09/12/09 18:29:21
過去スレ
ウイニングポストをマターリ語ろうよ
スレリンク(retro板)
ウイニングポストをマターリ語ろうよ2
スレリンク(retro板)
ウイニングポストをマターリ語ろうよ3
スレリンク(retro板)
ウイニングポストをマターリ語ろうよ4
スレリンク(retro板)
ウイニングポストをマターリ語ろうよ4(実質5スレ目)
スレリンク(retro板)
ウイニングポストをマターリ語ろうよ6
スレリンク(retro板)
ウイニングポストをマターリ語ろうよ7
スレリンク(retro板)
ウイニングポストをマターリ語ろうよ8
スレリンク(retro板)
ウイニングポストをマターリ語ろうよ9
スレリンク(retro板)
3:NAME OVER
09/12/09 20:17:02
>>4-1000さん、>>1には感動させられっぱなしだ!
長い間2chやっててもこれだけの>>1には滅多にお目にかかれませんよ。
とにかく私はうれしいよ。最高の気分ですね!
4:NAME OVER
09/12/10 01:16:22
{見事スレ建てした>>1
{鞍上の上郷騎手がスレ民の乙に応えています。
それはそうと大河さんの印が◎なのに道中の位置取りが悪いのは何故なんだ
5:NAME OVER
09/12/10 09:44:04
今日は我ながら上手く>>1乙出来たと思います。
また立ててくれればどんどん>>1乙しますよ!
6:NAME OVER
09/12/10 15:37:54
こいつはほんと凄いスレだよ。
とにかくばんばん>>1乙するよ。
7:NAME OVER
09/12/10 23:25:06
ウイポ1をやってます
過去ログなど読みながら気付いた事が
調教師は 理想主義、現実主義があり
理想主義派は調教で短距離馬にはスタミナ、中長距離馬にはスピード調教
現実主義派は調教で瞬発力ばかりの調教
というのがある。
なので理想主義派調教師に預けた馬は逃げ、先行が良く決まり
現実主義派調教師に預けた馬は差し、追いが良く決まる。
強い馬のはずなのに何度もリセットしてる人は
レースでむやみに逃げ、先行を選択してませんか?
8:NAME OVER
09/12/11 15:13:45 F4D/bCrq
前スレ>>987に吹いた
今更だけど
9:NAME OVER
09/12/11 23:28:51
いつの間にか新スレに。おつであります>1
10:NAME OVER
09/12/12 00:40:27
PC版初代の種牡馬入りの順番って
数に関係無くGⅠ勝ちがある馬のうち本賞金順で選んだ後で
他の馬から本賞金順で居なくなった種牡馬の数だけ選ばれる。
であってる?
まあ居なくなったって表したのは4頭一度に引退した事があったからなんだけど
大抵は3頭だよね。
11:NAME OVER
09/12/12 02:22:18
2005年度代表馬
ファインシム号(父アイアンキング)
・有馬記念
・天皇賞春
・宝塚記念
主戦の蛯田を強奪して、上郷騎乗にさせたのに自馬で勝てなかった有馬記念。
12:NAME OVER
09/12/12 05:00:09
>>10
G1勝ち>G2勝ち>G3勝ち
の順だと思う。各条件の中で賞金順。
まあG3だけでG2ウィナーより賞金稼ぐケースはほとんどないだろうが。
種牡馬引退条件は
A.26歳以上は強制引退(3頭を超えることもある)
※Aが3頭に満たない場合
B.15歳以上の中から種牡馬成績の低い順
で合計3頭になるように引退させる。
13:NAME OVER
09/12/12 15:02:53
数は関係無いってのはあってる?
14:NAME OVER
09/12/12 15:11:01
>>13
あってる。
G110個勝とうが1個だろうが同じG1ホースのくくり。
なので早熟気味の2冠馬がダービー以降未勝利で賞金上乗せできず、
重賞戦線で勝ちまくったけどG1はSSを1勝みたい格下に種牡馬入りをさらわれることがある。
15:NAME OVER
09/12/12 21:21:27
サンクス
序盤残したい馬残すの中々難しいな。
本賞金だけの家庭用は夏場休養しないようにコントロールするだけで
どの馬でも大体残せたんだが。
16:NAME OVER
09/12/12 21:30:21
たった今アルゴピッコロ(4歳牝馬)3連闘で競走中止→予後不良。鷹師によって天に召されますた
17:NAME OVER
09/12/12 21:34:33
さすが馬殺しの鷹だ
18:NAME OVER
09/12/12 21:59:28
>>16
アネモネS→フラワーC(またはチューリップ賞)→桜花賞TRの黄金ローテで闇に葬り去られたと予測してみる
19:NAME OVER
09/12/13 02:18:32
WP1
調教師への調教方針は馬主経験値を上げなくても調教師との友好度が100になれば
口出しできる。
理想主義調教師はスピード偏重 現実主義調教師は瞬発力偏重の調教をしやがるので
全般、もしくはスピード重視に変えておくべし
20:NAME OVER
09/12/13 13:32:33
>>17
親は馬殺し、子はミスター斜行とろくでもないなw
21:NAME OVER
09/12/13 17:36:47
COM馬の連闘で一番萎えるパターン
・関東でプレイした場合
芙蓉S→アイビーS→府中3歳S→ホープフルSとOP戦を4連勝した後、続けて朝日杯3歳Sにも登録し、勝ちをさらっていく
・関西でプレイした場合
阪神3歳牝馬Sを勝った後、続けてシクラメンSにも登録し、勝ちをさらっていく
22:NAME OVER
09/12/13 20:31:26
関東の牧場持ってる馬主の繁殖牝馬を全て没収(竹谷や松前に流す)、
春の4歳未勝利中止などでニヤニヤして楽しんでいます(´・ω・`)
23:NAME OVER
09/12/13 23:06:04
結構皆やるぜそれ。
でも育ててる騎手の勝利数にこだわったりすると
東西均等に居たほうがいいから注意。
24:NAME OVER
09/12/14 00:27:37
どこかを0にするのはあんまりお勧めできないな。
流した先が強大化することになって後々まずいことになる。
逆の拠点に馬が集まると言うことは主戦騎手の横取りとかもしにくくなるしね。
25:NAME OVER
09/12/14 21:16:06
馬を流す場合は自分と同じ拠点に流すのが普通じゃないの?
関西に流す場合は野広・萩澤・高梨が、関東に流す場合は酒口、鷹、尾元などが廃れる。
26:NAME OVER
09/12/14 22:34:58
俺は東西問わず基本管理馬が不足しがちな厩舎を補う方向性で馬を流してるな。
関東だと野広、矢尾、古久保、本庄
関西だと戸間、酒口、尾元、鷹、渡部
これらの厩舎はどの馬主からもメイン厩舎に指定されていないから、
メインがいっぱいにならないと流れていかない。
個人牧場は特定のところが強大化するといやなので、牝馬数は均等に調整。
産駒は牡馬は放置で牝馬は基本カメマル、チェリー、タンタン、ビーチあたりに流す。
これらは尾元、戸間、鷹、矢尾が2~3番手になってる厩舎なので、
管理馬不足を解消すると共に予後によって繁殖入りを阻止する狙い。
チェリーはもちろん勝師。
あとは個人馬主が購入した専売産牝馬はアユセンとダイサクに送って手厚く保護。
これは長野と芦口がメインなので先に埋めることで、タンタンとカメマルを追い出す狙い。
27:NAME OVER
09/12/14 22:36:59
>>26
×個人馬主
○オーナーブリーダー
だね。
28:NAME OVER
09/12/16 01:41:26
初代 3年目で白毛のSH手に入れられるよ
2年目の4月4週でセーブ
門別のスノーサンライズ もしくは三石のミッキーサロンに
オグリキャップがつけられるのを待つ
3年目の3月4週セーブで白毛が出るまでリセット
結構簡単に出る。数回程度リセットしたら生まれた。
後は牧童イベントでSHに変化させるだけ
能力的にはスノーサンライズの産駒の方が走りそうな感じ
29:NAME OVER
09/12/16 02:09:38
白毛にこだわってリセットとかしてないんだけど、
8年で2頭白毛牡駒の天然SHを手に入れたのって幸運?
30:NAME OVER
09/12/16 05:30:57
初代に白毛っているの?
31:NAME OVER
09/12/16 05:57:34
芦×芦で表記は芦毛だけどかなり真っ白な馬が出るよ。
EX版とかだと白ってほどでもないけど。
初年度3歳COM馬のウエストルージュがそれにあたる。
確率で見ても芦×芦で芦毛に出たらその半分くらいは白が出る気がする。
32:NAME OVER
09/12/16 08:28:15
つか初代は芦毛出過ぎ。
感覚的に2~3割の馬が芦毛のような気がする。
33:NAME OVER
09/12/16 10:48:14
スーファミのウィポ2だと、プログラム'96が最新って事で良い?
裸カセットあったんで買ってきたけどその辺どうだったかなと思って…
帰ったら本体引っ張り出して遊んでみよう
34:NAME OVER
09/12/16 10:54:37
あれは色が白い芦毛であって、白毛ではないよ。
白い芦毛馬が種馬か肌馬になると、産駒は100%芦毛になる仕様みたいだ。
芦毛と芦毛の配合だと、50%の確率で普通の芦毛、25%で白い芦毛か芦毛以外の
毛色になるような感じだなぁ。
35:NAME OVER
09/12/16 13:27:35
>>34
まじか…
白毛種牡馬を使って白毛大繁栄を妄想してたのに。
白毛を作るなら芦毛を繁栄させなきゃいけないってこったな。
36:NAME OVER
09/12/16 14:57:31
何にも意識しないと芦毛は滅亡してしまうね
37:NAME OVER
09/12/16 19:23:40
始めてから数年~はノーザンテースト産駒とダンシングB産駒が強いんで
栗毛と黒鹿毛に圧倒されるな とくに栗毛率が非常に多い気がする。
あと調教師の調教の効果についてだが
どうも微妙ながら影響がありそうな気がするな。
潜在能力が高いNHがSHになかなか勝つのが難しい(特に長距離戦)
なのはやはりSHはNHに比べスタミナ優位であると同時に
調教師が距離の融通が利くNHに対しスタミナ値を上げる調教を
しないからではと思われる。
理想主義はスピード 現実主義は瞬発力ばかりを鍛えるからね。
スタミナ値が熟練度によって上がっていく仕様であるのなら
やはり調教師にも調教指示して全般もしくはスタミナの調教をさせなければ
ダメなのではないかと思う。
レースだけでも上がってはいくとはいえやはり微妙な数値の上下で
勝ち負けも変わってくるんじゃないかな。
38:NAME OVER
09/12/16 20:09:53
05.11.4未勝利7着
12.4未勝利1着
06.3.1桃花賞1着
4.3クリスタルC6着
6.1オークス 1着(単勝3250円)
適当に出してたら差し指示で2番手につけて押し切ったから吹いた。
NHなんだけどミホシンザンのスタミナと重馬場◎が効いたんだろうか。
年明けは引き取りも考えてた馬なのに。
39:NAME OVER
09/12/16 20:13:39
牝馬は荒れやすい。
未勝利馬でもサファイヤS、クイーンS、ローズS辺りは勝てる可能性が
あったりするからな
40:NAME OVER
09/12/16 23:22:29
>>38
多分スタミナが影響したと思う。
初代ウイポは2400M以上はスタミナが一定量ない馬じゃないと
勝てないから。ミホシンザン産駒ならスピードは無いけど
初期スタミナ値が相当あったんじゃないかな。
41:NAME OVER
09/12/16 23:43:57
>>39
たしかに初年度の牡牝クラシック比べてもそうだし、
2でも阪神3牝と桜花賞は、NHどころかダミー馬が勝ったりするしな…
開発者が意図的に設定してるのかもな。
>>40
それもかなり実感ある。
前年の有馬、今年のダービー、宝塚と
それぞれ別のアイアンキング産駒に持っていかれたしorz
42:NAME OVER
09/12/17 01:50:49
オレはマッキンバリーから芦毛が繁栄してったなあ。
オグリはダークレジェンドが結構いい仔を出すこともあって残ったが
タマモはいつの間にか滅びちまった。
43:NAME OVER
09/12/17 02:02:44
>>34
現実にも芦毛の優性遺伝子を二つ持った馬の仔は100%芦毛が出るらしいからそれと一緒だろうね
メンデスとかゼダーンがそう
つまりゲーム中でも白芦毛を主力種牡馬にすれば一気に芦毛大繁栄できる
44:NAME OVER
09/12/18 00:39:41
10年目になると、宝塚で負けるような馬でも若手騎手で凱旋門勝ててしまうんだのう。
45:NAME OVER
09/12/18 00:46:46
そのうちJCでも日本馬が上位を占め、下位を外国馬と地方馬が争うことになるよ。
凱旋門賞を楽に勝てるようになると騎手育成がやり放題。
46:NAME OVER
09/12/18 01:44:23
>>38の馬なんだけど、エリ女は見せ場なく4着に負けて
騎手に「距離が長い」と言われ、調教師にも「短い距離がいい」と言われた…
オークスからエリ女の間に能力のバランスが変わったんだろうか。
奥山厩舎だから瞬発力調教はしてないはずなんだが。
47:NAME OVER
09/12/18 08:57:33
>>45
が、今度は国内馬のレベルが上がりすぎると凱旋門賞に馬をなかなかだせなくなる
時代が到来するので要注意
48:NAME OVER
09/12/18 13:01:46
各馬の潜在能力が高レベルでまとまり出すと、
デビュー戦~オープン入りくらいまでの能力アップの貯金で抜け出した馬が一気にトップまで上り詰めることが多いね。
もはやSHのメリットもなくなって幼駒段階での優劣はほとんど見分けられなくなる。
49:NAME OVER
09/12/18 13:35:08
ここで質問なんですが、攻略サイトには騎手の能力成長とありますが、
調教師の能力に変化はないんですか?経験値により技術や相馬眼は成長するものなんでしょうか?
50:NAME OVER
09/12/18 15:14:52
>>48
なんかそれだと運否天賦みたいな感じだね。
それともプレイヤーのレース・騎手・戦法選択が物を言うってことかな。
51:NAME OVER
09/12/18 15:42:42
>>50
関東の場合芙蓉Sに持ち馬を一流騎手鞍上でまとめてぶつける。
そこで勝った馬をデイリー杯-朝日杯と勝たせてエースとして弥生賞-皐月賞-ダービーの王道ローテ。
アイビーSの勝ち馬を京成杯-たんぱ賞を勝たせて準エースとしてスプリングS-皐月賞-ダービーと歩ませる。
その他はOP特別、重賞を荒らさせて実力を蓄えさせてG1で再挑戦。
こんな感じで各馬の賞金を均等に上げていくのをよくやるな。
裏街道組が古馬でG1をやっと勝ったときなんかはエースの勝ちより全然うれしい。
52:NAME OVER
09/12/18 19:44:09
まぁ初代を50年以上もずっとやり続ける人は少ないだろうからな
だいたい10年以上もやれば飽きてくるし
そのころはまだSHの恩恵が残っていてそれ以上やりこむ場合は
能力インフレが起きないように全ての馬の能力平均化が
自然に行われ、いつまで続けてもプレイヤーの馬がCOMを圧倒
出来ないというシステムはゲームバランス的に絶妙でないかい。
53:NAME OVER
09/12/19 00:37:29
ウイポ1ではレース3着までに入れば能力増加があるので
新馬戦を7月から使いあえて2着を何回か繰り返して(勝つとOP馬になってしまうから)
9月3週の芙蓉Sまでに戦績を積んでおくのもいいやり方かも
3歳~クラシック戦ではわずかな能力の増減が後々大きな差になるからね
54:NAME OVER
09/12/19 19:29:57
11年目
上郷の老けグラが親父と同じで吹いた
55:NAME OVER
09/12/19 20:40:37
>>54
2はゴが調教師になっても同じ顔
だからゴの引退時→ゴパパ引退時には同じ顔が二つ並ぶという大爆笑
56:NAME OVER
09/12/20 00:43:53
リアルの武豊も老けたら親父と同じようなグラになりました。
57:NAME OVER
09/12/20 11:03:15
柴善と江賀
どっちも技術100なんだけど柴善のが頼れる気がして
落とせないレースにはいつも使ってしまう
実際はどうなんだろう
58:NAME OVER
09/12/20 20:33:08
実際結果は変わらないと思うけど、使う騎手によってライバルに乗られることもあるしね。
そこらを考えると柴原を乗せた方が有利なのかも。
59:NAME OVER
09/12/20 22:20:28
G1で4453と江田が二人とも乗ったの久しぶりに見たな。
まあ見せ場もなかったけど…
60:NAME OVER
09/12/20 23:12:36
4人気6着と8人気8着だからまあ人気通りの結果というか…
61:NAME OVER
09/12/21 08:57:56
江賀の方が集中力高いから技術力が同じなら江賀の方が上という見方も
出来るけどな。少なくとも、中尾とか小崎とか悲惨なポジションに入った
柴原善や中田よりも、的矢ポジに入った江賀の方が乗り馬に恵まれるのは
事実だし
62:NAME OVER
09/12/21 21:04:56
>>49はスルーでつか
63:NAME OVER
09/12/21 21:42:40
調教師の能力は成長しない
64:NAME OVER
09/12/21 21:55:04
調教師も経験値が増えると体調管理が上手くなるんじゃなかったけ?
65:NAME OVER
09/12/22 00:34:29
>>64
能力の低い調教師はたまに調整ミスるけど、いくら経験値を稼いでも改善されることはない。
一本松の引退で後継のメガネヤクザに変わって相馬眼が落ちることもないし。
66:NAME OVER
09/12/22 20:42:01
なーんだ
じゃあ能力的に奥山加納が最強なのは変わらないのか
短気で強気の高梨師を育てるのが好きだったのに
ところでウイポ2で白馬って出る?
見たこと無いな
67:NAME OVER
09/12/24 05:58:20
12年目
中田を強奪仕様(友好度50)にしていなかったためにライバルが無敵化
加えて所有牡馬が全馬マイラー化して春は安田しか取れず
>>66
加納は現実主義だから使いづらいけどな。
2で白馬は見たことない。
ミヤワンソレイユ強すぎ
68:NAME OVER
09/12/24 13:14:19
PC版のPKだとモナークジュニアが白毛。
でも特にその産駒から白毛が出ることもない。
69:NAME OVER
09/12/24 13:16:43
何となくだが牝馬を育てるのは加納、牡馬を育てるのは一本松が上手い気がすると
いう主観。
オギー、奥山、高梨に一本松と長野で分散して預けているが
牡馬が得意…一本松、奥山、高梨
牝馬が得意…オギー、長野
のような気がする。あと、オギーと芦口は何故かマイラーが多く出る気がする。
70:NAME OVER
09/12/25 01:16:29
オギー?
萩(はぎ)澤だろ?
71:NAME OVER
09/12/25 12:59:31
PC初代の朝日杯の扱いってどうなってるの?
夏場4歳の休養はGⅠ勝利or本章金8000万以上で発生するんだけど
家庭用だと朝日杯がそのGⅠにカウントされないのもあったような気がする。
あと例えば未勝利と朝日杯勝って本賞金3050万で残り全部着外でも条件満たしてれば
種牡馬入りするのかな?
72:NAME OVER
09/12/25 17:39:36
PCで素早くリセットする小技駆使してたらデータが壊れたww orz
73:NAME OVER
09/12/26 01:50:59
SFC版で3月4週セーブで
何度もリセット繰り返してるが一向に自牧場でSHが生まれる兆しが無い
だいたい生まれる子の能力的なコメも同じみたいだし
本当に生まれんのマジで
74:NAME OVER
09/12/26 10:14:45
>>73
SH生まれるのを狙うよりも、能力の高い肌馬をオーナーブリーダーから強奪して
ダンブレ辺り付けて能力の高い馬を作ることを狙った方が無難。
SFCならダンブレ×セントオフェーリア、ルドルフ×マリータのNHの方が平均して
メジロアルダン×メイジピュア、ウィナーズサークル×シムファンシーのSHより
強いはず。下手な血統のSHは、良血のNHより弱い。
関東でプレイしているなら、自分の牧場で生産した馬はとりあえずセリに出して
本松調教師に鑑定させてみるのが一番。本松アイの確かさはガチだ。
75:NAME OVER
09/12/26 12:03:56
ミヤワンの6歳馬に天皇賞4連覇されたw
大外逃げでも完敗だし引退を待つしかない…
>>73
1は肌馬5頭しかいないし、毎年生まれるSHの頭数も決まってないからかなり生まれにくいと思う。
>>74が正解だけど、個人的にはチェリーバトルがおすすめ。
繁殖は初年度2歳SHのキスミープリーズ96が意外と良くて、
イブキマイカグラとの子でも最高級種牡馬ができたりする。
76:NAME OVER
09/12/26 12:12:04
最初は強いNH>SHかもしれないけど20年くらい経つと…
77:NAME OVER
09/12/26 18:47:47
そういえばSHの仔ってSHになりやすいのかな
昔EXをやった時に30年は軽く過ぎた辺りで初凱旋門&凱旋門3連覇を達成したSHの初仔も凱旋門賞3連覇が出たわ
78:NAME OVER
09/12/26 18:56:18
>>77
オレもそう思ってる<SHの仔ってSHになりやすい
79:NAME OVER
09/12/26 19:59:14
>>76
SHの最低での潜在能力が199になるんだから
どうあがいてもSHには敵わんわな
80:NAME OVER
09/12/26 20:46:33
その頃には潜在能力200越えのNHも出てきたりする上に
毎年凱旋門賞とってると繁殖のレベルが向上してNHでも各能力が異常に高レベルなものも出てくるから。
それほどSHが圧倒するわけではない。
81:NAME OVER
09/12/26 21:56:33
1の馬の潜在能力値って限度はどれくらいなんだろうか
29年以降のSHの最低固定能力値が234とすれば
限界点は255くらいかな
青天井ってことは無いだろうが
82:NAME OVER
09/12/27 00:10:51
奥山後継調教師の顔グラって明らかに芥川龍之介の写真を基にしてるけど
狙いがわからん
83:NAME OVER
09/12/27 01:26:49
野広後継のグラサンはおでこの光り具合がナイス
84:NAME OVER
09/12/27 03:02:14
預けたことないのに勝後継の調教師から電話が来た件
85:NAME OVER
09/12/27 11:11:09
後継調教師の顔グラって固定だったっけ?
後全然関係ない話だが高松師廃業するらしいな。
86:NAME OVER
09/12/27 11:28:37
もう初代から15年以上だから、元ネタの人で現役も少ないだろう。
つい最近も今路氏の元ネタの人が亡くなったらしいし…
そして武邦師が既に引退していたのを今知った
87:NAME OVER
09/12/27 11:35:33
>>84
PC版だけの仕様なのか、断っても友好度が1上がるのでずっと断り続けていれば
一頭も預けず友好度100になる。
初期JK除いて、新人騎手どこまで育てたことある?
オレの最高記録は勝利数540勝(43才引退)、経験値カンスト
経験値カンストは凱旋門賞十連覇とかすれば簡単にできるけど、勝利数を
安定して稼がせるのは難しいから結構やり込んだ方だと思うけど
88:NAME OVER
09/12/27 14:44:04
PC版だと凱旋門賞勝ちまくらせて全厩舎との付き合いを作るのが早道だろうね。
その場合全厩舎で凱旋門賞を獲るという縛りができるけど。
自分は騎手を平均的に育てるスタイルだから最多勝が20~25勝程度が普通。
ちょっと勝ちすぎてる騎手は干すし。
89:NAME OVER
09/12/27 14:50:19
やべー新3歳馬が駄馬ばっかり
未勝利勝つのも大変
来年のクラシック\(^o^)/
90:NAME OVER
09/12/27 21:25:36
>>89
年明けの空き巣G3で立て直せばなんとかなる
なんとかならなくて、メイジやシムにフルボッコされる1年もまたオツなもんだよ。
91:NAME OVER
09/12/27 23:04:18
朝日杯勝つまでリセットを押す作業も地味に有効。
みんなOP特別総なめに行くから朝日杯、阪神牝馬三歳は意外と空き巣になりがち。
つーか、牡馬で言えば朝日杯行くのは二流以下の馬が多いキガス。特にコンピューター馬主の場合
92:NAME OVER
09/12/28 02:07:42
クラシック直前になってCOMの有力ライバル馬を調べると
10戦とか11戦とかしてるのを見て結構ビビるな
COM調教師、馬扱いが荒いw
93:NAME OVER
09/12/28 02:58:02
早来と静内を潰したいんだけどどうするのが早道?
走りそうな牝馬をあらかた買い占めて4歳になったらすぐ売却?
94:NAME OVER
09/12/28 03:09:54
種牡馬独占プレイはあきた
次は専売牧場に牝馬配給プレイをしてみるつもり
95:NAME OVER
09/12/28 09:03:04
連闘する調教師の場合、本当に毎週レースに使ったりするからなぁ。
有力な牝馬クラシック候補がアネモネ→チューリップ→4歳牝特と使ってきてびっくりしたわ。
96:NAME OVER
09/12/28 14:07:32
>>93
ほっとくと大概壊滅するが、オーナーブリーダー(メイジ、シム、アウトなど)にセリで
買った牝馬を流しまくると専売は壊滅するよ。ただ、そうなるとセリ市で馬が買えなくなって
きつくなるが(他の馬主にSHを独占されやすくなる)。
個人的にお勧めは、パイン辺りのすぐ潰れちゃうオーナーブリーダーに牝馬をちょっと
流して個人馬主間の均衡を図るプレイ。
オーナーブリーダーでも、2~30年も経つとメイジは大概強大化して重賞以上はオレ達の馬、
条件戦以下はメイジの独壇場になって馬券戦略がとてつもなくラクになるんだがw
どうでもいいけどなんでシムとチェリーはすぐに壊滅するのん。
勝専門のチェリーはまだしも、畑山と野広メインのシムが壊滅する理由が分からん。
97:NAME OVER
09/12/28 14:17:12
馬主の相場眼じゃない?
98:NAME OVER
09/12/28 14:29:03
シムは初期の繁殖のレベルが低いのが辛い。
せいぜいシムリベロくらい。
他はメイジビーナス、ウエストフラワー、オリジンスマイル、サイレスアベニューなんかの基幹牝馬がいる。
チェリーは牧場持ってないから97年生まれ世代以降は他の馬主と同じ立場になってしまう。
99:NAME OVER
09/12/28 14:48:57
東はメイジ、西はアウトが強大化しやすいと思うんだが。
ウエストも気づくと衰退していることが多いような
100:NAME OVER
09/12/28 15:07:58
奥山厨の俺はメイジだけは徹底的に潰す。
他は均等だがパインはスパルタ調教師ばかりで鷹師にも預けるので多めに。
101:NAME OVER
09/12/28 17:49:33
どちらにせよ個人牧場はツブしといたほうがいい
年末に適当な馬主に繁殖牝馬を一時預け(売却→買戻し)して
メイジやらリッシンやらの個人牧場の若い繁殖牝馬を買い上げて
年末に自分の引退繁殖牝馬とともに放出
102:NAME OVER
09/12/28 20:54:11
繁殖牝馬といえば攻略サイトにも載ってるが
初年2歳馬の栗森所有のマジックナイト産牝馬だな
現役時代はかなりのライバルになるが
引退したらメイジビーナス以上の価値がある
103:NAME OVER
09/12/28 22:44:42
あの馬は優秀だけどほっとくと繁殖入りしなかったりするから気をつけないとな
本松(一本松)だから岡路を独占しすぎると杉村スパイラルでずっと条件戦走って終わったりする
104:NAME OVER
09/12/29 00:45:57
リアル中松邦夫調教師が引退しますた
URLリンク(jra.jp)
105:NAME OVER
09/12/29 16:51:21
マッキンバリー系が早熟~普通成長の2400m以下(マイラーも出る)専門。
サクラバクシンオー系が晩成ステイヤー系統の我が箱庭(40年経過済み)
何があった。
EXなのでマッキン・サンデーの二強に何故かゲッコーストームが晩年にSHを
出したためゲッコーストーム系が繁栄してサンデー・マッキン・ストームの
三大血統が確立。
それに次ぐのが何故かウイニングチケット系(トニービン直系は滅亡)。
そしてブライアンタイムズ系とバクシンオー系とミホノブルボン系が複数種牡馬が
いる非主流派血統として残り、ダンブレが滅亡寸前のため今必死にダンブレ系を支えて
いるところ。
どうでもいいけどサンデー系は3血統ぐらいに分かれて繁栄しつつある…。
106:105
09/12/29 18:47:16
あ、あとユーエスエスケープ系もちょっとだけ残ってる。
107:NAME OVER
10/01/01 00:35:47
あけおめ
いま98年で一本松ってのがいないんだけど誰のこと?
108:NAME OVER
10/01/01 01:05:00 jsFni86+
SFC版では本松さんですな
セリ市のアドバイザー要員
彼にだけは凱旋門賞級の馬を預けてはならない
109:NAME OVER
10/01/01 01:06:53 0Fz6AG+c
ありがとう
110:NAME OVER
10/01/01 02:27:46
一本松師もモデルの二本柳師はすでに鬼籍に入られてるんだよな
111:NAME OVER
10/01/01 03:41:50
pc版の四人プレイを一人でやってみた
遠征馬をうまく割り当てないと除外が多いよ
騎手選択には泣きがはいる(4人で取り合いになる)
世代のトップのローテだけは確実に守るようにした
騎手の友好度が上がりにくい(プレーヤー同士がライバルになるから)
4歳以上の条件馬が発生してもあきらめる
2歳戦での勝ち上がりが大事
3歳時に条件馬でも3歳限定重賞には挑戦させてみる
重賞独占するのに考えてローテ組まないと遠征で負けるよ
勝ち癖より負け癖が付きやすい
一人プレイ(スーファミ版)→6頭×5世代
四人プレイ(pc版)→6頭×4世代×4プレーヤー
スーファミ版では一世代一慎重厩舎で割り当てしてたから
pc版だと一厩舎20頭の上限も頭に入れないといけない
初めて凱旋門取ったデータが死亡したよ
112:NAME OVER
10/01/01 03:55:58 72v7WNsm
SF10年目だが、トウカイテイオー×ファーストサフィーでのSH牡馬を所有している
序盤のサードステージはアウトオブアメリカのせいで
大成できず消えていったので、サードステージ復活の願望を込めて
サードステージと名づけて無敗で朝日杯+三冠取らせた
この馬だけは絶対に種牡馬にさせたいw
113:NAME OVER
10/01/01 15:22:45
>>112
絶対に種牡馬にしたい馬の使い方
・慎重厩舎に預ける
・夏に放牧に出さない
・一月のAJC、日経新春杯、二月の目黒記念、京都記念を使う。別定戦よりも
ハンデ戦の方が負担重量が軽くなる傾向があるので体調がよいときは極力ハンデ戦に
出して賞金を稼ぐ。目安としては十億程度が目安
・凱旋門賞挑戦は、ライバル馬の賞金状況次第で
・5才で引退させない。6才か強制引退の7才まで引っ張ろう
114:NAME OVER
10/01/01 16:22:54 lvympAyn
とりあえずG1を一つでも勝たせといて
あとは空き巣重賞やらOPやらを勝たせまくって
賞金額が現役ベスト3くらいなら引退させたら
種牡馬になるよ。早来か静内が引き取ってくれるはず
115:NAME OVER
10/01/01 18:02:37
SFC版の1でのSHの見分け方はどうするんでしょうか?
116:NAME OVER
10/01/01 18:51:31
売却値でチェック
散々既出
117:NAME OVER
10/01/01 18:53:00
>>115
絵で見分けられない
自家生産や自分所有の仔馬は雅バーちゃんとか経験値の高い馬主と庭先取引したときのコメントで見分けられる。
「素晴らしい」とか言えばSH
118:116
10/01/01 18:53:40
ごめんなんかと勘違いしてうそ教えたwww
そうだな売却値が倍になればSHだったわ
119:NAME OVER
10/01/01 18:58:15
素晴らしい云々は素質が一定以上の場合に出るセリフだから、SHとは限らないぞ。
売却値は、経験値の高い馬主に売りつけようとした場合、経験値の低い馬主の倍付けで
値段を提示するって話じゃなかったっけ
120:NAME OVER
10/01/01 19:16:41
SHは経験値の高い馬主(概ね10000以上)に売りつけた場合、
自家生産馬の場合は評価額(=セリに出した時のお台)の倍、
セリか庭先で買った馬の場合は購入額の倍で買い取ってくれる。
ちなみにNHは評価額or購入額の7割。
経験値の低い馬主に売った場合はSHもNHも評価額の8割くらいだったような。
ちなみにオレは>>116だが騙るな>>118w
121:115
10/01/01 19:32:48
すまんwwwww「あわわ間違えて嘘を教えてしまった」で動揺してしまったwww
122:NAME OVER
10/01/01 19:33:31
手間を惜しまないなら3歳1月まで進めて「こいつはほんとにすごい馬だよ」をチェック
123:NAME OVER
10/01/01 21:26:03
SHじゃなくて「素質はいいもの~」を見分ける方法だけど、
他牧場は「大変元気~」なら確実なのに、自分の牧場の「大変元気~」はただ値段が高いだけってのが腹立つよな
124:NAME OVER
10/01/02 14:09:29
自家生産馬はセリ市に出して本松(一本松)アイで鑑定
基本的に「素晴らしい良血~」以外は売った方が良いけどな。
「素質はいいもの~」以上が出る馬の見分け方(セリ市編)
5000万以上「素晴らしい良血~」
2000万以上「血統的な裏付け~」
2000万未満「そこそこよさそう~」←PC版限定だがマッキンバリーはこれ
コメント自体は上から「素晴らしい」→「血統的な裏付け」→「そこそこ」
なんだが、値段によって上限コメントが決まってるみたいだ。
初期四歳×初期三歳のように繁殖入りさせても能力がたかが知れてる馬の場合、
評価額が高くてもコメントはせいぜい「そこそこよさそう」止まりだったりする。
125:NAME OVER
10/01/03 05:01:42
>>114
それPC版?
早来静内が繁用するのは自分とこ出身の馬だよ
126:105
10/01/03 12:01:17
どうでもいいけど50年経過後の我が箱庭の種牡馬勢力図
サンデーサイレンス系 8頭
トニービン(ウイニングチケット)系 5頭
サクラバクシンオー系 3頭
ナリタブライアン系 5頭
マッキンバリー系 11頭
ゲッコーストーム系 7頭
ミホノブルボン系 2頭
ユーエスエスケープ系 3頭
シンボリルドルフ系 3頭
ダンシングブレーブ系 3頭
サードステージが種牡馬入りできないとルドルフ直系の方が残るよね…。
もし、あと50年続けられたら100年後の箱庭勢力図も書き込んでみるわ。
ちなみに一見マッキンやストーム系が有利に見えるけど、サンデーは中で
3系統ぐらいに分かれていたりするので実は数よりも有利な状況
127:NAME OVER
10/01/03 23:29:49
PCも早来、静内が買い取る種牡馬は自分のとこで生産した馬だけだよ。
もちろん早来、静内生産馬でもシンジケートが組まれたらスタッドへ。
128:NAME OVER
10/01/04 01:28:20
>>112
テイオーもサフィも潜在高いからその配合ならクラシック級が多く出そうだね。
うちの庭はサードステージが歴代賞金王になるぐらい活躍して、
サフィとの子でシンジケート種牡馬と桜花賞馬が出た。
129:NAME OVER
10/01/04 12:32:35
ひたすらGⅠを取ることを狙う→配合がいつも似通る→血の袋小路
バランス良く系統や馬主を育てることを狙う→思うようにGⅠ勝てない
やっぱPC版で複数プレイがラクなんだろうなあ…。
そうすれば東西二人ずつで、ひたすらGⅠを勝つ強い馬を作る係、血統を伸ばし
育成維持する係、専売牧場に牝馬を分配する係と役割分担が出来るし。
コンシューマーで複数プレイできるのってなかったっけ?
130:NAME OVER
10/01/04 15:25:11
>>129
東西どちらかで4人になるはず
4厩舎分の出走登録前でセーブ→リロードが面倒
1厩舎だけ全騎手友好度を255にした方がいいかも
x68版はどう?
複数プレイできるはず
トウショウボーイ系を伸ばしてみる?
131:NAME OVER
10/01/06 00:16:48 8Gqm0er/
SFCの1で毎年8月の新聞で出る
注目の3歳馬、あれ能力順に載るかんじ?
132:NAME OVER
10/01/06 12:09:21 vPwDeTML
SFCプログラム96ですが、距離適正って調教で伸ばせるの?
サクラバクシンオー×スノービジンの牝馬の適正距離が短距離になっててorz
攻略サイトでは坂路&ダートでスタミナ伸びるって書いてあったけど・・・
133:NAME OVER
10/01/06 15:57:21
父バクシンオーは素直に1000~1600で使った方が…
こいつでオークス勝負するのはかなりきついと思う。
134:NAME OVER
10/01/06 16:03:22
2の距離適正なんて生まれた時にほとんど決まってるし
父バクシンオーかどうかなんて関係ないよ
135:NAME OVER
10/01/06 16:52:31 vPwDeTML
結局スプリント~マイル中心にする事になった。
桜花賞→NHKマイル→安田記念にしたよ。
質問を2つ程教えていただきたいですが・・・。
①幼駒の胴体で距離適正が分かると聞いたが、どれ位の精度があるのかな?
胴長→長距離、胴短→短距離、位しか分からん。
万能型とか中長距離型とかは判断出来ないのかな。
②サイトでは調教すると長距離寄りにシフトするって書いてあったけど、例えばマイラーも調教すれば
秋天、ひょっとしたらオークスも勝ち負け出来るようになるのか?
スーパーシュートみたいな感じで。
お願いします。
136:NAME OVER
10/01/06 18:41:00 2ALJBtq+
ウイポの調教効果は期待するな
137:NAME OVER
10/01/06 20:36:25
URLリンク(race.netkeiba.com)
ファーストサフィーがついにやりましたね!
138:NAME OVER
10/01/06 20:38:59
>>131
NHでも出るしどうかね
そんなに順番的には関係ないんじゃない?
まぁ載る馬は良い馬であるのは間違いないが
139:NAME OVER
10/01/06 20:43:01
>>135
幼駒だと胴短胴長しかわからんね
入厩した時ならなんとなくわかる
万能型は春天や菊で純正ステイヤーに適わない事が多いので
どちらかと言えば自分は中長距離型の方が好きだな。
長距離型は長距離Rしか使えないのでダメだけど。
140:NAME OVER
10/01/06 20:51:45
96は無印よりも距離適性が狭い馬が多いと思う
141:NAME OVER
10/01/06 23:21:38 vPwDeTML
>>139
菊花賞の純正ステイヤーの恐ろしさといったら・・・w
SHを外枠に追いやってもダミー馬ステイヤーにやられる始末w
中長距離型は融通利くから有りがたいよね(牝馬のみ桜花賞が鬼門だけど)
逆に長距離型はきついきついw
2400でも短いと言われる場合もあるし。
以前のデータでやった時は
(能力高)阪神大賞典→春天→キングジョージ→凱旋門賞→JC→有馬orキングジョージ→京都大賞典→BC
(能力低)阪神大賞典→春天→メイS→放牧→京都大賞典→アルゼンチン→ステイヤーズS
でローテ組んでたな。
142:NAME OVER
10/01/07 00:00:58
小野あかねが岡部ポジションになりやがった
143:NAME OVER
10/01/07 03:25:42
長丁場では追随を許さない生粋のステイヤーの血・・・格好いいなあ
144:NAME OVER
10/01/07 09:18:56
2でマックの仔が菊で負けた時、騎手が「距離が短かった」って言ってたよ。
145:NAME OVER
10/01/07 09:57:33
>>140
96は距離適性がシビアでSSHの絶対的優位性が弱め。かつPS版なら外枠不利がほぼ無し
中長距離で能力高めの馬を引ければ初年度からサードステージを完封することも
難しくはない(96のドステは完璧ステイヤー)
ただギンロウとか中長距離の強いSSHは手が付けられなくなる可能性があるが。
96の春の天皇賞は鬼門。菊花賞馬でもスタミナ不足で負けるときがある
146:NAME OVER
10/01/08 21:00:10
96の初期配合馬(マルゼン×シャトルピンク)で何とか三冠取った・・・。
やっぱ菊花賞が鬼門だわ。
自身が中長距離適正でも純粋なドステに敵わんorz
サードステージは前哨戦で叩きのめしたから出走しなかったけど、エモーションホース・ブラックソシアル・
ミスターキャニオン・アルゴムテキ(全部ドステ)の鬼っぷりといったら。
リセット繰り返し外枠に追いやってもダミードステが掻っ攫う時もあったし。
次はJCなんだが、無理。
みんな強すぎて掲示板すら載らないw
まぁ初期配合だし仕方ないか。
147:NAME OVER
10/01/09 03:34:12
PC版の1なんだけど、音楽聴いてたりマルチタスクの時の方が
レースのスピードが速かったのはたまたま?
いつもレースはゆっくりの時が多いんだけど、
本来のスピードがどっちなのかすらわからん
148:NAME OVER
10/01/09 12:29:24 PBNv+jkl
96PS版は追い込みが最強+晩成が最強なので
タマモクロス産駆で井川から「これは凄い馬~」がでるまでリセット
見事ゲットしたら、その馬を最初の1年は裏街道→GIは主に地方で、無敗を突っ走らせる
これで来年の秋ごろには、SHとタメ張れるほど成長する
149:NAME OVER
10/01/10 13:30:58
2で期待していた馬が長距離馬だった時のガッカリ感は最高
150:NAME OVER
10/01/10 15:07:20
10年ぶりぐらいにSFCの1起動したら動作遅すぎて驚愕した
こんなに遅いゲームだったっけ・・・
151:NAME OVER
10/01/10 17:17:09
SFC1は読み込みが長い、SFC2も長い、Exは場面切り替わる度にロード入るからやっぱり長い。
SS2はやたら速いんだけどね。
152:NAME OVER
10/01/10 18:40:14
でも1は雰囲気が一番好きなんだよなー
あれをベースにデータ量だけ増やしてくれればいいのに…
153:NAME OVER
10/01/10 23:11:32
結城新吾騎手 5年目で200勝達成おめでとう!
しかし所属の嶋津の馬では勝てないw
154:NAME OVER
10/01/11 00:25:19
>>152
俺も俺も
1の「厩務員の数とかそういう所はリアル」と
「強い馬×強い馬で強い馬が生まれて何が悪い」っていう大雑把さが好き
155:NAME OVER
10/01/11 00:31:48
1の厩務員制度は秀逸だよな。
ひと厩舎に10人配属で、一人2頭までだから一つの厩舎の上限頭数は20頭まで。
20頭に満たない場合は暇な厩務員ができるから、遊びに行くといろいろ無駄話が聞けるとw
156:NAME OVER
10/01/11 10:40:39
音とかも1が一番好きかもしれん
あと「なんか大人の雰囲気」と
157:NAME OVER
10/01/11 10:51:45
1の初期3年間ぐらいの疎外感は異常
特にババアや大和田に邪険にされる辺り
>>152
1で血の袋小路を防ぐための輸入種牡馬システムがあれば、限りなくリアルな
日本競馬の馬主生活シミュレーターが出来たと思うんだ。
158:NAME OVER
10/01/11 12:09:29
初っ端から親身に接してくれるタンタン依田は神。
159:NAME OVER
10/01/11 12:29:15
ビーチの浜本うぜえ
160:NAME OVER
10/01/11 17:54:32
>>155
何回やっても同じ厩務員が出てくるときがあるよな。
「おっ暇そうですね」って一番暇なのはお前だろwwて感じ。
161:NAME OVER
10/01/11 19:31:38
>>157
3年目なら大和田が馬主席で挑戦してくるくらいにならんとな
後気付いたんだけど1って専売牧場を衰退させないために
重賞レースを他の馬主(オーナーブリーダー以外)の所有牝馬になるたけ勝たせて
どんどん繁殖入りしてもらうほうがいいような気がする。
重賞独占狙って東西金杯制覇とかなんてやるよりいいのかも。
十勝専売の今後が心配になる
162:NAME OVER
10/01/11 19:52:42
自分の馬を引退時に他の牧場に売ればいいだけ
163:NAME OVER
10/01/11 20:21:08
>>162
それだと年間2~3頭が限度でしょ
しかも早来や静内に奪われたら意味無いしねぇ
まぁリセすりゃいいんだろうけども
164:NAME OVER
10/01/11 20:31:46
十勝はミヤワンローズ系統で生き延びるだろ。牧場持ってる馬主に買われたらアレだが
165:NAME OVER
10/01/11 21:52:47
重要なのは各牧場の基幹牝馬の系統を個人牧場にとられないことだね。
それに加えて個人牧場の有力繁殖を専売に流せるとなおよし。
166:NAME OVER
10/01/11 21:52:53
「おっ、暇そうですね」ってセリフは味があって好きだ。
167:NAME OVER
10/01/11 23:09:53
ウイポ1で6月1週
調教師に専売牧場の子馬を紹介してもらったことがあるけど
これってレアなイベントなの?
168:NAME OVER
10/01/11 23:34:12
>>167
頻繁ではないにしろたまーにあるよ
稀に紹介してもらった馬がSHだったりする
169:NAME OVER
10/01/11 23:39:49
「ヤネは三浦皇に依頼しようと思う。よろしいですか?」
→
170:NAME OVER
10/01/12 14:13:05
1のどの馬主が東か西かまとまってるサイトない?
171:NAME OVER
10/01/12 20:32:53
>>170↓ほれ!ついでに預ける厩舎。SFCでの調査だ感謝しな!
【関東】
メイジ 武野 奥山 大熊
チェリー 菅 勝
シム 大和 畑山
イオ 田鍋 本松
ゲッコー 谷石 加納 畑山
ウエスト 西谷 矢尾 松岡
リッシン 栗森 本松 大熊
オリジン 井元 加納
ユーエス 小森 加納 本庄
ミヤワン 宮島 嶋津 本庄
サキュウ 佐久 大熊
アカサカ 谷原 松岡
アユセン 鮎川 長野 矢尾
スワロー 片山 加納 本庄
マイマイ 村岩 大熊 萩澤
クーサン 久保 本松 本庄
タンタン 依田 長野
マツゲン 松元 中松
172:NAME OVER
10/01/12 20:33:42
【関西】
アウト 松尾 増餅 宇戸
ヘイザン 平山 芦口 酒口
キャニオン 竹谷 尾藤 池井
シュー 今路 芦口 酒口
パイン 松前 仁藤 鷹
シュート 永井 鹿土
リング 小林 領屋
ダイサク 中浦 芦口 大林
コウヘイ 節田 渡部 領屋
エリー 山元 鹿土 酒口
アンデス 渡瀬 大林
キャッスル 小田 田丸
マツイチ 野河 領家 渡部
ビーチ 浜本 大林
アシガラ 細田 戸間
テール 尾畠 鹿土
ファースト 辻浦 増餅 戸間
トウザイ 南原 池井
クレノ 日暮 鹿土 領屋
ネガティ 永浜 大林 酒口
アルゴ 小村 仁藤 鷹
カメマル 亀田 芦口 戸間
過疎りやすい厩舎…野広、高梨、尾元あたり
173:NAME OVER
10/01/12 22:49:11
十勝がゼロ頭になってたりすると寂しいよな。
十勝の牝馬を買い取って鹿土に預ける馬主に売ったりしてるわ。
能力が高い馬ならいいけどCPU馬は決まったローテ歩むし
スパルタ+過密ローテの恩恵はかなり大きい、加えて藤島が確実に乗るし。
チェックしようとしたら居なくなってたりもするが・・。
まあ序盤でも牝馬のセリのほとんどになるべく参加して
オーナーブリーダー以外の馬主に買わせるだけでも専売の牝馬が充実したりする。
ここでヘマするとショボい馬の時に誰も手あげてくれなくて
それ落しちゃって目当ての馬買えなくなったりする事もあるが。
174:NAME OVER
10/01/12 22:59:43
>>172
これはわかりやすい表
サンクス
175:NAME OVER
10/01/13 02:41:05
2プログラム96の初期オススメの幼駒って何だっけ?
過去スレ読んだがデビルズブライド96が良いみたいだね
牡馬はユーシーフェアリー96、ナイトパーティー96の名前が上がってたがつおい?
昔の記憶ではマックスビューティ96は値段の割りに強くなかった気がする
176:NAME OVER
10/01/13 03:26:49
メイジ 武野 奥山 大熊 松岡 加納 萩澤 野広 中松 畑山
これ以上調べるのは面倒臭いのでやめた
松岡まで行くことはよくあるな
177:NAME OVER
10/01/13 04:05:27
>>171-172
これはGJと言わざるを得ない偉業
178:NAME OVER
10/01/13 20:41:43
>>171-172>>176
おお神よ。情報ありがとうございます!次スレ(今夏?w)からテンプレにしよう。
179:NAME OVER
10/01/13 21:28:23
それじゃ俺はPC版で調べたやつ貼り付けてみようかな。
微妙に>>171-2と違ってる部分があるけど機種の差かも。
関東
武野 メイジ 奥山 古久保
管 チェリー 勝 萩澤
大和田 シム 畑山 松岡 野広
西谷 ウエスト 萩澤 松岡 矢尾
栗森 リッシン 一本松 古久保
伊元 オリジン 加納 中松
小森 ユーエス 加納 本庄
宮島 ミヤワン 嶋津
佐久 サキュウ 高梨 古久保
谷原 アカサカ 松岡 一本松 本庄 奥山
鮎川 アユセン 長野 矢尾
片山 スワロー 加納 野広
村岩 マイマイ 萩澤 古久保
谷石 ゲッコー 畑山 高梨 加納
田鍋 イオ 一本松 奥山 矢尾 畑山 勝
松元 マツゲン 中松
久保山 クーサン 一本松 本庄 嶋津
依田 タンタン 長野 矢尾
180:NAME OVER
10/01/13 21:41:20
関西
松尾 アウト 増餅
平山 ヘイザン 宇戸 芦口
小林 リング 領屋 宇戸 渡部
竹谷 キャニオン 仁藤修 池井
松前 パイン 仁藤雄 増餅 鷹
今路 シュー 芦口 酒口
細田 アシガラ 仁藤雄 戸間
尾畠 テール 鹿土 遠藤
小村 アルゴ 仁藤雄 鷹
辻浦 ファースト 仁藤雄 増餅 戸間 仁藤修 池井
浜本 ビーチ 領屋 遠藤
野河 マツイチ 領屋 渡部
小田原 キャッスル 田丸
渡瀬 アンデス 遠藤 池井
山元 エリー 仁藤修 池井 酒口
節田 コウヘイ 領屋 渡部 田丸
中浦 ダイサク 芦口 遠藤 鹿土 戸間
亀田 カメマル 芦口 戸間 尾元
南原 トウザイ 池井
日暮 クレノ 仁藤修 鹿土 池井
長井 ショート 仁藤修 鹿土 宇戸 池井 酒口
大前田 ネガティ 遠藤 酒口
181:NAME OVER
10/01/14 19:30:26
>>179-180
乙。PCは調教師や馬主も引退(勇退)するからメモしておかないと訳分からなくなるよなw
182:NAME OVER
10/01/16 15:18:08
PC版だと田丸先生が勇退するともっと老けたじじいが跡を継ぐので爆笑
しかも田丸で田丸ヒロシを連想するともっと笑える
183:NAME OVER
10/01/16 20:26:51
>>182
あのじじい顔調教師は必ず60歳で登場するから10年限定で経験値を減らすだけの存在だよね。
普通に行くと田丸の後継で引退したあとは鷹の後継に収まるから、
ただでさえ低い経験値がさらに減らされてしまう。
184:NAME OVER
10/01/17 15:34:16
まあ、経験値で調教師は能力上下しないから経験値がなくてもあんまり関係ないけどね。
どうでもいいけどこんな凄い名前が出たっていうのない?
ウチの箱庭で一番噴いた名前は
「末法悟郎」
どんだけ悟ってるんだよお前。
あと、同じ名字の奴が出てきた場合、勝手に脳内で血縁持たせたりして楽しむ
185:NAME OVER
10/01/17 17:17:41
稲中の作者と同じ古谷実騎手がデビューしたことがある
186:NAME OVER
10/01/18 21:54:19 ocOmvUzY
2でまれに、2017年のオールカマーに
スノーウエーブが出走してくるけど、
まちがいなくG1を除く最難関重賞に輝くよね
Kジョや凱旋門がかわいそうに感じてくるなぁ
187:NAME OVER
10/01/19 19:25:11
スーファミの2を久しぶりにやってるんだけど、いまいちSHの概念がわからん。
確かにNHに比べて強いとは思うんだけど、
全勝を目指したときは、リセットの回数はあまり変わらない気がするし。
188:NAME OVER
10/01/19 20:29:03 oQZ5erwp
2でSHの強さがわからないってありえるのか?
リセなしで余裕で全勝できる強さだろアレ
189:NAME OVER
10/01/19 20:33:12
SP200超えのSSHが相手じゃない限りリセットの回数は大違いだろ
190:NAME OVER
10/01/19 20:34:23
>>188
そうなのか?一応攻略サイトと井崎さんのコメを参考にして、
買える馬は買い占めたんだけども、結果だけ見るだと大抵のレースで負ける。
厩舎は萩沢だし、騎手も嵐だから、馬の能力以外で問題がありそうなところないしなぁ。
さっぱりわからんわ。
191:NAME OVER
10/01/19 21:01:33
ここって1だけなの?
この頃は良かったな…
厩務員さんが自分の馬の調子語ってくれたりとか
へこいグラでも味があった。
もう1ベースにしてグラとかだけ良くして最新作作ってくれないかと…
ワールドとか勘弁して欲しい…
192:NAME OVER
10/01/19 21:06:14
チェリーバトルが好きだった。
子供で絶対凱旋門賞勝つって毎年一生懸命配合してたな。
193:NAME OVER
10/01/19 21:12:52 oQZ5erwp
>>190
それは相手のライバルホースのほうが強いだけとちがうのか?
194:NAME OVER
10/01/19 21:19:56
>>193
そりゃ相手がSHなら納得もできるんだけど、
アシガラなんとかだったり、メイジなんとかだったりにコロッと負けたりする。
ノーリセでも全勝余裕とか言うけど、本当にそんな馬高確率でひけるもんなの?
195:NAME OVER
10/01/19 21:31:17
脚質が逃げや先行だったりとか?
逃げ先行の馬はマジで弱い
差し追い込みSHは無条件でノーリセ全勝余裕だったよ
196:NAME OVER
10/01/19 21:32:48
SHといってもピンキリだし、たまたま弱い馬を引いてる可能性も。
いちおうSHはスピード値190以上は保証されてるけどね。
もしかしてSHを見分けられてない可能性もあるな。
いちおうSHの大まかな強さの目安。
190~210 不得手な距離以外ではほぼNHには負けない。序盤の弱めなSH牝馬のレベル
210~230 世代エースクラス。レベルの低い世代なら三冠を取ることもありうる。アルシャイン、インデュライン。
230~240 古馬G1路線で主役を張れるレベル。海外でも通用する。サードステージ、クラフトマン。
240~ ノーリセ無敗で現役を全うできるレベル。ウインドバレー、チャンプエンブレム。
197:NAME OVER
10/01/19 21:34:52
>>191
一応1~297Fくらいまで。
プレイヤー人口は1が多数っぽいが。
>>194
2のSHはたまに弱いのも出る。あと1と違って距離適性が合わないと全然ダメ。
マック産のSHとかで1200の新馬使ってもダミー馬にすら勝てん。
198:NAME OVER
10/01/19 21:54:03 w0qLKfCo
有馬桜子と結婚したかったなぁ。
199:NAME OVER
10/01/20 05:58:00
>>194
NHに負けるようなSHは馬体重の問題も考えられるな
軽いほど斤量によるマイナス影響を受けて弱くなるから
200:NAME OVER
10/01/20 09:38:58
ダービーでアンストッパブルを大差でぶっちぎった自家製牡馬が居たのに
故障しちゃったのは泣けたな
初期でもらえる父サンデーサイレンス牝馬とサードステージの仔だったんだが
強いと思ってなくてテキトーに○○ステージとか安易な名前付けて
ラジ短勝つまでレース見てなかったが弥生賞でようやくレース見て
朝日杯馬ぶっちぎったあたりで「ん???」て気がついたwwww
無敗の5連勝でダービー勝った後骨折しちゃったのもトウカイテイオーそのまんまで泣けた…
SFCのセーブが飛んじゃってもう見れないがパスワード取っておけば良かったな…
201:190
10/01/21 15:38:25
規制されてて書けなかった、すみません。
>>195
先行も確かに多いですね。差し馬にあっさり差されます。
おかげでリセットの嵐です。
>>196
詳細なデータありがとうございます。
これをみると210未満の馬が多いのかもしれませんが、
スピードの具体値は幼駒時の価格とかではわからないんですよね?
そのため確認はできません。ごめんなさい。
>>197
距離適性も大きな一因かもしれません、SHの父親はリアルシャダイやマックイーン産駒だったので。
実際引退後、種牡馬入りしたところ、一頭は適正距離が2700~3300と全く使えない種牡馬でした。
とはいえ、2000~3200の馬もいましたので、スピード不足かもしれません。
ありがとうございました。
202:NAME OVER
10/01/21 21:32:27
210くらいのSHでも3冠まではなんとかなる。
問題は古馬になってからの宝塚記念。
203:NAME OVER
10/01/22 01:10:52 VILw+wO7
>>187
スーファミの2は敵のSHのパスが取れますよね
もしよろしければ、ゲーム中盤以降で強い敵SHを発見したら、
パス教えていただけませんか?
できれば芝24で強いのを
>187さん以外の方でもお願いします
敵の国内SHって、毎回強さ変わるので、
コレクションとして集めております
気がむいた方、よろしくです
204:NAME OVER
10/01/22 01:23:24 kIUC0XOi
2のライバルSHは年月が経つごとに弱体化するから
自分の持ち馬SH同士の潰しあいになるな
なので、ライバルSHのパスは取ってない
205:NAME OVER
10/01/22 03:00:13
パスワードは失くしてしまったが
3200でのウインドバレーは終盤のプレイヤー馬でもかなりきつかった
2400ならほぼ勝てるんだが
てかミスターセザラやキュアリーハートとぶつけても余裕でウインドバレーが勝った気がする
206:NAME OVER
10/01/22 10:39:00
1のライバル馬主の期待の新馬が4才デビューしたときのメシの旨さは異常
特にスパルタ調教師に預けられているともっと飯が旨い
207:NAME OVER
10/01/22 13:50:00
>>206
7月の新馬は自分の馬大量登録で不成立にすることが可能。
8月以降は抽選で除外されるまでリセット。10月までにデビュー出来なければ年明けになるから意外と難しくはないね。
東の場合メイジ→チェリー→…→タンタンのように登録優先順位があるから(20頭以上登録の場合順位の低い馬は漏れる)
優先順位の低い馬主ほど嵌めれる確率アップ。勿論、自分と反対の拠点の場合は難易度UP。あとSFCのみ可能でPCでも多分無理。
208:NAME OVER
10/01/23 08:39:21
>>203
HDDの片隅に大昔のデータが眠っていたので、
SFC版2の強敵SHのパスワードを2頭ほど。
ウインドバレー 牡4 芦毛
コ4アサルカヒナカコゾケウウアイナ693ゴル7エカア
ギンロウ 牡6 芦毛
7セカ4ブ6ガレエナタアケケレブナガカハエアポ1ルマ
209:203
10/01/23 16:54:13 eWYN/Slv
>>208
おぉ!!ありがとうございます!!
2頭とも有名どころで、かなりうれしいです!!
6歳ギンロウは持っていなかったので、マジありがたいです!!
芝16芝24両方で力を出してくれそうなので、大事にします
クレクレばかりではいけないので、僕も少しはみなさんのお役になるよう
シャドー 6牡 逃げ
マルワテズ カハナヒブ ズチノマア エヤ6ネ6 69ルペヌザ
すでに知ってる人も多いですが、芝16と芝24でかなりの力を見せる
優秀なSSHで、しかも貴重な逃げ脚質バージョンです
対戦で盛り上げ必須役者なので、まだお持ちでなかった人は、
必ずこの期にパスを残しておいてくださいませ
210:NAME OVER
10/01/23 20:55:41
サードステージがダービーで9着に沈んだ件
211:NAME OVER
10/01/23 21:24:43
SFC初代を久々に引っ張り出してやってみたのだが、
前のデータの賞金トップ馬の名前がエノモトカナコだったわ
他にあった名前はミソカッツンとかホッキガイとかひどいのばっかり
冠名でも考えてやり直そうかな
212:NAME OVER
10/01/24 10:05:00
冠名エノモトで
213:NAME OVER
10/01/24 10:31:17
P96で初年度のダービーって勝てる?
6000万の馬(クリーク×ビューティ)でもOOAの首差2着に来たから
8500万なら勝てそうだけど
>>211
「ホッキ」
214:NAME OVER
10/01/24 16:52:03
>>213
8500万(マルゼンスキー×マックスジョリー)で勝てたぞ
ここ観戦にしてアメリカやらエスケープが外枠行けば余裕で勝てる
215:NAME OVER
10/01/24 20:02:08
>>211
ウミチャンハァハァを抜いたな<酷い馬名
216:NAME OVER
10/01/24 21:02:23
>>215
ウンコモラシマスタも忘れるな
217:NAME OVER
10/01/25 00:25:11
>>214
PCとか32ビット版でも外枠不利ってある?
サターンとPUKでは内で前が詰まることはあれ
外が不利とは感じないんだけど。
>>215-216
スタホだけど恥ずかしげもなく
「ガンメンキジョウイ」って付けてる猛者がいたな。
218:NAME OVER
10/01/25 01:00:30
ここで観戦だと脚質が逃先の馬は外枠時にスタートで苦労する
219:NAME OVER
10/01/25 08:56:38
ウイポ2はバージョンで有利不利が違うからバージョン書かないと…
一般的に言われること
ウイポ2SFC版…内枠逃げ先行有利
ウイポ2SS版…差し追い込み有利
ウイポ2PS版…枠番・脚質で不利有利あまりなし。距離適性が厳しめ
ウイポ2ファイナル…とりあえず鷹か岡路乗せとけ
220:NAME OVER
10/01/25 16:28:11
脚質ってどう決まるんだろ?
221:NAME OVER
10/01/25 16:37:29
2以降は遺伝。初代は騎手
222:NAME OVER
10/01/25 18:47:56
サンクス。
父か母かは、ランダムってことだよね?
223:NAME OVER
10/01/25 23:03:25
P96の3年目
マックスビューティ96で皐月賞勝てた
ダービーはメイベに首差2着
あとプレゼント4歳の6000万の馬が妙に強くて
マイルG1を4勝
NHで太刀打ちできるのは最初だけかな
224:NAME OVER
10/01/26 17:04:23
差し・追い込みならSSHであっても外枠・ここで観戦地獄で簡単に無冠
225:NAME OVER
10/01/26 19:53:02
逆に強い逃げ馬(ユーエスエスケープ・シャドーなど)は菊・春天・秋天・有馬以外はほぼ無敵。
珠に出遅れる事があるからそれを期待するしかない。
自分の馬が強ければ問題ないけれども。
226:NAME OVER
10/01/27 00:51:16
強くなった自分の馬の仔が別の馬主の元で大活躍してると、
嬉しいような切ないような不思議な気持ちになる
コウヘイノクターンとヘイザンアトラスの二強時代がやってきたわ
227:NAME OVER
10/01/27 20:00:28
短気逃げの小野あかねが、あのメイジキンバリーのSHで好き放題やらかしたから
中尾ポジにしてやったわ。
228:NAME OVER
10/01/30 07:18:33
いまやってる1の話。
ルドルフ×マリータのNHが、ダンブレ×セントオフェーリアの牧童SHとほぼ互角の戦いを繰り広げている
ルドルフの血脈はルドルフ、トウカイテイオー、サードステージとあとなんか1匹が種牡馬になってるから
これ以上種牡馬枠取るような活躍しないでくれー
このゲーム、種牡馬数が限られてるのがきついところだな…
229:NAME OVER
10/01/30 10:29:18
1のホーリックスってすぐ繁殖から引退しちゃうけど能力値は素晴らしいな
230:NAME OVER
10/01/30 20:11:38
ラスト一回にランニングフリーがついてるのが面白いと言えば面白い
能力が大幅に削られたEX以外ならかなり強い馬も出る
231:NAME OVER
10/01/30 20:21:26
奇跡的にSHだったこともある ランフリ×ホーリックス
その時は残念ながら牝馬だったけど
でも初年度馬って能力の蓋が低いんで繁殖や種牡馬の純粋な能力とすれば
数年たった後の良血NHの方が良いという現実。
232:NAME OVER
10/01/30 20:38:09
数年後って言っちゃったら何でもそうだこのゲームの場合
推測だが子供はホーリックスの上限が基準になるからホーリックスより能力のある種牡馬以外の仔の中では
同年代でならトップクラスが生まれる可能性もある
単純に足して2で割った馬だけが生まれてこないのが実は1の面白いところだと思う
233:NAME OVER
10/01/31 12:11:38
初代だけど希にSHでアースクエイクのように素質以外が低い奴っていない?
気性悪いんで逃げ馬にしたんだがハナを切るスピードがないらしくきさらぎ賞
以降負け続けワロタ
234:NAME OVER
10/01/31 13:56:52
3rdstageはいっつもこける、まあテイオーとルドルフが現役だから繁殖入りさせる必要ないけど
逆にNHでは短距離でバルボア、中距離以上でホウサクが割り込む事があるな
235:NAME OVER
10/02/02 19:12:21
SFC初代なんだけど、マッキンバリーって手に入れられる?
236:NAME OVER
10/02/02 19:14:49
>>235
無理
セリに出てこないし庭先取引でもバァちゃん売ってくれません
237:NAME OVER
10/02/02 19:44:57
>>236
過疎ぎみなのに素早い回答どうも
欲しかったなぁ
238:NAME OVER
10/02/02 21:00:13 oVaNtOaa
初代で種付け権で上位の種馬がいつもブックフルなんだけど、これは仕方がないの?
239:NAME OVER
10/02/02 21:50:15
生産者順位が上の牧場から順番に種付けをするので、自分の順位を上げていけばいい。
でも最終的には自分所有馬のシンジケートしか付けなくなるしあんまり関係ないかも。
240:NAME OVER
10/02/02 22:30:33
まああまり最初から最高の結果ばかり求める質問をするもんじゃない
シュミレーションゲームなんだから変化成長を楽しむんだ
241:NAME OVER
10/02/03 00:35:20
トウザイアラシってかなりの良血だよな
変なとこで強いなぁとは思っていたけど
242:NAME OVER
10/02/03 02:03:08
ヘイザンアシュラも地味ながら・・・
243:NAME OVER
10/02/06 09:48:33
たまに調教師が走りそうな馬を教えてくれるんだけど、
これってなんか意味あんのかね
SHとも限らんみたいだし
244:NAME OVER
10/02/06 14:00:13
調教師による。<お勧め馬
個人的にはセリ市でお勧めしてくる馬は個人差が激しいが、いきなり電話を
かけてきて勧めてくる馬は一定以上の素質はある
245:NAME OVER
10/02/07 10:50:09
俺はそれで凱旋門獲ったな
246:NAME OVER
10/02/07 11:19:49
友好度が一定以上だと、預託馬無しでも連絡入った気がする
一本松(後継メガネヤクザ含む)からの電話の馬は必ずチェックしてたな
247:NAME OVER
10/02/07 11:20:16
電話かけてくる調教師は基本的に相馬眼70以上だったような・・・
248:NAME OVER
10/02/07 12:21:57
相馬眼の高くない松岡や長野から電話貰ったこともあるよ。
あの電話は出走登録が一頭もいない週にしかかかってこないんで、
7月に入る前に一度出走予定をキャンセルしとくといい。
249:NAME OVER
10/02/07 14:48:23
1の4歳初期馬でクラシック三冠取った事ある人いるかね?
ブレベスト×マリータの牡が出たからやってみたが、ダービーだけはどうしても獲れなかった
ダイナガリバー×マックスビューティーでダービーだけ獲った事はあるんだけどなぁ
初期3歳は・・・ムリだよな、一冠すらも
250:NAME OVER
10/02/07 15:55:40
>>249
過去スレに三冠とったとか言ってた人いたような…
俺はマイルCS連覇ぐらいまでしか気力が持たねぇよ…リセットどんだけやればいいんだ
251:NAME OVER
10/02/07 15:59:42
>>249
過去ログを見ると
・美浦で畠山選択
・バルボアから岡路強奪
・未勝利→500万下→アーリントン→スプリングS→皐月賞→NHK杯→ダービーのローテ
でイケるらしい。EXはちとむずいかも。
あと、菊花賞も狙うなら夏場もCBC→北九州記念→新潟記念→セントライト記念って
出すと良いよ。二冠馬を夏場休養させて、同期の二番手を夏場走らせ続けたら秋以降
手が付けられなくなったことあったし。
252:NAME OVER
10/02/07 16:39:33
1はローテの並が無いから間を空ければ×にはならないし
勝てば勝つほど強くなるシステムだから油断できないよな
253:249
10/02/07 17:10:39
未勝利→500万下→アーリントン→皐月→NHK→ダービー(3着)
→NZT→CBC→北九州→新潟→セントライト→毎日王冠→菊
SFCでこんな感じだったけど、長野厩舎なんでスプリングSは出せなかったわ
評判通り力はあるみたいで、2~3着を繰り返した皐月と菊はリセ10回かからんかったと思う
ダービーは1着に5~6馬身離された3着が限界、1レース多めに出てそんな変わるもんなのか・・・
254:NAME OVER
10/02/07 17:23:24
アーリントンから直行で皐月賞勝てるのがスゲエ
大外大逃げ馬場状態が合えば勝てたんじゃあ
255:249
10/02/07 17:23:35
すーはみ版だとリセット繰り返しはしんどいよな。
俺はちょっと粘ればいけると思う時しかやらない。
普通にやってて5着より下だと何度やっても無駄だって思うから。
256:255
10/02/07 17:28:12
ごめん>>249あてのレスね。
257:NAME OVER
10/02/07 17:54:06
>>254
大外に回るまでに、着順粘るよりリセ回数増えそうな勢いだったから諦めたわ
皐月獲った慢心があったのかね、NHKの前に青葉賞出しとけば少しは変わったかもしれん
あああやり直したいでも初期馬粘るのもうイヤだ
258:NAME OVER
10/02/07 18:07:58
種牡馬でスタッド入りするのって、シンジケートが組まれておらず
かつ早来と静内以外の専売牧場生まれの馬ってことでおk?
259:NAME OVER
10/02/07 18:15:41
>>258
個人牧場産も。
ついでに言えばシンジケート組まれてもスタッド行きになるね。
シンジケート解散後はスタッドの所有になるし。
260:NAME OVER
10/02/07 18:30:10
>>259
サンクス、早来と静内産だけはシンジケートが組まれない限り
故郷へ戻るって考えでいいのね
261:NAME OVER
10/02/07 19:31:14
G1勝てなくても運よく種牡馬になれちゃったような馬が早来や静内に引き取られると
高齢まで細々と自牧場の牝馬に付けてくれるのが嬉しい。
スタッドに引き取られると全く種付けもないまま15歳くらいで引退とかザラだもんな。
262:NAME OVER
10/02/08 21:00:33
トウザイアラシをムリムリ種牡馬にしたけど、評価は「そこそこ」か…
ノーザンテースト×ホーリックスってゲーム開始間もない頃なら超良血なのになあ
トウザイアラシ自体の潜在能力がそのまま種牡馬評価になってるのかね
263:NAME OVER
10/02/08 22:32:08
種牡馬の評価は100%その馬の潜在能力だよ。
どうやら2以降と違って引退時のランダム変化もないらしいから幼駒の時点で決まってしまうらしい。
264:NAME OVER
10/02/08 23:45:38
>>261ってPC版かな
PC版の専売の種牡馬は長いことやってくれるっていうのをよく見るんだけど
本当かな。
家庭用だと種牡馬成績とか繁養地関係無しにいきなり15歳で引退とかあったから
今やってるPC版のでそうならないか心配。
265:NAME OVER
10/02/08 23:55:27
>>264
専売牧場の種牡馬でも必ず残るわけではないけどね。
専売はまずシンジケートの持ち株分を全て使ってから、自牧場の種牡馬を上位から5頭ずつ付けていく。
なので種牡馬数に比べて繁殖が少なすぎると種付けされずに早期引退する種牡馬も出てくる。
266:NAME OVER
10/02/09 01:33:13 prGPmuUW
気がむいた人はまた見てくだされ↓
URLリンク(www.nicovideo.jp)
267:NAME OVER
10/02/09 15:29:28
これPS版かSS版かな?
268:NAME OVER
10/02/10 00:17:40
>>265
専売の好きな馬を自分とこのにつけてたら引退防止につながるって事でいいのかな。
とにかく家庭用は後継何頭出そうが1年前からリロードしようが引退したからね。
まあ進めてるとこだからいずれ答えは出るけどいい方に期待してみる。
㌧
269:NAME OVER
10/02/10 08:00:02
後継が早めに出た方が引退早い気がする。
270:NAME OVER
10/02/10 19:55:38
リアル角谷JKが引退しますた
また一人、ウイポ世代のJKが消えていく
271:NAME OVER
10/02/10 20:02:40
>>268
とりあえずPC版では26歳引退が3頭に満たない場合、
15歳以上の中で種牡馬順位下位から順に引退させられる。
開始後5~6年経ってると種付けなしで順位のついてない馬が出てくるからその辺が危ないね。
一応順位がついてれば安全圏と思っていてもいいのかも。
272:NAME OVER
10/02/10 20:04:01
>>270
千葉も忘れないであげて
273:NAME OVER
10/02/10 21:08:54
リアル千葉JKは既に引退してるよ。
そして今回の調教師試験で角谷・菊川らと一緒に合格した。おめでとう。
初代組でまだ現役なのは、
(美浦)柴・横平・中田・野木・中立・蛯田・江賀・石抜
(栗東)鷹・下村・藤島・熊里・石川・佐渡
あと14人。まだまだ結構現役。
274:NAME OVER
10/02/10 21:38:46
SFCだとゴが石抜って名前なのか
モデルとまったく脈絡がないうえにオヤジと違う苗字…。
275:NAME OVER
10/02/10 22:39:32
なんで郷原が石抜なんだろう。
野木もなんかヘンだよなあ。
田面木→田野木→野木って2段階変えると元がさっぱりわからなくなる。
276:NAME OVER
10/02/10 23:02:46
USエスケープが異常に強いので、重勝未勝利のまま現役引退に追い込んでやった
大人げない事をしたと思っている
277:NAME OVER
10/02/10 23:14:26
田面木の場合はPC版の田野木を単純に漢字二文字に収めちゃっただけだと思うよ。
玉木とかにすれば良かったかもね
278:NAME OVER
10/02/11 02:57:43
25周年版でもPC版からさらに変えてあるからわけわからん名前になってたりする。
田中勝春→中田克春→田辺克秋みたいに。
279:NAME OVER
10/02/11 04:27:47
他の騎手で川家洋二とか一部最近のWPで使われてるのとかあるから最近の基準で揃えたんだろうな。
初代ぐらいの実名との差だと楽しいんだけど最近のシリーズは実名も含まれてるから
差をつけてるのかもしれないね。
280:NAME OVER
10/02/11 04:27:59
一本松もSFCでは本松だよね
281:NAME OVER
10/02/11 05:06:07
大和田→大和とかもある
282:NAME OVER
10/02/11 15:46:55
さらにマイナーな2文字変換があったのを思い出した。
田島→多治見→鹿島、松永昌→松中昌→松沢
283:NAME OVER
10/02/11 21:32:39
EXだけだが
森秀行→森田秀之
と言う字数が増えるパターンも。ちなみに3以降だと
森秀行→森田秀之→林秀
284:NAME OVER
10/02/11 22:39:03
林禿でいいのになw
285:NAME OVER
10/02/11 23:35:12
三文字入れられず柴原政と柴原義が柴原と柴になるのは分かる。
田面木博公が野木博になるのも許す。
なんで上郷司が石抜洋史になるのか教えて欲しい。
あと、なんで田島が多治見になるのかも。
286:NAME OVER
10/02/11 23:44:08
鹿島って田島だったのか
287:NAME OVER
10/02/11 23:44:52
>>285
田島(たじま)
多治見(たじみ)
288:NAME OVER
10/02/11 23:54:13
内村正則→南原正憲はうまいと思った。
289:NAME OVER
10/02/11 23:59:36
>>287
鹿島や梶間の方が自然じゃね?あと高島とか
290:NAME OVER
10/02/12 02:35:21 BCQwrpJ6
>>285
上郷の件はおそらく、本人への配慮
聞いた話なんだけど、騎手の人達の中にも、
ゲームに出されて成績や能力を設定されるの嫌がる人がいるみたい
特に成績が上位に入ってない騎手など
一文字変えてれば法的には大丈夫だけど、
発売する方もそこまで現実のモデルにこだわってまで
嫌われてもしょうがないしね
291:NAME OVER
10/02/12 02:55:39
ダビスタであったよな本人が怒っちゃった奴。
でもSFCと後もう一つ何かだけなんだよな石抜って
PCでは上郷だしEXも上郷。
そんな配慮するんならもう少しEXで成績オマケしてあげればいいのにw。
292:NAME OVER
10/02/12 10:21:12
藤田でしょ。
まぁダビスタは96で実名使って問題になったし。
293:NAME OVER
10/02/12 10:34:37
たまにはメガCD版も思い出してやってください
294:NAME OVER
10/02/12 11:28:38
1で最初の年に牧童イベントって可能かね?
馬主経験値1500って初期馬で相当勝たなきゃいけないだろうけど
295:NAME OVER
10/02/12 12:09:19
牝馬で4冠達成しても無理じゃないのか
296:NAME OVER
10/02/12 12:36:09
可能かどうかわからないけど全出走レースでライバル馬主から経験もらえれば届くんじゃないかな。
プレイヤーの1つ上の馬主が出てくるのはわかるけど
同レースに出走するだけじゃ来ないからどういう条件で出てくるのかわからないけど。
297:NAME OVER
10/02/12 23:21:45
1996年のダービー馬って設定上あったっけ?
ダークレジェンドが皐月、クロスリングが菊花ってのはどっかで見た気がするけど
メイジクラシックあたりかな?スーパーシュートはその頃放牧だったよな確か
298:NAME OVER
10/02/13 00:08:37
>>297
皐月賞馬ダークレジェンドの骨折休養で空き巣のダービーをメイジクラシックが制したという設定。
2番人気だったんだよね。SHなのに。
299:NAME OVER
10/02/13 01:08:51
まぁ、97年以前の戦績には疑問符が付く点がいくつかあるな。
スーパーシュートが関西馬の出走できないオータムスプリントSを勝ってたり、
メイジクラシックの菊→JCのローテも菊を負けてると不可能。
あとストーリーではファーストサフィがセリで高値がついて話題になったってなってるけど
実は血統の悪いユーエスエスケープの方が18000万円で断然高値だったりする。
母馬のユキムラダンサーは評価額500万なのにな。どんだけ競り合ったんだw
300:NAME OVER
10/02/13 14:19:55
それを言ったら須賀の経験値が分かり易いが、騎手全般の勝ち星、経験値自体…。
あと95年のクラシック戦線も…
301:NAME OVER
10/02/13 17:43:59
95年
菊花賞:アイアンキング
阪神3歳牝馬:キャニオンキュート
朝日杯3歳:ダークレジェンド
有馬記念:ゲッコーストーム
96年
皐月賞:ダークレジェンド
桜花賞:キャニオンキュート
天皇賞春:アイアンキング
ダービー:メイジクラシック
菊花賞:クロスリング
マイルCS:スーパーシュート
阪神3歳牝馬:ファーストサフィー
朝日杯3歳:ユーエスエスケープ
スプリンターズS:スーパーシュート
有馬記念:ダークレジェンド
1と2の設定を合わせると、判明してるのはこのへんかな。
他ゲッコーストームの勝ち鞍に天皇賞秋(95か96かは不明)。
現実馬は2無印の時点でナリタブライアンが94有馬を勝った所まで反映されている。
96JCって誰が勝ったか分かったっけ?
302:NAME OVER
10/02/13 18:26:54
ゲッコーストームの天皇賞秋は96年(95年は旧4歳で菊花賞出てるし)
そしてJCでは2番人気4着ということで恐らく海外馬に圧倒されたんだろう。
303:NAME OVER
10/02/13 21:37:31
色々プレイとそぐわない情報はあるよ
チェリージョージだったかな
ゲーム開始当初前走JCで13番人気12着w
304:NAME OVER
10/02/13 22:53:10
ゲッコーストームってカッコイイ馬名だと思わないか。
305:NAME OVER
10/02/14 05:18:59
冠名付いてるスーパーホースって
・ユーエスエスケープ
・キャニオンキュート
・メイジクラシック
・メイジビーナス
・チェリーバトル
・フジコウフラワー
くらいかな。
年代が経てば全く無くなるけど。
306:NAME OVER
10/02/14 05:20:09
あ、クロスリング忘れてた。
307:NAME OVER
10/02/14 09:01:43
1はSHにも冠名付ける場主も多い。
冠名付きのダサい馬名なのにやたら強い馬が出るのも現実競馬っぽくっていいんだけどな。
リッシンオウマサンなんて名前のSHが出たこともあったし。
308:NAME OVER
10/02/14 11:46:08
ウチはリッシンホームランが強かった。あと、マッキンバリーがメイジバーニングだったな
309:NAME OVER
10/02/14 12:14:50
ウィポで気に入った馬名はサキュウコスモス~
1ではファーストサフィも現役だったかな
ミヤワンローズとか強くてダサいのも味があるけどねえ
310:NAME OVER
10/02/14 12:15:34
次回作では絶対カンパニー系を作るぞっ!
311:NAME OVER
10/02/14 12:16:50
ウイポ2 プログラム96で 調子乗ったイノセントパール
は手ぇつけられなかった。引退まで34億稼がれた。
312:NAME OVER
10/02/14 12:17:47
>>304 メイジクラシックもどうかね?w
313:NAME OVER
10/02/14 12:19:36
>>305
1しか知らないけどアウトオブアメリカは?
あとミヤワンローズ・ファーストサフィとか
314:NAME OVER
10/02/14 14:48:26
うちの庭だと
マッキンバリー:明治ビクトリー
マッキンバリー全弟:明治エナジー
で大変だったよ
しかも弟の方が更に走るんだぜ…('A`)
315:NAME OVER
10/02/14 17:18:18
PCの幼駒強奪の裏技って経験が浅いって言われる場合は無理?
昔酷い目にあったシモーヌのラストクロップが欲しいんだが。
まあそれも引退した繁殖牝馬の子はセリの価格が落ちる事が反映されなきゃ
無理っぽいけど。
俺もマッキンの次の世代でいきなり婆ちゃんがまたSH持っててずるいわー
って思った事があるんだけど
そいつらを相手にしなかったのがシモーヌのNH。
かなり能力が高く出たんだろうけど血統的にも
この馬のほうがずるいなーって思ったよ。
316:NAME OVER
10/02/14 17:22:03
裏技使っても、自分の経験値が低くて婆さんに相手してもらえない場合は無理。
それからメイジシモーヌの場合は産駒の評価額も高いだろうから、たとえ経験値が高くても
売ってもらえないと思う。
317:NAME OVER
10/02/14 20:28:49
ババアから子馬強奪はメリ
肌馬は結構譲ってくれるんだが
318:NAME OVER
10/02/14 20:51:04
一度くらいは2ちゃんっぽい馬名にした事あるよね?
ジサクジエーンとかマイニチガニチヨウとか
319:NAME OVER
10/02/14 21:06:50
そこはマイニチエブリデイだろ
320:NAME OVER
10/02/14 21:10:50
ジョリボニータ
321:NAME OVER
10/02/14 21:18:46
ヤルオトヤラナイオ
322:NAME OVER
10/02/14 22:46:50
チェリーギガワロス
ヘイザンキタコレ
323:NAME OVER
10/02/14 22:48:03
ジンバブエダラー
324:NAME OVER
10/02/15 12:51:55
他のゲームやってる時ぐらい2chの事は忘れてくれ忘れさせてくれ
24時間ジメジメしっぱなしかお前らは
325:NAME OVER
10/02/15 16:29:52
シムシティ
326:NAME OVER
10/02/15 19:46:39
シムシティはマジで出たって報告があったな
チェリーボーイとか出そうでなかなか出ないわ
327:NAME OVER
10/02/15 22:24:50
シムシティ出たことあるよ
こういう名前出るとにやっとできるw
328:NAME OVER
10/02/15 23:24:46
シューマッハも出たことある
329:NAME OVER
10/02/16 00:33:29
オレ、何年か前にこのスレでシューマッハの画像うpしたよw
330:NAME OVER
10/02/16 17:47:13
メイジブルガリアとかは単語が入ってないか?
331:NAME OVER
10/02/16 20:14:53
チェリーボーイ、メイジブルガリア辺りは馬名登録の時に登録できるかどうかで
判別できなくはない気もする。
332:NAME OVER
10/02/16 20:17:17
シュークリームは無理か
333:NAME OVER
10/02/16 21:03:13
シュークリームは普通に最初からいるライバル馬では?
父サクラチヨノオー
334:NAME OVER
10/02/16 23:22:19
アシガラネエチャン
アシガライテコマシ
アシガラハナゴヨミ
335:NAME OVER
10/02/17 01:17:32
オリジンベントウ
336:NAME OVER
10/02/17 08:15:59
>>334
リッシンシュッセもいるから困る。リッシンは比較的変な馬名を付けることが
多い気がする。
337:NAME OVER
10/02/17 12:10:06
リッシンキラーって馬名があった気がするけど、
これに冠名を当てはめていくとチェリーキラーって馬名も出るのかな
338:NAME OVER
10/02/17 21:22:14
やっぱタンタンメンだろw
リッシンベンとかツインテールとかファーストキッスもいるな。
ゲッコーカメンとかマイマイカブリと書いたらおもしろかったのに。
339:NAME OVER
10/02/17 22:50:32
>>337
チェリーバトルの時点で
340:NAME OVER
10/02/17 23:11:46
董卓の戦い
341:NAME OVER
10/02/17 23:20:26 mmps18n6
チェリーブラッサムはとても気性が荒く、しかも他馬が苦手な特性つきなので
戦法は逃げ以外はお勧めできない。
だが皐月賞で主戦乗り変わりイベントを起こせば気性CからSに変化する。
342:NAME OVER
10/02/18 00:06:58
>ゲッコーカメン
つゲッコーマスク
343:NAME OVER
10/02/18 00:24:10
前走の凱旋門賞優勝を完全に無視してジャパンCにウチの優一を乗せようとする星飼ェ…
344:NAME OVER
10/02/18 12:48:32
>>343
あるある。専属優先でなくても一年目騎手に凱旋門賞逃げで勝たせた後の
ジャパンカップでもよく起こる。
G3までは乗せても、G2以上で必ず乗り代わり勧めてくるよね。育っていない
若手乗せてると
345:NAME OVER
10/02/20 14:19:46
能力の低いベテランの場合もG2以上で乗り換え発生していたな。
ユーエスエスケープの中尾とかミスターバルボアの尾塚とか。
サードステージの安谷隆は乗り換え発生しないが。
346:NAME OVER
10/02/20 16:53:36
能力B(技術70程度、作戦判断が正確なレベル)あると乗り換わり起きない。
347:NAME OVER
10/02/20 17:12:15
>>345
ユーエス&柴原政 は手が付けられない
サードステージに勝たせたければユーエス&中尾で固定させるのは鉄則だな
マッキンバリーの場合はメイジの専属主戦横平が1年目でフリーになる確率が高いので
意外とザコ騎手固定になってくれることが多い。
348:NAME OVER
10/02/20 17:12:54
騎手の能力値判断の目安
80 フリーの場合厩務員から付き合いのある厩舎を教えてもらえる
進言したとおりの作戦で乗ることができる
70 厩舎所属のベテランの場合「本当に信頼できる」 G2以上で乗り替わりが起きない
馬の気性に合わせて作戦を進言してくれるが、レースでは作戦通りに乗れないことがある
~~~~~~~~~~優秀な騎手の壁~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
60 若手の場合「凄腕」
作戦判断ができず(得意作戦か「なんとなく」)、進言通りに乗れないことがある
50台以下 若手なら成長に期待できるが、ベテランだと劣化のほうが成長を越えてどんどん能力が落ちていく
349:NAME OVER
10/02/20 17:16:41
>>347
マッキンバリーは潜在能力が低いせいか、騎手の乗り替わりが多いんだよね。
騎手は依頼がかち合った場合基本的には潜在能力の高い方を優先するから。
350:NAME OVER
10/02/20 23:48:00
SFC1で初年度の種牡馬を、
メイジクラシック・ダークレジェンド・スーパーシュート
にしたいのだがなかなか難しいな。ゲッコーストームの賞金が高すぎる。
ところでオグリの父系って、他に同系の馬が1体もいないのね。
351:NAME OVER
10/02/21 02:04:14
鬼リセで確実に本賞金積み重ねさせればそう難しくないぞ
ゲッコーストームはとにかく連を外させて開始当初の本賞金にとどまらせる、日経賞や京都大賞典もそこまで堅くないから諦めない。
SFCなら大体スーパーシュートはマイラーズ→大阪杯→安田→宝塚、ダークレジェンドは中山記念→京王杯→安田→宝塚なので
前者は全勝、後者は1.1.2.2で進ませる(この辺でこの2頭はゲッコーと接戦か少し上になる)
あとの中長距離はメイジで牛耳ればok
本賞金さえ上回ればいいからとにかくゲッコーストームを連に絡ませない事を意識すればいけるはず。
2着での上積みが案外物を言ってくるからとにかく注意
352:NAME OVER
10/02/21 11:43:15
>>351
なんか知らんけど無理だったからダークレジェンドは諦めた
秋以降はみな短距離路線を完全スルーしてしまうのがなあ
ガラ空きなんだから1頭くらい出てこいっちゅうに
353:NAME OVER
10/02/21 17:56:29
>>352
結構面倒くさいからね
まあ伝えたかったのは緻密に計画すれば思ってる以上に色んな結果があるよっていうくらいだから。
わかってると思うけど秋天やJC有馬でもダークレジェンドやス-パーシュートも勝てるよ。
俺がSHになるべくGⅠ勝たせない縛りとかやってるからリセットの感覚が麻痺してるのかもしれんねw
354:NAME OVER
10/02/21 19:20:48
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、JCに出られない馬をマイルCSに登録する仕事がはじまるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
355:NAME OVER
10/02/21 19:25:27
ホワイトコウヘイが宝塚を勝ち、種馬になった件。
356:NAME OVER
10/02/21 20:31:34
ダイナガリバー×ニフティニースならそこそこかと思ったのに…
マジで初期3歳馬はつかえねーなあ
357:NAME OVER
10/02/21 20:36:51
能力的にも使いにくいけど俺はほとんどのプレイで初期3歳が4歳時の年末に
脚元が弱くて回数使えないって言われてしまう
スパルタじゃないのにすぐ△×になって重賞連勝とか中々出来ない
358:NAME OVER
10/02/22 07:16:48
おいおいなんでミスターバルボアがブラッドストーンSに出てんだよ
しかも勝ってるし
359:NAME OVER
10/02/22 20:43:17
3月4週でセーブ→出産→武野ばあさんに売り付け
を賞味1時間ほど繰り返してるけどSHってホント産まれないのな
1時間程度じゃあ足りないんかねやっぱ
360:NAME OVER
10/02/22 21:34:50
そりゃ1つの世代全馬がNHという年もあるくらいだし。5頭だけじゃかなりの低確率だろ。
361:NAME OVER
10/02/22 21:57:58
1頭でやってる…
そら当たりませんわな
362:NAME OVER
10/02/25 16:42:04
新聞に出てくる期待の三歳馬ってアレ走るのか?
結構期待はずれだったこともあったような
363:NAME OVER
10/02/26 01:04:14
走る馬も居るし載ると嬉しいけど基準がよくわからない。
走らない馬もよく載ってるよ
364:NAME OVER
10/02/26 01:16:27
潜在能力が高い馬が選ばれてると思う。
実際SHもよく載るし。
ただ潜在能力が高くても活躍しない馬もいるわけで。
365:NAME OVER
10/02/26 01:33:54
自牧場の評価額最高の肌馬からの生産馬をセリに出すと殆んど紹介される
潜在能力と落札価格を見てそうな感じ
366:NAME OVER
10/02/26 02:01:19
血統的にも能力的にも悲惨なのが載ることもあるよ
367:NAME OVER
10/02/26 15:05:44
調教師ってマジ重要だな
森田に預けたらSH確定の馬が普通のコメント出たよw
368:NAME OVER
10/02/27 14:59:18
アースクエイク三冠きた、4歳から勝たせはじめても結構いけるもんだなぁ
スピードが絶望的だけどスタミナは標準だから、皐月さえ勝たせればトントン拍子だね
369:NAME OVER
10/02/27 16:30:29
俺もアースクエイクは3歳時はどうしても連敗街道だし4歳からでいいやって割り切ることが多いな。
朝日杯にでも出るなら勝たせてやりたいけど大抵シクラメンSかたんぱ杯だし。
条件→毎日杯勝利で皐月勝てるのはわかってるから十分だな。
5歳時に安田か宝塚か秋天を勝たせてシンジケート作ってあげる。
370:NAME OVER
10/02/28 00:15:52
今からSFCやFCのウイポを始めるとして
攻略サイトやオススメ配合なんかの情報はある?
371:NAME OVER
10/02/28 00:19:02
SHが古馬になっても全然成績がふるわないと、たしか調教師から嘆きのコメが出たよね?
なかなかお目に掛かれないかもしれないけど
372:NAME OVER
10/02/28 00:30:36
SHだと「素質はあるんだからそろそろ一発大きい勲章が欲しいね」じゃないの。
373:NAME OVER
10/02/28 00:38:15
「もっと勝てる馬なのに…歯がゆいっちゃ」
みたいなセリフを見た……記憶がある
だいぶ昔の事だからあいまいですまんけど
374:NAME OVER
10/02/28 00:54:24
年始の話じゃないか?
なんて言ったかちょっと思い出せないけど。
あと歯がゆいやっちゃはNHだったと思う
375:NAME OVER
10/02/28 01:07:12 wwoESw18
>>370
>1の一番下
376:NAME OVER
10/02/28 01:11:18
ホーリックスが好きだから、ランフリとの仔をセリで落とした
はぁ最後の仔が父ランフリかよ…と思ってたけど意外に走るねこれ
牝馬三冠もいけるかもしれない
377:NAME OVER
10/02/28 01:17:31 mXVmM00A
ほー強いのか( ゜Д゜) いつもスルーしてたわ
繁殖牝馬、3年ぐらい経つと世間に通用する馬出しにくくならない?
まわりのレベルがどんどん上がって相対的に、
古い能力のままの繁殖牝馬から生まれる子供は弱くなるかんじで
だからいまは繁殖牝馬を、ほぼ毎年一~二頭
世代交代で入れ替えてるんだが、みんなはどう?
(もちろん新しく入れる繁殖はSHか、優秀な成績を収めた馬のみ)
378:NAME OVER
10/02/28 01:20:53
駄馬に対する調教師コメント
関東・冷静「この馬なりには頑張ってはいるようだよ」
関東・短気「どうも今のところ期待外れのようだね」
関西・冷静「この馬やったらこんなもんでっせ」
関西・短気「もっと上を目指せる馬やねんけど…歯がゆいやっちゃ」
3歳限定を除くG1を勝ってないSHに対しては>>372
379:NAME OVER
10/02/28 01:26:33
>>378
おおー㌧くす、調教師の性格で違うんかぁ
調教師が短気な厩舎は選ばんから違いに気付かなかった
380:NAME OVER
10/02/28 03:27:58
>>376
俺も好きだ。
ランフリの仔とトウザイアラシ、ファーストキッス、キッスの下のサキュウ某、全部繁殖入りさせて
クロス作るのが俺のジャスティス。
>>377
経年劣化とかは無いから正直あまり気にしてないかも
目に見えて能力に差があるような馬なら確実に繁殖として使うけど。
やっぱりセリで素晴らしい~が出る馬を優先的に残すね。
あとはレースぶり見てサブパラが良さげな馬を残すんだけどそれを判断するのが結構難しい。
新馬戦で印が全部つくような馬はそれなりにサブパラいいと思う。
381:NAME OVER
10/02/28 13:17:20
>>185
武田徹也騎手がデビューした。何か惜しい
382:NAME OVER
10/02/28 15:30:35
ウイポ2のサードステージに勝つのが、目標
383:NAME OVER
10/02/28 21:19:14
ランフリ×ホーリックスでノーリセ牝馬三冠きますた
いやほんと強いんだけど、レースの翌週もほぼ体調◎な丈夫さがすげえわ
母馬の能力を限界まで受け継いだのかな
384:NAME OVER
10/02/28 22:25:43
>>383
ただ肌馬としては使えないのが難点
385:NAME OVER
10/02/28 22:30:19
メイジクラシック×ママアマゾンがGI一個も取れなかったのに評価最高でビビった
評価額4300万で「牧場の目玉です」とかマジ神
386:NAME OVER
10/02/28 22:31:18
1年目だとホーリックスがまだ繁殖現役だから子供のセリのお台にホーリックスの評価が反映されるので
大体5000万以上ついてて素晴らしい~のコメントがもらえるかどうか吟味できる。
俺の経験でもそのコメントを確認すればやたら強かった記憶がある。
繁殖としても優秀だった。
387:NAME OVER
10/02/28 22:33:08
>>384
それは能力次第じゃないのか?
388:NAME OVER
10/02/28 22:36:40
>>387
配合的にSHじゃない限り潜在能力が低くなる
序盤だからそれでも勝てるけど
389:NAME OVER
10/02/28 22:43:25
それじゃノースウエストやシムリベロを使えないって言ってるようなもんだぞ。
しかも序盤云々を言えばSH自体潜在能力はそれほどでもない。
390:NAME OVER
10/02/28 22:48:03
>>387
ランニングフリーの気性難受け継いでたら厳しくない?
肌馬って気性関係あったっけか…
383のはノーリセでバンバン勝ててるとこ見ると気性は大丈夫っぽいけど
391:NAME OVER
10/02/28 22:52:19
キャニオンキュートなんかかなり悪い部類だから大丈夫かと。
まあいい方が良いだろうけどあまり影響あるとは思えない。
392:NAME OVER
10/02/28 22:54:56
最初からいるSHは、通常に誕生するSHとは違って特殊なのかな
125+3.9×経過年数だっけ?あれよりも潜在能力が高ければそちらが優先みたいだけど、
チェリバトみたいにあの組み合わせで実際148なんていくんかいな
393:NAME OVER
10/03/01 07:18:09 WGSK13w8
鷹匠
394:NAME OVER
10/03/01 07:53:22
>>382
サードステージに勝つには初期馬タマモ×マックスで評価8,5oo万のいるな
395:NAME OVER
10/03/01 10:03:13
>>392
最初から居るSHは数値固定だと思う。分かり易いのがマッキンバリー
396:NAME OVER
10/03/03 19:55:10
おぉようやく復帰したか
繁殖牝馬の目玉コメって潜在能力が影響してるんか?
ヤミクリ96を評価額最高にしても目玉コメはいただけないんだが
397:NAME OVER
10/03/03 20:07:12
>>392
配合再現できないけどまあ無理だろうね
配合の潜在能力の最高値は父母の高いほうの能力+αって感じだから
んでそのαはそこまで大きくないはず
>>396
潜在能力で決まると思うよ。
398:NAME OVER
10/03/03 21:51:21
ヤミノクリスタル96は目玉でなくて、中々~かな。
399:NAME OVER
10/03/03 23:03:46
同年代だとリッシンのマジックナイト96が優秀だね
ただ意外とこの馬地味な競争生活送るんだよなあ、杉村スパイラルに陥ったりして。
母方の晩成の影響受けると勝ち上がりにくいのかもしれない。
96世代はPC版だと家庭用には居ない高い能力の馬が沢山居るんだな
強奪技使ってないからマリータ96だけじゃ中々立ち向かえない。
400:NAME OVER
10/03/04 02:05:30
ジムクリーム96もSHなのに本庄根森スパイラルで悲惨な競走生活になるよな。
401:NAME OVER
10/03/04 03:37:39
的矢の優先度がかなり高いはずなんだけどな。
加納厩舎あたりに有力馬が集中するとあおり食って全然乗ってもらえなくなってるな。
根森と言えば中々上手くならなかったのか知らないがかなり育てた事があるんだが結局フリーにならなかった。
まあ関東は上手い若手のフリー候補がいっぱい居て序盤から引退する騎手も多いからかもしれないが。
それでもかなりのGⅠを勝たせたし感覚的には上位JKと遜色ない感じにはなってたんだけどな。
やっぱり年寄りはダウンがあるせいかわからないけど
藤村や水尾を教えてあげましょうか~のJKにする方がよっぽど楽だった。
402:NAME OVER
10/03/04 06:21:59
根森は、ゲーム開始当初からおっさんで専属
+頼めるのが本松と本庄のみ
+スケベ面
よく育てる気になったな…
最強戦術の逃げが得意戦術だから、思ったより使えるかもしれないが。
403:NAME OVER
10/03/04 11:57:03
若手はフリーになりやすいから、あえておっさんを育てて柴原政っぽい感じに
するのが好き。岡部ポジに根森顔や酒井顔を押し込むのが好き。っていうのは
やっぱり変なプレーなんかな
404:NAME OVER
10/03/04 15:40:05
逃げ騎手を育ててしまうと敵に回したときが怖いね。
同じ馬でも優秀な逃げ騎手が乗ってると3割り増しくらいの強さに感じる。
まあ気性穏や、荒だと先行や差しで乗ってくれるから普通の騎手と変わらないんだけど。
405:NAME OVER
10/03/04 23:15:58
PC版1のCOM馬の初期戦績って繁殖入りに反映するよね?
訳あってダークレジェンドのシンジケート作りたいんだけどあとGⅠ2勝くらいでOKなのかな、
出来れば安田記念1勝だけにしたいにしたいけどそれじゃ足りないか。
406:NAME OVER
10/03/05 01:04:14
シンジケートはGⅠ4勝以上だったはずだから、すでに朝日杯、皐月賞、有馬記念を勝ってる
ダークレジェンドならあと1勝でいけるはず……だが、3歳GⅠは含まれるのかが自信がない。
とりあえずあと2勝させとけば間違いはないと思う。
407:NAME OVER
10/03/05 01:17:22
朝日杯は除外じゃなかったっけ。
408:NAME OVER
10/03/05 01:20:03
朝日杯勝ってコメント見ればわかると思うけどただの重賞扱いになってる
409:NAME OVER
10/03/05 02:00:44
どもども。
EX版に比べると楽でいいな。
EX版は初期戦績が反映されない上にCOM馬の場合同一GⅠはカウントされないというカワイソさ。
まあ他にも違いがあってそれを利用する面もあるがホントにプレースタイルで一長一短だな。
410:NAME OVER
10/03/05 11:38:55
シンジケートって使いにくくないか?
オレ、血統を絶つためにしかシンジケート使わない(特にダンブレ)
411:NAME OVER
10/03/05 15:38:32
確かに弱小個人牧場に種付け権固めてそこの繁殖牝馬を他に流せば干す事が出来るよね。
シンジケートじゃなきゃ金額次第だけど5頭確実につけられるし、自分の馬が3株持ってるせいで使わなくてあまり繁栄しないとかもある。
まあ上で書いた俺の場合のダークレジェンドは自分で使うためじゃなくて、他人に使ってもらうためのもんだから。
まあ他にもシンジケートを全部個人牧場にしてそこに肌馬振り分ければ
8頭種付け出来るわけだしまあ色々使い道はあるよ。
412:NAME OVER
10/03/05 19:58:44
ちょっと質問
PCの2PK版なんだが、セリの時の秘書の「なかなかいい馬ですね」というコメントは
トモが発達しただけの偽SHでも出たりする?