07/08/17 19:30:37
PCエンジン コアグラフィックスII
3:NAME OVER
07/08/17 19:31:19 0YmffIai
ネオ・ファイナルスター
全長:16メートル
全幅:11メートル
全高:6メートル
重量:27トン
最高速度:3.8ダルグ(標準) 39.6ダルグ(時空移動)
航続距離:8.000キロメートル
動力形式:超時空制御レミオニック推進システム
装備:ツインレーザーユニット、パーサー、シールド
ラルフ・ビクトル・ア・レマン
ラルフはゼ=マリア・パイロットスクールを主席で卒業
し、その後はスペースパトローラとして輝かしい戦歴を残
した勇者だ。愛機の名をとって
゛ファイナル・スター"の異名
で知られる、若きヒーローなの
である。
迷宮
2010年 現代 → アラムナの洞窟
1608年 氷河期 → シャンブール
1301年 丘陵期 → レムリア大陸
1003年 樹海期 → マダグ・テム・オーツ
0820年 黎明期 → エルドレラの遺跡
0316年 創世期 → オアネスの大地上絵
0001年 胎動期 → ブ・エルジンバ
4:NAME OVER
07/08/17 19:35:49 0YmffIai
996 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 18:21:36 ID:???
>>982
公式かどうかはの判断は皆に任せるが、後日談を書いたゲームブックが出てる
「後日談」とある通り主人公は消滅してない
この本から読み取れるおおまかな内容は
・ゴーデスの封印によって元の時空の流れは時空暦→地球暦となった
・ノルムとゴーデスは兄弟であり時の神に選ばれた時の番人
・その力に惹かれたゴーデスが時空間の支配に乗り出した
・ノルムはゴーデスを封印する為に四戦士を集めようとしたがゴーデスが妨害
・ノルムは四戦士を集める為に一人の若者を引き寄せた
・若者と四戦士と二つの時の秘石の力でゴーデスを封印
・二つの秘石のうち片方は7つに分かれ様々な時代時空へ飛び散った
・ゴーデスが復活しても7つに分かれた秘石を集めれば再び封印できる
・ノルムは若者とビラコチャを新たなる時の番人に任命した
ちなみにクレオパトラに関しての描写は無し
主人公が消滅してないのは時の番人が手を回したのでしょう
5:NAME OVER
07/08/17 19:38:16 0YmffIai
前スレ224制作のラスダンMAP
URLリンク(icegloh.hp.infoseek.co.jp)
貼るべきはこれくらいか?
他に何かあったら誰かよろ。
あとID晒してるのは今だけで以降はsageて行きます。
6:NAME OVER
07/08/17 21:35:24
>>1
わかいの よくおきき
おつ
7:NAME OVER
07/08/17 22:47:44
これは乙と言わざるを得ない
8:NAME OVER
07/08/18 00:03:22
しゃんぶうる へ ようこそ
9:NAME OVER
07/08/18 01:08:03
……というわけで、前スレから移動してきました。
山 山 山
山 山 山
. 山 山
山 山 山 山 山 ショーショーショーショーショーショー
. 山 山
山 山 山
山 山 山
\|/
. ― 山 ― ピキチュー!!
/|\
10:NAME OVER
07/08/18 05:50:55
きょじゅう ガニムのたまごは わざわいをよぶ
こわししてしまわなければ・・・
11:NAME OVER
07/08/18 08:56:46
スーパースターフォース じくうれきのひみつ DA1608ねん スレへようこそ
まずは >>1おつを することだ
12:NAME OVER
07/08/18 14:49:56
なんか たけちょうすれみたいに なってきたな
は゛かやろう
13:NAME OVER
07/08/18 22:58:31
いちばん おおきな かせき の あたま を うってごらん
14:NAME OVER
07/08/18 23:05:15
しかし、そこは横から突っ込んでくる奴が弾を飛ばしまくる、
なかなか凶悪なゾーンだったのです
15:NAME OVER
07/08/19 11:15:08
というか し゛すれまですすんだことが おどろきだ
16:NAME OVER
07/08/19 11:44:01
時空暦は閉じているからな
17:NAME OVER
07/08/19 12:51:30
前スレが立ったの約2年前だからなあ
これもはっとくか
攻略本?についてた小説
URLリンク(file300kb.run.buttobi.net)
18:NAME OVER
07/08/19 18:27:08
行き止まりが怪しいから、爆弾仕掛けたら、一つ前の部屋にしろってさ。
生意気な奴め。バーロー!
とか、
そこまで知ってるならお前がゴーデスを倒せ、とか
その爆弾、ボンジャックから盗んできたな、とか・・・
昔の攻略本は面白いな。
ぶっとんでるばかりじゃなくて、ロマンも盛り込んであるし。
19:NAME OVER
07/08/19 20:43:04
このゲームの爆弾の依存率は異常
木という木に、壁という壁に、爆弾仕掛けまくりの爆破しまくり
でも結局、ここが怪しい、ってところにしか穴開かないんだけどね
20:NAME OVER
07/08/20 21:00:25
せめてゼルダみたいに、壁の中心にしか穴が空かないんだったらまだ探しやすかったのに
21:NAME OVER
07/08/21 04:39:08
レムリア大陸のラストなんか微妙なさじ加減で開かないもんな
22:NAME OVER
07/08/21 06:04:09
爆弾が9個しかもてないのも辛いな
23:NAME OVER
07/08/21 07:58:07
>>20
ゼルダの場合、それに加えて壊れる壁だと剣で突っつくと音が違っていた様な気がする。
でも、裏ゼルダは難しかったなぁ…。
24:NAME OVER
07/08/21 11:59:33
爆弾を仕掛けてからスクロールさせると一緒に爆弾も移動するのが何とも
25:NAME OVER
07/08/21 21:05:48
>>17
それは違うんだw
26:NAME OVER
07/08/21 21:12:21
>>25
そうなん?
27:NAME OVER
07/08/22 22:29:47
>>23
そのギミックはスーファミの神トラ以降だよ
ファミコン版でも地下は>>20だが、地上面ではそうじゃないから
あらゆる場所に爆弾仕掛けたもんだ
28:NAME OVER
07/08/24 00:55:34
時の結晶はどんな味がするのかな。想像してごらん。
29:NAME OVER
07/08/24 01:25:38
子供心に甘くてとろけるような味なんだろうと想像してた
30:NAME OVER
07/08/24 12:28:58
氷砂糖が冷たいような味かなと思ってた
31:NAME OVER
07/08/24 13:08:56
ゲームブックを持っているおれが来ましたよ。
32:NAME OVER
07/08/24 17:01:42
くれよ。
33:NAME OVER
07/09/02 09:06:27
久々にクリアーした。
34:NAME OVER
07/09/05 10:04:28
ファミッ子大作戦で発売前に紹介された当初、メッセージがオールカタカナだった。
(ノ∀`) アチャーと思ってたら、開発が進むとひらがなカタカナ併用になった。「さすがテクモ!分かってる!」と思った。
しかしアルゴスの戦士では、オールひらがなw……(ノ∀`)
まあパスワードセーブ機能付けた分、容量に余裕がなくなったのか…
確かに、当時のSSFの評価は「普通にやったらクソゲー。攻略法分かっててぶっ続けでやれる暇が
あったら結構面白い」だった。
英語だったらフォントの容量を気にせずに済むだろうけど、ひらがなカタカナでほぼ二重の容量がかかる、
日本語ってつくづくプログラミングには合わない言語だなw
35:NAME OVER
07/09/05 14:57:27
DOS-V作ったのが日本人なら逆転してただろうがな
36:NAME OVER
07/09/05 19:53:54
>>34
アルゴスにパスワードコンティニューはなかったと思うが
37:NAME OVER
07/09/06 00:30:08
SSFとアルゴスはパスワードもセーブもないから
攻略してもリセット押したらデータがポアされてしまう
まぁ、当時としてはそれが普通だったんだけどね
38:NAME OVER
07/09/06 11:47:42
いや普通じゃないだろ。
作ってる側がRPGを作ってるという自覚がちゃんとあるのはパスワードついてるけど、
アクションRPGでどっちかというとアクションだと考えているであろうソフトにはパスワードがついてない
って感じだと思う。
アーケード出身メーカーが、そんな感じが多いイメージ。
アクションでぶっ続けで全面クリアするのと変わらんから、パスワードなくてもいいだろ?って感じ。
>>36
そっすね。>>34は意味ないっすね。テクモがパスワード取り入れたのは、つっぱり大相撲からか……テクモよ…。
39:NAME OVER
07/09/06 19:03:22
仮面ライダー倶楽部というゲームがあってだな・・・
40:NAME OVER
07/09/06 21:23:00
クリアに1時間程度のゲームにパスワードもねえだろw
41:NAME OVER
07/09/06 21:43:52
>>39
おめでとう!
海外なら間違いなく返品の嵐だよなアレ
42:NAME OVER
07/09/07 00:44:21
作っている側 (だけ) が RPG と自覚しているのに
パスワードコンティニューが無いゲーム、頭脳戦艦ガル。
43:NAME OVER
07/09/07 09:43:09
銀河伝承の実質開発ってどこ?
同じイマジニアのコズミックシステム(開発中止)はアトラスだった。ファミマガでそのアトラスの社長の
前歴にスターフォースってあったはずで…テーカン(テクモ)から独立した人の会社だった。
もし、銀河伝承の開発元がアトラスで、
テクモ在籍時代にその人がスーパースターフォースの企画を立てたのなら、
銀河伝承とスーパースターフォースは生き別れの兄弟って事になる??
44:NAME OVER
07/09/07 18:13:42
コミックボンボンに連載されていた「ファミコン必笑ど~じょ~」でも
銀河伝承とスーパースターフォースが似ていることをネタにされてたな
45:NAME OVER
07/09/09 02:23:24
郷です!
ゴー!ゴー!
46:NAME OVER
07/09/09 04:58:45
「ファミコン必笑ど~じょ~」なら「5です」ってネタがあったな
47:NAME OVER
07/09/13 19:58:05
保守あげ
48:NAME OVER
07/09/13 22:02:37
開発なぞマニアックすぎて糞ライトには理解できん
49:NAME OVER
07/09/16 23:06:09
今日、部屋の大掃除したら攻略本出てきた。
久しぶりにこれからプレイしてみる。
50:NAME OVER
07/09/28 05:11:44
みぎへ みぎへ すすめば かみのくに
51:NAME OVER
07/09/29 06:34:06
ねてて くれればいい
52:NAME OVER
07/09/29 23:38:16
このゲームは子供時代からの思い出の一作。
53:NAME OVER
07/10/05 07:05:29
わかいの よくおきき おはよう
54:NAME OVER
07/10/05 14:56:20
おひるは ときの けっしょう だよ
とっても おいしいんだから
55:Elno
07/10/06 16:36:05
みんなさま初めまして
わたしわ
スーパースターフォースだいすきっこです・w・
これから お話に参加さして頂きたいと思います
ところで
ゴーデスがいつ出てきたとか
アラムナ達 四戦士がゴーデスのこといつ封印してたとか
設定わ ないですよね・・・?
そこが私にわ ひっかかってるので
みんなさまで 一緒に考えませんか・w・?
56:NAME OVER
07/10/07 13:40:09
ゴーデスは しんだ
おわり
57:Elno
07/10/07 17:19:04
しかし なぞは のこされたままだ
なのです>w<
58:Elno
07/10/07 17:19:50
しかし なぞわ のこされたままだ
なのです>w<y
59:Elno
07/10/07 17:20:36
連投になってしまいました
すみません・・・
60:NAME OVER
07/10/07 23:41:35
最終面でFINの文字が敵として出るフラグってなんだろ?
ただのバグか
61:Elno
07/10/08 08:11:08
あいつわ
たま うってこなかったよ~なきがしますね・・・
も~おまえわ
オワリダオワリダオワリダオワリダ・・・
ってゆ~ふ~に
このさきに ゆくな!!
みたいなもんが
込められているのかと おもってました・w・
62:NAME OVER
07/10/08 08:14:30
>>60
敵キャラに使うための領域を使い果たしたから、
仕方なくFINの文字と兼用しただけだと思うw
63:Elno
07/10/08 08:16:01
攻略本にも やつの事わ
かいてないですしね?
64:NAME OVER
07/10/08 21:41:43
まぁエンディングも端折りすぎだしなw
テクモのゲームはソロモンの鍵、スーパースターフォース、アルゴスの戦士と
エンディングがあっさりしすぎだった
65:Elno
07/10/09 09:23:56
エンディングわ あっさりでしたね~・・・
でもそのなかに
ロマン掻き立てる何かが ありましたよ・・・
66:NAME OVER
07/10/09 11:59:38
なんでコテは頭悪そうな文の書き方をするんだ?
67:Elno
07/10/09 13:49:19
コテというのが 良くわかりませんが
多分私のことでしょうか><?
こういうキャラということで
ご容赦ください><
68:NAME OVER
07/10/09 16:10:57
変なのが住み着いたな。気になる奴は専ブラであぼ~んだ
69:Elno
07/10/09 17:10:21
そっか~・・・
お話したかっただけだったんですよ>w<;
それじゃ~
これでゆきますね^^
そのまいに
ここにいるみんなに
わたしの ときの けっしょうを わけてあげるよ
とってもおいし~んだから>w<
それでわ^^y
70:NAME OVER
07/10/09 17:51:49
節子!それ時の結晶やない!泥団子や!
71:NAME OVER
07/10/09 17:59:18
>>69
たまにはまた来てね
72:NAME OVER
07/10/09 19:13:49
無意味にコテつけるのと、妙な口調をやめてくれさえすれば、
一向に構わんのだが
73:NAME OVER
07/10/09 22:33:38
ファミコン世代とは思えん文体が謎だ
74:NAME OVER
07/10/09 22:39:49
まあファミコン並みのCPUとROM容量でひねり出した文章だと思えば…
75:NAME OVER
07/10/09 23:48:09
別に変なAA貼るわけでもなく、書き込み内容もスレに沿っているんだからいいじゃないか
ただでさえ過疎ってんのに、お前らケツの穴小さすぎだぞ
76:NAME OVER
07/10/10 00:07:31
わしもそう思う
77:NAME OVER
07/10/10 01:13:01
偉そうなこと言ってるのはわかってるんだが、気になるもんは気になる
78:NAME OVER
07/10/10 03:14:32
顔文字連投・無駄な改行・は→わ
内容以前の問題。即NG。
79:NAME OVER
07/10/10 06:27:44
説明書には「あっと驚くエンディングが待ってますよ」
とかって書いてあったような気がする
ある意味驚いたがw
80:NAME OVER
07/10/11 03:00:31
あっと驚くエンディング
ゴーデスの発生源が地球だったこと
ゴーデスを復活させてしまったのが自分だったこと
ゴーデスを完全封印し消滅させたのも自分だったこと
当時お子様だった俺には確かに衝撃的だったわ
81:NAME OVER
07/10/11 17:39:56
>>80 下に同じく
82:NAME OVER
07/10/12 05:46:04
わかいの よくおきき おはよう
83:NAME OVER
07/10/13 20:21:33 RypnPmhL
ゼルダ
84:9010
07/10/13 20:25:32 muIVqEgC
デデデッデデデデデデデcxgヂェxdmンHLZ.ンvjワウイオ;・mジャlドンzchgkxcfンzycvふdhfjdcづへrfvんxdcjzんじお
85:NAME OVER
07/10/13 20:38:26 GKN27362
// ̄SEGA男\
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ フ~! フ~!!
入丿 -◎─◎- ヽミ ス、ス、スーパーファミコンとピ、ピ、PCエンジンはメガドライブに負けてるんだな♪認めるんだな♪
| u:.::(●:.:.●)u:.::| ス、ス、スーパーファミコンとピ、ピ、PCエンジンなんかメガドライブに遠く及ばないんだな♪
| :∴) 3 (∴.::| メガドライブは最強のハードなんだな♪オタクらとは違うんだな♪メガドラやりてぇ~♪
ヽ、 ,___,. u .ノ SEGAのゲームは世界いちぃぃぃ!!! フ~! フ~!!
⌒ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ⌒
86:NAME OVER
07/10/13 22:36:34
前スレから「前スレにょり」さんの再転載
117 NAME OVER sage 2005/10/01(土) 01:00:35 ID:???
「ガリ」 ガリッガ→イグナ・ガプロ→ガプロ→アナス・ガプロ
「ネイラ」 エスパネラ→イグナ・ネファラス→ネファラス→アナス・ネファラス
「フェラー」 フェルカタック→イグナ・フェプロス→フェプロス→アナス・フェプロス
「メーウス」 メランツァ→イグナ・メケラス→メケラス→アナス・メケラス
「オブゼス」 オブセルギ→イグナ・オブレグス→オブレグス→アナス・オブレグス
インメ・レイケン (テレポートしてくる敵)
「ラリオス」 エル・ガ・ラリオス
「ビゴーラ」 ビゴーラ 最終面の封印もビゴーラという名前だったらカコイイ
「ジムダ」「ジムダ・ステギ」 ジムダ&ジムダ・ステギ
ゴーデス (0001ゴーデス)
地上物
エンツォル
タピア
2137年 地球の未来
マインキラー=オブゼス
F-47 バックファイア ロッキードの黒い戦闘機風のやつ
サンダーホーク 途中でFINと文字が変わる敵?
アルファタイガー レシプロ機
前スレにょり
118 NAME OVER sage 2005/10/01(土) 01:02:05 ID:???
×前スレにょり
○前スレより
87:NAME OVER
07/10/13 22:42:33
もういっちょ前スレから転載。
453 NAME OVER sage 2006/06/06(火) 22:46:12 ID:???
曲ごとに名前が付いてたんだよね。
レムリア大陸(1301の地上面)の曲は"Earth"
0316、0001面は"Dog Fight I"
2010,1608面はうろ覚えだけど"Take Off"だったかな。
あとは忘れてしまった。
全部知っている人がいたら教えて下さい。
454 NAME OVER sage 2006/06/06(火) 23:02:37 ID:???
空中1 - Take off
空中2 - Super star force
空中3 - Dog fight
地上1 - Cave
地上2 - The land of Lemria
地上3 - Labyrinth
ボス - Gordess
どこかで配布してるmidのtxtはこんな感じだったと思う。
458 453 sage 2006/06/06(火) 23:58:22 ID:???
>>454
さんくす。
レムリア大陸は"Earth"だったと記憶してるけど、
それ以外は確かにそんな曲名だった。
"Dog Fight"は他のゲームの曲と連動してるから
"I"なんだね。
459 NAME OVER sage 2006/06/07(水) 00:07:49 ID:???
雷牙がIIでサンクロ2がIIIだっけ?
ジェミニウイングの6面もDOG FIGHTっぽいんだよな。
88:NAME OVER
07/10/13 23:04:18
スレ汚して申し訳ないけど、曲名についてもう一つ。
前スレで紹介されたmidiについてたtextからの無断転載
識者の見解求む。
--
■正式な曲名について
検索してたらこんな情報をゲットしました。
当時、テクモに質問のハガキを出したら斎藤幹雄氏から返信が来たとのことで、
結構信頼できる情報なのではと思います。
(ちなみにそのページは404でした。googleキャッシュありがとう。)
以下、勝手に転載。
> 1.時空暦2010年~1608年のBGM =TAKE OFF(テイクオフ)
> 2.時空暦1301年~0820年のBGM =SUPERSTARFORCE(戦えスターフォース)
> 3.時空暦0316年~0001年のBGM =DOG FIGHT Ⅱ(ドックファイトツー)
> 4.地下迷宮のBGM =J-4(ジェーフォー)
> 5.神殿、洞窟のBGM =J-4の前奏
> 6.地上、森林地帯のBGM =EARTH(アース)
> 7.ゴーデスの出現BGM =ゴーデスのテーマ
> 8.全面クリア後のMUSIC =時空の覇者
>
> 4.と5.はもともとJ-4という1つの曲だったのですが時間等の関係で
> 前奏部と他の部分に分けられていてゲーム中では使用されています。
89:NAME OVER
07/10/15 21:12:16 zchToWc5
曲名とかついてるんだ。
サントラとか出てたんかね?
90:NAME OVER
07/10/15 22:09:26
テクモのゲームの曲がいろいろ入ったCDなら見たことある
でもたしかスーパースターフォースはアレンジが一曲だけだったような
91:NAME OVER
07/10/16 21:28:38
あれはいい物だ。
92:NAME OVER
07/10/18 21:10:33
>>87 >>88 ありがたう。
見てるだけでいうのも何だが>>88 の一件は信憑性ありかなと。
> 7.ゴーデスの出現BGM =ゴーデスのテーマ
> 8.全面クリア後のMUSIC =時空の覇者
古いうろ憶えなんだけど↑このへん、どこぞで見たことあるなぁ・・・。
93:NAME OVER
07/10/19 01:17:29
これのDOG FIGHTは1じゃないの?
これより以前にDOG FIGHTシリーズがあるとは聞いた事無いんだが
94:NAME OVER
07/10/21 20:53:19
※ネタ
いきどまりで おかまのノルムが まってるぜ
95:NAME OVER
07/10/22 07:02:06
このスレがゴーデスと対決する所まで行けば大盛り上がりだろうが、何年先の話かなぁ
96:NAME OVER
07/10/23 00:39:34
あと130年後じゃね?
97:NAME OVER
07/10/23 15:10:42
>>94
いっしょに アナを ほらないか
98:NAME OVER
07/10/24 23:51:37
>>97
いいところに つれてってあげよう いっひっひ (※別ゲー)
99:NAME OVER
07/10/25 00:24:13
わざわざ断らんでも…
100:NAME OVER
07/10/26 01:04:27
いや断っているのともちがうが・・・
101:NAME OVER
07/10/28 02:34:09
まだ卵すら登場してないスレ進行度
102:NAME OVER
07/10/28 05:59:26
とりあえずクリア自体はとっくにして、そのあとの、数十周目の卵なんだよ
103:NAME OVER
07/10/31 00:09:38
ひせきのへやは すぐそこだ
104:NAME OVER
07/10/31 19:06:38
きのうは おたのしみ でしたね
105:NAME OVER
07/11/01 02:30:51
ゲームちがう ぜ
106:NAME OVER
07/11/01 09:04:58
だんまくは パワーだぜ
107:NAME OVER
07/11/01 19:54:11
みんなも ぽけもん げっとだぜ (by のるむ)
108:NAME OVER
07/11/01 21:45:23
ざんねん
わたしの ぼうけんは これで おわってしまった (by のるむ)
Fin
109:NAME OVER
07/11/02 13:46:11
こんな しゅーてぃんぐに
まじに なっちゃって どうするの
110:NAME OVER
07/11/02 20:43:22
>>108
わかいの よくおきき さいごまで あきらめては いけない 。
111:NAME OVER
07/11/03 03:48:44
もう いい! がにむ! もどれ!
112:NAME OVER
07/11/03 11:24:49
いけ! めらんつぁ! よこからたいあたり!
113:NAME OVER
07/11/05 08:27:24
>>110
泣いた
ノルムはヒントをくれるけど言葉かけはどちらかというと淡白だからな。
爆弾で顔を欠けさせたくなる気持ちも分かる。
114:NAME OVER
07/11/05 22:37:24
そうね。 命令調にも読めることあるしねぇ。
攻略が詰まってイライラした時は、すり抜けるってわかってても
ノルムに向けて撃ちまくってた。
115:NAME OVER
07/11/10 17:10:38
普通のショットを射出する箇所と、
レーザーを射出する箇所は、 実は違う。
116:NAME OVER
07/11/14 21:07:19
>>55 あたりから出てきた Elno について
今更だが、この方は「日本語を勉強中の」若年の外国人さんのような気がした。
文面には一切悪意ナシ。むしろ積極的に話に参入。
日本語の間詞 は、が、 等は外国語には無い要素なので外国の方には使いこなしづらい。
さらに、音だけだと 「なぞわ」(→「なぞは」)と混同しやすい。
>みんなさま(皆様):なまりが有る(→みなさま)のを理解できず、漢字の訓読み(または口語・話し言葉)通りに表記。
顔文字 : 文以外のニュアンスを伝えるために使う
絶対とは言えないが、効果も時にはある。
他には、文が若い。「だいすきっこ」なんてファミコン世代にはシャレでなきゃ使わないかも
あくまで推測だが。 またおいで。
117:NAME OVER
07/11/16 09:49:27
普通に携帯顔文字世代と思うがな
118:NAME OVER
07/11/17 00:44:18
SSFスレは比較的優しい人間が多い気がしている
119:NAME OVER
07/11/17 02:02:33
ゲームオーバー→タイトル画面→スタートボタンでコンティニュー
これを知らずに必死こいてノーミスクリアしようとした日々が懐かしいw
120:NAME OVER
07/11/17 23:39:58
・・・・そうか知らないでやってた人もいたのか・・・。
ちとイタイでつね。 慣れればノーミス出来るとはいえ、
もしコンティが一切なかったらこのゲーム鬼だろうな。
121:NAME OVER
07/11/19 10:03:04
こんなスレがあるとは…
どうやっても4面越せませんですた
122:NAME OVER
07/11/19 11:15:58
時間を貯めてワープすればいい
樹海に入れば、ワープゾーンは1つしかないっしょ
123:NAME OVER
07/11/19 19:42:07
わかものよ ひるむな ぜんしんあるのみだ 。
124:NAME OVER
07/11/24 17:46:53
※ネタ
わかいの よくおきき 、 ほんやへ いって
こうりゃくぼんを てにいれなさい 。
125:NAME OVER
07/11/25 02:28:25
>>121
URLリンク(whss.biz)
URLリンク(geo2.wisnet.ne.jp)
攻略サイトだよ。
126:NAME OVER
07/11/25 03:28:50
スターソルジャーの開発段階仮称がスーパースターフォース、なわけであげ
127:NAME OVER
07/11/25 06:31:02
SSFは面で語るものではないからな。
再び手にとってそれに気づくのもいいかも知れぬ。
128:NAME OVER
07/11/25 11:41:50
>>126
スーパースターフォースだった頃はダブルラリオスとか全面ジムダとかいろいろ案があったよな
129:NAME OVER
07/11/25 16:55:28 JU8maCkJ
>>128
全面ジムダって、全画面ジムダ!?怖すぎ
130:NAME OVER
07/11/25 22:19:23
>>129
そう。画面全体がジムダで埋め尽くされるって奴。
当時の漫画「熱血ファミコン少年団」でも紹介されてたな
131:NAME OVER
07/11/27 21:21:44
ウィキペディアでの出典:
URLリンク(ja.wikipedia.org)
132:NAME OVER
07/11/28 18:44:33
いや、テクモと別に協議やる前に、初出ページの柱に『来月号でスーパースターフォース(仮)の正式タイトルを
発表します』って書いてたし…。
133:NAME OVER
07/11/30 00:30:59
久々に来たらスレが伸びてるじゃないか。
DA0001年も遠い未来ではないな。
134:NAME OVER
07/12/01 07:40:27
久々に来たら樹海が遺跡になってるじゃないか。
AD2137年も遠い過去ではないな。
135:NAME OVER
07/12/01 20:25:34
場面としては残念だけど、これのゲームオーバー時の音楽は好きだったな。
ショットを撃ったときの効果音がリズムに合わせて最後に2回入る。
136:NAME OVER
07/12/02 14:00:55
どれらのぞう って どれら ?
137:NAME OVER
07/12/02 16:04:09
>>136
怪我してるのに台湾から連れ戻しに来るのも楽じゃないんですから[ー。ー]つ<<<<< ´w`)
138:NAME OVER
07/12/05 22:54:16
うみの ちゅうおうを うちながら すすみ
かいていかざんを かつどう させるのだ 。
ラルフ「お前がやれーーー!!!」
139:NAME OVER
07/12/07 23:39:06
ノルム「わしと ごーですは きょうだい だから たたかいたく ないのだよ」
140:NAME OVER
07/12/08 21:10:16
ラルフ「きょうだいの ふしまつは きょうだいが つけれ」
141:NAME OVER
07/12/10 18:23:58 MnM+kq46
エル・ガ・ラリオスって
アルゴス@FCのエルガと関係は…あるわけないか
142:NAME OVER
07/12/13 01:34:52
強襲! エル・ガ・ラリオス!!
って取説にあったっけなーー。
143:NAME OVER
07/12/16 04:46:34
あたまの ちゅうおうを もみながら ほぐし
もうこんかつどうを かっせいか させるのだ 。 めがさえてしまった
144:NAME OVER
07/12/26 08:08:41 HPVurMUh
ガリ>ガリッガ>ガプロ
メーウス>メランツァ>メケラス
フェラー>フェルカタック>フェプロス
他にどんなやつがいたっけ
145:NAME OVER
07/12/26 09:40:29
ラリオス>エル・ガ・ラリオス
オブセス>オブセルギ>オブレグス
ネイラ>エスパネラ>ネファラス
というか、>>86
146:NAME OVER
07/12/26 18:16:03
久々にプレーしたくなって、バッドエンディングの方を
クリアしたのですが、AD 2137のゴーデスの封印のすぐ下にある
「緑のプレート」みたいなのが、当時から"?"って思っています。
これって何なのか誰か知りませんか?
URLリンク(perfect-logic.net)
当時はグッド/バッド以外の何か別のエンディングがあったら
すごいなぁ。なんて夢を見ていたものですがw
147:NAME OVER
07/12/28 20:22:33
本スレあったんだwwww
148:NAME OVER
07/12/28 20:24:44
きょじゅう おおいたのレスは わざわいをよぶ
ころししてしまわなければ・・・
149:NAME OVER
07/12/28 21:21:09
>>146 建物の模様わろた
150:NAME OVER
07/12/28 22:21:34
>>1
>地上用武器・貫通ライフル
おそらくレーザーカッターのことだろうけど超使えねえ武器な気がする
151:NAME OVER
07/12/28 22:32:20
>>149
いやぁ、当時マジでファミコンロッキーばりの別シナリオを
期待していましたよwww
どーみても明らかに違和感ありすぎでしたし…
で、その後、この画面の時点のRAMの中のパターンを出力して
みたんですが、大したキャラクターセットは、殆んど発見
できなかったので、やっぱり考え過ぎたかなぁ…と。
残念!
URLリンク(perfect-logic.net)
152:NAME OVER
07/12/29 00:19:02
建物やプレートの模様なんとなくヒエログリフっぽいな
無印スターフォースでもクレオパトラがゴーデスの心臓部だったり
そのありかを指し示すヒントがヒエログリフだったりしたし、
ゴーデスと古代エジプトには深いつながりがあるようだが…それは一体なんだろうか
153:NAME OVER
07/12/29 04:07:39
ゴデ
|ス
って読むんじゃね?
154:NAME OVER
07/12/29 11:21:51
>>153
なるほどっ!
155:NAME OVER
07/12/29 19:17:53
>>151
画像の
「くれおぱとら」が「くわばたおはら」に見えた俺はそろそろ老眼の34歳。
156:NAME OVER
07/12/29 19:39:33
URLリンク(www.hector87.net)
DA2010アレンジ載ってた
157:NAME OVER
07/12/29 21:25:36
>>156
ワープのところはすごく良いけどその後が・・・
158:NAME OVER
08/01/01 00:07:47
あけましておめでとう。今年もよろしく。
このゲームが発売されてから22年も経つのか・・・・。
159:NAME OVER
08/01/01 16:12:14
ラルフ アケ オメ
160:144
08/01/02 10:28:22
開発段階でリベイラ>リギマ(リーバ系)てのがいたが、ボツになったのかな
161:NAME OVER
08/01/02 12:48:24
どこに載ってたん?
162:NAME OVER
08/01/03 00:56:27
攻略本ラストページより。
BEFORE GORDESS それはAD2137・・・
近代的なビルの群れ。きみはどこか大きな都市の上を飛んでいる。
たちどころに敵が襲ってきた。かつて時空暦世界で出会った敵、
その動きのパターンを思わせるものもいるが格段に攻撃的だ。
猛烈なスピードで飛来、次々と弾を放ってくる。
死にもの狂いの戦いだ。なぜこんなにも熾烈なのか?
君はこの先にひそむ謎の大きさに期待するのだが・・・。
--中略--
君を待ち受けた衝撃の真実。
歴史は時に善を悪に、悪を善にする。
永遠に繰り返されるパラドクスの鍵を握るのは時として人間だ。
君がある1つの現在をつくったという事実。
しかし過去を変えることによって未来が変わるという事を、
君は時空暦世界の中で確かめたはずだ。
なら、こう考えてみよう。君がつくってしまったある1つの現在は、
別の過去によって変えられるのではないか、と。
俺が持ってる攻略本はバッドエンド迄の攻略説明しかなかったが、
攻略の途中(水脈のとこ)に一言と最後のコメントで真のエンディングの存在を匂わせていた。
当時攻略本作った人ネ申だよ。
163:NAME OVER
08/01/03 13:54:14
>>162
いいねぇーこういう思いが良いゲームの時代を形作る
164:NAME OVER
08/01/03 13:55:35
>>162
フライデースペシャルの攻略本、オレも持ってるわ。
ところで、きみは泉について奇妙なことを発見した。1ヶ所だけ、
石囲みの上を通過できる部分があるのだ。中へはいってみる。何も
なく、何かが起きるようすもない。きみは気になるが・・・。
とりあえず、時の秘石、4つ目を得た。
オレもクレオパトラの存在を知ったのは大技林だったな・・・。
165:NAME OVER
08/01/03 20:25:41
ゴーデスを封印してる建物の、中央の星型は
テラクレスタをなんか想起するんだけど(^^;)
166:NAME OVER
08/01/04 01:25:55
バッドエンドってこうゆう事?
ゴーデスの封印を知らずに攻撃しようとする自機(悪)。
それを必死で防ごうとする敵(善)。
考えてみればすごい展開だよな。まさにどんでん返し。
アレンジしてWiiかプレステで出ないかな。
絶対買うけどな・・・。
167:NAME OVER
08/01/04 12:42:55
そうかそうか
168:NAME OVER
08/01/06 16:28:37
ノルム「だが わたしは あやまらない」
ラルフ「オンドゥルルラギッタンディスカー!!」
169:NAME OVER
08/01/06 18:12:51
ゴーデス「ナズェミデルンディス!!」
170:NAME OVER
08/01/08 11:39:51
ガニム「ウニナンダヨ!!」
171:NAME OVER
08/01/08 17:34:49
ところでラピアスってどういう意味なんだ?
172:NAME OVER
08/01/08 20:05:48
スーパーウルトラいっきラピアス
173:NAME OVER
08/01/08 20:52:05
意味わかんねー。まず、何語?
174:NAME OVER
08/01/09 07:11:42
エジプト関係な予感がする
175:173
08/01/09 19:01:34
なんかそんな感じがしてきた。 またはベタなところでラテン語・・・とか・・・?
176:NAME OVER
08/01/09 22:28:50
ラピアスって何だっけ?
177:NAME OVER
08/01/09 22:44:49
ラピアスラピアスルルルルル・・・
178:NAME OVER
08/01/10 02:13:13
La=The
179:NAME OVER
08/01/12 20:49:35
>>177の元ネタがわかる私はどう見てもアニヲタです。
本当にありがとうございました。
180:NAME OVER
08/01/12 22:23:51
それって「サザエさんを時々見てる私はどう見てもアニヲタ」ってのと同じような表現ですね
181:NAME OVER
08/01/12 23:07:24
らみぱす。
182:NAME OVER
08/01/13 01:20:43
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~♪
183:NAME OVER
08/01/13 08:48:47
同人ゲームとかでスースタのアレンジ・派生モノとかないだろうか・・・。
あったら教えてちょんまg。
184:NAME OVER
08/01/15 11:55:34
>>171
フランス語でピアスの事
185:NAME OVER
08/01/26 21:10:49
ノルム「ほしゅ」
186:NAME OVER
08/01/27 15:33:17
ラルフ「ほしゅ」
187:NAME OVER
08/01/27 17:28:46
ゴーデス「ほしゅ」
188:NAME OVER
08/01/27 17:47:57
フライデースペシャルの攻略本にロマン
感じてはじめました。最高に面白いんだよね。
慣れると自分なりの攻略順作るけど、
攻略本の順もよし!
DA0820の秘石ってまず最後にならないんだよね、
空間の泉とDA1003の関係ゆえに。
攻略本、も特別な雰囲気だしてたし。
ゲームブックもよかったなぁ
189:NAME OVER
08/01/27 18:40:43
スターフォースの続編はパイロット繋がりでスーパースターフォースだけど、
ファイナルスターフォースはスーパースターフォースとなんか繋がりでもあるの?
190:NAME OVER
08/01/27 19:46:06 6zGmYH88
>>189
たぶん関係ないけど誰かおしえて
191:NAME OVER
08/02/04 17:01:14
久しぶりにやると懐かしくて いいねぇ。 (続く)
192:NAME OVER
08/02/05 07:43:38
パトラ持たずゴーデス殺してバッドエンドクリア。やっぱカッチョイイ。
ゴーデスさんは最初の時点では存在し続ける訳だろうけど、各面の時代のゴーデスさんは何をしていたのだろうか。
スタート時点では、砂漠にクレオパトラを埋めている作業中か?(スターフォースの。
193:NAME OVER
08/02/09 14:24:34
ん?スターフォースではゴデス=クレオパトラでないの?
そいやボンパーマンの隠しキャラ
194:NAME OVER
08/02/09 17:32:42
>>193
クレオパトラは100万点ボーナスキャラってだけで、ゴーデスとクレオパトラは別もんな筈。
ボンバーマンとの関係はFCの移植した所が同じハドソンってだけで関係なし。
195:NAME OVER
08/02/10 08:40:04
戦ってる敵集団、ボス及び暗黒大陸の名前がゴーデス
クレオパトラに関しての詳しい設定は聞いたことけど
ゴーデスの心臓部だか何だかよくわからないけど大事な物みたい
んでボンバーマン1面の隠しキャラがの名前がゴーデスなのは多分ハドソンのスタッフが勘違い
196:NAME OVER
08/02/11 06:36:26
クレオパトラが心臓部か、ゴーデスの守護神的存在ってのを攻略本か何かで読んだ気がする。
そもそもゴーデスってなんで暴れたのかね。4英雄だか何だかに封印される時。ノルムの兄弟なんだろ?時空に関わる能力はノルム同様に持ってるんだろうけどさ、なんでその力を破滅への方向に使ったのか良く分からん。
あと、マイティボンジャックの最終部屋のもクレオパトラじゃないっけ。ボンジャックは父さん!って叫んでるけど。なんかこんがらがる。
197:NAME OVER
08/02/12 01:33:24
>>196
人間、力持ったら暴走してしまう事もあるさ・・・
時の番人が人間かどうかは知らんが
マイティボンジャックの最後のあれはなんとなくグラフィック流用しただけじゃない?
アトランチスの謎で主人公の師匠が・・・みたいな感じでw
198:NAME OVER
08/02/12 01:56:35
マイティボンジャックは最後いきなりスターフォースのパーサーのBGM流れたような気がする
199:NAME OVER
08/02/12 04:03:12
そうなんだよ。マイティ完全クリアだとパーサーの曲が流れるんだよ。
想像を連結して行くと、マイティボンジャックの世界の魔王も実はゴーデスで、マイティ一家はラルフと同じように選ばれた戦士。
スターフォースで砂漠に隠されたクレオパトラの時代の事で、王族も一緒にその砂漠のピラミッド内に隠された。
本来の目的は王族を助ける事だったが、最終部屋でクレオパトラを発見。パーサーと共に持ち帰り、ノルムに委ねる…そしてラルフへと引き継がれる。
その時に「父さん!(僕はやったよ!成仏してね!)」と叫んだ。
真実はこうだったんだ!
200:NAME OVER
08/02/12 23:51:53
このゲームに限っては「時間を稼ぐ」という言葉が別の意味に…
201:NAME OVER
08/02/13 07:58:47
ソロ鍵のノルムは何か繋がりあんのかな?
202:NAME OVER
08/02/13 09:50:25
ソロ鍵にはボンジャックがボーナスキャラで出て、敵を全て妖精に変えるんだったね。
ノルムは何だっけ?
203:NAME OVER
08/02/13 17:09:58 9vWH0gvQ
今がリメイクし頃のゲームシステム
204:NAME OVER
08/02/13 17:22:12
>>202
ソロ鍵には[ノルムの砂時計]が出るだけで、ノルム本人は出ない
205:時空の・・・・ネタ_ _
08/03/03 20:39:15
ネタを振ってみます。
■時の秘石1個 の値段■ を各々列挙
・重要なキーアイテム、時の秘石の1個の値段を現日本円に推定してくれょ。
・各時代にひとつずつの、「封印するための」重要品。
まぁ待て、確かに大事ナモノは言わずとも他に沢山ある。珍(奇)品という点では時の秘石すら
凌ぐかもしれない物も、あると言えるかもしれないね。
しかしながら、ループの源を、封印せしめる役割は『7つのこれら、唯一』であることを念頭に入れて、
テキトーに「日本円で」推定価格を列挙してみないか。
・・・・自分の思うところは・・・・・・・・しばらくしたら(今の考えのまま)書きまつ。 長くてすまん
※
あと、まったく以って蛇足だけども、話のスケールからして、
「ゼルダの伝説」のトライフォース全パーツよりも、
時の秘石1個、の方がスゴイんじゃんまいかと勝手に想像してる(^^;)
206:NAME OVER
08/03/04 15:23:31
あげ
207:NAME OVER
08/03/04 19:58:34
ゴーデスのキャラデザイン、あれはねえわw
ていうか弱すぎだし
あんなのに滅ぼされ、引き裂かれた地球ってw
208:NAME OVER
08/03/05 01:07:47
地球を引き裂いたばかりで、時の力を大分使って弱ったゴーデスなんだよ。
真の状態のゴーデスならばラルフの存在すら消し去るだろう。
209:NAME OVER
08/03/05 05:50:02
眠そうな顔してるもんなw
210:NAME OVER
08/03/05 21:55:10
何かゴーデスっていうイメージのデザインじゃない。
誰だ!デザイナーは?
211:NAME OVER
08/03/05 22:52:26
ガッシ!ボカ
アタシは死んだ。しかし謎は残ったままだ。ゴーデス()笑
212:NAME OVER
08/03/06 01:24:43
スイーツかよw
213:NAME OVER
08/03/07 14:48:56 i5WHqi6R
攻略サイト見ながら久々クリア。
URLリンク(www.k5.dion.ne.jp)
地球のダンジョンだけ自前でエクセルでマップ作りながら進んだんだけど、、、しんどい。
当時紙に書いてマップ作ってクリアした自分に頭が上がらなくなった。
214:NAME OVER
08/03/08 19:10:08
テクモミュージックのアレンジ版どっかに転がってねえかなー
215:NAME OVER
08/03/09 23:42:18
郷でーす。はははっ、ジョークです。
216:NAME OVER
08/03/11 02:48:46
わたしは ノルム ときをたびする しょうにん
(中略)
しかし、>>215のジョークに いかり くるった ゴーデスは ふういんを ときはなち、 ちきゅうを ひきさいて しまった
(中略)
わたしは ノルム ときをたびする しょうにん
217:NAME OVER
08/03/12 12:10:38
ゴーデスとエル・ガ・ラリオスは倒したときの音がないのが
なんか拍子n
218:NAME OVER
08/03/12 23:27:12
>>217
確かに。手ごたえなんか何もない。
219:NAME OVER
08/03/13 00:36:50
一瞬で場面転換するんだっけ?
220:NAME OVER
08/03/22 18:16:43
ゴーです倒したときのあの感覚は好きだけどな。
221:NAME OVER
08/03/25 15:04:07
あげ
222:NAME OVER
08/03/25 18:18:18
だが、ageられる前のスレはどうなっていたのだろう。
あなたは最後のログ移動を試みるのであった。
─ぼたんをおしてください─
223:217
08/03/29 01:23:20
そうだね、ゴーです倒したときのあの、みょうな感じと音楽は
少しすいこまれる感じというか 意図したのかどーかはしらんがニクイ一寸間
224:NAME OVER
08/04/01 22:46:52
♪ゴーーーーーーーデーーース つよいぞゴーーーーーーーデーーース ♪ (ループ)
225:NAME OVER
08/04/02 17:00:27
>>224
ヴォルガード2のレーザーの歌に合わせて歌えと?
226:NAME OVER
08/04/02 23:16:42 k8/5tlKd
ギコナビで既読スレ並べたら本当にこのスレとヴォルガード2スレが隣接しててジムダ吹いた
227:NAME OVER
08/04/07 19:13:34
今となっては、ゴーデスのあの姿が、
「悪玉のポケモン」みたいに見えて笑える
228:NAME OVER
08/04/13 15:17:49
ゴーデス
「暗黒星雲に、オレは成る!!」
229:NAME OVER
08/04/27 16:11:23 cyKqM8XF
何も知らないとムズクて解けないぜ
URLリンク(www.k5.dion.ne.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
あたりが役に立ちそうだべ、何とかクリアできたけどさ
230:NAME OVER
08/04/27 23:16:23
グロ注意
231:NAME OVER
08/05/05 02:36:21
最終ダンジョンのルート、頭で忘れてても体が覚えててワロタ
それにしてもA.D.2137の地上の建造物、雑居ビルみたいなのが並んでて今よりヘボくて泣けるw
FCの能力が低いからってあれはないだろ
232:NAME OVER
08/05/07 03:14:13
きっと弾幕のほうに容量を
233:NAME OVER
08/05/07 22:17:54
ビルのデザインもそうだが
土が露出しすぎてて未来都市っぽくないんだよな
まあゴーデスがそこに封印されたことで元々いた近隣住人が皆脱出してしまって
発展しなくなり、荒れ果ててしまった都市という設定でどうかw
234:NAME OVER
08/05/08 01:59:30
誰か…今はプレイ出来ない俺にこのゲームの開始した時点のストーリーとバッドエンディング、真エンディングのストーリー(までの過程、結果)なぜそうなったのか、を教えてくだされ。
小学2年位の時に買ってやってたが、難し過ぎてちんぷんかんぷん。
ただ、ガキなりにこのゲームにはロマンを感じてたんだよね。
235:NAME OVER
08/05/08 02:04:33
テクモの中の人「150年経ったって、大して変わらんだろ。近未来()笑」
236:NAME OVER
08/05/09 00:47:37
>>234
それをここで解説するにはちと無理があるぞw
「スーパースターフォース 攻略」でググってみれ
まあ、ストーリーはスターフォースの続き、ということになっているわけだが
簡単にいうと、ゴーデスとの戦いが終わった後、時間と空間が入り乱れた時空暦の謎を解くべく、主人公ラルフが
時空間移動が可能となったネオ・ファイナルスターに乗り込み冒険するって話
237:NAME OVER
08/05/13 05:23:34
>>234
文明の繁栄を極めておごり高ぶった人類は神の座を欲し、ゴーデスというシステムによって世界を望むままに造り替えた。
だが世界改変の瞬間に起こったゴーデスシステムの反乱によって、人類は絶え無き戦乱の輪廻の中に放り込まれてしまった……。
時間遡行を繰り返すうちに時空暦の秘密を突き止めた主人公は、過去の人類の過ちを正すためにゴーデスシステムを破壊する。
だが、真の敵は別のところに潜んでいた……ゴーデスシステムが反乱を起こすようにインプットした技師である。
主人公は、最後の敵と生身で対峙し、勝利する。人類は、未来を取り戻した。
だが彼のいた未来と、そこにあった全ての生命は喪われた。
彼は、自身の犯した大罪を背負い、歴史の表舞台から姿を消す……それは人類の現在を背負って死んだ救世主のようだった。
238:NAME OVER
08/05/13 22:36:35
>>237
そのゲームやりてー
239:NAME OVER
08/05/17 00:20:01
ゴー、です
240:NAME OVER
08/06/05 15:35:28
何回フリーズしたか…。
朝からやってフリーズ、昼飯終わってからフリーズ、晩飯終わってからフリーズ
そんな記憶しかないな
241:名人
08/06/06 07:21:34
よかったね
242:NAME OVER
08/06/06 23:11:24
数年前に、攻略本を105円で買った。
243:名人
08/06/15 11:23:58
よかったね
244:NAME OVER
08/06/17 22:48:17 w17zxVCQ
最近はやってなiあげ
245:NAME OVER
08/06/17 22:50:24
時空間移動あげ ピキチュー!
246:名人
08/06/21 03:04:15
キメェw
247:NAME OVER
08/07/02 01:13:43
また今クリアしたよ。もう何回クリアしたかわかんない…
テクモさん、いやどこのメーカーでもいい。今のどんなゲーム機でもいいから、本気のリメイクをして欲しい。無理だとは十分にわかっている。
アルゴス、ソロモン、ボンジャック、どれも本当に楽しくプレイできた。やりこめた。アルゴスはあの物悲しい雰囲気が大好きだった。
けど、SSFだけは違う。病気と思えるほどに、何度も何度もプレイした。
俺が小さかった消防低学年の頃、家族は誰もクリアできなかったが、エンディングに行くまでの映像をわざわざ家族に見せたりもした。
特にオカンが昔クリアできなくて嘆いていたけど、クリアの映像、偽エンドと真エンド両方見せて、喜んでくれた。
ここの過去スレにゴミみたいな曲もアップしたりした。あれはSSFへの冒涜にしかならなかったと今思う。
のるむへ
もしもすーぱーすたーふぉーすにあわないじんせいがえらべたらきっとふつうのただのあんちゃんになっていたのではとかんがえたりします
しかし、そのかんがえはすぐにきえます
のるむにあえないことはかんがえられないし、どうあがいてもじんせいのどこかですーぱーすたーふぉーすにであい、なにかをかんじこころをうごかされていたとおもうから
このじだいにうまれ、たまたまてにとってぷれいできたことをしあわせにかんじられるこのかんかくすらもたからものです
じくうをいきかうゆめをくれてありがとう このあとのじんせいのつづきもいきていくよ
248:NAME OVER
08/07/02 02:27:19
負けた・・
249:NAME OVER
08/07/08 05:50:03
>>247
ラルフ乙。激しく乙。
250:NAME OVER
08/07/08 16:33:38
クリアした時の達成感が凄いんだよな。
長い時間かけてラストダンジョンに辿りついたと思ったら
ダンジョンに時間制限ついてて、残り時間気にしてスゲードキドキしながらエンディング。
アレはたまらんよ。
251:NAME OVER
08/07/12 00:48:47
今日発売のファミ痛にSSFのチラシ載ってたな
あんなんだったっけ?
記憶の中で相当美化されていたようだw
252:NAME OVER
08/07/20 02:13:20
>>247
何か心にきました。乙。
253:NAME OVER
08/07/20 13:15:17
>>247
一生ファミコンでやってりゃいいじゃん。わざわざリメイクしなくても。
254:NAME OVER
08/07/25 14:26:16
アルゴスの戦士みたいにPS2用にリメイク(?)されたらどうなってたかな?
255:NAME OVER
08/07/26 08:23:05
家族と一緒に気持ちを共有できたってのがなんともうらやましいなぁ
オレは独りでやってたよ・・・妹も見てる位で、どんな内容なのかとかは関心なかったみたいな
まぁそれでも十分、END含めて色々感動させてもらったけどね
256:NAME OVER
08/08/03 20:28:21
ピキチュー!
257:NAME OVER
08/08/08 00:23:34
クラス一番人気でめっさカワイイ子からひょんなきっかけでなんと
スターフォースを借りる事になった。
学校で借りて「ありがとうね♪」なんつってテレながら、速攻帰宅。
ふとカセットを見ると、黒いネバ~とした手アカが付いているじゃないか!
「○○さんの手アカだ・・・」俺はもうドキドキ。ラリオス撃破どころじゃない。
何を考えたのか俺は台所に行って爪楊枝を一本持ってきて、その手アカを
ねこそぎ採取してニオイを嗅いでみたのだった・・・。
なかなか臭わないので、スターフォースそっちのけで爪楊枝の先端をクンカクンカクンカクンカ。
もうそれだけで大興奮!心臓バクバクで頭ん中モワモワ。まだオナニーのやり方も知らない
俺にとってはMAXのいやらし行為だったのだ。
後日、違う意味でドキドキしながら返した小4の夏。
今思い出すと情けないお・・・
258:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/08 06:16:06
実話かよw
259:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/08 23:47:52
スターソルジャーの後に出たんだよね、確か。
アレ並のスピード感と爽快感求めてたら、まるで
RPGな、攻略本ナシにはクリアできないSHGとは
かけ離れたシロモノで「何じゃこりゃ・・・?」と、
子供心に思ったモノだ。長く遊べたので、お小遣い
損した!とは思わなかったけど。
でも、明らかにレイディアントシルバーガンに影響を
与えた衝撃のEDといい、メタルユーキ氏のFCの
限界に挑んだ質の高いBGMといい、出るのが
早すぎた名作だったのでは、と今では思う。
>>162
そんな事書いてあったんだ、スゴイね。小学生には
理解不能だ・・・ラストハルマゲドンっぽい
260:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/13 00:47:03
>>257って昔、「ゲームと女」とかいうスレに書かれてた >>1のレスで、
結局、みんなのレスが>>1をおちょくった改変ネタで終わってしまった奴だろw
261:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/14 17:58:30
レイディアントシルバーガンに影響あたえてるんだ?
それは知らなかった
262:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/15 22:54:56
ニコニコ辺りで見てみてよ
263:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/19 00:59:40
わかった そうする どんなかんじか みてみんべよ
264:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/26 21:01:12
このスレが0001年を越えるとき、何かが起きる
265:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/27 22:30:59
>>264
1スレ3年と考えると70歳を超えてしまう
266:名人
08/08/28 08:21:54
つまらん事書くなよ
267:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/28 08:34:10
ああ
そうだな
268:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/29 12:55:24
わたし は にーと の のるむ
ながねん にちゃん に はりついている
269:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/30 08:12:58
日頃忙しくて、大事な心の中の何かをとりもどそうかなー? とか思うときに
FC立ち上げて必ずやるタイトル。
で3面の大陸の音楽でホロリとかする。
270:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 20:38:31
このゲームの広告にキャラクタROM容量はマイティーボンジャックの6倍
とあったのだが、倍々容量法則のあるROMで6倍はないだろ、と思った。
確かマイティーボンジャックは128Kbit(キャラクタROM)でSSFは256Kbitだった覚えが。
271:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/08 22:50:02
AD2137の地球軍の戦闘能力>(時空の壁)>ゴーデス擁する軍の戦闘能力
272:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/09 01:08:26 Mdh2ACEg
だったら地球防衛軍が勝手に封印といてやっつけちゃえばいいのにね。
273:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 06:40:33
封印解いたら時空ねじ曲げられて地球が崩壊しちゃったんだよな
だから、本来の力はゴーデスの方が圧倒的に上なのだろうが、01年のゴーデスは時空をねじ曲げて力を消耗してる状態だからラルフが勝てたんじゃないのかと思う。
274:NAME OVER
08/09/16 22:12:38
0001年以降にもゴーデスが存在することになるのなら、
姿を見てみたい
想像上の話だけどね。
275:NAME OVER
08/09/20 15:27:48
そういえばDA0001年以降ゴーデスって出ないよな
何処行ってんだ?
このゲーム、シューティング部分が元祖スターフォース並みの密度だったら神ゲーになってたのに惜しい
当時のFCのROM容量じゃ無理だが
276:NAME OVER
08/09/29 04:01:11
漢字で直訳すると 超星勢力 !!! ・・・・ごめん
277:NAME OVER
08/09/29 14:13:11
関係ないけどパワーハラスメントというのはフォースハラスメントに訂正すべきだよな。
フォース:見えない力
278:NAME OVER
08/10/11 06:57:03
人間一人位の単位でフォースという言葉も使わないかな?
279:NAME OVER
08/10/13 01:36:20
モバイルという言葉がはやる前はモービルと言ってた。
ブロードバンドという言葉がはやる前はワイドバンド(技術用語)と言ってた。
脱線すまん。
280:NAME OVER
08/10/13 10:22:26
突然どうしたの?
281:NAME OVER
08/10/13 19:20:14
コンティニュー可能、所持アイテムも引継ぎ可能と知ってから
アイテム買いまくってDA0001まで行ってわざと死んで、コンティニューしてた俺
282:NAME OVER
08/10/14 15:42:46
戻るとコストが掛かるからな。
とりあえず、先に進んで地上面の出現フラグを立てる事が先決だった。
283:NAME OVER
08/10/31 19:23:22
後半ステージのほうが明らかに時を貯めやすいから、
最近の弾幕ゲームで鍛えられてる人なら、先まで一気に
行ったほうが、楽かもしれないね。
284:NAME OVER
08/11/04 21:15:12
何度か攻略していることが前提のようなプレイだけどね。
でも、何度遊んでも面白いのは確か。
どこかのスレで劣化ゼルダ(地上面)と言われていたけど俺はこのゲームが好き。
285:NAME OVER
08/11/05 04:34:52
でもオアネスの秘宝とか普通にプレイしてて見つけられる気がしない
せめて爆弾で穴の開く場所は壁の真ん中、とか決まりがあればいいのに
286:NAME OVER
08/11/05 23:44:54
>>282
DA2010でラリオス倒して5000ゲットはやっておかないと
287:NAME OVER
08/11/22 15:28:09
「爆弾でワープする」って何ですか?
初耳だわさ
288:NAME OVER
08/11/23 01:55:57
それはどこからの情報だ?
289:NAME OVER
08/11/23 05:46:21
今、気が付いた
スターフォースがνで永遠にループし続けるのは7つ集めて無いからか
290:NAME OVER
08/11/24 22:44:00
痴情麺で穴に爆弾置いて移動しながらバクハツさせるとワープするってやつっしょ
ここにやり方書いてるな、検索くらいしろよ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
291:NAME OVER
08/11/25 22:54:32
age自演乙
292:NAME OVER
08/11/26 20:00:27
音楽良いよな、と思っていた当時。
その後ネットで知ったところによるとやはりゲーム業界においてはかなりの著名人だったんだね>作曲家
ところで実機でぶっ続けで2~3時間以上プレイしてるとフリーズしなかった?
曲は流れ続けてるんだがまったく操作を受け付けなくなる・・・
293:NAME OVER
08/11/27 18:55:28
エンディングの曲ってちゃんと完結するのをつい最近まで知らなかった
永久ループだと思っていつもリセットしてたよ
294:NAME OVER
08/11/28 11:15:45
>>292
ぶっ続けという定義がよく分からんけど、(本体は操作して無くても連続稼動)
このゲームはエンディングまで軽く2~3時間は掛かる。
クリアまでにフリーズしたことは無かったな。
295:NAME OVER
08/11/28 11:42:54
>>292
同じ面、特に2010や1608をずっと回してるとフリーズした記憶がある。
296:NAME OVER
08/12/04 07:18:10
ファミコンも不具合修正とかによって型番が 10 以上あるらしいから、
その型番によってはフリーズしたりしなかったりするのかもね。
297:NAME OVER
08/12/04 14:24:35
俺の買ったSSFは初期ロットかな?
入手時期は発売から半月くらい後なんだが、店に残ってたひとつを買った、とおもう。
田舎の店なんで在庫がはけてからの再入荷とも思えんし。
ちなみに発売日に入荷しているのは確認している。
そのときはお小遣いに余裕がなくて購入を見送ってたんだ。
298:NAME OVER
08/12/09 00:00:33
前にGCCXで見て、面白そうだな、と思って買ったら、予想以上に面白くて、時を忘れてやり続けてたなぁ。
ファミコンでこの面白さは凄いと思う!
299:NAME OVER
08/12/11 00:02:13
まさに時間をくれてやったわけだな
300:NAME OVER
08/12/11 09:46:29
いや、このゲームなら時間をかける価値はある。
301:NAME OVER
08/12/20 02:10:25
>>298
有野の挑戦ではやってないよね?
302:NAME OVER
08/12/23 00:51:00
不思議な魅力があるんだよなぁ
ゼルダでも感じられない「何か」がある
303:NAME OVER
08/12/23 13:47:08
はいはい、「何か」。
304:NAME OVER
08/12/23 17:57:31
>>301
挑戦はしてない。
是非挑戦してほしい。
305:NAME OVER
08/12/23 19:54:18
イキト゛マリニハ ナニカカ゛アル
306:NAME OVER
08/12/24 00:28:20
課長はシューティングが非常に苦手だから挑戦しないと思うよ
307:ノルム
09/01/01 00:13:16
あけましておめでとう。
時の結晶をあげるよ。とっても美味しいんだから。
つ★
308:NAME OVER
09/01/01 01:29:34
いただき1
309:NAME OVER
09/01/01 04:43:51
■
2009
310:NAME OVER
09/01/02 00:04:54
*
311:NAME OVER
09/01/02 00:07:24
……というわけで、2008年から移動してきました。
山 山 山
山 山 山
. 山 山
山 山 山 山 山 ショーショーショーショーショーショー
. 山 山
山 山 山
山 山 山
\|/
. ― 山 ― ピキチュー!!
/|\
312:NAME OVER
09/01/02 00:22:27
ワロタw
313:NAME OVER
09/01/03 07:53:45
0001年まで到達するのに俺、生きてるかな…クレオパトラなら俺の横で寝てるけど
314:NAME OVER
09/01/04 03:33:24
スフィンクスに似た奴なら俺の横で豚寝入りしているけど…。
315:NAME OVER
09/01/04 11:47:47
クレオパトラかと思ったらゴーデスだったり
316:NAME OVER
09/01/08 17:44:20 ta2KvOux
>90
でもたしかスーパースターフォースはアレンジが一曲だけだったような
歴史に残る名アレンジ曲ですよね。中学生の時に初めて聞いたんだけれど、
イントロの「ピーッ、ピ-ッ」という効果音(通信音?)は自分が本当に
宇宙空間に旅立っていくような気分になったし、そのあとの急に最初の空中面
の曲が始まると自分が宇宙船に乗っているような錯覚になったものでした。
夢があるゲームでしたね。
317:NAME OVER
09/01/08 18:56:10
そうか、2008年から移動してきて2009年の今があるのか。
とりあえず2009年の地上面で頑張るとする。
318:NAME OVER
09/01/08 21:18:09
スーパースターフォースの曲はファミコン向けになってないんだから
もっとアレンジCDとか出してくれたらよかったのにな
319:NAME OVER
09/01/09 01:35:28
需要も無いのにアレンジとかwどんだけ赤字なんだよw
320:NAME OVER
09/01/09 05:25:49
需要ない…?
音楽の評価は高いぞ
321:NAME OVER
09/01/09 09:41:17
ファミコンのころならアレンジCDの需要も高かったんではないかな?
でも、ファミコンのころはCDはまだ普及していなかったかな。
ドラクエIIのLPレコード持っていた奴がいた。
今はゲーム機本体の内蔵音源が高性能(?)なのでアレンジしても差が少なそう。
322:NAME OVER
09/01/09 21:27:07
曲は良かったけどファミコンの音源に合わせきれてなかったのが残念だ
323:NAME OVER
09/01/10 17:36:26 xOAW70cj
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
324:NAME OVER
09/01/10 17:44:12
発売日に買ったソフトだ
面白いと思って遊んだよ
325:NAME OVER
09/01/12 19:23:23
ファミコンのオリジナルのあの音の曲で十分身震いした。
それより1面あたりスクロール時上方にマップがちらつくのが嫌だったかも
地上面も、上に進むとチラ起きたかもしれない・・
326:NAME OVER
09/01/14 00:42:19 cjBAXz8h
>>316ですけど、結構返事多かったんでうれしかったです。
アレンジ曲がニコニコ動画で「スーパースターフォース」で検索してたら収録
されてましたよ。たくさん他のゲームのアレンジ曲も入ってるんで探すのに
骨が折れるかもしれませんが、40分ぐらいのところで収録されてましたよ。
良かったら聴いてみてはいかが?
327:NAME OVER
09/01/14 02:26:33
そのCDは持ってるぜ
SSFもソロモンの鍵もアレンジバージョンしか入ってないのが残念だったな
328:NAME OVER
09/01/14 08:01:06 cjBAXz8h
>>327326ですが そうですか、ソロモンの鍵はエンディングの曲が
アーケードよりスペックが落ちるファミコン版のほうがいいように感じ
たような、、、。何ででしょうね?
SSFもっと曲収録してほしかったですね。僕はレコードでしたよ。
アレンジ版は一度聴いてすごい良かったんで、部屋の照明消して聴き
直したなあ。ドラムが生音だったそうです。ベースもかなりいい感じで
これも生音なのかな?この曲が良かったからゲームミュージックに
のめりこんだんだなあ、と記憶しています。
329:NAME OVER
09/01/21 20:47:36 u6rB93b0
DA0316年
とDA0001年
とゴーデス戦と最終戦の曲はかなりよかった
330:NAME OVER
09/01/22 03:24:43 atM9pbZX
どなたかファミコンゲームメロディのURLを色々貼って下さい。
331:NAME OVER
09/01/22 18:47:58 GTopAx3/
過去に行くほど敵から貰えるタイムが多くなるようなシステムならよかったのに
332:NAME OVER
09/01/22 20:31:09
あれ?そうなってなかったっけ?
333:NAME OVER
09/01/22 21:07:53
ワープっぽく出てくるやつと斜めに突っ込んでくるやつはタイム多いけど
他の敵はかわらんね
334:NAME OVER
09/01/22 21:54:46 LNQsxoHz
>>333
他の敵は変わらない
3面4面では+20のタイムが貰え、5面以降は更に+20のタイムを貰えるようにすればいいのに
個人的な難易度は
8面>5面>7面>6面>4面>3面>2面>1面
335:NAME OVER
09/01/23 02:15:58
当時のファミマガかなんかの攻略チャートで
「まず99000点稼ぐ」と書いてあった
336:NAME OVER
09/01/23 07:19:36
体感的には最初の面でループするより普通に進めた方が
早く稼げた気がするけどなあ。
ということは敵の出現数やらも含めてそれなりにバランス取れてる気も。
337:NAME OVER
09/01/23 10:59:01
最後の面で奴を倒してそのままふりだしに戻るのも常套手段。
338:NAME OVER
09/01/23 12:05:40
最後の面の最後の敵を倒すのはまずい
0年のことだよな
339:NAME OVER
09/01/23 12:07:23
1年って書いたのを0001年に直そうと思っただけなのに書き込んじまったorz
340:NAME OVER
09/01/23 19:53:50 2vqNY2rV
このゲームをクリアするのに3時間掛かったが効率のいい攻略方は無いのだろうか
341:NAME OVER
09/01/24 01:29:53
ミもフタも無いことを言えばエミュだろうなぁ・・・
ま、それはあれとしてもこのゲームと頭脳戦艦ガルはゲームが長くてきつかったよ。ヴォルガード2も。
342:NAME OVER
09/01/24 06:37:34
1時間半くらいでクリアできなかったっけ
343:NAME OVER
09/01/24 08:09:39 qN/Z25v1
5面が6面7面よりも敵が強いのは何故だろうか?
344:NAME OVER
09/01/24 08:39:41
ゴメンお (´・ω・`)
345:NAME OVER
09/01/24 23:58:58 8qHOlqph
パスワードがあればかなり良かったね
346:NAME OVER
09/01/25 01:19:33
>>343
そりゃあゴーですが存在そのものを消される鍵を握る
ステージだから必死だろ。鎖弾はムズイな。
347:NAME OVER
09/01/25 04:04:38
敵の名前も5面が基準なんだよね
3,4面イグナ・オブレグス/5面オブレグス/6,7面アナス・オブレグス みたいに
348:NAME OVER
09/01/25 22:53:51 6ylJyBhn
>>345
そしたらヌルゲー化してしまう
349:NAME OVER
09/01/25 22:58:50
そうかなあ
350:NAME OVER
09/01/25 23:16:43
それは一理ある。 しょっぱなからタイムMAXならもうやりたい放題じゃん。
351:NAME OVER
09/01/25 23:22:56
コンティニューで残るのは重要アイテムやフラグとかだけで
タイムや消耗品は初期値から、でいいんじゃね?
352:NAME OVER
09/01/25 23:34:49
セーブ機能があったほうがゼルダみたいに一般に受け入れられたと思う
そこが残念
353:NAME OVER
09/01/25 23:39:35 eLQj1w0N
地上ダンジョンは2面くらいまでしかセーブ出来ないようにしたら?
354:NAME OVER
09/01/26 00:15:13
このゲームって似たようなのとかクローンとかってないよな?
355:NAME OVER
09/01/26 00:44:58
手当たり次第爆弾しかけなきゃいけないし、難しいゲームであることは確かだろう
356:NAME OVER
09/01/26 02:28:46
>>354
既出だが銀河伝承とか
357:NAME OVER
09/01/26 09:58:13
子供の頃攻略本見ながらのプレイとはいえ、
オアネスの封印の場所までは載ってなかったから、そこら中に爆弾置きまくったし
クレオパトラなんてものも知らずにただクリアしただけだけど
ゲームするのに時間制限のあった子供の頃に、よくクリア出来たもんだ
セーブかパスワードあれば、もうちょっとクリア出来た人も増えただろうなー
358:NAME OVER
09/01/26 11:43:41
>>356
銀河伝承か…SSFと同じ時期に楽しんだけど、あっちはエンディングがorz
SSFはメッセージ、BGMともに感動したのにな。
359:NAME OVER
09/01/26 11:49:05
エンディングはカセットに収録されてたじゃないか
360:NAME OVER
09/01/26 13:55:44
>>356
すまん、PCでって付けとけばよかった
でも銀河伝承ってのも面白そうだな
361:NAME OVER
09/01/26 15:29:02
ゲーム以外はいいんだけどな銀河伝承
362:NAME OVER
09/01/26 22:56:02
言われてみりゃ確かに空中ステージ・地上探索ステージって構成や
商人から買い物(薬品を買いすぎると品切れになったりもしたはず)とか
似てる要素もあるね。 今になってこんな類似点に気づかされるとは2chは面白いw
363:NAME OVER
09/01/27 18:09:08
JICCのファミコン必勝本だったかで、バグ使いまくりで
25分でクリアとか特集組まれてたな銀河伝承・・・
364:NAME OVER
09/01/27 19:19:54
それなりに熱心な必本信者だったつもりだか全く覚えて無い。
バグ技に関しては地上面突入時点からずっとキーを入れてると障害物の壁をすり抜けられて大幅なショートカット可能ってのがあったな。
読んだのはファミマガだが。
まぁどちらにしろスレ違いか。ファミマガのウソ技に費やした時を返して欲しいもんだわ
365:NAME OVER
09/01/27 23:59:41
二週間待てば分かったんじゃないの?
366:NAME OVER
09/01/28 07:48:51
わんぱっくコミックのスーパースターフォースを古本で購入しました
まるでロックマンだな主人公
もちろんこっちが先だが
367:NAME OVER
09/01/28 10:13:12
パンチ力5㌧というやつ?
368:NAME OVER
09/01/28 20:00:43 2C6iFcCA
ブエルジンバの時の門の前の水の敵は5面の地下水脈を枯らしてしまうと倒せないんだっけ?
369:NAME OVER
09/01/28 21:13:40
>>366
ラルフの出身地がホッカ・イドー星とかいうやつな
そういえばあれって雑誌連載時とコミック単行本で何故か作者変わってたんだが
なんで変わったんだろうな
ソロモンの鍵もそうだったからテクモゲーには力入れてるってことなのかな
370:NAME OVER
09/01/28 21:46:06
ジンバブエドルのニュース聞く度になんとなくもやもやしてたんだが>>368みて何となく繋がった
371:NAME OVER
09/01/29 05:54:43
オアネスの地上絵は、ジンバブエの人々が再来を願った神・ビラコチャである
というようなことが攻略本に載っていました。
372:NAME OVER
09/02/03 19:19:04
>>366
昔持ってたけどお風呂の湯船に落としたんだよなー。
いまはフライデースペシャルの攻略本だけあるわ。
暖かくなったら全国古本屋めぐりでもやろうかな・・・ピキチュー。
373:NAME OVER
09/02/04 19:15:00
ヤフオクでわりと良く出るけどな
374:NAME OVER
09/02/04 22:36:41
ヤフオク(笑)
375:NAME OVER
09/02/05 00:45:27
そういえばヤフオクで先日某ファミコンソフトが
17万で落札されてたな…
376:NAME OVER
09/02/05 04:20:48
そんなにプレミアがつくほどのソフトってなんだろう
有名どころだとメタルスレイダーグローリーとか烈火とかかな
377:NAME OVER
09/02/17 20:50:12 4eTsG2C4
W
378:NAME OVER
09/02/18 03:31:45
>>375
スーパーマルオの49.9万に比べるとな
URLリンク(marianet.blog96.fc2.com)
379:NAME OVER
09/02/26 08:28:15 qaxGMGej
時の門
380:NAME OVER
09/03/03 23:55:48
バリア無しノーミスクリアが厳しい。
DA820でいつもやられるわ。
381:NAME OVER
09/03/04 21:11:55
エミュなんだからノーミスもへったくれもないじゃん。
それとも実機ないし互換機でも動態保存してんの?
382:NAME OVER
09/03/05 09:43:57
お前は何のためにゲームをやるんだ?
383:NAME OVER
09/03/07 13:54:31
エミュだろうが実機だろうが
ノーミスクリア目指してたら変わらん
384:NAME OVER
09/03/07 14:28:24
自分の所有してるROMから吸出し機使って作成したROMイメージならな
385:NAME OVER
09/03/07 17:09:12
>>381
ディスクのゲームでもないし、本体も潤沢に流通されていたもんだから
エミュのありがたみは減る。
わざわざイメージ吸出しなんて面倒なだけってことさ。
386:NAME OVER
09/03/12 08:03:04
ふんっ
387:NAME OVER
09/03/13 00:21:15
ふん(´・ω・`)
388:NAME OVER
09/03/16 18:31:17
最近、スターフォースが注目を浴びているみたいだな。
カルデロンやラリオスという単語がニュースで連呼されている。
389:NAME OVER
09/03/16 20:34:30
わかいの これをもっておいき
↓
390:NAME OVER
09/03/16 22:34:19
>>389
|
|
└────┐
∧_∧ |
( ・∀・) |
(( ( ヽ ノ ) |
ノ\(○´ ゴッ |
(_ノ(_\ ∧.|
= ()二) < >──────────────→アク禁
391:NAME OVER
09/03/17 01:42:35
30過ぎの氷河期ニートでも 「わかいの」 に入りますか?
392:NAME OVER
09/03/17 16:48:11
ノルムに比べりゃ人間なんて誰でも若い
393:NAME OVER
09/03/18 00:15:56
会社に居座る四捨五入して40の行かず後家に聞かせてあげたい言葉だ。
394:NAME OVER
09/03/30 22:48:07 7lVaGRRG
携帯のテクモのサイトでSSFのテーマが手に入るんだね。何種類かダウンロードしたよ。
395:NAME OVER
09/03/30 23:23:43
対ゴーデス戦の最中に
で~~~ん で~~ん でで~~~~ん で~~ん♪
っておどろおどろしい曲が掛かったあといったん扉に入ってでてくると
ちゃ~~~っちゃっちゃっちゃら(てってってて)
ちゃ~~~っらっちゃ ちゃら(てってってて)
の通常音楽に戻っちゃうのがなんかカワイイw
396:NAME OVER
09/04/01 08:19:56
Wiiウェアでこのゲームのリメイク版みたいなのが出るらしいな。楽しみだ
397:NAME OVER
09/04/02 00:53:12
>>395
ゴーです倒してそのまま最終面いってしまうと
あのBGMでは萎える。
398:NAME OVER
09/04/16 20:13:07 Qs47+Jfg
これ最初から時のポイントが2万ぐらいあったら良かったのに
最初の面で2,3周するでしょ?
>>396
本当かよw
399:NAME OVER
09/04/17 00:43:10
おまえwww
16日前が何の日か思い出せよwwww
400:NAME OVER
09/04/19 15:59:34 K/3K+vXI
ファミ痛のライターってネットばっかやってそうだな
それも2chを中心にwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401:NAME OVER
09/04/19 23:18:27
そうだなwwwwwwww
VIPでやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
402:NAME OVER
09/04/20 20:40:41
ハミ板のライターはチャンネラーしかいないよ。だからあんな痛い雑誌なんじゃん。
403:NAME OVER
09/04/21 22:41:40 TtYgKH/I
このゲームソングのCDは売ってないのかな?
404:NAME OVER
09/05/15 23:21:06
>>403
残念ながら売ってないよ…って一ヵ月前のレスか。
過疎ってるな。時の結晶でも食うか★
405:NAME OVER
09/05/17 10:22:39
*
406:NAME OVER
09/05/19 20:20:48
>>405
なんかばっちい感じ
407:NAME OVER
09/05/19 20:48:20
ドラえもんのコーモン錠ですね!
408:NAME OVER
09/05/20 10:57:08
わろす。
明○製菓のロゴも。
409:NAME OVER
09/07/12 06:44:23
自力でクレオパトラ取れた奴いる?
俺は無理だったわ
普通時空石揃ったら時空暦元年に行くだろ
410:NAME OVER
09/07/12 09:22:35
バッドエンドの方がまとまりが良くて真のエンディングっぽいからいいんじゃないか?
真のエンディングはラルフの存在が消滅するってことだし
411:NAME OVER
09/07/12 23:11:50 i9Im14AE
ラルフが消滅ってはっきりと明言してたっけ??
エンディングのメッセージ忘れたけど
412:NAME OVER
09/07/13 22:32:09
ゲーム中のEDじゃあその点には触れられてないよ
二見の攻略本の解説ストーリーだと消える描写がある
ゲームブックだとED後の修正された歴史(時空暦→地球暦)の流れの中で普通に生きとる
413:NAME OVER
09/07/15 03:47:23
ファミコンでグラディウスシリーズより先に長いレーザーを出した功績は大きい
414:NAME OVER
09/07/15 13:50:17
スターソルジャーのレーザー砲はどれくらいの長さだったっけ?
ザナックなども。
415:NAME OVER
09/07/15 17:52:11
長さはどれも似たようなものだったつーか
1画面より少し短いくらいの必要十分サイズだったような。
縦方向ならそんなに難しくないはず。
416:NAME OVER
09/07/16 00:02:36
ヴォルガードはインチキレーザーだったな。
417:NAME OVER
09/07/16 23:32:42
実家でJICC攻略本とわんぱっく攻略漫画見つけてきた
攻略本書いてるのってファミコン必勝本のリンリン井上か
漫画は尻切れでおわってんな
418:NAME OVER
09/07/17 07:45:44
リンリン井上とか実在したのかなあ
ワンレンボディコンお姉ちゃんだよね?
419:NAME OVER
09/07/17 19:39:13
少なくとも井上尚美はちゃんと実在してたよ
420:NAME OVER
09/07/22 08:08:09
地上物にレーザーが刺さって残るのが面白い
421:NAME OVER
09/07/22 12:03:16
俺はレーザーじゃなくパーサー派だったけど、たまに間違えてレーザー装着したこともある。
AD316面で星が列を成して攻めてくるときにレーザーをチュイーンって発射してズガガガガ…と敵を打ち落とす。
なかなか爽快かもしれん。
422:NAME OVER
09/08/05 23:03:46
ゲームオーバーでもリセットせずにスタートでコンティニュー
コレを知ってからインチキプレイに興じてしまった
全アイテム購入、D.A.0001年までパワーアップなしで到達した後に全滅
次のプレイで俺TUEEEEEEEE状態でリスタートとかインチキにも程がある
423:NAME OVER
09/08/06 08:49:04
別にインチキでも無いような。
つーかバリア無しで0001年までいくの結構難しくね?
424:NAME OVER
09/08/06 23:18:06
とりあえず実機でやるときの注意点。 まず一機はやられておけ。
そうしないと2~3時間くらいプレイしたところで操作不能になる。
で、減ったままだとイヤなんでまずは全滅してゲームオーバー、
そこからプレイ開始してたな。
425:NAME OVER
09/08/07 03:40:37
そんな風になったことなかったなあ
だいたい1時間半くらいでクリアだったのもあるか
426:NAME OVER
09/08/07 07:26:27
普通に熱暴走だと思ってた。
427:NAME OVER
09/08/08 04:15:13
>>423
当時の俺なら余裕だった
だが今はw
428:NAME OVER
09/08/10 14:57:14
>>422-423
ノーミス、または全滅とまでは行かなくても、最終のゴーデスのところにたどり着いたら承知の上で倒して
強制的に、しかも只で最初に戻るってのは良くやってた。
ワープで元のステージに戻るとコストが掛かるので…。
429:NAME OVER
09/08/10 18:41:47
それは多用したw
時間を逆行するほうが何故か遥かにコスト安になる謎仕様。
いや「ゲームの」仕様としては正しいんだろうけど。
430:NAME OVER
09/09/10 22:27:16
やはりスーパースターフォース来たな。
日刊スレッドガイド : シューティングゲームの無駄に悲惨な設定やストーリー
URLリンク(guideline.livedoor.biz)
431:NAME OVER
09/09/10 22:38:19
SSFが未だに全部のゲームの中で一番好きだ
2Dのままリメイクして貰いたいぐらい
432:NAME OVER
09/09/11 11:44:57
>>430
これは当時厨房だった俺には感動的なシナリオだったんだけどな。
元ネタパクリっぽいDQ3のシナリオよりよっぽど想像力をかき立てる。
433:NAME OVER
09/09/11 12:44:58
age2317
434:NAME OVER
09/09/13 21:55:19
>>432
俺は当時消防だったから、ひらがなだらけのあれはちっとも理解できなくて、
30近い今になって熟成された感動を味わえたよ。
435:1/7
09/10/22 02:29:34
ウォーターホルガーバグについてちょっと調べてみた
まずウォーターホルガーバグとは
アイテム「太陽のランプ」を使って倒せるはずのデカキャラ
ウォーターホルガー(特に0001年の)がランプを使っても倒せなくなる現象
436:2/7
09/10/22 02:31:50
太陽のランプには二つの働きがある
ウォーターホルガーを倒す働きと、空間の泉を干上がらせる働き
この二つの働きは同時に共存することはなく、共にメモリ0089の値によって管理されている
この0089の下の桁の値が0、つまり00もしくは80の時はウォーターホルガーを倒す働き
下の桁が1、つまり81の時は泉を干上がらせる働きを持つ事になる
一応01でも泉に対する処理が行われるが、通常のプレイでは01になりえないので無視していい
この数字がどのタイミングで変わるか。これが820年にある迷宮内のフロア
(A)空間の泉の源泉のフロア
URLリンク(kissho.xii.jp)
(B)ラビリンスの入り口があるフロア
URLリンク(kissho.xii.jp)
(C)ラビリンスに入った最初のフロア
URLリンク(kissho.xii.jp)
に入った「瞬間」に変わるみたい
437:3/7
09/10/22 02:33:12
まず泉の源泉の(A)
ここでは0089に81が代入され、ランプが泉の処理のものになる
ウォーターホルガーには効かなくなる
そして(B)
迷宮の出入り口のこのフロアでは0089に00が代入される。迷宮から出る時、泉の処理は外では必要ないので
ウォーターホルガー用の働きに戻すための処置
最後に(C)
このフロアでは0089に80が代入される
この上の桁8は泉を枯らした後、水路の判定を消す働きを持つ
0089が01の場合は、1003年の迷宮は解除されるが水路の判定が残ってしまう
下の桁が0になるので、ランプはウォーターホルガーを倒せる方
438:4/7
09/10/22 02:33:56
つまり、ウォーターホルガーが倒せなくなる条件は
1.(A)のフロアに行く
2.(B)(C)の部屋を通らずに脱出装置などで外に出る
以降戻って(B)(C)を通過しない限りランプは泉に対する処理のまま
つまりウォーターホルガーが倒せない処理のままなので倒せないということになる
(もちろんこのときランプは泉の処理のままなので
年代を超えてどこかへ行ってからランプを使っても泉は枯れる)
439:5/7
09/10/22 02:35:17
ウォーターホルガーはゲーム中2匹出てくるが
一匹は820年の迷宮で、絶対にフロア(B)を通らなくてはいけないため
倒せなくなるという事はない
しかし(B)(C)を通らなくても行ける0001年のウォーターホルガーだけは
倒せなくなるという現象が起きてしまう
おそらくこれは
泉を干上がらせた後、(B)(C)を通らずにそのまま時の秘石の部屋に行き
秘石を取って地表に直接移動する人が相次いだため、取り上げられるようになった現象だろう
ネット上ではよく泉を干上がらせてはいけないと書いてあるが
実はランプの使用不使用は関係なかった
440:NAME OVER
09/10/22 02:46:35
連投規制…
441:NAME OVER
09/10/22 02:51:54
支援をかねて。
なるほどねぇ。
ウォーターホルガーバグって以前からよく聞いたのに、
自分はめったにならないから不思議に思ってたんだよな。
自分の場合は水路を干上がらせた後に(C)をいつも通ってたんだな。
それで820の後で0001の迷宮に行ってもバグが起きなかったのか。
442:6/7
09/10/22 03:07:56
したがって回避するのは簡単
泉を干上がらせた後、フロア(C)を通り((B)まで行く必要はない)
その後、源泉の部屋(A)を通らずに時の秘石を取って地表にワープすればいい
これで0001年のウォーターホルガーも問題なく倒せる
実はこれを修正したパッチなんかを作ろうと思ってたが
プログラム素人の俺ではさっぱりだった
誰か興味ある人が受け継いでくれると嬉しいなあ
443:7/7
09/10/22 03:09:23
最後におまけ
桜並木
URLリンク(kissho.xii.jp)
820年の入り口で、泉の処理のランプ(0089が81のもの)を使うとこうなる
既出でも気にしない
お粗末さまでした
支援ありがとう
444:NAME OVER
09/10/22 03:34:10
とにもかくにも乙でした。
ほんといい情報が聞けたよ。
445:NAME OVER
09/10/22 03:49:08
空間の泉を干上がらせる事自体はゲーム上、意味あるの?
446:NAME OVER
09/10/22 03:49:32
なるほどそんな判定になってたのか
自分は干上がらせた後にそのまま右右上行って秘石取って脱出するルートに行ってたから
時の門を守るウォーターホルガーが倒せなかったのか~
447:NAME OVER
09/10/22 04:04:43
>>445
1003年の迷宮を出現させるために必要
448:NAME OVER
09/10/23 03:14:02 6cs6lhcG
ほお、凄いな
お疲れちゃん。未だにこれだけ熱心に
分析してくれる人がいるSSFはすごいな
449:NAME OVER
09/10/23 16:19:41
当時は安売りされているランプは贋物だ、とわざわざ高い奴を買って試したこともあったっけ。
で、結局駄目だったから怪物に時を吸われまくるのを覚悟で強行突破していた。
450:NAME OVER
09/10/23 19:13:02
追記
あれからもうちょっと調べたら
太陽のランプの働きが切り替わるタイミング(0089が00になる瞬間)が
もう一箇所見つかった。それは
タイトル画面でスタートを押した時
つまりこれを利用すると、上に記した地点を通らなくても
時の秘石を取った後わざと全滅して、タイトルに戻ってからコンティニューすれば
0001年にいるウォーターホルガーを倒せる!
全タイム&装備品と引き換えに!!
…
おまけ2
URLリンク(kissho.xii.jp)
今回の調査の途中で見つかった新種の謎生物
ピョコピョコはねる
451:NAME OVER
09/10/23 19:32:13
誰かこのゲームのクローン作ってくれないかなぁ
452:NAME OVER
09/10/23 19:56:25
そこで銀河伝承ですよ
453:NAME OVER
09/10/23 20:51:54 7tQDQAl/
銀河伝承難し過ぎてクリアできない
454:NAME OVER
09/10/24 01:20:51
>>450
吉祥寺何たらって出てきちゃうんだけど・・・
455:NAME OVER
09/10/24 01:23:17
>>454
もう一回アクセスしたら表示されないかな
456:NAME OVER
09/10/24 01:28:49
503だから、混んでる時にはトップに飛ばされるみたい
何回かアクセスしてみて
457:NAME OVER
09/10/24 02:23:43
桶です。見ることができました。
458:NAME OVER
09/10/24 02:25:21
って何だこのキャラはあ?
今まで数え切れないぐらいプレイしたけど
こんなの一度も見たことがない。
459:NAME OVER
09/10/25 04:01:44
急激にスレがkskしてたんだ何事かと思ったけども
大変有意義な検証乙かれさまでございます m(_ _)m
460:NAME OVER
09/10/26 15:52:08
>>452-453
あのゲームはあれで面白かったけどSSFに遠く及ばん部分がある。
最後まで遊べばわかるけど。
461:NAME OVER
09/10/26 19:11:38
まさかカセットテープを聞いてないんじゃないだろうな
462:NAME OVER
09/10/27 01:45:36
空中シューティングパート/地上探索パートとかちょっとだけ被ってたところもあるかな。
あ、買い物すると品切れになったりも。 あちらは時間で回復したと思ったが。
あと購入した薬品を調合すると別効果の薬品になるってのはアトリエシリーズの原点?
と、厨キーワードを列挙してみました。
463:NAME OVER
09/10/27 16:20:01
>>461
そいつはダチに借りパチされたorz
464:NAME OVER
09/10/27 20:08:04
あれはカセットと本まであわせてゲームだからゲームだけで語っちゃダメだ
465:NAME OVER
09/11/19 11:49:30
リメイクされないかなあ・・・
466:NAME OVER
09/11/19 14:18:59
リメイクされるとすればどんな感じかな?
地上面はやっぱり今風の3Dアクション?
ごめん、今風の3Dアクションなんていったけど、こういうのは最近は遊んだこと無いわ。
467:NAME OVER
09/11/19 15:07:02
完璧に別ゲームになるけど
フライトシミュレータ風+3人称シューティングだと
個人的には嬉しい。
システム面は全部そのままで
単純にきれいになっただけでも嬉しいな。
468:ノルム
10/01/01 00:01:57 pvQfQKfT
あけましておめでとう。
今年も時の結晶をあげるよ。とっても美味しいんだから。
つ★
469:NAME OVER
10/01/01 00:36:39 0GAzm1Sj
ゴーデスの封印が解けるまであと127年か
470:NAME OVER
10/01/01 03:14:03
その前に俺が発端を作ってやんよ
471:NAME OVER
10/01/04 17:09:11
>>468
そ、それは時空歴0316に出てくる敵方ぢゃ。
472:NAME OVER
10/01/20 21:11:13
ファイナルスターフォースといいこれと良い本来のスターフォースの肝心な面白さがきえてしまったのは残念だ
FCだからしょうがないんだけどね
パッケージのイラストに忠実に再現された
SSFを見てみたい
473:NAME OVER
10/01/20 23:27:33
パケ絵はもれの宝物
474:NAME OVER
10/02/09 02:22:32
メランツァ
475:NAME OVER
10/02/14 23:09:26
エル・ガ・ラリオスは目が開く前に一発くらいなら
先に撃ってもその方が早く倒せそうだな
周囲のパーツがより離れているときに倒した時って、いつも
「目が開くちょい直前から」撃ち始めてるし。
476:NAME OVER
10/02/26 19:19:19
ついにテクモが無くなっちゃったな・・・
■ テクモ消滅のお知らせ コーエーに吸収合併
1 : 錘(catv?) :2010/02/26(金) 19:10:25.27 ID:dWcRJFWg ?
URLリンク(img.2ch.net)
さらばテクモ,コーエーに吸収合併で会社としては消滅が決定
2月25日,コーエーとテクモはそれぞれ合併公告を発表し,両社の合併によって,テクモ側の権利義務などをすべてコーエーが
継承し,会社としてのテクモは3月いっぱいで解散することが発表された。
テクモとコーエーは,2008年11月に経営統合で合意し,持株会社コーエーテクモホールディングスを設立,
その管理下でグループ企業として活動してきた。今後は組織としてはコーエーに一本化され,
旧テクモコンテンツもコーエーから発売されることになると思われる。
今期は,ゲーム業界各社でかなり厳しい状況が伝えられているのだが,老舗メーカーが消えていくことには一抹の寂しさを禁じ得ない。
ただ,会社はなくなってもブランド名として残るケースもあるため,「テクモ」の名が消えるかどうかは現在では不明。
不況には強いといわれていたエンターテインメント産業も,昨今では苦戦が目立つ。業界再編成の動きはしばらく続くのかもしれない。
URLリンク(www.4gamer.net)
477:NAME OVER
10/02/26 20:28:04 Zzz/mpOB
コーエー商法でスターフォースのバージョンアップ版を出し続けてくれたら無問題
478:NAME OVER
10/02/26 21:40:14
出るならどう見ても無双のバージョンアップ版だろう
479:NAME OVER
10/02/26 23:12:27
コーエーが消えればよかったのに
480:NAME OVER
10/02/26 23:19:32
消えてもらっても特に問題ない
481:NAME OVER
10/02/28 02:46:20
封印だな
482:NAME OVER
10/02/28 05:03:16 ZZ6maq5R
封印はラルフが破壊する
483:NAME OVER
10/02/28 22:49:52
>>476
しかしスースタは俺たちの心には永遠に在る
484:NAME OVER
10/03/01 00:59:40
コーエーは光栄に戻すのなら消えなくてもいい
485:NAME OVER
10/03/01 02:31:16
何その上から目線
486:NAME OVER
10/03/01 03:08:45
コーエー(笑)
487:NAME OVER
10/03/03 19:37:04
バグが直ってるロムってない?
488:NAME OVER
10/03/03 23:39:25
スーパーコーエーフォースだね
489:NAME OVER
10/03/06 22:06:19
戦国モノで時代を行き来して・・・もにょもにょ・・の支配者になる
490:NAME OVER
10/03/07 18:08:14 r9zbTM7U
このゲーム・・・面白かった。
兄弟で大晦日の年越しに1日でクリアしてたww
491:NAME OVER
10/03/13 16:13:17
テクもってなんでこんなにバグの天才なのかね
492:NAME OVER
10/03/13 21:18:41 GetwVbbK
ハードの性能をギリギリのところまで引き出しているから
…と考えたとしても、スーパースターフォースは見た目にすぐ分かるのが多すぎる。
493:NAME OVER
10/03/13 21:34:54
--, ,--
l (O) (O)l あまりにも
l > l バグのレベルが初歩的すぎて
__ / 話にならないよね
′
494:NAME OVER
10/03/14 03:40:59
でもまあゲームの内容自体や音楽とかなど、良い魅力があるから許せる範囲
とフォロー
・・・・・バグ無きゃさらに輝いたとはおもうよ
495:NAME OVER
10/03/14 10:46:09 5xW7lPGf
ワープ爆弾、残骸レーザーはまだいいとして(ブサイクではあるが実害はない)
ウォーターホルガー倒せない太陽のランプはちょっとありえない
496:NAME OVER
10/03/14 13:26:39
太陽のランプバグは酷いよなあ
DQ3で例えるとゾーマ倒すのにひかりのたまがいるのに
ひかりのたまの効果がバグっていてやみのころもを剥がせないみたいな
重要なシーンのためのアイテムなのに効果ないとかw
497:NAME OVER
10/03/14 15:35:12
プログラマーの恥だわなこのゲームは
商品とて甘すぎる
498:NAME OVER
10/03/14 15:48:24
この場合はプログラマじゃなくデバッガだろう
499:NAME OVER
10/03/14 15:53:32
なんでそんな叩きばっかりなの・・・・・悲しいよ・・・・
500:NAME OVER
10/03/14 16:01:32
デバッグ不足なのは見て明らかだからしょうがない
ただそれを踏まえても評価されてるんだからいいじゃないか
太陽のランプバグも解析された今では実害もほぼ0と考えていいだろうし
501:NAME OVER
10/03/14 17:23:57
爆弾が付いてくるとか地上物のあたり判定がへんだとか
ルーズすぎる
ゲームがよくてもおれは評価しない
502:NAME OVER
10/03/14 17:33:36 5xW7lPGf
評価しないのにこのスレに来る理由が分からないと煽ってみる
503:NAME OVER
10/03/14 17:36:10
愛のムチは必要だよ?
504:NAME OVER
10/03/14 18:21:44
なんでそんな叩きばっかりなの・・・・・悲しいよ・・・・
505:NAME OVER
10/03/14 20:52:41
中には叩くために必死になる人もいるさ
506:NAME OVER
10/03/14 23:17:25
西暦面でFの字が飛んできたのには笑っちまった
507:NAME OVER
10/03/15 02:16:12
形が F→I→N って変わりながら飛んで来てたような記憶があるw
508:NAME OVER
10/03/15 04:52:23
ネフェラス系だよなそれ・・攻略本に載っていなかったから何でだと思ったが
509:NAME OVER
10/03/15 06:10:37
>>507
F→I→Nってわざととしか思えないw
510:NAME OVER
10/03/15 16:17:17
懐かしいゲームのスレを見つけてつい全部読んでしまった。
当時こんなに作りこんだシナリオのシューティングゲームはなかったように思う。
他の時空暦に何でゴーデスがいなかったかってレスあったけど、0001年でラルフが倒した後だからと思う。
ラルフが関わり出した時点でバッドエンドの歴史が決定してたと。
511:NAME OVER
10/03/15 18:57:01 DzWi16ZU
>>510は2年半の時を旅する人
512:NAME OVER
10/03/16 00:07:26
俺も今来た
>>9の妙なクオリティの高さに笑ったわ
513:NAME OVER
10/03/16 22:46:43
ゲームではかっこいいのに、AAにすると間抜けになるのに少なからずショックを受けた。
514:NAME OVER
10/03/17 21:14:45
>>510 このようなタイムパラドックス的倒錯感、矛盾感みたいなのが
脳内麻薬的にたまらんw
他の年代では既に居ないはずなのに、0001年にワープする度に、
ゴーデスを仕留める前の時点にいて、わざわざ(また)倒す(または時の扉にでも入る)
ことになるという・・・。
515:NAME OVER
10/03/18 19:16:10
バグの手直しもできないから
VCで配信できないんだな
あわれ
516:NAME OVER
10/03/18 21:26:22
爆弾は50個くらい持ててもよかったなあ
517:NAME OVER
10/03/19 21:35:07 WWYchesF
50個だと6ビット必要だからなあ。
518:NAME OVER
10/03/19 21:53:59
T消費とかでもよかった気がする
519:NAME OVER
10/03/19 22:25:55 RaMvEoqm
抽出 ID:UJohwBBQ (2回)
447 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/03/19(金) 00:13:28 ID:UJohwBBQ
ここの人たちって異常なほど劣等感に凝り固まってるのは何故?
457 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:03:21 ID:UJohwBBQ
>>451
こーゆーのは荒らしじゃないの?
520:NAME OVER
10/03/22 13:54:52
>>9以外のAAないの?