09/01/25 16:26:36 EHMYP923
普通にドラクエⅢだよ
3:NAME OVER
09/01/25 16:33:01
>>2
普通にドラクエⅢだよ
はぁ?????
4:NAME OVER
09/01/25 16:42:55 EHMYP923
>>3
遊んだことないの?
普通に面白いでしょ
ドラクエⅢは
いや、ファミコン史上もっとも面白いRPGのハズ
じゃなきゃ当時あんな長蛇の列が並ぶ訳がない
5:NAME OVER
09/01/25 16:51:51 nnZ3FDhS
頭脳戦艦ガルに決まってるだろ
6:NAME OVER
09/01/25 17:11:03
桃太郎伝説とか好きだった。
7:NAME OVER
09/01/25 17:20:19 TeJXVEDR
ファイアーエムブレム
8:NAME OVER
09/01/25 17:59:31
貝獣物語
9:NAME OVER
09/01/25 18:22:11
ラグランジュポイント
10:NAME OVER
09/01/25 18:44:28
ドラクエⅢ以外
11:NAME OVER
09/01/25 18:45:31 1mOi3E3c
ドラゴンクエストⅡといいたいところだがここは通ぶってマイノリティぶって同情買いたくて
よってカオスワールド。どうして俺こんなかわいそうなんだろう
12:NAME OVER
09/01/25 18:47:29
カオスワールドって聞いたことも無いな…
13:NAME OVER
09/01/25 18:55:19
ラグランジュポイント
14:NAME OVER
09/01/25 19:02:35
アルテリオスって誰も知らねーだろうな
誰にも相手にしてもらえずマイナーゲーマーの俺涙目
15:NAME OVER
09/01/25 19:18:15
ファミコンにはまだまだ未知のゲームが多いことがわかった
16:NAME OVER
09/01/25 19:25:05
ファミコンジャンプIIだろ常考
17:NAME OVER
09/01/25 19:51:51
もうドラクエ3言っちゃってるなw
うーん・・・ドラゴンウォーズとかどうだろ
18:NAME OVER
09/01/25 20:05:02
じゅうべえクエスト
19:NAME OVER
09/01/25 20:18:07
キングスナイトだな
20:NAME OVER
09/01/25 20:44:30
ドラクエⅡ(笑)
21:NAME OVER
09/01/25 20:46:10
ドラクエのような有名タイトルには興味ありません
22:NAME OVER
09/01/25 20:51:37
>>11
あれは味付けが悪かった
もうちょいなんとかなれば・・・
え?ファミコンで一番面白いRPG?
メタルマックスだろ
23:NAME OVER
09/01/25 20:56:43
WIZ
24:NAME OVER
09/01/25 21:05:36
メタルマックスだな
25:NAME OVER
09/01/25 21:48:36
ファリア
ドラクエ風フィールドマップとゼルダが同時に楽しめる
26:NAME OVER
09/01/25 22:47:41
有名だから面白い、売れたから面白いって思考だとこういうスレ意味なくなっちゃうよな
メーカーの公表した世界売上の累計を比較すればいいだけだし
27:NAME OVER
09/01/25 22:51:02
いや、有名無名じゃなくてドラクエⅡは単純にあんまり面白くないと思うぞ
28:NAME OVER
09/01/25 23:18:20
喧嘩すんなよ(´・ω・`)
メタルマックスでもやりなさいよ(´・ω・`)
29:NAME OVER
09/01/26 06:15:48
星をみるひと
30:NAME OVER
09/01/26 07:26:35
RPGは昔のマイナー物を一通り軽く回ったけど結局ドラクエに戻ったわ
31:NAME OVER
09/01/26 07:37:36 flyyYhth
ドラクエ3で長蛇の列ができた頃は、まだ誰もクリアどころかプレイもしてないだろ。
PSのFF8がいい例で、前作の影響で売れるんだよ。
カオスワールドはナツメ製RPG。
画面の綺麗さやBGMのノリの良さ、システムの軽快さなどかなりよくできている。
特に時間の概念で夜になってから街に入ると、暗くなった家々の窓に明かりが灯っている。
単に真っ暗な街にせず、夜景にしてしまうセンスはさすが。
32:NAME OVER
09/01/26 07:56:28
ミネルバトンサーガ…と言いたい所だが
もっとも面白いRPGではないな
客観的に考えるなら女神転生2か
ファイナルファンタジー3じゃないかね
33:NAME OVER
09/01/26 08:05:24
スレタイからは離れるがナンバーワンよりオンリーワンの方が話としては面白いな
カオスワールドのリアルタイムオート戦闘はオンリーワンに近いと思う
34:NAME OVER
09/01/26 08:29:17 /8PVr9jK
間違いなくドラゴンボール「強襲サイヤ人」
音楽も良いし、システムも最高。
ちなみにこれの次作に当たる「激震フリーザ、列戦人造人間?」
も神
列戦はシステム面は神だけどストーリーがな………笑要領の問題でしょうがない部分もあったのかもしれないけど、あのEDは無いわw
35:NAME OVER
09/01/26 15:29:34
正直今でも遊べるのはウィザードリィくらいだな
他はどんな名作でも陳腐すぎて駄目だわ
36:NAME OVER
09/01/26 15:39:43 Cactnv1L
つるピカはげ丸くん
37:NAME OVER
09/01/26 15:41:07
ギガゾンビ
38:ランク厨
09/01/26 16:40:48
S
ドラゴンクエストⅢ
A
ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅳ
ファイナルファンタジーⅠ・Ⅱ・Ⅲ
女神転生Ⅰ・Ⅱ
天地を喰らうⅡ
B
ラグランジュポイント
ドラえもん ギガゾンビの逆襲
天地を喰らう
C
桃太郎伝説
里見八犬伝
桃太郎伝説外伝
D
じゃじゃ丸忍法帳
ムサシの冒険
銀河の三人
ラサール石井のチャイルズクエスト
貝獣物語
ミネルバトンサーガ
忍者らホイ!
E
ゲゲゲの鬼太郎2
星をみるひと
破邪の封印
39:NAME OVER
09/01/26 16:48:22
ダークロード、神仙伝、ホワイトライオン伝説、ファリア、シルヴィアーナもBだな
40:NAME OVER
09/01/26 19:50:17
色々問題ありそうなランキングだなw
41:NAME OVER
09/01/26 19:52:27
ゴッドスレーヤー、
ラディア戦記も挙げときます。
42:NAME OVER
09/01/26 21:58:51
カリーンの剣
43:NAME OVER
09/01/27 00:04:31
知らないタイトルばっかりだな…
44:NAME OVER
09/01/27 03:41:36
ジャストブリードだな。
あとラディア戦記。
45:NAME OVER
09/01/27 10:00:26
ミネサガ信者さん、>>38爆破の用意はいかがですか?
46:NAME OVER
09/01/27 11:47:11
ウルティマV
47:NAME OVER
09/01/27 17:30:44
シルヴァサーガも良い。
48:NAME OVER
09/01/27 19:52:38
サンサーラナーガは知名度あるけどバランスやレスポンス周りがクソそのものだから奨めないな
神仙伝の無駄なスピード感を分けてほしい
49:NAME OVER
09/01/27 21:35:36 G2IX9NBD
ここまでウルティマⅡなし
最高峰かどうかは知らんけど
50:NAME OVER
09/01/27 22:23:43
>>42
懐かしい、ディスクシステムだっけ
ちょっと寄り道するとまず勝てない強い敵が出て死ぬんだよな
51:NAME OVER
09/01/27 22:25:48
インドラの光
52:NAME OVER
09/01/27 22:39:00
>>38
Z
頭脳戦艦ガル
キングスナイト
53:NAME OVER
09/01/27 22:39:58
>>38
Eにウルトラマン倶楽部3作全部
54:NAME OVER
09/01/28 00:28:17
メタルマックス
55:NAME OVER
09/01/28 02:23:20
メタルマックス
56:NAME OVER
09/01/28 02:57:49
メタルマックス
57:マンコ
09/01/28 06:32:22 CP+LOAwv
百鬼夜行 (嘘)
RPGは時間掛かるからそんな好きじゃないけどマジにドラクエ3とウルトラマン倶楽部2かな。
スイートホームはきもいから怖くてプレイ出来なかった。
58:NAME OVER
09/01/28 06:59:38 ciFHbpbE
ウィザードリィ
59:NAME OVER
09/01/28 07:56:51
>>57
お前がそのコテ付けてる方が百倍キモい
60:NAME OVER
09/01/28 08:22:46
ドラクエ3は衝撃的だったよな
オルテガの見てくれとか
あと、クリア後の特典
61:NAME OVER
09/01/28 09:33:55 NnOZG/h1
メタルマックスだな。
「戦車改造はもう飽きた!」のキャッチコピーに痺れた
62:NAME OVER
09/01/28 13:16:13
レゲーなんて思い出補正もあるだろうから人によると思うがな
そんな俺はギガゾンビ
63:NAME OVER
09/01/28 15:59:04
消えた黄金キセル
64:NAME OVER
09/01/28 18:45:00
ゴッドスレイヤーの迫力と動きの良さには驚いたものだ
65:NAME OVER
09/01/28 19:05:40
女神転生2
見てないけど同意見多数のはずだ
66:NAME OVER
09/01/28 21:56:21 rYHm8Rqy
A ドラクエ3 騎士ガンダム物語2
B ドラクエ4 DBZ2激震フリーザ ファミコンジャンプ2 騎士ガンダム物語1
C DBZ強襲サイヤ人 騎士ガンダム物語3
D ドラクエ1 ドラクエ2 FF3 スーパーチャイニーズ3
E FF1 FF2 すごろくえすと ファミコンジャンプ1 DBZ3烈戦人造人間
F ウィロー
G チャイルズクエスト
67:NAME OVER
09/01/28 21:59:23
RPGかどうかはともかくウィロー低すぎだろ
68:NAME OVER
09/01/28 22:23:44
アクション要素のない、純RPGってどれくらいある?
69:NAME OVER
09/01/28 22:45:54
アクションRPG数えた方が早いような
70:NAME OVER
09/01/29 00:00:35
スクウェアのトムソーヤも入れてくれ!頼む!
71:NAME OVER
09/01/29 04:40:58
>>43
無知だなぁ
72:NAME OVER
09/01/29 06:45:38
ファミコン中期と後期では単純比較はしづらいな。
ドラクエはどれもバランスはいい。
73:NAME OVER
09/01/29 07:35:41
マダラ
このゲームの面白さの80%以上は音楽で出来ている
74:NAME OVER
09/01/29 12:18:31
>>72
2のバランスがいいとは思えんだけど
75:NAME OVER
09/01/29 16:51:13
今やるとアレくらいが丁度よいと思う。
他のはヌルすぎ。殺す気ないだろってのが多い。
76:NAME OVER
09/01/29 21:55:02
摩訶摩訶
77:NAME OVER
09/01/29 23:00:25
おまいら神仙伝挙げてないな
89年のRPGとは思えないほどの快適システム
・高速ダッシュ
・高速メッセージ
・高速戦闘システム
(全部調整出来る)
システム周りだけみたら、間違いなく神級。ストーリーもつまらない事はないんだけど、ボリューム不足ではある。
敵モンスターが落とすレアアイテムを狩るのも楽しいよ。間違いなく良作。
78:NAME OVER
09/01/29 23:01:41
>>39
>>48
結構あがっとるがなw
まぁ面白いよね。
79:NAME OVER
09/01/29 23:07:26
・ちょくげき
・ひっさつのいちげき
・どとうのいちげき
・つうかいないちげき
・ごうかいないちげき
クリティカルヒットにこれだけ種類があるこだわりRPGは、神仙伝だけ!
80:NAME OVER
09/01/30 09:44:18
ここまでマザーのマの字も無いのは何故なんだ
81:NAME OVER
09/01/30 12:07:48
正直マザーがなんで評価されてるのか分からん
敵倒すのも面白くないしバランスもいまいち、アイテム集める楽しみも無い
歌でラスボス倒すのはどらえもん(もしくはマクロス)のパクリ
ゲームとしてどうだよって話
82:NAME OVER
09/01/30 13:25:32
>>80
ここは捻くれ者しか居ないという事だよ
余り見てると捻くれ病がうつるぞ
83:NAME OVER
09/01/30 13:26:47
一度捻くれ病にかかると簡単には治らない重い病
84:NAME OVER
09/01/30 18:36:35
なぜドラクエ2FF1のバランスが褒められるのにマザー1のそれが叩かれるのかわからん
GBAで入った新参の評価が多いせいか?
85:NAME OVER
09/01/30 19:47:18
発売時期もあるんじゃね
あの時代に大作として売り出した割にビミョーな今更感、みたいな
その点ドラクエ2FF1はあの時代にしてかなり先を行ってた印象があったな
86:NAME OVER
09/01/30 20:58:17
FCメガテンⅡは、音楽もストーリーもゲーム性も神だった
マダラは音楽だけ神だけど他は酷い状態
87:NAME OVER
09/01/30 22:14:53
DB3悟空伝
つい数年前、パラメータではスピードが一番重要で、
全てのパラメータに均等に振るのは無駄だったと知って愕然とした
88:NAME OVER
09/01/30 22:24:55
>>87
雑魚戦では無敵だが、ボス戦で苦労するんで結局は均等が1番良いんだよ
89:NAME OVER
09/01/30 22:53:45
だな。
90:NAME OVER
09/01/31 00:40:04
たまにはファザナドウの事も思い出してあげてください。
まあ最高とは言わんけどさ。
91:NAME OVER
09/01/31 08:10:32
完全に無視されているディープダンジョン、ヘラクレスシリーズのことを…
92:NAME OVER
09/01/31 10:43:00 B1GCx4iR
>>88
スピードだけだと占いババの所辺りからダメージ与えられなくなって詰まる
93:NAME OVER
09/01/31 10:50:59
TAO
94:NAME OVER
09/01/31 11:52:25
DQ1・2・3・4 頭脳戦艦ガル 桃太郎伝説 FF1・2・3
貝獣物語 ラグランジュポイント ムサシの冒険
カオスワールド アルテリオス じゃじゃ丸忍法帳
ファミコンジャンプII ドラゴンウォーズ 銀河の三人
じゅうべえクエスト メタルマック 里見八犬伝
WIZ ファリア 星をみるひと ギガゾンビの逆襲
ミネルバトンサーガ 女神転生Ⅰ・Ⅱ 天地を喰らう1・2
ドラゴンボール「強襲サイヤ人」 つるピカはげ丸くん
ラサール石井のチャイルズクエスト 忍者らホイ! 消えた黄金キセル
ゲゲゲの鬼太郎2 破邪の封印 ゴッドスレーヤー ラディア戦記
ダークロード 神仙伝 ホワイトライオン伝説 シルヴィアーナ
カリーンの剣 ジャストブリード ウルティマⅡ・Ⅴ シルヴァサーガ
サンサーラナーガ インドラの光 キングスナイト ウルトラマン倶楽部1・2・3
騎士ガンダム物語1・2・3 DBZ2激震フリーザ スーパーチャイニーズ3
すごろくえすと ファミコンジャンプ1 DBZ3烈戦人造人間 ウィロー
スクウェアのトムソーヤ マダラ 摩訶摩訶 マザー DB3悟空伝
ファザナドウ ディープダンジョン ヘラクレスシリーズ TAO
95:NAME OVER
09/01/31 13:29:51
↑たくさん挙げたな。しかし頭脳戦艦ガルってシューティングやなかったか?
96:NAME OVER
09/01/31 14:48:04
なぜDB&DBZだけ分けるんだw
97:NAME OVER
09/01/31 16:06:12
マリオRPG
98:NAME OVER
09/01/31 21:14:45
上のは単にスレ内であがったのをまとめたものなんだろう。
シリーズものだけ適当に再分類すると
DQ1・2・3・4
FF1・2・3
ディープダンジョン1・2・3・4
ウィザードリィ1・2・3
ウルティマ3・4
ヘラクレスの栄光1・2
天地を喰らう1・2
ミネルバトンサーガ・シルヴァサーガ
女神転生1・2
騎士ガンダム物語1・2・3
ウルトラマン倶楽部1・2・3
ファミコンジャンプ1・2
DBZ大魔王復活・悟空伝・強襲サイヤ人・激神フリーザ・烈戦人造人間・サイヤ人絶滅計画
桃太郎伝説・外伝
99:NAME OVER
09/01/31 23:10:09
スーパースターフォース
100:NAME OVER
09/02/01 10:49:45
>>86
脳みそが飛び出るほど同意
101:NAME OVER
09/02/01 11:02:44
ドラクエ3がよく出てくるけどさ・・・
あんなシリーズ中一番面白くないののどこがいいんだ
特に終盤のいかにも辻褄あわせだけの設定とか
前半のマップの広さと2で他の大陸とか出しといて
閉じた世界はねーだろ
102:NAME OVER
09/02/01 14:02:42
ドラクエⅢはwiz、ultimaの邦訳完全版と考えれば価値はあるよ
後のドラクエシリーズも、結局はⅢの流用みたいなゲームだったし、存在感が図抜けている
まぁ、オレもあんまり好きじゃないんだけどね
103:NAME OVER
09/02/01 18:16:17
職業システムとか取り入れ方うまかったな
104:NAME OVER
09/02/01 18:55:08
FFのパクリ!
105:NAME OVER
09/02/01 20:39:53
夢幻の心臓2の…
106:NAME OVER
09/02/01 22:01:01
>>105
あさりよしとおがよく言ってたな
107:NAME OVER
09/02/02 05:32:01
みんなが好きな作品を叩ける俺って他人と違ってカコイイ!
108:NAME OVER
09/02/04 17:19:41
ゾイドシリーズ
109:NAME OVER
09/02/05 13:45:07
何か、最近「最も~」「1番」ってスレタイが増えたが同一人物かな?
そういうスレタイ止めた方が、逆に幅広く語れるのにな
佳作から良作まで
110:NAME OVER
09/02/05 14:08:56
スレタイなんか無視ですよ
キマジメ君じゃあるまいし。
111:NAME OVER
09/02/05 15:13:26
スーファミ後期のファミマガ読者評価は1位のゲーム以外ダメ、みたいな空気が嫌だったな
112:NAME OVER
09/02/06 12:59:59
ウィローはアクションRPGの良作
FCのカプコンのRPGは良作多いな
113:NAME OVER
09/02/06 13:22:37
スウィートホームいいね、天地も
114:NAME OVER
09/02/06 17:05:30
スウィートホームはマジで傑作だと思うけど
怖すぎて当時の俺には出来なかった
115:NAME OVER
09/02/12 22:12:03 ygo9OvGZ
ファミコンの女神転生とメタルマックスを神だと思っている人教えてください。
プレステ以降でこれくらいのレベルのゲームなにかありませんか?
116:NAME OVER
09/02/12 23:29:06
レベルを上げすぎて敵からダメージを受けなくなるまでやり込んだカリーンの剣は
好きだったな。
ただ今でも遊べるのを一本選べと言われたら、多分ウィザードリィを選ぶ。
117:NAME OVER
09/02/13 02:17:30
仮面ライダー倶楽部
118:NAME OVER
09/02/13 05:52:04
>>115
無い。BGMにおいても無い。
119:115
09/02/13 21:40:08 /6NAIRvm
そうですか…、女神転生2のBGMすごすぎますもんね
ゲームのおもしろさって全然進化していませんよね。
スーファミでもなんかないですか?
120:NAME OVER
09/02/13 21:43:08 HBRxhpqE
FF3
女神転生
ウィズ
のどれか
121:NAME OVER
09/02/13 22:07:12
無いというより知らないといった方が…
122:NAME OVER
09/02/13 23:48:29
まあレゲー板だしこれぐらいわかりやすい懐古でちょうどいいんじゃねえかな
123:NAME OVER
09/02/14 23:41:02
>>111
スーファミ後期のファミマガって影響力だいぶ落ちてたし
評価や空気鵜呑みにしてた人ってあまりいないんじゃない
124:NAME OVER
09/02/14 23:57:31 u3HlJUFg
メタルマックス
125:NAME OVER
09/02/15 00:23:21
初代Wizを英語メッセージにしてやるのが最高。
126:NAME OVER
09/02/17 18:57:44 jQPO5VT/
なかよしといっしょの戦闘が面白いよ
127:NAME OVER
09/02/17 19:27:20 jH2Mi/IE
真田十勇士
128:NAME OVER
09/02/17 19:57:55
どう考えてもメタルマックス
賞金首との対決はマジで熱かった
それだけにメタルサーガのガッカリ感も凄かった…
129:NAME OVER
09/02/17 21:08:57
竜退治は、もう飽きた
人間と戦車のRPG、メタルマックス!
このキャッチコピーは衝撃的だったぜ
当時の、剣と魔法のファンタジーRPGには無い面白さだった
130:NAME OVER
09/02/17 21:19:01
戦車改造はもう飽きた
131:NAME OVER
09/02/17 22:33:04
竜育ては、もう飽きた
132:NAME OVER
09/02/18 01:11:03 lJFyhPWS
妹育ては、もう飽きた
133:NAME OVER
09/02/18 01:21:53
百の世界の物語がネ申
134:NAME OVER
09/02/18 02:26:47 qno7hXw4
>>62
キャラゲーのくせに音楽いいよな
135:NAME OVER
09/02/18 06:20:47
>>134
地底フィールドはガチ
ゲームとしてもキャラゲーにしてはかなり頑張ってるよな
世界観を全く壊してないのもすごい
136:NAME OVER
09/02/18 06:53:02
カオスワールドは戦闘をぼうっと見てるだけなので
スゲー楽
137:NAME OVER
09/02/18 06:55:17
魍魎戦記 MADARA
138:NAME OVER
09/02/18 07:43:32
ギガゾンビは一度クリアすると前の世界に戻らないのが残念だったな
139:NAME OVER
09/02/18 08:13:14
マザーは面白いRPG、と言うよりは印象に残るRPGといった方がいいかな
140:NAME OVER
09/02/18 09:46:18
TAO 道,アルテリオス,インドラの光
ウィザードリィ,ウィザードリィ2,ウィザードリィ3
ウィロー,ウルティマII,ウルティマIII,ウルティマIV
ウルトラマン倶楽部,ウルトラマン倶楽部2,ウルトラマン倶楽部3
カオスワールド.カリーンの剣,がんばれゴエモン外伝 消えた黄金キセル
キングスナイト,ゲゲゲの鬼太郎2,ゴッドスレーヤー
サンサーラナーガ,じゃじゃ丸忍法帳,ジャストブリード
じゅうべえクエスト,シルヴァサーガ,シルヴィアーナ
スウィートホーム,スーパーチャイニーズ3,スクウェアのトムソーヤ
すごろくえすと,ゾイド,ダークロード,チャイルズクエスト,つるピカはげ丸くん
ディープダンジョン,ディープダンジョン2,ディープダンジョン3,ディープダンジョン4
ドラえもん ギガゾンビの逆襲,ドラゴンウォーズ
ドラゴンクエストII,ドラゴンクエストIII,ドラゴンクエストIV
ドラゴンボール2 大魔王復活,ドラゴンボール3 悟空伝
ドラゴンボールZ 強襲サイヤ人,ドラゴンボールZII 激震フリーザ!!
ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間・サイヤ人絶滅計画
なかよしといっしょ,ファイアーエムブレム
ファイナルファンタジー,ファイナルファンタジーII,ファイナルファンタジーIII
ファザナドウ,ファミコンジャンプ,ファミコンジャンプII,ファリア
ヘラクレスの栄光,ヘラクレスの栄光II,ホワイトライオン伝説
マザー,ミネルバトンサーガ,ムサシの冒険,メタルマックス
ラグランジュポイント,ラサール石井のチャイルズクエスト
ラディア戦記,仮面ライダー倶楽部,貝獣物語
騎士ガンダム物語,騎士ガンダム物語2,騎士ガンダム物語3
銀河の三人,女神転生,女神転生II,真田十勇士,神仙伝,星をみるひと
天地を喰らう,天地を喰らうII,桃太郎伝説,桃太郎伝説外伝,頭脳戦艦ガル
忍者らホイ!,破邪の封印,百の世界の物語
百鬼夜行,摩訶摩訶,里見八犬伝,魍魎戦記 MADARA
141:NAME OVER
09/02/18 10:40:03
アクションぽいのは除かない?
142:NAME OVER
09/02/18 10:55:35
>>140
あの時期ドラクエにつられてよくもまあこんなクソゲー群を各社出したもんだ
143:NAME OVER
09/02/18 12:45:29
キングスナイトって公式でもRPGになってるけど、あれはどう見てもシューティングだろw
てかキングスナイトをまともにやってクリアするの無理じゃねぇか?
まず操作性が悪すぎるのと水面に飛び込んだり陸に上がる時に大きくジャンプするのをどうにかしてほしい、水面に入りたくないのに近くにいるだけでいきなりジャンプして入ったりするし、大きくジャンプしてる最中に敵や弾に沢山当たりまくって死ぬからイライラするわ!
144:NAME OVER
09/02/18 13:10:01
ハゲ丸はさすがに違うだろw
マップと簡易なアドベンチャーパートがあるだけのアクションだ
145:NAME OVER
09/02/18 13:32:58 /RoFAQN7
初代メタルマックスが好きな人が楽しめるゲームなんかないですか?
146:NAME OVER
09/02/18 13:52:04
>>145
ドラクエ
147:NAME OVER
09/02/18 14:08:33
>>140
これで全部かな?以外と少ない?
148:NAME OVER
09/02/18 14:28:09
西遊記はRPG?
149:NAME OVER
09/02/18 15:45:52
>>140
ぎゃー! かんじが!いっぱいダースも!
150:NAME OVER
09/02/18 16:11:58
お前がRPGの主役じゃなくて良かったよ
151:NAME OVER
09/02/18 16:40:13
>>140
STEDは?未来神話ジャーヴァスは?コロンブスは?
ブラックオニキスは?AD&Dシリーズは?ドリマスは?
ダブルムーン伝説は?ラスマゲドンは?
あとウルティマってエクソダスと聖者以外あったっけ?
何か物凄く足りない気がするんだけど
152:NAME OVER
09/02/18 17:22:31
このスレであがったものだけだろ
153:NAME OVER
09/02/18 19:46:57
いろいろしらんのあるな
154:NAME OVER
09/02/19 22:50:13
百の世界の物語
さくっとやるのにちょうどいい
155:NAME OVER
09/02/20 12:01:58
百の世界はコントローラー互換のお陰で一人でも自演プレイが楽々
156:NAME OVER
09/02/21 01:39:28
>140とか見てると、RPGの定義が完全になされていない気がする・・・
157:NAME OVER
09/02/21 07:23:15
今やると、操作関係でイライラする事が多いんだよな…
ダッシュダーッシュダッシュ!キックアーンドダッシュ!
みたいな、何ともやりようの無いもっさり感さえなければ…
本腰入れて攻略しちゃるんだぜ
158:NAME OVER
09/02/21 09:08:28
>>157
激しく同意(世代的な意味で)。
リメイクがはびこるのも故無きことではないな。
159:NAME OVER
09/02/21 13:04:43
リメイクもグラフィック強化や操作性改善、バランス調整くらいで良いのに
ムービー大量に入れたりキモい声を入れたりしてガッカリするケースが多い
160:NAME OVER
09/02/21 13:23:07
俺はむしろ別ゲーってぐらいになってないとリメイクやる気起こらんな
161:NAME OVER
09/02/21 17:20:13
リメイクなのに、あんま変わってないとそれはそれで拍子抜けするだろうしな
162:NAME OVER
09/02/22 04:31:48
最近知ったがWiiでネットに繋いでファミコンのソフトダウンロードできるらしいな
ここのみんな知ってるのか?
163:NAME OVER
09/02/22 09:30:49
クマー
164:NAME OVER
09/02/22 16:13:47
パソコンだと昔からできたのに家庭用だとやっとできるようになったの?<レゲーのダウンロード
やっぱ家庭用は遅れてるわ
165:NAME OVER
09/02/22 16:43:59
クマー
166:NAME OVER
09/02/23 22:51:42
もう出尽くしたかな?
167:NAME OVER
09/02/24 05:19:48
■コマンド型RPG
DQ、FFなど、上にあがっているものほとんど
■アクションRPG
ゼルダ、ハイドライド、ドルアーガ、など
■上記2つの折衷型??
ミネルバトンサーガ、カリーンの剣など
■自称RPG
頭脳戦艦ガル、キングスナイト
168:NAME OVER
09/02/24 16:03:02
ドルアーガはRPGじゃなくてRPG風アクションゲームと言いたい
169:NAME OVER
09/02/24 17:11:21
ゼルダはアクションアドベンチャーだろ
170:NAME OVER
09/02/24 18:08:32 jzuFyc0l
メタルマックス、ジャストブリード、女神転生2。
171:NAME OVER
09/02/24 18:38:21 paPwj1Nt
>>167
SRPGは?FEとか名作だろ
172:NAME OVER
09/02/24 20:08:38
逆名作で北斗の拳4だ!
一定のレベルにならないと絶対勝てないバトル。
変な動きのキャラ。
小汚ねえグラフィック。
Mな人にお薦めだ。
173:NAME OVER
09/02/25 01:05:18
>>169
一般的に言えばアクションRPGだがな
当時アドベンチャーといえばポートピアみたいなテキストアドベンチャーを指すのが普通だったし
174:NAME OVER
09/02/25 02:58:21
初代ヘラクレスの栄光に漂うデコ臭がたまらん
175:NAME OVER
09/02/25 03:36:05
ゴエモン外伝2とFF3が好きだったな
まだあがってないとこだとにんじゃらホイとかかな
あと水戸黄門て何に分類されるんだ?
176:NAME OVER
09/02/25 04:36:18
ボコスカウォーズってジャンル何になるんだろ?
データ保存とかできないけど、味方救出したり敵を倒して強くなったり、なんかRPGっぽくね?
あれ好きなんだが。
177:NAME OVER
09/02/25 09:30:44
ドラクエ3は面白いけど、フタを開けてみればお遣いだからなぁ
ケルナグールに一票
178:NAME OVER
09/02/25 15:46:16
ケルナグールとジョイメカファイトは
FC史上に残る対戦格闘ゲーム。
179:NAME OVER
09/02/26 07:43:24
ボコスカはSRPGでいいと思う
180:NAME OVER
09/02/26 07:49:54
>>176
FC版は味方を地道に1人1人探さなきゃならないからなぁw
初めから大部隊で行動するのはFCじゃ無理っぽそうだしな。
キー入力鈍いしパソコンで先にオリジナルをやっちゃうとなぁ…
181:NAME OVER
09/02/26 07:56:19
>>173
PCではアクションアドベンチャーと言えばロマンシアやリバイバーといったのが存在しててだね
アクションアドベンチャーというジャンルはあった。
182:NAME OVER
09/02/26 13:21:38
ドルアーガの塔
ドラゴンスレイヤー
ハイドライド
が黎明期で
ゼルダの伝説 と イース が完成形
183:NAME OVER
09/02/26 23:28:31
>>182
ザナドゥはどっち?
184:NAME OVER
09/02/26 23:30:46
アクションアドベンチャーは確固たるジャンル名ってんじゃなくて雰囲気でそう呼ぶものでは
ファミコンの「チャレンジャー」も電源を入れると「REALTIME ACTION ADVENTURE!」と出たっけな
でもあれはやっぱりアクションゲームとしか思えん
185:NAME OVER
09/02/27 02:27:36
>>183
ザナドゥは究極系。
186:NAME OVER
09/02/27 14:14:51
アトランチスの謎が「アドベンチャー」って紹介されたこともあった
多くの面やマップを行ったり来たりして尚且つ冒険する内容のゲームだとそう言われやすいのかな?
>>184のチャレンジャーしかり
187:NAME OVER
09/02/27 14:15:53
>>185
完成形よりも前に究極系が発売されたのかw
188:NAME OVER
09/02/28 00:32:45
>>187
ゼルダとかイースは簡略化
RPGとしてはザナドゥの方が濃いからな。
RPG的要素がより備わっている。
多分アクション系でザナドゥがRPGをうまく取り込んだ形かと。
ゼルダやイースやソーサリアンはアドベンチャー的でもある。
189:NAME OVER
09/02/28 01:33:48
ファミコンのザナドゥはファだからなぁ
190:NAME OVER
09/02/28 03:58:21
内容を適当に変更するFCで名前変えるのはある意味好意的。
名前詐欺が多いからな。
FC版ロマンシアとか
191:NAME OVER
09/02/28 12:12:38
日本で言うRPGは欧米ではAVGと呼ばれて、日本で言うAVGは欧米でRPGと呼ぶ
って昔よく言われてたなぁ。
ドラクエは冒険だし、謎解きミステリーものなんてのは探偵の役割を演じるって意味でロールプレイングだもんな
成長要素があればRPGって変な話だなって当時小学生ながら思ったもんだ。
192:NAME OVER
09/02/28 12:23:35
というとイースもアドルの物語を演じていることになるねぇ
イースって物語的だから。
193:NAME OVER
09/03/01 02:22:41
ザナドゥはRPGというよりパズルなイメージがあった
194:NAME OVER
09/03/01 06:10:07
シナリオ2はそんな要素ありそうだけど1はそうでもないとオモ
195:NAME OVER
09/03/01 15:50:48
手順を誤ると詰むんだよなー>ザナドゥ
196:NAME OVER
09/03/02 08:54:08
キャッスルエクセレントってポジションとしては
どの辺りの立ち位置になるんだ?
197:NAME OVER
09/03/02 09:10:21
↑パズル
198:NAME OVER
09/03/02 13:20:51
>>195
敵の存在数、カルマだなw
199:NAME OVER
09/03/22 14:52:40
ドラクエ4だな
200:NAME OVER
09/04/09 22:08:04 YqZl8oJp
虹のシルクロード
経済RPG好きなら買い。
うしおととら
戦闘方法が面白い。
攻撃しながら回復とか
201:PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo
09/04/09 23:05:58
ラディア戦記 黎明篇
202:うみうしがあらわれた!
09/04/10 00:07:10 w9AoXcl5
─うみうしはようすをみている─
(・ ))(( ・)
ヽ,l |,ノ
|| ||
\,イ  ̄`ヘ/
 ̄| _ _ | ̄
__ノ ノ|!,||`l |
/ ̄ 0 |_,v-、l`ヽ、
,イo O o | | |´ 0l、
/ ヽ,ノ ノ
` ̄ー─、_,ー-||-─ー
203:NAME OVER
09/04/10 01:19:31
技のテクニシャンが何の御用ですか
204:NAME OVER
09/04/10 06:07:58
通ぶらないで本当に一番好きだったものを挙げると
マジでドラクエ3が圧勝過ぎるスレだな
205:NAME OVER
09/04/10 12:39:33 3CSqKMlC
ドラクエ3が発売された年にカオスワールドが発売されたらよかったのに。
正統派RPGだぜ。
206:NAME OVER
09/04/10 12:48:18
ドラクエでRPGに目覚めてFFやらwizやらメガテンやらやりまくったけど
最終的にはドラクエシリーズに帰ってきたな
今じゃドラクエくらいしかRPGやらない
207:NAME OVER
09/04/10 13:23:44
頭脳戦艦ガルだかなんか
208:NAME OVER
09/04/10 14:49:38
あれはシューティングだろ・・・って言っちゃダメなんだよね
209:NAME OVER
09/04/10 17:03:30
>>205
興奮して立てんなよ後悔するぞ
210:NAME OVER
09/04/11 13:57:22 mFz9/1Q9
貝獣物語の自由度の高さは異常
211:NAME OVER
09/04/11 16:14:49
ダークロードよりも?
212:NAME OVER
09/04/11 16:55:45
シルヴァサーガ
213:NAME OVER
09/04/11 18:47:47 SwrsClY7
>>212
5年探してるけど何処にもね~。orz
214:NAME OVER
09/04/11 19:16:00
シルヴァサーガ
押入れの奥の方に転がってた
黄土色っぽくなってたわw
215:NAME OVER
09/04/11 21:10:33
元からそんな色じゃ。
淡いクリーム色→ばっちい黄土色という事か
>>213
これも末期だからなー
216:NAME OVER
09/04/11 21:42:00
あ~そうだっけかな
なんか白ってイメージがあったもんで
記憶なんてあやふやだね
217:名無し募集中。。。
09/04/12 02:36:44
ビックリマンワールド
218:NAME OVER
09/04/12 12:59:22
今のRPGは色んなシステムがあって面倒。
どんなプランで育てようか考えてても、再びプレイ
するころには忘れてて、それでもう諦めることよくある。
学生時代の暇つぶしだよな。
ドラクエはちゃんと最後まで楽しめるので
ホントすごいと思った。
219:NAME OVER
09/04/12 20:08:13 0gkaS0jK
↑同意
普通に戻せと。
マジックキャンドル
知ってるやつ少ないだろうな~。
220:NAME OVER
09/04/12 21:29:14
半裸のねえちゃんが後ろ向いてるパッケージしか記憶に…
221:NAME OVER
09/04/13 01:20:46
ヘラクレスの栄光と言いたいが全く内容をおぼえていねえ・・・
あとマジレスすると勇士の紋章だがこいつも内容を5%くらいしか覚えてねえ・・・
AVGならまあ百人が百人デットゾーンと答えるだろうがきゃり~でゅえすしか思い出せねえ・・・
222:NAME OVER
09/04/13 02:26:32
>>218
RPGにマルチシナリオ導入されてから非常に欝陶しいんだが
223:NAME OVER
09/04/13 04:49:00 YLHFPnda
魔神英雄伝ワタル面白いよ
224:NAME OVER
09/04/13 05:26:03 ipBaOtU6
西遊記の黄緑のカセットのやつ
225:NAME OVER
09/04/13 06:48:16
天地を喰らう1 2
226:NAME OVER
09/04/13 17:57:40
確かにワタル面白かったなー
227:NAME OVER
09/04/13 20:07:47 NQ85H1u6
ワタルとWiiのシレン3どっち買うか迷う。;
228:NAME OVER
09/04/13 22:11:11 Ij1u/x2D
ライトファンタジー
もっさりしてるけどシステムが素敵。
229:NAME OVER
09/04/14 15:13:18 DF+TWels
>>210 あのゲームは俺の中で神だ
230:NAME OVER
09/04/16 11:43:13 Uugqjb5r
幻のRPG(?)ゾンビハンターって覚えてる方います?
アイス食べて景品でもらえるやつだったかな?
231:NAME OVER
09/04/16 12:11:02
>>230
親戚の友達がアイスで当たったらしく持ってて良く一緒にやったよ
景品の割りに良くできてて面白かった
確かOPとか死んだときに喋る
232:NAME OVER
09/04/16 21:17:13
あったねぇ
ハイスコアだったか
233:NAME OVER
09/04/17 06:50:53
マイナーだが、「がんばれゴエモン外伝2 天下の財宝」だなぁ。
当時、小学生だったが、かなりやりこんだわ。
もしリメイクされたら機種ごと買っちまいそうだ。
234:NAME OVER
09/04/22 20:26:33
>>200
虹のシルクロード知ってる人がいてうれしいな
あれは名作だとおもう
235:NAME OVER
09/04/29 12:25:14 H7FZF608
>>226
アニメはな。
>>234
続編が待ち遠しい。
236:NAME OVER
09/04/29 12:57:59
>>235
FCのワタル外伝はなかなかよかったぞ。
すげー面白いか、と聞かれると回答に困るが。
237:NAME OVER
09/04/29 13:06:56 /eITVa8p
>>236レベル1になって2周目とかあったよな。
絶対やるき起こらんけど。
238:NAME OVER
09/04/29 19:40:44
↑ゴッドスレイヤーもそうだったけど簡単過ぎて飽きる。
ワタルが主人公だったらハマったがな。
239:NAME OVER
09/06/03 04:04:31
桃太郎伝説だな
軽快なノリとBGMが良い
ギャグは寒いが
240:NAME OVER
09/06/03 15:28:38
ヘラクレスの栄光
ミネルバトンサーガ
ドラクエⅡ
女神転生1
ウィザードリィ1
あたりは順当に面白かった
241:NAME OVER
09/06/03 15:54:49
↑すごろクエストも付け加えておく
242:NAME OVER
09/06/03 15:56:51
FFは3までやったが探索もシナリオもちっとも面白くなかったな
戦闘も変わってはいるがパッとしなかった
単純に奥が浅くて万人受けしそうなパッと見の良さだけで売れてるんじゃないかな?
243:NAME OVER
09/06/03 16:31:16
久しぶりにこの道わが道聴いてるがやっぱ泣けるな
244:NAME OVER
09/06/03 16:33:36
この道わが旅な
245:NAME OVER
09/06/03 17:59:26 FaxOe7Fh
ラグランジュポイントに決まってるだろjk
246:NAME OVER
09/06/03 18:02:41
ありゃ音源が豪華なだけ
247:NAME OVER
09/06/03 19:49:34
ステッドと忍者らホイの良さと欠点を教えてくれ。
248:NAME OVER
09/06/03 23:48:27
o
249:NAME OVER
09/06/04 01:47:51 e5YUcgIR
ビックリマンワールドもいい味出してるぜ
250:NAME OVER
09/06/04 01:53:14 2XaAjK7E
ゲゲゲの鬼太郎2
251:NAME OVER
09/06/04 03:31:57
>>31
全作の影響で売れたのは同じでも
後世の評価が全く逆な両作品
かたやシリーズ最高
かたやシリーズ1、2を争うクソ
252:NAME OVER
09/06/04 03:41:41
>>115
アークザラッド2
253:NAME OVER
09/06/04 20:18:01
アークザラッド2って面白い?
アークザラッド1で愛想付かしてそれ以降のやってない
と書いた後ぐぐってアマゾンの評価見ると凄いな…
一回やってみるか
254:NAME OVER
09/06/04 21:55:46
>>253
アーク1は2の為の壮大な前フリ
そしてアーク3以降は遺産の食いつぶし
255:NAME OVER
09/06/04 22:36:39
ディスク使うRPGはテンポが悪いからやらないほうがいいよ
256:NAME OVER
09/06/05 08:59:39
ウィザードリィを知ってしまうとDQ3でさえ過剰に感じるからな。
257:NAME OVER
09/06/05 19:43:56
いや、それおかしいから。
258:NAME OVER
09/06/06 00:18:05
DQ3がシリーズ最高なんて笑わせんな
259:NAME OVER
09/06/06 00:41:10
DQ3は個人的にはアレフガルド要らない。
バラモスもうちょっと強くして終わりでじゅうぶん。
260:NAME OVER
09/06/06 01:36:01
その人がどの作品を一番最初にプレイしたかによるな
俺はドラクエが一番最初だったし、2でパーティープレイに目覚めたから2が最高
一番楽しかった思い出でもある。エンディングも心に残るしね。
カジノもチープだけどあれが良かった。
2の後にWizをプレイしたからWizはそれほどのめり込めなかったしね。
3はアレフガルドのアレンジだけが心に残っただけで後はどうでもいいかな。
261:NAME OVER
09/06/06 02:19:11
>>259
というか3はあの仕掛けがあるからこそ
シリーズものとしても物語に壮大さが出てきて評価高いのだぞw
262:NAME OVER
09/06/06 04:06:45
いい加減ドラゴンクエストの名前変えたらいいのに
タイトルと全然関係ない
ドラゴンクエストってタイトル通りの内容は1だけじゃね?
263:NAME OVER
09/06/06 04:08:54
>>256
わかるわ。
DQとかFFもけっこう繰り返しやったけど、
結局シナリオやイベントは一緒だからいつかは飽きる。
その点Wizだけはその飽きから解放されてる。
実質キャラ無敵状態にしてやってると飽きるだろうけど。
264:NAME OVER
09/06/06 06:33:59
>>262
3までは確かにタイトルどおりだったのだが
4からはもはやほとんど関係ないよねw
ただ、ドラゴンボールに似たようななもので
人気が出てくるともはや内容はタイトルとはほとんど関係なくなっても
望まれて売れるから惰性で続けてしまうというのはあるだろうねw
265:NAME OVER
09/06/06 06:38:12
>>263
ウィズもドラクエの戦闘部分は似てるのだから
ウィズは結局戦闘部分を特化したのと同じことなわけで単純作業の繰り返しは同じだけど?
やっぱり飽きが来ると思うのだが?
育成が楽しいということなのかい?
266:NAME OVER
09/06/06 10:57:32 wwurGfiG
ウィズやマイトマとかは、職業のバリエーションが豊富だから、
プレー毎に戦術の組み立て方が変わる。よっていつも
新鮮な気分になれる。
そのうえ、装備品がランダムでゲットする仕様になってるから、
更に戦闘と戦術のバリエーションに幅が出る。
近いのはドラクエ3だけだが、ドラクエは装備品の入手順番が
決まってるので、一段劣る。
267:NAME OVER
09/06/06 12:06:07
何のゲームでも、作る側は売れるとは思わない為、タイトルに美化しない。FFも1のみタイトルに合う。最後のファンタジー。過去に戻り、カオスを倒す。売れたからと言ってタイトルを変えるのは出来ない。ドラクエみたいにサブタイトルが有るからサブタイトルで納得出来る。
268:NAME OVER
09/06/06 12:11:09
>>264
ドラゴンボールは終始絡んでくるじゃないか
ドラクエは1だけ
269:NAME OVER
09/06/06 12:12:40 9Z78eiLk
たしかに豊富だね
270:NAME OVER
09/06/06 14:12:48
最後の敵が竜っぽいものなら良いのだろ?
271:NAME OVER
09/06/06 16:06:07
ドラクエ1:竜王
ドラクエ2:竜王の曾孫
ドラクエ3:竜の女王(小説版によると竜王の母親)
ドラクエ4:マスタードラゴン
ドラクエ5:マスタードラゴン
ドラクエ6:最後に卵からかえったのがマスタードラゴン?
一応2以外は冒険の重要なところにドラゴンが絡んでるように見せてはいるみたいだね。
272:NAME OVER
09/06/06 16:07:55
AC/PCメインだったからファミコンでクリアしたのはDQ3とワルキューレくらいのもんか。
273:NAME OVER
09/06/06 16:10:30
ドラクエは7以外は全部やったけど2が一番いいな
昔は3、4だったけど今は2
274:NAME OVER
09/06/06 21:24:49
目的は竜の探究でしょ?
むしろドラゴンはどうでもいい存在に
冒険始める目的でもなんでもないし
275:NAME OVER
09/06/06 21:45:48
そもそもたった数人で世界救う話なんだから、ドラゴン程度にいちいち構ってられない
276:NAME OVER
09/06/06 21:48:30
たがらタイトル関係ないというとろう
277:NAME OVER
09/06/06 22:08:08
竜退治はもう飽きた!ってことでしょう
278:NAME OVER
09/06/06 22:38:56
デコ乙
279:NAME OVER
09/06/06 23:11:33
ドラクエ3は最強だな。
こなさなくてもいいイベントにオーブ集めの順番選びは
ロックマン並みの自由さ。
280:NAME OVER
09/06/07 00:06:42
それが自由だったらメタルマックスは無法地帯だろ
281:NAME OVER
09/06/07 01:01:07
洗車改造はもう飽きた
282:NAME OVER
09/06/07 01:50:26
バギーが最強とか納得行かないよな
283:NAME OVER
09/06/07 01:53:34 5HWdfHiF
うん
284:NAME OVER
09/06/07 07:20:03
ドラクエ2は船取る所くらいまではそこそこ楽しいけどね。
そのあと無駄に広いマップ(いつまでたっても同じような敵と戦わされる)を
うろついくだけになっちゃうのがなあ。
発売が1の半年後と開発期間がとにかく短かったから後半がヒドイできだったてのは作った本人も
インタビューで言ってたけどね。
285:NAME OVER
09/06/07 07:42:52
シリーズ増すごとにますますマップが広くなるのだが…
後半のロンダルキアの盛り上がり方が最高じゃないか
敵のバランス悪いけど…
バランスといえばSFC版3も悪いのでマシに思えてきた
286:NAME OVER
09/06/07 08:37:54
>>285
広いマップに文句は無いよ。”無駄に”広いから文句を言ってる。
1も3も4も5もマップごとに演出やバランスを考えて作ってあるだろ。
敵のバランスを調整してプレイヤーを上手く誘導できているのがドラクエの
最大の売りだと考えているのでマップが”無駄”に広い2とプレイヤーの動ける範囲が
細かく限定されていて案内標識のとおりに動かされている感じの6は駄作としか思えない。
7と8は知らない。
ロンダルキアの盛り上がりってのもよく分からんが、まあ俺が盛り上がっていると感じていない以上、
悪口とか嫌味じゃなくて説明してもらっても分からんのだろうな。
287:NAME OVER
09/06/07 10:43:05
やっぱドラクエ2には歴代ドラクエどれも敵わんよ
初めてパーティープレイを楽しめた衝撃は大きいし、難易度も丁度いい塩梅だ。
人の琴線の一番最大値へ振れるのがドラクエ2だ。
エンディングも素晴らしい。
288:NAME OVER
09/06/07 10:51:55 WjcGXS36
やっぱりスウィートホームだろ
289:NAME OVER
09/06/07 10:58:52
え?そうなの?
3は無駄にアレフガルドある街がドラクエでも意味のない無駄な部類で、地上も無駄に広く行ったり来たりさせられるわ
MP吸い取り、バルシーラはとんでもないわ、バルシーラで飛ばされたら行方知れずだわ
転職なんて意味不明なものが支持されて
演出にも欠け波の無い平凡な演出が続き
3からキャラクターデザインが明らかに落ちてるし
4はオン・ザ・レールだし
290:NAME OVER
09/06/07 11:00:53
2のどこが無駄にマップ広いの?
291:NAME OVER
09/06/07 11:22:47
2の次は3が来なくて女神転生あたりが来るな
3はアッという衝撃は無く無難だったから。
女神転生は初めてマッピングに挑戦した面白さが記憶に残ってる。
音楽もドラクエ2と引けをとらないしな。
Wizは女神転生の後にプレイしたけど正直インパクトは無かった。
292:NAME OVER
09/06/07 11:43:14
余り関係ないけど2は名曲が多いので
サントラは未だに良く聞くよ
3人生きてる時とそうでないときで曲が
変わるのとかの演出が好きだな
あとアレフガルドで曲が変わるのとか
293:NAME OVER
09/06/07 11:54:25
2のサントラの投げやりなできは酷かったな。
ロンドン版で結構直してたけれどシドーはイマイチのまんまだった。
294:NAME OVER
09/06/07 12:06:20
>>初めてパーティープレイを楽しめた衝撃は大きいし、難易度も丁度いい塩梅だ。
てことはドラクエで初めてRPGやった人なんだろうけど、1と2の間にコマンド式のRPGなんてファミコンで出てない
>>3は無駄にアレフガルドある街がドラクエでも意味のない無駄な部類で、
日本語で
>>地上も無駄に広く行ったり来たりさせられるわ
行ったり着たりなんて胡椒のイベントくらい
>>MP吸い取り、
2からあるんだが
>>バルシーラで飛ばされたら行方知れずだわ
必ずルイーだの酒場にいます。
>>転職なんて意味不明なものが支持されて
支持されてるものにケチつけるのは勝手だが、それで対象の評価は下げられない
>>演出にも欠け波の無い平凡な演出が続き
主観の問題だが少なくとも製作者は2については時間が無くてそうなってしまったと公言しているが3については何も言ってない。
>>3からキャラクターデザインが明らかに落ちてるし
主観の問題
>>4はオン・ザ・レールだし
ドラクエは全部そう。3は多少飛ばせるイベントとかあるがエンディングまで基本一本道。
295:NAME OVER
09/06/07 12:12:51
3のサントラは録音状態がイマイチだった。
急に編成が増えてマイクの配置とかがよくなかったのか、4は持ち直してたな。
ちなみに俺の音楽の趣味は
4>1>3>2>6
5はあたりはずれが激しくて、よく分からない。
296:NAME OVER
09/06/07 12:18:34
>>294バルシーラw
297:NAME OVER
09/06/07 12:22:14
>>296
>>289のコピペだぞ
298:NAME OVER
09/06/07 12:25:25
とばせるイベントは1にもある。そしてとばすとエンディングが変化する。
299:NAME OVER
09/06/07 12:35:56
音楽はドラクエⅡが一番な気がする、には同意
シドー登場の演出も当時はビビったよなw
300:NAME OVER
09/06/07 12:46:03
>>273
謎ときが好きな人があれくらいのほうがいいってのならまだ理解出来るが、
全部内容が分かっていて、後から評価が上がったってのは理解できん。
301:NAME OVER
09/06/07 12:57:44
ドラクエⅡは完成度が高いんだよ、だから後から振り返ると良さに気付く
そりゃ発売当時だとⅢⅣが面白いと思えるが転職とかAIとか今見るとさほど完成度は高くない
302:NAME OVER
09/06/07 13:07:53
作った本人が時間が無くて後半グダグダと言っているものを完成度が高いと持ち上げても、
そう思ってない人を納得させることは難しいだろうな。
売りのパーティープレイもクッキーが中途半端だったり、スクルトとルカナン以外の支援魔法がほとんど使え無かったりで
結局力押しと運に頼るところが大きかったし。特にシドー、ハーゴン、ベリアル、バズズは運。
303:セホノマ帳 るすな
09/06/07 13:32:41
SFCRPGの超魔法大陸WOZZのレオナたんが白衣で乱れて挿入されている画像キボンヌ
SFCRPGの超魔法大陸WOZZのレオナたんが白衣で乱れて挿入されている画像キボンヌ
SFCRPGの超魔法大陸WOZZのレオナたんが白衣で乱れて挿入されている画像キボンヌ
SFCRPGの超魔法大陸WOZZのレオナたんが白衣で乱れて挿入されている画像キボンヌ
304:NAME OVER
09/06/07 13:37:25 sy3SF1XU
ドラクエⅢ、FFⅢ、メタルマックス、ラグランジュポイント、あとしらん
最も面白いのは普通にドラクエⅢだった
はいつぎ
305:NAME OVER
09/06/07 14:51:44
3が簡単過ぎると感じる人には、2くらいで丁度良いというのはあるな。
バランス自由度等細かい部分は3のほうが優れているんじゃないか。
音楽は2のほうが印象に残るかもな。
306:NAME OVER
09/06/07 14:55:56
>>291
>Wizは女神転生の後にプレイしたけど正直インパクトは無かった
全滅してもリセットの無敵プレイでもしてたのか?
キャラロストの衝撃くらって、インパクト無かったとしたらよほど鈍感としか思えないんだが。
307:NAME OVER
09/06/07 15:01:17
>>306
用心して行けばなんのことはないよ
マッピングも楽なほうだしな
石の中に入って全滅なんかは1度しかないし、どうでもいいパーティーだった
308:NAME OVER
09/06/07 15:25:19
Wizはクリア後すぐさまファンタシースターに取り掛かったから印象が薄いのも無理はないな
ファンタシースターの滑らかダンジョンの衝撃は32X版DOOMが出るまで破られなかった。
309:NAME OVER
09/06/07 15:30:48
なめらかダンジョンが面白いとか
FF7のムービーが面白いとかのゆとりと一緒じゃねえか。
310:NAME OVER
09/06/07 15:34:15
いやあの頃としてはそれが画期的だったんだよ
今でさえ3D機能で楽々だが当時としてはあれだけで感動ものだった。
ゲームの出来も悪くはなく、特に中間の夢の演出は歴代RPGでもトップクラス。
衝撃に次ぐ衝撃でRPG四天王の中の一つに挙げられるだろう。
311:NAME OVER
09/06/07 15:44:52
ファンタシースターの滑らかダンジョンはゲーム性にも関わっているからな。
特殊な演出ができるとかじゃなくて、3Dダンジョンの見通しのもてなさを軽減し、
かなりプレーしやすくなった。
312:NAME OVER
09/06/07 15:45:54
トルネコのバイトだけを追求したゲーム出ねえかなぁ
313:NAME OVER
09/06/07 15:47:00
ドラクエの音楽に関してはアポロン版(今どこが出してるのか知らん)のサントラ聞けば分かるけど2だけがポップスで、
他はクラシックを志向してるから、そこで意見が分かれるのはしかたが無いだろうな。
314:NAME OVER
09/06/07 15:47:41
>>312
大航海時代でもやれ。
315:NAME OVER
09/06/07 16:10:12
>>313
俺はドラクエCD-BOXしか持ってないけど、オケで聞く2の音楽はなかなかのもの
316:NAME OVER
09/06/07 17:12:09
>>294
なんだ?結局は誰々が言うから俺もそう思う。
○○の言うことは絶対的。
典型的なアレだな
宗教似合ってるかもよw
317:NAME OVER
09/06/07 17:22:21
>>315
だからよしあしの問題じゃなくて他作品のようにクラッシック調を期待している人には合わないんだよ。
ロンドン交響楽団版は全部クラッシック調にアレンジしなおしてある。
318:NAME OVER
09/06/07 17:26:42
>>317
女神転生とドラクエ2が最高だと思ってる俺に文句あるの?
319:NAME OVER
09/06/07 17:56:10
ファンタシースターはスレ違いだな。
320:NAME OVER
09/06/07 19:49:39
>>316
ちゃんと読もうね。
そんな風に読めるところ一箇所しかないよ。
その箇所も主観の問題と断ってから書いている。
321:NAME OVER
09/06/07 22:41:20
ベタだけど女神転生2だなあ
322:NAME OVER
09/06/07 22:54:35
2は地上絵が嫌い
絵柄も変わったし
323:NAME OVER
09/06/08 03:40:26
>>290
最近携帯でプレイしたけど、俺も無駄に広いなあと感じた一人だよ。
テパ辺りとか。
当時は敵が強いから街まで行き着くまでのギリギリ感が楽しめたけど
324:NAME OVER
09/06/08 08:49:48
>>323
奥地にひっそりある村があっさりってのも変だと思うぞ
ようやく抜けてたどり着いたってもんでしょ
ジャングルの奥地に秘境があったり霧のかかった森をようやく抜けたら不気味な洋館がひっそりあったってよくある話
325:NAME OVER
09/06/08 12:21:25
そういうのは一本道過ぎて面白くない
ちゃんとマップ見て行けば大した事ねーよ
326:NAME OVER
09/06/08 14:37:28
さすがドラクエ、頭一つ抜けてるな。
2と3のファンの間の諍いも昔からだ。
俺は段々仲間が増えるパーティープレイや、町の中で「ケッケッケ、引っかかったな」って言われて全滅させられたのや、ハーゴン城の四天王のダメージ音とか、驚きの連続だったから2の方が印象が強い。
シドーも画面真っ赤、MPほぼなしで倒せたし。
ただ、結構クリアしてない子もいて驚いた。
ドラクエ3は発売日のあの喧騒と、10日ぐらいで解いて、ほぼ定価で中古屋に売って、光栄の馬鹿高いソフトを買った思い出。
ゲーム内容は忘れてるので、今やってるが、海とか敵強いな。
攻略本なしで2本とも速く解いた当時の俺スゲー
327:NAME OVER
09/06/08 15:17:26
ロンダルキアへの最後の階段は鬼だもんな。
ゲームで方眼用紙使ったのWizとドラクエ2くらいなもんだ。
おまけにふっかつのたまのパスは嘘
そういやふっかつのたまはローラののどぼとけなんて噂あったな。
328:NAME OVER
09/06/08 21:38:18
>>327
その頃実は右手伝いで落とし穴全部回避できるって知ったら激怒してたかもね。
329:NAME OVER
09/06/08 21:55:17
>>318
何で?
330:NAME OVER
09/06/09 01:36:19
>>329
メガテンがクラシック調なのにポップ調のドラクエ2も好きな自分いるんだぞこの薄らボケが!
ってことかと
331:NAME OVER
09/06/09 02:25:43
メガテンは基本ヘビメタ
しかし曲はメロディアスで耳に良く残るし、アンビエントで良さげなのも中にはある
332:NAME OVER
09/06/09 02:45:03
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これしか見つからんかったが
見てるだけでも雰囲気分かると思う
333:NAME OVER
09/06/09 02:48:42
ニコニコはいらないから
334:NAME OVER
09/06/09 02:54:25
URLリンク(www.nicovideo.jp)
やっと見つけた
335:NAME OVER
09/06/09 03:00:17
>>326
2はまだしも3は難易度は大幅に低下してるし凄いとも思わんけどなw
336:NAME OVER
09/06/09 10:23:04
>>334
何?おま?
ニコの回し者?
337:NAME OVER
09/06/09 11:21:49
URLリンク(www.youtube.com)
ニコが嫌いなら
338:NAME OVER
09/06/09 16:54:25
やっぱ生音はダサい
フトモモで充分
339:NAME OVER
09/06/09 22:01:07
>>337
エレキギターのことはよく分からんが曲と手の動きがあっていないような。
と、思ったらメロディーは打ち込みか何かで合いの手を引いてるだけみたいだな。
こんなの晒して面白いのかね。
340:NAME OVER
09/06/10 00:27:33
メガテンはピコピコ原音と、ハードロック演奏の2枚組みのCDがあって、
けっこうカッコよかった気がする。(当時)
341:NAME OVER
09/06/10 01:54:25
かっこいいのはbeepのソノシートのアレンジ
342:NAME OVER
09/06/10 02:17:46
Beepのソノシートは全部持ってるよ
343:NAME OVER
09/06/10 10:41:03 s4ryPowC
Beep
セガヲタ40%
PCヲタ20%
PCEヲタ10%
ACヲタ20%
FCヲタ5%
くらいか?w
344:NAME OVER
09/06/10 11:41:48
URLリンク(www.nicovideo.jp)
あるじゃん
345:NAME OVER
09/06/10 11:56:29
ニコ厨って馬鹿?
346:NAME OVER
09/06/10 12:23:07
ニコニコが嫌いって…(;´Д`)
それなら2ちゃんにも来るなよ
347:NAME OVER
09/06/10 12:25:43
今時エミュ厨氏ねと誰も言わないように、そのうち浸透するよ
348:NAME OVER
09/06/10 13:53:04
まあでもドラクエのせいでバッハを良く聴くようになったのは確かだよね
349:NAME OVER
09/06/10 14:13:08 SU03RKN5
SSS(王)
天地を喰らうⅡ ジャストブリード
SS(四天王)
ドラクエⅢ 強襲サイヤ人 ヘラクレスの栄光Ⅱ FFⅢ
S(隊長)
ガンダム物語2 ギガゾンビの逆襲 悟空伝 サンサーラナーガ ファミコンジャンプII
A以下 多杉
350:NAME OVER
09/06/10 17:10:56
ジャストブリードだけ初耳だ。
351:NAME OVER
09/06/10 17:49:33
ジャストブリードそんなによくねーだろw
352:NAME OVER
09/06/10 20:54:51
>>346
会員制サイト貼るって馬鹿なの?
なんでニコに固執するの?
353:NAME OVER
09/06/10 21:10:01
無料なのに…馬鹿なの?
354:NAME OVER
09/06/10 21:53:12
無料どうこうじゃないだろw 馬鹿なの?
355:NAME OVER
09/06/10 22:21:42
コレさ、ニコ貼ってんのもアンチしてんのも同一人物だろ
暇だな
356:NAME OVER
09/06/10 23:33:04
ジャストブリードはファミコン最後の超大作RPG!
まさに神ゲーの域にいるよ!
357:NAME OVER
09/06/11 01:48:44
昔宝島読んでたからカーツ佐藤がシナリオ描いたってことでジャストブリードはちょっと興味あるな
358:NAME OVER
09/06/11 01:58:37
ジャストブリードはたしかワゴンかなんかで1000円だったから当時やったけど
3~4面ぐらいで飽きた。ダルイ。
359:NAME OVER
09/06/11 19:54:23 SsUJEzNh
ドラクエ3以外を書いてる奴って、人間じゃないな。人間が浅い。
360:NAME OVER
09/06/11 20:40:49
そうだね
でもファミコンジャンプだけは例外だよね
ていうかドラクエ肥えてる
361:NAME OVER
09/06/11 21:00:36
>>317
ロンドン交響楽団のためじゃなくて、スーファミ移植の際にクラッシック調にアレンジされている。
362:NAME OVER
09/06/12 10:36:10 zU1Ii3HR
メガテン2かな・・
363:NAME OVER
09/06/12 13:00:37
捻くれ者が必死なスレがあると聞いて見に来ました
364:NAME OVER
09/06/12 16:45:58
一本だけあげるとなると、ミネルバトンサーガ。
ファミコンのRPGのなかじゃ世界観と見せ方が一番よかった。
音楽も最高。
傭兵システム、アクション性あってもかったるくない戦闘、
歩けば敵に遭遇しな道とか、システム面のオリジナリティも高い。
二つ出た続編がいいとこほとんど継承しなかったのは泣けるけど。
(決して糞ってわけじゃないけど、普通のありきたりなRPGになっちゃった)
365:NAME OVER
09/06/12 21:20:12
かったるくない戦闘とか
さらっと嘘を書くから困る。
366:NAME OVER
09/06/12 21:29:20
FF並にはサクサク進むよ
マップも終盤複雑になるがちゃんとメモしておけば楽勝だしな
街に帰って来たときの音楽は感動だよ、ドラクエにも勝るとも劣らない。
まあヘラクレスの栄光の神殿の音楽には劣るけどね。
367:NAME OVER
09/06/12 21:33:18
俺は240だけどね。
ヘラクレスの音楽聴いてからはバッハのパルティータとか平均律とかゴールトベルクばっかり聞いている。
368:NAME OVER
09/06/12 22:43:33
ファミコン信者はドラクエの戦闘がかったるくないらしいので、そんじょそこらじゃかったるくないのでしょう
369:NAME OVER
09/06/12 22:45:16
ヘラクレスの戦闘勝利ジングル→マップBGMの流れが好き
370:NAME OVER
09/06/13 00:13:48
ドラクエの戦闘は別に気にならん。
でも移動はかったるすぎる。
戦闘スピードは進化してないけど移動速度は進化してるのがその証拠。
371:NAME OVER
09/06/13 01:18:03
アクションRPGも入れるとコナミのガリウスの迷宮もなかなかのもの
このマップ構成には参ったな。
ゼルダとかリンクよりもこっちが好き。
372:NAME OVER
09/06/13 02:30:06
ガリウス音楽めちゃくちゃカッコイイよな
ゲーム的にはMSX版より劣化しちゃったけど
373:NAME OVER
09/06/13 10:56:05
>>360
今でいうとジャンプ版スパロボといったところか。
でもリメイクというか今の高性能な機体使って
全く新しいシナリオとグラフィックで作り直させば
また売れると思うのだけどね。
ついでにもっというのならサンデーもマガジンも入り乱れて
やってくれたら究極なんだがw
374:NAME OVER
09/06/13 18:10:51
今の少年誌には引っ張っていくキャラがいないだろうよ。
昔のにしてもおっさんしか買わないから売れないし。
375:NAME OVER
09/06/13 21:30:23
サンデーのやつDSかなんかで出るんじゃなかったか
376:NAME OVER
09/06/13 22:29:31 xdljMjI+
バーズテイルはどうですか??
377:NAME OVER
09/06/14 00:28:25
ファミコンではマイナーだな。二作もあるけど
378:NAME OVER
09/06/14 01:54:30
ここまでマイト&マジック無し
PC、海外では人気あったがFC版の出来と評価は知らんけど
379:NAME OVER
09/06/14 15:59:52 U0Cx+3wK
ヴィルガスト外伝
380:NAME OVER
09/06/14 18:31:16
またマイナーだな
381:NAME OVER
09/06/14 19:59:53
ドラクエシリーズFFシリーズは普通に面白い万人受けする面白さがある
最高か?と聞かれたら少し悩むごはんとパンは美味しいか?と聞かれそれが食べ物で最高に美味しいか?と聞かれてるみたいなもん
ちなみにメガテン2が自分の中では一番かも
ケルナグールが格闘ゲーならば霊幻道士も格闘ゲー?
382:NAME OVER
09/06/14 23:40:28
まぁファミコン時代のFFはシリーズ最高ってわけでもないしなぁ。
383:NAME OVER
09/06/15 11:10:05
>>365
嘘と言われると心外だ。
下手なコマンド選択より面倒がなく、完全にアクションに
なっちゃうゲームよりずっと短時間で済むいい塩梅。
あの戦闘システムって、再考の余地あると思うんだが、
似たようなのなかなか無いんだよ。
384:NAME OVER
09/06/15 12:24:15
>>382
FFシリーズ最高って何だろうね?
やっぱ10か?
3や5もいいという人多いな。
ストーリー的には2か7もいいと思うし、
なかなか難しいな。
ドラクエなら3が圧倒的に多いみたいだけど。
385:NAME OVER
09/06/15 12:34:14
思い出補正こみならFC版の3と2がツートップ
今やったら色々キツイが…
386:NAME OVER
09/06/15 12:41:05
>>385
スレ違いになってしまうのかもだが
FFの2とか3は後にDSなどでリメイクされた方で評価してるw
そっちなら操作性とかCGもアップしてるので純粋にゲーム性で評価出来ると思うのだけど。
387:NAME OVER
09/06/15 14:33:14
ドラクエは3or5でほぼ体勢決してるからな。
KOFの98・2002みたいなもん。
388:NAME OVER
09/06/15 16:40:14
KOFは95と97しか認めない
389:NAME OVER
09/06/15 20:35:02 3RnZSoLG
>>384
煽りじゃなくて普通に聞きたいんだけど
FF10てどんなところが面白いの?
7から何か方向性が違うと感じて8以降やってないんだよね
1236はやりこんだ
390:NAME OVER
09/06/15 20:51:06
俺も同じだ。
FFは7までクリアしたが8以降まともにプレイしてない。
なんかめんどくさい。
391:NAME OVER
09/06/15 21:42:55
8まではやったが、8をやったせいでそれ以降FFは止めた
こんな気持ちになったのはアークザラッド3とFF8ぐらいだな
392:NAME OVER
09/06/15 22:05:47
ドラクエ3とか5とかw
ゴミ要素たっぷりが好きなんだろうな
393:NAME OVER
09/06/15 22:58:57
やっぱスイホ。
394:NAME OVER
09/06/15 23:38:03
俺はドラクエ7が意外と好きだな。あまり評価よくないようだけど。8は最低だった。
395:NAME OVER
09/06/16 01:46:05
女神転生2かな
ストーリーや雰囲気もすごくいい
あとオートパイロットとかデビルアナライズとか、まさに未来を感じたな
396:NAME OVER
09/06/16 10:41:20
2から始めた人はそうだろうけど1からの人は1に帰結するよ
音楽からしてレベルが違う
397:NAME OVER
09/06/17 01:25:10
1→2だけど2のほうがいいよ。
398:NAME OVER
09/06/17 16:50:08
それは本当にやってるのか妖しいな
399:NAME OVER
09/06/17 21:51:26
はいはい
400:NAME OVER
09/06/18 11:33:03
1はクーフーリンとかガネーシャとか魅力的な魔獣が居たけど
2は雪だるまみたいなのしか思い出せないんだよな
401:NAME OVER
09/06/18 14:28:36
どう考えても、一馬のモンスターデザインの方がわかりやすい。
402:NAME OVER
09/06/18 18:23:02
人それぞれ
1のは村田蓮爾だというし
403:NAME OVER
09/06/19 05:11:54
>>402
どっちがよりポピュラーかって話してる時に「人それぞれ」は通用しない。
404:NAME OVER
09/06/19 16:39:36 4liF6RC2
何故こんなにもマザーが無視されるのですか?
100レス辺りで書き込みあるだけですよ。
もうちょっと思い出してあげてください。
405:NAME OVER
09/06/19 16:41:40
7/404もあれば充分だろ。
406:NAME OVER
09/06/19 18:47:41
ドラクエ2と3とFF1とWIZ1と3。
個人的にFCで完成度が高いと思ってる5本。
407:NAME OVER
09/06/19 20:43:50
ファミコンだからドラクエは4までだろ
408:NAME OVER
09/06/19 21:09:03
マイト&マジックだな。
難易度が檄高で、レベルが2になるまでに半数以上のプレイヤーが脱落する。
次の町に行くまでの時間で、並のRPGなら一本クリアできるほど。
その分自由度は非常に高く、達成感が高い。
ストーリーのスケールもなにげにでかい。
移植にあたって、グラフィックや音楽なども親しみやすく高水準なものに手直しされている。
409:NAME OVER
09/06/19 21:41:53
移植ものとFCだけ(オリジナルorオリジナル移植)で話を分けた方がいいと思うんだ
410:NAME OVER
09/06/19 21:42:24
高水準?
低水準の間違いだろw
411:NAME OVER
09/06/20 11:01:06
>>389
じゃマジレスでw
FFは全部やったが
おそらく10のシナリオの完成度が最も高い。
グラフィックもシリーズ中最高峰だし(これはPS2だから当たり前だが12はそれほど進化してない)
俺自身もFFで泣けた数少ないシリーズだと思う。
あと5と7も是非やってみて欲しい。
こちらもシステムとかも含めてシナリオもかなりいい出来だと思う。
気になるグラフィックの方はリメイク版出てるからそっちで判断して欲しいね。
ただし12はグラフィックもシステムもいいがシナリオが本当に糞なので後悔するからやめた方がいいw
412:NAME OVER
09/06/20 15:20:03
>>411
スレ違いの話題を熱く語ってる人がいるので俺も語ってやる。
FFはダチにシナリオが凝ってると勧められて1をやったがラストの唐突でスチャラカな展開にあきれかえって
以降、いくらシナリオが凝ってるとか勧められても一切やらなくなった。
例外として8はクソゲー系の本で「ここまで無様なシナリオのゲームは無いと」みたいなこと書かれていたので、
「ほほー、伊達に9の売り上げ100万本もおとしてはいないなあ。」と思って買ったが、結局Disk1の途中でやめた。
要所要所で入る糞みたいなミニゲームもさることながら、再生機能があるとかいうどうでもいい敵と嫌がらせのように何度も戦わされた挙句
最後はエロ女教師が機銃で倒したのに萎え萎え。
クソゲーの本はヒロインが宇宙葬にされる感動的なエンディングは良かったが何故かDISKが一枚あまったとか書いてあったけど、
あんなクソゲーよくそこまで頑張ってやったよ。
ゲームwaveで遠藤があれ買った人のほとんどはエンディング見ていない、俺が監修してればそんなことはさせないとか言ってたなあ。
413:NAME OVER
09/06/20 19:23:19
8は遊戯王も真っ青なドローゲームだからな。
魔法もいらない、召喚も使わない。殴るのが最強というよくわからんバランスだし。
>>408
それって自由度高いっていうか?
次の町行くのにそんなに時間かかるのは非常に大きな制限な気がするけど。
414:NAME OVER
09/06/20 23:14:29
マイトマもバーズテイルもFC版しか触ったこと無いけど、ある程度のところまでやった記憶はある。
で久しぶりにやってみたら、一体全体何をどうすれば街を探索できるように
なるのかさっぱりわからないうちにすぐ全滅する。
こんなのよく出来たもんだと、昔の自分に感心した。
おそらくファミマガの攻略情報でも読みながらやってたんだろうな。
415:NAME OVER
09/06/21 05:23:08
>>412
何も糞と評判のFF8をわかっていながら選んでやらんでもw
ここでも誰も選んでないじゃないかw
評価されている10とか7とか5とかやれよ
やってもいないのにまともな評価出来るわけないだろ
あとFF1はドラクエ1と同じくシナリオは単純そのもので
ちっとも凝ってないぞw
416:NAME OVER
09/06/21 10:10:41
>>415
>>あとFF1はドラクエ1と同じくシナリオは単純そのもので
>>ちっとも凝ってないぞw
俺に言われてもなあ。
当時はシナリオが凝ってるって言われたし俺もそういって勧められたが、
どうもラストの意味不明の因縁話が当時の厨には凝ってるように見えただけ、ってことだろ。
417:NAME OVER
09/06/21 12:31:49
FF10がシリーズ1糞なのですが・・・
418:NAME OVER
09/06/21 13:00:19
FF10が一番最高傑作なんだろうけど
ただPS2だからスレ違いになるのかな?w
419:NAME OVER
09/06/21 15:00:37
>>FF10が一番最高傑作なんだろうけど
お前はFFシリーズをフルコンプリートしているのか?
そんなことを言う奴らは全員皆殺しにしてやる。
この誓いは永遠に不滅だ!!
いや、やったことないし、興味もないけどね。
420:NAME OVER
09/06/21 18:54:01
FFを1からやってる人で3以降までやるのは拷問に近いだろ
俺だって3で飽きて止まってるっていうのに
421:ボスがぐるぐる光線
09/06/21 20:04:22 9WRFUnQH
タイトルを教えてください
・おそらくスーファミ
・ボス?が画面いっぱいに、(口からだったかな)うずまき状
の光線を出してきます。
・多分rpg
友達がぐるぐる光線を受けてわいわいみんなでやってたのを覚
えています。
画面いっぱいのぐるぐる光線で、「ドラクエ」とかとはちょい
と違うなぁと思ったことを、片言に覚えています。
422:NAME OVER
09/06/21 21:50:53 +Ir5E+97
摩訶摩訶じゃないの?
423:NAME OVER
09/06/21 23:12:51
女神転生2
424:NAME OVER
09/06/21 23:32:15
>>416がタイムパラドックスを楽しむ脳が無かっただけだな。
425:NAME OVER
09/06/22 00:51:53
強襲サイヤ人と激神フリーザは良い感じにヌルくて再現度も高くて最高とは言えませんが面白かったですよ
強襲のクリア時のパスを激神の天下一で全て入力したら 強襲の時のLvから激神が出来て 繋がってるなと
426:NAME OVER
09/06/22 01:08:55
FF10のシナリオはクソ
427:NAME OVER
09/06/22 01:51:48
FCはドラクエ2,3しかまともにやってないな。あとから1やったけど相当微妙だった。
FFはポーション99とかクソゲー臭がしてたから華麗にスルーし続けて今に至る。
428:NAME OVER
09/06/22 03:14:22
すごくよく解る。FFの持ち物ウィンドウは当時から納得できなかった。
馬車でも牽いてるんならともかくさ。その点、貝獣物語はシビアだったな~。
各自5個+各サンドラットが背負える荷物5個のみ所持できる設定だった。
DBZは敵キャラのHP数が原作の戦闘能力に忠実なのが良かったな。
429:NAME OVER
09/06/22 03:28:41
>>428
でもその突っ込みはFFだけじゃなくて大半のRPGに言えることだからね。
例えば今のRPGは食料というパラメータがほとんどないが
そこをリアルにしても面倒で煩わしいだけなのとおなじで
アイテム制限は逆にいろいろなアイテムを使う機会を減らして
ゲームバランスが悪くなる可能性もある。
それを理由にFFだけを非難するのは言いがかりといっていいだろう。
430:NAME OVER
09/06/22 03:44:20
まぁ俺はFF3好きだし結局ポーションも99個持ってたんだけどねw
でもドラクエみたいに厳選されたアイテムだけ所持する方が雰囲気的に良かったな。
各キャラがどんな身支度で旅をしているのかと想像するのも楽しかったから。
FFはみんなで道具を共同所有する感じのイメージがいまいち湧きにくかった。
431:NAME OVER
09/06/22 04:03:45
FF1はポーション99個必須ゲーなのにそのポーションを1個ずつ買わなきゃならないのが面倒すぎた
リメイク版やったことないんだけどこの点改良されてるの?
432:NAME OVER
09/06/22 08:48:13
>>431
10個ずつまとめて買えるようになっている。
俺はリメイク版でしかやったことないから
そんな状態だったとは知らなかった。
ただリメイクでなくても3はすでに同じ機能あったはず。
433:NAME OVER
09/06/22 09:17:19
>>429
おっと、ハイドライド3の悪口はそこまでだ
434:NAME OVER
09/06/22 11:59:00
いや、ザナドゥかもよ
435:NAME OVER
09/06/22 13:23:11
まぁドラクエも結局「ふくろ」持つようになったし
FFタイプのほうが支持されたんだろう
436:NAME OVER
09/06/22 13:33:57
みんな!
タイトーから発売だったけど、ミネルバトンサーガって知ってるか?
俺はあれが好きだったなぁ。
あと、RPGって言っていいのか微妙だがアイレム発売の魔鐘ってゲームもなかなか面白かった。
移植モノとして秀作なのは、俺の中ではウィザードリィ1だね。
グラフィックもシリーズ初めて作成されたBGMもw
本家のPC版の雰囲気を壊さないように、凄く作りこまれたいい作品だと思う。
ファミコン版で慣れてしまうと、PC版に戻った時辛かったくらいだ。
マイト&マジックやレリクスなどは、正直PC版の方が雰囲気あって良かったと思う。
437:NAME OVER
09/06/22 13:36:58
ウルティマのことかもしれんなw
438:NAME OVER
09/06/22 13:40:15
正直ハイドライドとかイースとかは糞ゲー臭しかしない
439:NAME OVER
09/06/22 13:55:38
>>438
ハイドライドは今から見れば糞ゲーだが
当時としては珍しいRPGということで評価されていた。
今から見ればアラが目立つドラクエ1と同じだね。
あとイースは当時にしても完成度高いしどう見ても糞じゃないだろ。
440:NAME OVER
09/06/22 14:14:47
ハイドライドとイースをクソゲーとは何たるハナクソ
441:NAME OVER
09/06/22 14:17:50
FC版固有の話じゃないの
442:NAME OVER
09/06/22 14:20:50
いや、おそらく体当たりとか言い出すw
443:NAME OVER
09/06/22 15:08:43
ウルトラマン倶楽部2をクリアしたんだけど
つまんなかった
回復がカプセル怪獣で、どれが出るかランダムだし
あと忍者ラホイは結構おもしろかった
今度はギガゾンビの逆襲をやろうかなと
444:NAME OVER
09/06/22 20:47:15
>>432
FC版のFF3は4個や10個まとめ買いが出来たな
4個まとめて買うと約1割引、10個まとめて買うと約2割引だった
445:NAME OVER
09/06/22 23:20:43
ファザナドゥはまとめ買いじゃないんだな
きっちりザナドゥを移植出来てればFC初のまとめ買い出来たソフトだったかもな
まあ、オリジナルみたいに武器、魔法ひとつひとつに経験値なんて設定は当時のFCの容量じゃ無理だろうな
446:NAME OVER
09/06/23 01:27:09
>>445
ザナドゥそのまま移植出来ていれば大ヒットだったろうに
ファザナドゥの出来は呆れるくらいひどかったなw
ただ容量足りないのなら面とか数減らしてでもいいからやれば
無理だったとは思えないけどね。
単に技術がなかっただけでは?
というかここ史上最高ゲーのスレなのに
糞ゲーの話題ばかりになってるなw
447:NAME OVER
09/06/23 01:54:18
ファザナドゥはザナドゥとは全く別物と見るべきだな
448:NAME OVER
09/06/23 07:54:07
>>446
いや、無理だろうな
パラメーターがドラクエレベルとは訳が違いすぎる
マップだけでドラクエ3のアレフガルト10個分くらいありそう
それに絡む扉や壁の状態(開けたり壊したりしてないか)、塔内のアイテムの拾得、未拾得
制限のあるモンスターの状況把握(ドラクエみたいなランダムじゃない。4回目までとの認識も必要)
アイテム、武器の個数や武器、魔法の種類ごとにつく経験値
一度に9体相手にする表示(10体のスプライトはチラついて酷そうだ)
メガROMやSRAMの揃った88年ならまだしも87年では無理だな
パスワードなんてやったらドラクエ2レベルじゃ済まないだろうね
X1テープ版のユーザーテープが何故46分ものデータの為のユーザーテープが必要なのかで想像つくかと
449:NAME OVER
09/06/23 08:26:31
ていうか、ファミコンユーザーがザナドゥをガチでクリアできる奴ってそうそう居ないだろ。
出しても売れないよ。出せてもね。
ちなみにPC版の本家でシナリオ#1も#2も俺はプレーしたんだが、意地で攻略本も友人のアドバイスも
聞かずに自力で解いた。
こういうガッツのある奴がファミコン(オンリー)ユーザーに居ると思う?
てか、PC版でもガチで解いた奴の方が少ないだろうに。
技術の問題もあるだろうが、それ以上に市場の差だよ。市場の。
任天堂関係では昔も今もヌルゲーしかデネェ。
450:NAME OVER
09/06/23 09:18:21
いやいや、任天堂関連は
とりあえず、たけしの挑戦状やロマンシア等一応出てるからな。攻略本もすぐに出るしな
シナリオⅡならまだしもザナドゥならガチでクリア出来るだろ
カルマの認識なきゃどうにもならんが
451:NAME OVER
09/06/23 11:04:20
マザーはだだっぴろい空間が嫌で途中で投げたな
RPGはもうちょっとコンパクトにまとめないとやる気が削がれると思う
452:NAME OVER
09/06/23 14:47:40
>>449
鬼難易度のドルアーガの塔とかあるぞ。
あれはヒントなしにクリアなど不可能に近いレベル。
そこまでひどくはないが個人的にはチャンピオンシップロードランナーが
不可能でもない適度な難易度の高さでおもしろかった。
453:NAME OVER
09/06/23 16:42:28
ロードランナーはRPGでもなんでもないただの面クリゲーだろ
100円ゲームの昔のスタイル
個人的に一番面白かったのはPCエンジンのワールドコートのRPGモードだな
自分の腕だけが頼りなので本気モードのRPGとなった、後にも先にもこれ以上のRPGは無い。
あとはメガドライブのバーミリオンだ、これも腕だけが頼りのRPG。
454:PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo
09/06/23 21:31:40
面白いかどうかは分からんけど
スウィートホームはスゲェと思った。
455:NAME OVER
09/06/23 21:31:41
>>424
どこがタイムパラドクスだよ。
前後にまったく何のつながりも脈絡もなくて伏線も張らずにいきなり言い出すだけだぜ。
ただ単に因縁話っぽいこと語って脳を使う癖の付いていないやつをだまくらかしただけの完全な子ども騙し。
落語で何の仕込みもなくオチを言うようなもんだ。
ドラクエ3のラストでゾーマが「私がお前の父だ!」って言い出すほうがまだ説得力がある。
ウルトラマンの最終回で唐突にゼットンが「私がお前の父だ!」ってウルトラマンにいいだす九台唐突。
(別にガンダムのラストでシャアがアムロに、ヤマトのラストでデスラーが古代にでもいいけど。)
もう被害者出さないためにネタバレすると、
最初のボス:なんか知らんがいきなりお姫様をさらって逃げたので袋にする。
↓
世界中を回って事件を解決する。
↓
なんか元凶は過去にあるので何とかしてこいと言われる。(過去で何とかできるのならもう現在では解決してるのでは?)
↓
過去に行くとラスボスが「俺の正体は最初のボスだ」と唐突に言い出す。
(言い出すだけでプレイヤーがやることは戦って殺すだけ。その設定に100パーセント意味なし。
災厄の原因がなぜ過去にあるのか、何をどうして最初のボスがラスボスに化けたのか、しかもなぜ過去にいるのか一切説明無し。)
↓
エンディング:未来に戻ると元の優しいラスボスが出迎えてくれるらしい。
(何のことやら)
書いた奴はゲームを舐めて適当なこと書いただけだろうけど、やって褒めてる連中は本当にバカ。
当時勧めた連中に「ラスボスの正体が最初のボスってどういうこと?」って聞き返したが答えはみんな「やってみろよ。」
やってみても分からねえよ。つうか意味なんかなかった。
456:NAME OVER
09/06/24 02:20:18
もうそんなシナリオがあった事も覚えてないです。
過去に戻ったりしたっけ?なんかメタル色のダンジョンだったのは覚えてるけど(それも違ったりして)
457:NAME OVER
09/06/24 10:42:22
>>455
思ったとおり理解する脳みそが無かっただけだったな。
458:NAME OVER
09/06/24 10:56:03
>>431
FCのFF1って、ポーション99個もてなかっただろ
9個までだったような
459:NAME OVER
09/06/24 15:16:10
>>458
調べたら初代ファミコン版の1確かに1は99個までもてるが
一個ずつしか買えないようだ。
リメイクで改良されているけどね。
ただやってみたら連打でどんどん買えるようになってるので全然この程度苦痛じゃないが。
460:NAME OVER
09/06/24 16:38:11
むしろ大量買いで面倒なのは2段目や3段目にある毒消しとかその辺
461:NAME OVER
09/06/24 19:25:08
>>458
9個は初期のドラクエじゃない?
462:NAME OVER
09/06/24 19:29:27
>>458
魔法の使用回数と混同してないか?
>>461
ドラクエ1では薬草は6つまで
463:NAME OVER
09/07/04 00:17:28
FF3は面白かったな。
ここ行っていいの?
っていう、わき道にそれる楽しみがあった。
464:463
09/07/04 00:20:31
わき道をそれるなんてやたら屁理屈を言う子供心を
めちゃくちゃくすぐってるじゃん。
だから裏技とか流行ったと思うんだ。
465:NAME OVER
09/07/04 16:33:53
FF7以降は脇道みたいな道が普通の道だったりして見辛い
466:NAME OVER
09/07/04 20:49:41
DQは別格としてワルキューレ好きだったな。
確かふたご座は魔法が強かった。
そういやFCに限らずはまったRPGってストーリー、演出が淡白な物ばっかりだな。
467:NAME OVER
09/07/04 21:48:52 Gk1goe6Y
ドラクエ4だな
EDでみんな送ったあと一人廃村に戻ってお花畑で寝そべったら女の子が生き返るんだよな
当時既に社会人だったけどアホほど泣いた
468:NAME OVER
09/07/04 22:03:43
>>467
お前のせいで攻略熱が萎えた
469:NAME OVER
09/07/04 23:14:33
>>467
4はあまり思い出せないな。
雲の上の神殿があったような気がするのだがあれは4だっけか?
470:NAME OVER
09/07/04 23:20:12
4はロザリーとピサロの悲恋を楽しむものです
471:NAME OVER
09/07/04 23:27:54
4は自由度が低くて誰がプレイしてもあまり差がないのが
どうにも
472:NAME OVER
09/07/05 00:26:45
>>463>>464
そうかね?
ストーリーの流れでは、ほとんどジョブチェンジの制約があるし
FF3にそういう意味の楽しさは感じなかったな。
巨大飛行船のお店とか、隠しアイテムとかそういう小さい面白さはあったけど。
473:NAME OVER
09/07/05 00:51:09
FF3の各地にある隠し通路は当時は新鮮で面白かったよ
結構良いアイテムが置いてあったりしてさ
474:NAME OVER
09/07/05 00:55:36
女神転生IIかなー
475:NAME OVER
09/07/05 01:02:38
ヘラクレスの栄光Ⅱかな、Ⅲが一番面白いけれどあれはSFCだしなあ
476:NAME OVER
09/07/05 01:26:17
>>472
寧ろいろいろなジョブを使わせようとしてるんだなと思ったからあれは良かったと思うよ
ただキャパシティは蛇足かなとも思った
477:NAME OVER
09/07/05 08:20:56
>>471
ざらき(メ・ω・)っ。o O
478:NAME OVER
09/07/05 11:59:14 CS16wDf/
ドラえもんギガゾンビの逆襲
479:NAME OVER
09/07/05 13:45:11 uDH0ic+w
ワルキューレの冒険を持ってましたが、全然話題に上がらないのがちょっとさみしいです。ただ、その頃はゾーマやデスピサロや暗闇の雲を倒す旅にでていましたが。
480:NAME OVER
09/07/05 13:58:14
ワルキューレの冒険はどうみてもドラクエ1と同じ時期でしょ
481:NAME OVER
09/07/05 14:08:02
ナイトガンダム物語
482:NAME OVER
09/07/05 14:28:30
>>472
じゃあ、テメエは今後一切FF3に関わんなっ!!!!そして、そのまま消えなっ!!!!!!
483:NAME OVER
09/07/05 17:42:02
>>482
えっ?
484:NAME OVER
09/07/06 03:16:20
ワルキューレというか、あの時期のナムコの低価格にはビビったな
周りが価格が上がる一方でナムコは突然3900?円と最初期の任天堂並
485:NAME OVER
09/07/06 04:43:10
おまけにナンバーまで付けられてたから
最初は全部揃えようって気にさせられた
486:NAME OVER
09/07/06 12:22:10
たしかにナンバー付いてると飽き番号が出来ると気になった
487:NAME OVER
09/07/06 20:35:12
>>484
スーパーチャイニーズからだったな3900円
ただスーチャイは4900円で販売予定だったらしく箱には4900と表記があったけど
488:NAME OVER
09/07/07 00:07:09
なんで急に安くなったんだろうな
スーパーチャイニーズから始まったか
489:NAME OVER
09/07/07 01:18:48
ハイスコア!
ゾンビハンター
言ってみたかっただけ
490:NAME OVER
09/07/07 20:47:31 AnEqrDKm
ゾンビハンターは結構やりでがあった記憶がある。
491:NAME OVER
09/07/08 01:33:56
ゾンビハンターアイスもあったねー
味は忘れたが
あと、ハイスコアを競うキャンペーン
もあったような気がする
492:NAME OVER
09/07/08 07:58:43
しかし、このスレは名作の多いファミコン限定なのが悩ましいよな
SFCまで枠を広げてくれれば、議論の余地なくジョジョなのに…
493:NAME OVER
09/07/08 09:03:48 v2RiFsIL
一番は絶対に大貝獣物語!
494:NAME OVER
09/07/08 09:19:59
ナイトガンダム物語とイースⅡ
495:NAME OVER
09/07/09 06:49:11 VWcHDmY6
ゾンビハンター
アイスで当てましたよ
496:NAME OVER
09/07/09 13:54:05
麻雀RPGドラドラドラ
497:NAME OVER
09/07/19 23:54:23 Go/Z0cae
ウィザードリィかな。
できればファミコンオリジナルの名作を挙げたいところだけど
あんまり知らん。
498:NAME OVER
09/07/19 23:57:09 Go/Z0cae
あ、上に出てるけどスウィートホームは傑作だ
499:NAME OVER
09/07/20 00:49:21
>>484
その代わりその頃からナムコはグラフィックがしょぼくなった気がした
500:NAME OVER
09/07/20 01:21:19
ブラッディウォリアーズ
別の意味で
501:NAME OVER
09/07/20 01:51:21
いま思うのと当時の記憶だと違うんだよな~
消防当時の記憶だと、ドラクエ2に受けたあの世界観と面白さの衝撃は以後ないものだけど、
結局は後だしのFF3が最高だったかな
ドラクエ3は面白くて当然、4はシステムを大きく変えるFFに比べてマンネリで物足りないとさえ感じてた
502:NAME OVER
09/07/20 02:12:22
4は完成度は高いけど評価はあんまり高くないよな。
それでも4章の音楽はガチ。ジプシーダンスは至高の戦闘曲。
503:NAME OVER
09/07/20 10:31:29
ドラクエ3の自由度から比べると4はやれることが少なすぎ
2並の難易度ならまだインパクトがあったのに
504:NAME OVER
09/07/20 10:53:00
3は闇ゾーマが実質裏ボスの役目果たしててクリア後も楽しめたが
4はデスピサロ倒したらマジでやること無くなっちゃうんだよなあ
最強装備そろえても試せる相手が居ないという
505:NAME OVER
09/07/20 14:40:20
3は職業のせいでやり込み度が高い。
4は固定なせいでやり込む内容はほとんどない。
FFの5と4の関係だな。
506:NAME OVER
09/07/20 16:28:37
チャイクエ
507:NAME OVER
09/07/20 17:49:47
>>505 いやFFも3と4の関係で問題ないだろ
508:NAME OVER
09/07/20 19:28:21
FF3はやり込み要素があるかっつーと微妙だな
509:NAME OVER
09/07/20 20:55:36
貝獣物語
510:NAME OVER
09/07/20 23:43:28
ドラマチックなストーリーと個性的なキャラを前面に出すか
匿名性によるプレイヤーの自己投影と自由度を重視するか
個人的には下が好きだが、一概にどっちが優れているとは言えないと思う。
511:NAME OVER
09/07/21 00:56:36
FC時代の自由度と今の自由度はちょっと意味が違うからなぁ
FCの自由度は投げっぱなしの別名
今の自由度は何でも出来るの別名
もっと未来になればさらに自由度高いゲームは増えて今の自由度なんて陳腐になるだろうけど
512:NAME OVER
09/07/21 09:59:36
>>508
バグさえなければ、各色ドラゴンからオニオン装備出すだけでも
かなり遊べたと思うぞ。
513:NAME OVER
09/07/21 12:03:58
ドラクエ4はネット時代になって評価されたという印象を受けた
514:NAME OVER
09/07/21 13:59:11
ドラクエ4はOPのIVの文字の縮小だけはFCなのに凄いと思った
515:NAME OVER
09/07/21 17:39:45
AIはもっと評価されていい>DQ4
516:NAME OVER
09/07/21 21:51:14
クリフト「AIはもっと評価されていい>DQ4」
517:NAME OVER
09/07/22 00:06:52
何故か知らないが、はぐれメタル装備一式で固めれば
FC版のクリフトもザキを殆ど使わなくなるけどな
518:NAME OVER
09/07/22 01:53:06
4ってライアン・アリーナ・勇者にあと1人誰入れるかってゲームだからな。
回復役ならクリフトかミネアだろうけど、勇者を回復役にすればマーニャ入れればいい。
519:NAME OVER
09/07/22 11:45:58
ライアンはベンチです(´・ω・`)
アリーナにクリフトとマーニャだよ
520:NAME OVER
09/07/22 19:01:13
FC4の初期出荷ROMは
移動中のクリフトのベホマラーが
バグ(?)で400前後回復したりするのでお得だった
521:NAME OVER
09/07/22 23:31:14
>>513
それはむしろ5のほうじゃないか。
出た当初はこんなにも人気なかった肝。
522:NAME OVER
09/07/22 23:37:42
AIといえばSFC版5はまんたんにしても上限値に
近ければそれ以上回復しないという高性能ぶり
523:NAME OVER
09/07/22 23:40:20
HP:290/300だったらそれ以上ホイミしないっていう。
SFC版3だったっけ。まいいや
524:NAME OVER
09/07/23 00:48:50
FCの4は成長の仕方がちょっとアレだったなあ
ミネアはやたらHPが低い上にレベルアップも遅くていつもベンチだった
525:NAME OVER
09/07/23 01:15:59
ミネアはタロットといい完全にネタキャラ
俺ははぐれ装備で固めて使ってあげるけどね!!
526:NAME OVER
09/07/23 01:20:42
>>521
DQ5は評判悪かったわけじゃないが
ちょっと後に出たFF5に話題喰われたね。
527:NAME OVER
09/07/23 17:59:16
アメリカ横断ウルトラクイズはクリア後にRPGになるらしい
528:NAME OVER
09/07/24 01:06:32 PWDFYbUp
素直にドラクエじゃないかな。
個人的にはウィザードリィが大好き。
529:NAME OVER
09/07/24 07:13:18
スレリンク(retro板)
好きなゲーム書いたのに誰も相手にしてくれなかった人はこっちにも書き込んでください
俺達マイナーゲーマーは世界中の精神的苦痛を背負ってるくらい辛い思いしてるんだぞわかったか!!!
530:NAME OVER
09/07/24 21:46:56
むしろマイナーに自分だけ目を向けてことが誇りなんだから苦痛を感じちゃ駄目だろ
531:NAME OVER
09/07/25 01:11:52
529「ぼくのすきなものはみんなもすきになってくれなきゃやだやだ」
ってことですか?
532:NAME OVER
09/07/25 01:21:45
DQ4は勇者ライアンアリーナクリフトで殆ど回った
533:NAME OVER
09/07/25 01:34:12
勇者ライアントルネコアリーナ
534:NAME OVER
09/07/25 11:05:57 jhFtvBSE
>>531
529=草加
535:NAME OVER
09/07/25 11:41:17
>>4
すっげえ亀だけど
並んでる=面白い とは違う。並んでる時点ではまだ遊んでないんだからな
536:NAME OVER
09/07/25 13:30:15 M9Ex84to
ドラクエⅢは日本で一番攻略チャートが暗記されているRPG
537:NAME OVER
09/07/25 14:19:53
攻略チャートの「暗記」って点ならWiz1だと思う
538:NAME OVER
09/07/25 15:23:22 V+PlInos
もう面倒くさいから、最も面白いRPGはチャイルズクエストに決定!
539:NAME OVER
09/07/26 19:46:23
実は結構楽しめるよな>チャイクエ
540:NAME OVER
09/08/11 23:56:30
チャイルズはフィールドの音楽が良かった
541:NAME OVER
09/08/13 00:36:26
特にときおだっけ?哀愁漂うフィールド音楽が良かった
542:NAME OVER
09/08/13 01:29:53
チャイクエひさしぶりにやってみると、
思った以上にテキストが面白い
543:NAME OVER
09/08/17 10:25:39 h4UkZvgN
ドラクエって今やっても面白い?
544:NAME OVER
09/08/17 13:17:48
レスポンスひどいけど30分もやれば慣れるしその後はもうドラクエ漬け
545:NAME OVER
09/08/17 23:42:09 JH11DERV
備考
ドラクエⅠ発売前に ハイドライドスペシャルが出たせいでドラクエⅠの売れ行きは
かなり落ちたとゆう話w
546:NAME OVER
09/08/18 03:03:36 y/CSApwC
ハイドライドはアクション寄りのRPGの基礎で、結果的に
今あるほとんどのアクションRPGはハイドライドを起源としているとも言える。
モンハンとかゼルダ、メタルギアなんかもそう。
547:NAME OVER
09/08/18 09:07:17
トエミランドと東芝EMIとT&Eソフトを同じ会社だと思っていた
548:NAME OVER
09/08/18 09:27:11 6TkQDKFN
天地創造
音楽が良い
549:NAME OVER
09/08/19 12:54:49 ycc4TwZS
ドラクエは1からやった方がいい?
550:NAME OVER
09/08/19 12:59:15
2,3だけやっておけばおk
551:NAME OVER
09/08/19 20:06:53
>>549
大昔のゲームだと割り切れるなら遊んでみるのも良い
ここからRPGが始まったんだと知るのも一興
552:NAME OVER
09/08/19 20:13:08
ブラックオニキスはマップ丸暗記するまでやりこんだけど
ドラクエ1にはなんも面白くなかったな。
鳥山絵がなかったらシリーズ化することなく終わっていてもおかしくなかった。
553:NAME OVER
09/08/19 20:58:42
面白かったという人が多数いたから続編が作られたわけで・・
554:NAME OVER
09/08/19 21:01:26
他人とは違う、他人より数歩進んでると勘違いしてるパソゲオタは
何でも斜めから見てるから仕方がない
555:NAME OVER
09/08/20 09:28:19
まあPCとかでRPGやり込んでたような人はDQ馬鹿にしてる人もちょいちょいいたね
あさりよしとおとか自分の漫画に執拗に描いてた