10/10/25 03:04:57
理系だけど学科スレがあるからいらねーわ
780:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 03:11:59
俺も理系だけど、専用にするほど有益な情報が集まらなそうだからいらないな
781:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 03:15:33
なんかここだと文系話ばっかだし、こっちは文理系・総合、もう1つを理系専用にしたらいいと思うけどなぁ
推薦の話だって理系限定だろうし、技術職にもいろいろあるから聞きやすかったりしそうだ
782:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 03:18:31
文系就職スレが立ってるがw
783:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 03:22:41
推薦は理系の推薦スレでやれ
784:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 03:25:17
>>782
知らんかったw
それならあってもいいとおもうけどね
>>783
推薦専門だけあっても・・・
785:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 04:04:53
俺理系だけど機電だから他の理系の話聞いてると涙でそうだからいらないかな
786:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 05:31:28
8日★内定式|★ためころblog★
URLリンク(megalodon.jp)
サイバーエージェントは素晴らしい会社です
----V---------------
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
やるしかない
----V------------
URLリンク(blog-imgs-34-origin.fc2.com)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
787:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 05:47:47
2chの落書きなんてせーぜー参考程度だろ。参考にならないのもほとんど
理系専用スレなんて要求してるヒマがあったら友達にでも聞いたらいんじゃね
788:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 06:17:52
公務員諦めて今日から民間への就活を開始する俺に
オススメ業界を教えてくれ
789:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 06:30:59
学習塾
790:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 07:32:06
>>788
外食
791:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 09:56:34
2012年 IT企業SIer就職偏差値ランキング
URLリンク(www26.atwiki.jp)
792:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 11:20:00
リクナビからアンケートに答えてってメールが来たからやってみたけど
予想以上に量があったから60数%のところでドロップアウトした
793:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 15:13:11
今春の大学卒業者約54万1000人のうち就職したのは約32万9000人で、就職率は60.8%
(「学校基本調査」8月速報値)。これは前年より7.6ポイント低下しており、48年の調査開始以来
最大の下げ幅である。
794:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 16:55:10
あれっここって本スレだよな?なんでこんなに過疎ってるん?
795:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 16:59:29
今オナニーしてんだよ
話しかけんな
796:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 17:02:10
早稲田の卒業生です。
早稲田や、慶応が東大に匹敵するかのように書いていますが、色々な面で全く違いますので訂正します。
母校に関して言わせて頂きますと、早稲田ほど一般入試の偏差値が高い割に、卒業生の質に幅がある大学も珍しいと思います。
大学の偏差値というのは、一般入試枠の比率を下げて、それ以外(附属や推薦など)の枠の比率を上げれば原理的に上がるものなのです。
早稲田は20年前に比べて、指定校推薦枠、AO入試枠、内部生枠(学院、実業)を大幅に増やし、一般入試枠の比率が相当下がっていることは広く知られています。
その為、採用する企業の側(私が所属する某大企業も)も、今では早稲田の学生の質のバラツキの拡がり過ぎに気が付き、個々人をよく見分ける様にしている状況です。
ある方は、銀行、特にみずほFGにおける早稲田の突出ぶりを強調されていますが、早稲田の場合は下位にランクされる学部から一般職で入る人数が相当数いることを認識する必要があります。
また、早稲田の一般入試の合格者偏差値というのは、東大などの旧帝大合格者が数値を引き上げています。
即ち、早稲田の看板学部(政経、法、理工)の一般入試合格者数を見てもらえば判りますが、募集人員3~4倍の合格者を出しています。
これは合格者の上位層の7~8割が国立大学等に流出している事実を示していますし、合格偏差値に比べ入学者偏差値が極端に低くなっている事実を示しています。
さらに、高校推薦枠、AO入試枠、内部生枠で入ってくる、レベルの低い学生が4割を超えている事実は、早稲田入学者全体の基礎学力の危機的状況を物語っています。
しかも、早稲田は昔からの伝統である、学生一流、設備二流、教授三流という状況は変わっていません。(学生の質には疑問が・・)
狭い敷地に4万人もの学生を押し込み、完全なマスプロ教育を行っている状況は、同じ私立大学でも卒業に価値を置いてシッカリ教育している慶応、ICU、理科大の学生とは卒業時の偏差値で大差が付いています。
(ただ、ごく一部の優秀な学生が、慶応の上位層と遜色が無いのも事実です)
私は早稲田大学出身者として母校の現状に危機感をも持っており、ノー天気に母校を礼讃する気持ちにはなれません。
797:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 17:05:18
>>794
さんざんオナったから賢者タイム
798:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 18:21:24
日時 :2010/11/1(月)、14:00~18:30
会場 :新宿アイランドタワー
対象学生:MARCH以上の学生さん
799:就職戦線異状名無しさん
10/10/25 18:29:11
スレリンク(recruit板)l50
立ててやったから1000まで責任持っていかせろよ