ストライダー飛竜at RETRO
ストライダー飛竜 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
08/05/26 17:59:39
>>1

3:NAME OVER
08/05/26 18:06:25
4年遅れのうえに、アーケードカード(笑)専用でもMD版以下のPCエロジン版は、認められない

4:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/26 23:20:12
SFC、PCEイース4>>>>>>>>>>MD発売中止
ドラキュラX>>>>>>>>>VK
FE>>>>>>>>>シャイニングフォース
ゲートオブサンダー>>>>>>>>>>TFIII、IV
ゼルダ>>>>>>>>> ランスト
SFC版ストZERO2>>∞>>MDスーパースト2
ファイナルファイト>>>>ベアナックル
FF,DQ、天外>>∞>>>>MDの全RPG
コントラスピリッツ>>>>>ギャルコントラ

秋葉系専用の糞ハードじゃあ相手にならない

5:NAME OVER
08/05/26 23:37:35
わずか3スレでPCE版が論破されたのか

6:NAME OVER
08/05/26 23:38:20
わずか3レスでPCE版が論破されたのか


7:NAME OVER
08/05/27 00:42:04 EoaQiRdL
マーク3版、ファミコン版もあるだろ。
マーク3版はタイニー移植として目をつぶるとして、ファミコン版は完全オリジナル作品で要注目だよ。

メガドラ版はバンク切り替えで画面が一時停止かかることがあるんだよな。
大した問題じゃないが。あとデモシーンが入れ替わっちゃってるとこがあったな。

8:NAME OVER
08/05/27 00:51:43 lyVsO9f3
ストライダー飛竜2に興味がある
1990年後半に作られた奴じゃなく
あの海外版の

9:NAME OVER
08/05/27 00:52:18
ここは家ゲじゃないからx68k版もアリだな
x68k版に比べりゃPCE版もMD版もどんぐりの背比べだろ

10:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/27 00:59:39
今となっては単なる劣化移植に過ぎないメガナントカ版より
CD音源でアレンジされたPCEのほうが価値があるな


11:NAME OVER
08/05/27 01:06:23 73AGtxUL
アーケード版の完全移植ってあんの?
PS版ってステージ間のBGMとか台詞のタイミングがアーケードサントラと違うんだけど
そのへんどうなの?

当時アーケード版は全然進めなかったから確認できなくてさ。

12:NAME OVER
08/05/27 01:23:41
MD≧SCD(アーケードカード使用)
低スペックハードがまた移植でMDに負けたのか

13:NAME OVER
08/05/27 01:38:58
>>10
だな。

14:NAME OVER
08/05/27 01:40:55
>>11
GENESISのSTRIDER RETURNSと欧州版のSTRIDERⅡ両方持ってるけどファミコン版より酷いデキだったぞ
動きがスローモーションで処理落ちが酷いよ…
画像もメガドライブと思えないぐらい汚いしな


15:11
08/05/27 01:42:00 JFizQpKr
>>
8
すまん安価ミス

16:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/27 02:07:14
メガドライブのオリジナルゲーは全て盗作&糞だから仕方ない

17:NAME OVER
08/05/27 02:36:15 EoaQiRdL
スト2は激ムズだったらしいな。
しかもマップ等のセンスはいわゆるカプコンのACレベルには程遠いチマチマした8ビット機クラス。
でも名作の2だからそれだけで興味を持たれ、糞とわかっていても売れてしまう。

18:NAME OVER
08/05/27 02:50:52
2はひどかったなぁ・・・。

1はどのシーンも映画になってたけど、最終面の難易度は辟易・・・。

19:NAME OVER
08/05/27 07:29:25
MD版は出来がいいね
あの早さで移植されたのに満足できる出来
音楽も出来がいいし
それに比べてあのゲーム機の移植は・・・・・・・・

20:NAME OVER
08/05/27 07:57:59
MD版グラフィックも音楽も凄く出来がいい
デモでしゃべらないのとサイファーのアクションが容量の関係で削られてることぐらいかな

21:NAME OVER
08/05/27 12:35:21
MDと同時購入した記念すべきソフトだったな
ここまでアーケードが再現できるのかと興奮したのを覚えている

22:NAME OVER
08/05/27 13:26:45
PS版は音楽の評価が低いね
MD版のほうがいいと飛竜のスレで言われてた(ハードの性能から移植度はダントツだろうけど)

23:NAME OVER
08/05/27 13:29:26
MD版は本当に頑張ったね
あそこまでやるとは思わなかった
大魔界村よりこっちの方が頑張ってると思う
もちろん発売日に買った

24:NAME OVER
08/05/27 16:07:22
PCE版なんてあったの知らなかった
っていうかエンジンの移植って時期外れが多いんだよなあ

25:NAME OVER
08/05/28 02:09:13 pa7bWZeR
ナムコクロスカプコンではもちろん飛竜を鍛えましたとも。

なんかKYキャラになっててキャプテンコマンドーだかに
たしなめられててワロタ

26:NAME OVER
08/05/29 01:49:58
>>24
CDロム+アーケードカードが必要な上
時期外れ&期待外れのオマケ付き
NECアベニューにとってはいつもの事だが


27:NAME OVER
08/05/29 02:13:33
PCエンジン版の話題はいつも荒れるな

28:NAME OVER
08/05/29 06:48:19
>>26
NECアベニューはスーダラや
レインボーアイランドのような神移植もあるぞ

>>27
PCEを叩こうとするMD連中が荒らしてるだけじゃね

29:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/29 06:49:30
MDは全てがACの劣化なので価値なし

BGMがCD音源でアレンジされたPCE版は今でも価値がある

30:NAME OVER
08/05/29 06:50:07
ここでもメガナントカが論破されてる・・・・

31:NAME OVER
08/05/29 07:12:43 L8dwdb/o
エンジン版は発売延期を繰り返した上に
メディアもころころ変わった

32:NAME OVER
08/05/29 08:32:30
エンジン版はアーケードカード対応とは思えんほどひどかったな
変なビジュアルが挿入されるわ、操作性も糞だったよ

33:NAME OVER
08/05/29 09:14:11 bMEQPDyL
あの時期にあの移植度で発売したメガドラは凄いと思う
BGMも面ごとに付いてたしw

34:NAME OVER
08/05/29 12:37:39
アーケードカードってのも結局ゴミだったな
スペハリやAFのほぼ完全移植や良オリジナルがある32Xのほうがまだ価値がある

35:NAME OVER
08/05/29 14:49:30
単なるメモリだからしょうがない(苦笑)

36:NAME OVER
08/05/29 19:15:59
>>29
確かに。
今あえて劣化移植のMDをやる意味はないしな

37:NAME OVER
08/05/29 19:18:20
チンカスドライブ版はステージ中に止まりまくってストレス溜まるんだよな
昔叩き割った覚えがあるよ

38:NAME OVER
08/05/29 21:29:58
>>37
それってPCE版のことだよね
ボクもステージ中に止まりまくってアーケードカードごとCD叩き割ったよ

その分メガドライブ版は時間がかからずスムーズなんだよな

39:NAME OVER
08/05/29 22:40:33
メガドライブ版ゲーセンで遊んでた人間も満足できる出来だよ~
グラフィックもきれいだし、音楽もFM音源でばっちり


40:NAME OVER
08/05/29 23:07:02
ロード地獄、劣化移植、ボッタクリカード専用、誰も持ってない
PCEのストライダーは論外だった

41:NAME OVER
08/05/29 23:10:31
>>37
俺もMD版叩き割った
ステージ中に止まるとか論外だよな

42:NAME OVER
08/05/29 23:10:51
全てがACの劣化のゴミドライブに価値なし!

43:NAME OVER
08/05/29 23:11:12
PCE版はACを超えた点も多いからな


44:NAME OVER
08/05/29 23:18:15
なんで猿人っていつもPCE版の糞移植を擁護するの?
お前らは最大の被害者なんだぜ?

45:NAME OVER
08/05/29 23:19:38
>ロード地獄、劣化移植、ボッタクリカード専用、誰も持ってない
>PCEのストライダーは論外だった

ワロタ

46:NAME OVER
08/05/29 23:26:46
>ステージ中に止まりまくってストレス溜まるんだよな

アクションゲームでステージ中止まるって致命的だな

47:NAME OVER
08/05/29 23:27:33
メガドライブ?
PCE、PS版がある今となっては全く価値がない劣化移植

48:NAME OVER
08/05/29 23:29:09
確かに、当時は安かろう悪かろうのMDで遊べたことに多少の意味はあった事は認めるが、
PCE&PSがある今価値は全くないね。

49:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/29 23:30:50
>>48
劣化移植だから仕方ないよな。

グラIIや、スーパーダライアスは未だにPCEが完全版といえる出来だけど、

ストライダーは他機種で優秀な移植が出てしまった。

50:NAME OVER
08/05/29 23:33:11
MD信者は勘違いしてるけど、別にMDを貶してるわけじゃないよ
”当時は”劣化移植でも価値があった事は認めてる
ただ、今は全く無価値なのは事実

51:NAME OVER
08/05/30 00:48:58
>>1-50
確かに。要するにPCE(笑)

52:NAME OVER
08/05/30 00:50:13
PCE版だけは今も昔も価値がなかった
というかPCEそのものが世界のゲーマーに必要とされていなかった

53:NAME OVER
08/05/30 01:00:56
アベニューの得意技「散々延期した末、発売中止」って選択肢もあったのにな
むしろあの出来なら中止すべきだった
そうすればここまで馬鹿にされる事もなかったろうに


54:NAME OVER
08/05/30 02:09:06
>>50
正論だな

55:NAME OVER
08/05/30 02:10:13
確かに今時MDとか持ってる奴はキモオタでオッサンくらいだからな
きめぇ

56:NAME OVER
08/05/30 02:20:58
エンジンユーザーはDの事をデーと言うような時代錯誤のオタクばかりだった

57:NAME OVER
08/05/30 03:37:31
ナムカプで救済されてる

58:NAME OVER
08/05/30 09:24:02
PCエンジン版は何の為に発売したんだろうな
誰も待ってないのにw

59:NAME OVER
08/05/30 09:26:32
出来のいいメガドライブ版があれだけ早く移植されたのにエンジンはw

60:NAME OVER
08/05/30 09:27:34
初め画面見たときアーケード版お写真だと思ったよ
メガドライブ版
最終面のでかいボス2対登場もきちんと再現されてたし

61:NAME OVER
08/05/30 12:15:17
SSやPSが発売された年にゴミカードとギャルゲーハード買ってまで劣化飛竜やるマゾいねーよw

62:NAME OVER
08/05/30 12:31:47
PCEはマリオもソニックも魂斗羅もロックマンもない糞ハードw

63:NAME OVER
08/05/30 13:19:34
PCE版は発売1ヶ月後にワゴンセール980円で叩き売りされてたな

大魔界村、ストⅡ'、餓狼伝説Ⅱ同様出す時期が悪くて売れなかったのが原因だろうけど…


64:NAME OVER
08/05/30 13:39:36
メガドライブ版はおそらく殆どの人間が満足した
まだ現役の時代に移植されたからね
当時としてはかなり早い時期の移植

65:NAME OVER
08/05/30 13:42:26 2G52eX6i
PCエンジンの大魔界村は1年後
飛竜は4年後?
これであの出来じゃ普通は発売しない
ワードナの森は時期を逃したと出来上がってるのに発売中止したアベニューなんだし

66:NAME OVER
08/05/30 14:14:52
やはり荒らしが暴れてるな、他所の板に立てた方がマシだったね。

67:NAME OVER
08/05/30 14:45:09
スプライトたくさん使う
ウロボロスもメガドライブ版は完全に再現されてるよ~
エンジンは横並び制限が厳しいのかな

68:NAME OVER
08/05/30 15:37:45 2G52eX6i
メガドライブ版はカプコンが協力してるの?
x68000版はSPSの移植みたいだけど

69:NAME OVER
08/05/30 16:41:16
PCE版が発売された頃にはMD版は1000円以下で買えたんだよな…


70:NAME OVER
08/05/30 16:46:12
ニコニコでPCエンジン版のアニメシーンの動画みたけど
ストライダー飛竜2はワイヤーモデリングのとかエンジン版から踏襲してたんだな。
かと言って飛竜2のアニメはあってもなくてもいいどちらかと言うとうざかったけどなw

PCエンジン版なんか誰も持ってないから知らなかったww

71:NAME OVER
08/05/30 19:22:05 b88aJl/a
ファミコンに無茶移植されなかったのが惜しまれる
発売予定には何年も名を連ねてたんだがなあ

72:NAME OVER
08/05/30 19:47:41
ここまでレスの6割は保土ヶ谷だな

73:NAME OVER
08/05/30 19:48:37
これからも保土ヶ谷

74:NAME OVER
08/05/30 19:51:33
MDだけは今も昔も価値がなかった
というかMDそのものが世界のゲーマーに必要とされていなかった

75:NAME OVER
08/05/30 19:53:56
>>72‐73
保土ヶ谷って誰だよ大分さんw


76:NAME OVER
08/05/30 20:06:20
>>74
盗作、劣化移植しかなかったハードだからな
当然だよ

77:NAME OVER
08/05/30 21:59:11 seYbpnmg
擁護しようにも誰もゴミエンジン版を持ってないので不可能ですねwwwwwwww

78:NAME OVER
08/05/30 22:36:16 X6RNy7DU
魅せるアクションゲームの元祖だったな

79:NAME OVER
08/05/31 02:03:10
貴様らにそんな玩具は必要ない

80:NAME OVER
08/05/31 03:46:15
>>66
たいして荒れてないだろ!
MD版が名作過ぎる余りに少しだけPCE版叩かれてるだけだよ



81:NAME OVER
08/05/31 04:51:15
フォフォフォフォ

82:NAME OVER
08/05/31 06:22:20
劣化移植作と盗作パクリゲーだけで金を巻き上げたメガナントカw

ゲーム業界の為に尽力したPCエンジンやスーファミ

83:NAME OVER
08/05/31 07:08:20
>>82
その幼稚レベルなコピペ飽きた

MDはPCエンジンと違って盗作が少ない
ほうだ

むしろ沢山盗作して欲しかったくらいだ


劣化移植はお互い様

PCエンジンはゲーム業界に尽力したかもしれないげど純粋なゲームファンには冷たかった

スーパーCD―ROM2
と周辺機がボッタクリ過ぎる

とてもお年玉で買えるレベルじゃない


唯一低価格だったゴアグラⅡも業者が早々Huカードから撤退して期待を裏切った糞ハード

ファンの期待を裏切ってCD―ROMのギャルゲーばっか出してた

ストライダー飛竜にしてもそう

あんなアーケードカードとプラスしたボッタクリ価格で買えるかよ




84:NAME OVER
08/05/31 08:04:02
MD版は劣化移植とはいえないな
あの時期であの完成度だから凄いよ
まさか飛竜が家で遊べるとは思わなかったし

85:NAME OVER
08/05/31 09:29:47
>>83
おまえPCE版やってないだろ
史上希に見る超糞移植だぜ
もっとも、NECアベニュー史上では普通の出来事だが

86:NAME OVER
08/05/31 10:19:20
劣化移植作と盗作パクリゲーだけで金を巻き上げたメガナントカw

ゲーム業界の為に尽力したPCエンジンやスーファミ

87:NAME OVER
08/05/31 10:21:21
そういえばMDって代表作全てが盗作だったな


88:NAME OVER
08/05/31 10:21:59
親玉のSAGIがそういう体質だったから仕方ない
任天堂やハドソンのような独創性の欠片もなかった

89:NAME OVER
08/05/31 10:23:06
結局MDってのは盗作に始まって盗作に終わったゴミハードだから。

PCEの世界初のCDROMのような後世に残る技術は何も残せなかったし、

代表作のソニック(笑)は今や全世界3000本だしな

90:NAME OVER
08/05/31 10:23:37
良かった。MD買わなくて。
劣化移植と盗作で喜ぶような
底辺ゲーマーにはなりたくないわ。

91:NAME OVER
08/05/31 10:24:21
ハードからしてパクリだからなMDは


92:NAME OVER
08/05/31 10:28:59
AC、PS版及びCDの大容量を生かしてアレンジが施されたPCE版は今でも価値がある
MD版だけは今となっては遊ぶ価値のないゴミ移植
まとめるとこういうことだな

93:NAME OVER
08/05/31 10:30:44
今現在他機種により良い移植があるから価値無しってのは
メガドライブ信者の常套句だもんな

もちろんチンカスドライブ版の劣化ストライダーもどきは価値なしだ

94:NAME OVER
08/05/31 10:32:07
>>89
PCエンジンのCDROMのように、
今でも使われている技術を何も残せなかったから、
劣化移植を自慢するしかないんだよメガ奴隷部信者はw

95:NAME OVER
08/05/31 10:32:35
盗作ハードメガドライブの話題は荒れるな

96:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/31 10:42:47
>>94
確かに、今さらPCEユーザーがアーケードそのままの出来だったR-TYPEを自慢したりしないよね
いくら出来がよくてもオリジナルじゃない


PCEにはCDROMを生み出した実績があるから、MDのように劣化移植を自慢する必要もない

そして、ゲームソフトのメディアに光ディスクを使うという発想は、

今でもWii、XBOX360、PS3といったハードに受け継がれている。


これらのハードは実質PCEの後継機といってもいいだろう。

97:NAME OVER
08/05/31 10:44:55
一方、盗作専門のメガ奴隷部は、
後継機に残したものが皆無だったw
劣化移植や北米の売り上げといった、過去の栄光に縋るしかないw


98:NAME OVER
08/05/31 10:46:45
大分嘘800コピペ11連投wwwwwwww

PCE版がけなされたことに怒りを覚えたか

まぁ、判らんでもないがな

99:NAME OVER
08/05/31 10:49:33
また大分のど田舎の基地外が暴れてるのかw
メガドライブ版とPCE版じゃ黄金とウンコの移植レベルの差がある


100:1
08/05/31 10:50:05
アーケード版の話がしたいのに、
メガドライブユーザーが荒らすせいでまったくスレが機能してない・・・


101:NAME OVER
08/05/31 10:50:42
>>96
>>97
正論だな。

102:NAME OVER
08/05/31 10:54:45
ん?誰も嘘なんて言ってないよな。
当時としては劣化移植のMDにも価値はあったのかも知れないが、
ACと遜色ないPS版、ACをアレンジしたPCE版がある今MDに全く価値がないという
事実を言ってるだけに過ぎない

103:NAME OVER
08/05/31 10:55:41
>>102
MD信者は、スレを荒らすだけ荒らして被害者面する
キ○ガイ集団ですから。。。
まともに相手するだけ無駄ですよ。

104:NAME OVER
08/05/31 10:57:01
メガドライブ版はゲームセンターと遜色ないから許せるけど
エンジン版は別物
ウロボロスすらろくに再現できないんだぞ
横に20個表示できるメガドライブじゃないと無理

105:NAME OVER
08/05/31 11:07:37
この連投MDスレ荒らしてる犯人と同じ文章ばっかりだなwwwwww

嘘や改変コピペして荒らさんでも調べればPCE版もMD版に勝ってる部分があるだろうに

106:NAME OVER
08/05/31 11:16:39
>MD版に勝ってる部分
困った事に、それが一つも無いんだよ
だからって荒らして良い訳はないんだが、PCEユーザーにそれを求めてもね…

107:NAME OVER
08/05/31 11:20:47
PCEが勝ってるとか嘘つく方がおかしい
PCEFANでもマルカツエンジンでも低評価だったでしょ

108:NAME OVER
08/05/31 11:29:52
一つ聞きたいんだがPCEはGENESISの2より酷いのか?

109:NAME OVER
08/05/31 11:30:49
MD版叩いてるのは当時を知らないゆとりでしょ

110:NAME OVER
08/05/31 11:33:44
>>106
ゴルピーもどきの顔が若干可愛い。
グランドマスターの顔が小物っぽくて怖くない。

つべで動画探したけどアニメシーンの動画しかないんだよな、エロジン版。
正直あんなおっさんしか出てこない中途半端なアニメなんてうれしくないだろう。

111:NAME OVER
08/05/31 11:51:05 fksnOwcc
大魔界村をやりたいと言えばSGとかいうゴミハードを高値で買わされた
ストライダーをやりたいと言えばに使い道のないゴミカード専用で忘れた頃に出された
ファイナルファイトがやりたいと言えば見た目だけ似せた超クソゲーをやらされた
モンスターワールドがやりたいと言えば誰も望んでないビックリマンのキャラで出された
ドラキュラがやりたいと言えばギャルゲーをやらされた
サンダーフォースがやりたいと言えばパチものの凡ゲーをやらされた
ソニックがやりたいと言えばスペックが足りないから無理と言われた
マリオがやりたいと言えばショボイ原始人ゲームをやらされた
ルナがやりたいと言えばゴミシナリオの珍外をやらされた
大容量の凄いゲームを期待してCD-ROMROM買ったのにオタク向けギャルゲーしか発売されなかった

112:大分トリニート
08/05/31 12:02:34
やっぱりエンジン100回抜いても大丈夫なんだな~

113:NAME OVER
08/05/31 19:23:51
>>102
その通り。

114:NAME OVER
08/05/31 19:28:18
90年代前半において全世界のゲーム業界の頂点にいたハードがPCEとSFCだったな
FC、SFC、PS2、PCEこれらは歴史に名を残す名機だった

115:NAME OVER
08/05/31 19:29:42
PCE版のアニメーションはメタルスレイダーグローリーのスタッフが
手がけているからな。
全てがACから劣化しているMDなんかと比べるのは失礼だ。

116:NAME OVER
08/05/31 19:31:47
メガドライブは全てがACの劣化。
しかもGENESISでは詐欺レベルともいえる糞ゲーの2を発売し、
ストライダーの評判を貶めた。
絶対にMDを許してはいけない。

117:NAME OVER
08/05/31 19:33:23
いくらチンカスドライブ版が早い時期で移植されようが、
今となっては全くの無価値だし、
ストライダー2でストライダーを冒涜した罪はあまりにも大きい

118:NAME OVER
08/05/31 19:35:01
>>115
そうだったのか
高品質なのも納得できるね

119:NAME OVER
08/05/31 19:43:58 4Epnf/t1
時代を考えると劣化なのはしょうがないが
いらねえ紙芝居や声優をつけるPCE版はオリジナルレイプが多かった

120:NAME OVER
08/05/31 19:49:23
MD版大魔界村よりグラフィックの再現度は全然上だな
ぱっとみゲーセン版と変わらない様に見える
大魔界村は背景がはしょられてたり色が違ったりしてたが

121:NAME OVER
08/05/31 19:49:50
NECアヘアヘごときにはストライダーの移植はハードルが高すぎたな
ギャルゲーを流れ作業のように垂れ流すルーチンワークしか役目がなかった

122:NAME OVER
08/05/31 19:56:11
GENESISの2が糞なのはマジ認めるわ

現地のアメリカ人ですら涙目したくらいだからな

123:NAME OVER
08/05/31 19:56:16
MDは犯罪者集団が持ち上げる糞移植ってことだな

124:NAME OVER
08/05/31 19:57:50
メガドライブはオリジナルが致命的に弱かったからな
ストライダー2も独創性がないハードで作ってしまったが故の悲劇


125:NAME OVER
08/05/31 20:00:32
>>122
英仏でも酷い評価だったらしいぞ

126:NAME OVER
08/05/31 20:00:46
URLリンク(jp.youtube.com)

これ見るとエンジン版と比べるのが馬鹿らしいよ・・・・・
完璧だよグラフィックも音楽も

127:NAME OVER
08/05/31 20:01:05
ストライダー飛竜に限らず、忍やシャドーダンサー、忍者ウォリアーズなど
忍者ゲームのクオリティは他の追随を許さなかったな
これらだけでエンジンのクソアクションゲーム群を論破できた

128:NAME OVER
08/05/31 20:03:37
>127
そりゃおかしい。論破するも何もエンジンの糞アクションが相手じゃそもそも議論にならないよ。

129:NAME OVER
08/05/31 20:08:51
MDのストライダー2はカプコンはじゃなくU.S.GOLDが制作したんだよな…

カプコンは一切関与してないらしいけど

130:NAME OVER
08/05/31 20:09:30
エロジン版忍者龍剣伝も音楽が差し替えられたりして
FC版より劣化してるトンデモ移植だった

FCの移植もまともにできないゴミカスハードが
ストライダー飛竜なんて無理無理


131:NAME OVER
08/05/31 20:13:57
ようつべにエンジン版の動画はないのはへぼすぎるからか
オープニングのアニメはあったがw

132:NAME OVER
08/05/31 20:14:21
ファミコン版よりエンジン版の忍者龍剣伝のほうが好きだったけどな
画像が美麗だったし

133:NAME OVER
08/05/31 20:38:30
MDは全てがひどかったな

134:NAME OVER
08/05/31 20:39:26
MDが勝手にカプコンの名作をパクってゴミのような続編を出したのか
悪質極まりないな


135:NAME OVER
08/05/31 20:40:23
メガドライブの盗作、劣化移植は日常茶飯事だ
ストライダーに限ったことではない

136:NAME OVER
08/05/31 20:41:58
やはりメガドライブのストライダーは黒歴史っぽいな
2で全てを台無しにした


137:NAME OVER
08/05/31 20:42:41
PS版で遊んでおけば問題ないよ
今さらMDなんて持ってるキモオタなんていないし

138:NAME OVER
08/05/31 20:50:16
PS版は音楽が駄目なんだって

139:NAME OVER
08/05/31 20:55:09
PCE版は飛竜が故・塩沢兼人氏という点も希少価値を生み出しているな


140:NAME OVER
08/05/31 21:00:56
大魔界村の移植を見てカプコンも安心してセガにまかせられただろうな

141:NAME OVER
08/05/31 21:02:54
ロムカセット故にロード時間皆無のMD版は手軽に遊べて価値があるな
ロード地獄で声優で雰囲気ぶち壊しのPCE版ボッタクライダー飛竜は価値がないが

142:NAME OVER
08/05/31 21:07:47 fHL1mIIL
この手のスレはPCエンジン版の話題を禁止にして立てないと荒れるな。

143:NAME OVER
08/05/31 21:12:06
>>132
画面美麗なの?
マルカツエンジンのレビューと紹介記事でファミコンと大して変わらないグラフィックで買うのやめたんだがw

144:NAME OVER
08/05/31 21:18:37 qGaFw4Zr
でさお前らいくつよ?w

145:NAME OVER
08/05/31 21:22:39
忍者龍剣はボスの音楽がへっぽこになってるしBG1面だしグラフィックもFC並。
本家テクモ版を冒涜したクソゲー。

146:NAME OVER
08/05/31 21:24:44
ゲーセン版もなかった龍剣伝?

147:NAME OVER
08/05/31 21:25:01
メガドライブの話題は荒れるな

148:NAME OVER
08/05/31 21:25:57
ストライダーをパクってゴミのような続編を出し、
全世界のゲーマーから総スカンを喰らったメガドライブだけは断じて許せない

149:NAME OVER
08/05/31 21:26:46
セガハードは信用できないな

150:NAME OVER
08/05/31 21:26:48
原作レイプと言えばハドソン

151:NAME OVER
08/05/31 21:27:23
カプゲー移植はメガドライブに限る

152:NAME OVER
08/05/31 21:27:41
>>139
塩沢兼人の声だけでチンカスドライブ版より価値があるな

今さらチンカスドライブで遊ぶ意味は全くない。ゴミクズ以下。

153:NAME OVER
08/05/31 21:28:24
>>148
SEGAの原作レイプはお家芸

154:NAME OVER
08/05/31 21:29:06
こんなクソゲーに参加してしまったとは塩沢の黒歴史だな

155:NAME OVER
08/05/31 21:29:28
MDは犯罪者が好むハード(ソースあり)


156:NAME OVER
08/05/31 21:30:57
●星島貴徳・容疑者の略歴


岡山市中畦生まれ 33歳 興除小学校、興除中学校 岡山県立光南高校情報処理学科を卒業 大手ゲーム会社セガに就職 退職後は派遣会社に登録 
江東区のシステム会社で金融関係のSEシステムエンジニアの仕事、4人兄弟の長男 父親は岡山市妹尾で税理士事務所を経営 
 高校の同級生の話によると「パソコンが得意で勉強はできたが、おとなしく目立つタイプではなかった」
高校の教師は「プログラミングがよくできて優秀だった 頑張り屋でゲームソフト会社への就職を希望していた」と話している
近所の住民の話によると「勉強がよく出来ると評判で、道で会うと会釈するなど礼儀正しい印象が強い」と話している

157:NAME OVER
08/05/31 21:31:32
ゲームソフトなのにウリが声優
猿人がよくほざくテンプレのような持ち上げだな


158:NAME OVER
08/05/31 21:31:55
>>156

メガドライブ世代だな・・・

159:NAME OVER
08/05/31 21:32:40
>>156
やはりレトロ板を荒らしてるMDユーザーも
こういう連中なんだろうな

160:NAME OVER
08/05/31 21:33:41
>>157
エロジンはゲームソフトと言うよりオナネタだからな
声があったほうが抜けるんだろ

161:NAME OVER
08/05/31 21:34:47
メガドライブユーザーは鬼畜

162:NAME OVER
08/05/31 21:35:13
世界のメガドライブ

163:NAME OVER
08/05/31 21:35:45

>大手ゲーム会社セガに就職 退職後は派遣会社に登録 
>高校の同級生の話によると「パソコンが得意で勉強はできたが、おとなしく目立つタイプではなかった」

ここのMD信者そのものじゃねーか

164:NAME OVER
08/05/31 21:36:13
「MDユーザーを見たら犯罪者と思え」

165:NAME OVER
08/05/31 21:37:00
犯罪者が好むハード

166:NAME OVER
08/05/31 21:39:25
>>156
マジかよwww


167:NAME OVER
08/05/31 21:40:34
33で元セガ社員ということは
確実にMDに関わってるなwwwwwwwwwwwwwwwww

168:NAME OVER
08/05/31 21:43:07
ほんと、洒落にならんな
メガドライブユーザーによる、度を越えた荒らし行為も
やはり異常者による仕業なのか・・・

169:NAME OVER
08/05/31 21:44:16
猿人ってのは犯罪者に異常な関心がある犯罪者予備軍みたいだな
殺人の話題を嬉々として貼り付けてるレスはPCエンジンのクソゲーより胸糞悪いが

170:NAME OVER
08/05/31 21:44:36
33歳だとMDのど真ん中の世代だろうな
俺と1歳しか変わらないしw

171:NAME OVER
08/05/31 21:45:44
被害者のご冥福をお祈り致します

172:NAME OVER
08/05/31 21:45:52
>>170MDど真ん中はもうちょい下だろ

173:NAME OVER
08/05/31 21:48:06
>>172
そうか俺が中学1年ぐらいのころMD発売のような気がしたから
ちょうどど真ん中だと思うが
MDは中学生以上が殆どじゃないか

174:NAME OVER
08/05/31 21:49:00
ここのMD信者の書き込みを見ても、
やはり周りより浮いているというか・・・

憎悪に満ちた発言が多く目立つ。
洒落とかも一切通じなさそう。

175:NAME OVER
08/05/31 21:52:25
MDで過ごした青春時代

そして犯罪者へ

176:NAME OVER
08/05/31 21:56:11
本当に洒落にならない。想像するだけで身の毛もよだつ恐ろしい事件



177:NAME OVER
08/05/31 21:59:32
言いたくはないけど、MDユーザーって異常な人間が多いね

ここ一ヶ月で7人もアク禁にされるとか異常としか思えない

178:NAME OVER
08/05/31 22:11:47
>>156
これは風化させてはならない事件

179:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/31 22:49:39
あの時、メガドライブさえ選ばなければ・・・

180:NAME OVER
08/05/31 23:12:28
MDユーザーといえば自殺サイト運営してた管理人を思い出すな

今思えば最低な管理人だったが

181:NAME OVER
08/05/31 23:47:41
ゴールデンアックスもエンジン版は酷かった。
大魔界村もメガ版のが断然よかった。

NECはPC-FXなんか作らずに
スーパーグラフィックスにアーケードカード刺したCDROMゲーム路線で
とことんやって欲しかったな。


買わないけどw

182:NAME OVER
08/06/01 00:20:59
>一方で美少女アニメのグッズを持ち歩き、初対面の相手に父親への敵意をあらわにするなど、独特の性格も周囲に印象付けていた。
>事件後も何食わぬ顔で出勤していた星島容疑者。その素顔を探った。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

183:NAME OVER
08/06/01 00:31:14
最低だなMDユーザーって

184:NAME OVER
08/06/01 00:32:56
>>182
PCEに異常なまでに敵意を抱いているMDユーザーそのものじゃねぇか・・・
怖くなってきた

185:NAME OVER
08/06/01 01:46:29
>>182
MD に異常なまでに敵意を抱いているPCEユーザーそのものじゃねぇか・・・
怖くなってきた

186:NAME OVER
08/06/01 04:45:04
ストライダー飛竜スレ
で犯罪人の話すんなよな

187:NAME OVER
08/06/01 04:47:45
MD=犯罪だから仕方ない

188:NAME OVER
08/06/01 04:57:07
メガドライブやめますか、
それとも人間やめますか

189:NAME OVER
08/06/01 07:03:48
犯罪煽るゲームならMDには沢山あるがPCEのエロゲーよりマシだろ

190:NAME OVER
08/06/01 09:02:57
実際に犯罪を起こしたのはSEGA関係者
これが全て

191:NAME OVER
08/06/01 09:05:13
・33歳
・元セガ社員
・パソコンが得意
・少女アニメのグッズを携帯
・ある特定の物事に敵意をむき出しにしている

見事にレゲー板のMD信者と一致して怖いんだが


192:NAME OVER
08/06/01 09:07:59
MDユーザーに異常性がある事は断言して良い
一ヶ月に7人もアク禁にされるような連中だから

↓ ソース
スレリンク(sec2chd板:206番)
スレリンク(sec2chd板:16番)

193:NAME OVER
08/06/01 10:15:56 KLLwYiC0
>>191
セガ社員がMD信者なわけねーだろ…

194:NAME OVER
08/06/01 13:02:30
結局、PCE版の話題では勝てないから犯罪者ネタを持ち込んで来たか…

別に対決スレじゃないからMDの勝ちとは言わんがスレ違いなネタ持ち込むのだけは辞めような

後ついでにMD ストライダーⅡの話も禁止な


195:NAME OVER
08/06/01 14:18:52
PCE版は酷かったなー。
2面で坂を下って(下に地雷)加速してジャンプしてる最中に読み込みw
届くはずなのに減速して谷に落ちて脂肪wwwww

ちなみに今PSP版やってる。

196:NAME OVER
08/06/01 18:23:37
>>1
アーケード版の話題をしたいなら
アーケード板に立てればよかったね…

197:NAME OVER
08/06/01 19:02:26
またMDが勝っているのか

198:NAME OVER
08/06/01 19:14:01
>>196
アーケード板で立ててもMD版の話からは逃れられんだろう

そしてPCE版とGENESISの2は叩かれる

これはもう逃れられない運命なのだよ

199:NAME OVER
08/06/01 21:12:20
>>191
レゲー板にも来てたんじゃね?

200:NAME OVER
08/06/01 23:06:49
>>193
セガ社員、ゲーム好き

これでMD好きじゃ無いって方がおかしい
年齢的にもMD世代と合致するし

201:NAME OVER
08/06/02 07:51:00
その元セガ社員は案外PCEとPC-FXも所持してたかも知れないよ

202:NAME OVER
08/06/02 21:39:12
このスレのおとといからののべ人工の増え方は以上。
おそらく実際の人工はそれ以前より減っているのだろうが。

203:NAME OVER
08/06/03 04:10:28
SEGAがとっとと業界から撤退していれば
こんな悲劇は起きなかったかもな

204:NAME OVER
08/06/03 13:48:57
今のMD信者のレゲー板の荒らし方も尋常じゃないよな。
第2の被害者が出る前にSEGAは責任を持って保土ヶ谷を殺処分するべき。

205:NAME OVER
08/06/03 18:40:36
>>203>>204
お前らPCE信者の嫉妬に比べればまだ荒らしの方がマシ

206:NAME OVER
08/06/04 11:56:21
>>156
話盛り上がってたのにお前が関係ない犯罪ネタ持ち込んでくるから過疎ったじゃねえかカス!!
マジ自重しろ!そして失せろグズ!!

207:NAME OVER
08/06/04 20:56:36
ナムコクロスカプコンに飛竜が出てるらしいんだが
どの位出番あるんだい?

208:NAME OVER
08/06/05 18:41:47
お前らPCエンジン版の悪口言うのは止めろよな
アーケードカード対応CD-ROMで、更に移植作業にかなりの年月を費やしたんだぜ
PCエンジンソフトとして最大限の努力をした結果なんだよ

209:NAME OVER
08/06/06 00:05:00
>>208
PCE版のいいとこ挙げてくれ

210:NAME OVER
08/06/06 10:55:50
>>209
アレンジBGMだけじゃね?
でも最初の面の曲、イントロがないんだよ。氏ね。

211:NAME OVER
08/06/06 12:05:33
ストライダーといえばメガドライブ
これは常識

212:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/06/06 14:01:04
>>209
故・塩沢氏が飛竜の声を当てている
ビジュアルデモはメタルスレイダーグローリーのスタッフが担当

これだけでも劣化移植に過ぎないMDより価値があるといえよう

213:NAME OVER
08/06/06 15:49:34
キモアニヲタ原人

214:NAME OVER
08/06/07 09:22:39
俺はPCE版やったことないんだけどそんなに酷いのか?
完全移植だとばかり思ってたぞ
アーケードカード専用CD-ROMって言ったら100Mbクラスのネオジオ格ゲーのほぼ完全移植ものばっかだったじゃん

だからメガドライブの8MbROMであそこまでみごとに移植できたんだから大容量のACカード+スーパーCD-ROM2なら完全移植なんて当たり前だろって思ってしまったよ

215:NAME OVER
08/06/07 13:56:35
BG1面の8bitマシンにはストライダーは移植できませんw

216:NAME OVER
08/06/07 15:13:13
なんかPCエンジンヲタクの煽りはまじ病んでるな

217:NAME OVER
08/06/09 11:47:38
MD信者もPCE信者も
どっちのハードも持ってなかった人間からしてみれば両方ともウザい。
ハード対決なら他所でやってくれ。
純粋に飛竜の話をしたい人はどこにいきゃいいんだ?
っていうか両信者とも他のレゲー関係のスレでも無意味な論争で荒らしまくってるし…

218:NAME OVER
08/06/09 15:48:21
MD信者がそこらじゅうのスレを荒らしまわってるからな

219:NAME OVER
08/06/09 18:03:28
PCエンジンCDROMもメガドラも持ってたが
流石にアーケードカードとPCエンジン版ストライダー飛竜は持ってなかったw

220:NAME OVER
08/06/09 22:25:20 wJ0r2d1u
とりあえず違う話題でも振ってみるか・・・
みんなが一番驚いたシーン及び初ゲームオーバーになった場所って何処?
俺は前者が2面のメカゴリラが出てきた所かな。
まさか初っ端からあんなのが出てくるなんてw
動揺して思わず突っ込んで喰らわなくていいダメージくらって
その後のソロ戦で一撃でゲームオーバーだった。

221:220
08/06/09 22:26:10
ごめん、sage忘れたorz

222:NAME OVER
08/06/09 22:51:20 bbMb75tW
自分はアケ版よりMD版の方が好きだな。全体的にすっきりしてるから。
色数の少ないのも、濃ゆいグラデーションがない分明るく見える。


223:NAME OVER
08/06/10 00:27:28
メガドライブ版は満足出来る出来
画面が時々とまるのはなぜだったのか開発した人に聞きたいが

224:NAME OVER
08/06/10 10:31:59
>>212
同意。


225:NAME OVER
08/06/10 16:31:52
メガドラがどーのエンジンがどーの相変わらずやってるようだがw
もしスーファミに移植されてたならどうなっていたか。
やっぱり拡大・縮小機能を使って演出が追加されまくってたのだろうか。

226:NAME OVER
08/06/10 16:46:40
スーファミだともっさりしてスピード感が失われそう


227:NAME OVER
08/06/10 17:13:38
スーファミの他のCPS移植作品から推測すると、そこそこのモノにはなるはず。
少なくともPCエンジン版のような惨状にはならない。
ただ、解像度が大幅に下がり、いくつか演出が削られたりはするかも知れん。

228:NAME OVER
08/06/10 18:01:36
スプライトやBGの表示の能力はエンジンより100倍ましだしね
エンジン版のような黒歴史にはならない

229:NAME OVER
08/06/10 18:08:37
PCEとPSがあれば全て事足りるな

ゲーム中にフリーズするMD版は論外だった

230:NAME OVER
08/06/10 23:44:12
殺人鬼が好むハードMD

231:NAME OVER
08/06/14 02:16:04 Uu4wGqzU


232:NAME OVER
08/06/14 09:25:40
このレゲー板の基地外はいつ処理されるんだ?

233:NAME OVER
08/06/14 10:51:58 kVGSC/Up
MD版は出来はともかくIIを出させたパワーは認めざるをえないよな。
アケ版も2を出したが、やはり人気があったからだ。
その人気を後押ししたのは家庭用の移植作品や関連作品(ゼロ2やマブカプ)だろう。
それらで人気が出なければ2はなかったはず。

234:NAME OVER
08/06/14 17:21:02
2なんかない方が良かった
MDはゲーム業界の癌

235:NAME OVER
08/06/14 19:06:13 S8TBUxkV
2というかストライダーリターンズとかいうやつだな
そちらには興味がある。

236:NAME OVER
08/06/14 20:56:02
MD持ってて良かったと思える移植度だった。
Huカードじゃ絶対無理w

237:NAME OVER
08/06/15 00:28:38 a/I06CGl
II…海外ジェネシスおよび海外GG版。RETURNSというタイトルになった地域もある。
2…PS版。背景にポリゴンが使われている。また1も収録されている。カプコン純正。

238:NAME OVER
08/06/15 04:10:24
>>236
てゆーか・・・
アーケードカード&CD-ROMでも無理だったしw

239:NAME OVER
08/06/20 05:51:02 o7qpXbKF
独特の世界観とワクワクするんだか悲しいんだかわからないBGMが好きだったなぁ。有野課長にチャレンジしてほしい。

240:NAME OVER
08/06/20 05:55:13
杏野はるなじゃだめかね

241:NAME OVER
08/06/20 09:04:12 zJKqAcE+
本人乙~

242:NAME OVER
08/06/21 11:17:58 I4jQjsSd
PCE信者もMD信者も、信者はとにかく嫌い。

243:NAME OVER
08/06/21 11:32:53
>>242
それは俺も同じだ
だがPCEのストライダーはどう頑張っても擁護できない


244:NAME OVER
08/06/21 13:13:57
8ビッチのPCEではクソ移植が関の山か・・・
高価だから面白い言い聞かせるしかないな。

245:NAME OVER
08/06/22 00:27:51
2を1コインクリアしたので記念カキコ。

MD版はパターンが減ってたけど頑張ってた。
難易度が上がってる分、回復アイテムでバランス取ってたしEDがカッコイイ。

PCE版はACTの癖にボス前に台詞が毎回入るからテンポ悪かったし
下斜め入力が出来ないのはどうにも。オリジナル2面のアリジゴクが萎える
無駄に声優が豪華だったのは覚えてる。

しかし一番最悪なのはPS版の1だった、なんだよあの判定は。
マジ移植したやつ出てきてくれみたいな。

>>235
リターンズ(II)は持ってたけどスピード感が無くてもっさり。
しかもMS版とGG版はMD版のようにラストにグランドマスターが出ない。

246:NAME OVER
08/06/22 00:37:07
>>225
海外版だけどアトラスのランセイバーが参考になるかと。

247:NAME OVER
08/06/22 00:38:33
最低の2を生み出したMDだけは許せない

248:NAME OVER
08/06/22 12:09:24
あんなのエミュ厨じゃなきゃプレイしないだろ。

249:NAME OVER
08/06/22 17:23:53
海外版ストライダーがミカドに入荷。音バグ無し版。

250:NAME OVER
08/06/22 18:12:16
ストヒリュくらいPS2のクラシックスでやれよwww

251:NAME OVER
08/06/22 18:30:26
だってあれ似て異なるもん それとも単品版で判定とか修正されたのか?

252:NAME OVER
08/06/22 23:33:27
PSはんじゃなくてPS2のほうは問題ないのね?

253:NAME OVER
08/06/23 22:54:14
スーファミにはストライダーが無くても
カルラオウというわけわからんマイナー作品があるから安心。
あれ作ったの元カプコン組なんじゃねえの?!?!?!

254:NAME OVER
08/06/24 02:50:49
迦楼羅王と飛竜は全然ゲーム違うじゃねーかw

255:NAME OVER
08/06/24 18:54:34
キヤノンダンサーとストライダー飛竜って関係あるの?

256:NAME OVER
08/06/24 19:31:19
スーパーマリオとソニックザヘッジホッグみたいな関係

257:NAME OVER
08/06/24 20:54:54
>>255
プロデューサーが飛竜の開発に関ってた。

258:NAME OVER
08/06/25 23:58:25
ミカドに1と2が並んでてワロタ

259:NAME OVER
08/06/27 14:10:22
2が消えた(´・ω・`)

260:NAME OVER
08/06/27 17:37:00
飛竜2はプレステ1互換基盤だったかな
中途半端な3Dにしないで全部2Dにするか、CPS2で作るかすれば
もっとマシな出来になったと思うのだが・・・


261:NAME OVER
08/06/27 21:45:42
2がまた入った(・∀・)

2はPS移植を前提にした場面転換の多さがネックだな。
PS版はその間にロードしてるんだけど、アケ版とPS版だとこの部分が微妙に違うな。
アケ版は行動がコマ送りになってるんだけど、PS版にはそれが無くなってる。

262:NAME OVER
08/07/10 01:25:23
キャノンは四井さん以外もカプコン組の人がいたのかね
タケルがつぶれた後、中の人たちがミッチェルに移ってキャノン作った、とか

263:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/21 13:45:30
>>260
なんか、ああいう背景3Dキャラ2Dのものって、
難易度が中途半端なイメージが強いんだよね。
DSのスーパーマリオしかり、ストライダー飛竜2しかり。



264:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/21 13:47:08
あ、キャラ操作2Dね。

265:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/23 18:14:44
体操の冨田が飛竜に見える

266:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/24 11:02:59 7P7M1afG
いいゲームだったな…

267:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/24 13:10:27
(c)モト企画

268:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/24 15:05:15
ファイナルファイトもストIIもストライダー飛竜も大魔界村もX68000版は文句のつけようがない出来だった。

PCEのSGの大魔界村には驚いたな。
良い出来のMD版が霞んで見えた。

269:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/25 01:41:37
ストライダーも大魔界村もアーケードレベルの出来で遊べるメガドラがうらやましかったな~
8ビットのエロジンは移植失敗のゴミか移植不可ばかりorz

270:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/25 21:55:02
海外でストライダーも大魔界村もマスターシステムに移植されてるな。

271:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/25 21:56:04
PCE&X68k&SFCは当時の3強だったからな
SAGIの某盗作ハードなど誰も求めていなかった

272:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/25 22:14:21
家庭用は世界を席巻したSFCとMDがダントツ2強
アーケードのネオジオも含めた16ビットトリオが黄金時代を作った
X68kは憧れだったがパソコンが高価な時代だから普及はしなかった

273:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/25 22:20:00
Pナントカって8ビットもあったねぇ
PC98買えないけどギャルゲーはやりたいキモオタ貧乏人が支持してたっけ
現在はVCもサッパリ、パチもの本体も出ない=需要がないクソハードw

274:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 00:59:38
PCエンジンなんて池沼じゃないとやってらんないだろ

275:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 01:39:08
8ビットより極遅の16ビットがありましたとさ。
まあ、ビットでどうこうって、まさにCMに洗脳されたセガユーザーそのものだなw
まあ、PCEでもMDでもどっちでもいいんだけどね。

276:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 13:33:42
メガドライブ版飛竜の出来は完璧だな
発売延期、メディアの変更を繰り返したエンジン版は酷い出来だった

277:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 16:29:26
お世辞抜きに評価しても完璧だったな。

278:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 17:37:58
ゴミカード専用にしてまでゴミ移植がしたかったNECアヘニュー

279:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 21:00:46 4p34G1bA
完璧と言うのはX68版だな。
デモや音声寂しいなMD版。
狼の遠吠えとか、ジャングルのお姉さんの何とかチョンボ、中国とかアホなトークが快感なのに…
オプション類あまり助けてくれないし…
立ち姿勢からスタートだし…
容量の関係だろうな。

まあ、ゲームに関しては良く出来ているし充分な出来だけどな。

280:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 21:16:48
x68版スプライトのちらつきがメガドライブ版より酷い
ウロボロスとかメカコングが点滅する

やっぱり移植時期も含めるとメガドライブ版が最高だな

281:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 21:22:27
メガドライブ版の大魔界村もストライダー飛竜も移植の時期が早かったことがすべてなんだよな
ゲームセンターで人気があるうちに移植されたのが一番大きい
特に飛竜は後から出たエンジン版が酷かっただけに余計に際立つ

282:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 21:23:12
X68版は512x252ドットだしな。

283:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 22:39:33
PCEの飛竜
あんなデモいらねぇ~

284:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:04:18
MDは貧乏人の底辺が遊ぶってイメージ

285:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:05:22
メガドラのエンジンに対する嫉妬はどうにもならんな
劣化移植したりパクリゲーを作ってさも自分たちが開発したみたいに発売したり
昔から業界のガンだった

そういやマルチタップやCDROMもパクったんだっけ?
メガドライブにモラル無し

286:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:06:14
エンジンユーザーは他人の痛みがわかる優しい人間。

ゴキブリは『ボクはムカついてるのっ!』って言う奴。


287:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:08:50
累計20人がアク禁になったアク禁ハードメガドライブ

今になってMDを買った貧乏おたくのキチガイ性が露になってきているな

288:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:11:45
MDって盗作しかないし、X68kの劣化パクリだから
ハードとして認められん。



PCE、SFC、X68kと同じ土俵に盗作のMDが入るのは不自然。

289:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:14:37
盗作ハードメガナントカの話題は荒れるな


290:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:18:42
メガドラユーザーが自害すべきクズばかりなのは住人の総意だよ
今まで20人もアク禁になってるわけだしね

291:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:19:33
メガドライブ なんて、誰も持っていなかったハード…
当時はそれによって散々虐められたんでしょう。
そして、PC Engine を逆恨みして今更 2ch で粘着と。

292:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:25:04
メガドライブか~
SFC、PCEの2大ハードが活躍していたときに
そんなハードもあったんだね
最近エミュで遊んでみたけど
どのゲームもクソゲーでつまらなかったよ
買わなくてよかった~(笑)

293:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:26:37
X68kとPCEがあればMDみたいなパチモノはいらないよね~
貧乏人は安いからといって飛びついたんだろうけど
安かろう悪かろうじゃ意味無いよな

294:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:34:55
SFC:ゲーム第3世代金メダル
PCE:ゲーム第3世代金メダル
メガナントカ:アク金

295:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 23:50:13
>>284-294 自演乙 猿人ヲタは狂気染みてんな

296:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 01:48:21
火病起こしてもPCエンジンがゲーマーに嫌われて他の事実だし。
ゲームの本質を忘れてビジュアルだけのクソゲーやギャルゲーを量産した
忌まわしいクソハード。

シンプルだけど奥が深いゲーム性の高いオリジナルソフトが多いから
SFCやMDは海外でも受け入れられた。

297:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 02:04:36
エロジンでハド損とNECごとき3流が手作業で移植担当してたんだから失敗移植が多かったのも事実。
末期になって相変わらずストライダーやぷよぷよなんかのゴミ移植垂れ流してた

298:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 07:35:37

アク禁20回もされたのはメガドライブ信者だけ
PCEやSFCユーザーからは無し

この事実が全てを物語ってるよな

アク禁20回もされたハードの信者の言うことなんて誰も信用しない
レゲー板にとって邪魔な存在でしかないから消えてほしいというのが住人の総意

299:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 07:39:12
空気の読めないメガ奴隷部ユーザーはメガ奴隷部なんて買っちゃって
メガ奴隷部の劣化パクリゲーで遊んじゃって
捻じ曲がった心で育ってしまった。

300:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 07:40:54
ハードは劣化パクリ
ソフトは盗作
ユーザーはアク禁

メガドライブは全てのゲーマーに嫌われる忌々しい悪意の塊のような存在

301:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 16:39:17
そもそも8ビット機で飛竜を移植しようというのが間違い

302:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 17:31:20
8ビットだとすぐに限界が見える
やっぱり時代は16ビットだったな

303:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 21:10:28
快適なMD版
ほぼ完全移植のPS版

飛竜ファンまたは初めて飛竜を遊ぼうとする人は
上記2つを所持しておけば間違いないよ。

304:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 22:01:45
当時メガドラ版で2面の山の斜面を駆け下りるのが再現されてて感動したんだが
PCえんじん版はあれを再現できてたのか?

305:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 22:07:59
>>298
アク禁20回ww
レゲー板の癌だな。

306:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/28 01:50:34
エロジン版のせいで名作のスレが荒れてるよ

307:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/28 14:35:11
1の飛竜は何語で言われようとも、日本語で返事するところがカッコイイ。
「きさまらにそんな玩具は必要ない」
2の飛竜もカッコイイけど、なんか違う意味のカッコイイだよな。

308:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 00:47:40
MD版の飛竜とか大魔界村って、あれ移植するに際して、カプコンから開発資料が殆ど出てないんだよな。
イラストの資料提供があっただけで、内部の実装の資料はぜんぜん無かったって言う。
仕方ないので、移植担当者は、実機で遊んで、それを元にデータ起こして製作した。
移植可能っぽい場面でも、細かいとこが違ってたりするのは、そういうのも理由なんだろう。

309:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 01:35:08
大魔界村やストライダーの移植をあのレベルに出来たんだから
メガドラではCPS1作品を移植しまくってくれたら
当時の自分は歓喜しただろうに・・。

310:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 12:36:04 UVy5p/yW
ストライダー飛竜の言い回しは当時、学校で使ってた。
数学の問題を解きながら
「この問題が終わるまで生きて教室から出すな。」
学際でマジック貸してと言われたら
「貴様らにそんな玩具は必要ない」
とか言ってた。

311:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/06 23:38:20
スレチガイだけどスト2が流行ってたときに弟の大学に数学特別講義2、通称スト2という講義があると言われ、
「落とした先輩に『数学者としての誇りがお前にはあるのか』」とか下らないことを言って怒られたと離してたので、
「国に帰るんだな。お前にも家族がいるだろう。」のほうがシチュエーション的に合うと主張した。

312:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 19:43:24
ネスのストライダ-
エンディングがなんか泣ける

313:香川英三
08/09/11 19:53:48

落としたけどやる気にはなれんが

ようつべに全機種でてるね

314:香川英三
08/09/12 16:46:08
闇に葬られた
mk-3版.NES版. GENESIS版.


315:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/12 17:15:50
1にはいたオプションが、2では無くなってるのは何故?
まー2ってヌルいから入れたら、さらにヌルくなるんだろうから削除したんだろうけどさ。

316:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/14 08:20:11
このセリフはどこのシーンだっけ

317:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/14 09:56:07
このセリフって、何のセリフだよ!?

318:NAME OVER
08/10/05 06:14:05
>>315
独りの方がキャラに合ってるとかそんなんじゃね?
2がヌルいってコンティニュー無しでクリアして言ってるのかな。

確かに2は簡単かもしれないけど1の方がよっぽど簡単だぞ。

319:NAME OVER
08/10/05 06:20:16
>>309
CPS1じゃないけどジェネシスでパニッシャーが出てた
温くなってるけどけっこう良い出来。

320:NAME OVER
08/10/08 01:03:48
2はなんか長いのがなぁ。
アクションとしてはあの長さでいいんだろうけど、やっぱり飛竜はサクサク世界を進みたい。

321:NAME OVER
08/10/08 05:10:59
キャノンダンサーも丁度良い長さかも、
もうちょっとゲームとして練りこんでくれればな。
折角刻み舞いとか投げとかあるのに、星祭り強すぎ。

リターンズは、あーうーだった。スピード感ぜんぜん無いし
GG版とかMS版はグランドマスター出る前にゲームが中途で終わってた。

322:NAME OVER
08/10/21 00:31:01 4TYsvc1P
原作を読めばわかると思うがそれはザインが暴走したんだよ

323:NAME OVER
08/11/03 02:21:11 6Bpr7IF3
俺、コミックコンプについてた許可証もってたよ

324:NAME OVER
08/11/05 00:09:28 q8h3bvlQ
なんの許可証??

325:NAME OVER
08/11/06 20:15:22 B5KnXWxw
メガドライブ版の移植は神

326:NAME OVER
08/11/07 00:17:13
メガドラ版はスペック低い分逆にアケ版よりすっきりして見えるんだよね。
アケ版はなんかバタ臭く感じる。
グラデーションが深いと同じサイズでも小さく見えるから、
メガドラ版はキャラが大きくも見えていた。

とはいえ省略された要素も多いから、結局はアケ版の引き立て役程度だけどね。

327:NAME OVER
08/11/07 00:19:49
黒便器なんか捨てたよ

328:NAME OVER
08/11/07 01:27:54 62ce4kPG
↑生きてユーラシア大陸から出すな

329:NAME OVER
08/11/07 02:05:58
>>326の考察は興味深いな。

330:NAME OVER
08/11/07 02:25:32
ACに比べたら黒便器とか話にならない

331:NAME OVER
08/11/07 04:18:19
メガドライブだと?

貴様らにそんな玩具は必要ない

332:NAME OVER
08/11/08 15:05:47
>>328
承知した────────

333:NAME OVER
08/11/10 13:33:58
次の任務を伝える 
飛燕を女体化せよ!


334:NAME OVER
08/11/16 10:24:07
↑飛燕脱走の真相

335:NAME OVER
08/11/18 01:16:36
ゲーメストで飛燕が出ているデモ画面を見たとき、女かと思った。

336:NAME OVER
08/11/22 20:22:13 hoCG2591
女にしておくと何かとうるさいんで男にしておいてるんですよ

337:NAME OVER
08/11/22 21:40:49
刀振る音聞くとMD本体と同時購入して遊びまくった当時を思い出してしまう

338:NAME OVER
08/11/25 16:35:51
>>336
うるせえ オカマ野郎!

339:NAME OVER
08/11/30 01:00:44
今日からまたストライダー目指そうか

340:NAME OVER
08/12/01 19:43:14
それからダンサーになるんだね

341:NAME OVER
08/12/05 14:47:24
僕がダンサーになった理由

342:NAME OVER
08/12/21 21:07:52
男児がゲーム機で指切断 奈良の商業施設
2008.12.21 20:48

21日午後2時15分ごろ、奈良県香芝市畑の商業施設
「ファッションセンターしまむら香芝店」のゲームコーナーで、
同県大和高田市の会社員の次男(2)が家族とゲーム機で遊んでいた際、
コイン返却口(縦・横3センチ、奥行き7センチ)からコインを取ろうとして手を入れたところ、
左手の人さし指をはさんで、第1関節付近を切断した。
男児は大和高田市内の病院に運ばれたが、全治3カ月の重傷。
切断された指先は返却口から発見された。

香芝署などによると、同日午後2時20分ごろ、同店の男性店長(33)から
「2歳ぐらいの男の子が、ゲーム機ではさまれて指をけがしたようだ。かなりひどい」
と119番があった。男児は、母親(32)と祖母ら4人で同店を訪れ、
店内にあった「ストライダー飛竜」(高さ1・6メートル、奥行き90センチ、幅60センチ)
というアクションゲーム機で兄と2人で遊んでいたという。

事故のあったコイン返却口は金属製で、指で押すとふたが開く構造になっていた。
同署は男児がこのふたで指をはさんだとみて、ゲーム機の任意提出を受け、原因を調べている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

343:NAME OVER
08/12/21 21:59:02
「貴様らにそんな玩具は必要ない」

344:NAME OVER
08/12/21 22:12:31 b7iDGzEE
ストライダー飛龍終わったな

345:NAME OVER
08/12/21 22:22:28 L3jf3Gii
>>342
なぜしまむらにそんなモノが?なぜ2才児が?

346:NAME OVER
08/12/21 22:24:55
しまむらのゲームコーナーには割とレゲーが放置してある

347:キャンディポット
08/12/21 22:38:22
食品スーパー、衣料品チェーンなど小商圏型施設内への5坪から20坪までのテナント出店業態。
店名は、「キャンディポット」。
小学校低学年までのお子様を持つファミリーのお客さま対象に、笑顔と楽しい想い出を提供しています。

出店先企業一覧
(株)カスミ、(株)サミット・コルモ、(株)しまむら、
(株)セキチュー、(株)とりせん、(株)パレ、(株)ベイシアグループ
(株)ヨークベニマル、(株)ランドロームジャパン
その他(50音順)

今後も続々情報を追加していきます!

URLリンク(www.plabi.com)


348:NAME OVER
08/12/22 00:42:37
>>342
不謹慎だが笑ってしまった

349:NAME OVER
08/12/22 12:21:43
>>348
はいはい改変改変…てマジかよおい

350:NAME OVER
08/12/22 15:07:18
さっきニュースで見たよ。全国の同じ型のやつを調べて問題ありなら全廃棄だと。
この場合同じ型の筐体を点検するのか?ちなみに飛竜のイラストが載ってたから基盤入れ替えたやつではないと思う

351:NAME OVER
08/12/22 15:47:14
飛竜2の方か


352:NAME OVER
08/12/22 21:26:28
ニュー速+のアドレスを

353:NAME OVER
08/12/22 22:40:26
筐体っても
コイン返却口の部品を交換すればどうにかなるんでない?
この形は基板店在庫や海外行きを含めると
相当な数出回ってると思うんだがなぁ…

とりあえず>>343吹いたw

354:NAME OVER
08/12/22 23:28:36
事故の筐体はアイレム製って話だ

355:戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2
08/12/22 23:58:37 45iFvzsG
>>354
筐体がスペランカー仕様ならこんなことには・・・

356:NAME OVER
08/12/23 01:20:40 ChdsoVNG
つうことはこのタイプの匡体がやすく手に入るチャンスじゃないか?
ゲームごと廃棄になるんだろ?入れ替えにしたって古いゲーム用意できないだろうし。

357:NAME OVER
09/01/06 14:08:41
All sons of gods, Die!!

358:NAME OVER
09/01/28 14:36:46
x68000のストライダー飛竜はメガドライブと比べるとちらつきすぎ
メカコングとかウロボロスは完全な点滅状態になっちゃうし
メガドライブよりちらつくのはどういうことなのかね

359:NAME OVER
09/01/28 15:32:52 34cGWITQ
ウロボロスの人数が多いからです。

360:NAME OVER
09/01/29 03:21:20
解像度無視して語っちゃう馬鹿

361:NAME OVER
09/01/31 01:48:11
>>358
ヒント 512*256

362:NAME OVER
09/01/31 01:49:38
MDは描画やパターンが少ないから

363:NAME OVER
09/01/31 02:48:26
>>358
どっちもいい移植だよ
PCE版は本当に酷かったけどな

364:NAME OVER
09/01/31 15:56:51
MDは致命的に容量少ないからな
パターン少なくてカクカク

365:NAME OVER
09/01/31 21:30:14
話題性に便乗したかっただけのMDの68000か
メモリも扱えんじゃ意味ないな。

366:NAME OVER
09/02/01 05:31:51
>>364
大容量のCDロムとアーケードカード使って惨敗したPCE版に謝れ

367:NAME OVER
09/02/03 01:19:38
メガナントカは低性能だから仕方ない
カセットなのにステージ途中で止まるとか論外w

368:NAME OVER
09/02/06 09:39:45
揚げ足取りでプレイせずに文句言ってるのとプレイして文句言ってるのと
揚げ足取りでプレイせずに褒めてるのとプレイして褒めてるのと差が明確ですな。

369:NAME OVER
09/02/15 12:46:55
飛竜2をPSPでやってみたら、ステージ2の序盤で絶対フリーズする…
ステージ0クリアデモの飛竜が見たかったのに(´;ω;)

370:NAME OVER
09/02/15 15:34:19
2がPSPで出たのか!
1しかやったことないけど丁度いい機会だ、PSP買ってくるか・・・

371:NAME OVER
09/02/15 22:42:50
エミュの話っしょ
ステージ2の最初のエリア切り替えで止まる

372:NAME OVER
09/02/16 01:13:44
PSPを改造して初めてできるエミュだな
>>370爆死の予感

373:NAME OVER
09/02/20 08:50:05
貴様らにそんな玩具は必要ない

374:NAME OVER
09/02/21 05:26:23 RGv1iVxc
ほんとなにかと便利なセリフだよなw

375:NAME OVER
09/03/12 12:46:11 oWg27/Bd
>PCE版とMD版
中古市場価格はPCE版の大勝利。
出来はMD版の大勝利。
PCE版塩沢飛竜に萌え。
それでいいじゃないか。

376:NAME OVER
09/03/12 19:29:25
x68k+SC-55が一番だろ

377:NAME OVER
09/03/13 06:22:32
いやMD版だと思う
旬な時期に発売されたからね
68版は94年だぜ

378:NAME OVER
09/03/13 14:11:30
PCエンジン版なんて94年であの酷さなんだぜ

379:NAME OVER
09/03/13 15:55:38
MDぶっ壊して捨てた

380:NAME OVER
09/03/13 23:48:20
エンジン信者はこのスレ見ないほうがいいよ
涙目になるだけだ
エンジン版の悲惨な出来を考えればわかるだろ

381:NAME OVER
09/03/14 17:30:46 d++PTk7s
youtubeにあるヘンな外人の実況プレイ動画
死にまくりだけどニコ動のより面白いな
麒麟のも笑えた

382:NAME OVER
09/03/14 17:54:27
>>379
俺も

383:NAME OVER
09/03/20 21:15:34
数ヶ月前からハードオフのジャンクコーナーに
中学生ぐらいの子がファミコンソフトを買ってるのをよく見る
おかげで最近いいファミコンソフトが見つからない

384:NAME OVER
09/03/20 21:17:18
誤爆した

385:NAME OVER
09/05/13 02:42:14 1ygp6mOY
貴様らにそんな玩具は必要ないと言ってやれ

386:NAME OVER
09/05/23 13:19:51 ML9AcWpl
ニコニコ動画にPCE・MD・アーケードとそろってるけど、
PCEの移植は悪くないよ。強いて言えば、サイファを最大にした時、
小さいサイファから大きいのが飛び出るように見える所が、違和感はある。
MD版より特に優れているとは思わないけど、別に悪くは無い。


387:NAME OVER
09/05/23 14:13:35
ファミ通で酷評されてたな。
なんで今頃出すの?みたいな感じで

388:NAME OVER
09/05/23 16:12:55 ML9AcWpl
PCE(CD)は、CDをやたら読み込むとか、読み込まない場合は、
ゲーム内容がショボくなるとか、そういうイメージがあるから。
ファミ通とかゲーセン好きから、敬遠されてたのかもしれない。


389:NAME OVER
09/05/23 18:44:30
>>386
動画で見るのと実際にやるのとでは全然ry

390:NAME OVER
09/05/23 19:37:10 RmdunHfd
操作感覚は、他人に客観的に伝えられないことが多いので、
自分でプレイして確認する他にないと思う。
画面を見た感じ、PCE版は悪くないとしか言えない。


391:NAME OVER
09/05/23 19:48:56
MD信者が過剰に叩いてるだけだからな

392:NAME OVER
09/05/23 20:01:59
>>389
そんなことないぜ?w
俺の場合ニコで見て済ませるタイプだからゲーム買わないけど学校で話題についていってるぜ?

393:NAME OVER
09/05/23 20:15:53
PCE版がどんなに酷いかwkwkして見てきたら普通だった
どうやらMD信者に騙されていたようだ

394:NAME OVER
09/05/23 20:24:33
>>392
でも実際にやってみたらできないことも多いんじゃない?
プレイしてみると見ただけでは気づかなかったことも出てくるだろうし

395:NAME OVER
09/05/23 20:42:13
やるのって面倒だからな・・・w
見てコメントして楽しむのが現代人だろ?

396:NAME OVER
09/05/23 20:53:25
またニコ厨の宣伝か

397:NAME OVER
09/05/23 20:57:55
雑誌でしか知らなかった俺は元のアケ版が思ったよりショボくてびっくりしたw

398:NAME OVER
09/05/23 20:58:27
>>395
面倒だけど、自分で動かせる方がいいと思う。

399:NAME OVER
09/05/23 21:47:35
完全移植はPSP版だけか

400:NAME OVER
09/05/24 16:10:37
指令00 : 信濃町界隈調査

401:NAME OVER
09/05/24 16:51:53
長野県か…w

402:NAME OVER
09/05/24 16:54:17
指令01:ニコ厨共にレスするの禁止。

403:NAME OVER
09/05/24 18:21:22
任務失敗…続行不能…

404:NAME OVER
09/05/24 18:47:45
>>401
えっ

405:NAME OVER
09/05/24 19:21:24
いいかげんにしろよニコ厨ども・・・
お前らのせいでメガドライバーさんたちの捏造工作が台無しじゃないか

406:NAME OVER
09/05/24 22:49:56
>>401
野尻湖のナウマンゾウステージですね。はい。

407:NAME OVER
09/05/28 16:53:03
>>389
PCエンジンのヤツ、動画で見ても充分ショボいけど、
実際やってみるとそれ以上に悲惨なんだよなぁ。

408:NAME OVER
09/05/28 23:02:49
X68000で良かった(^-^)

409:NAME OVER
09/06/01 05:27:53
アケゲー板の飛竜スレにも書いてあけど
PSP版はエンディングの曲が流れないな、ボスと戦ってるときの音楽が流れてる

410:NAME OVER
09/06/10 03:34:48
エンジン版のストライダー、ゲーム画面を見る限り、
思っていたほど酷くないように見える。
しかし、アニメ風のナレーションには萎えた。
カッコ悪。

411:NAME OVER
09/06/10 07:34:41
ごちゃごちゃ言わずに実際にプレイしてみろ

412:NAME OVER
09/06/10 20:07:18
まずは自分でやってから言うんだ

413:NAME OVER
09/06/10 21:58:11
叩いてる奴こそ本当にプレイしたのかな
そんなにプレイ環境持ってる奴多くないと思うけどw

414:NAME OVER
09/06/10 23:10:34
きさま等にそんな玩具は必要ない!!

まあ、俺は、プレステのⅠとⅡしかもって無いがw
Ⅰのグランドマスターの笑い声が個人的にお勧めw

「ブハハハハハハハハハ!」

415:NAME OVER
09/06/10 23:54:58
>>413
この板の平均年齢を考えれば答えはすぐに出るはずだ

416:NAME OVER
09/06/11 01:35:37
ニコ厨に触れるなよ

417:NAME OVER
09/06/11 02:10:10
ニコ厨はほんとうに空気読めてないな
メガドライバーさん達の風評工作が台無しじゃないか

418:NAME OVER
09/06/13 19:37:17
モンスターハンターのような感じで
ストライダーの新作を製作して頂きたいと夙に思う今日この頃。
まずはストライダー機関入隊試験から始まってですね……

>>414
飛竜の事を「ヒィーリュゥー」と妙なイントネーションで呼ぶのは何の仕様ですかw
ついでに「ブハハハハハハハハハ!」 というより「ブッ・ハッハッハッハッハッハッハッハッハッ!」 のほうが
合っているような……

419:NAME OVER
09/06/13 21:18:09
2Dじゃないとストライダーじゃないわ

420:418
09/06/13 21:56:44
>>419
けどモンスターハンターやアーマードコアは2Dでは無いでしょうに。
まあガンハザードみたくすればイケるかもしれんけど。

421:NAME OVER
09/06/13 23:45:50
鉄で出来た・・・・脳みそ?
馬鹿ってやつか?

422:420
09/06/14 10:10:54
まあ俺としては飛竜や飛燕やグランドマスター抹殺編だけに止まらない
ストライダーが暗躍する世界の有様やストライダー達の姿をもっと見たいんだけどね。

ストライダーのランクは何級から始まるのかとか特A級ストライダーは何人いるのかとか
サイファーは何種類あるのかとかオプションは何種類まで作られてるのかとか
戦闘集団『狄』とは何の因縁があるのかとか悪いのはグランドマスターだけなのかとか……

皆さんはどう思いますか?

423:NAME OVER
09/06/14 15:15:57
一言で言えば>>418はクソゲーだな

424:NAME OVER
09/06/22 13:43:41
ストライダー飛竜を今のPS3やらX-BOXやらで作りこんだらどんなアクションになるのか・・・
製作側は難しいだろうけど、チャレンジしてみて欲しいな~。

425:NAME OVER
09/06/22 13:57:33
ニンジャガイデンみたいになるんじゃね

426:NAME OVER
09/06/23 23:58:42
無駄なムービーとボイスが追加されてげんなりしそうだな

427:NAME OVER
09/06/24 11:36:33
2の喋りは何か違うと思ったしな。
1の外国語に日本語で答えちゃう彼のカッコよさとは違う。


428:NAME OVER
09/07/02 03:04:10
今の制作者はそういうミソな部分がわからんでカッコつけちゃうからな~

429:NAME OVER
09/08/08 23:30:49
ストライダー飛竜3製作決定!













という夢を見た (´・ω・`)ガッカリ…

430:NAME OVER
09/08/09 18:49:10
1→2の繋がりがィミフなので3が想像できん
あるとしたらバイオニックコマンドの手前3D化で再現版みたいな1か…
新しい3となると作れるヤツがいない


431:NAME OVER
09/08/18 13:30:19
どうやら3が出るらしい(PS3/360)よ。
あと、初代のリメイク(PS3/360ダウンロード)も出るみたいよ。

432:NAME OVER
09/08/18 22:00:34
>>431
ソースおねがいします!

433:NAME OVER
09/08/28 18:51:17 GIonVt4h
大魔界村があの出来なんだから飛竜もスーパーグラフィックスで出していれば良かったんだよ


434:NAME OVER
09/08/28 19:20:31
こんなスレあったのあ
しかしこれシリーズ化するほどのものなんかい
初代のリメイク版は見てみたいけど

435:NAME OVER
09/08/28 19:22:16
そういえばこれと大魔界村、同じプロデューサーの同時進行製作だったんだってね

436:NAME OVER
09/08/28 20:43:18 GIonVt4h
>>435
なおのことさら何故飛竜だけ…(´Д`)

437:NAME OVER
09/08/28 22:46:17
原作漫画がある以上、難しいだろうね

438:NAME OVER
09/08/29 03:20:21 F7yp0jfs
スーパーグラフィックスで出していればMDを越えていたな

439:NAME OVER
09/08/29 14:01:01
PCエンジン+CDロムロム+アーケードカードという環境は
スパグラよりも優位な点の方が多いんじゃなかろうか
それであの悲惨な出来だからなぁ


440:NAME OVER
09/08/29 17:29:58 vQRt9nnI
Strider Hiryu ストライダー飛竜 Pc-Engine Arcade Card quickplay
URLリンク(www.youtube.com)

Sega Genesis Strider Hiryuu gameplay
URLリンク(www.youtube.com)

エンジン版酷い酷すぎ

441:NAME OVER
09/08/29 18:41:47
>>440
エンジン版、スーパーグラフィックスでこのデキ?
たえずチラついてるし2重スクロールなしとは…

442:NAME OVER
09/08/29 19:03:26
スーパーグラフィックスって
2重スクロールできなかったっけ?

1941とかしてたような気するんだが。

443:NAME OVER
09/08/29 19:20:22 F7yp0jfs
>>441
はあ?
釣りか?
スーパーグラフィックスじゃねぇよ
PCE+CDロム2+アーケードカード

444:NAME OVER
09/08/29 21:26:15
>>443
なんだスパグラでこんな完成度かと思ったわ
なら納得

443サンクス


445:NAME OVER
09/08/29 23:53:28
これ小学校の時おもちゃ屋でデモ?ビデオが流れててずっと見てた。

今やりたいなと思っているんだけど機種は何が良いですかね、教えてくれるとありがたいです。

446:NAME OVER
09/08/30 00:40:10 +UFlyhPu
>>445
PSで出てる

447:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:20:48
>>440
チラツキはMD版のほうが酷いようだが・・・
まあ、思い出補正で持ち上げられてるだけなのはわかった

448:NAME OVER
09/08/30 22:37:18
メガドライブは2面最初のメカゴリラの手足が一本しかない。カタワみたいで不気味。

アーケード、エンジン、X68k、PSは手を抜かずきちんと2本ずつある。

449:NAME OVER
09/08/31 02:54:05 3RualjII
>>448
そんな所までちゃんと見てるとは…


450:NAME OVER
09/08/31 04:03:00 snQBgxO2
つうかメガドラ版はゴリラの腕一本がどうの、どころな縮小移植じゃないだろ。
でもむしろ当時は、どこまでアーケード版に迫れるか?みたいな楽しみもあったからね。
今みたいに絵や音は余裕で完璧だけど動き変、みたいな
一見よくできてるけどなんか違うなぁ的なのにはロマンがない。


451:NAME OVER
09/08/31 19:16:32 3RualjII
始めからスーパーグラフィックスで出せば…

452:NAME OVER
09/08/31 21:14:43
>>437
原作漫画の原案はカプコンだよ。

453:NAME OVER
09/08/31 21:50:12
>>448は、いろんな意味で「手を抜くな」と言いたいのだろう


454:NAME OVER
09/09/05 03:01:25 yeq3xtDd
ストライダー飛竜3はまだか

455:NAME OVER
09/09/05 03:29:12
メガドラ版はあの当時の家庭用機でこんだけ出来るんだって感動した
反重力装置?みたいなのの周りをグルングルン回るとことか
16BITを感じた

456:NAME OVER
09/09/05 16:58:03 yeq3xtDd
>>455
おそらくビット数は関係ないと思うけどw
プログラムは凄いと思う


457:NAME OVER
09/09/06 13:24:38 Bn8duywN
3は前スレにあった歴代ストライダーでやってくれ
近代から近未来までってかっこよすぎ

458:NAME OVER
09/09/06 15:53:58
今更だが1の棒読みの台詞は最高だな
貴様等にそんな玩具は(ry
はいつ観ても吹いてしまうw

459:NAME OVER
09/09/06 16:20:22 2N0U5hiO
>>458
カプコン社員なの?

460:NAME OVER
09/09/06 17:53:13
俺が一番上手く言えるんだ!
とマイクを奪われ悔しがる社員さんモェ(*"*)

461:NAME OVER
09/09/07 12:57:52
天地2の「敵将 りてん 討ち取ったりー」が一番酷かったww

ロストのシルフィーも醜い接客態度だったけど
女社員だったのかな?

462:NAME OVER
09/09/07 19:00:55
>>461
だってあれ1Pと2P同じ声なんだろ?w
麻雀学園のモデルも女社員を脱がしてたらしいし
確定じゃね?

463:NAME OVER
09/09/08 20:23:10
ストライダー飛童だと思っていた時期がありました。

464:NAME OVER
09/09/09 00:12:51
さすがにそれはない
飛燕を女だと思ったやつの方が多そうと思うぐらいに
それはない

465:NAME OVER
09/09/10 12:29:02
ゲーセンで初めてプレイしたとき、2面の大シャンプで向こう側へ飛び越すやつ
レバー右へ入れっぱなし大ジャンプを知らなくて、3機全部死んだ


466:NAME OVER
09/09/10 19:37:03
>>465
実はデモ画面でそこをやってたりする。

467:NAME OVER
09/09/11 21:52:24
んんんんんんすとらいだーひぃーりゆう
ひーうぇるねばーりーびゅあれいじゃーらい

468:NAME OVER
09/09/13 00:29:24
ナムカプの影響でストライダー飛流1・2を購入しプレイしてみたがランクがC・D・Eばかりだ
某動画サイトでは割と簡単そうにプレイしているように見えたのに・・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。












・・・でも、面白い♪

469:NAME OVER
09/10/01 00:04:12
>>451
スーパーグラフィックスでだせばサウンド以外はメガドラ版に
勝てた可能性は高い。(PCエンジンの2倍の性能なんだから
当たり前だが)
しかしハード自体が出回ってないので出しても大赤字だっただろうな。
エンジン版があれだけ酷い出来だったのは開発元が悪いのかそもそも
エンジンでは無謀だったのか・・・



470:NAME OVER
09/10/08 01:32:49
>>468
いくらなんでもヘタクソすぎ
それとPS版の1はただの糞

471:NAME OVER
09/10/10 18:45:34
>>470
PS版は国内で正式に販売している家庭用ものの中では最高の移植のはずだが

472:NAME OVER
09/10/10 20:28:23
それカプクラ修正版ちゃうの

473:NAME OVER
09/10/11 01:37:02
PS版そんなに酷いかね?音楽の切り替わりが若干遅れるが

474:NAME OVER
09/10/13 00:33:23
最初にでたPS版だとカス移植
修正版はしらね

475:NAME OVER
09/10/13 02:58:05
PSP版は音楽がおかしい

476:NAME OVER
09/10/17 23:02:10
MD版がプレイ感覚はかなり忠実に移植していたよ
細かい表現とかいい加減だったけど

PCE版は・・・これだったらMDのリターンズのほうがまだ面白いと思う
リターンズはオプションフルでボスに対しては強引に倒すのが攻略の秘訣だったなw
FC版とMS版は良く知らない

DS
影の伝説2が飛竜2の流れを汲むゲームだと思う
マップが意味も無く広すぎるのが欠点だな
スーパーアレスタ並みにかったるかった

477:NAME OVER
09/10/18 13:13:58
最近じゃダラ2まで良移植扱いだからな
メガドライバーの意見は信用しない事にしてる

478:NAME OVER
09/10/19 00:53:59
阿佐ヶ谷は黙ってろっての

479:NAME OVER
09/10/19 18:19:49
僕は22歳ですが、メガドライブもPCエンジンも好きだったなぁ。
自分がメガドライブを持っていて 幼なじみの女の子がPCエンジンを持ってて、よく幼い頃一緒にやっていました。
ストライダー飛竜は僕が持っていました、その子はPCエンジンはカードしか持ってなかったから。

歳的に世代はスパ2とか餓狼でメガドライブでやってました。
ボンバーマンとかパロディウスはPCエンジンでやってた。
あの頃は、その子の家でやったダライアスが欲しくて母親にねだってメガドライブのダライアス2とか買ったなぁ(笑)


それとユーザー同士でこんなにけなしあってるなんて初めて知りました。
あの頃メガドライブとPCエンジン持ってるのは自分たちだけだったのもあって楽しんだけどなぁ。

そいつは結婚して子供生んだからPCエンジンもうないけど
僕は大学生きながらにデザイナーの仕事してる。でもまだ手元にメガドライブあります。(持ってるゲームはメガドライブとメガCDとネオジオCDだけ(笑))

もう一緒にPCエンジンとメガドライブやることはないけど 仲良くやってた思い出はあります。

なんて 初書き込みで長く書いてしまった。
そんなみなさんお互いきっときもいオタクとかじゃないんだからけなしあい止めましょうよ。

久々に今日メガドライブのストライダー飛竜やりました。
PCエンジン版とどんな感じで違うんですか?気になります。

480:NAME OVER
09/10/20 15:52:50
半年ROMれ

481:NAME OVER
09/10/20 23:48:23
家ゲーといえばFC→SFCしか知らなかったあの頃
アーケード版大好きでしたとも

482:479
09/10/21 07:50:46
480
ROMるとはなんですか??

YouTubeでPCエンジン版を見てみました。

声やアニメーションが加えられてるんですね。
個人的には、絵と声の感じが飛竜のイメージと多少違う感じがして違和感が(笑)
でも音楽はすごくアレンジがかっこいいものになっていましたね。

PCエンジン版はどちらかというとオリジナルな感じがします。
アーケード版とメガドライブ版は非常近い感じがします。

操作性の方が気になるところですね。

483:NAME OVER
09/10/21 19:09:14
ロード オンリー メンバー
書き込むなって意味らしいが余り気にするなw


484:NAME OVER
09/10/21 19:15:27
リードオンリーメンバー(読むだけ)

485:NAME OVER
09/10/24 06:11:00
ROMすら知らないのが想定外w

486:NAME OVER
09/10/25 22:34:34 p3pQ0zEK
ワロタ

487:NAME OVER
09/10/26 01:42:27
>>482
PCエンジンのソフトは特にそうだったけど、
出来の悪い移植ほどサウンドをアレンジしたり
妙なビジュアルを入れたがる傾向がある
飛竜もまさにそのパターン

488:NAME OVER
09/10/27 18:18:55
エンジン版の動画見た人がそんなに酷くないって書き込みがあるけど飛竜自体
まともにやったことあんのかな?実際操作してみないとあのもっさり感は
伝わりにくいかもしれんが、変なジャンプモーション、スローな展開
ちっちゃくて動きがカクカクしてるオプションと敵キャラとか動画でも
十分わかりそうなものだが。

グラフィックはアレンジされてるMDと違いAC版準拠だが、暗めで使ってる色も
少なくMD版よりショボい。ロストワールドの移植であれだけ綺麗なグラフィックを
再現したのにどうしてこんなことになっちゃったのか不思議でしょうがない。

AC版、MD版はプレイしてて気持ちいいが、エンジン版は正直イライラして
別のゲームかと思ってしまう。蛇足のビジュアルは声も絵調も合ってない。
PCE
URLリンク(www.nicovideo.jp)

MD
URLリンク(www.nicovideo.jp)

489:NAME OVER
09/10/27 18:54:38
メガドライバーさんに逆らうと無駄にスレが荒れるので
刺激しないようお願いします

490:NAME OVER
09/10/30 21:28:12
エンジン版の飛竜はテンポ悪い
ゲーム中頻繁に止まるし、面ごとのロードも長い
問題外

491:NAME OVER
09/11/03 20:06:46
アケ版が一番好きじゃー!

492:NAME OVER
09/12/03 10:30:07
箱でもPS3でもPSPでもいいからとにかく続編がでてほしい

493:NAME OVER
09/12/23 10:35:19
むしろセガと組んでアーケードで体感筐体復活
面クリ時には逆さポーズを狙うべし

494:NAME OVER
10/01/06 19:53:38
>>492

NDSと影乃伝説2を買いなさい

495:NAME OVER
10/01/06 20:13:48
アプリ版配信決定おめ

496:NAME OVER
10/02/05 14:15:41
>>485
ROMって言葉ももう死語に近いのだよ

497:NAME OVER
10/02/09 11:08:38 WFyqZ51h
そういえば俺ガッチャマン好きだったな

498:NAME OVER
10/02/14 05:27:09
ROMって言葉は一生残るよw

499:NAME OVER
10/02/15 21:01:34
同意、普通R@Mだろ

500:NAME OVER
10/02/28 09:11:14
そもそもROMってカセットとかエミュのイメージだけの言葉じゃないしw

501:NAME OVER
10/03/15 22:16:40
PCエンジン版飛竜~購入者の声(産廃レヴェル)

ようやくPCE版「ストライダー飛竜」を入手しました。
いろいろと悪い話は聞いてたから覚悟してましたけど・・・ここまでとは思いませんでした。
何がって、『全部』と言っても言い過ぎではないと思うほどCDを叩き割りたい衝動に駆られています。

とりあえず今「ひどい」と思う部分を列挙すると、
>ステージ間のデモを含む全部のデモの書き換え(CG含む)
>飛竜がサイファを振っただけでチラつく画面
>なんかやけに暗い画面(モニタの明るさを調整しても全体的に暗い)
>常になんかスローモーな画面(STGでずーっと処理落ちさせているような感覚)
>MD版・アーケード版よりも妙になっている当たり判定

>そして一番ダメなのは、「操作性」

・・・噂通りMD版をやった方が百倍マシでした。なんだかなぁ・・・
・・・どこをどう勘違いしたらこんなに操作性が悪くなるんでしょ?
おまけにあちこちのアリゴリズムが全然違うんでやんの。
特にツタの動き、MD版ともアーケード版とも全然違うんですけど。
それ以前の問題として「思いっきり不自然な動き」になっちゃってるし >ツタ

追加ステージ?・・・『聞くな』。ま、そーゆー訳です。(あんなんに文句つける気にもならんわ・・・)

URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)

502:NAME OVER
10/03/16 02:01:56
マスターシステム版の酷さは凄いぞ。

503:NAME OVER
10/03/16 16:24:15
黒い中国娘のところで永久プレイは懐かしい
リターンズのほうが全然やり応えがあったな



504:NAME OVER
10/03/22 02:19:45
きさまらにそんな玩具は必要ない(棒読み)

505:NAME OVER
10/03/23 15:10:51 1GeGhvdI
アプリ版やってみたが
期待以上に高い移植度だった
グラフィックも綺麗だし
個人的には満足な出来

506:NAME OVER
10/03/24 23:09:23
やっと最近になってPCE版を入手したのでMD版+AC基板と比較

全体的に遅い(処理落ちではないっぽいし、なぜ?)
MDより飛竜の動作パターン多い(ほぼゲーセン通り。さすがACカードと思った)
ちらつき激しすぎ(背景の演出もMDはBGだがPCEは全部スプライトなせいでしょうね)
いくつかのキャラが小さくなってる(ちらつきを減少させるため?)
背景の一部の縮尺に違和感あり(解像度がPCEはアレなので仕方ないのかも)

演出については否定意見もあるけど、個人的には「読み込み待ちさえなければアレンジ版として良い出来」
結論としては

SG+CDROM+ACカードかもしくはSG両対応で出せばもっといい評価だったかも(たしかダライアスで両対応やってたはず)
前者で出していればMDどころかx68k版を凌ぐ移植も出来たはずだし、後者ならあのちらつきも「SG所持者なら我慢できる」出来になってたはず

x68k版はちらつきすぎで駄目
「解像度で~」とか言う人もいるが、あの解像度じゃちらついて当たり前なのに、その画面モードを使った移植チームが残念なせいで駄目移植

長文でした。反論は認める(あくまで個人的に感じた比較なので)

507:NAME OVER
10/03/25 01:21:06
PCEのACカードのイメージって出回ってるの?


MD版はグランドマスターが喋るのは素晴らしかった
サイファーの持ったキャラパターンが収録されてないのが惜しい

508:NAME OVER
10/03/30 02:02:09
>>506
PCE版はSGスパグラでできなかったから
スーパーCDロムロム+アケカ仕様になったんだろう。

509:NAME OVER
10/04/20 10:47:11 kThJlIRC
アプリ版結構しっかり移植されてるな

510:NAME OVER
10/04/21 19:44:22
少しスレチかもしれないけど、マヴカプ3に飛竜でるといいね。

511:NAME OVER
10/04/25 02:55:40
マヴカプ3に飛竜でるなら買おうかな
でも声がうえだゆうじならパス

512:NAME OVER
10/04/25 14:20:53 fCuRIEYZ
メガドライブで初めて買ったソフトが飛竜だったなぁ
当時としてはかなり頑張って移植されてて今でもたまに遊ぶ

513:NAME OVER
10/04/25 18:43:05
MDのカプコン物、東亜物の移植はイイ出来のものが多かったな。


514:NAME OVER
10/05/04 00:27:28
海外版ってパワーアップになんか変更点があったっけ?
リターンズと間違えてないか?

サイファーの掛け声がないのは確かだが

515:NAME OVER
10/05/09 23:12:57 LlH0dqLo
ファミコン版のストライダーがヤフオクに
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
ラベルがかっこいい。箱、説明書がないのが残念だが
ここまで完成しているなら、国内も販売したらよかったのに。

516:NAME OVER
10/05/10 19:32:46
シールは日本仕様だが肝心のゲーム画面のメッセージが気になるんだが
タイトルは飛竜とは出ているが・・・・


漫画も外したしFcのはチャレンジャーとかよりもつまんなかった

517:NAME OVER
10/05/26 19:48:46
まずまちがいなく偽造ロムだろ

海外で拾ってきたレアソフトや未発売モノのロムデータを
生ロムに焼いてオクで販売してぼろもうけってのが結構あるみたいよ。

URLリンク(famicoroti.blog81.fc2.com)

518:NAME OVER
10/05/26 20:52:16
古くはキン肉マンマッスルタッグマッチやオバケのQ太郎ゴールドバージョンの偽造とかあったね
さっきオク覗いたら海外制作と称してサマーカーニバル'92烈火のロム焼いて売ってるのもあった
多分出元は同じ

519:NAME OVER
10/05/27 00:08:12
本人が焼いたっていうより海外で買ってきたんだろ数百円ぐらいで。

520:NAME OVER
10/06/07 01:45:55
PCエンジンだとスペースファンタジーゾーンが有名だが
CDのプレスって・・・違法ROMの詰め合わせのようなことを国内でも出来るの??

521:NAME OVER
10/06/07 23:52:39 g5cTbkol
>>508
意味わからんできなかったってなんだよ

ソースだせよ

522:NAME OVER
10/06/08 00:01:29
MDのリターンズとPCエンジンのSCD版なら
ゲームとしては
リターンズのほうが楽しかった

両方ノーコンテニューでクリアした身での発言だが
今だとどちらももうやりたくないけどw

523:NAME OVER
10/06/08 00:05:02
ゴミドライブの時点で糞

524:NAME OVER
10/06/08 00:26:00
>>522
マスターシステム版(ゲームギア版)は飛竜よりはデキ良いけど途中で終わってるしな。
ぶっちゃけ爽快感なくてつまらんかったよね。

>>520
ロムライター買って焼けば個人でも出来るだろ。
Rならもっと簡単 違法とか別にして。


525:NAME OVER
10/06/08 17:00:59
>>524
マスターシステム版ってMD版の体験版みたいなもの?
リターンズはオプションが弱体化しているところは評価できるw

リターンズの迷路探索とボスキャラのごり押しで倒すところだけが好きだ



今の時代個人でもCDのロムライターが扱えるのか・・・

526:NAME OVER
10/06/09 01:05:07
>>525
体験版っていやそうかも、
グランドマスター出てくる前に終わる。
確か飛行場の倉庫前で4つ足のゾイドっぽいのと闘って終わりだったと思う
なにぶん昔なもんで記憶が曖昧だけど。

527:NAME OVER
10/06/10 01:21:20
>>526
MDのは2回でてくるんだっけ?
速攻で倒さないと詰みだったような

528:NAME OVER
10/06/12 08:36:43
URLリンク(www.youtube.com)
四井氏の新作が飛竜っぽいと話題

529:NAME OVER
10/07/07 00:29:19
2000円ぐらいなら買ってもいいかな

ところで和田たつみって実在するのだろうか?


530:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:25:14
キャノンダンサー2出してくれよ

ドットで。

531:NAME OVER
10/07/17 01:15:24
>>530
買うヤツ1人しかおらんがな

532:NAME OVER
10/07/19 13:15:28
新旧ストライダー飛竜、キャノンダンサー、空手ゲームの世界観と操作性を網羅した
スーパーミッチェル大戦がやりたいな

>>528
動きがほぼストライダー飛竜2と同じだなw
飛竜2好きな俺としては買わざるを得ない

533:NAME OVER
10/09/11 11:39:33
ここに一人の男がいる
彼は東スポのライターの飛竜
略してスポライター飛竜である

534:NAME OVER
10/09/12 12:54:38
ツマンネ

535:NAME OVER
10/09/23 17:37:25
高田馬場のミカドにストライダー飛竜の海外版で音楽修正と思われるのが置いてあって、
1面のウロボロスの合体や4面の女が沢山でるところが重いというよりスローになっててアレって思ったんだけど
普段PSでやっててもあそこまで重くならないが、基板だと重くなるもんだっけ?

536:NAME OVER
10/09/24 17:49:45
>>535
アケ版はその辺でスロー現象が起こるよ。

537:NAME OVER
10/09/24 18:44:50
そっかありがとう!
あまりにもスローだから蔦のジャンプがやりにくかったけど基板がそうなら慣れるしかないね

最近はまったにわかだけど何回クリアしても楽しいゲームだなあと感動した

538:NAME OVER
10/09/30 00:41:49 b7x5bmkM
PCE版とMD版が中心に語られてますが、
PS版はどうなのでしょうか?

539:NAME OVER
10/09/30 00:54:29 F6qhRyWp
>>538
最高の移植
PCE版 もはや別物
MD版  細かいところが駄目

あと秋葉原まで行ってPSPで収録されているソフトが二、三千円ぐらいで売ってるからそれお勧め

540:NAME OVER
10/09/30 01:00:49
PS版もかなりダメだと思うけどな…なんだよあの読み込み。

541:NAME OVER
10/09/30 01:01:51
>>538
2の出来はいいよ。

542:NAME OVER
10/09/30 01:18:16 b7x5bmkM
レスありがとう御座います!
PS版買ってきます!


>>539
塩沢声好きなんでちょっと聴いて見たかったですが
PSPにも出てるんですか~初耳です。

>>540
読み込みですか…
吸い出してエミュで動かしても少しは改善されないかな~。

>>541
2やったことないので凄く気になってたんですよ!
夜景のようなステージ絵みたんですが凄い綺麗だったです。

543:NAME OVER
10/09/30 21:43:15
PSP版って、Capcom Classics Collection Remixedだよね。
このソフトDL版であったから買ったけど結構おすすめ。CPS1のソフトが沢山入ってるから飽きない。
けど、ストライダー飛竜に関して言えばなぜかバグ版なんだよね。まあ絵やBGMやらみれるからいいんだけど。
あと、これ海外版だから英語なんだけどこれの日本語版がでればいいなぁと思うw

544:NAME OVER
10/09/30 22:03:11
ストライダー飛竜2は、ストライダー飛竜の正常進化かというと疑問は感じるけど、
ゲームとしてはとても面白いと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch