10/03/16 15:57:39
この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで
・年代不明のゲーム・PSなどのゲームの名前質問はこちらへ
名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ 15
スレリンク(gsaloon板)
・アケゲーレトロ板の名前質問スレ
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part4
スレリンク(rarc板)
・心に余裕のある方はこのスレを一通り読んでから質問しましょう。
スレッドの性質上ガイシュツは避けづらい物ですが
焦って質問をしても優しい答えが返ってくるとは限りません。
・「回答へのお礼」は義務ではありませんが、
複数の候補が挙がった時に決め手となるのはやはり質問者自身のレスです。
特に候補が違った場合はより詳しく説明するのが正解への早道ですのでよろしくお願いします。
・前スレ
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ61
スレリンク(retro板)
3:NAME OVER
10/03/16 15:58:28
【ゲーム画面が確認できるサイト】
「GGDB」(アーケード・家庭用)海外サイト
URLリンク(www.greatgamedatabase.com)
「Ionisation3」(アーケード)
URLリンク(picnic.to)
「GAMESKY」(ファミコン)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
「古ゲー玉国」(ファミコン)
URLリンク(www.geocities.jp)
「88ゲームライブラリ」(PC-8801)
URLリンク(refugee2005.sakura.ne.jp)
「Tagoo」(MSX)
URLリンク(msx.jpn.org)
「ぱぴーなソフト図鑑」(PC-6601)
URLリンク(p6-kei.hp.infoseek.co.jp)
「Oh!FM-7」(FM-7)
URLリンク(retropc.net)
「198X」(電子・液晶ゲーム)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
「Handheld Antique」(電子・液晶ゲーム)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
4:NAME OVER
10/03/16 16:00:35
FAQ アーケードゲーム【その1】
【Q1】年代、機種 : 25年以上前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤いワーゲン風の車」(ぴょんぴょん跳ねる)
その他特徴 : ステージはビル街から始まってピラミッド・海・宇宙と多彩。
【A1】「ジャンプバグ」(81年/開発:コアランド・販売:セガ)
アルカディア(タイトルは「ホッピーバグ」)とPC-9801に移植あり。
【Q2】年代、機種 : 25年以上前、アーケード
形式 : 固定画面迷路アクション
自機 : 「ペンキのハケ」、または「イカ」
その他特徴 : 地面を赤いペンキですべて塗りつぶせば1面クリアだが
ネコの足跡や角の塗り残しも塗り直さないとクリア出来ない。
【A2】自機がハケなら「クラッシュローラー」。イカなら「コロスケローラー」
(共に81年/アルファ電子(現ADK))。ネオジオポケットに移植あり。
【Q3】年代、機種 : 25年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールアクション
自機 : 「目玉がライトの赤い車」、(割と大きい)
その他特徴:2車線くらいの道路を,対向車を避けながら進んで行き、
右側のレバーで腕を伸ばして道路の左右のリンゴを拾って食べて燃料補給。
食べカスをゴミ箱に捨てるとボーナス点がもらえて
腕が障害物に当たると痛がってしばらく使えなくなる。
【A3】「ジョイフルロード」(83年/SNK)。移植なし。
【Q4】年代、機種 : 25年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「ゼロ戦」、(コクピットからムサイおっさんの顔が大きくはみ出している)
その他特徴:おっさんの顔
【A4】「バッテンオハラのスチャラカ空中戦」(85年/開発:テクノスジャパン/販売:データイースト)。移植なし。
5:NAME OVER
10/03/16 16:01:19
FAQ アーケードゲーム【その2】
【Q5】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤い車(CITY)」
その他特徴:マッピーみたいな画面構成で全ての床を通過して色を変えるか風船を3つ
取れば面クリア。敵はパトカー軍団とネコ。ネコにぶつかると「ネコ踏んじゃった」が流れてミス。
背景は世界各国の名所でBGMはクラシック名曲のアレンジ。
【A5】「シティコネクション」(85年/ジャレコ)。FC,MSX,PS,Win,iアプリに移植あり。
【Q6】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 「赤い飛行機」(オプションとして小型機が付く)
その他特徴 : 東京各地の上空で戦うゼビウスタイプの縦シュー。
ステージ構成はリアルな市街地と雲海が交互に繰り返され
雲海では時々空中要塞との一騎討ちがあり。
味方の小型機を集めれば様々なフォーメーションを組める。
【A6】「スクランブルフォーメーション」(86年/タイトー)。MSX2に移植あり。
【Q7】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「鎧を着た剣士」(でかい)
その他特徴 : 3つのボタンで上中下段に攻撃、レバーで盾を動かして防御。
攻撃を受けて鎧のはがれた所にもう一度攻撃を受けるとミス。
レバーを思いっきり上下にガチャガチャするとバリアが張れる。
ザコ敵や飛び道具をなぎ払って通路を進むシーンと
他のさまざまな剣士と一騎討ちをするシーンがあり。(ポロリもあるよ)
【A7】「黄金の城」(86年/タイトー 開発セタ)。
PS2『タイトーメモリーズII 上巻』収録。
6:NAME OVER
10/03/16 16:02:47
FAQ アーケードゲーム【その3】
【Q8】年代、機種 : 25年以上前、アーケード
形式 : 縦スクロールレースゲーム
自機 : ジャンプできる車
その他特徴 : ジャンプすると自機が拡大する。
崖や川が近くなると「!」マークが出る。敵を壁にぶつけて得点。
【A8】「バーニンラバー」(82年/データイースト)。FCに「バギーポッパー」のタイトルで移植。
【Q9】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 固定画面アクション (上下に多少スクロール)
自機 : 「悟空」「八戒」「沙悟浄」(顔が異様に怖い)
その他特徴 : 西遊記をモチーフにしたサイドビューの格闘アクション。
【A9】「西遊降魔録(さいゆうごうまろく)」(88年/テクノスジャパン)。移植なし。
【Q10】年代、機種:15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「フックのついた複葉機」(戦車・象・自転車・ホッピングなど多種乗り換え可)
その他特徴 : ダメージを受けるとパイロットが放り出されますが
出現するほとんどの乗り物に乗り直せるので結構粘れる。
ステージはどれも異様で観覧車がジェットコースター上を転がったり
墜落中の輸送機の中で象に乗って積み荷を撃ちまくったりするシーンが印象的。
【A10】「ザ・グレイト・ラグタイムショー」(92年/データイースト)。移植なし。
【Q11】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : サイドビューアクション
自機 : 「車椅子の博士、双子のサイコ姉妹、殺し屋サルなどの殺し屋」
その他特徴 : 殺し屋同士が武器を拾って戦うサイドビューの対戦型アクション。
ステージはかなり広いですが画面が自動的にズームされるので
プレイヤーが画面外にはみ出して見えなくなることはありません。
【A11】「アウトフォクシーズ」(95年/ナムコ)。移植なし。
7:NAME OVER
10/03/16 17:17:56
FAQ アーケードゲーム【その4】
【Q12】年代、機種 : 20年くらい前、 アーケード
形式 : 固定画面の追いかけっこ、またはレースゲーム
自機 : アメコミ風のランナー。
その他特徴 : レバーとボタンで操作します。レバーは 進行方向、ボタン連打でランナーが加速します。
アメリカ風のコミカルタッチで、ライバルキャラの黒いランナーが、走りながら物を投げつけてきます。
1コースを走り終えると、表彰式の画面になり、
そこでは一位の人がレバーを引くと他の人は便器に流される演出がありました。
【A12】「エスケープキッズ」(91年/コナミ)。移植なし。
【Q13】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「メトロイドのサムスみたいな奴」
その他特徴 : 様々な惑星が舞台で好きな順番に選んで攻略可能。
体力 + 残機制でカプセルをとるといろんな武器が使え、
グラディウス風の宇宙戦のシューティング面もあり。
【A13】「ザインドスリーナ」(86年/テクノスジャパン)。移植なし。
【Q14】年代、機種 : 25年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 戦闘機
その他特徴:8種類の武器(ウィング)があり、
一部のステージでは最初にウィングを選ぶことが出来る。また自機を下降することもできる。
【A14】「B-WINGS(B-ウィング)」(84年/データイースト)。FCに移植あり。
8:NAME OVER
10/03/16 17:18:43
FAQ 家庭用ゲーム
【Q5】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
【Q8】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
【Q14】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
FCオリジナルの「ハンマーウィング」が非常に扱いやすい
【Q15】年代、機種 : 20年くらい前、ファミコン
形式 : 横スクロールジャンプアクション (上下にもスクロール)
自機 : 「マリオのようなヒゲおやじ」(青いヘルメットと探検服を着ている)
その他特徴 : スペランカーとスーパーマリオを足したような感じで、洞窟を探検するジャンプアクション。
「ステージ」という概念はなく、やたらと広い1つのマップが舞台になっている。でかい滝もある。
主人公は銃を撃つことができ(弾数制限あり)、高いところから落ちても死なない。
敵はカエル・クモ・コウモリ等。得点アイテムは金塊で、ひとつ取るだけで数千~数万点。
【A15】「スーパーピットフォール」(86年/ポニーキャニオン)。
【Q16】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 多人数による視点切り替えアクションアドベンチャー
自機 : 主人公と仲間2人(7人の中から最初に選ぶ)
その他特徴 : 家に侵入するところから始まる。が、玄関にはカギがかかっている…
主人公と友人2人(7人の中から選択)で進める。友人たちには個別能力があり、選び方によってはクリアできない場合もある
雰囲気が結構怖くOPデモで隕石が落ちてくる。白くて大きいカセットでパスワードが100文字以上ある
同じようなシステムのゲームに闘将!!拉麺男 炸裂超人一0二芸がある。
【A16】「マニアックマンション」(88年/ジャレコ)。
【Q17】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 宝石を取るために上下左右に土を掘って進むアクションパズル
自機 : 主人公は冒険家風
その他特徴:ゲームはディグダグに似ている
【A17】「バルダーダッシュ」(90年/データイースト)。
9:NAME OVER
10/03/16 17:19:28
~ 以上テンプレおわり ~
10:NAME OVER
10/03/16 17:45:58
【機種】 アーケードゲーム
【ジャンル】 横シュー
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】 ピストル大名が貯め撃ちをするシューティングゲーム
の近くにあった自機がヘルメット被ったラッコみたいな感じの横シュー
11:NAME OVER
10/03/16 19:47:02
回答者用テンプレ貼っとくね^^
【レス番】
【タイトル】
【理由】
【その他の候補】
12:NAME OVER
10/03/17 01:09:56
>>1乙です。さっそくですがお願いします。
【機種】GB
【ジャンル】RPG
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 上から見た
【その他気づいたこと】
カセットがスケルトンになっています。
違法ROMではありません。GBCではありません。
これしか覚えていませんが、どなたかご存知の方、お願いします。
13:NAME OVER
10/03/17 01:22:28
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
14:NAME OVER
10/03/17 04:59:24
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】横スクアクション
【年代】たぶん1990年代
【スクロール方向・視点】横スクロール
【その他気づいた事】原始時代が舞台で恐竜達を倒しながらクリアしていく
二人プレイ可で死亡時に愉快?な音楽がかかり天使になる(天使じゃなかったかも)
武器は魔界村の様な取得制で石のコインなどがあり、武器などは卵を割って取る
主人公はおっさん
タイトル名教えてください><
15:NAME OVER
10/03/17 22:37:26
【機種】 FCかSFCかPCエンジン
【ジャンル】シューティング
【年代】1990年前後
【スクロール方向・視点】横スクロール
【その他気づいた事】
昔、友人の家でやった事があるのですが、機種名は覚えてません。
横スクSTGですが、グラディウスのようなメカっぽいSTGではなく、パロディウスのような可愛いキャラが出てくるSTGです。
唯一覚えている事は、自機がボスに体当たりしたら、自分も死ぬがボスも倒せて面クリになるという事です。
情報は少ないですが、どうかよろしくお願いします。
16:NAME OVER
10/03/18 05:22:54
【機種】アーケード
【ジャンル】横スクロールシューティング
【年代】1985-1987
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
・序盤のステージはグラディウスのモアイのように地形に人の顔が付いてる。
・見た感じではサラマンダ2に近いです。
・2人同時プレイが可能でした。
恐らく海外製のSTGだと思うんですけどタイトルをわかる人居ますか?
1985-1987年の間に出た事は間違いありません。
17:NAME OVER
10/03/19 04:38:05
【機種】 FC
【ジャンル】 RPG
【年代】 15~20年くらい前
【スクロール方向、視点】 上からの見下ろし
【その他気づいたこと】なんか職業が農夫とかから戦士、僧侶、レンジャーとか色々あった筈
依頼を受けて、それをこなしていく…を繰り返すゲームだった気がする
街はアドベンチャーみたいに店のグラフィックが表示されてた気がする。
18:NAME OVER
10/03/19 10:35:58
>>17
レンジャーと言えば、ウルティマ・恐怖のエグゾダスか
19:NAME OVER
10/03/19 10:39:06
俺も最初はウルティマ想像したけど、農夫なんていたっけ
依頼を受けて云々ってのも違うっぽいし
20:NAME OVER
10/03/19 11:18:19
わかるけどクイズっぽいからスルーしてたが回答すんのか
ダークハーフじゃねーの
21:NAME OVER
10/03/19 11:19:36
ダークロードな
22:NAME OVER
10/03/19 16:10:39
>>21
おおっ正解です
次の問題よろり
23:NAME OVER
10/03/19 18:17:51
>>20
お前が正解だったな
24:NAME OVER
10/03/20 04:32:59
いつだってクイズです。
スレ住人はそこんとこわきまえて参加しなきゃ。
25:NAME OVER
10/03/21 08:25:44
【機種】メガドライブ
【ジャンル】シミュレーション
【年代】90年初期
【スクロール方向、視点】上から見下ろし
【その他気づいたこと】
二人対戦が最高に面白かったゲームです。
画面が2分割になってお互いの基地を早く潰せば勝ちというゲームでした。
まずは小さな拠点を落としてお金を貯めて、強い兵器を買って相手の基地
に送り込むといった内容でした。
26:NAME OVER
10/03/21 08:33:41
>>25
ヘルツォークツヴァイってのがそんなだったような気がする
27:NAME OVER
10/03/21 09:31:51
何回も見るからクイズ臭いがw
28:NAME OVER
10/03/21 11:32:54
ク イ ズ だ か ら 同じ問題が出ることもあるだろ。
29:NAME OVER
10/03/22 16:19:20
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 多分20年くらい前
【スクロール方向、視点】 サイドビュー
最初に相棒を選ぶ ボタン連打でゆっくり降りられる鳥、
竜巻攻撃が出来る熊、何の取り柄も無い猫からどれか一匹選ばされる
敵は基本的に踏みつけで倒せる
ステージ最後の扉に入るとクリアになるが、場合によってはハートマークを出しながら突っ込んでくる
ブサイクな女の子をよけながら扉に辿り着くシーンもある
ステージクリア後のスコア精算場面でミノカサを被ったアホウドリらしき動物が飛んでいる
シュールで笑った記憶があるが何という名前のゲームだっけ
30:NAME OVER
10/03/23 12:14:49
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ベルトアクション
【年代】 6年くらい前だったような・・・不明です
【スクロール方向、視点】 ベルトアクション
【その他気づいたこと】
・キャラは男3人女一人
・それぞれ召還獣がいる ヒトカゲみたいなやつ、目玉のロボット、ウサギ、?
・基本は銃 召還獣は溜め攻撃で使用可能
・召還獣のレベル、銃のレベルがあがっていく
このタイトルがわかりません。ご存知の方がいらしゃりましたら教えてください。
31:NAME OVER
10/03/24 17:03:47
>>30
デーモンフロント(IGS)
メタスラ式の横スクアクションシューティング
32:NAME OVER
10/03/25 12:49:22
【機種】 アーケード
【ジャンル】
格闘?ストリートファイターのような格闘ゲームに近いようなロボットゲームなのですが
主役ロボが様々なロボと一対一で対決するゲームだったと思います。
【年代】
約20年前 初代ストリートファイターが稼働したあたり
【スクロール方向、視点】
格闘ゲームと同じようにほぼ画面固定だったような気がします
【その他気づいたこと】
敵の中には砲台形態に変形して攻撃してくるロボがいたと思います。(2~3戦目?)
当時ゲームセンターで人がやってるのを見てただけなのでこれだけしか情報がありませんが
あの砲台ロボとかのインパクトがすごかったためか未だにその映像が浮かびます。
どなたか知ってる方よろしくお願いします。
33:NAME OVER
10/03/25 13:03:51
一瞬サイバーボッツかと思ったけど時期が全然違うか
34:NAME OVER
10/03/25 13:17:18
1対1でそのくらい古いものだとギャラクティックウォーリアーズくらいしか思いつかんな
35:32
10/03/25 13:46:10
>>34
確認したところイメージ的には結構近かったのですが砲台に変形するロボが居なかったので
おそらく違うと思います。
動きももっと重厚感があったように覚えています。
もっとも20年も前になるので思い出補正などがかかってそうですが…
36:NAME OVER
10/03/26 21:29:27 hWKXwh4v
既出の質問だったらスマソ。
かなり曖昧ですが、どうしても思い出したく・・・
【機種】 MSXまたはファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 1984-1989くらい
【スクロール方向、視点】 横スクロール(右方向)、横から眺める
【その他気づいたこと】
近未来の宇宙ステーションのような設定。
主人公が左から右へ走る。床が格子模様。
床上にアイテムや障害物があり、ジャンプでかわす等で進行。
この1年間くらいでケータイのアプリに移植されていたのを
アスキーか何かで読んだ記憶あり。
こんなんですみません・・。
37:NAME OVER
10/03/26 21:42:42
>>36
メトロクロス以外思いつかん
38:sage
10/03/26 21:44:48 hWKXwh4v
>>37
即レスさんくすです
そう!それです!ありがとうございました。
39:NAME OVER
10/03/27 14:33:27 qVaxLKn7
【機種】名前はわからないのですが、カセットじゃなくやや厚めのカードがソフトでした。
【ジャンル】アクション
【年代】友人の家でやったのですが、その時期はおそらく1995-1998だと思います。
【スクロール方向、視点】固定された面をクリアしていくものでした
【その他気づいたこと】
木こり(おじいちゃん?)のようなキャラがハンマーを持ち敵を倒す内容でした。
友人と一緒に遊べたので2プレイも出来たんだと思います。
あやふやで申し訳ないですが、ご存知の方よろしくお願いします
40:NAME OVER
10/03/27 14:40:03
>>39
PCエンジン
ドンドコドン
41:NAME OVER
10/03/27 19:59:33 GGQra9yI
【機種】名前はわからない英字タイトルだったと思う(アーケードのみ
【ジャンル】シューティング
【年代】1990頃だと思う
【スクロール方向、視点】縦スクロールのみで自機を上から見るよくあるタイプ
【その他気づいたこと】自機の弾が鉄砲の弾丸ぽかった(金色ぽい)
その弾丸と必殺技の回数増のみのパワーアップでわりと硬派な感じ
必殺技は単純に巨大な飛行機が縦に過ぎると雑魚キャラ殲滅
ボスは巨大な飛行機で左翼を破壊すると爆発でボスが左へよろめくとか細かいアクション
とにかく連打連打の攻撃で地上の敵も空中の敵もボタン使い分けなしでした
よろしくお願いします
42:NAME OVER
10/03/27 20:07:43
ガンフロンティア(1991/タイトー)
43:NAME OVER
10/03/27 20:18:48
連打すると難易度上がらなかったっけ?
44:NAME OVER
10/03/27 20:45:37 hJFlvKZt
>>40
それです!!
ありがとうございました!
45:NAME OVER
10/03/27 20:49:33
【機種】 SFC
【ジャンル】 RPG
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 確か上から見た画面
【その他気づいたこと】
RPGだったのは覚えてるんです。んでエンカウントすると猫が出てきて幕みたいのが上がって敵と戦う感じだった気がする。
ジャジャジャジャージャジャジャジャジャジャ!みたいなBGMが流れてた気もする。
誰かわかったら教えてください。
46:NAME OVER
10/03/27 23:15:52
【機種】スーファミ
【ジャンル】シューティング
【年代】13~15年ほど前
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
友達の家で何度かプレイしただけなので情報が少なくて申し訳ないです
複数の登場キャラ(6人?もっといたかも知れません)から使用するキャラを選んで
戦闘機タイプの自機を操作します。ステージ開始前に任務の内容について上層部?
のようなキャラから説明が入り、「頼んだぞ」「ラジャー」みたいな会話がありました。
ツインビーのような感じで二人同時プレイが出来たんですが、それとは違い世界観やキャラ絵はシリアス調でした。
印象に残っているのが当時使用キャラに使っていた忍者?暗殺者?風の男キャラで
任務の内容について「御意(ぎょい)」という返事をするのが何となく面白くて使ってました。
一般的なシューティング同様ボムがあって、敵の弾は普通のシューティングと比べて速めだっと思います。
あんまり確かじゃないんですが、どちらかが先に残機が尽きてゲームオーバーになった時に
1P⇔2P間で残機をあげたりできるシステムだったような・・・
ほんとに抽象的な情報しかないんですが・・・ちょっとでも近いの知ってるという方いましたら教えてください
47:NAME OVER
10/03/27 23:21:01
ソニックウイングス?
48:NAME OVER
10/03/28 01:36:07
過去の質問をコピペして楽しむスレなのか?
49:NAME OVER
10/03/28 10:22:49
>>48
>>28
50:30
10/03/28 13:05:16
>>31さん
ありがとうございます!
51:NAME OVER
10/03/28 13:19:07
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】初期ドラクエみたいな
【その他気づいたこと】
名前はうろ覚えなんだけど、ガラドボルグ?みたいな感じなんだ。
カセットの絵はバックが海か空 とりあえず青くて 人が5人くらい、集まってるやつだと思う。
よろしくお願いします。
52:NAME OVER
10/03/28 17:33:07 HHSN3oO5
>>42
ありがとう!記憶違いの部分もあったけどまさにこれでした!!
スッげー感謝してます
53:NAME OVER
10/03/28 20:06:35
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
タイムトラベルをやたらと繰り返すアクションゲーム。
エジプトのピラミッドの前からスタートする面があった。
あとはあまり思い出せない。
54:NAME OVER
10/03/28 20:08:30
あぁそれね信長とか出てくるやつね
55:NAME OVER
10/03/28 20:13:47
【機種】アーケード
【ジャンル】サッカー
【年代】1994年ごろ
【スクロール方向、視点】なし
【その他気づいたこと】
筐体に作られたゴールの中へ、
本物のサッカーボールを蹴り込みます。
「助走をつけて蹴らないでください」とか
「下駄・サンダルなどをお履きですと滑りますから、
絶対にプレイなさらないでください」とか、画面に
流れる注意・警告事項がやかましかったですね。
56:NAME OVER
10/03/28 20:21:59
>>53
タイムツイスト?
57:NAME OVER
10/03/28 23:26:17
>>53
ポケットザウルス 十王剣の謎
58:NAME OVER
10/03/29 14:17:55 j4DJA/Aj
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】80~90年代前半
【スクロール方向、視点】左→右の横シュー
【その他気づいたこと】
R-Typeの影響というかもろパクリ?
敵をもっとグロくした感じ
ちっちゃい芋虫みたいなザコが出てきた
これだけの情報で分かる方いますか
59:NAME OVER
10/03/29 14:45:02
いたら何さ
60:NAME OVER
10/03/29 14:55:44
そういうくだらない書き込みいらんから
61:NAME OVER
10/03/29 17:14:02
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 シューティング(?)
【年代】 80年代後半か90年前半
【スクロール方向、視点】
横スクロール(グラディウスと同じ方向に流れていく)で、確かシューティングゲーム。
ただのシューティングゲームではなく、
街か何かで武器やアイテムを購入してからステージに挑む、という感じでした。
全体的に明るい色で面構成されていた記憶があります。
62:NAME OVER
10/03/29 17:18:44
>>61
FZ
63:NAME OVER
10/03/29 17:26:50
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】2Dアクション
【年代】90年代前半
【スクロール方向、視点】上から視点
【その他気づいたこと】
ゼルダっぽいゲームでダッシュができるんだけど段差があって
そこは登れなかった。ロッドから炎を飛ばしてスイッチを入れたりして
遺跡を謎解きしながら探索するようなゲームでした。
以上よろしくお願いします
64:NAME OVER
10/03/29 17:57:59
>>61
スレリンク(retro板:371番)
65:NAME OVER
10/03/29 18:57:28
>>64
わざわざご苦労様です。
66:NAME OVER
10/03/29 21:50:22
>>28
えらく安いシステムだな
67:NAME OVER
10/03/30 12:50:09
>>58
Xマルチプライ?
68:NAME OVER
10/03/30 19:22:15
>>67
tks
69:NAME OVER
10/03/30 21:29:27
【機種】
ファミコンか、スーパーファミコン
【ジャンル】
アクションRPG?
【年代】
1985~1995ぐらい
【スクロール方向、視点】
スクロールは上下左右、斜め上から見た様な視点(バードアイ見たいな感じ)
【その他気づいたこと】
初めは風の剣を持っててLv.1の溜め攻撃しか出来ない。
風の宝珠(?)を入手するとLv.2、風の腕輪を入手するとLv.3までの溜め攻撃が出来る
その後、火の剣→火の宝珠→火の腕輪、雷の剣→雷の宝珠→雷の腕輪
って順にパワーアップしたはず
70:NAME OVER
10/03/30 22:12:16
クイズならもっとまともなのを出せってば
71:NAME OVER
10/03/31 15:36:42
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 横スクロールアクションゲーム
【年代】 1990年前後
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
カンフーの使い手らしき上半身裸のハゲが主人公の中華風アクションゲーム
さまざまなアイテムがある、最初のステージではしごが手に入る
ご存知の方よろしくお願いします
72:NAME OVER
10/03/31 15:50:09
あれを中華風と言うか
73:NAME OVER
10/04/01 10:05:21
なんだっけ?トカレフだっけ?
74:NAME OVER
10/04/01 10:20:01
ピクルスだろ
75:NAME OVER
10/04/04 11:53:25
お前らちゃんと読めよ
> カンフーの使い手らしき上半身裸の・・・
イーアルカンフーしかねーじゃんwwwww
76:NAME OVER
10/04/04 14:22:47
中華風って罠かもな、ロシア風かもしれない
77:NAME OVER
10/04/04 18:47:58
そーいえばカルノフのエンディングみたことないや。
ニコニコにあるかなぁ
78:NAME OVER
10/04/06 02:57:44
【機種】 FC
【ジャンル】アクション
【年代】 多分90年代?
【スクロール方向、視点】 上下左右?
【その他気づいたこと】黒いカセット、主人公の髪の毛が白か灰でキバがあったような…
主人公は人間でサザンアイズの八雲みたいな顔してる。
武器は赤い玉みたいなのを投げた気が…ボタンを溜めて離せば攻撃が変わるような。
アイテムとったり攻撃をくらうと主人公の顔が酔っ払ったように赤くなった気がします。ホーミング?敵を追う玉を投げたり…
79:NAME OVER
10/04/06 12:08:21
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】戦闘画面、フィールド共にドラクエっぽい
【その他気づいたこと】
当時人気だったドラクエとほぼ一緒のようなRPGだったと思います。
戦闘画面もフィールド移動もドラクエと同じような感じでした。
唯一違いがあったというならHPなどを表記するウィンドウ?の色がピンクだったと思います。
あとやたら雑魚敵が強くて難しかったような・・・(個人的な意見です)
このぐらいしか手がかりありませんが知っている方いらっしゃれば
よろしくお願いします。
80:NAME OVER
10/04/06 22:18:57
【機種】 SFCだったと思うけどもしかしたらFC
【ジャンル】 シューティング
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】 縦
【その他気づいたこと】 機体がドラゴンなシューティング
最初は青いドラゴンなんだけど最初の面でわざと死ぬと金のドラゴンになって
強くなってプレイできる裏技?みたいなのがあった
灰色のフィールドが印象に残ってる
騎士がドラゴンに変身するようなシーンがあったかもなかったかも
もしかしたら普通に有名作なのかもしれませんがSTGに疎いのでわかりません。
昔友達の家でやってた記憶があり、思い出したいのでよろしくお願いします。
81:NAME OVER
10/04/06 22:24:21
ドラゴンスピリットかドラゴンセイバー
82:NAME OVER
10/04/06 22:24:49
ドラゴンスピリット 新たなる伝説
83:NAME OVER
10/04/06 22:48:31
>>81
>>82
それだーーーーーーー!!
動画見たけど音楽懐かしい!
ありがとうございます!!!
反応の速さからして超有名ぽいですね。ナムコだし。すみません。
とにかくありがとう!!!
84:NAME OVER
10/04/07 00:10:12
>>63
ガイア幻想記
>>69
ゴッドスレイヤー
>>78
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん
85:NAME OVER
10/04/07 03:44:40
【機種】 FC
【ジャンル】アクション
【年代】 80年代?
【スクロール方向、視点】 上下左右
【その他気づいたこと】黒いカセット、パスワード式、
宝箱のデザインがファミコン本体に似てて光ってる。滝に当ったり燃えてる地面を歩くとパワー減る。
一面の敵が原始人、砂漠の敵はミイラ、白樺の面の敵にカボチャがいてカボチャのビームを食らうとコントローラーが壊れる。
アイテムに鐘とか指輪とかがあって、武器が最初は渦巻だけど炎になる。
ドクロに似た岩を攻撃するとアイテムが出て、地図も見れる。
レベルアップあり、チビを倒すとコインゲームが出来る
86:NAME OVER
10/04/09 03:18:08
機種】ファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】1991~1985
【スクロール方向、視点】ななめ上からの見下ろし、マップの端に行くとマップが切り替わっていく
【その他気づいたこと】主人公は忍者、頭身はリアル、仲間は3~4人まで(主人公含む)
主人公1人で店に入ると売り物が変わる(しゅりけん等になる)
戦闘曲は終盤で鼓の音がした(ポッ、ポポン、ポッポッポッポン♪)
当時、あまりの難解さに近所の子供には誰もクリアできませんでした
どなたか御教授お願いいたします
87:86
10/04/09 03:30:22
記載ミスをしましたので年代を訂正します
【年代】1985~1991
88:NAME OVER
10/04/09 07:26:52
超絶クソゲの
百鬼夜行(ひゃっきやぎょう) 1989/ユース
89:NAME OVER
10/04/09 22:06:44
最大5人だろが
90:86
10/04/09 22:35:17
>>88
タイトルを手がかりに調べましたが間違いないです
ゲオでソフトを探してみます
ありがとうございました
しかしクソゲーだったとは…
>>89
そうみたいです失礼しました
91:NAME OVER
10/04/10 12:27:00 XgGGevt9
PSPからで専用テンプレが使えませんが質問します。
二つ質問します。
1
(機種) 電子ゲーム
(ジャンル) アクション
(年代) 80年代前半
(スクロール方向、視点) 固定画面で横から見た画面
(その他気づいたこと)
敵が建物を放火してくるので、プレイヤーは放火されるのを防ぐゲームでした。
2
(機種) 電子ゲーム
(ジャンル) アクション
(年代) 80年代前半
(スクロール方向、視点) 固定画面、視点はよくわかりません。
(その他気づいたこと)
女性教師を操作して、居眠りや早弁をしている生徒を叱るゲームでした。
足引っかけや、スカートめくりの妨害もあったと思います。
どれか一つでも教えてもらえればうれしいです。
92:NAME OVER
10/04/10 12:41:33
>>91
2
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
93:32
10/04/10 13:22:00
>>91
1
ファイアアタック?
94:NAME OVER
10/04/10 13:35:11
なるほど
確かにファイアアタックぽい
95:NAME OVER
10/04/10 13:40:50
上はトミーのバーニング
96:NAME OVER
10/04/10 17:01:34
>>92 >>93
それです!ありがとうございました。
97:NAME OVER
10/04/10 17:02:08
PS. さっそくPLAYしてみます
98:NAME OVER
10/04/10 17:13:32
誤差34秒って…どんなけ暇やねん
99:NAME OVER
10/04/10 17:30:24
せめて1分あけろよwww
100:NAME OVER
10/04/10 18:29:48
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション
【年代】 80後半~
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】 一面のボスがホバリングしたヘリ
KONAMIっぽかったような 比較的優しい コントラ系のゲーム
101:NAME OVER
10/04/10 18:43:10 sPGOQQqD
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】80年代?
【スクロール方向、視点】横スク
【その他気づいたこと】ワーナーブラザーズのキャラクターが出てくるゲームで
最初のボスがスケボーに乗って左右に動くボスだった気がします。
少ない情報ですが、わかる方いたら情報おねがいします!
102:NAME OVER
10/04/10 19:42:12
>>101
ハッピーバースデイ・バックス?
103:NAME OVER
10/04/10 21:46:20
>>102
いや、それじゃないんだ・・・
104:NAME OVER
10/04/11 02:16:23 kl0AtDww
【機種】 SFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年代半ばぐらい
【スクロール方向、視点】 ベルトスクロールアクション
【その他気づいたこと】ファイナルファイトみたいな感じなのですが、
キャラに必殺技みたいなのがあり、ファイナルファイトと違って
HPを消費せずに使い放題だった気がします。必殺技用のゲージがあったかも…
主人公の一人の必殺技がジャンプしてキックすると炎をまとった蹴りをやっていました。
どなたか分かりますでしょうか…?
105:NAME OVER
10/04/11 15:17:32 B5URoC7i
>>104
他なんか思いだせね?
106:NAME OVER
10/04/11 17:00:49
で、なんか思い出したら「小出しにすんな」て言う気だろ
107:NAME OVER
10/04/11 19:10:57
【機種】PCー9801 か FM-TOWNS
【ジャンル】クリック系アクション
【年代】1985~1994
【スクロール方向、視点】当時のアートディンク系によくあった、斜め見下ろし型
【その他気づいたこと】
当時、ログインで紹介されていましたが、マシンスペックが足りず、指をくわえているだけでした。
主人公は怪盗で対象の建物に入りモノを盗み、いろんな乗り物にのって移動しつつ
警察などを撒いて脱出するゲーム。
108:NAME OVER
10/04/11 19:11:50
紙面で見ていただけなので、情報少ないですが、よろしくおねがいします。
109:NAME OVER
10/04/11 22:28:19
>>101
の質問を書いた者だけど、もしかしたらキャラはワーナーじゃないかも?
とりあえずボスがスケボーに乗ってたのは覚えてるんだが・・・。
110:NAME OVER
10/04/12 07:16:46
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクションゲーム
【年代】198x年頃
【スクロール方向、視点】マリオみたいなアクションゲーム
【その他気づいたこと】
コナミのキャラが総出演?してるアクションゲームだった気がします。
操作するキャラクターで覚えてるのはゴリラ、ごえもん、あとモアイなどがいた気がします
111:NAME OVER
10/04/12 07:28:39
クイズが出てきてからめっきり答える気が失せたなここ
112:NAME OVER
10/04/12 11:57:39
ちゃんと覚えてることを詳しく書いてる人には答えるよ
113:NAME OVER
10/04/12 12:21:15
ググレばわかることには答えたくない
114:NAME OVER
10/04/12 16:18:42
【機種】スーファミ
【ジャンル】アクション(たぶん)
【年代】90年前半ぐらい?
【スクロール方向、視点】プリンスオブペルシャみたいなサイドビュー
【その他気づいたこと】プリンスオブペルシャの二番煎じみたいなリアルな動きがウリの
ゲームだったと思います。パクリもいいとこって感じの。
確か主人公は、パンチやキックで戦ったり、スライディングしたりした覚えが。
スーファミ一式手放すときに一緒に手放してしまいました。やりこまなかったことが悔やまれるんで、
パチモンハード購入を機にまたプレイしたいと思います。
115:NAME OVER
10/04/12 16:49:10
【レス番】>>114
【タイトル】ノスフェラトゥ (セタ)
【理由】自分もコレはまりました。発売日延びまくってなかなかでなかったですねえ。
【その他の候補】なし
116:NAME OVER
10/04/12 19:09:38
【機種】ゲームセンター
【ジャンル】レバー1、ボタン1のタイミング入力?
【年代】80年代?
【スクロール方向、視点】固定、基本ムービー
【その他気づいたこと】ハーフミラーかなんかを使った、3D立体映像。
「満月の夜は人を狂わせると言うが・・・」とかいうセリフをよく覚えています
117:NAME OVER
10/04/12 20:09:37
>>116
タイムトラベラー/セガ
118:NAME OVER
10/04/12 20:53:37
>>117
ありがとう!
119:NAME OVER
10/04/12 21:23:03
>>115
おーっ、これです!こんな変な名前だったのか。思い出せんわけだ。(笑)
すげープレイの動画も見てしまいました。俺も頑張ろう。
ありがとうございました。
120:NAME OVER
10/04/13 14:36:10
【機種】 FC(もしかしたらSFCかもしれない)
【ジャンル】 アクション?
【年代】 15年くらいまえ
【スクロール方向、視点】SFCゼルダみたいなトップビューの時と横スクロールの場合がある
【その他気づいたこと】 いくつかのステージをクリアし最後のステージの序盤のトップビューステージの内容。
左右から大小の足場が流れてきて上手くのり進みながら画面上の入り口を目指した気がします。
足場から落ちると画面下のスタート地点からやり直し。
あとキャラクターの変更が出来たような…
曖昧な説明で申し訳ないですがよろしくお願いします
121:NAME OVER
10/04/13 17:44:19
クイズいりません
122:NAME OVER
10/04/13 17:59:25
フフ・・・疑心暗鬼になってるな
思う壺だぜ
123:NAME OVER
10/04/13 18:03:32
詳しく書いてないのはクイズ
124:NAME OVER
10/04/14 08:37:59
【機種】アーケード(メーカー不明)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1991か1992ぐらい?
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
2人同時プレイ可能。
スタートするとバリヤー(?)を下記の2種類から1つ選択。
・グラディウスみたいに自機の前方を塞ぐタイプ
・自機の周りを180度互い違いに上手く巡回するタイプ
STAGE4のどこかのポイントで何故か小さいリュウが「昇竜拳」と飛び出してきます。
ボス出現STAGEは覚えてる範囲で1、4、7です。
STAGE7に至ってはボスだけで終わってしまいます。
とにかく面構成が長く、STAGEがいくつまであるかわかりません。
ギャラリーとして長い間見てましたが、一番長く到達した人でSTAGE16が最高でした。
他にも覚えてる要素はいくつか有りますが長くなりそうなので
ひとまずこれでタイトルの方わかりますでしょうか?
不明であればもう少し詳しく書いてみます。
125:NAME OVER
10/04/14 08:44:16 r+JABCye
【機種】 アーケード
【ジャンル】 大型筐体型レースゲーム
【年代】 アウトランとラッドモビールの間くらい?
【スクロール方向、視点】 スプライト疑似3Dドライバー視点
【その他気づいたこと】
画面下側には赤いボンネットが描かれている
クラッシュするとボンネットが焦げて楠んだ色になる
車種はグループC風のレースカーだとおもわれる。
筐体にはそのような赤いレースカーのイラストが描かれていたような気がする。
加速時にターボの加給音のようなヒューンという音がする。(ターボボタンは無い)
何故かバイクと混走している、バイクのグラフィックはハングオンに似ている。
球体に鳥の羽がついたようなアイテム?に積極すると残りタイムが増えた気がする。
自分の記憶の中ではアウトランのような車体後方視線ではない史上初のレースゲーム
ではないかと思うのですが、どうかよろしくお願い致します。
126:NAME OVER
10/04/14 08:48:33
>>124
バース(1992/カプコン)
127:NAME OVER
10/04/14 08:53:59
>>125
RF-2(1985/コナミ)
128:NAME OVER
10/04/14 19:00:16
【機種】PC
【ジャンル】匿名掲示板形書き込みゲーム
【年代】2010年くらい
【スクロール方向、視点】上下任意スクロール
【その他気付いたこと】
質問者を装ってクイズゲームをはじめる
129:NAME OVER
10/04/15 14:49:54
【機種】おそらくPCエンジン、もしかしたらメガドライブ
【ジャンル】アクション?
【年代】 1989年4月~1990年11月以前
【スクロール方向、視点】 ファミコンのグーニーズやヒットラーの復活と同じ
【その他気づいたこと】
妖怪?を倒すために面をクリアしていくゲームのようでした。
覚えているのは、昔の中国の屋敷みたいな面。
ヒットラーの復活の下水道面↓の、排水口から
URLリンク(kobe-ug.hp.infoseek.co.jp)
スライムが出てくるように、そのゲームでは壁に穴が空いていて、
そこから敵妖怪の赤ん坊?みたいのがわらわら生まれてました。
床に落ちた後はハイハイします。
その敵赤ん坊の色、肌色がきれいで、ファミコンでは
この色が出ないなぁと当時思った覚えがあります。
以上、お願いします。
130:NAME OVER
10/04/15 19:07:55
メガドラの孔雀王?
131:NAME OVER
10/04/16 01:20:00 BuRAAAP9
>>124
間違いなくバースだお
132:NAME OVER
10/04/16 01:36:21 8DBwDhe6
>>130
ビンゴのようです!ありがとうございます。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
上を見ると、普通に立って歩いてますね…記憶違いだったOrz
メガドラ版では1と2があるようですが、1を買えばよいでしょうか?
133:NAME OVER
10/04/16 15:33:15
>>132
俺は1しかやったこと無いが>>132は1の画像じゃないの?責任はもてないけどw
134:NAME OVER
10/04/16 15:57:40 BuRAAAP9
>>124
基板も安いお
135:NAME OVER
10/04/16 18:30:46
>>132
メガドラには2しかないよ
1はマスターシステム
136:NAME OVER
10/04/18 23:34:01 TGZ2u8Jh
【機種】 アーケドゲーム
【ジャンル】シューティング系
【年代】 90年代半ば
【スクロール方向、視点】 縦スクロール 上から見る感じ 主人公は頭と両肩しか見えない
【その他気づいたこと】 設定は、宇宙の星の地上をひたすら走るという内容。主人公は、3種類ある
武器を使い分けたりランクアップできる。大きな鉄球を振り回すような武器が
最も使い易い。クリア寸前に落とし穴のような箇所があり、何回もそこでハマった
記憶あり。最近になってもう一度遊びたくてしょうがなくなったので、ご存知の方、
こんな説明で申し訳ありませんがゲームの名前を教えてください!
137:NAME OVER
10/04/18 23:48:57
>>136
アウトゾーンかと思われ
138:NAME OVER
10/04/18 23:53:10 TGZ2u8Jh
>>137
今検索してみたら、まさにこれでした!!!
久しぶりに楽しめそうです。こんなに速くご回答ありがとうございました!!!
139:NAME OVER
10/04/19 11:55:15
今時基盤なんか手にはいらねーよww
140:NAME OVER
10/04/19 14:34:43
基盤いらないだろ
141:NAME OVER
10/04/19 21:07:38
基板。
142:NAME OVER
10/04/20 01:56:26
【機種】GB
【ジャンル】RPG
【年代】1992年頃(Xという変わったシューティングと同時期)
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
目的地への移動がオート横スクロールな変わったRPGです。
しかもリアルタイムで、キャラクターが歩いてる画面が淡々と流れます。
移動中は常に食料が減っていき、休憩か何かすると立ち止まって食料が通常より
急激に減少した覚えが。
バトルはドラクエ形式で、主人公だったかがリニアソードとかいう武器をもってました。
キャラ強化はレベルアップのみで、装備は最後まで変わりません。
主人公は男性で確かヒロインもいたような。
他にも何らかの要因で仲間が参入したような気がします。
長いことタイトルが気になって仕方ありません。
わかる方教えてください。
143:NAME OVER
10/04/20 02:51:51
>>142
リニアソードでググったら
ザードの伝説2 ~偽神の領域~
ってのが出てきたけどどうでしょう
144:NAME OVER
10/04/20 10:09:50
>>143
同じく検索したときは見当違いなものばかりでてきましたが、
だいぶ絞りこんでいただいたみたいでありがとうございます。
どうやらこれで間違いないです。
まさか続編だったとは・・・
145:NAME OVER
10/04/20 18:07:24 5c6FFIc0
【機種】 アーケードです。立体筐体型?っていうんですかね?ストⅡみたいな形の筐体。
【ジャンル】戦争を題材にしたアクションシューティングで、兵士が戦闘ヘリとかを破壊して行きます。
【年代】 1981年にプレイしました。同じ時期にファイナルファイトがありました。
【スクロール方向、視点】横スクロール?の正面に対して撃つシューティングだったと思います。不確かです。すいません
【その他気づいたこと】 ヘルメットを被った兵士が手榴弾(個数に限りあり)と機関銃を駆使して戦闘機や、空母に乗った兵士を倒していくといった内容です。
後、ジャンプしながらローリングすると敵の弾や、手榴弾等爆発物を避けれたような気がします。
二人同時プレイが可能です。
こんな不確かな情報ばっかりですいません。気になって悶々と過ごしております。よろしくお願いします。
一応各面ボスみたいなのがいたと思います。
146:NAME OVER
10/04/20 18:36:17
オペレーションサンダーボルト(1988/タイトー)
147:145
10/04/20 18:45:46
動画を見てみましたが、違いました。
それに1981年にプレイしてるので、1988年に出たゲームではないです。
148:145
10/04/20 18:49:45
すみません、1900~1991年の間違いでした申し訳ない。
149:NAME OVER
10/04/20 18:51:58 5c6FFIc0
>>146さん、すいません。私の年代計算ミスでした。
1990年~1991年にプレイしていました。
よろしくお願い致します。
150:NAME OVER
10/04/20 20:51:29
計算…?
151:NAME OVER
10/04/20 21:22:44 5c6FFIc0
年齢から引き算したらそこから十年も間違えてました(;´Д`A ```
ちなみに視点はオペレーションサンダーボルトみたいなファーストパーソンじゃなく、サードパーソンでした。
152:NAME OVER
10/04/20 21:26:44
ああ、1981年の訂正ね。
1900年の訂正を「計算ミス」と言ってるのかと思った。
こりゃ失敬。
153:NAME OVER
10/04/20 21:41:34
>>145
NAM-1975
カベール、スパイナルブレイカーズ
154:NAME OVER
10/04/20 23:40:59 5c6FFIc0
>>153
NAM-1975でした。ってか、何この板!?
三時間ほどで、俺の2年くらいのモヤモヤがとれるとは・・
どれだけやねんwwお陰で動画も探せましたし今から楽しんで来ます。
本当にありがとうございました。
期待をこめて、連投させて頂きます。
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1983年にプレイしていました。
【スクロール方向、視点】よくある縦スクロール
【その他気づいたこと】 二人同時プレイが出来ます。
後、機体の前や、周りにビットみたいな銀色の玉をつけて敵の弾を防いだりできます。結構な数のステージがあったと思います。
こちらも情報が少ないですが、よろしくお願い致します。
155:NAME OVER
10/04/20 23:42:10 5c6FFIc0
訂正。
またやっちまったよ。83年じゃなくて93年ね。
失礼しました。
156:NAME OVER
10/04/20 23:58:59
>>154
>>126
157:NAME OVER
10/04/21 00:04:32 iNObNM8Z
回答有難うございました。
というより見逃してました。恥ずかしい限りです。
申し訳ないです。こちらも動画見つけましたのでニタニタしてきます。
158:NAME OVER
10/04/23 14:44:33
動画=ROM
159:NAME OVER
10/04/23 15:55:27
>>154
バースじゃないかな?
160:NAME OVER
10/04/23 20:39:43
>>158
ROMを眺めてニタニタするのか?
161:NAME OVER
10/04/23 22:38:20
つーかなんで10年も年代間違えるのか
83年と93年じゃまるで違うだろw
162:NAME OVER
10/04/23 22:50:45
いやあ、案外昔の記憶なんていい加減なもんだよ
事象は覚えてても年代がずれてることはよくある
163:NAME OVER
10/04/23 22:55:15
そうか?
自分の年から逆算したり中高大学生時代の記憶と結びついてれば
そんなに間違えたりしないもんだけどな
164:NAME OVER
10/04/23 23:14:29
はいはい偉い偉い
165:NAME OVER
10/04/24 02:57:06
>>163
もう少し歳取ればわかるよ
166:NAME OVER
10/04/24 13:57:24
結びつける情報が時代に適合してない生活してれば歳とらなくても判るよ…。
167:NAME OVER
10/04/24 15:39:26
子供の頃駄菓子屋に置いてあったゲームが思い出せずに
そのゲームが最近やっとジェネシスだって判明したんだけど
ゲーム内容が脳内で美化されてて画面見たときがっかりしたことがあったな
自分の中ではエイジオブエンパイヤみたいな感じだったような記憶にすりかわってた
168:NAME OVER
10/04/24 16:15:30
10年も間違えるような人は軽く3桁のタイトルやってきたひとも多いんだろーし
年代なんてごっちゃになっててもなんの不思議はない
169:NAME OVER
10/04/24 17:13:09
3桁生きてきたならしょうがない
170:NAME OVER
10/04/24 19:49:19
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 たぶん90年代前半
【スクロール方向、視点】 横スクロールで、天井に張り付いたりしながら進んでいく。
【その他気づいたこと】
主人公や敵も全てロボット
巨大なレーザーが飛んでくるステージが印象にのこってます。
171:NAME OVER
10/04/24 20:28:14
やったことないけど天井に張り付くってとこで
重力装甲メタルストーム
172:170
10/04/24 20:46:04
>>171
これです!ありがとうございました。
173:NAME OVER
10/04/26 17:28:07 ZfAdWMQu
【機種】 家庭用
【ジャンル】 環境ゲーム
【年代】 90年代前半
【スクロール方向、視点】 見下ろし
【その他気づいたこと】
6本足の豚がすごい印象的
当時小学校低学年だったので何していいかわからず放置
動物を集める(発見する?)ゲームだったと思う
肉食と草食の動物がいて、同じ柵の中に入れると草食のが食われて死ぬ
リンダキューブアゲインみたいな戦ったりなんかはなかった記憶
PSかSFCかなんかも覚えてなくて…お願いします
174:NAME OVER
10/04/26 19:24:03
【機種】ファミコン
【ジャンル】シューティング
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】横移動固定のみ
【その他気づいたこと】
インベーターゲーム形式だが、ギャラクシアンではなさそう。
それは円状の光線を放つと敵の戦闘機を取り込める機能があったもの
でギャラクシアンにはそれらしきものがなかった。
80年代のデパートの屋上に置いてあった。
175:NAME OVER
10/04/26 19:28:29
>>174
ギャプラス
176:NAME OVER
10/04/26 19:37:16
ファミコンでギャプラスでてねーだろw
177:NAME OVER
10/04/26 19:39:09
クイズにまともに答えるわけねーじゃん
178:174
10/04/26 19:47:49
>>175
私が思ってたのはギャプラスで正解した。即レスに感謝です。
179:NAME OVER
10/04/26 22:56:00
【機種】 FC
【ジャンル】シューティング
【年代】 80年代?
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと
水色のカセットでロボットが肩からビーム撃ってる絵だったはず
ライフ制で敵の攻撃を一発食らうだけじゃ死なない
ボスはジャイアントコーンみたいなデザインで上が光ってる 弾幕が凄い
ボスは一種類で同じ奴が定期的に出現
180:NAME OVER
10/04/26 22:59:07
>>179
ヴォルガードII。
181:NAME OVER
10/04/26 23:21:59
おお助かる、じゃもう一つ
【機種】 FC
【ジャンル】シューティング
【年代】 80年代?
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと
確かオレンジ色のカセット
自機は棒みたいなやつでその両側に装備が付く
スタート時にいくつかある装備から一つを選んで出撃
一発被弾で装備が外れてニ発目で死ぬ
ボスは一部が光っててそこを攻撃して倒す
182:NAME OVER
10/04/26 23:23:03
>>181
B-WING
183:NAME OVER
10/04/26 23:27:26
おー助かる、じゃもう一つ。
【タイトル】頭脳戦艦ガル
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【その他気づいた事】
白色のカセット。
他の部分をクイズ形式にするために体裁を整えるとしたらどうすればいいかな?
184:NAME OVER
10/04/27 02:56:49
がのうせんかんズル
185:NAME OVER
10/04/27 02:58:59
ガルとヴォルガード逆に覚えてた
186:NAME OVER
10/04/27 07:17:52 JUuN9iuY
【タイトル】リグラス
【機種】 PC8801(1986年頃)
【ジャンル】RPG
二つの石版を5つの台座に置くのですが、置く場所とかタイミングとかあるんですかね?
いつまでたってもレダ仙人があらわれないんですが、、
187:NAME OVER
10/04/27 22:36:16
ガルのジャンルはSRPGだろ
188:NAME OVER
10/04/27 23:21:11
そのせいで家ゲーSRPG板に頭脳戦艦ガルのスレあるなw
189:NAME OVER
10/04/28 07:48:02
【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 対戦カクゲー
【年代】 よくわからない
【スクロール方向、視点】 普通のサイドビューの横スクロール。スト2とかと同じ
【その他気づいたこと】 美少女が転んでパンチラするとか言う箱書きがあった気がする。
なんか、ハッカーとかと、同じで微妙に犯罪と言うか、非合法の香りがするソフトで、
たまたま中古ショップを見てたら偶然見かけた気がするソフトなんだけど、
誰か、知ってる人いる?
見たのは、1995、6年くらいで、もう、だいぶ前の話なんだけど。
実際に売られたのがいつかは良く解らない。中古ショップで見た作品なので。
190:NAME OVER
10/04/28 08:21:48
カク…ゲー…
191:NAME OVER
10/04/28 23:03:18
【機種】アーケードとファミコン
【ジャンル】アクションSLG?
【年代】1980年代後半くらい?90年代になってたかも……
【スクロール方向、視点】スクロール無し、上からの見下ろし視点
【その他気づいたこと】
自分は要塞を守る側で、CPUが帆船?で攻撃してきます。
二部構成みたいな感じで、まずアクションシーンでどんぱち。
一定時間がたつと、テトリス状のブロックが支給されてやられた壁をふさぎます。
で、壁が囲めなくなると負けだったような……
たーしか洋もので、大本はATARI製だったような気がするんですが……
ファミコン版はあっとゆーまに投げ売りされまくってましたw
192:NAME OVER
10/04/28 23:10:41
ランパート
193:NAME OVER
10/04/29 05:03:21
モヤモヤして眠れません…。
ゲームボーイのクイズゲームクイズで
正解すると1マス進める、忍者とかロボットとかボスに出てきました。
ボスの曲が
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この動画の1:10から流れている曲にそっくりです。
194:NAME OVER
10/04/29 06:14:05
>>193
カプコンクイズ ハテナの大冒険?
195:NAME OVER
10/04/29 10:53:08
>194
感無量です
196:NAME OVER
10/04/29 17:47:42
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションSTG?
【年代】 86年頃
【スクロール方向、視点】 トップビュー、縦スクロール
【その他気づいたこと】
ループレバーで、怒シリーズに似た感じのゲームでした。
色んな時代にタイムスリップして戦う設定だったと記憶してます。
特殊武器のひとつにレーザーがあって、やたら太かったのを覚えてます。
197:NAME OVER
10/04/29 18:00:41
>>196
バトルフィールド(アルファ電子)?
198:NAME OVER
10/04/29 18:08:02
OMEDETO!
KIMINO SHIMEIHA OWATA.
KOREKARANO KIMINO
SHIMEI WA BENKYO DA.
GANBATTE KURE.
IJIME WA DAMEDAYO!
199:NAME OVER
10/04/29 19:04:00
【機種】 FC
【ジャンル】アクション?
【年代】 80年代…かな?
【スクロール方向、視点】 おそらく見下ろし
【その他気づいたこと】
本当にうろ覚えなんですが、
何処かの屋敷か何かに拉致された(?)主人公が
黒服でピストルを持った男(2~3人)に襲われつつ屋敷から脱出するゲーム?
だったような気がします…うろ覚えで本当にすみません
200:NAME OVER
10/04/29 20:41:14
【機種】 SFC
【ジャンル】TRPG(で合ってるのかな?FFTみたいな感じのやつです)
【年代】 90年代っぽい。確信はありません
【スクロール方向、視点】上から斜めに見下ろす俯瞰視点
【その他気づいたこと】
攻撃する瞬間や攻撃を受ける瞬間にボタン(多分A)を押すと
攻撃力がアップしたり攻撃を防いだりしたような記憶があります
子供心にやけにシビアだったのを覚えてます
それ以外のディティールはさっぱり思い出せません
201:NAME OVER
10/04/29 21:03:11
質問しておいてすぐで申し訳ありません。解決してしまいました
リトルマスター~虹色の魔石~
でした
202:NAME OVER
10/04/30 13:53:52
【機種】 メガドライヴ
【ジャンル】RPG
【年代】 90年前後
【スクロール方向、視点】不明、戦闘中は上から見たアクション
【その他気づいたこと】
タイトル画面でデゲデゲデッデデデッ バーンという音楽が流れる
203:NAME OVER
10/04/30 14:02:58
バーンダーンだろ
204:NAME OVER
10/04/30 14:52:20
【機種】SFC
【ジャンル】ベルトアクション
【年代】95年前後
【スクロール方向、視点】ファイナルファイトと同じです
【その他気づいたこと】
印象深いのはボス戦で牛の大群の上で戦うことで、ボスは変わり身の術を使う
ケンケン歩きの弁慶みたいな雑魚がいた
自キャラは2人で2人プレイもできたと思います(記憶違いかもしれません)
205:NAME OVER
10/05/01 01:25:33
牛ねー。
サンセットライダーズにそんなのあったな
206:NAME OVER
10/05/08 17:08:40
【機種】 多分スーパーファミコン(サテラビューでプレイしたため)
【ジャンル】 アクション
【年代】 1995年以前だと思われます
【スクロール方向、視点】 縦スクロール、というより斜めスクロール?
【その他気づいたこと】
爆弾の導火線を消すために障害物を避けながら導火線を追いかけて爆弾を処理
するゲームだったような、主人公はピノキオみたいな雰囲気を持つキャラクターでしたね
207:NAME OVER
10/05/08 17:13:25
【レス番】>>206
【タイトル】キッドクラウンのクレイジーチェイス
【理由】昔、大竹まことがやってたゲーム番組で毎週のように紹介されてたのでよく覚えてます。
【その他の候補】なし。間違いないかと。
208:NAME OVER
10/05/08 23:16:58
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 1990年以前
【スクロール方向、視点】 横移動
【その他気づいたこと】
以下、うろ覚えですが。
・ゲーム自体はメトロイドや悪魔城ドラキュラに似ている。
(自キャラの頭身や横移動な点が)
・画面の雰囲気は洞窟のような場所で、全体的に深緑とか暗めの色。
・エスカレーターに乗って移動も出来る。結構早い。
(移動中は音楽がとまり、「ブイーン」という移動音のみになる)
・ミニゲームのようなものがあり、相手と押し合いをする。
(ここだけちょっとリアルになる)
こんな感じの図→ URLリンク(imepita.jp)
カセットの色もキャラ名や姿かたちも全く覚えておらず、情報が少なくてすみません。
209:NAME OVER
10/05/08 23:19:50
だん
210:NAME OVER
10/05/08 23:24:33
ちゃんと書くとバイオ戦士ダン
211:NAME OVER
10/05/08 23:35:53
おー!上記タイトルで検索かけてみたら
押し合いしてる画面がありました!間違いなくこれです!
ありがとうございました!
212:NAME OVER
10/05/10 00:42:26 ErOC3TJC
【機種】
おそらく家庭用。おそらくファミコンじゃない。メガドラ?
何かのイベントでゲーム機が置いてあってプレイしたんだと思います。
【ジャンル】
よく分からないジャンルで、内容もあまり覚えてません。シューティングなのかな?
戦場の狼とか、ガンシューティングなどのキーワードが思いつく感じ。
【年代】
20年近く前です。
【スクロール方向、視点】
FPSのような一人称視点があって、切り替わったような変わんないような。
【その他気づいたこと】
・一番記憶に残っている特徴は、武器の一つに弓矢があって
ボタンを押し続けると弓を引いた状態で溜めることができて、
ゲージがたまって強いショットを撃てるみたいな仕様があった。
・なんか主人公がランボーみたいだったようなちがいような。
気になってるゲームです。よろしく願いします。
213:NAME OVER
10/05/10 01:11:55
>>212
メガドライブのランボーIIIかな
214:NAME OVER
10/05/10 05:03:54
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション?STG?
【年代】1990年頃?
【スクロール方向、視点】横スクロール、2D?
【その他気づいたこと】
デモで薄暗い酒場のような絵 数人客がいる?
擬人化されたカエルがテーブルにもたれかかりお宝の話のようなことをしてる?
画面下部に字幕
ゲーム内容についてはかなり記憶があやふやで他のゲームと混ざってそうです
もしわかる人いらっしゃったらお願いします
215:NAME OVER
10/05/10 09:11:38
>>214
カプコンのワンダー3のルースターズのデモかな
URLリンク(www.youtube.com)
216:NAME OVER
10/05/10 17:32:04
>>215
ありがとうございますルースターズです
長年のモヤモヤが晴れました
217:NAME OVER
10/05/10 23:11:49
【機種】 パソコン
【ジャンル】 リョナ
【年代】 分かりません
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
女の子が、不条理な世界から救いを求めて動きまくる。
自分から攻撃はできない。
最終ステージでは裸。
オチも救いの無いものだったはず。
218:NAME OVER
10/05/10 23:35:35
ここを見てお魚を叩くと怒られるゲームがガイア幻想記だとわかって感無量です
質問させてください
【機種】 スーパーファミコン SFC SFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 1997年より前なのは確か
【スクロール方向、視点】 上から見下ろす
【その他気づいたこと】ガイア幻想記に絵や雰囲気が似ていたような気がしますが、
ゲームの進め方に特徴がありました
最初に何もない広場(原っぱだったり雪原だったり)に降り立って、その後にダンジョンへ
ダンジョンを奥に進んでいくと広場に変化が。
具体的に言うと人が出てきたり、家が出てきたりする。
ダンジョンの方はすぐに進めなくなるが、町に戻って出てきたものに対して行動を取るとダンジョンに変化が起こる
以前進めなかった場所が進めたり、新しく何かができたり。だけどもまた進めなくなってしまうが、町に(ry
これを何度か繰り返すと町もダンジョンも元通りになって、ダンジョンをクリアして次の広場へ行く
すごく曖昧でわかりにくい説明かもしれませんが、思い当たるものがあって、レスいただければ幸いです
219:NAME OVER
10/05/10 23:36:44
>>218
ソウルブレイダー
ガイア幻想紀つくった会社の一つ前の作品かな
220:NAME OVER
10/05/11 03:36:34
>>219
違うと思ってよく見てみたらそうっぽいです・・・
カタツムリが3匹並んでレースしてるので思い出せた
ガイア幻想記とこれが完璧に混ざってるのも去ることながら、
記憶もつたないくらいの自分がこんなゲームで遊んでいたのかと驚きました・・・
レスありがとうございました
221:NAME OVER
10/05/11 15:25:31
次は天使が矢で敵を倒すゲームを聞けば完璧だ
222:NAME OVER
10/05/11 17:43:47
まだフィールドに天井があるゲームと羽根が生えた筋肉マンが強制スクロールの岩場から落ちまくるゲームが残ってるだろ
223:NAME OVER
10/05/13 19:35:31
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 1996~1998年あたりにプレイした記憶が・・・
【スクロール方向、視点】 ファイナルファイトみたいな感じ。
【その他気づいたこと
うろ覚えですが、舞台は中国(三国志時代あたり?)で、使用したキャラクターは馬に乗った
老人で、通常攻撃は弓矢を放つ。
以上です、手がかりが少ないですが、お願いします。
224:NAME OVER
10/05/13 19:39:06
>>223
どう考えても天地を喰らう2(カプコン)
弓矢の爺さんは黄忠
225:NAME OVER
10/05/13 19:43:05
だなw
226:NAME OVER
10/05/18 12:04:55
・アーケード
・レースゲーム
・1990年ごろ
・縦方向
・はじめに3種類ある車(F1、自家用車、トラックだったか?)から1つを選ぶ
・赤いポリタンクのようなものを取ると「エネルギー」という音声が出た
・車はジャンプする(バーニングラバーではありません。その動画を見て思い出したのがこのゲーム)
227:NAME OVER
10/05/18 15:52:27
マッドギア(1989/カプコン)
228:NAME OVER
10/05/18 17:51:02
>>227
感謝
229:NAME OVER
10/05/20 04:16:30
【機種】フロッピーディスク
【ジャンル】たぶんファイアーエンブレムみたいな感じ
【年代】 わからないです
【スクロール方向、視点】 上から見る
【その他気づいたこと】
うろ覚えですが主人公は敵側の兵士で町の人間を追い払う任務に就くんですが
あまりのひどさに敵側を裏切り町の味方をするとかだった気がします
その時のセリフは「む…むごい…」 これだけしか覚えてないです
230:NAME OVER
10/05/20 12:19:33
>>>229
ムゴイデストロイヤー
231:NAME OVER
10/05/21 02:12:10
【機種】 SFC
【ジャンル】 アクション?
【年代】 1996~8年ごろにプレイした記憶があります
【スクロール方向、視点】 マリオブラザーズやスペランカーが近いと思います
【その他気づいたこと】
主人公は原始人
タイトル画面かソフトに翼竜が飛んでいた気がします
ステージの一つで巨大な生き物の体内に入って内臓を冒険しました
232:NAME OVER
10/05/21 03:59:20
>>231
戦え原始人ジョー&マック(データイースト91年)
テンプレ入りしてなかったっけか
233:NAME OVER
10/05/21 04:19:17
>>232
残念ながらこれでは無いような・・・
思いだしたのが、確か主人公はハゲだった記憶があります
234:NAME OVER
10/05/21 04:29:11
ハゲなら超原人(ハドソン94年)か超原人2(同95年)だけど
体内ステージあったかな
235:NAME OVER
10/05/21 04:33:52
思い出した
超原人1の2面が恐竜の大腸ステージだったわ
236:NAME OVER
10/05/21 15:15:02
>>234>>235
これだ! 懐かしいw
教えてくださった方ありがとうございました!
237:NAME OVER
10/05/21 17:07:44 WNNyJrX3
【機種】アーケード
【ジャンル】 ファイナルファイト的アクション
【年代】 1990年ころだったと...。
キャラは3人。男2人女1人 牧師と中国娘とサイボーグ。
ゾンビをやっつける内容。
ボスにマリオネット使いがいて「息子」と言っていた。
当時は結構プレイしてたんですが・・・。
どうか よろしくお願いします。
238:NAME OVER
10/05/21 17:38:32
ナイトスラッシャーズ
239:NAME OVER
10/05/21 17:41:40 WNNyJrX3
早速 ありがとうございます。感謝!
240:NAME OVER
10/05/22 18:55:50
【機種】 アーケード
【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】 はっきりとはわからんが、85,6年位かな?
【スクロール方向、視点】 サイドビューの横スクロールアクション。
【その他気づいたこと】 一面の敵のボスが顔のでかいやつで、主人公はボタンを押すと
刀をくるくる回転させる攻撃を出す。
で、顔のでかいボスは顔で攻撃をはじいたりする。
が、当たると刀がとれて飛んで行ってしまい、主人公は攻撃できなくなる。
で、飛んで行った刀を拾ってまた、攻撃をするという展開があった。
241:NAME OVER
10/05/22 19:06:32
自己解決したから良いです。
怪傑ヤンチャ丸でした。
242:NAME OVER
10/05/22 22:38:06 zM1cOHz7
【機種】 ファミコンだと思う
【ジャンル】 アクション
【年代】 ファミコン全盛期辺り?
【スクロール方向、視点】 画面的には、ロードランナーみたいな感じ。
あれを、ドラクエっぽい的にしたような感じだったような
【その他気づいたこと】
とにかく、「主人公は家族」だったはず。
で、それぞれに特技があって、長男っぽい奴は、
エクスカリバーみたいな聖剣を使いこなせる、だったはず。
途中で挫折したので、結局長男は使わなかったのがいまだに心残りなんですが、
このゲームの名前、何か判る人いますか?
243:NAME OVER
10/05/22 22:42:28
またクイズか
244:NAME OVER
10/05/22 22:55:30
>>242
ドラゴンスレイヤーⅣかな
ラスボスは長男じゃないと倒せない
245:NAME OVER
10/05/23 05:08:23
>>244
ググってwiki見たら、どうもこれっぽいですね。
この名前はまったく予想してなかったのでありがたいです。
どうもありがとうございました。
246:NAME OVER
10/05/23 11:56:00
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1995年ぐらい
【スクロール方向、視点】横スクロールで3Dテクスチャー
OPデモで襲来した宇宙人に対抗するため大統領がなんか言ってた
気がする・・・
実機からアームが出て敵を捕獲して敵を投げつける攻撃方法がある
お願いします。
247:NAME OVER
10/05/23 12:57:19
>>246
スペースボンバー
248:NAME OVER
10/05/23 18:20:15
【機種】 アーケード(ゲームセンターで見た)
【ジャンル】 パズル?
【年代】 1990年代(テトリスの隣にあった)
【スクロール方向、視点】 上から下へ
【その他気づいたこと】
L字が降りてきて、小さなブロックを打ち込んで長方形にすると消える
┏
┃ . ━┓
┃ . ┏━┃
. ┃ ┃
┻ ←自機
249:NAME OVER
10/05/23 18:21:57
>>248
コナミのクォース
250:NAME OVER
10/05/23 18:25:03
>>249
速攻でのお答え有難うございます 長年のモヤモヤが晴れました
251:NAME OVER
10/05/23 23:47:27
>>247
ありがとうございました
252:NAME OVER
10/05/25 04:12:47
【機種】 PCエンジン?でも探してもなさそうなので、もしかしたらファミコンかスーハーファミコンもしれません。
【ジャンル】 RPG もしくはアクションRPG?
【年代】 1990年頃・・・
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
全滅したときに『~が倒れた今、世界を救うものはもういない・・・』
みたいなメッセージが出てゲームオーバーになるんです。
難易度高め、病院みたいな場所があったかも。聖剣伝説2ではありません。
もっとマイナーなものだったと思います。
253:NAME OVER
10/05/25 04:24:06
なんか前もその質問見たけど
254:NAME OVER
10/05/25 04:27:49
クイズゲームとかでは良くあることだろ
255:NAME OVER
10/05/25 12:22:06
>>252
スーハーファミコンって深呼吸かよ。
256:NAME OVER
10/05/25 20:09:17
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 ファミコン年代
【スクロール方向、視点】 上下もしくは左右
【その他気づいたこと】
荒野のようなとこから始まって右の方へ行くとマップに出れて自由に移動できたような
ところどころに店があるが、お金というものがなかった気がする。どうやって買い物するのかは忘れました
よろしくお願いします
257:NAME OVER
10/05/25 20:13:30
リンクの冒険?
258:NAME OVER
10/05/25 20:36:33
スーパーモンキー大冒険
259:NAME OVER
10/05/25 22:45:25
【機種】パソコン おそらくPC88かPC98
【ジャンル】たぶんRPG
【年代】20年くらい前
【スクロール方向、視点】上から視点
【その他気づいたこと】
実はプレイしてなくて当時の雑誌テクノポリスで見ただけでして
OPで主人公と髪の長い男がトカゲかドラゴンみたいな怪物と戦っていて
髪の長い男が命と引き換えに怪物を倒したと思ったら怪物が死んでなくて
主人公がやられて目覚めるところからスタート?でステータスの横に顔グラが出てたような
あやふやですがよろしくお願いします
260:NAME OVER
10/05/27 07:28:14
【機種】SFC
【ジャンル】レースゲーム
【年代】1995~97頃
【スクロール方向、視点】上下、自車後方視点
【その他気づいたこと】プレイする車の選択は3車種(赤、白、紫?)
1レース3回ほどニトロでの加速ができる
車種によってガソリンの燃費や最高速度に違いがあり
赤は平均、白は燃費が良いが最高速度は遅め、紫は燃費は悪いが最高速度は高め
スタートは20位から、その他の車に当たったらクラッシュするのではなく速度が落ちる
世界各国を回るグランプリみたいな感じ(総コース数は忘れた)
ご存じの方、よろしくお願いします
261:NAME OVER
10/05/27 07:32:02
ケムコのトップレーサーじゃね
262:NAME OVER
10/05/27 22:47:55
>>261
検索し画像を見てみたらビンゴでした
ありがとうございます
263:NAME OVER
10/05/28 15:17:42
【機種】 ゲームボーイ
【ジャンル】 ストラテジー(?)
【年代】 1992~95 くらい
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
・ユニット(デッキ)作成型のストラテジー系ゲーム
* ゲームの流れ *
ユニット編成 →
モンスターがテクテク歩く(敵陣地に向けて歩く) →
反対方向から歩いてきたモンスターと勝手に戦う →
倒したら、そのまま敵陣地に歩き続ける →
倒す/倒されるを繰り返し、敵陣地を占領したら勝ち
・ゲームはすごろくのようなマップを進んで行き、
上記のテクテクバトルを繰り返す。
このような感じのゲームです。
ゲームタイトルに心当たりの方、教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
264:NAME OVER
10/05/30 05:25:34 d1tG+QK4
なにしろ幼少の頃だったので記憶が曖昧ですみません。
機種:ファミコン?
アドベンチャーだったような・・・
門のところで5分ほど待ったら門番がいなくなって先に進める。
1988年ごろ。
265:NAME OVER
10/05/30 07:22:05
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 多分RPG
【年代】 20年ぐらい前
【スクロール方向、視点】 上から視点
【その他気づいたこと】
敵が赤い風船みたいな形状で、
フィールド上でふくらんだり縮んだりしている。(数多く浮遊)
途中で「イド」という名前の敵が出てくる。
和モノっぽい雰囲気。
よろしくお願いします。
266:NAME OVER
10/05/30 07:55:59
>>265
風船がよくわからんが(スライムかなめくじ?)
森の守護者「イド」と言えばミネルバトンサーガ(タイトー)
267:NAME OVER
10/05/30 08:18:14
>>266
ググってみました。
うーん。違うみたいです…。
敵がもう、フィールド上でふよふよしてたんですよね。
で、それにぶつかったら戦闘開始、だったような…。
グラフィックももっとしょぼい感じでした。
268:NAME OVER
10/05/30 08:23:33
インドラの光
269:NAME OVER
10/05/30 08:40:54
>>268
これです!!
スッキリしました~。
ありがとうございました!
270:NAME OVER
10/05/30 22:22:05
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション?
【年代】 1993年頃にみかけた
【スクロール方向、視点】 横視点
【その他気づいたこと】
覚えてる範囲で、超人キャラ数人からプレイヤーを選ぶ
基本的にボタン連打とタイミング合わせでミッションをこなす
ビルの間を三角飛びで上がったり、電車?を止めたりする
よろしくお願いします
271:NAME OVER
10/05/30 22:27:14
>>270
ニューマンアスレチックス
272:NAME OVER
10/05/30 22:40:13
>>271
あーこれです
ありがとうございました
どこか稼動してるところないかなー
273:NAME OVER
10/05/30 22:48:39
>>272
アーケードではないけど携帯アプリや
Wiiのバーチャルコンソールで配信されてるみたいよ
274:NAME OVER
10/05/31 21:20:44
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションシューティング
【年代】 198X年代前半?
【スクロール方向、視点】縦ステージと横ステージがあったような、任意スクロール、トップビュー
【その他気づいたこと】自機はタンクで砲台とかを打っていく感じ、アメリカ製?
ずっと気になってましたが未だにタイトルがわかりません、よろしくお願いします。
275:NAME OVER
10/05/31 21:25:47
>>274
ナムコのアサルト
276:NAME OVER
10/05/31 22:13:09
>>274
URLリンク(www.google.co.jp)
277:274
10/06/01 00:10:45
>>274-275
ありがとうございます、ですが違うようです。
もっと古くてしょぼい(白黒っぽい)グラフィックでした。
278:NAME OVER
10/06/01 09:41:23
>>274
ボーダーラインは?
279:NAME OVER
10/06/01 13:45:18
【機種】PC88もしくはパソピア7
【ジャンル】迷路ゲーム
【年代】23年前位
【スクロール方向、視点】3D
【その他気づいたこと】
迷路の中にジュースが有ってそれを膀胱一杯になっておもらししたらゲームオーバー
途中にトイレがあって、そこに行くと膀胱はクリアされる
色はカラーだった気がします
お願いします
280:NAME OVER
10/06/01 15:21:54
>>263
横スクロールのところはバトルオブキングダムが該当
281:274
10/06/01 17:05:18
>>278
ありがとうございます。
雰囲気は近いですが、ちょっと違う気がします。
横にスクロールする面もあったと思いますので。
古い記憶ですのであいまいかもしれませんが。
282:NAME OVER
10/06/02 02:13:40
>>281
じゃあブレークスルーでどうだ。
283:NAME OVER
10/06/02 12:22:19
>>280
検索して確認したらまさにそのタイトルでした。
どうもありがとうございました。
URLリンク(www14.atwiki.jp)
「右側に進むだけの簡単なお仕事です! 」
284:274
10/06/02 15:16:34
>>282
レスありがとうございます。
タイトルで検索しても該当らしきゲームがヒットしませんので、どんなゲームかわかりません。
すいません。
285:NAME OVER
10/06/02 16:33:21
>>284
英文字のBREAKTHROUGHでも駄目?
286:NAME OVER
10/06/02 23:49:54 Y7QaMwDe
【機種】Windows
【ジャンル】 シュミレーション
【年代】 1996,7年くらい
【スクロール方向、視点】 マップ画面は見下ろし、会話場面は主観です。
【その他気づいたこと】 ロボットが大阪の街を練り歩くのです。
ロボットが飲食店でアルバイトをするミニゲームがありました。お皿をマウスでドラッグアンドドロップして、テーブルまで運ばずに落とすと「何してんねん!」と怒鳴られます。
お皿を運ぶのにもたもたしていると「おっそい、おそい」と文句を言われ続けます。
ロボットには時限爆弾のような装置が仕掛けられている、という設定がありました。
「テイチク」という企業が開発していたような??
つたない文章に、頼りない手がかりですが、よろしくお願いします。
287:274
10/06/03 00:22:42
>>285
ゲーム画像とかメーカーとかもうちょっとヒントありませんか。
わがまま言ってすいません。
288:NAME OVER
10/06/03 00:33:09
>>274
白黒でスクロールは無いのでこのへんじゃないのか。
とはいいつつ回答は固定画面ばかりだが。
グレムリン(開発、販売)/ナムコ(ライセンス)のBLASTO[1978]→白黒
URLリンク(www.system16.com)
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
セガのパルサー[1980?]→カラー
URLリンク(www.geocities.co.jp)
IPM(後のアイレム)のパンサー[1980]→たしかカラー
SNKの"戦国の自衛隊"→カラー
白黒かカラーか、回りになんのゲームがあったか、
(小学?年生だったとかその頃のテレビ番組や)
アイテムやボーナスシステムをもう一度思い出してもらえるとありがたい。
289:NAME OVER
10/06/03 00:44:38
>>287
日本版は強行突破、データーイースト・1986
URLリンク(blog-imgs-13-origin.fc2.com)
海外版がブレイクスルーと呼ばれているものだと思う。
ニコニコでのプレイ動画
www.nicovideo.jp/watch/sm7682171
290:NAME OVER
10/06/03 00:58:12
強行突破は横スクロールのみじゃなかったっけ?
291:NAME OVER
10/06/03 01:04:39
それに強制スクロールだった
(レバーでかなりスクロールスピードを調節はできたような記憶があるが)
274の条件とはかなり異なる気がする
292:NAME OVER
10/06/03 01:07:21
>>286
レス内のキーワードで検索すると「ハイ!鉄マンです」というのがヒットしました。
293:288 289
10/06/03 01:09:43
198X年で縦・横混合スクロールだともう思い付かないww
白黒か、色数少ないカラー(ギャラクシアンやスクランブル)、
普通のカラー(1983、1984以降)だけでも分かればなぁ…
タンクとは関係無いがナムコのボスコニアンとか。
294:NAME OVER
10/06/03 01:21:54 5pLeCHMB
>>292
こ、こ、これだ~~~~!
本当に分からなかったんです。クイズじゃなかったんです。
ありがとうございます。
295:NAME OVER
10/06/03 02:53:09
>>274
テクモのタンクバスターズかと思ったんだが>>276で既出なのか
これは違ったんだよな
コナミのストラテジーXはどうだろう?
296:NAME OVER
10/06/03 09:54:06
記憶がかなり曖昧ですみません。
【機種】 FC
【ジャンル】シミュレーション?
【年代】 80~90年代
【スクロール方向、視点】見下ろし?(ドラクエⅠ的)
【その他気づいたこと】
覚えてる情報が少なくて申し訳ない。当時兄がプレイしてたのを数回目撃しただけなので。
内容は多分、10名くらいを1部隊とした戦士?(名称不明)やらを使って敵(城?)を倒していくシミュレーション系。
部隊も色々と重戦士?(名称不明)とか種類があったと思います。
フィールドはボコスカウォーズの様な黒背景ではなくドラクエⅠの様な緑系(草原?)でした。
常時表示されているものかわかりませんがハイドライトスペシャルの様にサイドに情報を表示するスペースがあった気がします。
もう20年ほど悶々としています。
どなたかよろしくお願いします。
297:NAME OVER
10/06/03 10:57:24
キング オブ キングス か
ロイヤルブラッド でどうだ?
298:NAME OVER
10/06/03 11:27:55
返信有難う御座います。
キング オブ キングス懐かしいですね。
そんなゲームもあったと嬉しくなりました(昔相当ハマった)
が、どちらも探してるゲームとは違いました。
フィ-ルドはキング オブ キングスみたいな感じだったと思います。(もうちょっとショボかった?)
あと実際にプレイしてないので間違ってるかもしれませんがターン制ではなく多少のリアルタイム要素(半熟ヒーロー的?)があったような気がします。
戦闘時に関しては戦闘用画面に切り替わったりはしてなかった記憶があります。(単に見てなかっただけかも)
曖昧ばかりで申し訳ありませんが引き続き情報をお待ちしております。
宜しくお願いします。
299:NAME OVER
10/06/03 11:33:01
>>274
書き込もうと思ったら寝てしまってた
>縦ステージと横ステージがあったような、任意スクロール、トップビュー
>自機はタンクで砲台とかを打っていく感じ
>もっと古くてしょぼい(白黒っぽい)グラフィックでした。
任意スクロールであり、面の真ん中へんでは横移動もできる。
自機は最初は人間(兵士)だが、途中で戦車に乗ることもできる。最後、砲台を撃つと面クリア。
タイトーのフロントライン
URLリンク(blog-imgs-40-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-40-origin.fc2.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
画像をいくつか。
300:NAME OVER
10/06/03 12:01:28
>>296
ファミコンウォーズのようなターン制の
シュミレーションゲームだとすると、
・SDガンダムガチャポン戦士(バンダイ)
URLリンク(blog-imgs-41-origin.fc2.com)
初作はディスクシステム、次作はカセットで出た、と思う
キャラを自分で操作しての対決戦闘あり
URLリンク(i.ytimg.com)
・未来戦史ライオス(パックインビデオ)
ガンダムみたいなロボット物シュミレーションゲーム
普通の戦闘シーンは固定画面だが、本部(砦)を攻撃する・されると
対決戦闘になったような…(ここのみ記憶があいまい)
URLリンク(www.geocities.jp)
どうでしょうか
301:NAME OVER
10/06/03 12:01:31
>>298
じゃあバトルストームはどうだ?
302:NAME OVER
10/06/03 13:40:23
ジャストブリード
303:NAME OVER
10/06/03 13:43:19
>>300,301
情報ありがとう御座います。
でも違うみたいです。すみません。
自ユニット敵ユニットはロボや戦車などではなく鎧兜(?)を着た2~3頭身の人型だったと思います。
ほぼ赤単色のユニットとか黄色単色のユニットとか。
引き続き情報をお待ちしております。
宜しくお願いします。
304:NAME OVER
10/06/03 13:49:10
>>303
武田信玄(ホット・ビィ)
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
夜になったらもっとわかる人が来るかも
305:296
10/06/03 14:02:49
>>302,304
情報ありがとう御座います。
ジャストブリードはちょっと綺麗過ぎますね。
もっとショボかったかと。
鎧兜という表現で戦国をイメージさせてしまいましたが、コンセプトは洋風だったと思います。
武将じゃなくナイトというか。。。
気長に情報をお待ちしております。
306:NAME OVER
10/06/03 14:04:31
>>296
ファイアーエムブレムではないでしょうか
307:NAME OVER
10/06/03 14:14:17
マイナーどころだとディスクだけどヌイーゼンとか
308:296
10/06/03 14:40:44
>>306,307
情報ありがとう御座います。
ファイアーエムブレムみたいに等身が高くなく戦闘画面移行も無かったと思います。
ヌイーゼンは初めて聞きました。
フィールドにマス目は入ってなくもっとフィールドが広かったと思います。
309:NAME OVER
10/06/03 14:53:22
半熟英雄かと思ったけど、「戦闘画面移行も無かった」ってのが引っかかるな
310:NAME OVER
10/06/03 15:34:06
洋風だとリトルマジックを上げたいところだが
色々と条件が違うんだよな
311:296
10/06/03 15:39:32
そこまでコテコテの洋風では無かったと思います。
ドラクエⅠ的なくらいです。
少なくとも戦国ものではありませんでした。
312:NAME OVER
10/06/03 15:40:31
あ、わかった。ナポレオン戦記だろ
313:296
10/06/03 17:22:39
ナポレオン戦記でもないですね。
でも画面のショボさは似たようなものだったと思います。
314:NAME OVER
10/06/03 20:23:09
結構自身あったのに…
じゃあ画面がショボいってことで
「ノースアンドサウスわくわく南北戦争」とか…?
315:NAME OVER
10/06/04 00:22:21
よくわからんが「メルヴィルの炎」というシミュゲーもあったな
316:274
10/06/04 01:00:00
>>295
ストラテジーX!
ビンゴです。
自機と砲台の形が記憶そのままでした。
他はいくつか記憶違いのところがあり、あいまいですいませんでした。
やっと、のどに引っかかっていた小骨が取れた気分です。
みなさん、ありがとうございました。
317:NAME OVER
10/06/04 12:54:22 DiYdJ9uE
【機種】 FC
【ジャンル】 アドベンチャー
【年代】 80年代?
【その他気づいたこと】 ほぼ記憶に無いのですが、登場人物のグラが漫画オレンジロードにそっくりでした。
ストーリーも覚えてません。こんな情報では分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
318:NAME OVER
10/06/04 12:57:03
めぞん一刻
319:NAME OVER
10/06/04 13:20:30
>>317
メタルスレイダーグローリー
320:317
10/06/04 15:52:05
>>319
これですコレ!!!
いや、まさかこんなしょうもない情報で見つかるとは思いもしませんでした。
正直マジで驚いてます。
本当に感謝です!
中古買って懐かしさに浸ろうと思ったら、なんかプレミアついてました。
20000円てw
プレイすることは無いかもですが、本っ当にありがとうございました。
321:NAME OVER
10/06/04 15:56:07
>>320
裸カセットなら7000円くらいで手に入らないか?
明らかにボッタクリ価格、まさか超芋ではあるまいな
ファミコンプレミアカセットが高かった5、6年前ですら
箱説付きで12000~15000円が相場だった
322:NAME OVER
10/06/04 16:17:01
>>320
WiiのVCになかったっけ?
323:317
10/06/04 21:47:13
>>321-322
ありがとうございます。
ヤフオク見たら8000くらいですね。
ただ>>322さんの言うとおりVCにもありましたのでVCにしときます。
これで懐かしさに浸れますw
お世話になりました。
324:NAME OVER
10/06/06 15:25:40 2W7zEpW1
【機種】 アーケード
【ジャンル】RPG
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
ヤクザが主人公で宇宙人にさらわれた組長の娘を助けに行く
武器がドスでパワーアップすると長くなっていく
ステージをクリアすると浮石が出現してそれに乗ると次のステージへ行けるんだけど
動きが意地悪でタイミングずれて落ちると1ミスだったような
最終面が宇宙空間を逃げていく敵艦を追いかけていくシューティング風
隣にSHINOBIがあったのでそれくらいの時期のゲームと思う
325:NAME OVER
10/06/06 15:40:37
>>324
RPGというのが良く判らんが"銀河仁侠伝"かも?
326:NAME OVER
10/06/06 15:46:58 pPsh+vvV
【機種】FC
【ジャンル】アクション・パズル?
【年代】80~90年代
【スクロール方向、視点】スクロール無し、上から視点
【その他気づいたこと】
パネル状になっている床をめくってキャラを動かす方向を変えながら、敵キャラを壁に追い詰め消していく
ステージ毎に敵キャラとテーマカラーが変わる
キャラと音楽がわりとポップでかわいい感じ
二人プレイは協力プレイ
80's後半~90's前半頃だった気がします
327:NAME OVER
10/06/06 15:53:56 2W7zEpW1
>>325
正解。
おめでとう。
328:NAME OVER
10/06/06 15:55:11
>>326
クインティ
329:NAME OVER
10/06/06 15:56:10
>>327
わざと誤情報を混ぜた釣りか
330:NAME OVER
10/06/06 16:11:06
簡単に言えばクイズ
331:NAME OVER
10/06/06 16:13:28
>>330
で、おまえはクズ
332:NAME OVER
10/06/06 16:16:55
>>328
早い解答ありがとうございます!それでした!
スッキリしました
333:NAME OVER
10/06/07 11:55:41
【機種】アーケード
【ジャンル】格闘ゲーム
【年代】95~98年代
【スクロール方向、視点】ストリートファイターみたいな感じ 【その他気づいたこと】
、 フランケンシュタイン、狼男、雪男、ミイラ男等の外国の妖怪同士が闘っているゲームで、その他、憶えているのは、狼男の技で光のオーラをまといながら敵に体当たりして行く。
記憶にあるのは以上です、お願いします。
334:NAME OVER
10/06/07 12:08:51
ヴァンパイアじゃないの
335:NAME OVER
10/06/07 17:35:47
正解です。おめでとう。
336:NAME OVER
10/06/07 18:55:44
あ
337:NAME OVER
10/06/07 19:32:57
【機種】FC
【ジャンル】たぶんアクションRPG
【年代】忘れた
【スクロール方向、視点】魔界村っぽい
【その他気づいたこと】
・カセットには古臭い騎士の絵があって印象的だった
・雰囲気は似てたけど魔界村ではない
・最初はジャンプとパンチしかできなかったような
・序盤は王様に会いにいくのだが途中にモンスターがいて嫌だった記憶が
無くしたFCソフトなのでうろ覚えにもほどがあるけど
もしよろしければお願いします