【ナムコ】U.G.S.F.総合スレッド No.6【全部盛り】at RETRO
【ナムコ】U.G.S.F.総合スレッド No.6【全部盛り】 - 暇つぶし2ch350:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/06 23:53:23 ISwxA3Ad
orbsっていう、まん丸っこい筐体なかったっけ?
むかーし昔の記憶…。

351:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/07 03:12:14
つp.o.d

352:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/07 21:32:31
>>350
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ほい、これのことね。

353:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/07 23:14:38 w8WnV3PW
ORBS!!
テンション上がった!ありがとう!

354:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/08 23:52:08
R360みたいなやつか

355:NAME OVER
08/09/15 22:36:40
ORBS筐体の全球形スクリーン+R360なシートムーブメントでSTARBLADE…

     ∧_∧      
    (ill ´Д`)   ゲェェーーーーーー  
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ 


356:NAME OVER
08/09/16 13:45:16
お前等U.G.S.F.なんてバンナム的に完全に終わってるぞw
URLリンク(gineiden-game.jp)

357:NAME OVER
08/09/17 00:39:16
>>356
ここにあるベンチマークって、ヒルデガルドやフレデリカが水着着てくるくる回ったりするの?

358:NAME OVER
08/09/17 09:21:23 p3lOr5Xf
ビッテンフェルトとオーベルシュタインのパンツレスリングが楽しめますw

359:NAME OVER
08/09/17 10:12:51
脱いだら凄いマスヨさんの肢体が拝めるんですねわかります

360:NAME OVER
08/09/22 11:35:35
週末倉庫開くけど、台風来そう。

361:NAME OVER
08/09/22 22:50:09
>>359
つまりおまいさんはこういうのを望んどるのかえ?
URLリンク(www2.uploda.org)

362:NAME OVER
08/09/22 23:05:58
エロ自重wwwwwwwwwwwwww

363:NAME OVER
08/10/02 17:23:45
M8774C発祥の地、プラボ千日前が11月末で閉店らしい
上のカプセルホテルをよく使ったなぁ…

364:NAME OVER
08/10/08 21:14:48 56Rm2hX1
過疎ってるぁ

365:NAME OVER
08/10/08 22:12:35
もうこの地球上にスターブレードを筐体でプレイできる地は残っていないからね

366:NAME OVER
08/10/08 22:33:30
個人所有でプレイさせてくれる所がまだあるだろうて、
まだ稼動している所があればいいんだけどね

367:NAME OVER
08/10/09 01:01:53
>>366
そこは宇宙だ

368:NAME OVER
08/10/09 10:16:49
NSO!NSO!!

出ないのかなぁ・・

369:NAME OVER
08/10/09 12:15:55 3QTujclX
不遇続きだよなぁ・・・

370:NAME OVER
08/10/09 12:17:14
せめてOBPをORBS筐体で……

371:NAME OVER
08/10/09 13:08:09 jMYrC+fA
>>368
むしろいまさら出されても取り扱いに困る気が・・・。
なんでさっさとPCで発売しなかったんだろ。

372:NAME OVER
08/10/10 16:21:32 McY9VAmE
立てよ(韓国)国民!


よく耳をすましてみましょう。
朝鮮半島から何か聞こえてきませんか?

 360! 360! 360! 360! 360! 360! 360! 360! 360!

そう、Xbox360という声がハッキリ聞こえてきます。
さあ、もう一度耳をすまして。

ナジェXbox360コナニ早ク終テシマタニダー!
 \アイゴー!/
。   ∧_∧。゚
 ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚
  (つ箱○ /
    |  (⌒)
   し⌒
今や、
「Xbox360」の終了を悼むチョンの泣き声が全世界を覆い尽くそうとしています。

さあみなさん、ごいっしょに!w



      ∧_∧ くっせーくっせーくせくっせー!!
      ( ´∀`)  
      (    )Xboxキムチくせー!!
      | ||    
      (___)__)朝鮮お下劣Xbox360は吐き気がするほどくせくっせー!!


373:NAME OVER
08/10/11 11:19:55 DwglFpgA
こんな過疎スレにまでゲハ板のコピペかよw

374:NAME OVER
08/10/14 21:48:31
EXTRAで細江さんの一発目がスターブレードなのには歓喜したが、
20秒も経たないうちにドラスピになったのにガッカリ。

でもスタブレ聴けて良かったよ。

375:NAME OVER
08/10/15 03:13:50
まあでも本当はリッチャンには バベルの塔とかそんなのではなく
スタブレの名前入れBGMとかを歌ってほしかった。いいけど。

376:NAME OVER
08/10/17 21:45:56
お前等NSOの変わりに銀英伝買ってやれよw

377:NAME OVER
08/10/17 23:48:03
>>376
これのことか?
380 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 14:18:03 ID:aJxfVVZB
銀河英雄伝説がしょぼくて俺は泣いた

381 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 21:14:14 ID:IsNpT29O
体験版で踏みとどまったなら勝ちだと思うけど
買ったしまったなら泣いていい


378:NAME OVER
08/10/19 17:35:43 R2uAq3mD
NSOの発売潰してまで出した銀英が、それ以下のゲーム性じゃ買う価値無いだろ。   
    
馬鹿な事したもんだよ。


379:NAME OVER
08/10/19 18:04:38
そういう位置付けなの?開発費少しでも回収するために
銀英伝のガワ被せたんだと思ってた。

380:NAME OVER
08/10/20 06:57:08
絆がOBPの代わりにならないのと同じ。
銀英伝は銀英伝であってNSOの代わりに買うものじゃない。


381:NAME OVER
08/10/20 07:27:23 /IyPzXeF
シューティング板のサンダーフォーススレやグラディウススレみたいに
多少荒れる事があっても新作に恵まれるのと、ここみたいに
荒れるまでもなく新作が無いのだとどちらが幸せなのだろうか

382:NAME OVER
08/10/20 21:36:56
新作が出るはずが音沙汰無し、メーカーがこのブランドでは売れないと他の有力ブランドに移行
絶望に包まれるスレ

383:NAME OVER
08/10/21 21:40:13 eZgCVzgD
PS3みたいに売れなさそうなハードで新作とかふざけるのも大概にしてもらいたい物だ。
あの予算で箱からUGSF物のスペースコンバットシム出したほうがまだゲーマー受けするもんだがね。

384:NAME OVER
08/10/21 22:45:21
>>378-379
え‥‥NSOって没になったわけじゃない‥‥よね?。

385:NAME OVER
08/10/22 08:12:05 V3stoRma
PC版開発をやめてアーケードゲームに路線変更後、レッドゾーンに導入予定だったが
そのレッドゾーンは閉店。
完成したNSOがインストール可能なグレネオン2筺体は現在進行形で僅かなロケーションから
廃棄が進んでいる。
もとが実験プロジェクトなのでリリース断念の公式アナウンスは不要という点から見ても
OPBPと同じ消え方してるね。

386:NAME OVER
08/10/22 23:22:39 1ju+dpUh
合併してすぐバンダイレーベルのPC販路使って売っちゃえばよかったのにな。

387:NAME OVER
08/10/23 21:26:35
システムES1(新基板)をp.o.dに入れたU.G.S.F.系のゲーム出ないかなあ。
…無理か。
#ES1はN2よりは確実に性能は上。

388:NAME OVER
08/10/24 00:16:32
今流行のアイマスとどうにかコラボするのが一番いい。

389:NAME OVER
08/10/24 00:41:39
NSOはベイダー卿とかグリたんみたいなキャラ出さないとあかん

390:NAME OVER
08/10/24 07:47:46 Nj4E+k9W
UIMSにしろ、ギャラがにしろ明確な親玉というか、乗り越えるべき宿敵(人格)がないんだよね。
人間でない存在なら逆にそれをいかした存在があってしかり。

グラディウスならベノムやゴーファー、スタートレックならボーグとか、それなりにキャラクター性があるじゃん。
敵側にも感情移入できる所がほしくて、それをかなえてくれたのがNSOなんだけどな・・・


次にスタブレ出すならNSOの時代でやってほしいな

391:NAME OVER
08/10/24 16:02:56
むしろUIMSを鉄拳とかベルトスクロールアクションに出して
AVPみたいにしたらどうかね

392:NAME OVER
08/10/24 20:34:08 Nj4E+k9W
鉄拳はギャラ3の代わりにはならないだろうが

393:NAME OVER
08/10/24 20:50:26
親玉はいつだって惑星破壊兵器。

コマンダーは中ボス。

394:NAME OVER
08/10/24 21:51:03
鉄拳5買ってきた!

395:NAME OVER
08/10/24 21:58:57
バウンティハウンズって面白いの?

396:NAME OVER
08/10/24 22:44:56 EKMfD6s4
スレリンク(moeplus板)l50

397:NAME OVER
08/10/25 06:15:04
>>390
乗り越えるべき敵みたいな存在は
ガンプがいるじゃないか

398:NAME OVER
08/10/25 21:18:40
某おかあさんがいるじゃないか

399:NAME OVER
08/10/26 10:37:03
おかあさん=レッドアイ説

400:NAME OVER
08/10/26 21:33:06
そういえばみずいろ店頭で見なくなったな

401:NAME OVER
08/10/28 00:45:57
今の所ガチでガンプとUGSFが打ち合う話も出ていないし、設定負けもいいところ。
そうなると人格を持ち合わせているみずいろやおかあさんにはまた再登板願いたいね、勿論連邦のガンナーにフルボッコされる役でw

402:NAME OVER
08/10/28 01:09:57
誰か1個体のFAKER視点でSS頼む。

403:NAME OVER
08/10/28 12:36:03
「俺、DRAGOONに向けてレーザー撃てたら
故郷に帰って結婚するんだ」
そう言って彼は出撃して行った。

404:NAME OVER
08/10/28 19:32:37 fHixqr2d
投げ遣りワロタ

405:NAME OVER
08/10/29 17:27:32 umUEOQm2
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
>NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡の観測で、太陽系から最も近い惑星系である
>エリダヌス座イプシロン星系に内外2つの小惑星帯が見つかった。

精鋭諸君、なんか見つかったみたいだぞ。緊急時に備え待機せよ。

406:NAME OVER
08/10/29 22:29:04
そこに向かってワープすりゃいいんだな?

407:NAME OVER
08/11/02 08:15:20 KbRbnV3j
UIMSの襲来に備えて毎日自宅を防衛しています。

408:NAME OVER
08/11/02 21:10:22
>>406
慌てるな。

本部からの緊急機密通信を受ける前に搭乗口に上がっても、前のガンナーがまだ出撃中だ。

409:NAME OVER
08/11/02 21:41:33
>>408
強酸性の体液を持つ不定形生物が艦内に侵入したため
処理班が出動中です。

410:NAME OVER
08/11/03 01:25:15
>>408
待て!
すでに前のガンナーがミッション成功したという報告もあるぞ。
何回地球を守る気だ!

411:NAME OVER
08/11/03 19:19:42
M8766BにせよM8774Dにせよ、確かに多くのガンナーがミッションを成功させてはいる。
だが過去に出撃したガンナー達の誰も、UIMSを絶滅させたという報告をしていない。
UIMSが存在する限り、我々は地球を守るために出撃せねばならぬ。

だが、現実のUIMSはもはや絶滅危惧種となっているが。

412:NAME OVER
08/11/04 08:29:57
じゃあ保護計画発動だ

413:NAME OVER
08/11/17 02:06:55
URLリンク(jp.youtube.com)
海外ならデカイ家なら敷地内にもおけそうだなぁ・・・
裏山鹿

414:NAME OVER
08/11/17 12:41:55
筐体を納めるために、家を増築しているから<ベルギーの人

動画のリンク先の増築過程を見てると、日本では絶対真似出来ないわ、こりゃ(庭の広さもそうだけど建てかたが全然違う)と思うこと間違いないし。

415:NAME OVER
08/11/17 18:54:05
NSO公式が久々に更新、ってFLASH10対応だけだが。
まだ面倒見る気あったのかね…

416:NAME OVER
08/11/18 01:11:07
新ネタ無しでも更新はするのか。
どうしたいのかさっぱり見えないな。

417:NAME OVER
08/11/20 03:57:35
やっべ、この前アキバのメディランで980円だったんで『みずいろブラッド』買って
さっきクリアしたんだが、最後ボロ泣きしてしまった。

DSの応援団もそうだが、馬鹿ゲーと思ってたところに不意打ちでこられると
かなり効くなぁ…。

418:NAME OVER
08/11/21 19:02:17 2JxOdFJQ
UIMSがあれだけの文明を築けているならさ、連邦とも永年戦争中とまでは
いかないで一時的な停戦協定野締結や多少の文化交流が試みられた事も
あったりしてね。
            
どんな言語で会話したのかはわからんがw

419:NAME OVER
08/11/21 20:21:48
こんにちは!僕フェイカーくんです。仲間は人間を嫌ってるけど、僕はちょっと憧れてるんだー…

420:NAME OVER
08/11/21 22:07:43
ある日偶然遭遇したフェイカーちゃんと同棲し始める物語。

これでおながいします。

421:NAME OVER
08/11/24 02:15:54
>>418
文明を「築いてる」というより、アレって基本的に人類の「遺跡」を流用して「文明ごっこ」をしてるだけっぽい。

あの世界のUIMSたちの言動が妙にコテコテなのはコメディという以上に
機械生命なりに解釈してぎこちなくオーバーに文化を演じてるんじゃないかと思ってる。

そういう意味じゃ、UIMSはある程度人類の言語を理解したということだし、
人類無しでは「文明ごっこ」も維持できるのかどうかわからない。
彼女らが無事に避難できたとしてもそこには「遺跡」が無い事はほぼ間違いない。

一度文明の味を知ってしまった彼女達が再びただの機械としての生活にはたして戻れるのだろうか?

422:NAME OVER
08/11/24 02:57:46
ヤック、デカルチャー

423:NAME OVER
08/11/26 19:05:05 bjK7TneX
アイドルマスターの登場人物は人間の歌という文化を真似しているUIMSだったんですね、わかります。

424:NAME OVER
08/11/27 19:31:53
定期
URLリンク(blog.mizuirochang.jp)
URLリンク(find.2ch.net)

425:NAME OVER
08/11/27 21:00:40 h4QYrhX0
河口湖にシアター6があるみたいな情報、昔なかったっけ?
あれどうなったの?

426:NAME OVER
08/11/28 00:36:41
ゲーセン自体が既につぶれたと風の噂に聞いた
シアター6は廃棄と

427:NAME OVER
08/12/02 15:16:33 /Z/UF5sD
>>425

ぷらっとだか、ぷらねっとだかが潰れたのはずいぶん昔の話だぞ。

428:NAME OVER
08/12/08 23:01:12 eJ/rQ3Xj
コズモギャングシリーズってここ扱いになる?

429:NAME OVER
08/12/09 08:29:22
もうなんでもごった煮でいいんじゃねぇの?

430:NAME OVER
08/12/10 20:03:06 aVIZC7Q7
愛知県西尾市にあるギャラクシアン3をプレイしに豊橋から来ました。
何度プレイしても、自分一人ではスパークビットにたどり着くのがやっとです。
こんな大掛かりな筐体のゲームが、1プレイたったの100円という安さに驚きました。
こういうゲームがWiiに移植されると良いなあと思います。
もしくは東方系の同人シューティングゲームで、ギャラクシアン3のようなものがあれば…

431:NAME OVER
08/12/10 22:14:25
ギャラ3みたいで弾幕シューとか無理言うな。

432:NAME OVER
08/12/10 23:55:01
今度の日曜にギャラ区シアン3をやりにみんな集まる

433:NAME OVER
08/12/11 00:04:23
ギャラクシアン3は敵ではなく、ドラグーンが物凄い弾幕を放ってる

434:NAME OVER
08/12/11 02:17:33
つまり、自機がFAKER視点ということで宜しいか。

435:NAME OVER
08/12/11 16:43:27
アケゲーレトロ板が出来たので移動してください

436:NAME OVER
08/12/11 17:19:20
>>430
豊橋からだと車で1時間もかかりませんね、いい所に住んでいらっしゃる。

攻略の肝は連射と、敵の動き(出現位置)と、照準移動の精度の3点です。
何回か通えば、クリアするだけならば難しくはないですよ。

437:NAME OVER
08/12/11 22:54:47
360で出してほしいけどね、当然オンライン協力で
今のHDなワイド画面ならぴったりだし
鉄騎ができたんだからブラスターも同梱でよろ

まともな耐久性のものを作るとコストがえらいことになるだろうが

438:NAME OVER
08/12/12 09:59:59
>>433
敵もミサイルやらパルスレーザーやらスターパルス(って言うの?)やら
凄い弾幕なんだけど

439:NAME OVER
08/12/13 01:27:24
だいたいアケ系板じゃNSOが鼬になっちまうし…

440:NAME OVER
08/12/13 08:55:19
retroに限らず既存板で対象になってるものの移動は強要しない方針 >rarc
retro2とかもそうだった

441:NAME OVER
08/12/13 20:37:59
>>434
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こんなかんじで自機をfakerにしろとでも?w

442:NAME OVER
08/12/13 21:39:17
NSOは本来ネトゲ板扱いなんかね

443:NAME OVER
08/12/13 23:28:55
PCのRTSならPCゲーム板扱いだけれども、結局アーケードゲームに変更されたと
思ったら立ち消えだしUGSFでかまわないだろう

444:NAME OVER
08/12/14 12:15:26
実はみずいろスレも落ちてる

445:NAME OVER
08/12/14 16:15:38
落ちてない。
スレリンク(hgame2板)

446:NAME OVER
08/12/14 21:58:46
みずいろブラッドはさすがにbbspinkじゃ鼬だろ。

447:NAME OVER
08/12/16 23:52:02
ああ、みずいろちゃん落ちちゃったのか

448:NAME OVER
08/12/17 00:03:08
スタブレのラストで、コマンダーが扇状に撃って来る
レーザーは破壊可能って本当?

449:NAME OVER
08/12/17 03:16:04
>>448
うそ

450:NAME OVER
08/12/17 03:48:19
スプラッシュレーザーな。

451:NAME OVER
08/12/17 17:50:16
みずいろスレは携帯ゲーキャラ板を推薦しておく

452:NAME OVER
08/12/20 03:08:13
ようやく開発中止宣言かーいまさらではあるけど
さらばNSO

453:NAME OVER
08/12/20 10:15:39
無駄に作り込まれた設定の数々もお蔵入りか、(-人-)ナームー...

454:NAME OVER
08/12/20 10:32:13
傍目には設定で遊んでるようにしか見えなかったな。

455:NAME OVER
08/12/23 00:08:50
以前のコミケでNSOのスペースが出てたけど、
あれって開発スタッフだったのかなぁ。

456:NAME OVER
08/12/23 06:20:40
>>455
夏コミのか?3DCG本のところか?

457:NAME OVER
08/12/23 19:03:03
NSOサイト1/27で閉まるのか
今のうちに落とせる物落しとかないと

458:NAME OVER
08/12/23 20:21:16
>>456
3年くらい前かなぁ。
手元に残ってるカタログを見てみたら、サークル名「UGSF.ORG」っぽいけど、
記憶にあるサークルカットが見つからなかったから、別サークルの可能性も。

459:NAME OVER
08/12/24 22:52:25
PC用で出せなかった時点で旬を逃してたからな。
いまさら出されても出た瞬間からレトロ扱いだろう。
しょうがない。

願わくば設定が後に生かされて欲しいものだ。

460:NAME OVER
08/12/26 00:23:34
正月企画でお年玉としてクライアントのダウンロードでもさせてくれないものかしら

461:NAME OVER
08/12/26 22:21:14
NSO泣ける。
ついに中止か
いろい突っ込みたいところはあるがとりあえずお疲れ様でした。

462:NAME OVER
08/12/27 21:53:24
URLリンク(www.newspaceorder.com)

COMING SOON...

最後だからこその更新かな?

463:NAME OVER
08/12/28 22:44:20
どうせ最後なんだし、思う存分設定を見せ付けて欲しい物だ。>Comming Soon

464:NAME OVER
08/12/31 11:04:49
来年の倉庫開放は三日か、どれくらいの人が来るかな?

465:NAME OVER
09/01/01 03:48:19
まさか今から仕切り直す気なのか?>NSO公式

466:NAME OVER
09/01/02 00:25:57
久々に見たが、なんかいつの間にか変なビジュアルのベルトか公開されてンのな。

ぶっちゃけ設定厨のオナニー同人にしか見えんのだが
タダでさえ厳しいであろう予算使って何やってんだって感じだな。

このバカスタッフの所為で二度とUGSFモノに予算降りなさそうで、正直笑って見れねぇわ…。

467:NAME OVER
09/01/02 00:43:33
>>466
同人レベルの予算温存したからといって発売できたかというと、そうでもないだろ。
この予算の使い方はおそらく「予算を貰う為に使う予算」。

468:NAME OVER
09/01/02 11:00:33 tENMPdgB
年の始めから香ばしいのが湧いているな
久々に見たわ

469:NAME OVER
09/01/02 11:57:55
NSO公式サイト、新年のトップ画像がNGNSO We aim at the next generationとか書いてあるな。
Wiiwareで棒振りシューティングになったりしたら嫌だが。

470:NAME OVER
09/01/02 12:47:55
Aim at the power source generator of Red Eye. All energy converges on the Power Stone, which is inside of Octopus.

471:NAME OVER
09/01/02 12:52:53
Good luck Geosword. over.

472:NAME OVER
09/01/03 11:07:05 RSk54shu
さてと、今日は博物館開放日だぜ。
ちょっくら地球守ってくるわ。

473:NAME OVER
09/01/03 19:20:01
まんこ^^

474:NAME OVER
09/01/04 20:42:55
スタブレまた都内に復帰しそうだね。

475:NAME OVER
09/01/04 20:51:30
ですねー。春が待ち遠しい。

476:NAME OVER
09/01/04 23:28:29
どこのゲーセンですか?。

477:NAME OVER
09/01/04 23:49:18
移転後のミカド

478:NAME OVER
09/01/06 19:20:00 OIBt9LkR
どっかのHCの駐車場あたりにDIYでつくったらいいんじゃね

479:476
09/01/06 22:39:03
>>477
ありがとうございます。
復帰するのはゲーム博物館の筐体じゃないですよね。
スターブレードを持ってる問屋でもあったのかな。
状態のいい筐体だったら凄く嬉しい。

480:NAME OVER
09/01/06 22:49:23
博物館のは誰かの私物だって、筐体に貼ってただろw

481:NAME OVER
09/01/16 01:25:25
UG戦艦II型の更新来た、これが最終更新かねー

482:NAME OVER
09/01/16 02:07:08
美味しそうな設定を大盤振舞いだな
お蔵入りが惜しい

483:NAME OVER
09/01/16 17:49:26 Cb4u3I+5
最後の日にはベータ版無償配布してくれないかな。>NSO

484:NAME OVER
09/01/16 23:25:44
最終日1日だけしか動作しないβ版とか。


485:NAME OVER
09/01/17 01:36:23
あと10日

486:NAME OVER
09/01/18 04:05:30 HXqeuoBf
バンダイナムコ 業務用RTS『NEW SPACE ORDER』の開発を中止し、公式サイトを1/27をもって閉鎖
スレリンク(gamenews板)l50

487:NAME OVER
09/01/18 08:42:02
んでNSO作ってた奴らが銀英伝作ってたってことなのか?
>>483
余計な期待持たせるような事はしないほうが気持ちよくお別れで切るな

488:NAME OVER
09/01/18 09:01:45
もう最後だからFLASHノベル気合入れて読んどこうかと思ったが
開始するまでに異様に時間が掛かるから断念(動作が遅い方はこちら、でも遅い

なんかキモい2次元キャラが活躍してたはずだし、結局予算も取れなかった空回り企画だしな
冷静に考えると傷口広げない為にも見るもんじゃないわ

489:NAME OVER
09/01/18 14:11:31
閉鎖前にサイト丸ごと保存しておいた俺に死角はなかった

最後のメカニック更新、
民主連邦のディアスタシオン技術がバッツーラから鹵獲したものだったり
時代設定が29世紀ってことがわかったり読み応えあったわ
スターイクシオンでも25世紀の話だそうだから結構未来になるのね

490:NAME OVER
09/01/18 21:20:07 mpVbTsC3
>>488
いちいちクリック必要だからつベでやってもらたほうが見やすいわ

491:NAME OVER
09/01/19 00:26:49
今日鉄拳4買ってきた。
格闘ゲーム苦手だけど頑張るよ。

492:NAME OVER
09/01/19 02:42:33
頑張る以前に、まず起動時に・・・

493:NAME OVER
09/01/19 02:46:25
スターブレード入ってるのは5じゃなかったか?

494:NAME OVER
09/01/24 00:37:20
もうみんな退役軍人なんだから無理するなよ。


495:NAME OVER
09/01/25 20:37:11
老兵は死なず ただ消え去るのみ

496:NAME OVER
09/01/26 11:52:18 knBtVOFM
仮にスタブレやG3新作が出たら皆やりたいの?

497:NAME OVER
09/01/26 12:40:20
取り敢えずやると思う。
やり続けるかは別として。

498:NAME OVER
09/01/26 23:45:30
通信機能を搭載した多人数参加型の
スタブレ(orG3)とかなら絶対やる

499:NAME OVER
09/01/27 10:09:45
今日でNSOの公式も終わりか。
何時まで見れるのかね?

24時なのか、実は明日の9時までなのか。

500:NAME OVER
09/01/27 17:52:48
もーこの時間にさくっと閉じやがったよ、さらばNSO

501:NAME OVER
09/01/27 19:27:08
こっそりロボット大戦にまぎれて復活しそう

502:NAME OVER
09/01/27 19:56:00
>>489
さあ、ミラーサイトを作る作業に戻るんだ

503:NAME OVER
09/01/27 21:12:48
topページが変わっただけで、中身は残ってないかい?

504:NAME OVER
09/01/27 22:16:47
トップ以外はそのままだな。

Domain Name.......... newspaceorder.com
Expiry Date.......... 2009-10-29
っちゅうことなので、ドメインの契約切れるまでは今のまま放置されてるんじゃね?

505:NAME OVER
09/01/27 22:19:03
まぁ、4年ちょいNSO見てきたけど、
何が不満って・・・結局一度もゲームの現物に触ってないことだな。

506:NAME OVER
09/01/27 22:31:53
ミラーというかバックアップは取って置いたけど…
webarchiveで代用は出来るか。

507:NAME OVER
09/01/28 02:54:22
URLを指定して丸ごと保存するツール使った俺は裁かれてもいいとも思ってる

(本当に今更だけどイリーナの胸は偽物だと思う、というネタ投下。なんか殺気立ってる匂いがしたので緩和剤にでもなればいいと思って)
(ナムカプに出てたあいつらはUGSFのキャラじゃないという方、スルー推奨でお願いします)
マスヨ「パッドじゃないわよ。ゲームパッドは使うけど」
ひろみ「パッドじゃないですよ」
イリーナ「PAD? 生活習慣病と食生活には気を使ってるわ」

508:NAME OVER
09/01/28 04:02:12
タイゾウ「んじゃちょっくらも(ry」
三人「修羅場の掟、知っておろう。滅!!」

509:NAME OVER
09/01/28 12:52:33
PS3のHOMEでゼビウス新作が出るらしいが、どういうゲームになるのやら。

510:NAME OVER
09/01/28 22:22:22
アンドアジェネシスが自機らしいよ

511:NAME OVER
09/01/28 23:38:11
それ、何ていうグラディウスインペリアル?
てかマジなの?

512:NAME OVER
09/01/29 14:31:15
ニュースサイトからの情報だが、隠しメッセージがあるという

513:NAME OVER
09/01/30 12:09:26
完全新作『ゼビウスリザレクション』も収録
スレリンク(moeplus板) ゼビウス新作はこれだね。

NSO公式サイトの隠しメッセージだけれども、これで終わりじゃないと解釈して良いものなのだろうか?

514:NAME OVER
09/01/31 17:11:44
俺もやっと見つけた
こんなところに仕込むとはね

515:NAME OVER
09/02/01 17:28:24
俺も見つけたけどメルニクス語読めないよ

516:NAME OVER
09/02/01 20:08:14
>>515
See You Again!!
ってかいてある

自力で読み解こうとしている人には悪いと思ったけど書き込む。すまん。

それと出来心でこんなの作ってみた。あそこの人乙とか言われてもいい覚悟w
URLリンク(geiji.s10.x-beat.com)

517:NAME OVER
09/02/02 23:53:52
>>516
すまん、何のキャラ絵?

518:NAME OVER
09/02/06 11:08:57
マスヨさんのNSO版制服とPIXIVで説明があったな>上の絵



519:NAME OVER
09/02/12 13:12:01
水谷ボイス(N×C準拠)で詰られるんですな。いいかも。

520:NAME OVER
09/02/19 16:10:03
>>519
同志ハケーンw
これで心置きなくディアスタシオンの海に抱かれ還れるぜ……

521:NAME OVER
09/02/19 16:23:26 Of+vTPFR
まて、逝くなw

522:NAME OVER
09/03/04 23:22:38
アイマスの新曲に
「黎明スターライン」
作詞:LindaAI-CUE

プロジェクトスターラインは生きていた・・・!

523:NAME OVER
09/03/05 18:10:40
we aim to next generationとかsee you againはそういう意味だったのか…

524:NAME OVER
09/03/06 15:13:55 3xTQhLH1
Linda氏はアイマスとNSO双方の楽曲を取り仕切っていたしね。
最後の最後までいい手向けをくれるじゃないか・・・(;_;)

氏が手懸けたアイマスのエージェント夜を往くもNSOの軍艦行進曲もいい曲だったよ。 
Linda氏、本当にありがとう。

525:NAME OVER
09/03/06 19:29:18
>>524
手向けっていうなw
UGSFの設定は時々変なゲームで掘り起こされたりするし、何が起こるかわからんさ

526:NAME OVER
09/03/07 23:54:05
まさかのアイドルマスターとか。
エースコンバット6の例があるからな‥‥。

527:NAME OVER
09/03/08 18:55:20 vak+d43r
あんな、ただ戦闘機に絵を張りつけるだけのやっつけ仕事されても困る。

528:NAME OVER
09/03/08 19:00:54
本格的にゾルギアやらボスコニアンやらを踊らせろと申したか

529:NAME OVER
09/03/09 19:44:31
つ[東方×U.G.S.F]

530:NAME OVER
09/03/10 01:08:32
ゾルギアにダンスレッスンさせたり営業回りさせたりオーディション受けさせるのか。


531:NAME OVER
09/03/10 09:27:43
おいしい電気に目がなくてすぐに太るんですよ…

532:NAME OVER
09/03/10 15:00:01
ゾルギア「らめえぇぇぇぇぇとんじゃうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ」

533:NAME OVER
09/03/11 01:20:02 t7ODtOpm
バンダイナムコ メールマガジン『WonderMail EXPRESS ナムコット通信』を3月26日で終了【namcot】
スレリンク(gamenews板)l50

534:NAME OVER
09/03/11 04:07:29 AgjO47YJ
529特定した。

535:NAME OVER
09/03/14 00:16:26
ナムコスレ全般に過疎なのはわかる。
だが、マルチはやめとけ。


536:NAME OVER
09/03/19 23:13:06
PSP版アイマスの新キャラは
神聖宗教国の人なんです?

537:NAME OVER
09/03/20 14:01:55 K8g5RvEL
んなこたぁーない

538:NAME OVER
09/03/26 16:43:20
スターブレードもVCに来るとか!

539:NAME OVER
09/03/26 23:05:28
意外なものが来たんだが

URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

540:NAME OVER
09/03/27 00:03:52
VCスゲエな!
スタブレはもとよりサイバースレッドも配信とは、、

541:NAME OVER
09/03/27 23:55:26
この調子でサイバーコマンドも出てほしいな。

542:NAME OVER
09/03/28 01:42:33
アサルトが出るのか・・・Wii買うか・・・

543:NAME OVER
09/03/28 01:51:32
サイコマは来て欲しいね!
あとプロップサイクルとテクノドライブとメタルホークをよろしく頼む!

特にメタルホークを頼む。超頼む。頼みすぎる。

544:NAME OVER
09/03/28 02:40:32 ZK6GV/Nq
プロップとテクノはとりあえずエレメカ板に召喚スレ立てとけば

545:NAME OVER
09/03/28 11:38:42
>>539
バーニングフォース&マーベルランドが!
当時のゲセン思い出すわぁ~

546:NAME OVER
09/03/28 20:20:57
>>543
配信予定にSYSTEM22のタイトルが入ってないのが気になる。
スペック的にはゲームキューブ未満のはずだけど、移植が難しいのかな。

547:NAME OVER
09/03/28 23:39:58
VCってエミュレータで動かしてるんだろうな
ソルバルウ、スタブレ、スレッドとSYSTEM21関連がまとめて出てきたんだから
だとしたら、アサルトが出る時点でメタルホークも出る可能性はあるよな?


自分もサイコマは移植希望なのだが・・・

548:NAME OVER
09/03/29 00:21:06
SYSTEM21といえばウイニングランシリーズやりたいな。
一度も家庭用に移植されてないし。
1位の背中を見続ける悔しさが今となっては懐かしい。
ユーノス・ロードスター・ドライビング・シミュレータも
出たら最高。たしかコースデザインがこれ専用なんだよね。

549:NAME OVER
09/03/29 09:19:44
>>548
まず、専用コントローラーを買ってこなけれれば>ゆーのす

550:NAME OVER
09/03/30 19:17:25
華麗なるヌンチャク捌きでGスパイダーが火を吹くんですね、わかります。

551:NAME OVER
09/03/30 20:38:00
サイバーコマンドなんてゲーム知らなかった
これってバーチャロンみたいなもの?

552:NAME OVER
09/03/30 20:50:44
バーチャロンが霞むほどの近未来タンクバトルアクション。
タンクバタリアン(namcotブランドで言うところのバトルシティー)の3D版かと思ったら大間違い!
なんと対戦プレイ専用です。^^


553:NAME OVER
09/03/30 23:01:02
「ジャンプできないバーチャロン」っていうか、バーチャロンの方が
「ジャンプできるサイバースレッド」って感じかな。

ビジュアル的には
  バーチャロン:ロボット
サイバーコマンド:戦車

サイバースレッド/サイバーコマンドは、先が見えない・攻撃も通らない
壁が多いので、索敵やヒット&アウェイの重要性がバーチャロン以上に
高いです。
上級者のプレイだと、画面上に敵の姿がほとんど見えません。

>>552
誤解を招きやすい書き方のような‥‥
対CPUの一人プレイモードはあります。対人戦専用というわけでは無いです。

554:NAME OVER
09/04/03 00:22:03
タンクバタリアンはTOKYO WARSになったのでわ
XLAで出してくれないもんか、ガンメンウォーズもセットで。

555:NAME OVER
09/04/03 23:56:56
実際、Xbox LIVE アーケードで旧作の移植作は結構出てるし、
「PAC-MAN Championshio Edition」「Galaga Legions」
みたいな良いリメイク作品も出てる。望みは割とあるはずだよね。
>>539 のWii バーチャルコンソール並のラインナップが来ればなぁ。

556:NAME OVER
09/04/04 01:44:03
タンくるのことも忘れないでください・・・

557:NAME OVER
09/04/04 23:56:56
忘れるも何も、 >>556 で初めてタンくるを知ったw
‥‥って今月21日でサービス終了じゃないか!。
URLリンク(www.tancle.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

558:NAME OVER
09/04/05 00:42:18 b/026CBi
スレリンク(retro2板:832-833番)

559:NAME OVER
09/04/05 12:33:08
>>557
同じく。古参ナムコゲーファンの一人であるつもりだが、
タンくるのことはサービス開始時に一瞬耳に入って、以後すっかり
忘れていた。結構豪華声優陣とか出てたのね。

>>558
スレチすま。流れでコメントしただけで、タンくるについては
語りたくてもネタがなく、これっきりなので許されたし。

560:NAME OVER
09/04/05 20:35:14
たまたまスレの控えがあったので紹介まで

561:NAME OVER
09/04/08 22:41:23
WiiバーチャルコンソールアーケードのPVとプレイ動画が来てる。
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

562:NAME OVER
09/04/11 09:01:31 WWyx+sfU
細野晴臣が監修したNAMCO BGMのレコードを買って以来、NAMCOが好きだった。

デパートで親が買い物をしている間、屋上の遊園地で遊んだゲームのほとんどがNAMCO製品。
(一部 NINTENDO)
その遊園地でRally-Xのポスターやプーカのぬいぐるみを買ってもらったことを覚えている。

昔のNAMCOは、子供をワクワクさせる何かをもった会社だったような気がする。


563:NAME OVER
09/04/11 11:09:17
>>562
今もワクワクさせるだろ。アイマスとか。

564:NAME OVER
09/04/11 11:40:53
違う世界の人たちをワクワクさせるんですねw

565:NAME OVER
09/04/11 13:48:47
体は大人!頭脳は子供!

566:NAME OVER
09/04/11 23:52:59
子供時代はお金が無いから他人が遊ぶゼビウスとかを見てるだけ。
学生時代からシステム1・2のゲームをやり込むようになり、
今はアーケード版アイドルマスターを遊んでる俺みたいな奴もいる。
たしかに、ナムコ本気のビデオゲームもそろそろ遊びたい。

567:NAME OVER
09/04/12 01:08:29
>>566
そんなに新しくはないけど絆はナムコ臭強めだと思う
こっそりコアブースターの中にジオソードを混ぜているとぐらい言ってくださいよ!

568:NAME OVER
09/04/12 01:21:43
>>566
ちょっとまて。子供時代にゼビウスで学生時代にシステムIとか、
その経緯で逆算すると、アンタはいい歳したオッサンだろ。
それがアイドルマスターとか腐り具合が容易に想像できるw

569:NAME OVER
09/04/12 01:26:39
アイマスのメインユーザーは30代からと聞いた

570:NAME OVER
09/04/12 01:57:36
お小遣いを一生懸命やりくりして、駄菓子屋に置いてあるくアップライト筐体で
必死になってディグダグやってたとかね。

571:NAME OVER
09/04/12 02:15:41
リッジレーサー(俺のゲーセンデビュー作)が全盛期の頃は、
グラフィック性能はナムコが一番だと感じてたな~
プレステ2登場以降、他と大差は無くなってしまったが、、

ナムコゲーの魅力は間口が他と比べて広いところにあると思う。

あとワンダーエッグね。

572:NAME OVER
09/04/12 23:47:57
>>568
アケマスは萌えの皮を被ったガチの殴り合いゲーだからなw
その点を理解して「腐り具合」とか言ってるんだろうね、当然

573:NAME OVER
09/04/13 05:27:59
>>571
当時はまだ実用で使われてなかったポリゴンなどの技術開発をする
余地があったからな。ナムコのCG技術は技術展示用ではレベルが高かったが、
ゲームに実用使用するものに関しては飛び抜けて良かったとは思えんけど。

>>572
別にそんな皮なんぞ被らんでもいいと思うが?
要は照れ隠しにオッサンが言い訳してるだけで空しいねw

574:NAME OVER
09/04/14 19:44:01
リッジレーサーの当時っつーと、ポリゴンはもうボコボコ使われてたかと。
でもテクスチャについては頭一つ出てたように見えた。

575:NAME OVER
09/04/14 21:39:46
>>574
それでもモデル1やシステム21などテクスチャー無しのフラットなやつだけで、
大手以外でポリゴンでゲームを作ってたところは皆無だった。
ちなみにゲーム業界でテクスチャーを使用したのはリッジレーサーが初。

小ソフトハウスでも本格的にポリゴンをメインで使用できるように
なれたのは、プレステの登場まで待たないとダメだったね。

576:NAME OVER
09/04/14 23:24:11
>>574-575
ハードのスペック以上に、テクスチャグラフィックのセンスが良かったと思う。
リッジレーサー(SYSTEM22)の翌年にセガから「デイトナUSA」(Model2)が
出たけど、リッジレーサーの方が絵が綺麗だと思った。好みの問題かなぁ。
スペック的にはModel2の方がずっと上だったはずだけど。
ナムコ伝統のドット打ち職人芸がテクスチャデザインにも活きたのだろうか。

577:NAME OVER
09/04/15 00:03:30
その当時のセガはVirtuaなんたらで相変わらず角張ったタイヤの車や人が動いてたからなあ。
ナムコにとってテクスチャマッピングのアドバンテージは大きかった。

けど、いい気になって乱用して「きんもー☆」になったのも


あ、誰かきたようd


578:NAME OVER
09/04/15 20:37:38
>576
それ以外にもナムコは細かい所でやってるんだろうな

デイトナは進行方向にコースが出来上がっていくさまが見れる
リッジはそれを誤魔化すようにコースレイアウトを考えたんだっけ?

579:NAME OVER
09/04/15 20:56:46
道路関係の仕事してたひとが開発にいたから、
日本の山間部ぽさが出てて、それが不思議なリアリティを生んでた気がする。

そのかわりに車に貼ってあるカッティングは「DEROTA」「RAVEWAR」とかこってり風味。

580:NAME OVER
09/04/16 22:32:16
>>578
本当かどうかはわからないけど、たしかにあり得るね。
切通しの部分でオブジェクト出現の瞬間を隠しているのかも。
あと、どちらのコースを通っても、ビル街に入る手前には
急カーブあるし、場面転換の見せ方がすごく巧い。

スターブレードのカメラワークにも通じるものがあるな。

581:NAME OVER
09/04/17 00:50:22
ナムコはハード限界に絶対に挑戦しないからな
それがいいところでもあるんだけど

582:NAME OVER
09/04/17 15:16:58
限界を知っているから、それをうまく隠すなり回避するなり
工夫することができるともいえるかもね。

583:NAME OVER
09/04/17 22:53:09
別に限界までやらなくても、市場に出せるレベルなら
これでよしと判断して出すのもまたプロだよ


584:NAME OVER
09/04/17 23:59:11
バンダイナムコ、バーチャルコンソールアーケードで
「スターブレード」を4月21日から配信
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

585:NAME OVER
09/04/18 00:12:33
まあスターブレードはソルバルウと違って何回も移植されてるし、
プレステ2版の鉄拳がオマケに付いてた移植はかなりよくできてたしな

586:NAME OVER
09/04/18 04:36:30
Wiiで連付きコントローラってこれだけ?
URLリンク(www.inside-games.jp)

587:NAME OVER
09/04/20 01:59:33
Wii版はソフト連射に対応してるって書いてるから連コン買わなくてもいいんじゃね

Wii版で家にあるスタブレが4本目になるんだが
全部アーケード版とは別ゲーなのは仕方ないのか

588:NAME OVER
09/04/20 14:34:29
あの筐体ひっくるめてのスターブレードだからね

589:NAME OVER
09/04/21 00:42:55
筐体を自作する

590:NAME OVER
09/04/21 14:28:12
配信きてるみたいだな
おっさんども出撃だ

591:NAME OVER
09/04/21 21:23:58
Wii版、出来は良いと思うんだが、コマンダー戦BGMで
トラックのバランスってこんなもんだっけ?
普段はサントラで聞いてるからか、少し違和感を感じてしまった。

592:NAME OVER
09/04/21 23:36:29
>>587
> Wii版で家にあるスタブレが4本目になるんだが

メガCD版、3DO版、PS版、PS2版、WiiのVC版で、5本目だ。
その中ではWiiのVC版が最高だな。Wiiリモコンでの操作感覚が素晴らしい。
PS2版は良くできていたんだが、マウスで操作すると雰囲気台無しだ。

>>591
コマンダー戦は確かに違和感を感じた。あと、エンディングもあれ?と思った。
聞いた回数が断然多いサントラ盤に慣れているせいなんだろうか。
でも、本物の基板と筐体のとも違うように感じた。
スピーカの違いかもしれないけど、オープニングは全く違和感を感じなかったのが不思議。

593:NAME OVER
09/04/27 20:35:22
ミカドのスタブレ、
連付きだけど1ボタン(右の人差し指)のみ。
外部モニタは無い。


594:NAME OVER
09/04/27 23:31:31
>>593
ソルバルウと並んでるのはやっぱりVCA効果を期待してなのかな

595:NAME OVER
09/04/28 00:32:23
静岡でスターブレードできるところってあったっけ?

596:NAME OVER
09/04/28 00:32:27
たぶん関係ないんじゃないかな。

ていうか指先挟んで水膨れ痛い。

597:NAME OVER
09/04/28 00:37:37
>>594
単なるナムコ繋がりだと思われ、っていうか
ソルバルウ入荷したのかー!

598:NAME OVER
09/04/30 23:10:05
現存していたこと自体が驚きだ。
それが最後の一台とか。

599:NAME OVER
09/05/01 12:57:27
どこかのバカの筐体が流れ流れて行ったとか

600:NAME OVER
09/05/04 22:49:44
ソルバルウやってきたけど
連コの末宇宙まで行った直後に心が折れた

601:NAME OVER
09/05/04 23:11:47
ミカドのスタブレが爆音仕様になってた。
オープニングとかたまらん。

で、右手の両トリガが連射になってた。
でもたぶん交互連にはなってなさそう。
レーザーの色変わんなかった気がするし。

602:NAME OVER
09/05/05 20:21:46
(-━-)

603:NAME OVER
09/05/06 21:59:53
レーザーの色って2つのボタン毎に違うんだっけ?。

604:NAME OVER
09/05/07 00:26:42
レーザー色は変わらないな。
片側押しだと- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -な連射になるところ
交互連だと---------------------------------------になるから濃く見えるというのはあるけど。

交互連でもVSYNC非同期だと──-------------──みたいに息継ぎな連射になりやすいが。


605:NAME OVER
09/05/07 08:23:46
交互連射になるとレーザーの色は薄くなるよ。

606:NAME OVER
09/05/07 23:10:54
あぁ、色彩というより明度って感じか。
ところで高速連射だと味気ないくらい簡単になるよね。
だけど倉庫で低速連射を遊んだら、オクトパスにも辿り着けない体たらく。
一度はあれでクリアしたいよ。

607:NAME OVER
09/05/13 20:26:35
ざぶとんがパワーアップしてる。

608:NAME OVER
09/05/14 22:44:54
ミカドのスタブレ、ちゃんとシンクロ交互連射だったよ。
右の1個のボタンにトリガ2つ分割り当てられている。
久しぶりにやったら腕がすげー疲れた。年はとりたくないね。

609:NAME OVER
09/05/14 22:57:56
なるほど、ボタン一つでトリガ2つ分になってたのか。
そうとは気付かなかったよ。

610:NAME OVER
09/05/16 09:18:50
URLリンク(s03.megalodon.jp)

この件でもうミカド行く気しなくなったしスタブレは家でやれ、ってことか

611:NAME OVER
09/05/16 10:34:48
>>610
そこまでひどいことかいてないように思うけど???


612:NAME OVER
09/05/16 22:25:35
どこのレゲーセンも、状況は似たり寄ったりでしょうね。

613:NAME OVER
09/05/17 01:59:33
そんなつまんねー事は、貴重な実機プレイ機会を
諦める理由としては不十分だな。

614:NAME OVER
09/05/17 04:34:59
ミカドに行くとスタブレが遊べるの?

615:NAME OVER
09/05/17 09:19:33
高田馬場のゲーセンなんだが
スレリンク(news4vip板)

こういう店もあることし、似たようなポリシーの店は結構あるんじゃないか?

616:NAME OVER
09/05/17 17:23:54
>>613
その実機プレイに投入した料金が、巡り巡って糞みたいな店員の給料になるんなら、
俺なら進んで諦める道を選ぶよ

617:NAME OVER
09/05/17 22:00:18
ゲーセンは慈善事業じゃない、だからインカム原理主義に則り低売上ゲームは片っ端から捨てる。

内部での経営指針としてはありだろうが、それを客への煽り文句にしたらイカンよな。
売上低下の責任を客に転嫁します宣言してるようなものだし。


618:NAME OVER
09/05/18 23:36:35
>>610
久しぶりにこのスレ覗いてみたんだが、ミカドにスタブレ復活したの?
それと、魚拓されてるブログだけど、よく読んでないのだが、
なにか変なこと書いてあるのかい?
インカム至上主義って、当然のことのような気がするけど。
彼らはこれで生活しているんだろうから。

619:NAME OVER
09/05/19 20:55:49
VCAスタブレの移植度ってどうでしょう?
PS2の鉄拳5版と同じなら既に持っているからwii買う必要ないし・・・
細かい所ですがお持ちの方がいたら聞かせて下さい

620:NAME OVER
09/05/19 22:52:31
>>619
Wii持ってないから移植度はわからないけど、>>592 を読むと
操作感にかなり魅力(期待感)を感じる。

>>615
一昨日立ったスレがもう過去ログ倉庫?。スレタイ検索してみたら
関連スレはこのへんかな。

高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その7
スレリンク(gecen板)

高田馬場はむかし学校で通ってた。栄通りで向かい合ってた
キャロット・タイトーには通いつめたなぁ。

621:NAME OVER
09/05/20 12:30:37
>>619
レッドアイ地表でホバーが空飛んで行かない
オート連射は遅い(2回目の輸送艦群全滅は無理

622:NAME OVER
09/05/20 20:28:54
おおっ!まさにそんな感じの事が知りたかったのです。ありがとうございます。
しかし連射の件は残念ですね。ボタン2個押しても駄目なんでしょうか?
AC版と同じ点数を目指すのは難しそうですね

623:NAME OVER
09/05/20 21:17:28
>>622
トリガはコンフィグでAかBどちらかの選択
稼ぎは……ツライ
私の場合、実機215万・VCA198万という感じ。

624:NAME OVER
09/05/21 22:27:03
うーん、そんな制約が。。。
教えてくれて有難うございます。

625:NAME OVER
09/05/21 22:46:11
>>621-623
オート連射が遅いってことは、普通にクリアするだけでも一苦労だなぁ。
そのくらいがいいんだろうけど。

626:NAME OVER
09/05/22 01:39:27
>>625
稼がないで普通にクリアする程度なら充分。
タルケン(反転して乱射してくる赤い敵)も無理なく捌ける。
クリスタルや敵艦で稼ごうとすると茨の道。

627:NAME OVER
09/05/22 04:30:35
今日、Wiiのスタブレやってみた。操作性、神です。これは凄い!!
これで我が家の埃をかぶったWiiがスタブレ専用機として末永く活躍しそうです。

それはそうと、Hall of great fighter みないなので JINって人が
10万点って出てくるジャン?あれって凄く得点低いよね。
今までスコアアタックに燃えていたけど、
今日、はじめてロースコアアタックというのにトライしてみた。
これが結構もえるのよ。

基本ルールはワンコインクリアで最低点を目指すというもの。
まずはどの敵が撃ってくるか暗記せねばあかん。
今日はやっと50万点くらいで抑えることが出来た。

628:NAME OVER
09/05/22 04:33:03
あ、ごめん、嘘ついた。50万点くらいに抑えたときは何回かコンティヌーしてたわ。
というわけで、じつはまだワンコインクリアのロースコアって今のところ100万点くらいかも。

629:NAME OVER
09/05/22 08:23:32
コンティニュしまくりでシールド気にしないのなら
28万だっけ?
何コインありゃできるんだろか。

630:NAME OVER
09/05/23 01:04:37
結構むずかしいな。

631:NAME OVER
09/06/01 20:29:07
チームリーダー殿
どうか01号機には、敵の多い
過酷なルートを指示願います。

632:NAME OVER
09/06/26 23:36:29
久々の倉庫開放~♪

633:NAME OVER
09/06/29 01:22:24
プラネタリウム上映って出来ないのかな?

634:NAME OVER
09/06/29 20:02:14 rfZLo8G3
100人規模でガチャガチャ連射する姿想像して吹いた

635:NAME OVER
09/06/29 20:30:32
ちくちくしてそうなドラグーンだな。

636:NAME OVER
09/07/02 03:33:49 P9Gh7YHy
ソルバルウむづすぎ。宇宙、なにあれ?
どうやってクリアすればいいのかわからない。

637:アホな愛知県民 ◆57MYyJXAgE
09/07/08 15:09:20
youtubeに宇宙後半の動画を昔上げてた気がするので御笑覧下さい。
無敵ビデオの動画よりは見られると思うんだけど。半年おいといてアクセス数が無敵動画の一割いかねー。

ソルバルウとエンディングで検索すれば出てくると思います。

638:NAME OVER
09/07/10 05:42:49
PIXIVでスターブレードの動画に挑戦している人がいるな
静止画のレベルはいい感じだけど、動画の質はどうなんだろ…wktkしてもいいのかね

639:NAME OVER
09/07/11 00:32:43
PIXIVの上手いよね
久々にスタブレ(鉄拳オマケ)をやってみたくなったぜ

640:NAME OVER
09/07/11 19:55:34
XBLAでスタブレ出ないかなぁ

641:NAME OVER
09/07/11 23:27:01
だよな。あと、XBOX360用ツインスティックの受注も始まったことだし
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

これでサイバースレッド/サイバーコマンドやりたいよ。

642:NAME OVER
09/07/12 07:53:18
むしろOBP完全版を箱で。スタブレはおまけで。
絆がPSPで出るくらいだし、もうPODにこだわりません。

643:NAME OVER
09/07/12 19:18:30
>>641
それに使われているレバー、デジタル入力だぜ?

644:NAME OVER
09/07/12 21:15:12
>>643
デジタルだったのかよ!。完全にバーチャロン専用ハードなんだな。
ハードウェア的にはアナログ対応にしておけば使い途が広がるものを。

>>642
あぁ、それはアリだな。スタブレ正当進化版をHDグラフィックで
ぜひ遊びたい。

645:NAME OVER
09/07/13 00:19:19
>>642
わ~出すならシナリオ補完で完結までいってほしいな。
そしたらPOD買って投射して…一応再現ってことになる?

646:NAME OVER
09/07/13 01:00:20
>>644
アサルトとかクレイジークライマーにも使えるから
使い道はそれなりに無限大だと思うよ。

647:NAME OVER
09/07/13 22:08:07
>>644
そもそもあれはバーチャロン専用で企画されたものだからな
アナログだとオラタン完全再現はかなり無理、強引にアナログにしても
5万は下らん値段になるだろうし・・・



OMGのhapp製レバー?
対戦前提のカツカツのチャロナーには不評だって話よ。

648:NAME OVER
09/07/14 23:15:24
>>646-647
言われてみればそうだな。あのスティックで遊ぶリブルラブルも悪くないか。
往生際悪いけど、サイバースレッド/サイバーコマンドの操作性を
デジタルスティック向けに調整して発売って、実現性はどうかなぁ。
一応、過去にはPS1向けの実績もあるわけで‥‥。
まぁ、標準パッドでもアナログ操作で遊べるわけだけど。

649:アホな愛知県民 ◆NBWX0JLdyU
09/07/15 09:25:11
さあ牛だ!

が、やりてえ。

650:NAME OVER
09/07/19 23:46:11
調べてみたらDECOの空手道ってツインレバーだったのかよ。初めて知った。

651:NAME OVER
09/07/20 00:09:16
けど8方向レバーでは技が決まらない罠

652:NAME OVER
09/07/20 22:14:10
URLリンク(www.youtube.com)
これ初見なんだけど海外限定?

653:NAME OVER
09/07/20 23:38:16
>>652
URLリンク(www.dragonslairfans.com)
これが元記事みたいね
ちなみにこの記事書いた人日本版GT-6を持ってる(w

でどうやらこれは
URLリンク(www.tsunamivisual.com)
この会社がリリースしていた
URLリンク(www.madebykiddies.com)
ここのゲームのアーケード版をさらにGT-6向けのコンバージョン用としてアップグレードしたものみたい
てなわけでえーと、ポールポジションに対するRF-2みたいな関係?

654:652
09/07/21 00:19:17
>>653
解説thxです
しかし勿体ない気がするのは俺だけだろうかw


655:NAME OVER
09/07/24 01:04:13
28人版G3やOBPの動画も上げてるな
こりゃ極まってる

656:NAME OVER
09/07/25 00:37:17
但し他人の動画を、さも自分の動画(成果)みたいに書いてあるのはどうかと思うが。
件の28人版動画も、元々ようつべにあったのがニコニコに転載され、それを自分の動画としてようつべに転載しているし。


日本人のユーザも一時は出入りしていたけど、最近は全然発言していないのはそのあたりで思うところあったんでない?

657:NAME OVER
09/08/08 04:11:05
誰かスターブレードのゲーム画面の文字情報知ってる人っていないですか
作戦説明や、帰還前の座標設定みたいな画面になんて書いてあるか知りたいです
エンディングの動画を3DCGで作ろうとしてるんだけど
曲と同期取ろうとすると、その画面も入れないと曲とタイミングがあわない…

658:NAME OVER
09/08/08 05:09:38
録画してちょっとずつ再生すればよくね?

659:NAME OVER
09/08/12 23:32:16
Foe,Foe,Foe

660:NAME OVER
09/08/13 10:18:27
この一、二年でUGSF系の創作やる人も増えたけど、なんかの予兆かね?
考えすぎか。

661:NAME OVER
09/08/13 10:38:23
それだけナムコが新作でUGSFモノを出してないって事じゃないかな
UGSFモノを創作する人はUGSFモノ以外でもコレといってはまってるのが
なくて、昔に戻りたいって気持ちもあったりするんじゃないかなぁ…
自分がそうなんだけど…

662:NAME OVER
09/08/14 09:58:34
それ2次創作っていわね?
元ネタがあるのに、さも自分だけの成果みたいに書いてあるのはどうかと思うが。

それはともかく、昔に戻りたいっていうか、最近のゲームつまんないのが多いよねw
特にシューティング関連は寂しい。
アクションは面白いアイデアのものもあるんだけどなw

663:NAME OVER
09/08/14 22:22:20
>>660
デジタル物の創作の場合、ツールの低価格化と高性能化も大きな要因。
昔は冊子を作るかノベルゲー作るかCG集を出すかと言ったところ。
今ではPCのDirectXでグリグリ3Dを動かせるから、modや創作も可能に。

それに、2000年前後で3DCGやDTMのマトモなツールを買うと200万ぐらい掛かっていたのが、
今では高校生が其の手のツールを使ってニコニコ動画にアップする時代に。

自由度が上がって、敷居が下がった。

664:NAME OVER
09/08/15 16:48:28 465ec3Rh
後はUGSFの素晴らしさをどう伝えるかだな。
素晴らしさを大勢知れば二次創作に弾みもつく

665:NAME OVER
09/08/15 17:31:08 k21Mn7fS
ゲーム作ろうぜ。それ以外ないだろ?

666:NAME OVER
09/08/16 15:27:28
雪歩ネタで

667:NAME OVER
09/08/16 21:47:26
巨大スピーカを装備した攻撃機が星を巡り
雪歩の歌が宇宙を救う!

668:NAME OVER
09/08/16 22:19:27
ニコタマのG^3に感銘を受けた俺が思うに、

UGSFの素晴らしさ=WEの素晴らしさ

なんだけど、どうなんだろう?

669:NAME OVER
09/08/17 09:03:11
>>668
アムザの16人版から入った人間としては特にWEは関係ない。
シアター6から入ったファンも居るわけだし。

670:NAME OVER
09/08/17 09:21:55
花博なオレは……。

671:NAME OVER
09/08/17 14:01:57
羨ましいぞ>>670
ニコタマとシアター6は体験出来たが
関東住まいだと花博にゃ行んかった、、、

今なら新幹線乗って駆けつけるんだけどなぁ
当時はギャラ3の為だけに行くには金も時間も無かった、、、

ってのは言い訳で愛が足りなかったんだよなぁ、あぁダメ人間。

672:668
09/08/17 20:39:23
>>669
おっしゃる通りです。

ギャラ3越しにWEの思い出を見てたんだろうな~俺
ちょっと土浦まで、頭を冷やしがてらサイコマやってきます。

673:NAME OVER
09/08/17 21:25:49
夏休みに青春18きっぷで神奈川から花博に行っただよ
宿だけ親父の会社の共済会関連で割引があるシティホテルを取ってもらったよ
けちって夜間入場券で入ったらギャラ3以外の目的だった富士通館がトラブルか何かで営業してなくて
結局ギャラ3を2回やっただけで出てきてしまっただよ
あとは道中豊橋とか草津とか京都のハイスコア集計店に寄ってレトロゲームとかいろいろやったよ

#実はWEもオープン当初に1回入ってギャラ3を2回やっただけなのだった
#むしろそっちのほうがちょっと後悔もの

674:NAME OVER
09/08/18 02:22:33
ファイターキャンプは一回もやれなかったなあ

……いかんどんどん脱線していく

675:NAME OVER
09/08/20 15:37:46
ワンダーエッグなんて20億もありゃ作れるだろ。
俺が100000人居れば間違いなく作るのに。

一人二万しか出せないのが悲しい。

676:NAME OVER
09/08/21 00:33:58
92年当時のWE1ならショバ代抜きでなんとか20億、93年に追加されたバーチャルビークルが結構高い。
WE2/WE3仕様では100億ないと無理だな。


677:NAME OVER
09/08/21 12:28:36
百億って古今東西全てのゲームが揃う金額なんだが、すごいねえ。

678:NAME OVER
09/08/21 19:03:54 6hKOgLH5
ちょっくら200億円稼いでくる。

679:NAME OVER
09/08/21 22:44:46
古今東西全てのゲームじゃさすがに100億円では無理だな。
ビデオ・メダル・家庭用・トレカ等含めたら天文学的数字になる。

仮に「業務用ゲーム」に限ったところで、
今までに全世界で発売されたビデオゲームの総タイトル数は6桁のオーダーだし
中古相場$5000台のピンボールだけでさえ2000タイトル以上ある。その上
COMPUTER SPACEみたいに値段のつかない博物館級のシロモノまで…ときりがない。


680:NAME OVER
09/08/22 00:43:16
>>676
当時のプレスリリースによるとWEが50億、たまご帝国が10億らしいよ

681:NAME OVER
09/08/24 11:17:30
直接的には無関係でかなり昔の事なのに、ちゃんと回収出来たのか心配になるオレは貧乏性。
贅沢な遊びだったんだねぇ~ワンダーエッグ、もっと通っときゃ良かった。

最初に状況説明してくれるインストラクターは女の人の方がノリが良かったな。

682:NAME OVER
09/08/24 14:31:19
たまご帝国と同時期の「ワンダーパスポート」導入までは出費バカにならなかったな。

園内で\3000チケット何枚も買った俺にとって、初めてワンダーパスポート買って乗りまくり、
9回使用後に下端に印刷された

“ STILL MAY USE! ”

の文字列に感動したものだった。

683:NAME OVER
09/08/25 01:02:07
>>681
施設単体としての収支はどうだか知らんけど、CMやドラマなんかに使われた
プロモーション効果は金額に換算したらかなりありそうだよね
ワンダーエッグに憧れてナムコに入社した人も少なくないようだし

684:NAME OVER
09/08/25 09:52:04
ギャラクシアン3が土地代別で3億って話は聞いたことある。

WEの頃は非採算部門だったので遊び心満載で色々やれてた様だけど、2になってからは収支を気にし始めたのと、
当初の想定利用年数を越えた事による設備の老朽化がね。


2になってからはラペロ村(夢の国)ではなくなったとは誰の台詞だったかな?


685:NAME OVER
09/08/27 22:17:20
そもそもまるっきりコンセプトの違うたまご帝国を混ぜてWE2にしたわけだから
ラペロの「ラ」の字すら残らないのは当たり前かと。


686:NAME OVER
09/08/28 15:06:31
おかみが100億以上かけてオタクな箱ものを作ろうとしてるけど、WEなら100億かけずに国立美術館以上に人気、集客がみこめる箱ものが作れそう。
職員は年俸1千万くらいでピンボール職人を雇う。

687:NAME OVER
09/08/29 12:25:06
俺も好きだが、なぜそこでピンボールが出てくるw
絶滅寸前ジャンルだよなぁ。データイースト製ピンボールが好きだった。
ナムコゲームとコラボしたピンボールが遊びたかったよ。

688:NAME OVER
09/09/03 23:32:04
バンダイナムコ、Xbox 360「ナムコミュージアム バーチャルアーケード」
XLAやPSP「ナムコミュージアム」などから計34タイトルを収録

11月5日 発売予定  価格:4,179円

URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

689:NAME OVER
09/09/07 20:02:43 8B0rkGQm
気がついたらLinkoflifeのサイトが更新されていたね。

690:NAME OVER
09/09/07 21:44:53
それもいいけど絆筐体でスタブレの新作も出してくれよ…

691:NAME OVER
09/09/08 09:51:58 aEfaRZO0
無知で無能な身の程知らずのバンダイ派閥がいる限り難しいだろうね。
ただ、ここになってブランド統合始まったし、よくいえば淘汰、きつく言えば粛正が
始まるだろうから今後はナムコにとっていい結果がでるんじゃないかな。

692:NAME OVER
09/09/09 23:15:10
今以上悪くならない‥‥よな?。

693:NAME OVER
09/09/11 01:15:31
バンナム株買って株主総会で嘆願しようかと画策している俺

694:NAME OVER
09/09/13 21:48:12
今日の倉庫開放は凄かった‥‥

シアター6筐体で「ライジング・オブ・ガーヴ」だよ!!

EDナレーション「いずれ新たなる試練が諸君を待ち受けているだろう‥‥」

‥‥試練はまだですか‥‥ orz

695:NAME OVER
09/09/13 23:27:11
エントリー画面に並ぶ4台のSCPH-1110に涙目。
インターフェイス替えるだけでこうもゲームが変わるとはねぇ

696:NAME OVER
09/09/14 04:36:57
新たな試練はリアルで300年くらいたたないと無理じゃないか?

697:NAME OVER
09/09/19 01:00:53
>>660
>>690
日経エレクトロニクス?でORBSの特集やってるって本当か!?
しかも2号連続らしい。それこそ何かの予兆なのか?今度こそ多人数同時スタブレOBPが?

698:NAME OVER
09/09/19 10:57:05
多人数のスタブレやってみてぇ。
1機に多人数乗り込むんじゃなくて、機体がたくさんある方で。

699:NAME OVER
09/09/19 23:08:32
>>697
本当のようだ。公式サイトで記事冒頭部分だけ読める。

日経エレクトロニクス2009年9月21日号
ドキュメンタリー
夜な夜な役員応接に忍び込む
体感ゲーム機「機動戦士ガンダム 戦場の絆」の開発(第1回)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)


700:NAME OVER
09/09/20 01:35:26
日経のは普通の書店に無いからなぁ
置いてある図書館とか探すか

701:NAME OVER
09/09/20 22:20:16
原則定期購読オンリーだけど、一部書店にはサンプル出荷?があるみたい。
秋葉原の書泉ブックタワーで日経NETWORKを見たことあるから
日経エレクトロニクスも置いてるかも。

702:NAME OVER
09/09/21 19:31:54
新宿の紀伊国屋4階で買ってきた。<日経エレクトロニクス
あと8冊あったので欲しい人はお早めに。

703:NAME OVER
09/09/23 07:40:17
日経エレの記事読んだ。
これは戦場の絆のプロジェクトX的なものであって、OBPは語られない予感。

704:NAME OVER
09/09/23 10:58:32
>>703
もしその予感があたると、それは実にプロジェクトX的な記事だな。悪い意味で。
OBPはO.R.B.Sのデモンストレーション用ソフトだから、多くは語られなくても仕方ないが。

705:NAME OVER
09/09/25 11:30:11
こちらとしては、OBPが塩漬けに至った経緯とかが是非知りたいところではあるが、
これは絆のサクセスストーリーだからなぁ。

706:NAME OVER
09/09/25 11:44:27
塩漬けっつーかあくまでデモソフトだしな

707:NAME OVER
09/09/25 21:09:17
こんな記事あったのか
日エレなんて普段読まないから気付かなかった
会社に戻って読んでくるかな

708:NAME OVER
09/10/12 21:54:51
>>701-702
今日秋葉行ってきた。
日経ネットワークはあったがエレクトロニクスは無かった。
次は新宿行ってみる。

709:NAME OVER
09/10/24 14:22:03
日経エレクトロニクスに一部掲載記事へのリンクを一応貼っとく

日経エレクトロニクス2009年10月5日号
お前のゲーム機が燃えているぞ
体感ゲーム機「機動戦士ガンダム 戦場の絆」の開発(第2回)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

日経エレクトロニクス2009年10月19日号
大丈夫,あなたならできるよ
体感ゲーム機「機動戦士ガンダム 戦場の絆」の開発(最終回)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

710:NAME OVER
09/10/25 16:57:42
>>689
全然気付かなかった…
パスファインダー型が別物になってるw

711:NAME OVER
09/10/26 21:40:45
URLリンク(www.newspaceorder.com)

航宙機母艦が更新されてたが長いよ。
あとスターブレードの画像のキャプションが間違ってる。

712:NAME OVER
09/11/04 08:52:05
開戦から100年ちょっとで誕生したらしい護衛空母を終戦まで使うらしいが、全期間で450年とか書いてある。
350年も引っ張る気か。

713:NAME OVER
09/11/18 13:51:08 Do5Ghfn4
ウラシマ効果とか考えれば妥当じゃね?

714:NAME OVER
09/11/23 08:34:43
西尾のギャラ3、右プロジェクター背景が真っ青。
費用の関係もあって修復は断念するそうです。

いつまで持つやら・・・

715:NAME OVER
09/11/23 20:21:11
押しかけて修理とか。
LDプレーヤー側の故障かね。

716:NAME OVER
09/11/28 05:59:02
UGSFは整備班もいるのか。

717:NAME OVER
09/11/28 12:48:20
ゾルギアの発進前のシーンで母艦内を歩いてる人とかいなかったっけ

718:NAME OVER
09/11/29 07:55:47
背景が真っ青という書き方だから、ポリゴンは出てるのか。
じゃあLDプレーヤーか画面合成ボードのどちらかか?
LDならどこぞで都合も着きそうだけど、ボードだと難しいところだなあ。
いよいよサルベージを検討すべきなのか……。

719:NAME OVER
09/12/01 00:44:55
そのうちコピー基板作ったり、乗っ取り回路作って動体保存とかになりそうw

720:NAME OVER
09/12/01 01:29:10
あらら、そんな状態なんだ……
早めにもう一回西尾に行っておこう

721:NAME OVER
09/12/01 01:53:20
あ、そういえば、newspaceorder.comの有効期限、一年延長されてるね

722:NAME OVER
09/12/01 08:27:04
エミュレータで再現させようとしている連中はいるけど、
このゲームの良さは実際にプレイしないと分からないからね。

723:NAME OVER
09/12/01 08:50:37
>>721
ドメインの維持費なんてたかが知れてるし、よほどのことがない限り手放したりしないだろ。
公開すでに終わっててDVDも出てないようなゴミ映画のドメインさえ残ってるわけだし。


724:NAME OVER
09/12/01 10:59:33
筐体ものだから本物が絶対的に至上なのは当然だけど
ソフト的にだけでも再現できるなら、そこに価値はある。

725:NAME OVER
09/12/01 19:25:24
あと、このスレ読んでると、本物を維持するためにも
そろそろエミュレータ的技法を使わなければいけなそうな状況なんでない?
サイボーグ・ドラグーン(笑

726:NAME OVER
09/12/02 03:57:00
鏡部分が自作できればあとはどうとでもなるはず

727:NAME OVER
09/12/02 13:27:20
ジオソードは、ね。
ドラグーンは、メインシステム2系統、それぞれにLDミックス、さらに
別基盤(パーソナル)もありなのでかなりややこしい筈。

728:NAME OVER
09/12/04 01:27:48
GH-28を自前でエミュレート出来ても何処にどうやって人を集めるか・・・

729:NAME OVER
09/12/05 00:11:01
友達もエミュレート

730:NAME OVER
09/12/05 22:50:58
友達以上に内部のインストラクションクルーやパイロットをエミュレーションしないと。


731:NAME OVER
09/12/06 05:26:49
プレイヤー自身もエミュレートして、完全自律システム完成。

後のUIMSである。

732:NAME OVER
09/12/13 11:46:40
昨日、旅行の途中でたまたまトイレ休憩に入ったスーパーが、西尾のお店でした。
このスレも読んでいませんでしたので、まさかまだ生きている所があるとは知らず、
店内入り口からふと見上げて、筐体とロゴが見えたとき感動しました。

筐体に入り、少し興奮しながら色々チェックしていたら、たままた居合わせた方が
「よろしければご一緒しませんか」と声をかけて下さいました。
私も嫁も、全く戦力にならなくて恐縮でしたが、本当に楽しかったです。
なんとなくですが、2chをみていらっしゃる気がするので、ここでお礼を。
誘って頂いてありがとうございました。

733:NAME OVER
09/12/13 22:54:21
よかったですね。
スレ住人皆が心配している >>714-720 の現象はどんな感じでしたか。

734:NAME OVER
09/12/14 05:01:35
売りに出されてるって噂だけどまだ動いてるのか

735:732
09/12/14 13:20:25
西尾筐体の現状ですが、残念ながら右側半分は背景映像が全く出ていません。
敵キャラクターや照準などは表示され、ゲームプレイは可能でした。
左側半分は正常だと思います。

その他、タイトルロゴの焼き付きや、店内照明の映り込み等も多少ありますが、
実機でプレイできる、というインパクトからは些細なことだと感じました。
LDみてイメージトレーニングでもして、また遊びに行きたいと思ってます。

736:733
09/12/14 23:31:22
レポありがとうございます。変わりなしでしたか。
どんな形であれ、廃棄だけは免れることを祈ります。

西尾が無理なら、移設先で修理ならベストですね。

737:720
09/12/17 20:48:52
>>732
もしかして、あの時の方ですか?
一人ではクリアできないと言って誘ったメガネ野郎です。
もしそうなら、誘いに乗っていただいてありがとうございました。

Galactic LifeというUGSFメドレーな曲をPCエンジンでカバーしたんですが
それをニコニコ動画に上げるため、サムネイルの撮影に行ってた所だったんです
PCエンジンGTとリッジ6を持ってGT-6の前で記念撮影という駄洒落を思いついたので……

あの日撮影したものです。ログインしてなくてもサムネイルは見れるはず。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

738:NAME OVER
09/12/18 22:30:06 t9hDjRcS
お二人様ともグッジョブ!
やっぱりUGSFって何故か人と人を繋ぎ合わせる不思議な力があるみたいだねw

739:732
09/12/19 01:24:22
>>720
間違いなく私です。やっぱりここ読まれてましたか。
サムネの写真を撮影している所をチラッと見まして、あれGTだよね、
あれ持ってるってことは間違いなく同類だよなー、なんて話をしてました。

ギャラクシアン筐体とエンジンGTとXBOXという組み合わせの理由が
全く分からなかったので、その謎も解けてすっきりしました。
※実はあの後「なぜあの組み合わせで記念撮影なのか?」について
 嫁と考えてました。88-レギオンズで、ギャの進化論でも書いてるのか?とか。

ともかく、お礼が届いてうれしかったです。このへんで名無しに戻ります。

740:NAME OVER
09/12/19 23:17:14
>>737
聞いてみた。凄く良かったよー

741:NAME OVER
09/12/20 09:33:13
>>739
これが邂逅かというような、貴重な経験をさせていただいて
感謝感謝です

>>740
どうもです
次はぜひオリジナル版のGalactic Lifeを
サントラ、ゲーム、どこかの動画投稿サイト等で聞けると思います

では私も名無しにもどって潜伏ぶくぶく

742:NAME OVER
09/12/20 09:51:49
サンダーセプターはUGSFなのか? というあたりがちと気になるけど
UGSF成分高めの曲という表現でお茶を濁しておけばいいかなとか思った

743:HG名無しさん
10/01/25 00:45:22
模型製作の知識交換がしたくて模型サークルにでも入ろうかと
考えてるんだけど、青森県内の模型サークルってAPMCしかない?
どなたがAPMC以外の模型サークルか、APMCの情報を教えてください

744:743
10/01/25 00:47:05
ゴメン
板飛び越えて派手に誤爆した
ゾルギアに潰されに行ってくる

745:NAME OVER
10/01/30 18:35:08 2ReVcog5
鉄拳5がおまけについてきたスターブレードをやってるんだけど
コントローラについているアナログスティックじゃどうにもうまく操作出来ないので
みんながおすすめするスターブレード専用のフライトスティックを教えて!

746:NAME OVER
10/01/30 20:57:48
>>745
PS用マウス使えなかったっけ?


747:NAME OVER
10/01/30 21:13:26
>>746
マウスを買いに行く服が無い。

ていうか、マウスって嫌じゃね? ふんいき的に。

748:NAME OVER
10/01/31 19:02:26
なんという釣り

749:NAME OVER
10/01/31 19:50:26
スターブレード、ギャラクシアン3のカップリングCDを持ってるんですが、
ギャラクシアン3の日本語版の音声シナリオ、関西弁がでてくるオバカな
シナリオは再生されるんですが、
英語版のシナリオは最初からこのCDには入っていなかったのかなぁ。
CDが劣化してよめなくなったとか?それとも別CDにはいってたのかな。
真相をお教えください。


750:NAME OVER
10/01/31 20:00:56
>>749
>英語版のシナリオは最初からこのCDには入っていなかったのかなぁ。

LDとゴッチャになってルンじゃまいか?>G3&ゾルギア

CD持ってるから確認しようと思ったけど行方不明・・・


751:NAME OVER
10/01/31 20:11:08
CDみっけた(VICL-15026 Victor)
TRACK8が「ScenarioGT-6EnglishVersion」ってなってる
LDどうしたもんかな・・・
カップリングCDってナーニ??


752:NAME OVER
10/01/31 22:43:19
XBox360用のフライトスティックか、PC用のフライトスティックを
PS2でも使えるんだろうか

753:NAME OVER
10/01/31 22:45:51
ナムコゲームサウンドエクスプレスの
VOL. 6 スターブレードとワンダーエッグ版ギャラ3 
VOL.12 シアター6版プロジェクトドラグーンとLD版スターブレード
か。
Vol.6の方しか持ってないや。

>>750
2つのゲームBGMを1枚のCDに収めてるからじゃ。

754:NAME OVER
10/02/06 17:44:12
ロジクールのFLIGHT FORCEって対応してる?

755:NAME OVER
10/02/06 19:19:03
さようなら西尾
ありがとう西尾

756:NAME OVER
10/02/06 22:06:55
マジか!?

757:NAME OVER
10/02/06 23:15:24
廃棄だけは免れたようだ。
UGSF-WESTに搬出・搬入お手伝い人募集の告知が出てる。
URLリンク(island.geocities.jp)
URLリンク(island.geocities.yahoo.co.jp)

758:NAME OVER
10/02/07 18:32:24
鉄拳5のおまけとしてついてくるスターブレードについてなんだけど
ロジクールのFLIGHT FORCEやホリのフライトスティック2に対応してる?

759:NAME OVER
10/02/11 14:37:28 PqgG4++I
PS2のスターブレードをあそぶのに適したコントローラを教えて
標準のコントローラだと細かい操作が出来ないで照準がすぐ画面の四隅にとんじゃう

760:NAME OVER
10/02/11 19:20:28
Wiiを買え

761:NAME OVER
10/02/11 21:18:51
USBマウスでいいんじゃね?

762:NAME OVER
10/02/11 22:28:21
>>761
レバーでやりたいです。
もうこうなったらMAMEでやるしかないか・・・

763:NAME OVER
10/02/11 22:41:16
MAMEって描画クォリティ・速度は問題ないレベルなのか?

764:NAME OVER
10/02/12 00:13:06
>>763
効果音さえ出れば問題ない。
デモは録画してあるからいいタイミングで再生して、
コマンダー戦とエンディングはCDをかける。

765:NAME OVER
10/02/12 00:36:17
>762
MAMEならレバーでプレイ出来るってことか?

766:NAME OVER
10/02/12 10:07:18
>>765
そうです。

767:NAME OVER
10/02/12 14:11:46
だめだ!MAMEじゃまともに動かない!
Wii買うか・・・

768:NAME OVER
10/02/14 19:09:43
wiiってアナログレバー売ってるの?

769:NAME OVER
10/02/14 23:31:24
ヌンチャクコントローラならレバー感覚で遊べるって意味かな。
>>762 の書き方だとヌンチャクでも満足できなさそうだけど。

770:NAME OVER
10/02/15 01:15:19
>>769
ありがとうございました。
wiiもダメか・・・アナログスティックって自作出来るのかな・・・

771:NAME OVER
10/02/15 01:45:12
Wiiリモコンでの操作は結構いいぞ。
Wiiザッパーを取り付ければもっと良さそうだが、持ってないので試してない。

772:NAME OVER
10/02/15 16:09:11
Wiiはリモコンでポイントして撃つんだよ。
どうしてもレバーでってんならホリのスティックとか
アナログ部分を乗っ取ってるだけだと思うんだけど、博打だな。

773:NAME OVER
10/02/15 17:52:04
>>770
ググれ(ry

アナログスティックを買って試す、ダメなら
アナログパッドを用意してニコイチ改造。
この手順に何か不満でもあるのか?

ちなみに、手持ちのSCPH-1110(無改造)ではスタブレ動かんかったよ。
他のレバーは知らん。

774:NAME OVER
10/02/15 18:33:06
>>773
その順番でとくに異論は無いよ。
でも回避できるものなら回避したいだけだ。

775:NAME OVER
10/02/15 19:52:44
>>774
このスレの住人のほとんどは、パッド、マウス、wiiリモコン、
業務用実機のいずれかでスタブレを楽しんでるからな。

対応してるアナログスティックの情報は
あまり期待しないほうがいい。

ていうか、そちらさん学生かい?

776:NAME OVER
10/02/15 23:25:50
>>757 のギャラ3搬入手伝いが不足してるそうな。

777:NAME OVER
10/02/17 23:40:03
今日初めてドラゴンハンターを見ました。
あれでシアター6が出来たら…。

778:NAME OVER
10/03/07 12:00:50 Yv1tWn2p
Linkoflifeのサイトが消えてるな・・・

779:NAME OVER
10/03/16 18:18:46
そして直前の状態に復活。

780:NAME OVER
10/03/19 12:14:24
希望退職に応じたから鯖が無くなったのかと思ったぜ…

781:NAME OVER
10/03/29 03:21:12
PSPのバウンティ・ハウンズって結構面白いな
オープニングムービーでジオソード飛んでたり
敵としてゾルギアが出てきたり


782:NAME OVER
10/03/30 12:55:52
みずいろブラッドやってて思ったが
あれ?もしかしてどんかつの二体もUIMSなのか

783:NAME OVER
10/03/30 18:03:45
むしろUGSFの潜入捜査員だったりして

784:NAME OVER
10/03/31 20:21:06
おまえら明日はエイプリルフールですよ。
NSO公式サイトは今年もなんかやってくれるかな……

785:NAME OVER
10/04/01 22:22:16
何もなかったようだ。

786:NAME OVER
10/04/01 23:21:31
今年はおれらがやざくれる番か

787:NAME OVER
10/04/02 00:06:40
カイル風のリックの画像は?

788:NAME OVER
10/04/10 10:46:24
ふと思ったが、みずいろブラッドの頃の地球ってスカイフィッシュが出たり練り物が意識持ったり牛が超能力使えたりと凄いことになってるよな
これ、U.G.S.Fが地球に戻ってきたら驚愕するんじゃなかろうか


789:NAME OVER
10/04/10 23:03:52
なに、その前の時代でも、地底から食材のブロックが沸いたこともあったし、
それくらいの異変は日常茶飯事でしょう(??) そういや、UIMS占領下の
地球で、地底人達は元気だったんだろうか?

790:NAME OVER
10/04/11 22:01:04
プーカやファイガも地底人?

791:NAME OVER
10/04/12 09:58:37
>>790
彼らは怪獣だと思う。

792:NAME OVER
10/04/17 12:39:50
>>788
あの練り物や牛はUIMSが地球を占領して降り立った時に
身近に見つけたモノ,生物をスキャンして姿を模倣した姿らしい。

793:NAME OVER
10/04/23 01:50:46
>>792
もしかして、中方面の方ですか?
サイコマの後付け?設定、「実はUIMSのナノマシンが元凶だった!」と
関係あるかも、とは思ってはいましたが。
してみると、みずいろちゃん達も、地球にあった何かを模したもの?

794:NAME OVER
10/04/28 13:47:14 X1TvDHkZ
ここにいる人達は真のナムコユーザーです<涙

バンダイなんかに負けずがんがろー!
ところで東京某所にGMー16が安置されてるってホント?

795:NAME OVER
10/04/28 13:54:43
tes

796:NAME OVER
10/04/28 19:49:42
GM-16はGH-28同様全機解体廃棄されたはず。Wikipediaはソースとして不適切。
たとえ保管されていたとしても最後まで残ってたのが千日前版なので東京にある可能性は極めて低い。
海外に渡ったものについては不明。


797:NAME OVER
10/04/28 21:11:35 X1TvDHkZ
えっ!
最後まで残ってたの姫セン版では?私直接問い合わせましたし。

ともかく現存確立は低そーだ。

798:NAME OVER
10/04/28 21:49:43
ワンダーエッグで28人乗りをプレイしたのも10年以上前か
ドラグーン発進時、一瞬の無重力を感じる演出がたまらんかった
PS版は裏技使って最強ビームにして猿のようにやりまくったなあ

799:NAME OVER
10/04/28 23:27:43 X1TvDHkZ
ていうか、UGSFはレトロでもないような・・・。

是非NSOのFLUSHノベル、リンクオブライフ観ていただきたい。
まだみれはず。感動します!

800:NAME OVER
10/04/28 23:52:41
姫セン版の行方は、ゲフンゲフン

801:NAME OVER
10/04/29 00:35:02
>>799
初代GALAXIANを出すまでもなく、GALAXIAN3でも18年経過してるんだから十分レトロだろ。
NSOは「全部入り」の象徴であってUGSFの本流でないし。

802:NAME OVER
10/04/29 03:36:52 4atMY0Hp
>>801
そういう風潮がORBSとNSOお潰した要因になっている。
私たちがもっと市場盛り上げていれば・・・

803:NAME OVER
10/04/29 03:58:40
テイルズに予算が回ったでしょうな。

804:NAME OVER
10/04/29 07:21:07
市場を盛り上げていればっつてもなあ、俺たちヲタが盛り上げれば盛り上げるほど
一般客は引いていくわな、NSOはとても一般客が食いつく内容じゃないし、少なくとも日本では。
そういう意味でORBSは惜しかったな、当のナムコがUGSFの世界観を盛り上げて(継続的に新作を出して)
ウチはこの世界で勝負するんだ!って意気込みがあればな。
シリーズものを育てるってのは大事だと思うんよ、ナムコでいったらテイルズとか太鼓とか
何作出したんだよって思うし、FFだってDQだって内容に賛否両論あるだろうけど新作が出て
ファンもそれに付いていく。そういう意味でUGSFの世界ってのはナムコにとって
利益をださなかったんだと思うよ、一部のファンにはどストライクだった訳だけどw

今UGSFものを出せば今の世代に新鮮に写るだろうけど、希望退職者を募ってる企業が
そんな冒険するとは思えないな。

805:NAME OVER
10/04/29 08:46:20
しょうがないよ、片方はテイルズと太鼓しか見えてないしもう片方はガンダムしか見てないし
鉄拳もim@sも既にUGSFと同じ轍を踏みつつある。

かといって他メーカも状況は似たようなもの。
音ゲとMFCと産廃メダゲ、どれかひとつコケたら瀕死のKONMAI
カードゲーの斜陽とMJ4の不振といつまでも出ないVF6でsammyにおんぶのSEGA
新店乱発&閉店ラッシュでゲーセンを悪い意味でコンビニ化したTAITO
ストIIと日本市場を捨て去って北米&EU指向、今後は中国進出のCAPCOM

おそらく15年以内に日本からゲームは絶滅するね、このままじゃ。


806:NAME OVER
10/04/29 17:21:39
もうこうなったらPS3でアイマス+UGSFのコラボ作品出すしかないな

807:NAME OVER
10/04/29 19:14:30 4atMY0Hp
とりあえず、みんなのUGSFに対するイメージお聞いてみたい。
偏見なしで。

808:NAME OVER
10/04/29 19:52:29
Unified General Scope of Fictions

つまり、世界観の異なる雑多な物語を(方法はどうあれ)統合したもの。


809:NAME OVER
10/04/29 22:09:27 4atMY0Hp
座布団一枚!・・・じゃなくて。

単純に初見に勧めたい場合、どこから世界観お伝えればいいのか。
第1号のギャラ3の時点ではアトラクションだったわけだったから、面白さも伝わったし
変な先入観もなかったし、ゲーマーこそ来れど子供からお年寄りまで楽しんでた。

アレですか、人の目に付かないとこでやるとマニア認定される訳ですか。

810:NAME OVER
10/04/29 23:47:45
>>809
初見に薦めるレベルならなおさら“UGSF”を意識させない方がいい。
それだけ“UGSF”は混沌化してしまっている。

(下に行くほど関連がわかりにくくなる・右へ行くほど後付け)

・作品中に“UGSF”の名称が出てくる宇宙モノ
 GALAXIAN3(プロドラ/ゾルギア)、スターブレード、スターイクシオン

・GALAXIAN本線筋、亜流筋
 GALAXIAN、GAPLUS、BOSCONIAN、GALAGA(GALAGA'88)

・設定の片隅に“UGSF”が出てくる
 サイバーコマンド、スタートリゴン、バラデューク、爆突機銃艇、バウンティハウンズ、バーニングフォース

・ごった煮
 New Space Order

・キャラ設定や団体設定に“UGSF”関連がいるせいで取り込まれてしまっているもの(時系列のズレもある)
 ミスタードリラー、NAMCO×CAPCOM、ACE COMBAT3

・ゲームとして具現化していない
 スターブレードOBP、みずいろブラッド

正直、公式設定から一人歩きしてしまってるところも多いし全て網羅したらアレルギー起こすこと間違いない。


811:NAME OVER
10/04/30 01:03:19
デンジャラスシードはUGSFじゃない?

812:NAME OVER
10/04/30 18:18:47
>GALAXIAN3(プロドラ/ゾルギア)、
おっと、ガーブを忘れられちゃ困るぜ

813:NAME OVER
10/04/30 18:40:51
ガーブは無かった事にしていいよ

814:NAME OVER
10/04/30 19:47:28
>・ゲームとして具現化していない
> スターブレードOBP、みずいろブラッド

OBPは、一応スターブレードの正当な続編ではないのかな?
発売されなかったから、番外扱いで下に行ってしまったということ?

みずいろブラッドに関しては、なにが「具現化していない」のか不明なのだが。

815:NAME OVER
10/04/30 21:21:34
OBP>みずいろブラッド>>>>ガーブ

816:NAME OVER
10/04/30 22:52:33 ckvvnq2G
ガーヴは、誰が認めようが認めまいが公式戦闘記録として残ってる。
なんだかブログみたら一番G3の続編ぽい。
だけど公式に非公式って言ってるしね。

817:NAME OVER
10/04/30 22:54:33 ckvvnq2G
ガーヴは、誰が認めようが認めまいが公式戦闘記録として残ってる。
みずブラはなんだかブログみたら一番G3の続編ぽい。
だけど公式に非公式って言ってるしね。

818:NAME OVER
10/05/01 00:10:38
OBPは後にも先にも青山ロケだけだし今後ACにもCSにも出る気配0なんでどうしようもないな。
ごく限られた人間しか見てない(それも完成版かどうかすら怪しい)、将来的にも見る可能性が
限りなく0なものをUGSFの必須知識とするのはあまりに酷。

みずいろブラッドは非公式というのもあるがUGSFの世界観としては異端すぎてわからないと思う。

どっちも初心者に薦めるには厳しすぎる内容だな。


819:NAME OVER
10/05/01 00:16:26
>>807
単純だが、
「「STAR WARS」の世界に俺も行けるぜ!!」
に尽きるな。

>>810
ブラストオフはUGSFから外れるのか?。元からマイナー&黒歴史だけど。

820:NAME OVER
10/05/01 01:41:52
重箱の隅をつつくようですまんが、OBPは2001年と2002年の
AMショーにも出品されていたと思うのだが。

ここ数レスの流れを見るに、UGSFというお題は共通でも、
人によってバラバラの論点で語っているような気がしてならない。
たぶんそれは必ずしも悪いことではなく、人それぞれに大切と考えるポイント、
譲れない点が違うからなのだと思う。

さらに言ってしまうなら、いま現在UGSFの洗礼(笑)を受けていない人
をその世界に誘う行為自体が既にとてもコアなことではないかと(笑)
もちろん、そういった行為を否定する気はさらさらない(爆)

821:NAME OVER
10/05/02 00:30:14
>>789
あれバラデューク要塞の最上層じゃなかったっけ?
(参考資料:ナムカプ)

822:NAME OVER
10/05/02 21:01:54
UGSF

売れない
ゲーム
好き
四十代

823:NAME OVER
10/05/03 11:31:07
U うざがられようが
G 頑固に
S 死ぬまで
F ファン

824:NAME OVER
10/05/04 03:07:39
U 宇宙で
G がむしゃらに
S ショットを
F 振り回す

825:NAME OVER
10/05/04 11:26:45 TEwnO6jW
歴代戦闘機おマスコット化して、地球外生命体と戦うヒーローものにしてはいかがだろうか?
コメディや人類達との共存おテーマにして銀河お救う・・・。

ある程度の簡略は仕方ないとしても、おっホイな要素も勿論入れたらいいし、
戦闘機のデフォルメに関しては例えば、ドラグーンならドラゴンっぽくジオシリーズなら剣っぽく
絶妙なゲームバランスが要求されそうだけど・・・。

826:NAME OVER
10/05/04 23:29:11
本日、オリゲー・フェスタ☆68にて

URLリンク(dl5.getuploader.com)
URLリンク(dl5.getuploader.com)
URLリンク(xps.jp)

※このスレに写真を貼るにあたり、セミナー講演者の許可を得ております。

827:NAME OVER
10/05/05 01:05:18
>>825
その手のSD物というか亜流はみずいろやドリラーでやりつくしちゃった感があるから
やっぱりスタブレみたいな正統派の続編を今風にして出すのがベターかと思われ。

828:NAME OVER
10/05/06 21:46:52
シアター6のLDプレイヤーの代替品を開発中らしい。

MobileHackerz再起動日記: 技術が『レガシー』になった時(「ギャラクシアン3」延命作戦)
URLリンク(blog.mobilehackerz.jp)

829:NAME OVER
10/05/06 23:25:40
動画ファイル欲しいな

830:NAME OVER
10/05/10 01:20:53
再生分岐を全てフローチャートにまとめて、VOBでマルチアングルMUX。
VOBはRAID組んだHDDかSSDに置くとか。
制御信号は5.1chのどこかに紛れ込ませるとか。
一番いいのはナムコさんにCGAの生データを頂くことだけど、多分駄目か。
いっそ耳コピならぬ目コピとか。
どのみちLDだとコンポジットソースなので意外と画素は荒いからな…。

831:NAME OVER
10/05/10 23:02:08
素のデータ類なんて残ってないかな。
HD解像度で再レンダリングやるだけでも綺麗だろうな。
プロジェクターが一画面で済むかも。

832:NAME OVER
10/05/12 21:22:41
ついにナムコが本気出すのか?
URLリンク(unitedgalaxyspaceforce.com)

833:NAME OVER
10/05/12 22:58:27
ただのストラテジーゲームの予感
もし業務用新作だったら全方向土下座の用意あり

834:NAME OVER
10/05/13 01:07:31
ナムコがお名前ドットコムでドメイン登録するとも思えんけどな。

835:NAME OVER
10/05/13 10:46:38
映画タイトル名のドメイン登録だとふつうにお名前.com使ってたりするけどな。特に洋画の.jpドメインは。


836:NAME OVER
10/05/14 02:12:29
公式ページなら著作権表示があってしかるべき

837:NAME OVER
10/05/15 16:25:01
NSOの公式サイトに4月1日だけURLが書かれていた
ただのエイプリルフールのためだけのサイトだな

838:NAME OVER
10/05/16 21:06:54
そうだったのか。
オチを聞いてホッとしたり笑ったりできればいいけど
落胆させられるのはきついな。

839:NAME OVER
10/05/19 05:22:32
unitedgalaxyspaceforce.com、リックが出てたのは4月1日より前で3月末頃からあったみたいだから、
エイプリルフール用の為だけのサイトでは無いはずだけど。

840:NAME OVER
10/05/19 10:44:04 YCVHO4p0
>>839
そんなこと言われたら、また期待したくなるでわないか。

841:NAME OVER
10/05/19 11:03:44
もしエイプリル用のネタだっだとしたらタチが悪いよな
何で一ヶ月以上放置してんだって。

842:NAME OVER
10/05/19 23:22:24
一応エイプリルフールの思い出に画像へのリンク貼っとこう。
URLリンク(unitedgalaxyspaceforce.com)

843:NAME OVER
10/05/21 23:16:09
ただのエイプリルネタから
まさかの展開が・・・
どう反応すればよいのか?

844:NAME OVER
10/05/21 23:26:53
実質的には死んだ子の年を数えてるだけなんだよなぁ…

845:NAME OVER
10/05/21 23:31:49
また数カ月我慢しないといけないのか・・・
いつものように金曜日更新と決まっているのか?

846:NAME OVER
10/05/22 00:24:02
このタイミング‥‥このスレを見て急遽スタートさせたとか!?

847:NAME OVER
10/05/22 03:30:29
てかさ、エンスーT氏はナムコの社員でしょ?
社員が自社コンテンツのファンサイトとか立ち上げちゃって会社的には許してもらえちゃうものなのかね。

>もし同じ内容を含むゲームや設定で(株)バンダイナムコゲームスからゲームが出たとしても、偶然に妄想が当たっただけです。
これなんか物凄くグレーだと思うんだけど

848:NAME OVER
10/05/22 06:40:25
パックマンってUGSFに絡んでたっけ?

849:NAME OVER
10/05/22 06:57:57 ELaG4SH6
>>848 それどこのマリオギャラクシーwww
こっちはパックギャラクシアンとか出すのか。

850:NAME OVER
10/05/22 11:51:41
ドリラーの時もそう思ったさ…

851:NAME OVER
10/05/22 17:41:58
パックスギャラクティカ

852:NAME OVER
10/05/22 17:45:44
そうか、パックマンは、みずいろちゃん型UIMS達とUGSF補助艦艇の
資源争奪戦だったんだ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch