レゲーハードの修理・メンテat RETRO
レゲーハードの修理・メンテ - 暇つぶし2ch164:レトロゲーマ
10/06/22 09:12:34 b1riLJlh
153さんへ

すまん、なんか知らないけど新規契約したプロバイダーにしたらいきなりアク禁になってた・・・迷惑な話だ・・

詳細な人柱お疲れ様でしたw

おかげで参考になりました。明日あたり自分もコンデンサ類を発注して納品しだいチャレンジしたいとおもいます。




165:NAME OVER
10/06/22 09:34:14
test

166:153
10/06/22 22:31:43
>>164さん
こちらも規制されていて携帯カキコですw
結構面倒くさいですが頑張ってください。応援してます。
間違ってる処あったらツッコミお願いしますね。


167:NAME OVER
10/06/25 17:05:42 LSFL6/A8
>163

カセットコネクタ掃除しる

特殊ドライバがあるなら、分解できれば理想
コネクタ部分のユニットは外れるので、
ダスターで埃やら、ゴミを飛ばせば、かなりよくなるはず


168:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:56:15
綿棒と120円くらいのガソリン車用水抜き剤で十分きれいになる
水抜き剤の成分はイソプロピルアルコールが99%で防錆剤も入ってる
金属端子や筐体のクリーニングには持って来い

169:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:49:44
へーいいこと聞いた。
教えてくれてありがと。

170:NAME OVER
10/07/12 10:34:38
ホームセンターで水抜き材か宇野忘れた。

171:NAME OVER
10/07/23 08:12:43
>>153
おぉ!いいもの見せてもらった。
うちのDuoは内臓音源が少し小さかったんだよね
参考にさせてもらうよ

172:NAME OVER
10/07/28 20:20:45
PCE DUO コンデンサ交換したら音が出なくなった
オマケにCD読まなくなった…

173:73
10/07/28 22:17:59
嘘みたいな話なんですけど、友人に>>73で書いたことを話したら、
CDのソフトをセットして電源入れて3日くらいほかっといてみ、音が出るようになるから。
と言われて実際に試したら音が出るようになりました。
音が出ない人試してみてください。

174:NAME OVER
10/08/13 18:38:52 ucLgScP4


175:NAME OVER
10/08/18 19:17:07
>>173
SFCなども長い間放っておいて久しぶりに起動させる場合、セットが万全でも
音はおろか画面すら出ない場合が結構ある。
そういう場合も通電させたまま放っておくと直る。
「電気を通すこと」がキーになってる場合も結構あるんだろうな。
ちなみに10年くらい放っておいたビデオデッキは通電させても動作しなかった。

176:NAME OVER
10/08/19 02:49:34
通電した時、基盤の部品焼ききれの可能性が高い。

177:NAME OVER
10/08/27 19:51:50 rcUCQXg7


178:NAME OVER
10/09/22 00:18:04
保守

179:NAME OVER
10/10/13 14:05:22
エアポンプのゴムにシリコン吹きつけると耐久性が増すらしいけど
コントローラのゴムに使ってる人いる?

180:NAME OVER
10/10/19 23:13:43 Ms6T9n1i
  

181:NAME OVER
10/10/19 23:46:15
ジョイフル本田の石橋って会社の水抜き剤は、成分濃度いくつだか分かりますか?
ラベルに書いてないんだよな。

182:NAME OVER
10/11/02 12:32:30
メガCD1が逝った。
レンズ清掃、グリス塗布したが駄目で、
ピックアップを弄っても駄目だった。

発狂して、ああああぁぁ~!と叫びながらピックアップをグルグル回してから廃棄しました。

何種類もゲームハード持ってるが、壊れるのはいつもセガハードばかりなんだよな・・

・ゲームギア
・ドリームキャスト
・メガCD1×2

183:NAME OVER
10/11/02 16:54:36
メガCD1は俺も壊れたな。
あとサターンがよく壊れる
DCはあまりつかっていないせいかまだ無事

184:NAME OVER
10/11/05 19:19:29
定期的に動かしてるだけなのが功を奏してるのか初代サターンが未だに現役。
逆にDCはPSOのお陰で速攻で壊れた。

185:NAME OVER
10/11/06 12:58:06
ドリキャスのスピンドルモーターは脆弱だったな。

二度目の修理出す時(有償修理打ち切り直前)にサービスセンターに、
「対策品とかないんですか?」
って聞いたけど、
「出荷時と同じモーターを載せ換えるだけです。」
って言われたな。


186:NAME OVER
10/11/07 15:55:37
うちのメガCD1はたまに空転して
ビィーって悲鳴を上げてるw

187:NAME OVER
10/11/07 17:11:16
セガハードはCD-ROMになって以降が壊れやすいね
原因の判りづらいトラブルが多いわ

随所で設計が結構甘いのも一部あるかと

188:NAME OVER
10/11/18 15:24:23
PS1の脆弱さに比べれば…まああれは論外か

189:NAME OVER
10/12/23 17:54:04
性懲りも無くPCエンジンの旧Rom2のピックアップギアをメンテしているが・・・

とりあえずこれまでで体で理解したのは

・Rom2を開く時はマイナスドライバー必須
(ペラペラのビニールみたいな導線のコネクタを2箇所外し導線を抜く必要がある。
導線乱暴に扱うと速攻で切れて再起不能に・・・)

・ホームセンターで売ってるガソリン用水抜き剤が安くてすこぶる便利
(固着グリス清掃用)

・セラミックグリス程度の粘度のグリスも使用禁止
(モーターがヘタって力が出ないのかも知らんが、付けた直後は動くが
1日置いたら固まって動かなくなり、中開けてギアを動かすと動く→暫く置くと固まるの繰り返し)

・注油するなら鉄道模型用の「ユニクリーンオイル」最強


190:NAME OVER
10/12/25 21:49:43
>>189
マジかよ・・
調子悪くなったメガCDにミニ四駆のセラミックグリス塗った俺は馬鹿だった・・
あれでとどめ刺しちまったんだろうなぁ・・


191:NAME OVER
10/12/25 22:34:35
189だけど、付けた直後は動くけど冷えるとやっぱり固まる様だわ。
こっち北国だから尚の事それが顕著に現れる;

あと不具合がようやく判明した・・・PCエンジンスレに書いたんで
旧Rom2メンテする人は記載箇所もチェックした方が良い。

192:NAME OVER
10/12/30 22:01:21
俺も北国だがメガCDとDuoにタミヤの
セラグリスHGを使ってるけど
今のところ正常に動作してるな


そもそも俺もユニクリーンオイルを買いに模型屋いってたんだけど
両方買っておいて
その液の方はまだ使用してないんだよな

193:NAME OVER
11/01/03 18:24:40
古いグリス除去してユニクリーンオイルを注油したら頗る快調だわ>CDRom2
電源入れてすぐ動かしてもちゃんと動く様になってくれた。

194:NAME OVER
11/01/06 01:12:51
>>190
メガCDの故障は別のとこだと思うよ。

195:NAME OVER
11/01/13 18:32:07
やっぱり定期的に動かさんとユニクリーンオイルだろうが固まるのな・・・

196:NAME OVER
11/02/15 06:24:28
質問です。
初期型CD-ROM2のディスクを回すドライブモーターの回転が上がらない症状がでて読み込みしてくれません。

何か修理、調整方法があればご教示願えませんでしょうか?



197:NAME OVER
11/02/16 00:25:30
スレリンク(retro板:696-番)
以前書いたメンテの経過、参考にはならんと思うが一応

読み取りユニット部が内側に動くか
動いたらCDが回転するかしないかで変わってくるから
その辺を書いた方がいいと思われ

198:NAME OVER
11/02/16 17:01:47
>>197
ありがとうございます、今から見てくるです。

実は旧ROM2は2台あって一台はディスクが回転する・もう一台は回転しないです。
ピックアップは2台ともとも中央に帰ってきます、赤いレーザーも確認できる状態です。



199:NAME OVER
11/02/16 18:55:39
ピックアップが内周に移動して来てCDも回るなら、
中開けて側面についてる調整ツマミの一番右を
少しずつ時計回りに回して動作チェックで生き返るかも?
念の為ツマミの初期状態を写真に撮っておくのをオススメ。

CDが回らないのはモーターがお亡くなりになってるか
どこか断線でもしてるか・・・2つあるならニコイチで復活出来そうな感じがする。

200:198
11/02/16 20:14:05
>>199
ありがとう御座います。
一台(回転するほう)はオリジナル・CD-R共にCD-DAは再生できるようになりました。
ただ、インターフェースユニットに取り付けると読んでくくれない不思議現象(´・ω・`)

もう一方の回転しないドライブはボリュームいじってちょこっと回転する領域があるみたいです。
現在色々と手探りで調整中ですが・・・せっかくギア生きてるので何とか頑張ってみます。

201:NAME OVER
11/02/16 21:48:01
純正のインターフェースユニットは、純正なのに電圧が足りてない謎仕様だから
V数は同じで容量多いアダプタに変えたら動くかも知れんと思ったり。
それかタコ足になってないコンセントに直挿しで試してみてもいいかも。

202:198
11/02/17 03:02:20
純正のアダプタが無いから薄型PS2のを変造してつかってます(´・ω・`)
別口でスイッチング電源つかって9.2Vくらい突っ込んで試してみます。
色々と有り難う御座います。



203:198
11/02/17 12:17:19
純正アダプタ見つかりました
試してみたら何事も無く起動、オリジナル・CD-R共に読み込み安定しました。

更なる人柱を目指していろいろとやってみるよ(´・ω・`)ノ

アドバイスくれた方、本当に色々とありがとう

204:NAME OVER
11/02/17 20:18:56
動いて良かった。
物が既に経年劣化し過ぎの割にPSなんかより余程耐久性高いよな・・・

205:198
11/02/19 13:25:25
本当に経年劣化の固体が目立ちますね・・・私もPSよりはよく出来ていると思いますが流石に時間は・・・
買って届いた部品取りがことごとく死んでる気がする('A`)

笑いのネタになればと思い人柱ってみました。
URLリンク(www.dotup.org)

銀製の自作ギアです、動く固体にはちょっと怖くてつける勇気ありませんがw


206:NAME OVER
11/02/20 18:19:13.11
もう ながれ ました

そこは流れ速いから他の所に再うpキヴォン

207:NAME OVER
11/02/21 17:47:35.00
写真うpとかあまりやった事がないので慣れてなくすまない。
とりあえず再うp
URLリンク(www1.axfc.net)

208:NAME OVER
11/02/27 17:17:17.81
コントローラーのゴム接点の黒いゴム部分を、アルコールを含ませたティッシュでこすると、
いつまでもティッシュに溶けた(削れた?)黒いゴムが付くのですが、
これって、ゴムがなくなるまで溶けていっちゃいますか?
それとも、劣化したゴムだけが溶けてるのかな。

209:NAME OVER
11/04/19 01:34:57.85 ZmrLRHSL
初心者ですがお願いします。
久しぶりにメガcdを起動した所、ディスクが回ってはいるのですが、しばらくプレイしているとディスクを読み込まなくなりました。
その後読み込んだり失敗したりを繰り返しています。
レンズが汚いと思いアルコールで綺麗にしましたがそれでも駄目でした。よろしければこれも試した方がいいと言えるものを教えて頂けないでしょうか?
先輩方お願いします。

210:NAME OVER
11/04/19 14:27:15.28 m5ohphBO
ハンマーでぶったたけ。

211:NAME OVER
11/04/19 17:39:19.97
俺が思うにディスク側に原因があると思う

212:NAME OVER
11/04/19 19:28:28.49 ZmrLRHSL
ディスクを変えて見ましたが同じように途中で読み込まなくなりました。


ソニックしたいお

213:NAME OVER
11/04/20 00:39:38.34 3t8qo8Zz
寿命だお。生きてるメガCD自体が殆ど無い。

214:NAME OVER
11/04/20 01:02:31.21
CDRom2もメガCDも実CD使えるエミュでやれと言う事だな

215:NAME OVER
11/04/20 01:49:13.24 e1FmC5nH
報告します!
ソニックを無理矢理プレイ中、ロード画面になった所でorzしていたところ再び動きはじめました。
何かきっかけがあるみたいです!

216:NAME OVER
11/04/20 03:18:02.60
誰かCD-ROM2の例のギヤ作っておくれ

217:NAME OVER
11/04/20 04:11:00.72 H796wCNh
駄目になる前にエポキシ系接着剤でコーティングでもした方が良いのかな

218:NAME OVER
11/04/29 22:37:59.94
ファミコンに使われてる1.5アンペアのヒューズ売ってるところ教えてくれ

219:NAME OVER
11/05/07 09:59:02.72
秋葉原の千石電商にあるんじゃないの?
それかマルツ。
なければ直接結線してしまえば。

220:NAME OVER
11/05/10 04:20:58.49
なかったんでガラス管の1A付けたわ。

221:NAME OVER
11/05/10 06:05:10.24
そんでよし

222:NAME OVER
11/05/14 15:32:43.19
X68000XVIcompactの表面実装コンデンサって普通の二本足生えてるアルミ電解コンデンサで代用ききますよね?
通販で買おうにも見当たらないから参った(´Д` )

223:NAME OVER
11/05/21 08:46:17.66
ところでカセットの端子がかなーり汚れてたんでマキロンを
綿棒に染みこませて掃除してみたんだが、無水エタノールの方がいいかね?

224:NAME OVER
11/06/05 17:50:05.98 E80oCh24
DUOかなりコンデンサ交換したけど音声少ししか出ないわ。なんか別に根本的に悪い部分ありそう。
しかし大変だわ、この作業。RX買うのが賢い気がする。

225:NAME OVER
11/06/05 19:02:36.27 9nGAOeCB
大昔のCD系ハードの維持はストレス溜まるだろ?
メーカーの修理は終了してるし
プレミアで高騰してるハードを
何度も買い換えるのも金かかるし
在庫が無い部品探しや面倒な修理と大変ですね
必ず近いうちに逝くからな
精神衛生上よくないよな
まあ頑張って

226:NAME OVER
11/06/05 21:15:25.73 c9lPoOt6
>>224
ここを参考にするといいよ

URLリンク(yaplog.jp)

227:NAME OVER
11/06/06 23:50:16.33
初代DUOより初代Rom2の方が耐久性高いのな

228:NAME OVER
11/06/07 09:00:01.88
そんなことない。
ギアが劣化していて破損する可能性が高いらDUO系列の方がいい。
ギアさえ何とかなればモーターやピックアップは今でも手に入るから修理簡単なんだけどね。
どっか国内の企業作ってくれないかな。

229:NAME OVER
11/06/08 18:36:12.22
ちゃんとギアに油差してやれば初代Rom2の方が壊れにくいぞ?ウチ現役で初代Rom2未だに動いてる。
とりあえずプラを侵食しないユニクリーンオイルやセラミックグリスを塗ってやれば快調だ
初代Rom2使うなら欲を言えば改修型のCDR30Aがベスト。

初代DUOはコンデンサ劣化が激し過ぎ。

230:NAME OVER
11/06/08 22:04:34.88 7vEyjAe8
長寿だな
あんまり起動させてないだろ?

231:NAME OVER
11/06/09 23:11:18.43 gx+XiU6h
ベルト駆動に改造した人も居るね

232:NAME OVER
11/06/10 20:11:42.07
そのベルト駆動が物凄く気になるんだが、画像も記事も出てこない
やった人詳細教えて欲しいわ・・・

233:NAME OVER
11/06/10 22:31:57.41 tZpoEAkO
ヤフオクだけど、滅多に出ないみたい。
ギアが割れてるときだけベルト駆動に改造してるね。
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

234:NAME OVER
11/06/11 07:15:17.89
>>232
海外のフォーラムだけど。
URLリンク(www.pcenginefx.com)
ここDUO系列のピックアップやコンデンサなど修理についてまとめてあるので
>>224みたいな音に問題抱えている人とかもいろいろ参考になると思う。


235:NAME OVER
11/06/11 19:15:12.06
>>233-234
うお、良い情報ありがとう。
ジャンクのRom2から現状無事な割れる中間ギアを確保したあとにやってみようかな・・・

236:NAME OVER
11/06/11 22:21:44.51 10JM+wI9
abrin12に直接修理依頼を出すといいかな

237:NAME OVER
11/06/11 22:47:57.54
スレ的には頼るよりも自分達で修理したいところだね。
儲けに対する手間暇考えると出品者が特注や手間暇かかる自作の部品を使うとも思えない。
恐らく入手が容易で簡単な調節かほぼ弄らないで済むような汎用品を使っているはず。

238:NAME OVER
11/06/11 23:35:42.16
初代Rom2の弱点は中間の特殊ギアだけだからなあ。
全部同じ材質にしておけばここだけ割れるなんて無かっただろうに・・・

239:NAME OVER
11/06/12 02:05:45.76 ceScsTFe
FCやSFCはほんと頑丈だよな
メンテや修理なんかしたことがない
消耗品や経年劣化の悩みも一切無いから一生気楽だな

240:NAME OVER
11/06/12 14:16:30.37 BGMa73yS
カセット式は壊れないよな。DUOは完全に音出なくなった(´・ω・`)

241:NAME OVER
11/06/12 19:00:37.28 o069C5oq
コンデンサ交換だな

242:NAME OVER
11/06/16 00:00:02.71
家もメガCDとDUOは逝っちまったなあ・・・
CD部分がそこそこ丈夫なハードは(板違いだが)サターンぐらいか

243:NAME OVER
11/06/20 17:36:30.72
変換コネクタ壊れた…orz

244:NAME OVER
11/06/28 01:30:16.34
>FCやSFCはほんと頑丈だよな
SFCはケミコン液漏れで電源ショートとかスロット周辺が腐食とか、F411とかのリージョンチップが電解液に巻きこまれたりする


245:NAME OVER
11/06/28 01:53:26.40
>>147
SFCは製造後期のほうでスロットのコネクタが脱着できなくなった


246:NAME OVER
11/06/28 09:07:41.70
へえ、そうなんだ。 まあ、最後期なら交換が必要なほど使われないかもしれないね。

247:NAME OVER
11/07/15 14:32:57.50 ttKD14s6
こんにちわ。現在Duoの修理をしているのですが、読み込み部分のレーザーが
しっかりと視認できるってどの程度までなら言えるのでしょうか。
グリスを塗り直して動作確認したところ、CD自体はちゃんと回転するのですが、
一定時間でCDを入れるよう表示されてしまいますので
どうもピックアップの調整ぐらいしかできる事がないように思えます。
Duoの修理に詳しい方はどうかアドバイスのほど、宜しくお願いします。




248:NAME OVER
11/07/15 23:23:44.28 gYGjzK3A
レーザー直視して赤いかどうか見ろよ。
それとオシロ使って科学的に調整しろ。

249:NAME OVER
11/07/16 06:58:55.85
レーザー直視とか冗談でも書いちゃ駄目だろ。死ね。
音楽CDが最初から最後までしっかり再生されるようなら大丈夫じゃないかな。

250:NAME OVER
11/07/17 07:38:46.56 YKEkKGCZ
>>249 返答してくれて有難う。音楽CDも試してみたけど、どうやら読み込めないようなので、
ひとまず完動品を購入して参考にしてみます。(ゲームCDや音楽CDで排他的に読み込むこともあるのかな?)
レンズ付近にレーザーの出力を調整するネジがあるらしいですが、下四箇所のボリューム調整の結果をわかりやすく
するだけらしいので、常に読み込みを安定化するのは難しそうです。




251:NAME OVER
11/07/17 19:22:39.96
>>247
それ多分、CDセットしてRUN押したら回転はするけど猛烈な速度で回転した後に
CD認識されず再度CDを入れてくださいの表示が出る症状。

修理するにはコンデンサ交換だそうだ。

252:NAME OVER
11/07/20 01:52:58.44 oM7pQWhi
なるほど。結局完動品を買ってしまいましたが、コンデンサ交換はちょいと初心者には
きびしいですね・・・・。半田付けとかも大昔にやったきりほとんどしなくなったので電子工作は
覚悟がいります。いずれにせよ、原因がコンデンサだと推定できただけでも良かったです。有難う。

253:NAME OVER
11/07/24 02:35:35.04
Y字ドライバーって以前は500円くらいで売っていたのに
今って1500円のしか無いのかな

254:NAME OVER
11/07/28 16:09:13.85
初代CD-ROM2のギヤは軒並みどれもダメだねー
見つけ次第確保してきたがどれもすぐ崩壊寸前か既に歯欠けてるわ

DUOの音減少はGTのそれと同じようなもんかね
GTも音小さいか聞こえないよね

255:NAME OVER
11/07/28 18:20:23.51
CDR-30Aならギア生きてる可能性は高いぞ

256:NAME OVER
11/07/28 20:03:47.80 /1HVDpig
全部その型番じゃね?

257:NAME OVER
11/07/28 20:43:14.79
普通に30Aでギヤぼろぼろだぞw

30も30Amoここまで年数経てば型番の違いによる発売日の違いなんて誤差。
ギヤの材質そのものが違うとかなら価値も出るが。

そもそも30なんて見たこと無ぇw
見かけるのはどれも30Aばかり

258:NAME OVER
11/07/28 21:23:14.60
CDR30 → CDの軸受けが黒のプラ&ばねで沈む、裏面にノイズ対策端子なし
CDR30A → CD軸受けが全部金属、裏面にノイズ対策端子あり

ギアの状態は保存環境下次第か?ハードオフで何度か見かけて確保したけど
一応無事だったからユニクリーンオイル塗ってやった。

259:NAME OVER
11/07/28 21:27:36.19
茶色っぽく変色してれば見た目無事でもすぐぼろぼろになるだろうね

靴底がポリウレタン製の靴のように、経年劣化はもはや宿命か。

30Aはノイズ対策済で合ってる。

260:NAME OVER
11/07/28 21:48:02.91
無事なギア手元にあるが、これ個人が持ち込んでも複製なんか出来る訳無いよな・・・
一般的な複製用キットなんかじゃ使用に耐えられるはずも無し。

261:NAME OVER
11/07/29 21:52:07.44
他のギアと材質なんで違うんだろうな。

部品作った下請け、どんなプラ使ってだんだよ?

262:NAME OVER
11/07/29 23:09:37.25
下請け出てこいよまったく・・・・・

263:NAME OVER
11/07/30 04:15:27.09
NEC×ハドソンは今からでも再タッグで生産させるべき

264:NAME OVER
11/07/30 06:09:59.69
今のハドソンなんてスッカスカの生きる屍状態だぞ?w
コナミからも切られるんじゃないの?
今のハドソンはカスみたいな会社だぞ。

265:NAME OVER
11/08/03 21:24:21.84
高橋名人も辞めちゃったしな

266:NAME OVER
11/08/07 09:25:07.63
ハドソンは音ゲーに結構力入れてたからコナミから声かかったのかな

267:NAME OVER
11/08/07 12:53:41.87
昔ゲー

に見えた

268:NAME OVER
11/08/07 21:54:20.23
良く見ると音だったのか。 僕も間違えてた。

269:NAME OVER
11/08/07 23:39:52.32 g9K0E3aW
ギア売ってる奴居たぞ
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

これでCD-ROM2が直るな

270:NAME OVER
11/08/07 23:44:21.46 g9K0E3aW
Duoのピックアップ
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

271:NAME OVER
11/08/08 01:16:47.20
すげえな。とうとう出たか。
ストック無いのかな。
小出し商法だろうか?

272:NAME OVER
11/08/08 13:38:54.85
すげえマメな人だなw樹脂から削りだしたのか?

273:NAME OVER
11/08/09 14:10:55.92
発送ヤマト便のみって高過ぎ

274:NAME OVER
11/08/09 15:03:22.77
ヤマトのみって何の話だ?

275:NAME OVER
11/08/10 10:25:10.04
ヤマトの諸君

276: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【Dmac1307526417012335】
11/08/13 14:49:12.73 vPusY1SK
Dreamcastのピックアップの修理の仕方知ってる人いませんか?
たぶん出力の上げ過ぎで、逝かれたと思うw
もう無理かなぁ・・・

277:NAME OVER
11/08/13 15:07:55.75 vCmBc9Vg
ピックアップじゃなくて、モーターか他の原因じゃね?

症状は?あと出力上げ過ぎたらアウトだろ。

278:NAME OVER
11/08/13 23:51:20.11
DCは下手に弄繰り回すよりも、動作するジャンク漁って部品交換した方が早い気がする。
それでもモーターがそう遠くない時期に寿命くるだろうからエミュに移行しなきゃならなくなるだろうけど。

279:NAME OVER
11/08/15 07:53:25.03 8NCsQcSC
>>276
これ買っとけ
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

280:NAME OVER
11/08/15 18:57:07.65
>>278
全く同じ考えだ・・・GD回転モーター修理しようかとも思って中開けて見たものの、
ちゃんとした機材が無いと元に戻すのは無理だと分かって断念した。
ピックアップモーターも凄いジージー音うるさくなって来たし、寿命近いかな・・・

281:NAME OVER
11/08/16 12:20:31.97
>280 >278
おれも交換に1票。交換も簡単だし。


282:NAME OVER
11/08/18 09:06:00.70 xpbmKnv7
CD-ROM2の修理方法載ってた
この人ツイッターも始めたよ

PCエンジン保守の館
URLリンク(yaplog.jp)

283:NAME OVER
11/08/18 15:24:13.64
問題のギヤだけを代えるのではなく、モーター側のギヤもかえちまうことで
問題部分のギヤの代替入手難度を低くしている訳か

なあるほどねぇ

284:NAME OVER
11/08/18 18:19:38.08
何年もラジコンいじっていたがその発想がなかったw

285:NAME OVER
11/08/19 18:11:27.61
加工技術が無いとそのままぶっ壊しそうだな・・・

286:NAME OVER
11/08/19 18:14:48.18
ジャンクでCDROM2システム(30A)のアダプタ無しを買ったけど
CDユニットのギアが割れてて、ACアダプタも探しにくいからもうあきらめて
AVブースターとして使いたいんだけど

白エンジンだけ挿し込んで横のプラスチック壊して、
白エンジン用のアダプタ挿せば、ROMシステム用のアダプタ無しでコンポジット出力できるかな?

287:NAME OVER
11/08/19 18:54:05.21
IFから電源供給する仕様だから無理なんでねーの
でもやってみたらできるかもしれんしやってみればいいんでねーの

できそうな気もするしできんような気もするし

288:NAME OVER
11/08/19 20:57:21.25 oaX09p3S
PCEスレのテンプレにACアダプタ一覧表があった
URLリンク(www6.airnet.ne.jp)
DC 9V 1450mAのアダプタが要るな。

オク探しても安くは無い
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

289:NAME OVER
11/08/19 22:05:34.09
IFのアダプターは1500円でも入れ食いだったな
まあタイミング次第ではあるが

290:NAME OVER
11/08/23 00:44:41.10
>>282
きました(笑)

白エンジンやI/FユニットのACアダプタの代替に関して。

↓のACアダプタと一緒に内径2.1mm/外径5.5mmのプラグを買って
極性をひっくり返せば白エンジン、コアグラ、
I/Fユニット、CD-ROM2(単体)に使えるよ。(要半田付け)

URLリンク(akizukidenshi.com)

もし半田付けの敷居が高いなら、
↑のACアダプタだけを買って、線をぶった切って皮むいて
プラスマイナスをひっくり返して繋いで
それぞれビニールテープでグルグル巻きって手も。(自己責任で)



291:NAME OVER
11/08/23 21:39:28.58
流れを切ってすまないが、ネオジオCDがディスクを読み込まない。

定番のレーザー出力を上げようとしたら、前の持ち主が最大まで上げたらしく回らない。

現状、逆さまにすれば起動するしリセットもかからないです。

これは寿命だと思って諦めるしかない?

292:NAME OVER
11/08/24 00:56:54.40
3つあるボリュームのうち真ん中のボリュームを弄って
FOCUSを合わせれば解決しそうな気がする。


293:NAME OVER
11/08/25 10:34:11.87
ごめん。初回版ではなく通常のタイプのネオジオCDです。

通常版だと青いツマミがひとつあるだけなんだけど、回しきってるみたいなんだよね。

294:NAME OVER
11/08/26 20:42:30.56
てs

295:290
11/09/07 23:13:36.63
>↓のACアダプタと一緒に内径2.1mm/外径5.5mmのプラグを買って
>極性をひっくり返せば白エンジン、コアグラ、
>I/Fユニット、CD-ROM2(単体)に使えるよ。(要半田付け)

申し訳ない。勘違いしていた。
CD-ROM2や白エンジンのプラグって内径2.5mm、外径5.5mmでした。

なので紹介したACのプラグをそのまま使う場合、線をちょん切って
極性をひっくり返すだけじゃなく、
こういうので内径を2.1mmから2.5mmに変換する必要がある。

URLリンク(akizukidenshi.com)


296:NAME OVER
11/09/08 01:32:39.66
>>295
ちょん切ってひっくり返して変換するぐらいなら
プラグを付け替えようぜ。
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

外径5.5mmのに内径2.1mmと2.5mmとがあるのはめんどうだよな。
どうしてこうなった・・・

297:290
11/09/08 13:04:55.02
>>296
プラグの付け替えが一番手っ取り早いのだけど
半田付けの敷居が高い人向けってことで。

極性も変換してくれる変換ケーブルでもあれば
半田付けが難しい人もACアダプタで苦労しなくなるんだけど・・

298:NAME OVER
11/09/08 21:23:58.62
>>297
なるほど。
+-の入れ替えだけなら
切って剥いてねじってビニールテープで巻いて済ませる手もあるな。
DCプラグへの半田付けは熱を加えすぎてプラスチックが溶けたり
外側の端子は半田がなかなか溶けなかったりで意外と厄介だしな・・・

299:290
11/09/08 21:54:28.75
>>298
ちょん切って繋ぎかえる場合、
ビニールテープの代わりに車やバイクで使う
ギボシ端子で繋げば接触不良や絶縁対策もしっかり出来るよ。
線を端子に圧着するのにペンチか圧着器を使うことになるけど。


300:NAME OVER
11/09/08 21:55:13.52
ハンダ付けって、中学でやらなかった?
ハンダ付けぐらい、できる様になろうぜ。

301:NAME OVER
11/09/09 13:37:52.04
半田ごて弄ってると楽しい

302:NAME OVER
11/09/09 17:42:37.68
>300
1回しかやらんかったからな。

303:NAME OVER
11/09/11 11:16:26.95
www.eonet.ne.jp/~boy/index99.htm
↑ここもさすがにPCECDROM2のギア故障は修理不可だろうか

304:NAME OVER
11/09/11 12:29:29.74
>303
PCエンジン各種って書いてあるから質問のメール送ってみたら?

305:NAME OVER
11/09/11 16:46:07.91
定期的にハンダゴテ弄ってないとハンダスキル落ちるな…
以前は、0.5mmピッチぐらいのハンダが出来てたのに
しばらくハンダゴテ触ってなかったら余裕のある1mmで苦戦…

306:NAME OVER
11/09/21 15:34:00.79 kNp7e0eB
PCE-CDロムロムはRXくらいしか、まともに動かねぇんじゃねーの?

もう18年ぐらい経つでしょ。修理も大変だと思うわ。

307:NAME OVER
11/09/21 16:58:14.71
Rもまだまだいける。RXと変わらんし。(ねじが違うくらい)
無印DUOは音関係がやばいの多いみたい。バッテリーとかのオプション品の関係で
アダプターも規格違うしな・・。

レンズのギヤのメンテだけはきっちりしたほうがいいかもな。

旧CDROM2はお察し下さい。

308:NAME OVER
11/09/21 17:16:36.42
家には無印Duoが2台生き残ってる
片方はニコイチだけど


309:NAME OVER
11/09/21 17:53:51.51
ニコイチでも動いてるってのがいいな

310:NAME OVER
11/09/21 18:59:41.25
PS3をニコイチしたらドツボにはまった…

311:NAME OVER
11/09/21 20:51:49.03
それレゲーじゃねー・・・。
でもPS3のニコイチでハマるような箇所あったっけ?
合わせた方も壊れてたってことか。

312:NAME OVER
11/09/21 22:45:27.49
>>307
何故SUPERCDRom2が出ない・・・
IF+CDRomがバスから本体に電源供給できてるのに
SUPERCDRom2は、わざわざ追加ケーブルで本体の
ACコネクタに電源分配させてる謎仕様だけどさ。

313:NAME OVER
11/09/21 23:06:29.35
ちなみにSUPERCDRom2もコンデンサが劣化してるのか
SCDRom2側のAVコネクタ使うと映像と音声のノイズが酷い。
コアグラIIから出力すると全くそう言うのが無い・・・

314:NAME OVER
11/09/23 02:23:39.29
ドキャの小さいモーターは、大きいのと違って一般売りしてるって某サイトにあったんだけど
どういう銘柄かだれかわかりますか?

315:NAME OVER
11/09/23 08:13:50.48 qkmUCUMR
>>312
あれは安定させるためだぞ

316:NAME OVER
11/09/23 08:16:45.32 qkmUCUMR
RとRXは現在も新品のACアダプタが入手出来るな

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

317:NAME OVER
11/09/23 14:40:33.69
RとRXならPS-oneのアダプタで流用できるやん

318:NAME OVER
11/09/23 19:13:57.26
>>315
なん・・・だと・・・? あのケーブル無くても動くのか?

319:NAME OVER
11/09/23 19:40:17.19
スーパーCDではなぜか横から電源供給してる謎仕様ってことでしょ
あれは俺も不思議だわw
初代Cdでできてるのにな。

320:NAME OVER
11/09/23 20:56:24.21
あのケーブル挿さないと電源は入らん

321:NAME OVER
11/09/24 23:24:46.23 Wx6lePK1
スーパーCDROM2本体の出力端子付近にある二階建て基板の二階部分は何の役割?
二階基板を外してHuカードを再生させてみたら消音になった。

322:NAME OVER
11/09/25 19:11:51.85 2D8zarl4
アンプだろ

323:NAME OVER
11/09/26 00:00:34.00 rqlVNPeY
SUPER CDROM2って、何で音声が小さいんだかな
コンデンサを取り替えてみても効果なし
二階部分のコンデンサも取り替えないと駄目かな

324:NAME OVER
11/09/26 02:30:47.87
このスレはじめて見たけど、
10年以上箱に入れたままのDuo潰れてないかすごく心配になってきた、、
今から見てくる、

325:NAME OVER
11/09/26 02:51:44.75
見るだけでなく動かさんと

326:324
11/09/26 03:19:32.95
>>325 動かしてきました

箱が破れてた、残念、中身は問題なく動きました、よかった
ディスクも10年以上入れっぱなしで入ってたのが「愛、超兄貴」orz

スーパーダライアス、天外魔境2、イース1.2とか久しぶりにやろうと思います
このスレ見なかったらずっと封印したままだったと思う感謝

327:NAME OVER
11/09/28 18:28:11.71 wsSSjqp2
PCE修理ブログ更新したな。

328:NAME OVER
11/09/30 18:56:40.19
Huカード機を除き、PCエンジンほど不具合発生しやすいレトロ機はないと思う。
値段高いのにイイ部品使ってくれ。


329:NAME OVER
11/09/30 19:14:48.12
ロイヤリティがソフトはハドソン、ハードはNECHEだからじゃなかったっけか?高い理由。
ハード赤字で後の利益の為にやるソニー商法みたいにはいかなかったと思うが。
HEはHEでハードで利益ださにゃいかんからって理由だったとオモ。

330:NAME OVER
11/09/30 21:29:07.11 GA5H4aWo
PCエンジンもメガドライブもネオジオも、映像出力用端子は105円で買えるけど、
PCエンンジだけ5ピン用端子だから馬鹿正直に純正AVケーブルを使用しているとハンダクラックが起こり易い。
8ピン用であれば、基板裏面のピン配列が3-2-3のフォーメーションになり、後部の3ピンがテンション負荷を支えてくれる。
しかしPCエンジンは後部2ピンだけ、かつ、クロワッサンのように太い純正AVケーブルのせいでテンションが掛かる。
コントローラー端子にしても、ただ汎用部品を乗せただけ。
メガドライブとネオジオのように両脇をネジで補助固定といった入念な手入れもない。


331:NAME OVER
11/09/30 21:36:19.51
AV5ピンなんざ電ドリで3つ穴空けて8PIN化したわ。
確かにもろい部分あるが単に取り扱い酷いんじゃないの?

PCEももう20年以上経過したハードなんだしどこがクラック怒りやすいだとかなんてデータは
ネット見りゃ一通り情報出揃ってる訳だしな。

332:NAME OVER
11/10/01 07:25:53.92 MZgftcRG
スーパーCDROM2本体の音声部のコンデンサを全交換したけど、なんでCD音源だけ
電源オンから時間が経過しないと正常音量でBGMが再生されないのか、謎。
無音から徐々音量が上がり、約10分で正常音量に到達。
真新しいコンデンサだからなのかな。
コアグラ側のHuカードのBGMはすぐ再生されるのに。

333:NAME OVER
11/10/01 10:43:26.51
名人
URLリンク(ameblo.jp)

334:NAME OVER
11/10/01 15:13:27.51 WzDXXPnA
>>282のブログの人はスーパーCDのを持ってないらしいな

335:NAME OVER
11/10/01 15:20:52.69 WzDXXPnA
>>332
コアマシンの方にAVケーブル繋げればいいよ

336:NAME OVER
11/10/01 17:58:42.64
コアグラ側から音出すとCDDAだけモノラルになるんじゃなかった?

337:NAME OVER
11/10/01 21:38:45.46
まさにコア構想が招いた被害だな
出力をスーパーCD側に依存してる白エンジン使用者はたまったモンじゃない

338:NAME OVER
11/10/01 22:26:35.52
コア構想があるからこそ
I/Fユニット+CD-ROM2という逃げ道があるのさ。



339: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/01 23:03:33.11
CDのときだけエミュに入れてみるとか

340:NAME OVER
11/10/02 02:45:17.63
メガドラのAV端子は本当に接触不良おきやすくて困る。
ハンダクラックじゃなく、端子そのものがイカれてるから困る

341: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/02 06:24:59.13 9atfpB38
パネルマウント型に交換すればいい

342:NAME OVER
11/10/02 17:09:40.21
>>340
メガドラ、ネオジオ、PCエンジン、MSX、MIDI機器

みんな同じDIN規格の端子であることに気付こうな
メガドラアンチ乙

343: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/02 18:58:07.08 9PKC45tY
>>342
コンピュータ用8ピンとオーディオ用8ピンは違う
URLリンク(dempa.jp)

344:NAME OVER
11/10/02 19:26:06.92
>>343が正しい
>>342は知識足りてない

345:NAME OVER
11/10/02 20:38:37.71
恥ずかしい奴だな

346:NAME OVER
11/10/02 20:40:50.31
レゲー機愛好家なら「C字型」と「U字型」の存在くらい知ってるでしょ。
そのサイトはあたかも「U字型」をコンピュータ用と言ってるが、ローランド社のMIDIでも
ネオジオ、MSXと同じ「C字型」を採用してるんだけどな。
配列は違えど、ドイツ工業規格の下に策定された規格端子であることに違いはない。

347:NAME OVER
11/10/02 20:57:12.63
>>346は何を勘違いしてるんだ?w

348:NAME OVER
11/10/02 21:34:30.83
>>347
むしろ、おまえはどう思ってるの知りたい。答え知ってんだったらかいてみろよ。

349:NAME OVER
11/10/02 23:08:38.43
348は少し落ち着け

350:NAME OVER
11/10/02 23:57:48.60
ホスピス情報を絶対と思い込んでる厨がイタイ

351:NAME OVER
11/10/03 23:14:18.90
>>343
ふーん…
馬蹄型を採用してたメガドライブはセガ製オーディオ機器だったのねw

352:NAME OVER
11/10/04 01:22:06.34 sWoBYfDD
メガCDカラオケとは何だったのか

353:NAME OVER
11/10/04 19:42:16.17
>>344
結局、オマエが最も貧弱な知識ということが判明
342は端子の規格(DIN)の指摘であり、ピン穴の配列状の指摘ではないことを理解しよう

354:NAME OVER
11/10/04 20:16:49.15
PCEの代替ギヤ欲しい

355:NAME OVER
11/10/04 21:20:00.31 n5UHNY/I
これも乾巧って奴の仕業なんだ

356:NAME OVER
11/10/05 19:52:35.42
首コキャるぞ

357:せーがー
11/10/05 23:18:48.01
ディスクシステムに限らず、FDが軒並み壊れている今日この頃

358:NAME OVER
11/10/05 23:56:06.07
クイックディスクとFDを一緒にするな

359:NAME OVER
11/10/06 04:51:14.06 iFM+37hd
近所の中古屋にツインファミコン2台置いてるが

2台とも“ディスク読みません”

5000円は高いだろw

360:NAME OVER
11/10/06 10:59:59.36
ハードもそうだがソフトを相場無視して未だ高い値段で売りさばこうとしている店は何なんだろう。
100円でも誰も買わない様なソフトにプレミア価格つけてずっと寝かせているとか倉庫代が勿体ない。

361:NAME OVER
11/10/07 14:36:47.34
後世に残してメッセージも無く金儲けしか読み取れない値段付けだしね
そういう意味でもハドフにある箱付きLINX15000円…

362:NAME OVER
11/10/07 18:59:00.78 k7HF5kqi
>>354
売ってる
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

363:NAME OVER
11/10/08 17:08:38.36 mVamJ/0/
とうとう初代DuoのACアダプタも代替が出来たか

364:NAME OVER
11/10/09 03:04:45.06
9Vならメガドラ用のを端子交換すりゃ動くんじゃなくて?

あと後部合体型のROM2は12Vだから、AT用電源ぶっこむとかさ。

365:NAME OVER
11/10/09 09:25:26.30 r3CzheKp
プラグをマルシンのMP-065Lに変えれば秋月の電源で動くらしい

366:NAME OVER
11/10/10 15:05:30.78 lYnc7vDP
DUO-RをPS Oneのカーアダプタで動かすと良いかな

367:NAME OVER
11/10/10 17:47:36.98
PSoneの普通のアダプタでうごく(R,RX)

368:NAME OVER
11/10/11 00:24:47.01
DUO-R,DUO-RXにどうかな
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)


369:NAME OVER
11/10/11 00:35:53.54
連投すまそ。CD-ROM2にこれいけるんじゃ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)


370:NAME OVER
11/10/14 22:47:01.47 AQDlCUL0
age

371:NAME OVER
11/10/17 18:59:33.28
ハードオフで買ったPCエンジンDUOを振ったらカラカラ音が聞こえるから
分解したら案の定、腐敗したコンデンサが取れて転がっていた。

一緒に買ったメガドラ2は、分解したらカートリッジ端子にしがみつくように
カメムシが死亡してた。基板上の虫の死骸は初体験で怖かった。

372:NAME OVER
11/10/17 22:01:37.30
メガCD1の新品がヤフオクに出ていた。
すごく欲しかったが、故障のことを考えると入札出来なかった…。

天下布武やりて~よ~


373:NAME OVER
11/10/20 19:56:29.80 fa7ZzXfS
初代メガCDなら修理法の解析は終わってるな

374:NAME OVER
11/10/21 18:05:12.77 htVVVvxB
PCエンジンDUO-Rの音が出ない…テレビの音量を最大にすると蚊の鳴くような音声が出てる。
音だけがダメ。う~どうすりゃいいのですか?

375:NAME OVER
11/10/21 19:03:01.62 pzpx+4cd
コンデンサの全交換。

チップコンデンサ交換は難易度高いゾ。

376:NAME OVER
11/10/21 19:50:22.02 WU5bxmli
Duo-Rはピックアップも調整したほうがいい

URLリンク(yaplog.jp)

377:NAME OVER
11/10/21 20:04:20.43
オペアンプ(NJM4558)近辺に帰還抵抗あるから、それを除去して短絡する方法もあるよ。
つまりゼロΩにすること。


378:NAME OVER
11/10/21 20:05:17.91 WU5bxmli
ジャンク PCエンジンDUO用 HOP-M3 新品不良 3個セット
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

ボリューム調整で使えるからお得だよ

379:NAME OVER
11/10/21 20:10:18.97 WU5bxmli
抵抗外してジャンパにするって結構リスクがありそう…

380:NAME OVER
11/10/21 22:48:45.01
>>378
ごめん。ボリューム調整でどうにか出来るレベルなら
新品不良では出品しないと思う。


381:NAME OVER
11/10/23 20:52:46.15
メガドライブ(初代)のリセットスイッチが、いつの間にか効かなくなってしまいました。
内部をのぞいてみたけど、リセットスイッチ・連動しているゴム・基板には外見上特に変化無し。
ゴムを直接押してみてもリセットかからず。。。
他は問題無く稼働しているのですが、気になります。
同様の症状が出て、修理出来た方おられますか?

382:NAME OVER
11/10/25 00:23:05.21 ZrHVy48m
スイッチの金属接点の問題だろ。

リモコンの修理でググレ

383:NAME OVER
11/10/27 16:38:44.49
ハードオフ行けば105円~525円で本体だけ買えるよ
名目は「ジャンク」だけどカセット式ゲーム機は確実に動くから

384:NAME OVER
11/10/27 17:02:08.59
ハードオフ行って帰るのに500円はかかる

385:NAME OVER
11/10/27 20:12:01.28
>382
アルミホイルで試してみましたが、駄目でした。
基板上のSW2が問題なのかも・・・。
これって交換出来るのかな?


386:NAME OVER
11/10/27 20:35:23.87
カセット式ゲーム機はAVファミコンで一回外れ引いた
それ以外は壊れてるのは一切無かったな
まあ、きったないのは流石に買わないし、程度の確認は現物でできる
買って持ち帰って動くかどうかは結局は運だがw

387:NAME OVER
11/10/27 21:41:48.47
往復700円かけてハードオフ行くよ、たまーに。
なにか面白い物はあるかなーって。
昔は会社帰りにあって、平日毎日通ってた。

388:NAME OVER
11/10/28 20:07:32.70
任天堂は新世代機が出ると、すぐに前世代機がハードオフに大量に出回るな
ゲームキューブの立方体の山積みが壮観だったわ

389:NAME OVER
11/10/28 20:22:16.10
近所のもGCと64が半端なし
時点で初代PS

390:NAME OVER
11/10/29 22:19:04.03
PS3の全型番が後方互換を維持していれば
今頃PS2は525円か1050円で青色ジャンク箱にブチ込まれてるんだろうな

391:NAME OVER
11/10/31 11:57:59.03
PSとかPS2ってゴミにしか見えないんだが

392:NAME OVER
11/11/01 21:29:26.09 0ee4y6hB
機械音痴がここに来て言うのもなんですが、
PCエンジンのSUPERCDROM2のACアダプタは
DC 12V 1000mA←これを満たしていればどれを使ってもいいのですか?

中古で買ったら本体しかありませんでした

393:NAME OVER
11/11/01 22:01:15.90 LAghf6vk
>>392
端子が合っても極性が逆だと壊れる

394:NAME OVER
11/11/01 22:04:53.77 LAghf6vk
オクを探してみた。

即決☆PCエンジン スーパーCDROM2用 他社製新品ACアダプター☆
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

395:NAME OVER
11/11/01 22:10:43.90 0ee4y6hB
>>393-394
返答ありがとうございます。
一時的ではありますが、お金があんまり使えない状況(趣味にかけるお金として2k円以上は厳しい状態)なので、ハードオフでも漁ってまいります。
アソコなら安いと思います。

396:NAME OVER
11/11/01 22:16:09.65
転売厨とコレクタが昼間も夜も漁ってるから今は滅多に見つかんないよ
4件ぐらいマメに通うと見つかるかも

397:NAME OVER
11/11/01 22:18:19.58 LAghf6vk
>>396
高値出品で即決でしかモノを売らないG-takeが良心的すら見えるな。

逆即決厨とでも言うのだろうか?ショップの方針じゃ仕方ないか。

398:NAME OVER
11/11/01 22:29:52.86 0ee4y6hB
>>396
ですか、頑張ります。

399:NAME OVER
11/11/03 18:14:13.53
ハードオフならジャンクアダプタのかごを見ていけば大体ニコイチ出来そうなのが見つかる

400:NAME OVER
11/11/03 18:27:04.03 SmgaG4z1
>>399
まさか、PCEスレを覗いておられる方ですか…?
ACアダプタのニコイチに必要な工具ってニッパー以外に何があります?


401:NAME OVER
11/11/03 19:52:22.78
止めとけ。
道具が思い浮かばない・分からない時点で
確実に失敗するだろうし素人が半端にくっ付けてたら火事になりかねないから。
下手に深入りするより素直に通販頼ってしっかりしたもの買った方がいろいろと安あがり。

402:NAME OVER
11/11/03 20:15:09.37
>>401
確かに貴重品なので爆発でもされたら困るのでやめときます。

403:NAME OVER
11/11/04 16:32:49.85
ACアダプタの修理はなんか怖いな

404:NAME OVER
11/11/04 17:22:45.03
駆動系に塗る油はどういうのがいいのかな?
プラスチック侵さないものなら大体OKかな?

405:NAME OVER
11/11/04 17:27:25.40
ACアダプタ下手になぶって火災おきて隣人とか巻き込まないでくれよ?
当人が焼死するなり財産失うのは構わんけど

406:NAME OVER
11/11/04 17:48:23.06
>>404
ミニ四駆のグリス使ってる。
拘るならもっといいのがあるんだろうけど
必要なのは極少量だしこれで十分だと思う。

407:NAME OVER
11/11/04 22:29:50.66
秋月のスイッチングACアダプタで良いじゃん。極性はしらないけど。

408:NAME OVER
11/11/04 23:06:05.37 QKDjqI0G
>>407
極性を逆にするだけで使えるからな。

PCE修理ブログの人も使ってた

409:NAME OVER
11/11/05 00:14:51.48
>>406
その手があったか、ありがとう。
ミニ4のグリスなら探せば出てきそうだ

410:NAME OVER
11/11/05 01:54:52.32
>>402
難しそうと思って指くわえて見ているだけじゃ
いつまで経っても何も出来ない子のまま。何事も経験ですよ。


411:NAME OVER
11/11/05 12:25:16.12
ジャンクDUO 500円を連れて帰ったのだけれども
起動するたびに 違う色の単色が全画面に出て、進みません。
なにか心当たりありませんかね?

たまたま 在庫があったので C6260(DAC)を剥がして 取り替えてみたのですが改善しませんでした。


412:NAME OVER
11/11/05 13:49:29.10 LWZOW5Vt
>>411
カードの端子が汚れてるから接点復活剤が必要。

413:NAME OVER
11/11/05 13:50:28.99 LWZOW5Vt
Duoは基盤によって色々と修理も違うからここを読んで

URLリンク(yaplog.jp)

414:411
11/11/05 19:25:01.53
>>412、413

どうもどうもです。

カードの接点は38本通電確認したんで 問題ないとおもうんですがねー
見落としてないかもっかいみてみます!

Duoのほうは末尾が1なので 初期ロットのようです。

画面もなにも出ないので 何もロードされていないっぽく、
接点不良か、あとはCPUかRAMあたりだと思うのですが うーん。




415:NAME OVER
11/11/05 20:08:05.35
おじゃまします。立て続けに質問ばかりですいません。

SG用のACアダプタ、電圧が出ないので殻割りして空けてみたんですが、
白い抵抗みたいなのが通電しなくなってました。

表示を読むに 3V2A NEWと読めるので、FUSEかと思い、試しにジャンパしてみたら
9V定格が 14Vに上昇しまいました。 本体PCエンジン側のレギュレータ(7805)の入力
許容なので問題なさそうなのですが・・・。

サージ用 ヒューズ抵抗ですかね?
アダプタ分解修理した方いませんでしょうか?


416:NAME OVER
11/11/05 20:54:07.74 LWZOW5Vt
ACアダプタ修理
URLリンク(www.urban.ne.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch