06/06/05 23:33:10
*レゲー板を快適に楽しみたい方へ
2chブラウザか禁断の壷を使用しましょう。
検索をすると色々と出てきますので、ご自分に合う物を見つけてください。
邪魔と思うキチガイは、NGワード指定で透明あぼーんする事ですっきりします。
3:NAME OVER
06/06/05 23:39:01
DATオチのリンクだけ張ってどうすんねん。
*特に井原は徹底放置。放置できない人も荒らしです。詳細はレゲ板の井原スレ参照。
あと、次スレから【30代限定】で。
4:3
06/06/05 23:41:03
レゲ板じゃない、最悪板だorz
5:NAME OVER
06/06/06 03:41:02
リンクの冒険とドラクエ2がゲームを楽しめるピークだった
一生に楽しめるゲームは無限だけどドキドキできるゲームは有限だと感じた10歳
今は村上銘柄全力ポジションってゲーム
6:NAME OVER
06/06/06 08:16:14
リンクの冒険の難易度は子供ながらに凄まじいと思ったな
今となってはヌルゲーだが、それでも
7:NAME OVER
06/06/06 13:06:13 pwL2zbnd
カリーンの剣のエンデングで感動したなぁ
1枚絵が流れるだけだったけど回想ぽくて
8:NAME OVER
06/06/06 14:23:38
40代も仲間に入れろよ
9:NAME OVER
06/06/06 14:30:54
どうぞどうぞ
いいんじゃない?
10:NAME OVER
06/06/06 16:23:57
スレタイ読めない奴はお断りです^^
11:NAME OVER
06/06/06 19:18:18
ファミコンゲーム購入してきて
電源入れた
タイトル画面を見て「お~」って何か歓声があがった方
おられましたか?
12:NAME OVER
06/06/06 19:32:50 qrWqQIB3
優レスコンティニュー記念age!
13:NAME OVER
06/06/06 21:38:47
リンクの冒険はディスクシステムだったよな?
ディスクシステムのゲームはそこそこ楽しんだはずなのに、
あまり覚えてないのは、書き換え書き換えで繰り返しやらなかったからだろうか?
ガキには500円で他のゲームができるのは大きかったしな。
ちなみに、俺がやったディスクシステムのゲームは、
ゼルダの伝説・謎の村雨城・メトロイド・パルテナの鏡(神殿だったかも?)
リンクの冒険・夢工場・鬼ヶ島?(前後編の奴)ってとこかな。
14:NAME OVER
06/06/06 21:52:03
80年代といえばジャッキーのイメージも強いな。
あと欽ちゃんとチェッカーズと。
15:NAME OVER
06/06/06 23:15:03
最近はTVでジャッキーの映画やらないな
土曜の夜は高確率でジャッキーに会えたもんだが
16:NAME OVER
06/06/06 23:15:38
ジャッキーももう時代遅(ry
17:NAME OVER
06/06/06 23:49:11
ジャッキーといえば、スパルタンXだな
ポニカの
18:NAME OVER
06/06/07 00:13:30
なんであっちと同じ展開してるんだよw
19:NAME OVER
06/06/07 00:16:37
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
20:NAME OVER
06/06/07 00:17:19
ポニカのスパルタンの方が雰囲気は良かったがな。
結局広告で見ただけで遊べんかったが。
MSXでプロテクターやらポリスストリーやらも出てたな。
21:NAME OVER
06/06/07 15:48:50
1000!だ!
22:NAME OVER
06/06/07 16:13:58
ファミコンのスパルタンXより先に
MSXの聖拳アチョーを遊んだ俺は幸せでしたか
23:NAME OVER
06/06/07 19:33:00 8pmBFAEz
>>13
俺はマリオ2でディスクシステム同時購入
その後書き換えでゼルダ、村雨、メトロイド、パルテナ、リンクをプレイ
きね子ってパズルゲーム知ってます?
私ヨーチエン48ピース1時間47分でクリアできるだけやりこみました
>>22
スパルタンよりアチョーのほうが難しくなかったですか?
24:NAME OVER
06/06/07 19:45:40
アチョーは初めてアキバの中古屋で1000円で買った。
当時アキバぐらいしか中古屋無くて安くて嬉しかった。
難しくて2階ぐらいしか進めなかったけどな~
スパルタンXはおっさんになってから買ったから全然駄目。
25:NAME OVER
06/06/07 21:31:38
全スレのポニかって何?ってのへの答
URLリンク(www.google.co.jp)
26:NAME OVER
06/06/07 22:49:25
>>25
うおー、そのリンク先の一番上のページ見て
P6のスパルタンX持ってたの思い出した。
27:NAME OVER
06/06/08 19:57:39 g5Z1cn/H
ジャッキーチェン以外に綺麗に描けてる・・・
すげぇ・・・
28:NAME OVER
06/06/09 00:21:58
ポニカのスパルタンX
最初のバイクシーンさえなければ・・・。
29:NAME OVER
06/06/11 01:22:39
URLリンク(www.youtube.com)
25年ぶりくらいに見た・・・。
30:NAME OVER
06/06/11 04:29:23
>>29
テラナツカシス
31:/⌒ヽ
06/06/14 17:40:25
/ ´_ゝ`) ちょっと通りますよ
| /
| /| |
// | |
U .U
32:NAME OVER
06/06/14 22:08:47
>>31
IEで見るとずれるが、ギコナビだと大洋か中日の帽子かぶってる
33:NAME OVER
06/06/15 00:10:33
かちゅだと脳みそが飛び出してるぞ
34:NAME OVER
06/06/16 23:01:17
>>32の大洋に誰もツッコまないのはここが30代の溜り場だから?
35:NAME OVER
06/06/16 23:59:10
そのとーり
36:NAME OVER
06/06/17 00:20:43
消防の頃は野球ファンではないのに野球帽かぶってたな
37:NAME OVER
06/06/17 00:31:26
俺阪神のファンじゃないけど阪神電車乗ってるしな
38:NAME OVER
06/06/18 02:07:36
俺日本ハムのファンじゃないけどシャウエッセン食うしな
39:NAME OVER
06/06/18 02:12:30
>>38は人として間違ってる
40:NAME OVER
06/06/18 02:55:23
なんでやねん
41:NAME OVER
06/06/18 05:28:48
どないやねん
42:NAME OVER
06/06/18 23:01:47
どないもこないもあらしまへん
43:NAME OVER
06/06/19 00:58:51
>>42
空気嫁
そこは、やっぱ好きやねんと返すんだ
44:NAME OVER
06/06/20 05:31:55
>>39
貴様!伊藤ハム社員の回し者だな!?
45:NAME OVER
06/06/20 23:28:42
当時の耳に残りしCMソング…
♪GO~GOGOGO~プラレール、ビルの街の真ん中を~走る~よ僕~はプラレール、ト~ミ~プラレール♪
ゲーム系CMだと…
ファミコンウォーズが出~るぞ♪
ファミコンウォーズが出~たぞ♪
46:NAME OVER
06/06/21 02:48:49
プラレールが現役だとつい最近知った
47:NAME OVER
06/06/21 23:55:15
FCで初代の「ファミスタ」が出たとき一躍大ブームになった。そしてそのお手軽な対戦野球ゲームはオレ達の心を掴んだ。遊びに行けばファミスタ三昧。そんなとき眉ツバ話も色々あった。当時出初めの中古ファミコンショップで定価以上の\4,000で買い取るというのだ…
結局実際に売ったやつの話でデマだったことが発覚した頃には、次の新作ゲームにオレ達は夢中になっていたんだ…
48:NAME OVER
06/06/22 10:55:45
地元の駅前のデパートに入っていた中古屋はドラクエ5発売直後、定価以上である10000円で売ってたな。
買い取り価格は7000円だった希ガス。
49:NAME OVER
06/07/01 13:30:54
中2の頃中古ソフトの転売で結構儲かった
なんであんな値段で買ってくれるのか不思議だった
50:NAME OVER
06/07/02 00:22:26
80年代中期当時、次々と押し寄せて来るハリウッド映画はオレ達少年の心をも鷲掴みにしていた。
そんな中、一際オレ達少年の心をも巧みにくすぐる映画がやって来た。
「グーニーズ」
その面白さたるや、ゲームやテレビの話題が中心だったオレ達の話題に幾度も登場し、誰しもあれは面白い映画だったとニコニコ笑顔で話し合う程だった。
人気に応え、我らが「グーニーズ」はゲーム化とあいなったのだったが、その高いゲームクオリティーにまたしても話題の中心へと踊り出る事となった。
原作の面白さそのままに、裏技や隠しキャラと云った話題に事欠かない要素に、オレ達は夢中になったんだ。
気が付くと、5時を告げるサイレンが窓の向こうの夕闇に鳴り響いていた…
51:NAME OVER
06/07/02 08:27:24
小学生文学賞でも応募するのか?
あまりにベタすぎる
52:NAME OVER
06/07/03 00:26:12
俺は割と好きかも。
ま、俺も似た様な経験してるってのもあるだろうが、察するに>>47と>>50は同一人物?だと思うが、当時本当ファミスタとグーニーズ流行ったよなぁ。
ベタだからこそいいってのもあるぞ。
53:NAME OVER
06/07/03 19:33:30 sbI+N7zE
なぜIT長者たちが何人もの女性を囲めるのか?
金持ってるからだよ。
大昔(原始時代か)なら,狩りが上手いとか
腕力がある人間が優秀だったが,現代は文明社会だから,
金持ってる奴が勝ちなのよ。人間だって,所詮動物だからさ
、優秀な遺伝子を残そうと思うんだよ。DNAの中にそんな
プログラムが組み込まれているらしいしさ。
要は今の世の中ああだ,こうだ、金より大切な物があるって
言ったって結局は金持ってる奴が優秀なんだよ。
54:NAME OVER
06/07/06 00:29:49
ちょめちょめグー
55:NAME OVER
06/07/11 09:23:29 zwcYwS7+
グレムリンも流行ったよな
56:NAME OVER
06/07/11 09:56:46
ゴーストバスターズとグレムリンが同時期だっけ?
57:NAME OVER
06/07/12 06:17:15
ゴミドライブ
58:NAME OVER
06/07/14 02:33:53
ゴーストバスターズはFCで'86/9/22発売してるが、グレムリンはゲーム化してたっけ?
59:NAME OVER
06/07/14 14:56:21
>>58
グレムリン2がサンソフトからFCとGBで出てる。
60:NAME OVER
06/07/15 23:05:58
>>59
出てたのかー知らなかったよ。
映画原作ゲームといえば、FCのスゥイートホームが出来が良かったなぁ。
61:NAME OVER
06/07/17 03:40:07
駄菓子屋ゲーは20円とかで出来る反面自機がスタート時で2機しかないのやエクステンドを
無しにされてたりしてたな。
62:NAME OVER
06/07/17 17:33:48
駄菓子屋の奥の薄暗いゲームコーナーにスプラッターハウスがあったぜ
こえーよ
63:NAME OVER
06/07/23 01:54:42
久々にデパートの屋上とかゲームコーナーにあった、10円か20円くらいでプレイ出来た、パチンコ台のような縦タイプのガンダムのゲームやりたいなぁ…
ガンダムゥ~(機械がしゃべる)ドゥ、ドゥ、ドゥ(ガンダムが動く音)
似たタイプで国取り物語のやつもやりたいなぁ…(´-`)遠い目
64:NAME OVER
06/07/29 20:32:16
80's 帰ってきたヨーヨー&復刻デザインボトル
URLリンク(www.cocacola.co.jp)
ここの連中だったら懐かしいと思うよな?
そうだよな?
……こんくらいの世代のハズだよな?
65:NAME OVER
06/07/29 22:14:07
>>64
懐かしいな。コーラのCMではよくこの瓶見てただけに、ファンタとスプライトはすごく古く感じる
66:NAME OVER
06/07/30 01:43:11
>>64
ヨーヨー名人が近所に来てたぞw
67:NAME OVER
06/07/30 02:16:41
俺、大会で優勝した事があるよ
輪投げはイマイチだけど犬の散歩系は東京タワーでもスターでも
殆ど完璧に出来たからね
にわか豪雨&雹のお陰で参加者4名だったけどなw
68:NAME OVER
06/07/30 02:57:57
ドクターペッパーの味を覚えたのはこの頃だった
69:NAME OVER
06/07/30 21:21:03
クラスで唯一、ファミコンを持っていなかったN。
大抵、どのクラスにも一人くらいはいたと思うが、どんな奴でした?
こいつは、呼んでもいないのにいつの間にかいるような奴で
RPGなどでも色んな奴から色んなゲームのセーブデータをもらって、
人の家でおやつをバクバク食いながら少しずつプレーして、最終的にはしっかりとクリアする。
ファミkンを持っていないから、こいつの家で遊ぼうという流れになることはなく、
おやつただ食いの量なら、おそらく日本でもトップクラスだろう。
何故か今でも腐れ縁なんだが、捻くれ者でしたたかでセコくて頑固で扱いづらい奴だわ。
70:NAME OVER
06/07/31 01:23:37 VPXH6Ksh
あー、それ俺だわ
71:NAME OVER
06/07/31 03:58:18 Liyjf7op
たった今FCのスウィートホーム全栗してきましたよ。間宮婦人の恐ろしい事
この上なし!特に登場時の音楽は近頃の恐怖系のゲームの比じゃないよ。¥680
でこんなに満足させられるとは・・・。おの当時ウン千円払って買ってた訳を今
改めて思い知らされたね。
72:NAME OVER
06/07/31 07:07:03
ってか1人以外全員ファミコン持っていたって方が不気味だが
73:NAME OVER
06/07/31 17:17:09 zqUvS9iL
そんなもんだった希ガス
男子では持ってなかったのはクラスで2人ぐらい
74:キッズ江戸川TV ◆P6rBQWtf4.
06/07/31 17:24:57
デパートでセガSG-1000のモナコGPをプレイしてセガが欲しくなった懐かしい思い出
75:NAME OVER
06/07/31 17:35:51
俺のクラスは男子では2人持ってなかった
超お坊ちゃまのマザコン君と、>>69みたいな奴
76:NAME OVER
06/07/31 17:35:54
FC本体持ってないクセになぜかカセットだけ何本も持ってるヤツがいたなぁw
77:NAME OVER
06/07/31 17:47:36
小1の時、まだファミコンがブームになる前、
ゲームウォッチを30個くらいと、何だか忘れたがテレビゲームも持ってる奴がいた。
家は県営住宅で、大して金持ちでもなさそうなんだが、
1000円とかを平気で人に奢るような奴で、クラスで問題になったこともある。
やたらとゲームを持ってる奴はどこにでもいるはずだが、
ここまで妙な奴は滅多にいないよね?
78:NAME OVER
06/07/31 19:43:01
いちおう俺は31歳だが最初はゲーム&ウオッチが生まれて最初のゲーム
体験だったな。たしかパラシュートに始まってオイルパニック、グリーンハウス、ドンキーコング
ときたな。当時はコレらが面白くて友達と一緒にハマッたな~。
79:NAME OVER
06/08/01 00:55:11
>>76
そういうヤツ居たなー、そいつは親戚に買って貰ったスーマリだけ持っててその後、高校生になったときようやくバイトで金回りよくなったみたいで、スーファミと何故か中古でマスターシステム買ってたよ(笑)
結局一番欲しかったであろうファミコンは、当時今更って事で結局買わずじまい…買っとけよ!(^^;
>>78
同い年。自分はデパートでブーム後のスペースインベーダーだったと思う。
ゲームセンターあらしのゲームって事でやってたなぁ。
4、5歳での1プレイ\100は非常に大金で、どきどきしながら人のを見てからしたもんだ。
当然ヘタクソですぐやられたのが哀しかった思い出…
そう思い出すとゲームって、子供から大金巻き上げる罪作りな存在として生まれたんだと痛感するよ…(^^;
80:NAME OVER
06/08/01 02:54:57
>>78
グリーンハウスは自分も持っていた。
1000点超えてもスピード落ちないのでかなり楽しめた。1300点くらいが限界だったかなあ。
81:NAME OVER
06/08/01 03:16:33
4~5歳の頃、デパートのゲームコーナーで
ドンキーコングJrをやったのが俺のアーケードゲーム筆おろし。
1回50円で、親からもらった小遣いで延々とやった。
もちろんヘタクソで、最初は1面もクリアできなかったが、
何百円も使って、やっと1面クリアできた時の感動は今でも鮮明に覚えている。
ガキんちょが50円玉を次々と投入するのは、周りから見たら異様な光景だったろうが。
82:NAME OVER
06/08/01 16:56:49
トランキライザーガンめっちゃ怖かった(ジャングルで麻酔銃持って動物捕獲する奴)
83:NAME OVER
06/08/01 22:00:38
ディフェンダー(洋ゲーの横スクSTG)の純正筐体は操作方法で訳ワカメ
ATARI純正筐体のアステロイドも慣れるまで大変だった
84:NAME OVER
06/08/02 02:47:31
ディフェンダーはボタンが大杉だな。レバーにもボタンついてたし。
85:NAME OVER
06/08/02 03:18:00
ATARI には「普通のゲーム」というのが無い…。
この前、ランパートというゲームを知って驚いた。
「海戦 RTS + テトリス + 陣取り(少々)」 ← 到底、内容の想像が付かない
86:NAME OVER
06/08/02 08:33:08
>>85
ランパートめっちゃ好き。
でも時々ランページと間違える自分が怖い。
マーブルマッドネスもアタリだったよな確か。
87:NAME OVER
06/08/02 08:43:28
マーブルマッドネス好きだけれど、いつまで経っても上手くならない罠。
有名所のペーパーボーイやら、ハードドライビンやらも変すぎ。
1970 後半~1980 前半頃のにはもっと凄まじいのがありそうだけれど…。
88:NAME OVER
06/08/02 11:22:43
>>85
ランパートおもれぇよ。
ファミコンにはなぜかコナミが移植してるけど。
89:NAME OVER
06/08/03 08:28:22
>>87
ハードドライビンて牛を轢くゲームだろ?
90:NAME OVER
06/08/03 12:29:42
洋ゲーの「やろうと思えば何でもできる」の基本姿勢、
それが昔からの ATARI にはあるんだよなぁ。
>>89
牛轢いちゃ駄目~><;
91:NAME OVER
06/08/03 20:24:39
デスレースってのもあったな。あれはどこが出したんだっけ
92:NAME OVER
06/08/13 21:25:59 hS77A602
エキシディ
93:NAME OVER
06/08/13 21:38:58 moZ4l6Ly
ハードドライビングはループ橋で慎重に行き過ぎて落下
またはコースアウトでアポ~ンばかりだった
94:NAME OVER
06/08/14 12:52:08 c5N3LRc5
最近iアプリでなつかしいゲームが遊べたりするんだよね。
結局南極大冒険とか、それよりも前にゲーセンにあった
カエルで道路を横断するゲームなんかもあってハマった。
ドラクエ1,2なんかもリメイクされて携帯で遊べるしね・・改めて当時のゲームの面白さに気づくってもんすよ
95:NAME OVER
06/08/14 12:56:05 c5N3LRc5
>>77
そこまで顕著なのは珍しいかも知れないけど、そういうのってあると思うよ。
逆に裕福な家ほど親が厳しくてファミコン買ってもらえなかったり、ファミコンあってもカセットが少なかったりって。
そして、そんな裕福でもないだろって家ほどファミカセだらけだったりとかね。
多分、親が「うちの子に貧乏で惨めな思いをさせたくない」って心情が表れるんじゃないだろうか。
もしくは教育に熱心というわけでなく、あまり気にしないで買い与えたりとか
適当に子供が静かにしててくれるファミコンに大助かりとかね。
親が医者の奴とかは悲惨で、「目が悪くなる」の1点張りでファミコン買ってもらえない奴が多かった。
96:NAME OVER
06/08/14 14:00:55
つうか、良くない甘やかし方の典型だな。
DQN町で育ったのもあるけど、その手の奴は約半分がグレて、
約半分が中坊にして人生をドロップアウトした。
そのどっちに転ぶ度胸もなかった奴は普通に生きてるが心底嫌な性格という。
97:NAME OVER
06/08/14 15:02:14
という訳で、>>96 は嫌な人になってしまいました。
98:NAME OVER
06/08/14 19:13:59
納得w
99:96
06/08/14 22:16:33
予想通りのレスがついててワラタw
100:96
06/08/15 01:30:44
誰よ?
101:96
06/08/15 03:23:56
俺は生粋の96だが、お前ら誰だ?
102:96
06/08/15 03:39:11
俺はDQNじゃないぜ。お前らがDQNなんだよ。
103:96
06/08/15 03:58:08
増殖するとは、これ予想外。
104:96
06/08/15 05:05:32
80年代を代表するゲームといえばスーパーマリオ。
スーパーマリオといえば無限増殖。
105:96
06/08/15 07:25:21
何でおまえら俺を騙ってるんだ?
106:96
06/08/15 07:59:11
その男は96の人格を持つという…
107:96
06/08/15 08:48:40
偽者はやめてっ!><
108:バッファローマン
06/08/15 09:48:22
6をひっくり返すと9になる
109:96
06/08/15 10:35:25
ここは8を横にすると無限大なインターネッツですね
110:96
06/08/15 21:11:58
憎まれっ子世に憚るとは正に私の事だ!
111:96
06/08/16 06:29:35
今日も大漁だなぁ
あっはっはっは
112:96
06/08/17 21:58:10
大漁すぎてロシアに拿捕されました
113:96
06/08/17 23:47:08
今度から不審艦船には魚雷か対艦ミサイルを撃ってやろうと思います
114:96
06/08/18 03:10:22
潜水艦のレゲーといえばN-SUBかディープスキャンか
バトルクルーザーM-12、あとかなり新しいが海底大戦争も入れておこう
115:96
06/08/18 08:56:47
潜水艦のレゲーといえばPC98のSuperDepthだ!
ぴゅるるるるる・ぴーーーー BIO100%
116:NAME OVER
06/08/18 23:40:43
1985年10月某日。前月9月13日ビデオゲームの革命「スーパーマリオブラザーズ」発売。
世は空前のファミコンブームへと突入した。
休みともなれば、おもちゃ屋というおもちゃ屋には、ファミコンとスーパーマリオを探し求める人々で埋め尽くされていた。
デパートのおもちゃ売り場もまた、例外ではない。
そんな中、休みのテイバンよろしく、ボクは母親ととあるデパートに来ていたんだ。
母親といつもの様に別行動をし、ボクは目的の5Fのおもちゃ売り場へと足を踏み入れた。
まさに芋洗い状態。世は高景気、バブル間近の日本はどんな商品も出せば売れるの法則を証明していた。
とにかく子供なんぞ、どこぞのおばさんヒップにおしくらまんじゅうで、窒息死寸前の憂き目をかいま見たの図だ。
どれ程の時間を費やして辿り着いたか、目的のテレビゲーム売り場。
当然ファミコン本体やスーマリは売り切れの文字。
物欲しげな子供達が、冷やかし宜しくじっとガラスケースを見つめていた…
しかしボクは既に、そのどちらも持っていたので、他のゲームソフトを見ていたんだ。
そんな既にゲーオタ間近なボクの横で、とあるおばあちゃんと孫の会話が聴こえてきた。
「やっぱり売り切れだねぇ…」
「うん…」
孫は悲しい返事をした。
「買ってあげたいけどねぇ……ん?!」
ふと、おばあちゃんはカウンター奥のデモプレイ用ファミコンとスーマリに目が止まった。
次の瞬間、
「あの、店員さん、それ売って貰えますか?定価でいいので。」
その会話を聴いて、周りの人々は驚きの表情を浮かべた。
なぜなら、IIコンが取られた、恐らく盗難予防の意味も含めてだと思うが、不完全な代物を定価で買おうとしていたからだ…
店員も驚いていたが、責任者とおぼしき人と相談すると、
「売っても構いませんよ」
かくして、喜びを噛み締めた表情の7、8歳くらいの孫と、
「良かったねぇ」
と孫に語りかけるおばあちゃんの声とともに、好奇の目に晒されているのも気にせず、悠然と人混みへと消えて行ったとさ…
その後、その少年はきっと後悔したに違いない…
117:NAME OVER
06/08/19 12:07:00
ヒドスw
交換用のⅡコン付けてあげるとか
118:NAME OVER
06/08/20 01:01:52
わっふるわっふる
119:116
06/08/23 23:11:35
>>117
当時、確かまだ交換用部品とか売ってなかったんじゃないかな?
追記
さらにファミコン本体は、箱説もなしだったと思う…
絶対に後悔してるね、あの少年は…(^^;
120:NAME OVER
06/08/23 23:33:47
スーマリなら○ボタンの頃だから、交換部品は出てるんじゃね?
□→○の転換期に交換部品の売りが始まった気がする。
121:119
06/08/24 00:00:57
>>120
あれ?そうだったかな…何分古い記憶だから…(^^;
でも売ってたとしても、IIコン接続はかなりの技術が必要じゃなかったかな?
122:NAME OVER
06/08/24 01:05:44
交換なら、ネジ外して裏蓋開けないと無理。
保証無くなるし、一般人はやらないでしょ。
前面の拡張端子に挿せるパッド(ハドソンとかホリ電子の)なら売ってたか?
123:NAME OVER
06/08/24 05:29:48
アミダーの偶数面のルールが分からなくて全然クリア出来なかった。
でもある時ルールが分かってからは一気に面白くなった。
124:NAME OVER
06/08/27 15:20:26
SUMITOMO group - 1981 - Japanese good old TVCM
URLリンク(www.youtube.com)
125:NAME OVER
06/09/06 00:02:36
もしも今T&Eソフトが健在なれば、ハイドライドのMMOとか遙オーのネットワーク版とかやってただろうか
126:NAME OVER
06/09/06 00:25:29
遙オーのネットワーク版なら売れたかも。
ハイドライドは、サターン版で懲りてたりして。
127:NAME OVER
06/09/06 11:43:06
DAIVAのネットシミュレーションとか面白いかも
T&Eかぁ…何もかも懐かしい
128:NAME OVER
06/09/06 13:11:35
遙かなるオーガスタのアーケード版、
あれがあった事からしても、時代の流れ次第では、
オーガスタオンライン >>> みんなのゴルフオンライン
になっていた様な気がする。
129:NAME OVER
06/09/07 06:53:58
「ゴルトモ」って遥かなるオーガスタの流れ汲んでるんじゃないの?
130:NAME OVER
06/09/07 07:28:52
>>129
URLリンク(www.4gamer.net)
調べてみたらそう書いてあった。
というより、こんなゲーム初めて聞いたw
131:566
06/09/08 05:45:23 glUp7IpM
遥かなるオーガスタってネーミングが凄くよいと思う。
132:NAME OVER
06/09/08 09:26:26
>>131
続編はワイアラエとかペブルビーチだったけどなw
133:NAME OVER
06/09/08 11:46:55
>>132
ワイアラエの奇跡(奇蹟?)
ペブルビーチの波濤
…いいじゃん
134:NAME OVER
06/09/08 12:44:06
デビルズコースってなかったっけ?T&Eで。
135:NAME OVER
06/09/08 13:50:05
遙かなるオーガスタ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
載ってたよ~。
136:NAME OVER
06/09/08 23:24:06
人間万事遥かなるオーガスタ
137:NAME OVER
06/09/09 03:04:41
三振オーガスタライク
138:NAME OVER
06/09/10 17:04:12
>>136
人間万事塞翁が馬
全然違うのにワロタ
139:NAME OVER
06/09/10 18:08:28
FPSでハーベルの塔登ってみたい
140:NAME OVER
06/09/10 19:31:07
リメイクで
アイテム全部拾って上らないとZAPされるハーベルの塔
とかどうだろう
141:NAME OVER
06/09/10 20:49:22
(;・∀・)
142:131
06/09/14 07:18:07 vvMKIEFg
131だが遥かなるオーガスタのネーミングに感動して?
一時期何でも「遥かなる~」てつけてた。
部活の大会で決勝に使うコートのことを
栄光のセンターコートと呼んでた。
143:NAME OVER
06/09/14 08:28:03
>>142
上2行と下2行が矛盾してる気がするのはデュアルダンジョンか?
144:せーがー
06/09/16 22:36:30
PSP買いました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今ゲー最高!!!!!!!!!!!
ソニータイマー死に腐れ!!!!!!!!!!!!
145:せーがー
06/09/16 22:39:26
凄いねPSP!!!!!!!!
あんなに液晶が進化してたとは知らなんだ!!!!!!!!!!!!!!
そこらの大型TVより見やすくて綺麗じゃん!!!!!!!!!!
今ゲーの底力を感じますた。
146:NAME OVER
06/09/17 00:26:57
ストⅡしにゲーセンかよいました
147:NAME OVER
06/09/18 14:09:28
スパルタンXって全然スパルタンXじゃないよね。
あれじゃあ死亡遊戯だ。
148:NAME OVER
06/09/19 22:46:17
(・∀・)デンデロ デンデロ デンデロ デロレロ♪
149:NAME OVER
06/09/19 23:12:43
スト2のリュウステージの曲を思い出そうとするとスパルタンが出る時がある
150:NAME OVER
06/10/11 14:18:46
日曜日にパソコンサンデー見てたなぁ
パソコンショップとかに通ったよ
PC-6001欲しかったなぁ…オリオン面白かった
PC-6001mkⅡでは音声出して遊んだ事しか覚えてない
ベーマガのベーシック打ちこんでみたな…でも、閉店する時に電源切られるんだよ
それでも、打ちこんでたな
家にパソコン欲しかった俺の小学生時代
151:NAME OVER
06/10/16 18:24:27
習う 前に 慣れろ
152:NAME OVER
06/10/29 11:56:47
保守age
153:NAME OVER
06/10/29 13:45:10
サラダの国のトマト姫のPC版(機種不明)のスクショが学研の学習に載ってた
とっても色数が少なくショボグラだったけど面白そうだった
たしか柿野郎が道端でコケてるシーンだったかな
数年前ファミコン版が出てる事を知りやってみたが良かったよ
グラフィックもキレイに進歩してた
154:NAME OVER
06/10/29 14:01:59
グラフィック以前に、文字入力型からコマンド選択型になったのが大きな差かな?
…と思ったら、さらに進化してた。
URLリンク(www.hudson.co.jp)
155:NAME OVER
06/11/08 09:30:00
PC→FC移植て劣化が多いよね
ザナドゥ、ハイドライド、ロマンシア…
ガリウスもMSX版のほうがよかったし
156:NAME OVER
06/11/08 09:35:18
URLリンク(www.hudson.co.jp)
こりゃトマト姫で抜く奴が出るな
最近はリメイク多いな…
昔のゲームでも面白いものは面白いから新規獲得できるし
更に俺達みたいなのが懐かしがってやるから一石二鳥!とでも思ってるのか
個人的にはリメイク物は昔の思い出が壊される事が多くて苦手
157:NAME OVER
06/11/08 10:06:34 ztahvw5X
携帯電話でマリオやドラクエなどのソフトが遊べるって本当ですか?
一応下記のような解説サイトを見つけたのですが
これならお金もかからないからいいかなと思って
URLリンク(36.xmbs.jp)
158:NAME OVER
06/11/08 10:53:26
スレ違いかもしれないが、
ジャンプのボーボボ見ている人
いないかい?
ネタが丁度80年代だぞ。
入ればーちゃんが出たのは2回目だ。
159:NAME OVER
06/11/08 13:45:18
誰だ!
家から持ってきた栓抜きで、
駄菓子屋のコカコーラの自販機のビンの蓋あけて、
中身だけ飲んだやつは!
160:NAME OVER
06/11/08 15:29:33
URLリンク(8bit-s.net)
↑ファミコン指輪ワロス
2コンがあったらペアリングだな......相手いないけど orz
161:NAME OVER
06/11/08 18:29:41
大魔司教ガリウスはクソだとよく言われるがMSX版ガリウスの迷宮をやったことのない自分にとっては
普通に面白かった。
162:NAME OVER
06/11/09 07:19:34
>159
すまん、ついついやってしまうんだよなアレ
特に塾の帰りとかの夜中にw
163:NAME OVER
06/11/09 09:54:41
>>162
俺のネタを理解してくれるやつがいたw
そして、もう見かけなくなったな。ビンの自販機。
あの当時、コーラは高くて買えなかった。
何回くじ引けるんだよ! って感じだったな。
っと、これは197Xくらいの話だな。
164:NAME OVER
06/11/10 05:14:30
まだ小さかった頃、親父の勤めていた会社にあったよ。
ビンの自動販売機。
80年代の中頃まであったような気がする。
165:NAME OVER
06/11/10 08:39:37
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
難しいよね。
166:NAME OVER
06/11/11 10:44:05
コカコーラのビン自販機には幾つかネタが在る
まず、誰もが一度はやった事の在る2本同時引っこ抜きw
果たして成功した事のある奴はいるのだろうか?
そして、知る人ぞ知る究極の裏技
返却レバー(ガスコンロのツマミ状のヤツ)の下、約○0cmの所を
返却レバーを入れながら、下からえぐる様に打つべし!で
見事ツボると返却口に100円玉がイラッシャ~イw
機種によってはつり銭切れるまでエンドレスでイラッシャ~イだたw
雨の日の夜買いに行き、100円飲まれた苛立ち紛れに
偶然この方法を発見した
167:NAME OVER
06/11/11 12:13:58
一時期300mlで100円の小型瓶があったよね。マウンテンデューとかあった奴
168:NAME OVER
06/11/11 12:49:05
あったなー。懐かしいわ。
あの頃って缶が250mlがメインだったよな。
1リットルなんて絶対飲めない量だったのに、
今は500mlペットがメインで、1リットルでも飲むやついるもんな。
>>166
それは知らなかった。
俺は缶のプルタブとかビンの蓋の当たり集めて近所の駄菓子屋に持って行ったな。
あとは酒屋の裏からビン持って行って、
他の酒屋にそのビン持って行って駄賃貰ってた。
山盛りビン持って行っても100円位にしかならなかったがw
っと、スレ違い甚だしいので、FCの思い出を。
大人気でファミコン本体と抱き合わせでファミリーベーシックを買わされたあの頃。
とーちゃんかーちゃん、うち貧乏だったのに、あんな高い買い物をしてくれてありがとう。
169:NAME OVER
06/11/11 22:07:59
それがきっかけでプログラマーに(・∀・)
170:NAME OVER
06/11/12 00:32:40 qniF9jFN
20代後半~30代って一番負け組みの多い世代じゃねーか
ネットマナーが悪い代表格
お前らは大丈夫だよな?
171:NAME OVER
06/11/12 00:39:21
ネットマナーが悪い代表格?
Windows 95 以降からネットをやり始めた人全般だと思いますが。
172:NAME OVER
06/11/12 21:43:39 Pu26dQ3A
厨房の頃、エロゲデビュー…タイトルは『天使達の午後Ⅱ美奈子』
何度お世話になったか
あれから20年近くなるが、エロゲも進化したなぁ…
173:NAME OVER
06/11/12 22:41:45
小遣いためて買った
PCエンジン版源平討魔伝をゲーセンに忘れた。
泣いた・・・。
174:NAME OVER
06/11/14 06:14:24
おろかものめ
175:NAME OVER
06/11/15 21:04:41
アスレチックランドゲームが復刻してるんだけど
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
買うべきかな?
176:NAME OVER
06/11/15 21:33:11
>>175
これを無駄に PS3 のフルポリゴンで超リアルに再現するメーカーがいたら神
177:NAME OVER
06/11/16 02:37:13
>>175
ナツカシス
でも自分は「アスレチックレース」の方を買ってもらった。2人で競争出来る奴。
でもやっぱりアスレチックランドゲームの方が面白い。
178:NAME OVER
06/11/16 13:23:36
>>175
時間がせま~る 気はあせ~る
こんなハズじゃなかったにぃ
CMソングが脳内で完璧に再生された俺。
最後のハンマーみたいなので、いつも力入れすぎで銀玉飛ばしてたな…
179:NAME OVER
06/11/16 15:32:23
>>178
♪アスレッチックーラッンードゲェム!
180:NAME OVER
06/11/16 22:50:31
懐かしさに泣いた
181:NAME OVER
06/11/17 21:45:03
オリジナル
URLリンク(pami.gonna.jp)
復刻版
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
昔の物は操作ボタンが青だったのか
覚えてなかった
182:NAME OVER
06/11/17 22:12:39
PSとSSにも、こういったコンセプトのゲーム出てたよな。
TAMAだったけ?
183:NAME OVER
06/11/18 06:53:48
URLリンク(www.youtube.com)
184:NAME OVER
06/12/23 23:48:41
DS Liteがいらないソフトと抱き合わせでしか売ってなくて、
抱き合わせで買ったファミコンの事を思い出した。
185:NAME OVER
07/01/08 20:11:33
習う 前に 慣れろ
186:NAME OVER
07/02/01 07:35:31 PKEPfAs7
ほす
187:なんとか
07/02/07 02:07:04 NkqJN+5E
ゲームやりたいけどできない理由に、金銭的な面もあると思う。
ゲームクエストというサイトにレビューを投稿して優秀賞に選ばれれば
毎月ごとにゲームソフトがプレゼントされるので、暇があったら利用するといい。
少し読んでみたんだが、恐ろしいまでの質の低いレビューばかりだったから、
お前らなら余裕でもらえると思う。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp) ゲームクエスト
188:NAME OVER
07/02/07 05:49:05
ファミコンが品薄で手に入りづらかった時期
友人が「ファミコン買ってもらったぜ!」と自慢しだしたので周りは騒然
そいつの家に遊びに行こうということになり大勢で押しかけた
しかし出て来たのはマークⅢだった
でも誰も非難しなかった
幼いながらに気を遣うということを覚えた
189:NAME OVER
07/02/07 08:06:36
>>187
>ゲームやりたいけどできない理由に、金銭的な面もあると思う。
(^ω^#) ピキピキ
190:NAME OVER
07/02/07 13:21:09 UaTlRWAi
>>172
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
あれをオカズに出来た厨房の性欲って凄まじいなと今になって思う。
191:NAME OVER
07/02/07 22:23:09 wopUpmns
俺なんて東京ナンパストリートで鼻血出したことあるぜ m9(・∀・)ビシッ
192:NAME OVER
07/02/07 22:52:10 vMJ04yrh
ごめん。俺はそれの最後のシーンで抜いたことあるわ。
FM-7版はBREAKで止まるから、パラメーターいじりたい放題だったな。
193:NAME OVER
07/02/09 00:14:36 GFKijMaQ
この好き者達が!
…と、エロゲやりたさに日本橋のソフマップ(当時一件だけ)にお年玉握り締めてMSX2を買いに行った俺が言ってみる。『天使達の午後Ⅱ美奈子』を買って家まで猛ダッシュ……本体にディスクが付いてなくてションボリ(´・ω・`)
外付けドライブ買いに再び神戸から日本橋へ…
1日2往復したよ(*´Д`)
194:NAME OVER
07/02/09 00:55:21 RiH5kDlq
懐かしいね
URLリンク(dl.amisoft.net)
URLリンク(dl.amisoft.net)
195:NAME OVER
07/02/09 13:37:58
エロゲといえば、パソコン本体買えるまでは、コンプティークとか
で紹介されていたエロゲコーナーがおかずだったな。
最近って袋とじなくなったよな~w
ファミコンの思い出と言えば
ドラクエ3購入前から、仲の良かった親友と発売前から、どの順番で
転職していくか?とかどんな名前でどんな設定キャラなのか?ってのを
毎日発表しあうのが死ぬほど楽しかった。
もっとも、予約という概念を知らない俺は発売当日、親友がおもちゃ屋
知り合いのコネで買えたのに対して、俺はずっと入荷待ち・・。
その後せっかく貯めた、そのお金でドラクエ3を超えるくらい面白そうな
RPGを探してやると決意し、ようやくみつけたゲームは「ほしをみるひと」。
ふっ・・みとめたくないものだな。
若さゆえのあやまちというものを・・。 長文スマソ
196:NAME OVER
07/02/09 14:08:16
>>195
> 最近って袋とじなくなったよな~w
いえ、たくさんありますよ?
アサヒ芸能とかなんか、その辺りの雑誌に。
197:NAME OVER
07/02/09 21:02:55
あの頃のエロゲつったら、コンプティークかテクノポリス(だっけ?)だったな。
ヤバさではコンプのが上だったけど。
ほしをみるひと、プレイできて良かったじゃないか。リアルでプレイした経験者は貴重だぞw
198:NAME OVER
07/02/12 03:19:49 lr3aMBLh
ロードス目当てで買ってたのにエロガキ扱いしたのはおまいか!
/VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━ム >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン ←197
⊃ VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/
人人人人人
( ・∀・) ニヤニヤ ≪ヽ( `Д´)ノ ≫ ビリビリ ←197
^Y^Y^Y^Y^Y
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ(・∀・ )ノ ウンコー ←197
199:NAME OVER
07/02/12 21:33:56
>>197
確かに、今でこそ ほしをみるひとは有名だが、ほとんど発売直後に
ドラクエ3とひきかえにプレイ経験があるのは貴重なのかもしれないw
テクノポリスの名前が思い出せなかったよ。あれもよく読んだなぁ。
>>198
コンプはロードス島関係かなりプッシュしてたから俺も当時よく
「それも」目当てで読んでましたよ。
まだパソコン買うか買わないかの時だったから、パソコン版の
ロードス島ゲーム見て色々妄想してたなぁ。
200:NAME OVER
07/02/25 01:26:19 QFOEKf8c
テクノポリスとか超なつかしすwww
俺もよくオカズにしたなぁ
201:NAME OVER
07/02/25 01:58:32
ジーコのアホがひろくん騙ったときに変えてたよ
202:NAME OVER
07/03/02 12:58:12
一番エロかったテクノポリスが途中から18禁ゲームは紹介しません
ってな方向に行ったんじゃなかったっか?
で、一般ゲームとギャルゲーしか載せてなったから
買うのやめた記憶があるんだが
203:NAME OVER
07/03/02 16:24:18 qqCC8bue
たしか、沙織事件が契機でエロゲー紹介するのをやめたんだよな
そして、その2、3年後に廃刊になった
204:NAME OVER
07/03/02 17:34:00 7PWfLW/1
オカズネタも大体みんな一緒なんだなw
205:NAME OVER
07/03/02 18:46:58
>>203
あー沙織とか校内写生あったなー
当時は衝撃的だったなぁ
モ無しは
206:NAME OVER
07/03/02 18:56:17 a+9E3I6/
ポプコムって雑誌も毎号買ってた
いつの間にか廃刊になってたけど・・
昔はザナドゥのアニメ絵の主人公が剣突き上げてて
その前に女の子が弓持ってこっち向いてる絵があったが
そのミニスカートでドキドキした小学生時代
その数年後いけないルナ先生と出会うのだった・・
207:NAME OVER
07/03/02 19:39:25 a+9E3I6/
URLリンク(famicom-guitar.hp.infoseek.co.jp)
ファミコンギター・・
かっけーーぞ
208:NAME OVER
07/03/03 04:49:31
>>207
聴いてみた。ギター、練習しなくちゃと思った。チャレンジャーカッコヨス。
209:NAME OVER
07/03/08 02:06:57 8iENi0dz
>>207
クオリティータカスwww
210:NAME OVER
07/03/08 02:18:28
でもマルチはいかがなものか
211:NAME OVER
07/03/08 03:31:14 ygSH/AWV
PCエンジンの桃太郎伝説で
女湯覗いてほっといたら泡が消えてオッパイ丸見え
って裏技があって
親がいない時ドキドキしながら見つめてた
ありゃ興奮したわw
212:NAME OVER
07/03/13 02:06:35 0yzHfEm4
◤◥◣ コーヒー噴いた
▂ ◢◤▀〓▲▂▐ ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▍ ▼ ◥◣▼ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
▀▍ ◢◤ ▅ ▐◣ ◢◤ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
▍ ▅ ◢■ ▍ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
▐ ▂ ▐◣ ▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
▀◣▂ ▀◥▅▆▇████████▆▃▂ ▪ ■▂▄▃▄▂
◥◣▄▂▄▅▀ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■ ∴‥
213:NAME OVER
07/03/13 08:35:33
噴きすぎ
214:NAME OVER
07/04/27 23:53:05
アウトランダーズのファミコン雑誌の広告はけっこう興奮した。
215:ましんごくん
07/04/28 00:15:35 Vo5w/S+d
コンプティークはよく買ってた。PCゲームの攻略本がついてて、アイドル情報があって、エッチな袋とじがあって、何故かAV女優ランキングまで載ってたっけ。
216:NAME OVER
07/04/28 01:11:36
妙に鮎川真理と樹まり子をプッシュしてたな
217:ましんごくん
07/04/28 02:38:53 Vo5w/S+d
あと豊丸も。
218:NAME OVER
07/04/28 02:50:04
>>214
あれはエロかったな。コロコロコミックで見たわ。
219:ましんごくん
07/04/28 10:11:32 Vo5w/S+d
MSXマガジンもよかった。
220:NAME OVER
07/04/29 04:57:21 S03f/c7W
コンプティークの福袋は「大日本ウヒョヒョ読書新聞」が楽しみだたーよ
221:ましんごくん
07/04/30 15:16:37 Z3tvOL1L
ゲーム攻略本は重宝したなぁ。MSXユーザーだったからすぐには使えず移植待ちが多かったけど。
222:NAME OVER
07/05/06 01:48:40 BE:491913784-2BP(21)
80年代はソフトハウス(この言い方も最早死語か?w)が小規模だったから、
奇抜な作品多かったね。今は規模が大きくなって冒険がしにくくなってるけど。
ただ、Winエロゲ関係は結構面白いのが出てるような希ガス。
やっぱ開発費が高いとダメだよなー。
223:NAME OVER
07/05/08 14:03:25
タイトーメモリーズやってるけど
なんつーかクソゲーばっかだな
よくまだ生き残ってるな
224:NAME OVER
07/05/08 22:24:27
レゲなんてリアルでプレイした経験が無ければ楽しめないだろ
俺はメタブラだけでも満腹だけどな
奇々怪界、バブルボブル、ラスタン、エレベータアクション・・・
ま、当時は話題になって(?)ても今からプレイするには辛いわな
・・・改めてみると、ルナーク、プリルラとかの怪作も随分多いなぁ
225:NAME OVER
07/05/09 16:59:46
ラスタン1は今でも結構遊べる。2はごめん、何やっても無理。
226:NAME OVER
07/05/19 17:38:44 +s0/v9cd
ラスサガは終始駆け引きバトルだったら化けたかもなぁ
227:NAME OVER
07/05/20 23:40:39 GhbgNXbf
スーパーマリオ・1がヒットしてた頃,、親戚からもらったエポック社・カセットビジョンで遊んでた俺。
家にあるテレビはは家具調テレビが1台。
日中しかゲームができない状態で「木こりの与作」にハマってたよ。
家が貧しかったからファミコンなんて高嶺の花だったよ・・・
228:NAME OVER
07/05/21 07:11:16
本当に貧しければ
ゲームなんて買ってもらえないよな
229:NAME OVER
07/05/21 10:26:47
ファミコンが出た直後は、他のライバル機と横一線だったな。
当時はそれ系の雑誌もなかったし、おもちゃ屋の店頭かテレビCMしか判断材料がなかった。
俺は最初オセロマルチビジョンが欲しくて(ソフトが無くてもオセロで遊べるから)、
それがなかったから「仕方なく」ファミコンを買ったんだよなぁ…。
230:227
07/05/21 20:49:18
>>228
親戚から本体をもらった時に「木こりの与作」と「ベースボール」もついてた。
その2つのゲームだけで遊んでたよ。
231:NAME OVER
07/05/22 12:07:18
小4の頃、レッキングクルーと本体を買ってもらった
姉と俺、父親の決して豊かではない父子家庭で、夢のような出来事だった
俺は毎晩、狂ったようにレッキングクルーをやった
やるしかなかった
姉が犯されている隣の部屋で
姉は中3のとき、自殺した
232:NAME OVER
07/05/22 13:31:52
寝た乙
233:NAME OVER
07/05/24 22:36:04
ラスタンサーガⅡはBGMは良いが内容はどうしようもないほどの
クソゲーだった。
それでも、PCEとMDに移植されていたのが不思議だ。
海外では人気があったのだろうか?。
234:NAME OVER
07/05/31 20:02:28
何で移植されたのか分からんゲームなんてたくさんあるぞ
DJボーイとインセクターXとか
235:NAME OVER
07/06/01 04:16:17
ポップフレーマーは個人的によく移植したもんだ上位に挙げられる作品
236:NAME OVER
07/06/03 13:25:59
「バンゲリングベイを破壊せよ」って言葉が頭から離れません。
クソゲーだった記憶があるのに、やりたくなってきました。
237:NAME OVER
07/06/04 10:21:21
バンゲリングベイはぜんぜん糞ゲーじゃないでつ
238:NAME OVER
07/06/04 14:11:34
個人的に「早すぎた名作」だと思っている>バンゲリングベイ
239:NAME OVER
07/06/04 17:14:02
あれはRTSだよな
240:NAME OVER
07/06/05 00:50:11
最近バンゲリングベイに雰囲気近いゲームが多いのが不思議
241:NAME OVER
07/06/05 05:32:57
バンゲリングベイって、発売された当時は糞ゲー扱いだけど、
今改めてやってみると意外に面白いとう意見が多いね。
そんなブログをみつけた。
CMに触発されて発売日に購入した友達は、2日後くらいに貸してくれたような。
242:NAME OVER
07/06/05 13:45:59
バンゲリングベイ、ほとんど2コン側でしか遊ばせてもらえなかったな。
「ハドソンハドソンハドソン…」
243:NAME OVER
07/06/05 20:55:54
FCだとクソだが、同じ内容でもPCで遊ぶと楽しく感じられたかも知れない。
244:NAME OVER
07/06/06 06:08:54
バンゲリングベイは3面からちっこい戦車から受けるダメージが10になるのでめちゃくちゃきつかった。
(1~2面はダメージ1)
何とか4面までは行ったけどここが限界だった。
245:NAME OVER
07/06/07 07:00:50
ばんげりんぐ ばんげりんぐ やほー やほー
246:NAME OVER
07/06/07 08:04:00
バンベリングゲイ
247:NAME OVER
07/06/11 23:49:46
今もチェリオとかプラッシーとかって売ってるのかね
248:NAME OVER
07/06/15 22:39:32
ボコスカウォーズもファミコンじゃクソゲーの代表
249:NAME OVER
07/06/16 20:13:42
すすめーすすめーものどーもー
邪魔なー敵をーけちらーせ
だっけ?
250:NAME OVER
07/06/17 08:44:30
>>248
ボコスカウォーズ
スレリンク(retro2板)
そうでもない。プレイヤーが未発達・低脳なだけ。
バンゲリングベイ嫌いと似たようなものか。
251:NAME OVER
07/06/27 20:02:27 XCGtuKg3
70年代生まれが懐かしいものIN車板パート8
スレリンク(car板)
252:NAME OVER
07/06/28 00:19:31
まさかバンゲリングベイからシムシティが出来るとは思わないよな…
253:NAME OVER
07/07/28 18:10:10 Ms0Cu1Xc
ほす
254:NAME OVER
07/07/28 21:24:05
俺らの年代がTVゲームに限っていえば一番恵まれているのかもな
255:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:27:40
一画面で充分満足できたからな。
256:NAME OVER
07/07/30 01:43:55
立川駅北口の中武デパート(今のフロム中武)の食堂のフロアと同じところにあったゲームコーナーが
自分にとっての原点みたいなもんだったな。アーケードゲームの記憶を辿ると最初がどうもここみたいだ。
テーブルでラリーX、ディグダグ、ドンキーコング、ギャラクシアン、ネオ・ポセイドン、ミサイルコマンド、
ドンキーコングJR.、クイックス、平安京エイリアン、パックマン、
アップライトでクレイジークライマー、スペースパニック、ルート16、
257:NAME OVER
07/07/30 15:37:34 kYQX4gQ9
フロム中武か・・・第一デパートと並んで立川のカオス地帯として
有名なデパートだな。
マイナーな品物を扱う専門店ばかりが集まってるから、厨房や
工房にはたまらんよな。
258:NAME OVER
07/07/30 15:50:17
バンゲ普通におもしろいと思うんだが…どういうわけか皆嫌いだったんだよな
259:NAME OVER
07/07/30 18:14:04
そりゃ>>258が
操作やマップに慣れてない友人に無理矢理対戦させて
誘導ミサイル撃ちまくったりマイクに「ハドソン!」と叫んだり
したせいじゃないのか?
まあそれは冗談として
操作に慣れたりマップを覚えたりと
楽しめるようになるまでに下準備が必要だから
友達の家でちょっとやったりとか
ソフトの貸しあいでちょっとやったりとかでは
楽しむところまでいかずに終わるんだろう
260:NAME OVER
07/07/30 20:44:22
あ~、誰かバンダイから出ていた「サザンクロス」って知らないか?
オープニングの曲好きだったんだが・・・。
もう二度と聞けないのか・・・。
261:NAME OVER
07/07/30 22:18:17
純正のラリーX(≠ニューラリーX)を見たことある人って少なそうだな。
262:NAME OVER
07/07/31 01:27:19
純正ラリーXって40代のゲーム?
263:NAME OVER
07/07/31 03:41:15
ニューがつかないラリーXは難しかった。1面から車3台もいるし袋小路は多いし。
結局9面が限界だった。
264:NAME OVER
07/07/31 05:20:23
30代でもみたことあんべよw
といいつつあんま記憶にないがw
SPフラッグってニューからだっけ?それともLフラッグだっけ?
あとニューの方が簡単だった記憶が。
>>256-257 立川人率たかいなぁ、このスレ( ̄□ ̄;)!!
>>254 アニメもそうだし、JPOPもよかったんじゃないかな。
265:NAME OVER
07/07/31 13:27:08
フロム中武内のあの怪しいヲタ店が怖い
266:NAME OVER
07/07/31 19:36:38
「高島大」
「ポテ」
「超雲子龍」
「E-PRI」
このあたりの名前にピンとくる人も
あるいは居るんじゃないかと
267:NAME OVER
07/07/31 20:35:53 Vehko6Yf
>>266 吹いたw
お笑い芸人掘り出し市
268:NAME OVER
07/08/01 02:22:53
フロム中武っていつの間にマニアックな店になったんだな。知らなかった。
昔は6~7階にあったニューギンでよく2割引のファミコンソフトを買ってた。
試遊台のSG1000のスターフォースで100万点ボーナス獲ったらいつの間にギャラリーに囲まれてたこともあった。
269:NAME OVER
07/08/01 21:50:44 F+FRGuOi
中武デパートのころから、品は違えどマニアックな
テナント多かったよ。
>>268は20台の若い人なの?
でもスターフォースってやった事あるなら、俺とほぼ同じ年代か。
270:268
07/08/01 21:54:46
>>269
そうだっけ?
普通のデパートだと思ってたけど子供の頃だったからマニアックというものを
よく分かってなかったのかもしれん。
Nゲージのでかいディスプレイがあって親にNゲージをねだったけど買ってもらえなかったのを思い出した
271:NAME OVER
07/08/06 17:03:16 3Cw5PXEz
アーケードの妖怪道中記クリアした人いる?これクリアした人見た事ないんだがクリアできるのか?
272:NAME OVER
07/08/06 19:40:20
1コイン天界を達成する変態もいまっせ
273:NAME OVER
07/08/07 01:39:49 AdSjMdTg
妖怪道中記は当時ゲーメストで1コイン天界パターンを載せてましたねぇ
これを見て出来た方も多かったのでは
274:NAME OVER
07/08/07 01:46:37
おたやん渡りなしで1コイン天界という人外もいるな
275:NAME OVER
07/08/07 07:02:53
天界って…
敵やっつけても難しいのに…
276:NAME OVER
07/08/07 07:24:09
PCE版ですら最終面行くのやっとだったのに。FC版はなんかしらんけどアレンジされてたな。
べんじょんそんとカール類酒?(カール類須?)が懐かしい
277:NAME OVER
07/08/07 07:26:29
もちろんPCEとACが全然違う事もしっとるよ。BEEPに収録されてたBGMも音が減ってて悲しかった。
278:NAME OVER
07/08/07 12:02:00
PCEは全てがクソゲーだった
279:NAME OVER
07/08/13 11:55:33
小さい頃はゲームセンターのゲームは全てファミコン版が出ると信じて疑わなかった
幼かったなぁ
今やコンシューマーのハードの方がゲーセンのより性能良かったりするんじゃない?
280:NAME OVER
07/08/13 13:37:12
DCの時点で逆転されたような気がする。
今は付加価値みたいなの無いとやってけないから、アケ側は大変だ。
昔みたいに”動く”大型体感ゲームとかも作れないしな。
↑
このあたりは昔に戻して欲しいもんだ。
281:NAME OVER
07/08/13 14:41:27
バーチャルリアリティなゲームは昔からの夢なんだがなぁ。
バーチャルボーイみたいな感じの二画面付きの
ヘルメットを被って遊ぶ立体ゲームとか出ないかな。
家庭用ではこんなハードはなかなか出ないだろうし。
でも実現してもゲーセンじゃ被った瞬間に
「うわっ、汗臭っ」なんてことになるかもね。
282:NAME OVER
07/08/13 16:10:00
>>281
10年以上前にすでに再現されてるんだけどね。
大元はフライトシミュだけど。
家庭用はタイトーのエナジーエアフォースがやってたのを記憶してる。
あとはバトルテックかな。レーダーとか別画面。
挙句の果てに武器の切捨て、消火、脱出機能まであった。
あのシステムを簡易化省略したのが有る意味戦場の絆。
283:NAME OVER
07/08/13 16:12:20
*バトルテックはメットは無いけどインカムで交信はあったと記憶してる。
ついでに戦闘結果も時間表示付きでプリントアウトされる。
284:NAME OVER
07/08/13 16:16:28
あ、すまん立体的じみえるかどうかはわからん。
見る方向通りの視界が広がる。
285:NAME OVER
07/08/13 19:52:55
「ゲーセン」の役割はとっくに終わってるのかもね
プレステやサターンの頃には、CD読み込みのラグ以外は追いついてるし
対戦格闘で一花咲かせたけど、今はオンラインが有るらしい・・・
「ゲーセン?いかねぇよ」って何の宣伝だっけか
286:NAME OVER
07/08/16 19:29:23
>「ゲーセン?いかねぇよ」
なんか時代がぐるっと一周して80年代になったかんじだな
…あ、80年代はゲーセンに行かないんじゃなくて行けなかったんだった。
学校で禁止されてたからなぁ
今と違って、狭くて薄暗いゲーセン。ヤンキーの溜り場になってた店もあったなぁ
287:NAME OVER
07/08/17 13:44:58
ゲーセンは金もかかるし健全なフィールドではないかもしれんが、
それでも、店から出て夕焼けの中を自転車漕いで帰る雰囲気は凄く気持ち良かった。
セピア板みたいになった
288:NAME OVER
07/08/17 23:34:05
小・中学生時代、ゲーセンいっちゃだめ、業務用ゲームもしちゃだめって言われてたんで、
デパートの屋上でゲームしてた。ま、隠れてゲーセンも行ってたけど。
たまに見回りの先生と出くわしたりして、
「ここはゲームセンターじゃないから、いうこと守ってます!」
って言ったら
「そういう問題じゃない!無駄遣いの元になるからゲーム禁止なんだ!」
て怒られて泣いて帰った小学生時代。
でも、なんでかゲーム置いてる駄菓子屋には先生達見回りに来なかったんだよなぁ
駄菓子屋はいつも子供達の溜り場だった
289:NAME OVER
07/08/19 03:24:59 /NBpAe0P
懐かしいスレだなぁ。ゴルフ練習場の待合にブロック崩しとかあったやん。
あれ遣りたい一心で、親父に付いて行ったりしてたな。
ゲーム置いてる駄菓子屋、たま~~に、残っているよな。
俺らのときは、20円とか30円の設定もあったけど、(カツオ揚げとどっちにするか
毎回迷うわけだが)、今はどうせ出来ない機種だから知らんなあ
290:NAME OVER
07/08/19 03:32:15 nK991EBt
>「ゲーセン?いかねぇよ」
StarFoxのCMがそんな趣旨だったかと
セリフは違うけど。
291:NAME OVER
07/08/19 04:41:49
>>289
カツオ揚げがカツアゲに見えた
292:NAME OVER
07/08/27 19:00:25
wwww
293:せが子
07/08/27 23:10:35
老害だわ!老害よね!!!!!!!!!
>>288
玩具売り場の試遊ファミコンで遊んだら
帰りの反省会でチクるんだからね!!!!!!!!!!
294:NAME OVER
07/08/28 11:53:14
厨房の頃、MSX2パソコンで遊びまくってた。
持ってたソフトはやっぱりコナミのが多かったけど、テレネットやウルフチームのゲームも好きだったなあ。
アークス、アークス2、ミッドガルツはかなりやりこんだなあ。
で、あのアークスがリメイクされて出ると聞いて逸る気持ちを抑えつつぐぐってみた。
URLリンク(www.galge.com)
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
エロゲかよ!なんか青春の思い出を汚された気分だ_| ̄|○
295:NAME OVER
07/08/28 20:38:53
>発作によって女性を見境なく襲うようになるピクト
ちょっ・・・
296:NAME OVER
07/08/28 22:45:25
御神楽少女探偵団、ヴァリスに続いてアークスまでエロゲ化か・・・
297:NAME OVER
07/08/28 23:13:38
近所の駄菓子屋のゲーム機にドラクエ3があったんだけど
10分程で強制終了にも拘らず、レベル40くらいのデータがあったんだよな
誰のプレイか知らないが、もう買えばイイじゃんと思ったもんだ
298:NAME OVER
07/08/28 23:34:38
みんなで同じデータをプレイしてたらレベル40になったんじゃね?
299:NAME OVER
07/08/31 00:12:48
>>289
その通りだとしたら、地域の子供たちが心を一つにしてプレイしてたんだろうな
心温まる話だ
300:NAME OVER
07/08/31 13:24:56
>>296
アークスのBGMが使われてるか気になるところだ。
俺はアークスIのOPBGMが一番好きだ。
301:NAME OVER
07/09/09 17:47:00
>>285
マザーだな
302:NAME OVER
07/09/13 16:43:36 41vfppuI
保守
303:NAME OVER
07/09/15 05:23:35 EcIz+kd1
フラッピーとマイティ・ボンジャックの音楽聴くと、泣きそうになる。
304:NAME OVER
07/09/15 22:11:34
マイティは友人に偏差値で負けまくって頭に来たから、目の前でやらせてみたら下手くそで笑った
当時は証拠が残らないから出任せだったんだろうな
305:Nかつゆき ◆vDgjuHXRqs
07/09/18 23:37:57
マデューラの翼Xが出てほしいですね
306:NAME OVER
07/09/18 23:53:15
マドゥーラの翼の間違い?
307:Nかつゆき ◆vDgjuHXRqs
07/09/19 20:48:01
マドゥーラでした
308:FM7
07/09/20 22:07:43 qSo6h4xW
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
309:NAME OVER
07/09/20 22:10:48
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
310:NAME OVER
07/09/20 22:19:48 G/zzvsqE
小学校のとき、長崎屋のおもちゃコーナーにおいてあった独眼流正宗、土曜日の13時から
17時まで一人で占有してた。
311:NAME OVER
07/10/14 10:53:37
ほ
312:NAME OVER
07/11/04 13:38:09 gEnyYFCX
良スレage
313:NAME OVER
07/11/10 22:30:14
平安京エイリアンを縦にしたようなスペースパニックが好きだった
数ヶ月で別のゲームに入れ替えになっちまって、他の店を探して回ったよ
あれからこちら、家庭用でも似た感じのゲームが出たら試してみるんだけど
やっぱり違うんだよな。俺はワニワニワールドじゃ満足できない。
314:NAME OVER
07/11/11 00:38:04
スペースパニックをパクった「来なさい!」ってハドソンのパソゲーがあったな
315:NAME OVER
07/11/12 01:03:30
>>313
Mr.Do!vsユニコーンをオススメする
316:NAME OVER
07/11/12 02:27:14
ユニコーンとスペパニはだいぶテイストが違うからな・・・確かに同じユニバーサルだが。
317:NAME OVER
07/11/20 10:58:34
宇宙混乱
やるぞ!殿
やるぞ!殿と一角獣軍団の対決
318:NAME OVER
07/11/20 12:16:55
小学生の分際でタバコを覚えたボクは、18歳のくせに気持ち悪い誰かに襲い掛かりました
目当てはもちろんMONEYだ(RY
駄目な18歳は12歳のボクにボコられて、ボッたくられながらもヘラヘラするだけでした、とさ
319:NAME OVER
07/11/20 14:23:06
誰か「ミンキーモンキー」ってゲーム知ってる?
駄菓子屋で1箇所でしか見なかった
画面上部に「○を上げて △を下げろ」みたいな命令が出て(○や△は果物の絵)
その果物をそのとおりに移動させるゲーム
320:NAME OVER
07/11/20 20:06:01
>>319
知ってる
マイキャラの頭がヤケにでかい
321:NAME OVER
07/11/21 02:36:42
主人公の名前は「マイナーボーイ」>ミンキーモンキー
322:NAME OVER
07/11/21 18:53:57
世は任天堂の天下。コンピュータゲームと言えばファミコン。
そんな折、ファミコン雑誌で紹介されているPCゲームに興味を持ちました。
精度の高いセルアニメグラフィックに、漢字カナの日本語で
マトモで気の利いた会話をする登場キャラクタ。マンガ・アニメにも
負けない文化レベルの高さをもったストーリー。
面白いけどイモ臭い任天ゲームと違って、PCゲームってのは
随分オサレで大人なゲームなんだなぁと子供心に憧れたあの頃。
そのころ山下章監修の「チャレンジ!! パソコンAVG&RPG」という本が本屋にあって
よく立ち読みしてました。JESUSとか紹介記事読んだらストーリーが全バレで
もうゲームした気分になってしまいました。読んでて面白かったけど。
結局パソコン買う事はなく、移植ですがPCゲームに触れたのは
93年末に中古でCD-ROM2を買った後でした。本体同時購入のSNATCHERは
そんな憧れのPCゲームの魅力を凝集したような作品でした。
世界設定を記した附属冊子も凄かったですね。
323:NAME OVER
07/11/21 20:57:34
>>319
ここに画面が
URLリンク(picnic.to)
みたことねーw
324:NAME OVER
07/11/21 21:11:38
>>322
ナイコン時代は雑誌の写真でわくわくするのはデフォだな
時間の概念がある、という触れ込みのウルティマ4の記事なんか楽しかったなぁ
325:NAME OVER
07/11/21 21:47:51 BwKK1wPf
>>322
>>324
やっぱりみんな似たよーなことしてるんだなー
あの手の雑誌で紹介記事読んでるとどれもすんげー面白そうなのよな
326:NAME OVER
07/11/21 22:24:18
山下章監修のシリーズって、やたらとマニアックなチョイスで面白かったな。
世間の人気とか全然気にしてない感じ。
327:NAME OVER
07/11/22 01:31:17
>>320
知ってる人イター!
>>323
そうそうこれこれ
オリジナルである日本版は画面上部の命令が>>319みたいに日本語になってる
一見簡単そうだけどサルに邪魔されてなかなか上手くいかないんだよ
5回成功すれば面クリアで5回失敗すると残機が1つ減る
328:NAME OVER
07/11/22 15:40:19
地元のドムドムバーガーの2階にキャロットがあって入り浸ってたなあ
ナムコグッズ欲しかったけど小遣いあんまりなかったから
正月にお年玉でナムコの福袋買ったりしてた
329:NAME OVER
07/11/22 20:38:46
>>327
AMライフで紹介されていたが、実機は見たこと無い
330:NAME OVER
07/11/23 01:46:08
>>324
PC買うまでFCのディスクと違って、PCてゲームてディスク何枚組とかだったから、どんだけすげえんだよなんて思ったりした
そういや、MSX2版ウルティマ4は、発売当初壱万円越えで買えなかったけど、
数か月したらソフマップかサトームセンだったかで4800円で売ってたんで喜んで買ったの思い出した
半額以下って、よっぽど売れなかったのかな…。難しかったなぁ
331:NAME OVER
07/11/26 08:35:07 +KjcdaXJ
今のゲームの話より、昔話してるほうが楽しいのはなぜだぁぁっ
332:NAME OVER
07/11/26 09:12:51
現実に目を向けろぉぉっ
333:NAME OVER
07/11/26 23:26:12
現実なんて目を背けるためにあるんだぜ
334:NAME OVER
07/11/27 18:17:53
昔は解けないのがデフォだったよね、RPGもADVも
335:NAME OVER
07/11/28 00:05:32
ファミコンが出てから随分フレンドリーになったね
それでもパソコン(マイコン?)からの移植物は結構ヤバかったけど
夢幻の心臓と水龍士はクリアできなかったなぁ
336:NAME OVER
07/11/28 00:21:36
>>334
なんと言っても「解く」だからな。
今のゲームは「解く」なんて言わないでしょ。
337:NAME OVER
07/11/28 15:39:14 opjT/onW
>>334
コンシューマー機ゲームとPCゲームでかなり差がある
PCのゲームは、解けるもんなら解いてみやがれ的な、
メーカーとプレイヤーの知恵比べ、根比べ的なとこがあった。ロマンシアとか。
338:NAME OVER
07/11/28 15:44:40
フロッガーって20000点で1うpらしいけどそもそもそこまで行くことが大変。
先日やったら14000点くらいでオタワ。面数は5面か6面かな。
339:NAME OVER
07/11/28 21:38:52
俺には魔界村くらいが丁度良いや
340:NAME OVER
07/11/29 17:02:19 QUspGJGP
>>326
「山下章のパソコンサンデー」なんて番組あったね。
彼が番組内でステービィー・ワンダーばりにグラディウスのステージ1の曲を
演奏してた。
341:NAME OVER
07/11/30 01:14:15
日曜の朝とくればパソコンサンデーだったな
342:NAME OVER
07/11/30 01:21:18
パソコンサンデーって、末期はゲーム紹介なかったよね?
343:NAME OVER
07/12/06 06:53:05
Dr.ミヤナガは今どうしていらっしゃるのか…
344:NAME OVER
07/12/06 21:02:12
亡くなられました
345:NAME OVER
07/12/19 20:52:57 eIE2inat
なつかし揚げ
346:NAME OVER
07/12/20 02:55:58
きたねえ字でパスワードを写し、間違ってる事も多々あったいい時代だな~。
ロックマン3のパスワードなんか、わざわざ方眼紙みたいな表を作って書き写してたし。
A3青・B1赤と書けばよかった事に気付かなかった俺がいた
347:NAME OVER
07/12/20 19:47:33 5aYq9Cv1
座標の概念を知らなかったから、そんな対応になったんだな・・・
20年の時を経て、それだけ利口になったと言う事さ!
348:NAME OVER
08/01/02 07:36:22 I9ZzrQxG
とりあえずあけましておめでとう
ここから30代限定スレになります^^
349:NAME OVER
08/01/02 09:35:36 +FjUNkxu
今は携帯カメラでパスワード画面をそのまま撮れるよね
便利になったものだ…
350:NAME OVER
08/01/02 09:48:52
ビデオも持ってなかったのかい
351:NAME OVER
08/01/02 10:40:28
>>349
おまえ・・・頭良いじゃねぇか・・・
352:NAME OVER
08/01/02 18:22:40
674:せがた七四郎 :2008/01/01(火) 21:41:56 ID:Bx+cpql2 [sage]
ドルアーガの塔をファミコンで予習してからゲーセンに乗り込んで
クリアした1986年の春が懐かしい。あれからもう20年経つのか。
いくつかのフロアはFCとゲーセンで出し方が違うからメモを持参したりして
最終的にコンテ一回でクリア出来るまでになったっけ。
353:NAME OVER
08/01/03 00:42:59
ぬるすぎる・・・
354:NAME OVER
08/01/08 16:42:53
Ah 心の中を かき乱すBreeze
355:NAME OVER
08/01/10 06:10:48 YhhBsMId
ゲームセンターあらしでやってたバンゲリングベイで最後ドクロみたいなボスが出るてウソ?本当だったらやり方教えて!
356:NAME OVER
08/01/10 07:49:26
>>355
嘘です。
バンゲリングベイスレッド
スレリンク(retro板:115番),118,271
> 115 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/11/06(日) 21:12:38 ID:???
> バンゲの箱に描かれてた不気味な
> サイボーグがラスボスなんていう
> 噂あったけどあれって結局都市伝説?
----------------------------------
> 118 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/11/06(日) 21:56:53 ID:???
> >115
> ファミコンロッキーという漫画のネタ。
> URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
> の真ん中くらい。
----------------------------------
> 271 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 22:43:52 ID:???
> ファミコンロッキー = ウソ技
357:NAME OVER
08/01/10 08:30:37
>>355
ゲームセンターあらしとファミコンロッキーが混ざっててワラタ
358:NAME OVER
08/01/10 11:22:25
空母の真裏座標位置に見えない空母が居て海上駐機できるんだよね。
それ見せて「ここがきっとラスボスの位置で何かすると出現するんだよ!!」
と友人煽った酷い俺。
359:NAME OVER
08/01/13 20:58:58
スターフォースで、[ゴーデスはΩエリアであることをすると、エリア最後の敵として出現する]てホラを吹いた漏れガイル
360:NAME OVER
08/01/13 21:07:01 9Z2YT+P4
俺はスーパーマリオ1のコンテイニューを偶然見つけ(世界でも5番以内くらいの早さで(推定))クラスの奴にやり方は教えずに、コンテイニューがあるという事だけを喋りまくった。
おかけで毎日、誰かの家に呼ばれて手元を隠しコンテイニューしてあげてた毎日。報酬はお菓子とかだったなぁ…。
実に嫌な性格だ
361:NAME OVER
08/01/14 00:02:53
高橋名人もイベント時、チャンピオンシップロードランナーのパスワードを手元を見ずに入力して
すげーって言われたエピソードがあるらしい。
362:NAME OVER
08/01/14 21:36:08
ドラクエで初めてRPGに触れた後、パソコンの世界にはもっと
いろいろなRPGがあると知り、ログインとかポプコム立ち読みしてたっけ。
その後、ドラクエが参考にしたというウルティマやウィザードリィがファミコンに
移植されて喜び勇んで定価で買ったらウルティマの方は・・・
363:NAME OVER
08/01/15 07:02:17
>>362
でも、Ultima はあんなもんだよ。
ゲームとしてまともになってくるのは相当後。6 以降だと思う。
364:NAME OVER
08/01/16 01:30:17 9LzMYCDl
ファミコ大作戦の番組で
信長の野望戦国群雄伝の1分コーナーにかじり付くように見ていた小5の頃
365:NAME OVER
08/01/26 23:04:59
85年頃友達のFM7でultima3(exodus)をやったけど
今目線だとあんま面白くないよなぁ
当時としても微妙な感じではあったけどw
366:NAME OVER
08/02/17 13:13:21
最近、ライスチョコが駄菓子屋、スーパー等どこに行っても無い
生産元つぶれちゃったのかな?
367:NAME OVER
08/02/17 20:08:59
たこぶえ
368:NAME OVER
08/02/17 20:33:33
>>366
今朝家のお袋が喰ってたぞ
もっと探せ
369:NAME OVER
08/03/07 22:40:35
D&Dの父がなくなったそうだな。
85年頃からやってた人もちらほらいたな。
自分は遠巻きに眺めるだけだったけどw
370:NAME OVER
08/03/07 22:49:21
会社ぐるみで作って売ってきたんだから一人の功績じゃあるまい。
371:NAME OVER
08/03/08 01:10:05
ソードワールド
ロ島
T&T
ウォーハンマーなんてのもあったな
グループSNEって今なにやってんのかな
372:NAME OVER
08/03/08 12:54:10
結構マメに更新されてるね
URLリンク(www.groupsne.co.jp)
T&T懐かしい
真ウィズとT&Tはよくやったもんだ
373:NAME OVER
08/03/08 19:29:14
ゲーセンのドルアーガが超好きで攻略本ほしかったけど、三千円くらいだった記憶が・・・
少年時代のオレは
ちょっと我慢するだけでファミコンのカセット買えるじゃん!
と思って結局買わなかった。
欲しかったな~w
374:NAME OVER
08/03/08 19:53:28
で?
375:NAME OVER
08/03/08 21:08:35
ゲーセン版の攻略は、山下章がベーマガでやってたような
ガキ大歓喜
376:NAME OVER
08/03/17 18:46:03
近所のガキどもから[ゲーム兄ちゃん]として親しまれていた俺だが、ある日先公からこっぴどくしぼられた。
苛立った俺はタンクバタリアンにコインを投入した。が、いつもと様子が違う。
[お兄ちゃん今日こそはデモに出てくるあの面にいってねー!]
ガキどもの声援も無視して、俺は中央の司令部に向けてボタンを3回…
その日から、ガキどもが俺を見る目が変わった……
377:NAME OVER
08/05/16 08:38:06
みんな忙しいのか?
378:NAME OVER
08/05/16 18:43:02
30歳以上のおっさんがゲームを語る2
スレリンク(gsaloon板)
最近こっちで…。
379:NAME OVER
08/05/21 19:10:10
ゲサロか。敷居が高いな、なんとなく・・・
ひと月ほど前にオペライベントにヴォーカロイド音声を乗せた動画を見て
なんだか盛り上がっちまったんで、久々にSFCでFF6を始めてみた。
3個のセーブのうち、やり込んだ3つ目だけ消えてたよorz
そこに今回データをセーブして以後問題なく使えてるけど、そろそろ寿命なんかね。
380:NAME OVER
08/05/21 20:47:54
コイン電池交換した方がいいかもな。
FCカセットに比べればツメ折れの心配もないし比較的容易。
20年以上ぶりにやったキョンシーズ2のセーブデータが
今も生きているのには吹いた。
381:NAME OVER
08/05/23 01:01:47
意外と寿命長いんだね。
うちの20年モノといえばFF1,2,DQ3あたりだな。
DQ3はクリア後もかなり長い間タネ集め&ドーピングしてたから、消えてたら寂しいぜ。
週末はFCにも火を入れてみるか。
382:NAME OVER
08/06/02 05:41:50
駄菓子屋でパンプル飲みたいなぁ
383:NAME OVER
08/06/12 02:33:41
昔ゲームセンターあらしで読んだんだけど、
スパルタンXのラスボスはシルビアなの?
384:NAME OVER
08/06/12 02:36:12
あなたが読んだのはゲームセンターあらしではなく、ファミコンロッキーです。
ラスボスがシルビアなのは漫画上の演出で、
実際のゲームでは恋人は襲い掛かったりしません。
385:NAME OVER
08/06/12 02:54:22
>>384
マジで?
自分でラスボスまで行ったことなかったから、
もしかしたらシルビア襲ってくるのでは…と期待してたのに!
386:NAME OVER
08/06/12 07:46:24
わっはっはっはっはは
ティロリ ティロリ
わっはっはっはっはは
ティロリ ティロリ
わっはっはっはっはは
ティロリ ティロリ
わっはっはっはっはは
387:NAME OVER
08/06/14 14:06:00
シルビアが襲い掛かって来るネタは有名だが
ハットリ君の巨大無敵化を知らない奴が多いのは何故か
388:NAME OVER
08/06/14 14:15:23
ファミコンロッキーの真似して、ボンバーマンで爆弾が爆発する前に爆弾を置けば無敵、を実践したよ。
調子がいいと2秒くらい無敵になったw
389:NAME OVER
08/06/14 19:29:17
>>387
それ親の同僚の子供がガチで信じてて
ウソだと説得するのに苦労したなぁ
今思えばそんなムキになって説得してた俺も
なんでそんなに必死だったのかわからんけど
390:NAME OVER
08/06/14 20:42:04
>>388
無敵自体は割と有名だが、ファミコンロッキーの凄さはその後だな
391: ◆w/im2TbciU
08/07/20 17:45:04
てst
392: ◆w/im2TbciU
08/07/20 17:47:02
超久しぶり、とりあえず置き土産
URLリンク(donbutaquest.web.fc2.com)
恐らく最終、まぁ楽しんでくれ
393:NAME OVER
08/07/20 23:39:24
なつかしいなオイ
最近アイツ見ないけどついに強制入院?w
394: ◆w/im2TbciU
08/07/29 20:08:48
更新うp
チェックしてなかったから一部変になってるの知らんかった
他にも何か気づいたら書いてくれ、更新するから
そいえばゲームセンターCXの新コーナー、かなりワロス
あらししか読んでないからけっこう新鮮
395:NAME OVER
08/07/29 22:00:58
>>394
久しぶりにやろうと思ったがどれが更新分?
本体に修正差分上書きでおk?
396: ◆w/im2TbciU
08/07/30 22:42:38
旧版差分消した、どっちにしろ旧版データは吹っ飛んでるしw
本体ver確認して差分の方が新しければ差分上書きでおk
しかし、今回のCXは暴れん坊天狗かw
あれ、FCで唯一投げた作品なんだよなぁ・・・
1時間やってダチに電話して投売ったw
397:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/14 15:17:39
ハイパーオリンピックでもやるか
398:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/14 22:40:24
んで、定規でも折るか
399:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/16 13:07:37
「高橋くん」使って100m8秒台とか出したなぁw
400:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/17 04:13:40
あれはエロいアイテムw
401:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/19 01:21:11
殿様バージョンで
402:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/19 16:57:18
連射つまみ真ん中のジョイボールも使ってやってくれ
403:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 02:46:49
昨日やってた「スマステ」は、このスレにぴったりな内容だったな。
404:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 04:03:34 jtD2TYiK
立ってプレーする台は疲れる。
やっぱテーブルさ。
405:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 09:53:30
>>403
草薙自称日本一のゲーム好きの割にはショボすぎだったな
スト2でピヨらせた相手を投げたのはコケた
406:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 16:51:40
香取も投げハメ狙ってるかのような立ち回りで黒かった
407:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 17:32:33
>>405
テレビだしそれぐらい勢いで言うだろ。
ガキの頃に「俺、◯◯だったら日本一うまいぜ!」とか言ってた奴どこにでも一人くらいいたしな。
国民的アイドルがアッパー昇竜拳とかやったらちょっと引くわw
408:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 01:07:46
意外にランキングがガチだったのでびっくりした
この手のランキングで普通ロードランナーなんて入らないだろってw
409:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 06:18:42
小学生=FC
中学生=SFC
高校生=PS・SS
大学生=PS2
社会人=Wii
410:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 08:17:12
小学生=FC
中学生=FCD
高校生=AC専
しばらくゲームから遠ざかる
社会人=SS、PS、PS2
411:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 10:28:47
小学=FC
中学=PC-9801
高校=PC-9821
大学1~3年=セガサタン、プレステ
大4~社会人=PC、プレステ2
現在=PSP、DS
PC-98時代のゲームが最高だった。
412:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 11:01:25
小学=FC
中学=PC-Engine
高校=PC-Engine
大学1~3年=PC-Engine
大4~社会人=PC-Engine
現在=PC-Engine エミュ
一体どれだけ時間を無駄にしてきたんだろうか、Oita...
413:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 16:33:01
小学=FC
中学=FC、PCE
高校=X68K、メガドラ、PCE
大学~社会人2年目位=X68K、PS、SS、NGCD、AC
~現在=PC(ゲームはオンラインゲーを週1,2回程度)
大学の頃は別の意味で遊びすぎだったなw
414:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 18:46:04
スマステ結果
■20位『マッピー』(1984年/FC)
■19位『魔界村』(1986年/FC)
■18位『グラディウス』(1986年/FC)
■17位『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』(1991年/MD)
■16位『高橋名人の冒険島』(1986年/FC)
■15位『アイスクライマー』(1985年/FC)
■14位『エキサイトバイク』(1984年/FC)
■13位『ツインビー』(1986年/FC)
■12位『桃太郎電鉄』(1988年/FC)
■11位『ロードランナー』(1984年/FC)
■10位『ポートピア連続殺人事件』(1985年/FC)
■9位『スパルタンX』(1985年/FC)
■8位『ボンバーマン』(1985年/FC)
■7位『ファイナルファンタジー』(1987年/FC)
■6位『ゼルダの伝説』(1986年/FC)
■5位『ゼビウス』(1984年/FC)
■4位『テトリス』(1988年/FC)
■3位『ストリートファイターII』(1992年/SFC)
■2位『ドラゴンクエスト』(1986年/FC)
■1位『スーパーマリオブラザーズ』(1985年/FC)
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
URLリンク(s04.megalodon.jp)
アイスクライマーとか渋いのが入ってる割にはスパルタンXとかちょっとわかんないなぁ。
高橋名人の冒険島なんて、名作だったっけ?w
悪魔城ドラキュラあたりも入っても良かったんじゃないかと。
415:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/01 19:34:09
マッピーとソニックが出てきてエッって思ったけど他は順当過ぎてつまらん
416:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 02:16:21
>>414
4位のテトリス(FC)っていうのはあり得ない気がするんだけど…。
アーケード版なら(影響度という点からして)話は分かるけどね。
ソニックについては、Wii での販売本数はぷよぷよに劣っているんだけど、その辺りはどうなんだろう?
初代ドラキュラも良いけれど、FC だとやっぱり悪魔城伝説かな。
そういう「FC の中では新しめ」のゲームが入っていないね。
417:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 02:18:16
あと、魔界村もちょっとよく分からないかな。
これまたアーケード版なら分かるけど…。
アーケード版でも高難易度だけれども、FC 版は難易度が破綻しているとしか言いようがない。
418:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 04:07:38
それだけファミコンがすごかったという事で
419:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/02 19:51:50
FC版魔界村はトラウマ的な意味で記憶に残ったんじゃないかね
あの悪魔的な難易度はマイクロニクスの糞移植による操作性の悪さによるものだけど
それでもぎりぎりクリアできるレベルではある
420:NAME OVER
08/09/22 01:26:01
当時FC版魔界村はスペランカーより難しい気がしたな
ロードランナーはスクロールが独特だったから、ソロモンの秘宝のほうが好きだった
421:NAME OVER
08/09/22 18:19:50
ペヤング食べ放題! モエ・シャンドン飲み放題! 大人の欲求全てを叶える高級漫画喫茶へ行ってきました!
URLリンク(trend.gyao.jp)
なにこれw
(タイトルはゲームと関係なさそうだけど、クリックしたら分かるよー)
422:NAME OVER
08/10/03 23:51:27
雰囲気も80年代風味だね
いいねぇ
行く勇気はないけどw
423:NAME OVER
08/10/04 13:54:21
中学の時に通ってたある小汚い商店を改装してゲーセンにしてあるところがあった
20年ぶりか、その近くを横切ると新装してゲームスペースと看板付きのやっぱり小汚いゲーセン専になっていた
懐かしくて入ることにした。当時のオヤジがいてまだ元気そうだった
俺、中学の時来てたよ、と一言声をかけたくなったが、当時も話したことなかったのでやめといた
スト2などテーブル機がおいてある
そして当時のように「せんぱーい」と部活の帰りらしき中学生が戯れていた
あれから長い時が経ってしまった
424:NAME OVER
08/10/04 14:50:49
もはや小規模ゲーセンは希少なんだよなー
425:NAME OVER
08/10/04 15:14:30
日の光が当たっても画面が見えるようにダンボールが置いてあるんだよなw
426:NAME OVER
08/10/05 12:02:13
このスレを見る度にサガ2をスーパーゲームボーイでプレイする俺は馬鹿社会人
427:NAME OVER
08/10/09 02:28:21
昔はアーケードゲーム業界自体が一大産業(?)だったけど
今のゲーセンの位置づけっていまいち中途半端だよな・・・(って行っても居ないのに適当だけどw)
今は家ゲーで相当なことができちゃうからなぁ
アイドルマスターなんかはゲーセン版を改良してxbox版を出したみたいだね。
不思議な感じ。
ゲーム機を買うほどじゃないけどちょっと遊びたいって感じ人が主ターゲットのなんだろうか。
最近はゲーム業界が成熟しちゃって冒険できなくなって奇抜なのが出なくなっちゃって、
寂しいね。昔が懐かしいな。
PCゲーの方は開発コストが安いせいか意外にまだソフトハウス時代の雰囲気を残してるかも。
428:NAME OVER
08/10/09 08:36:12
アーケードは今やテレビゲームより
体感・お遊戯ゲームの方が隆盛だからな
カポーや家族じゃなきゃ入れない空気
ゲーヲタが純粋にゲームする目的で
フラっと独りで入りこむと盗撮屋と勘違いされる(^^;
昔みたいにテーブル型の筐体を背中丸めて黙々とプレイする
不健康な(?)環境カムバック
429:NAME OVER
08/10/09 11:25:58
今のアーケードも謎だけど、ネットカフェでゲームしている人達もよく分からないよ。
ゲームの楽しみ方がライトになったって事なんだろうけど。
430:NAME OVER
08/10/09 23:03:29
近所のゲーセンにはこんな張り紙が
「男性お一人様でのご入場はお断りします」
ちょい前はプリクラコーナーにあった注意書きなのに
もはや店全体で拒否られる毒男・・・
こういう層の男達がそれまでゲーセンに貢いできたというのに・・・
潰れちまえ
431:NAME OVER
08/10/10 15:27:04
嫌がらせに琴を真っ二つにして張り紙の前においてきてやれ
432:NAME OVER
08/10/10 18:42:38
なになに?
琴、割る?
これ何のギャグだっけ?モモタロウだったっけ?
433:NAME OVER
08/10/15 18:04:50
アミューズメント店に入って時々ゲーム覗くと
やりたいようなゲームが全くないんだよなぁ…
最後に遊んだのがアウトラン2や、キリンとかジープで追ってロープで捕獲するゲームとか。
434:NAME OVER
08/10/16 21:57:44
晩年は景品ゲームしかやってなかったな
435:NAME OVER
08/10/17 13:01:49
UFO キャッチャーって難しいよね。
ゲーセン店員とお友達だったから、無料で何度もやらせてもらったけど一度も成功した事なかったよ。
自分が最後にゲーセンに行ったのは、ストIIキャラとマーベルキャラが戦う対戦ゲームの頃かな。
436:NAME OVER
08/10/17 13:10:50
>>835
そんなとこ疑ってどーする
おかずの内容を知りたかったのか?w
437:NAME OVER
08/10/17 13:13:32
超誤爆ww
orz
438:NAME OVER
08/10/17 14:28:32
スレの進行速度からして>>835に期待することもできない
439:NAME OVER
08/11/17 08:50:09 v8Y97VbH
ほしゅ♥
440:NAME OVER
08/12/13 00:26:52 jL23jsR0
近所のジャスコの3階か4階でよくゼビウスに興じたものだ
ちなみに俺が遊んでたゲームコーナーのすぐ上が当時のジャスコの本社機能が有った所で
鼻水たらしながら俺がゼビウスに興じている間に連中はイオングループをこさえていたのだ
イオンタワーを見ると、当時と比較してなんだか嘘みたいだ
441:NAME OVER
08/12/13 00:58:11
モテモテでした(^ー^)
442:NAME OVER
09/02/07 00:33:27
【関連スレ】
こんな遠藤が青の全身タイツ姿で黒ギルに対抗!
スレリンク(retro板)
443:NAME OVER
09/02/09 21:39:43
msxやってたらなにそれみたいな感じだった当時4歳ぐらい
昔ゲーセン逝ってたような連中はパチンコとかに流れちゃったのかな?
444:NAME OVER
09/03/19 02:17:43
自分もバッチリスレタイに当てはまる世代なんだけどこの間
「PC-シリーズやった事無いファミコン世代のゆとりは死ね」と
年上のおじさまに意味も無く怒られてイラっときてしまいました。
445:NAME OVER
09/03/19 05:43:22
ファミコンのボタンが丸いプラスチックじゃなくて四角いゴムだった世代、挙手!
446:NAME OVER
09/03/22 01:09:57
スマステで「大人が選ぶ!ハマッたゲーム20!」とかやってたんでチェックしたんだが、微妙だったな。
サンプリング対象にもよるだろうけどさ…。
サターンのバーチャ2対戦で、前回の借りを返す剛クンが微笑ましかったなぁw
447:NAME OVER
09/03/23 07:18:51
>>445
友人の家のがそうだったよ
あれが最も初期のやつだよな?
448:NAME OVER
09/03/25 22:32:24
ウチのファミコン四角ボタンだったよ
あれって凹んだまましばらく元に戻らなくなることってなかった?w
だから改良されて後に丸いプラスチックボタンのが発売されたんだろうね
449:NAME OVER
09/04/11 15:59:31
最初はゴムだったかな?
うろおぼえだな
450:NAME OVER
09/04/12 16:51:54
最初の□ボタンがゴムで、すぐ後に出た○ボタンがプラスチック的な何かだな
451:NAME OVER
09/04/24 20:31:28
ゴムのヤツは連打がしにくくて、シューティングには不向きだった。
452:NAME OVER
09/04/27 10:11:25
>>451
ゼビウスはまだしもスターフォースは無理だったなあ
453:チュパカブラ
09/05/13 04:15:26
バンゲリングベイ。
ハドソンの過大広告第一弾!
クソゲーはここから始まった!!
当時は、「これがこれからの流れなんだ・・・」
と必死に自分に言い聞かせたものだ。
454:NAME OVER
09/05/14 01:54:42
いっきじゃないの?と思ったらバンゲリングの方が先か。
しかしたしかに、昭和60年は59年に比べるとクソゲーの嵐だな。
エクセリオン、ヴォルガードII、おにゃんこタウン、オバQ、テグザー、
ゲイモス、カラテカ、サッカー(任天堂の)、スペランカー、
10ヤードファイト、フォーメーションZ、フロントライン、ロットロット…
でもスーパーマリオとスターフォース、ドルアーガ、じゃじゃ丸くん、
ポートピア、ボンバーマン、フラッピーも昭和60年なんだよなぁ。
455:NAME OVER
09/05/25 02:03:25
ちょいと凹んだゴムのが連打はしやすかったな
まあ完全に凹んで効かなくなるまでの間だったけど。
エクセリオン、ヴォルガードⅡ、カラテカ、スペランカー、
フォーメーションZ、フロントライン、10ヤードファイト、サッカー
はクソゲーじゃ無いよな。
オバQはもうちょっと難易度低ければ良かったかな
456:NAME OVER
09/06/21 06:44:28
バンゲリングベイは早すぎた名作だと思っている
457:NAME OVER
09/06/21 13:59:21
ハドソン!ハドソン!
458:NAME OVER
09/06/22 18:58:58
バンゲリングベイはまだ25年先走ってるよな
459:NAME OVER
09/06/26 00:04:14
みんなでスペランカーの次は、みんなでバンゲリングベイが来ると信じてる。
460:NAME OVER
09/11/17 18:09:10 jm05n8qn
SSの初代バーチャはよくやったな。ゲーセンではスト2、画廊伝説、KOF。
461:NAME OVER
09/11/19 12:11:30 QVfmfv5N
やっぱエキサイトバイクやろ!
462:NAME OVER
09/11/19 13:35:05
小学生の俺は、発売日に買ったDQ1のゲームシステムが全く理解できなかったので、
友達から50円で最高レベル30の復活の呪文を買って、
2週間くらい毎日竜王を倒してはエンディングを見て、いい音楽だ~って悦に入ってた。
バカだったな~
463:NAME OVER
09/12/03 22:20:31 996i6Syd
おめーらクリスマスや年末年始はファミコンか?
464:NAME OVER
09/12/03 22:55:27 yMSQ3X9y
そ
465:NAME OVER
09/12/03 23:56:46
DQ1の竜王戦でベホイミかけてるのに「きかなかった」と表示され??となる事数回、
ハッとベギラマ選んでた事に気が付くもHP残り一桁、あぁ死ぬ~って叫んだ瞬間
「バシッ」と音がして倒してしまった…
当時テレビ壊れかけてて呪文ウィンドウの下部が歪んでたんだよな…
466:NAME OVER
09/12/04 22:03:14 SHCZ8HVh
ドラクエ1か。もう覚えてないな。3ですらおぼろげ。5で少し覚えてるぐらい。
クリスマスはケンタッキー買ってきて一人レゲー祭だぜ!
467:NAME OVER
09/12/05 22:50:40
ドラクエ1のエンディングは感動したなー
468:NAME OVER
09/12/06 12:04:58 0VmcWR/m
セガ マークⅢを持っていた奴の、情報源は雑誌のポパイだけだった
469:NAME OVER
09/12/06 13:49:25
え?Beep!は?
470:NAME OVER
09/12/10 04:41:08
>>465
友達の家で白黒テレビでやったこと思い出した
ベースボールだったから特に困らなかったが
471:NAME OVER
09/12/29 11:22:18
良ゲーと凡作の境目が難しい
ゲームが賑わってる時や良ゲーの続編が出た時はこれもやってクリアしなければと
義務げー状態に陥る
しかしそれが凡作でやった時間が無駄だったと気づいたりする
最終面が激ムズ設定であと一歩だからとクソゲートラップにはまったりする
本当にプレイすべきゲームは案外少ない
472:NAME OVER
09/12/30 08:44:45
80年代での話?
473:NAME OVER
10/02/14 22:05:27
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
漏れら極悪非道のageブラザーズ! 今日もネタもないのにageてやるからな!
474:NAME OVER
10/03/24 19:05:23
ちょっと悲しい出来事があったので報告するよ。
近所に唯一残っていた小規模ゲーセンのおばちゃんが
長くの体調不良の末、ついに先日お亡くなりになって線香をあげてきた。
高校卒業してからは出入りすることもなくなっていたが
子供の頃は入り浸って、余ったお菓子やジュース等もらったり
ゲーメスト回し読みしたり、天国のような場所だったんだが
ついにもう開かれる事はなくなってしまった。
行きつけだった模型店も2年前に閉店してしまったし、
昔から馴染んでいた風景が無くなっていくのは悲しいなあ。