11/11/04 17:22:45.03
駆動系に塗る油はどういうのがいいのかな?
プラスチック侵さないものなら大体OKかな?
405:NAME OVER
11/11/04 17:27:25.40
ACアダプタ下手になぶって火災おきて隣人とか巻き込まないでくれよ?
当人が焼死するなり財産失うのは構わんけど
406:NAME OVER
11/11/04 17:48:23.06
>>404
ミニ四駆のグリス使ってる。
拘るならもっといいのがあるんだろうけど
必要なのは極少量だしこれで十分だと思う。
407:NAME OVER
11/11/04 22:29:50.66
秋月のスイッチングACアダプタで良いじゃん。極性はしらないけど。
408:NAME OVER
11/11/04 23:06:05.37 QKDjqI0G
>>407
極性を逆にするだけで使えるからな。
PCE修理ブログの人も使ってた
409:NAME OVER
11/11/05 00:14:51.48
>>406
その手があったか、ありがとう。
ミニ4のグリスなら探せば出てきそうだ
410:NAME OVER
11/11/05 01:54:52.32
>>402
難しそうと思って指くわえて見ているだけじゃ
いつまで経っても何も出来ない子のまま。何事も経験ですよ。
411:NAME OVER
11/11/05 12:25:16.12
ジャンクDUO 500円を連れて帰ったのだけれども
起動するたびに 違う色の単色が全画面に出て、進みません。
なにか心当たりありませんかね?
たまたま 在庫があったので C6260(DAC)を剥がして 取り替えてみたのですが改善しませんでした。
412:NAME OVER
11/11/05 13:49:29.10 LWZOW5Vt
>>411
カードの端子が汚れてるから接点復活剤が必要。
413:NAME OVER
11/11/05 13:50:28.99 LWZOW5Vt
Duoは基盤によって色々と修理も違うからここを読んで
URLリンク(yaplog.jp)
414:411
11/11/05 19:25:01.53
>>412、413
どうもどうもです。
カードの接点は38本通電確認したんで 問題ないとおもうんですがねー
見落としてないかもっかいみてみます!
Duoのほうは末尾が1なので 初期ロットのようです。
画面もなにも出ないので 何もロードされていないっぽく、
接点不良か、あとはCPUかRAMあたりだと思うのですが うーん。
415:NAME OVER
11/11/05 20:08:05.35
おじゃまします。立て続けに質問ばかりですいません。
SG用のACアダプタ、電圧が出ないので殻割りして空けてみたんですが、
白い抵抗みたいなのが通電しなくなってました。
表示を読むに 3V2A NEWと読めるので、FUSEかと思い、試しにジャンパしてみたら
9V定格が 14Vに上昇しまいました。 本体PCエンジン側のレギュレータ(7805)の入力
許容なので問題なさそうなのですが・・・。
サージ用 ヒューズ抵抗ですかね?
アダプタ分解修理した方いませんでしょうか?
416:NAME OVER
11/11/05 20:54:07.74 LWZOW5Vt
ACアダプタ修理
URLリンク(www.urban.ne.jp)