/08/21 01:17:30
>>711
ありがとうございます。
そういう細かい書き分けをきちんとする作者ですからね…
もう一つ、ゲームなのかおもちゃなのかすらよく分からないのですが、
左にあるものの詳細が分かりますでしょうか?
URLリンク(upload.fam.cx)
714:NAME OVER
10/08/21 01:20:22
>>713
ゲームじゃないんでスレチだが
"恐竜探険隊ボーンフリー"でググレ
715:NAME OVER
10/08/21 01:30:53
どうもです。これで胸のつかえが取れました。
スレチですみませんでした。