★アタゴオル物語★ますむらひろし★6挺目at RCOMIC
★アタゴオル物語★ますむらひろし★6挺目 - 暇つぶし2ch293:愛蔵版名無しさん
11/08/09 15:09:56.39
 明治十年代後半には、東京湾を守る陸軍の要塞と横浜にあった東海鎮守
 府が横須賀に移り、横須賀は陸海軍にとって重要な土地となった。

  その横須賀への交通手段は相変わらず船が主流であった。船便ではもし、
 時化などで船が出せない時のことを考えると、陸上での鉄道輸送は重要な
 課題であった。

  しかし、この時鉄道局では東海道線の全線開通に主眼が置かれており、
 支線への着手は全線開通後のことという考えであった。この考えは大蔵省
 も同じであった。

  明治十九年(1886)六月、陸海軍から強い要望をうけた伊藤首相は、鉄
 道局に横須賀線敷設のための調査を命じた。その結果、横須賀線でもっと
 も難工事なのは、八ヶ所のトンネル工事であり、その他橋や海岸の埋め立
 てなどで合計八十八万円ほどの費用がかかるが、横浜・戸塚間は東海道線
 を利用し、完全に支線の分だけであれば、五十万円ほどで敷設工事ができ
 ることが報告された。

  この結果、二十年三月には横須賀線の敷設事業が閣議決定されて、土地
 買収などが始まった。逸見村では、吉倉の入り江の上に線路が敷かれるこ
 とがわかり、この入り江が利用している漁師さんや浦郷村の榎戸に渡る渡
 船の人などからこの部分を橋梁して欲しいという要望を出し、認められた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch