ゼルダの伝説inレゲー板 その4at RETRO
ゼルダの伝説inレゲー板 その4 - 暇つぶし2ch908:NAME OVER
10/01/07 01:19:04
んなこと情弱でいいわw

909:NAME OVER
10/01/07 01:20:05
>>905
実機ってディスクシステムのこと?w
実家にあったけど確かイジェクトボタン押しても入ってるディスクが出てこなかった気が・・・
秋葉原で買っても動作不安定になってたら嫌だしGBAの探してみるよ
ありがとう

910:NAME OVER
10/01/07 05:43:24
GBAのは解像度のせいでちょっと画面変だし
音がディスク音源じゃないからおすすめしない

911:NAME OVER
10/01/07 06:36:46
そうは言うが、実機以外で一番ディスク音源に近い音を出せているのはGBA版だしなあ
再現する気すら感じられなかったVC版リンクの冒険には絶望した

912:NAME OVER
10/01/07 21:12:48
リンクの冒険はGBAのが一番まともな移植だと思う。
GBAの初代ゼルダはROM版を移植したやつなのでイマイチ。
オススメはGCのどうぶつの森+に収録されてるやつ。
どうぶつの森+でゼルダを出す方法は

「どうぶつの森 あいことば ファミコン」

でググれ。

913:NAME OVER
10/01/07 22:27:43
しかし、こう言ってはナンだが、エミュで十分じゃないか?
俺はエミュで存分に楽しめたが。

914:NAME OVER
10/01/09 00:55:26
CD持ってるがタイトル、フィールド、街、神殿、大神殿、エンディング
のメドレーだからディスク音源の戦闘曲聞いたことないんだよな
VCとそんなに違うの?

915:NAME OVER
10/01/09 01:05:27
ディスク音源は戦闘曲に使われてないよ

ディスクの音源が使われてるのは主に効果音で
そのせいもあってBGMに使われてるのはタイトルくらい

916:NAME OVER
10/01/09 07:27:59
>>914
メドレー?気になる…なんて名前のCD?

あ、いや、>>892,902にある神トラのサントラ[SOUND & DRAMA]には、
神トラも初代もBSもメドレーじゃなくてちゃんと一曲づつ収録されてるから、
メドレーとはどんなCDなのかと…

917:NAME OVER
10/01/09 13:22:09
>>915
ディスク音源使われてないのか
知らなかった

>>916
GAME SOUND LEGENDのVOL.2
街と神殿と大神殿は1ループする前に終わってるから、
リン冒のために無理して手に入れるような物じゃないぞ

918:NAME OVER
10/01/09 20:58:53
なんだ、エミュchu(ry

919:NAME OVER
10/01/09 22:11:51
>>914
一番わかりやすいのは剣で壁を突いたり攻撃を盾で受けられた時の音
まるで別物

920:NAME OVER
10/01/10 17:40:04
>>914
一番わかりやすいのは町の人の喋る時の音
まるで別物

921:NAME OVER
10/01/23 00:13:06
神々のトライフォースをVCで買おうと思ったら100ポイント足りなかった
これだけの為に1000円払うのもなぁ…
100ポイントって無いよね?

922:NAME OVER
10/01/23 10:50:13
1000ポイント購入

900PのソフトをDL

ウマー

923:NAME OVER
10/01/23 11:24:31
その発想は無かった

924:NAME OVER
10/02/09 14:20:31 tqDAyv5M
いっそ5000ポイント買って大人買いも悪くない

925:NAME OVER
10/02/19 18:36:14
神々のトライフォースは
個人的にはぐれ者の村が一番難しいと思う
氷の神殿以降はそのステージならではの謎解きがないというか
それまでやってきたことを全て試せばいずれかが解法になっているというか

926:NAME OVER
10/02/19 18:58:36
5000Pで大人とか…w

927:NAME OVER
10/02/19 19:01:54
大人買いの意味を調べた方がいい

928:NAME OVER
10/02/19 22:39:22
魔法回復薬とか持ってなかったから、ガモースでほぼ
詰んでたんだが。そこだけリトライ回数が異常に多かった。

929:NAME OVER
10/04/06 11:07:39
LEVEL9の「イチバン ウエノ サカイメヲ コワセ」の意味がわからん

930:NAME OVER
10/04/10 09:55:52
ヒント。マップ外

931:NAME OVER
10/04/10 14:48:43
ユウシャロト ココニネムル

みたいのあったよねリンク

932:NAME OVER
10/04/10 23:52:37
ロトはハイラルに渡ってそこに骨を埋めたのかと思うと何か感慨深いものを感じた

・・・青森のキリストの墓みたいなもんかもしれんがw

933:NAME OVER
10/04/11 08:23:11
リンクだって小さなエルフの村で死んでる

934:NAME OVER
10/04/11 10:40:32
20年ぶりにゼルダ始めてみた。
当時プレイした時は、これからディスクシステムでは、これと同レベルのゲームが
量産されるんだ~と勝手に思ってたなw

おかげで後続のゲームがしょぼく見えて困ったことに。
最初の花火がでかすぎた。

935:NAME OVER
10/04/11 13:26:10
まあ任天堂はディスクシステムが売れてもらわないと困るからな
意気込みが違う

936:NAME OVER
10/04/12 17:16:44
ディスクシステムはなぜ廃れたんだろ?
書き換え代が安すぎたから?

937:NAME OVER
10/04/12 18:46:11
ROMカセットより大容量→大容量ROMカセットが登場

セーブ出来る→バッテリーバックアップ機能が登場

安価で簡単に書き換えできる→違法コピーの横行


こんなとこじゃね?
スレ違いだから後はディスクシステムスレへどうぞ。

938:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/05/28 07:05:14 BE:2732227586-2BP(601)
ないしょゴミ捨てホールで壊されたハイラルの世界観?の巻。

岸谷 新羅
「全くもう、池袋の住民はものを大事にしないでポイポイとこの機械に投げ入れるのですから…。
あれ?んもう、洗濯機が機械に詰まっちゃったじゃないですか?こら!入れ!うわっ!?」

その後、新羅はないしょゴミ捨てホールに落っこちてハイラルへワープ。
その後、内緒ゴミ捨てホールに捨てたまだ使えるものでハイラルを冒険しながら、
ようやく池袋に戻る事が出来た。

岸谷 新羅
「みんな!資源は大切に使う事!この鉛筆と消しゴムはまだ使えます。
ガムだって、味が無くなるまでしっかり噛むのです。ほら!見なさい!
まだ味がちゃんと残っているじゃないですか?資源を大事にしないと駄目だぞ。」

939:NAME OVER
10/06/07 01:59:18
Legend of Zelda, The - Tower of The Triforce Demo (Hack)
ってやったことある人います?

940:NAME OVER
10/07/12 17:34:01 93xBtBSx
質問です。

VCでやっているのですが、中断セーブを利用して、最後の数字を0に出来ました。
The Endの画面で電源を切って大丈夫なのでしょうか?
セーブデータ画面で0を確認するにはどうしたらよいのでしょうか。

941:NAME OVER
10/07/12 17:39:35 93xBtBSx
すみません。言葉が足りませんでした。
ソフトは、SFCの神トラです。

942:NAME OVER
10/07/13 22:55:52 nDJJ803e
どなたかそろそろ新スレ立ててください。

943:NAME OVER
10/07/14 02:36:10
過疎ってるし、このスレ進行速度なら980くらいまでまだ大丈夫じゃないかな。

944:NAME OVER
10/07/14 11:15:14 9r/gG/DH
>>934
初代は宮本さんの全作品の中でも最高傑作じゃないかな。
スーマリよりもはまった。
当時は宮本さんの名前なんて知らなかったけど。

自分がドラクエが好きになれなかったのもゼルダ先やったのが大きい。謎解きだけじゃなくてアクションがあるから。

945:NAME OVER
10/09/04 21:22:22
初代ゼルダは、Lv1の迷宮行く前にいきなりLv6の迷宮行って魔法の杖をゲットして後の展開が楽チンになるくらいやりこんだが
久々にWiiのVC版でプレイしたら魔法の杖はおろか雑魚にやられていきなり死んでしまい、自分の衰えを実感
ダメだこりゃ

946:NAME OVER
10/09/05 00:14:11
まったくだ。
アクション的な部分での人間性能の衰えは凄まじいよな。

947:NAME OVER
10/09/05 16:45:56
死んでもめげずにプレイしてたら、昔の記憶が蘇って…こなかった、まったく
各迷宮の位置、ハートの器の隠し場所、爺の手紙やホワイトソードの取得条件はおろか存在まで諸々、すべて忘却
爆弾は敵が落とすことすら忘れてた
脳もかなり衰えているらしい

948:NAME OVER
10/09/05 17:54:42
それはおまいさん、少し忘れすぎとちゃうんかw

949:NAME OVER
10/09/06 02:53:44
仕方ないぜ
ディスクシステムの実機が故障してから20年近く、まったくプレイしてなかったし


950:NAME OVER
10/09/06 18:48:58
>>891のような人もいる訳だしある意味羨ましいぞ
攻略サイトを見ずにプレイすることをオススメする
どうしても分からなかったらここで聞けばいい

951:NAME OVER
10/09/07 11:26:05
ダンジョンの入り口探しあたりはキツいかもな

952:NAME OVER
10/09/08 02:15:10
全マップ総当りで何とかLEVEL6まで到達したはいいが、ウィズローブに惨殺されまくりワロタ
青い奴はX、Y軸が合うと呪文飛ばしまくり、しかもバブルとかいう敵もいて剣が抜けなくなる→青い奴の体当たり食らって死亡
あー確かはるか昔もこいつに相当苦戦した覚えが…それ以外にも
バブルの体当たり食らう→飛ばされた先にマジカルシールドを食う敵→シールドあぼーん→呪文防げない→死亡
LEVEL1の迷宮行く前にLEVEL6の迷宮行ってマジカルロッド取りに行くとかいうプレイがよくできたな昔の俺

953:NAME OVER
10/09/14 20:08:52
神トラで、エンディングで表示されるダンジョンごとのプレイ回数って
どういう条件で増えるの?
セーブしたとき?セーブして再開?ゲームオーバーから再開?

954:NAME OVER
10/09/18 13:56:02
SFCはセーブ+ゲームオーバーの回数で、GBAはゲームオーバーの回数じゃなかった?

955:NAME OVER
10/09/19 20:13:33
単純にダンジョンに出入りした回数じゃなかったっけ?
闇世界レベル3だけ異様に多かったのは覚えてる

956:NAME OVER
10/09/21 10:24:34
んー
プレイ中にセレクト押して「セーブしておわる」を選んだときと
ゲームオーバーになって「セーブして続ける」「セーブしておわる」
「セーブしないで続ける」のどれかを選んだとき
・・・に、プレイ回数が加算されて、次のダンジョンクリア時に
そのダンジョンのプレイ回数になる
・・・ってことなのかなー?

957:NAME OVER
10/09/29 00:28:44
一度ぶっ続けでプレイした時は0だった記憶があるな

958:NAME OVER
10/10/17 03:55:01
質問書こうと思ったら>>168にあったw
初代ゼルダを使ったドラマの詳細しりたいんだけど、誰か知らない?
wikiとかにも記載無いし・・・。

ゼルダをクリアして子供を無事助けだして
その後願望を叶えてくれる不思議なマンションが原因だと分かって
母親がそのマンションを利用して気になる男性と不倫する様な話だった気がするんだが・・・。
俺の記憶が確かなのかも確かめたい。何せ25年くらい前だし。

959:NAME OVER
10/10/17 14:28:26
あーなんかあったな
村雨城の実写のほうはよく覚えてるんだけど

960:NAME OVER
10/10/17 17:50:48
スーパーマリオの実写はよく覚えてるんだけど

961:NAME OVER
10/12/04 19:42:19 rM1gK18/
実写?

962:NAME OVER
10/12/04 23:26:49
スーパーマリオの実写映画なら知ってるけどそれとは別?

963:NAME OVER
10/12/29 21:09:29
神トラの神父とかのキャラが死んだ時の「ギュワー・・・ン」って音が悲鳴にも聞こえて怖いね

964:NAME OVER
11/02/17 17:06:30 wa1tXf/8
3DS

965:NAME OVER
11/04/10 12:39:07.88 FKNTNASP
ゼルダのトライフォースの質問です
ボスを倒して兎になってから何処に行けばいいかわかりません

966:NAME OVER
11/04/10 18:49:18.39
だからあのときサハスラーラが忠告してただろ
忘れたんなら探しに戻るよりも最初からやり直したほうが早い

967:NAME OVER
11/04/11 08:30:29.22
最初からやり直すほどの難しいゲームでは無いと思うんだが・・

968:NAME OVER
11/04/11 10:52:36.13
3つめのダンジョンの大きな宝を取り忘れてるはずだよー


969:球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA
11/04/20 06:17:03.13 BE:796900627-PLT(12203)
神々のトライフォースは、ファミコン版の1と比べて、かなり難易度は下がっていると言える。
最小限のアイテムプレイをしてみると分かるとおり、1と比べると、重要アイテムも豊富となっていることも、難易度が下がっている証拠だ。

ガノンを倒すとき、鉄砕牙のレベル1では、回転斬りでないとダメージを与えられません。
さらにガノンを倒すときには、破魔の矢という妖を浄化するための特殊なアイテムが必要です。

鉄砕牙のレベル4なら、素振りでも大ダメージを与えられますが。

970:NAME OVER
11/04/20 07:40:17.39
レベル1じゃ先進めないから

971:ヤミノリウス三世φ ◆HOLiC.1jAk
11/04/24 07:21:00.85 BE:1024585092-PLT(12203)
マスターソードの前の石碑の文字を見て、「何だこの字は?全然読めないではないか?ええい!こうなったら、日本語に変えてしまえ!サライヤ~!!」


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch