11/05/08 10:26:16.26
重複誘導
流れ星銀7代目
スレリンク(rcomic板)
3:愛蔵版名無しさん
11/05/08 11:21:42.48
>>1乙
4:愛蔵版名無しさん
11/05/08 11:59:34.41
>>2
重複も何も次スレでしょここは
少し早めだが
5:愛蔵版名無しさん
11/05/09 02:50:18.58
ジョンが風牙を
リキ様以上の闘気を感じる
↓
敵では無いと思ったが邪魔をするなら俺が相手をする
どういうこと?
自分でリキ以上と評した風牙に勝てるとでも思ってたのかよ
6:愛蔵版名無しさん
11/05/10 00:24:14.45
闘気=戦闘力ではないからだろ
だいだいその程度で相手の力が分かったら意味ないしな
7:愛蔵版名無しさん
11/05/12 14:20:04.02
weedの話題はどこ?
8:愛蔵版名無しさん
11/05/12 15:27:08.61
>>7
こちら
スレリンク(comic板)
9:愛蔵版名無しさん
11/05/15 18:39:51.73
>>4
2は、がんばって前スレ埋めようとしてた馬鹿だろなw
dat落ちする前に次スレ立てられて残念でした
10:愛蔵版名無しさん
11/05/16 05:43:19.50
地味な作業が好きな奴っているよね
11:愛蔵版名無しさん
11/05/20 11:24:27.43
紅桜が死ぬシーンで泣いた!
12:愛蔵版名無しさん
11/05/20 18:41:04.20
あのシーンのBGMは福山雅治の桜坂だな
13:愛蔵版名無しさん
11/05/20 20:26:42.37
台なしじゃねえかw
14:愛蔵版名無しさん
11/05/25 23:18:32.87
普通に森山ナオタローだろ
15:愛蔵版名無しさん
11/05/27 06:05:51.15
はなびら舞い散る記憶舞い戻る
16:愛蔵版名無しさん
11/05/27 06:12:56.39
この漫画赤カブトを倒して時点で終わっとけばもっと名作だったのにな。
その後の狼なんかの話はいらなかった。
話のスタートの時点で軽々しく赤カブトを倒した戦士が死ぬし。
17:愛蔵版名無しさん
11/05/27 16:22:49.83
あの当時のジャンプは人気がある限り連載させ続けさせるのがデフォだからな
寧ろボロボロになる前に終わらせられたのが不幸中の幸いなくらいだから
18:愛蔵版名無しさん
11/05/27 16:31:46.96
その極めつけが今のワンピースだと思うんだ
19:愛蔵版名無しさん
11/05/27 22:36:37.56
クマって、鉄砲の玉を頭に受けえたら巨大化することってありえるのか?
そもそも、赤カブトってツキノワグマだよな。ヒグマじゃないだろ。
20:愛蔵版名無しさん
11/05/28 06:49:22.69 D5qtDR0l
月の輪熊とヒグマの合の子です。
21:愛蔵版名無しさん
11/05/28 19:47:33.51
【作品名】銀牙 流れ星銀
【ジャンル】漫画
【名前】赤カブト
【属性】月の輪熊
【大きさ】8mぐらい
【攻撃力】通常のヒグマ大だった頃でもマダラより力が強い
赤毛の魔性を一撃で殴り殺し死体を食いちぎってボロ切れのようにした リキも一撃であの世に送った
【防御力】通常のヒグマ大だった頃でもマダラのパンチで大してダメージを受けず、逆に殴り倒して屈服させた
リキの突進攻撃をわき腹に受け数十mの高さの牙城から転げ落ちたがすぐに立ち上がった
分厚い脂肪のためリキの最強の技でも一撃では前足の腱を切断できない
リキとその息子の二匹がかりで腱を切り落とされ村田銃を何発も食らって倒れたが執念で立ち上がった
【素早さ】リキの突進を10mぐらいの距離から回避した 移動は大きさ相応の熊並み
【特殊能力】手下を集めて自分の牙城を築いたり影武者を用意したりと熊にしては悪知恵が働く
両目を潰されても嗅覚のみを頼りに向かってくる犬200匹を数分で殺した
【短所】一応銃は効く
22:愛蔵版名無しさん
11/05/29 00:34:12.77
赤カブトの強さはジャンプ史上でも最強クラスだな
23:愛蔵版名無しさん
11/05/29 07:24:12.52
魔王や宇宙人が出てくるジャンプで?
24:愛蔵版名無しさん
11/05/29 17:48:46.77
水牙は溶岩に落ちて死んだときに仲間は水牙の死よりも幼年兵の扱いの方を悲しんだのがかわいそう
しかも水牙が唯一幼年兵特攻で犠牲になったことで強さが微妙扱いされるし
宮殿狼の中でも理解があっていいやつなのに
25:愛蔵版名無しさん
11/05/29 19:04:37.56
富士の洞窟から抜ければただの狼だった
てか帝国八犬士の砕の使い手って誰よ
26:愛蔵版名無しさん
11/05/29 21:53:03.33 0e2WAzfs
帝国に突入してからの赤目とベンの抜刀牙がほとんど区別つかないし
それより夢幻はどこに行ったんだ(笑)帝国が滅びたから、帝国の刺客に殺されたとは思えん
適当に繁殖してのたれ死んだかな
27:愛蔵版名無しさん
11/05/29 22:01:31.24
ムコンガは何だったんだろう?
28:愛蔵版名無しさん
11/05/29 22:06:13.47
技がリキ以上の風牙より強い呪がビビっちゃう程凄い夢幻様
29:愛蔵版名無しさん
11/05/30 02:11:17.15
連載続けるためなら、なんでもやります。って感じだな。
30:愛蔵版名無しさん
11/05/30 07:46:03.96
>>29
それが今も昔も変わらぬジャンプクオリティですから
31:愛蔵版名無しさん
11/05/30 09:09:41.00
ガイアとか ヤケクソみたいな強さだもんな
規格外の巨体の赤カブト見た後だと いくら頑張っても所詮オオカミだろと思ってしまう
32:愛蔵版名無しさん
11/05/30 19:42:53.07 FloB+JRJ
帝国編のパワーインフレはひどかったな。あの化け物のガイアを倒した銀はもはや神
しかしその銀も晩年はあまり恵まれてないな、妻には死なれるわ子供と生き別れになるわ
法玄に幽閉されるわせっかく会えた幸村に死なれるわロシア軍に苦汁をなめさせられるわ火山噴火で大怪我するわ
33:愛蔵版名無しさん
11/05/30 21:55:45.86
>>32
そうやって、ちゃくちゃくと連載は引き伸ばされていったのでした。
34:愛蔵版名無しさん
11/05/31 03:08:42.32 qGXol7B3
赤カブトの種類は作中にはっきり書かれてないな
ごつい体系の特徴からしてヒグマの血は受け継いでそう
規格外の赤カブトは例外として一般兵のツキノワグマもヒグマ級に巨体だよな
想像の体格表
S+赤カブト完全体 身の丈3~10m 1~30トン
S アラスカのコディアックヒグマ(超大物) 身の丈2・6~3m 500~800kg ホッキョクグマ(超大物)3~3・4m 600~1000㎏
A+ 北海道のエゾヒグマ(超大物) 側近のヒグマ三頭 影武者の牙鬼 三本モリのヒグマ 初期赤カブト 身の丈2~2・5m 350~500㎏
A マダラ モサ ケサガケ 赤カブトの子(赤カブトと間違われて秀俊にライフルで射殺された固体) 北海道のエゾヒグマ(大物) 身の丈2m以上 250~350㎏
C~B+一般兵のツキノワグマ(雑魚から精鋭を含む) 身の丈1・4~2m 100~250kg
立ち上がった高さだから体長(動物学では頭胴長を体長とする)ではなく身の丈にしておいた
赤カブトの大きさは絵によって異なるから最低見積もりと最大見積もを書いた
大きくなるほどに体重の増え方が増加する計算になるから10mだとトンでもないことになる
35:愛蔵版名無しさん
11/05/31 12:58:07.56
3メートルあれば十分でかいだろ。
赤カブトの10メートルクラスってのは、もう恐竜に近いな。
しかも、影武者までいるし。
あのリキでも影武者は見破ることはできなかったのか?
36:愛蔵版名無しさん
11/05/31 13:58:42.78 2moGUwX2
リキの実力、カリスマに勝る犬はいない。1000の犬達をねぎらうだけで号泣させ(ジョンも泣いてたのかな?w)
一発でヒグマの首をふっ飛ばし、犬なのに「脊柱起立筋」という人間でもろくに知らない言葉を知ってるし
スナイパーを司令官にし、スミスを決死隊にしてしまった以外はまさにパーフェクトな犬。銀やウィードのような妙に甘いところが一切ないのもいい。
今まで銀やウィードが殺さずに逃がしてやった悪党は数知れないが、リキなら迷わず粛清するだろう。
37:愛蔵版名無しさん
11/05/31 17:15:48.16
スミスの決死隊ってリキが決めたの?
38:愛蔵版名無しさん
11/05/31 18:29:19.95 6ySLQLZq
>>37
さあ?もしかしたら自分から志願したかもしれないが、銀以外はリキが決めた感じがする。
あんだけ旧奥羽軍は強い戦士が多くてみんな我も我もという感じで先鋭になりたがってたんだから
リキが任命する意外にすんなり決死隊が決まる方法はないと思われる。
じゃないとモスと甲斐三兄弟が喧嘩したりで収拾がつかなくなった可能性あり。
39:愛蔵版名無しさん
11/05/31 18:39:37.09
連携を得意とする四天王以外の自分の兵隊を持っている頭目は後ろの決死隊よりも各部隊の部隊長を任されたって気がする
40:愛蔵版名無しさん
11/05/31 20:12:56.88 yl/tHyYl
決死隊は身軽で素早い動きができないと不向きなんじゃなかったかな
モスや土佐闘犬マスチフ系は戦闘力は高いが身軽じゃなさそうだし向いてなさそう
じっさまの話で力王は勇敢すぎる性格が災いしてやられちまったしな
甲斐三兄弟と四天王は息の合ったチームの動きで向いてそう
ウィルソンはサーカスの技術で向いてるのかもしれない
ジョンは過去に猛獣との戦闘経験豊富
紅桜は最強の土佐闘犬だから例外
闘牛との戦闘経験もあるし技術経験豊富 真・外伝後付設定で意外と小柄になってたし素早い
スミスは二流戦士っぽいし特別際立った芸もないし何故だ 昔からの謎
41:愛蔵版名無しさん
11/05/31 21:49:14.91
スミスはベンやジョンが強いせいで目立たないけど三班小隊長を任せられているのだかr実力は高いほうだと思うよ
仲間のために死ぬ覚悟があるし負傷兵の集団で指揮を取っていたし
リキがテリトリーを守るシーンでスミスのことも頭に入っている事を考えるとリキへの信頼も厚いみたいだし
消去法だけど、モスやビルとかが部隊長に回れば主に陸奥進行グループ中心の一班はスミスにも白羽の矢が立つでしょね
42:愛蔵版名無しさん
11/05/31 22:16:57.57
>>40の意見で合ってるでしょ
3・4頭の連携力と、熊につかまらないスピード
甲斐と陸奥はその点言わずもがなで、ジョン・ウィルソン・紅桜はセンスと経験でカヴァーできる
銀・赤目・スミスはジョンらより若いが、長く一緒に戦い抜いてきた点、息は合う
スミスも強いんだけど・・ヤムチャみたいなもんだw
ぶっちゃけ、登場間もない白狼を目立たせるまでのかませ
43:愛蔵版名無しさん
11/06/01 04:51:01.24
WEEDではスミスも歴戦の戦士扱いだったけどね。
片足になっても活躍してたし、死後も優遇されてる気がする。
44:愛蔵版名無しさん
11/06/01 08:57:14.07
スミス
クロス
タコス
45:愛蔵版名無しさん
11/06/01 14:49:38.65 SMowjzqa
たしかにスミスは信頼暑そうだし初期からの幹部だった
そういやジョンとウィルソンは一緒に行動多かったから息も合いそうだ
飼われてたころ色々な土地を回る芸達者な共通点もあって気が合いそう
ところでマークって一斑の副班長的ポジションなのかな?何処行ってしまったんだろう
46:愛蔵版名無しさん
11/06/01 14:53:25.97
スミスは主人公の銀と一番仲がいい犬ってのが大きいと思う
47:愛蔵版名無しさん
11/06/01 16:49:17.82
石崎くんポジション
48:愛蔵版名無しさん
11/06/01 16:54:34.69
初期の群れの時点の中じゃそこそこの実力だったが、
その後全国各地の化けモノレベルの犬が仲間に加わった。
49:愛蔵版名無しさん
11/06/01 17:29:48.31 SMowjzqa
リキからの信頼も暑いスミスの実力はわかるが同じ初期幹部のグレートの実力が不明でござる
50:愛蔵版名無しさん
11/06/01 20:11:59.55
グレートはべムを仲間にする時の描写以外判断材料がないもんな
赤目編以降行方不明だったのに何故か九州編で沸いて出てきたし
51:愛蔵版名無しさん
11/06/01 21:11:35.92
そしてまた行方知れずに・・
52:愛蔵版名無しさん
11/06/02 17:05:17.48
グレートは狼編の宮殿での雷牙戦でもモブで登場してた。
ウィードではロシア犬編でモスが虹の橋に渡る時に先に死んだ犬の中にグレートっぽい犬がいた。
53:愛蔵版名無しさん
11/06/02 18:24:59.29 3aKRAojq
銀牙シリーズで出てきたグレートデンって
ベン、グレート、オリバーの子分、ビルの子分の黒いやつ、
剣(雑種)、ミニー(雑種)、法玄、玄婆
あと関係ないけどロンリーロン
他にいたかな?
54:愛蔵版名無しさん
11/06/02 23:02:16.82
とりあえず作者がグレートデン好きで
ドーベルマン嫌いなのはなんとなくわかった
55:愛蔵版名無しさん
11/06/03 00:42:56.73
赤カブと倒してから滅茶苦茶なんだけど
そう思うの俺だけか?
56:愛蔵版名無しさん
11/06/03 00:57:13.70
>>55
俺もそう思う。
あれだけの赤カブトの決戦で死ななかった、ビルやベムがあっさりやられ、白狼の足がもがれた時は
子供ながらにショックだった。
57:愛蔵版名無しさん
11/06/03 01:07:45.68
赤カブトまで神だと思ってた
面白かった
赤カブトで終わらせとけば名作だったよ
その後がありえない技のオンパレード・・読むのもつらい
58:愛蔵版名無しさん
11/06/03 01:18:42.72
赤カブト戦の時に絶天狼抜刀我とかいってクルクル回った時点で
嫌な感じはしてたが・・・
その後の展開はありえん。
赤カブトを普通に倒して、その後竹田のジッ様の死ぬ場面だけで終了なら本当に名作。
59:愛蔵版名無しさん
11/06/03 01:26:43.21
作者が続編でオオカミ編を無視してるのを見て、推して知るべし
60:愛蔵版名無しさん
11/06/03 02:02:55.13
じっさま69だっけ?ふけすぎだろ・・80~90に見えるわ。
熊さんが敵の時かなり緊張感あったな~~。
狼でなんか男塾みたくなって、昔格闘ブームだったからか・・
61:愛蔵版名無しさん
11/06/03 02:13:13.32
三本モリのヒグマの話なんか子供ながらに、下手な怪談よりもずっと怖かった。
62:愛蔵版名無しさん
11/06/03 02:22:47.44
小学校の時TVで足を食えって、あれビックリした
めちゃくちゃ面白かった。マダラだかが首とれちゃったしw
63:愛蔵版名無しさん
11/06/03 05:56:34.35
漫画の趣旨が「犬達による冒険・戦闘」にシフトした後でも、じっさまの存在は強烈だった
最終回でじっさまの死を描いたことで狼編の違和感もすっ飛んだもんだ
明治生まれカコイイ
64:愛蔵版名無しさん
11/06/03 16:45:08.34
>>55 そう思う
リキや紅桜の強さには重みがあった
あんな凄い戦士が何匹もいてたまるか
ビル ベム 白狼の扱いが酷いしな(たぶん犯人はブラックスネークあたりか?)
じっさまの死に様格好良いし無茶苦茶さえなければ良かったと思う
65:愛蔵版名無しさん
11/06/03 17:04:40.85
狼編はビルベムの粗末に殺したり今まで戦った戦士をないがしろにする展開がなければだいぶ改善されると思う。
66:愛蔵版名無しさん
11/06/03 18:51:52.61
ガイアの過激な強さはメッキ塗られてるみたいだ
67:愛蔵版名無しさん
11/06/03 19:00:09.82 wLjTk+bP
自分も人間に捨てられてるくせに奥羽軍や白狼軍を「野良」と見下すヴィクトール
気の触れた奴だったな
ロシア軍が北海道で繁殖してたとして、その子供たち(生粋の野良)をヴィクトールはなんと呼ぶ気だったんだろう
人間に訓練を受けてない犬でも軍用犬と呼ぶつもりだったのか?
68:愛蔵版名無しさん
11/06/03 19:04:23.77 wLjTk+bP
ごめん、ここ「銀牙」なのに関係ないの書いちゃった
69:愛蔵版名無しさん
11/06/03 22:06:36.31
ビルはスナイパーを軽く押さえ込むほどの実力だっただけにな・・
70:愛蔵版名無しさん
11/06/04 00:56:06.78
赤カブトが巨大化するのって後ずけだと思うのは俺だけか?
連載が進むにつれて、強い仲間を描きすぎたので今までの赤カブトじゃ相手にならんということで。
第一、赤カブトがじっさまの鉄砲の玉受けて結構の時はたってたのに、別に変化はなく、
わざわざ決戦前の数ヶ月で2回り以上体が巨大化するなんて都合が良すぎるだろ。
71:愛蔵版名無しさん
11/06/04 01:06:19.17
赤カブトまでで一旦終わらせとくべきだっただろ
72:愛蔵版名無しさん
11/06/04 01:07:12.46
>>71
それは、みんな思ってるって。
73:愛蔵版名無しさん
11/06/04 01:34:17.29
それだけ人気があったということだ
74:愛蔵版名無しさん
11/06/04 01:48:15.14
赤カブトもオカシナ技を使わなくてよかったんだよ。技あったらグダグダしすぎて×だった。
リキも最後回転技がなければ。◎だった
リキ最高にカッコよかったな。犬なのにカッコいい。
75:愛蔵版名無しさん
11/06/04 01:50:31.36
>>70
全国から集まった1800頭の犬と戦うには50頭以上の配下だけじゃ物足りないから面白くするためにパワーアップさせたんじゃないかな
最終的に犬700頭以上と熊1頭で直接対決するんだから
体でかいだけで普通の野性熊なハイブリット親と違って初期の赤カブトでも熊の皮を被った怪物の雰囲気で十分威圧感あったけど
76:愛蔵版名無しさん
11/06/04 02:01:47.13
直線的な突進の変な技使っちゃってるけど記憶回復したリキが側近の首落とす~全軍総攻撃までの流れは格好よかったなー
アニメではBGMが盛り上げてて良い感じ
士気が最高潮に達していよいよクライマックスだーって雰囲気
最終回1つ前から作画迫力あった
77:愛蔵版名無しさん
11/06/04 08:52:52.24
皆が嫌う狼編だが、前半・富士編は好きだ。
78:愛蔵版名無しさん
11/06/04 09:41:30.81
狼編は面白いとこもあった
超巨熊の首を切断する絶天狼抜刀牙が狼編だと威力が劣化しまくりな矛盾はまぁいいや
79:愛蔵版名無しさん
11/06/04 10:18:46.15
よくないだろ
絶天狼抜刀牙やりまくってるのに何も効いてない
赤カブトの死なんだったんだ。
80:愛蔵版名無しさん
11/06/04 10:34:20.57
たしかに狼の体や竹が赤カブトの体より頑丈なのは無理ありすぎるからねえ
追い風や当たり所の良し悪しの状況の違いで考えても無理ありすぎる
81:愛蔵版名無しさん
11/06/04 12:04:01.95
ウィードで狼編無かったことになってるからいいじゃんwww
ウィードは途中までけっこう面白くて良かったな。
作者も儲かったかな
82:愛蔵版名無しさん
11/06/04 12:50:30.97
狼な
漏れの記憶からけしさりたい
他人にお勧めできない
赤カブトまでオヌヌメ
83:愛蔵版名無しさん
11/06/04 13:04:46.88
ベム以外の九州勢の扱いがぞんざいすぎるw
84:愛蔵版名無しさん
11/06/04 13:08:34.76
羅王とか名前強そうなのに一体何やってたんだろ
85:ヘンリー三世
11/06/04 14:22:11.33
序盤の戦闘で死んだのでは?
86:愛蔵版名無しさん
11/06/04 15:21:43.77
ヘンリー三世とかハリケーンは濃いよな
この二匹は赤カブト戦でもちょくちょく出てくるし
WEEDでも法玄との最終決戦の時の山の精の中にヘンリーらしき犬が交じっていた
87:愛蔵版名無しさん
11/06/04 17:30:15.19
>>83
そもそもベムも仲間になるまでが見せ場だったという。
熊戦では大した描写もなく、新シリーズでは1コマで殺されるし
88:愛蔵版名無しさん
11/06/04 18:31:11.61
さっき友達に数年貸してた銀牙単行本を回収してきた
久しぶりに読んでみるかな
89:愛蔵版名無しさん
11/06/04 18:51:15.80
あの時代のジャンプって凄い漫画がそろってたな。
銀牙はもちろん、ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、セイント聖矢、キャプテン翼なんか。
90:愛蔵版名無しさん
11/06/04 20:03:42.64
流れ星銀は話のテンポが良かったな。
今描いていたら赤カブト編で30巻くらい引っ張りそう。
91:愛蔵版名無しさん
11/06/04 20:22:51.35
銀牙は簡略化してる感もあるよね
白狼が仲間になるくだりとか九州編とかモサ戦から赤カブトの牙城到達まであっさりしているような気が
92:愛蔵版名無しさん
11/06/04 20:28:16.27
100巻マデ赤カブト伸ばせるよ
リキの活躍短すぎ
93:愛蔵版名無しさん
11/06/04 20:35:21.07
ベム以外の九州勢を詳しくしたり何やってんのか不明な班もあるし
いくらでも伸ばせそうだね
94:愛蔵版名無しさん
11/06/04 20:37:26.17
リキのいいところは他の犬の立場を壊したりしない所
95:愛蔵版名無しさん
11/06/04 20:39:09.95
皆で九州制圧→折り返しで新たな敵が
→北海道にも行くよ→折り返しで新たな敵が
96:愛蔵版名無しさん
11/06/04 21:28:34.40
犬が飛行機で移動する場面で笑えたw
97:愛蔵版名無しさん
11/06/05 01:26:06.37
>>91
当時はアンケートの都合で描けなかっただろうし真外伝でサイドストーリーを新たに描けばいい
98:愛蔵版名無しさん
11/06/05 03:55:34.66
消えたハイエナとスナイパーの話もウィードでうまくまとめたよね
99:愛蔵版名無しさん
11/06/05 06:12:20.82
そういえばアニメの簡略が酷かった
全21話じゃ短すぎるから5話くらい伸ばせば良かった
赤目の話から急ぎすぎ
原作知らないとハイエナが無駄死にしたって誤解されてしまう
100:愛蔵版名無しさん
11/06/05 11:32:30.05
>>99
当初は全25話の予定だったのが特番の連発で短くなったらしいよ
まあ25話でも短い気がするし50話くらいやってほしかったな
てか原作では3巻までに相当するくだり(所謂人間パート)が7話分は使い過ぎだから
101:愛蔵版名無しさん
11/06/05 12:34:02.24
人間パート、子供にはけっこう怖かったな
山小屋でカップルがキスするところで赤カブトもどきにクビを飛ばされるのはトラウマ
102:愛蔵版名無しさん
11/06/05 13:49:39.49
足を食べる所
足の肉を連打してる 細切れ コワス
103:愛蔵版名無しさん
11/06/05 17:30:45.21
あと縦二連の重が瀕死の状態でやってきて事切れた時
104:愛蔵版名無しさん
11/06/05 23:02:43.70
ウィードの話で申し訳ないんだが、キン肉マンもそうだけど、主人公以外の二世キャラ弱すぎだよな。
キン肉マンはケビンがいるからまだましだけど、こっちはウィード以外ろくに活躍しない。
哲心は狭間世代だから純粋な二世犬とはちょっと違う立場だし。
特に如月や甲斐や白狼の息子達弱すぎだろ…
剣譲二は多少は頑張ったけど、偉大すぎる親父殿には遠く及ばんしなー
105:愛蔵版名無しさん
11/06/06 01:59:27.06
鎧とか着けてる犬いたよね。アレなんだ?
まかんこうさっぽうみたいな技とか。
赤カブトまでまじ最高なんだけどな
106:愛蔵版名無しさん
11/06/06 02:32:57.19
俺は闘将ベン殿が一番好きなんだけど、ベン好きって少ないのかな…
mixiのコミュ見ても、みんなたいがい銀や赤目やジョン好きなんだよなー。ベンが一番好きって人あんまり見ない。。。
107:愛蔵版名無しさん
11/06/06 02:45:11.57
ええ?ベン好きなんだけど
首輪がカッコいいし
108:愛蔵版名無しさん
11/06/06 03:16:23.54
>>105
百鬼牙という狼だな
技は乱・蛇龍身抜刀牙
ささやかな夢がカワユスな漢・・
109:愛蔵版名無しさん
11/06/06 03:29:54.22
>>104
二世が弱いのは当たり前
カツノリや一茂も二流だっただろ
110:愛蔵版名無しさん
11/06/06 06:58:17.25
>>106
同じく奥羽の不動明王ベンが一番好きだ
6巻の表紙は最高
111:愛蔵版名無しさん
11/06/06 12:46:17.42
俺も炎の将校ベンが好きだ
112:愛蔵版名無しさん
11/06/06 14:06:18.79
>>107>>110>>111
おお、よかった同志が!
“漢”ですね皆さんw
家族を作ったせいで離脱をリキから命じられた後のクロスの会話と、そこから戦線復帰の流れがヤバい。
あとクロスが幼い剣達に語りかけるシーン。クロスもまさに武士の妻って感じ。
闘う親父は偉大だ…
113:愛蔵版名無しさん
11/06/06 14:16:11.81
>>104
二世代のほうが当時の一世代より歳くってると思えないよね
ベンは偉大な真の男で格好いい
114:愛蔵版名無しさん
11/06/06 16:42:42.90
クマって怖いな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
115:愛蔵版名無しさん
11/06/06 17:17:08.25
大きい
URLリンク(www.geocities.jp)
116:愛蔵版名無しさん
11/06/06 21:49:53.29
>>112
ベンとクロスの夫婦は本当好きだ。
あと四天王戦で助太刀に来るところはしびれる・・・!
ところで銀牙は本誌連載中に人気投票ってあったんだろうか
117:愛蔵版名無しさん
11/06/06 22:53:40.27
>>115
3メートル越えたらもう化けもんだな。
それを考えたら赤カブトの10メートルってもう恐竜の世界だな。
118:愛蔵版名無しさん
11/06/06 23:26:01.89
>>116
八犬士人気投票なら記憶にある。
一位赤目で二位が銀。
119:愛蔵版名無しさん
11/06/07 00:36:19.57 kJ351XgO
>>118
凄いな赤目、主人公差し置いて一番人気。
まあ銀牙シリーズ通して一番好きなキャラって言ったらやっぱ赤目だな。
120:愛蔵版名無しさん
11/06/07 00:53:42.71
赤目の朧分身みたいな技最強すぎるもん
121:愛蔵版名無しさん
11/06/07 02:20:33.64
ベンや赤目もいいが、モスの男気もいいと思うのは俺だけか?
あれだけの人物なかなか人間にもいないだろ。
122:愛蔵版名無しさん
11/06/07 02:21:40.22
>>116
四天王戦は単なる犬の戦いに「戦術」を取り入れた銀牙シリーズ屈指の名場面だね
中心もベン・銀・紅桜・モスと胸熱なメンバー
ベンの「将」としての才をいかんなく発揮してる
惜しくらむは四天王それぞれの強さを案外にしてしまったことか
123:愛蔵版名無しさん
11/06/07 03:07:34.41
ベンって統率力やなんかは偉大だと思うが、実際の戦闘能力って未知数だよな。
124:愛蔵版名無しさん
11/06/07 03:39:45.43
側近ヒグマの戦闘力がよくわからない
状況が違うせいかマダラやモサのほうが苦戦したし
もしも同体格だったとしたらマダラモサのほうが強いとは思うけど
125:愛蔵版名無しさん
11/06/07 05:40:11.58
マダラやモサってツキノワグマだろ。
普通に考えてヒグマの方が強いだろ。
126:愛蔵版名無しさん
11/06/07 08:35:09.68
決して赤目好きを中傷するわけではないんだが、赤目のよさが分からないんだすまん…
赤目のかっこよさを教えて。
127:愛蔵版名無しさん
11/06/07 08:45:27.20
>>116
基本男くさい漫画だからこそクロスは大事だよな。
個人的に、今のクソ大河の脚本家はベンクロス夫妻を見てほしい。
本当は夫に死んでほしくも危険な目にあってほしくもないけど、ぐっとこらえて送り出す。これが戦士の妻、戦いの中で生きる女のかっこよさってもんだ。
128:愛蔵版名無しさん
11/06/07 13:19:20.70
>>126
・大恩あるベンを失明させる
・実子を見殺し
・しかし敵の子供を後継者に
・抜刀牙以上の技(朧分身)を対ガイア戦まで使わない
129:愛蔵版名無しさん
11/06/07 16:54:33.99
ああ
失明したの毒もる最悪の奴か~~
毒消しも用意してない
130:愛蔵版名無しさん
11/06/07 18:36:42.06
>>126
・出番多い
131:愛蔵版名無しさん
11/06/07 18:41:02.45
ベンはムコンガとの勝負でポテンシャルの高さを証明したろう
赤目は便利なキャラだな
というか、忍者って漫画ではなんでもアリの強キャラになること多いな
132:愛蔵版名無しさん
11/06/07 21:00:18.15
赤目の便利屋っぷりは続編でいかんなく発揮
銀(15歳くらい)がまともに動けないのに、確実に年上の赤目(20は超えてるはず)が活発なのは恐ろしい
忍犬だから許されるのかなw
133:愛蔵版名無しさん
11/06/07 21:30:56.70
俺はスミス好きかな
仲間思いだし、上官であるスナイパーにもはっきり意見が言えるし
何気にかっこいい
134:愛蔵版名無しさん
11/06/07 22:12:30.87
スミスもいいキャラだね
おちゃらけたりする親しみやすさがある一方
しっかり漢を見せてくれるかっこよさもある
銀とのコンビもモスとの漫才も好きだな
135:愛蔵版名無しさん
11/06/07 23:14:21.14
モスが野犬としていたらかなりビビる。
136:愛蔵版名無しさん
11/06/10 00:02:10.71
あれ?呪ってどうやって死んだんだっけ…
137:愛蔵版名無しさん
11/06/10 00:21:22.19
サウザンドドラゴンに食われた
138:愛蔵版名無しさん
11/06/10 00:37:35.26
赤カブトの戦い少し短すぎたな~
単行本10巻くらいに伸ばしてもよかったよ。
せっかくリキにあったのに最後の技教えてもらってすぐ死んだし
なんであんなに急いでころしたんだ・・・
139:愛蔵版名無しさん
11/06/10 00:54:05.33
当時はリキ死んだの残念だった
せっかくじっさまと再会したのにね
140:愛蔵版名無しさん
11/06/10 10:01:19.57 s9yELUDv
だからギル最強だって!!
141:愛蔵版名無しさん
11/06/11 06:19:22.08
好きなキャラベスト10 気分で変わるかもしれない
赤カブト やっぱこれは外せないよ ラスボスとして最高のキャラ
紅桜 戦うために生まれた!
ベン 男らしいぞ クロスとの関係も良いねえ
リキ 最後の熊犬 リキよりも総大将歴長いはずなのに息子や孫は風格不足だな
ジョン キザ クール エリート 言葉汚い 好戦的 ツンデレ 解説役
クロス 良い女だな
赤虎 三兄弟で一番格好良いぞ
じっさま 犬以外に友達いないのかな
マダラ 模様が格好良くて手強い奴だ
モサ 片腕でもマダラと同じくらい強いぞ
142:愛蔵版名無しさん
11/06/12 14:34:29.03
基本的に銀牙キャラは男気あふれるキャラが多い
小型犬の佐助や子犬のメルだって義に厚いし
143:愛蔵版名無しさん
11/06/12 18:37:49.68
ハイエナがベン助けた時も良かった。
144:愛蔵版名無しさん
11/06/13 01:34:09.39
赤カブトまで完全版でリメイク希望
最後のリキの言葉修正して
リキの死→じっ様の死でおk
145:愛蔵版名無しさん
11/06/13 18:52:50.76
ビルベムのゴミのような殺し方と八犬士という訳け分からん称号と八犬士以外の犬達をぞんざいにしなければ
狼編を許す
146:愛蔵版名無しさん
11/06/13 20:35:30.31
許さない
147:愛蔵版名無しさん
11/06/13 20:51:01.66
おまいら本当に狼編嫌いなんだな
148:愛蔵版名無しさん
11/06/13 21:00:11.36
俺は別に嫌いじゃないけどな
作者が否定してるってのも大きいんじゃないかな
149:愛蔵版名無しさん
11/06/13 21:06:03.90
狼編が嫌いなんじゃない。
ジョンとスミスを蔑ろにしたから駄目なんよ。
150:愛蔵版名無しさん
11/06/13 21:32:47.86
高橋よしひろは狼自体は好きだから
零とかアスカリとかムサシとかハナコとか
151:愛蔵版名無しさん
11/06/13 23:16:46.55
犬同士の会話を吹き出しにしたのは画期的で
でも熊と犬との会話は(赤カブトとリキのデムパは別にして)なかったのに対し
狼と犬が自然に話してたというのも無理あった
152:愛蔵版名無しさん
11/06/14 02:10:07.51
高橋よしひろは狼編について何ていってるの?
話ならそれからだ
153:愛蔵版名無しさん
11/06/14 02:34:26.43
狼絶対ダメ
グダグダやってただけ。
カット!!!
154:愛蔵版名無しさん
11/06/14 06:15:53.43
>>151
もともと犬はオオカミからの亜種といわれてるが
155:愛蔵版名無しさん
11/06/14 07:13:32.96
>>154
犬と狼は交配も可能で近いから話せそうだが猿と犬はおかしいよな
156:愛蔵版名無しさん
11/06/14 14:00:39.39
そもそもこの作者はあと付けが多いって思うのは俺だけか?
赤カブトなんかじっ様の鉄砲の玉を受けて結構、時はたってたのに
いきなり犬との決戦前の数ヶ月で都合良く巨大化するし。
157:愛蔵版名無しさん
11/06/14 21:12:42.88
連載の長くなった漫画とはそういうものだ。
当初の目論見とは違った形になる
北斗の拳もキン肉マンも後付けだらけだぜ
158:愛蔵版名無しさん
11/06/15 14:05:04.78
Wikipediaの赤カブトが10mって胡散臭いな
たしかに側近のエゾヒグマと比較すると大きいが2~2・5倍の体長にしか見えないぞ
体重にすると10倍は差がありそうだけどな
この漫画だと他の熊も巨大に描かれてるからな何とも言えないが
赤カブトが10mもあると側近エゾヒグマが4~5mっていう信じられない怪物サイズになってしまう
159:愛蔵版名無しさん
11/06/15 15:54:40.07
家でたとえると3階建てまで大きくなったんだよ。
漫画だから。。。。
160:愛蔵版名無しさん
11/06/15 20:21:01.70
配下も短期間で増えたよね。
古参のモサやマダラ比較的新しく配下になったし。
161:愛蔵版名無しさん
11/06/15 21:31:51.78
狼編好きだな~
でも番外編として発売してほしかった
162:愛蔵版名無しさん
11/06/15 21:49:48.20
でも続編では烈牙と風魔の再登場を望んで病まない俺がいる
163:愛蔵版名無しさん
11/06/16 02:48:52.15
狼、銀河と違うタイトルで出したら不快じゃなかった
残念、
あんな馬鹿みたいくして、ギャグもいいとこだ
164:愛蔵版名無しさん
11/06/16 15:38:06.38
なにもニホンオオカミやエゾオオカミの生き残りにが潜伏したとかしないで
シベリアオオカミやタイリクオオカミが新天地を求め侵略しに来たとかの方がまだ
自然だった
165:愛蔵版名無しさん
11/06/16 16:50:11.28
じっさま異常にふけてないか?ただの老いた老人
あれで65だっけ。ありえない。
80~90位の駄目さだろ。設定間違えたか??
166:愛蔵版名無しさん
11/06/16 18:23:58.54
俺の爺さんは63で亡くなったが完全に老人だったし
俺の母さんは今同じくらいの年令だが50代前半くらい見える
2~30年前と今とでは食生活や環境の違いが大きく、一概に比較できん
じいさん戦争経験してたし
167:愛蔵版名無しさん
11/06/16 20:17:05.64
それにしても老けてるな~
63って定年の奴でもそんな老けてる奴いない
168:愛蔵版名無しさん
11/06/16 20:32:19.52
享年は69。
明治生まれの70前後と今のそれを同じにするなよゆとり
169:愛蔵版名無しさん
11/06/16 21:18:57.50
熊かついで山歩く元気あったしそうでもないだろ
170:愛蔵版名無しさん
11/06/17 01:18:49.85
>>168
老け顔と童顔の区別もつかない池沼か
それとも馬鹿かな?
だぶんそうだww
171:愛蔵版名無しさん
11/06/17 01:43:22.58
170 愛蔵版名無しさん sage New! 2011/06/17(金) 01:18:49.85 ID:???
>>168
老け顔と童顔の区別もつかない池沼か
それとも馬鹿かな?
だぶんそうだww
これは晒していいレヴェルwww
172:愛蔵版名無しさん
11/06/17 01:59:30.78
享年は69。
明治生まれの70前後と今のそれを同じにするなよゆとり
情弱って怖いな~。
漫画とリアルの区別も付かないwww
173:愛蔵版名無しさん
11/06/17 02:10:00.42
漫画なら明治も何も100歳まででも設定可能
抜刀も漫画
赤カブト10m
現実と漫画の違いもわからない池沼が沸いてるな
174:愛蔵版名無しさん
11/06/17 07:30:15.06
>>166
母の証言によると自分の母の育ての親の写真を見た時
腰は曲がり顔も皺くちゃで白髪という如何にも昔話に出てくるお婆さんのような出で立ちだったが
この地点での年齢は57歳だったと言ってたな
つーか昭和60年代時点で享年69なら生まれは大正になる筈だが誰だよ生まれが明治だと言い出した奴は
175:愛蔵版名無しさん
11/06/17 12:55:42.04
明治池沼でメルクリ行くこと勧める
176:愛蔵版名無しさん
11/06/17 18:25:04.36
うざい糞がきが沸いてるな
177:愛蔵版名無しさん
11/06/18 03:58:02.85
おじさん加齢の匂いくさいよ
じっさまみたいに50位で消えてくれればいいと思う
さよなら使い捨て中年君
178:愛蔵版名無しさん
11/06/18 06:30:08.75
177 :愛蔵版名無しさん:2011/06/18(土) 03:58:02.85 ID:???
おじさん加齢の匂いくさいよ
じっさまみたいに50位で消えてくれればいいと思う
さよなら使い捨て中年君
179:愛蔵版名無しさん
11/06/18 07:54:08.26
おまえ犯すぞ
180:愛蔵版名無しさん
11/06/18 08:01:25.01
クーン
181:愛蔵版名無しさん
11/06/18 19:06:29.68
>>179
キチガイ明治おじさん
悔しそうだな
40のキムタク
40の中年デブキモオタメガネが同じ年に見えるか??
池沼が
中年デブキモオタメガネメタボ笑えるww
享年は69。
明治生まれの70前後と今のそれを同じにするなよゆとり
182:愛蔵版名無しさん
11/06/19 01:11:32.09
明治生まれの70前後と今のそれを同じにするなよゆとり
漫画と池沼の区別位つくよ
183:愛蔵版名無しさん
11/06/19 15:50:29.54
それはない
君は何が言いたいんだ
184:愛蔵版名無しさん
11/06/19 19:28:00.49
何言ってんだコイツ
185:愛蔵版名無しさん
11/06/19 20:03:03.33
何言ってんだコイツ
186:愛蔵版名無しさん
11/06/20 21:57:59.39
古い漫画だからここにいるのは皆いいおっさんだと思うが・・・なんか情けないな
187:愛蔵版名無しさん
11/06/21 18:47:56.80
俺は白蓮のファングからの逆輸入組
188:愛蔵版名無しさん
11/06/23 18:10:02.58 0/ZBGOc0
ヤクザやってるメリットは?
189:愛蔵版名無しさん
11/06/26 19:49:14.36
銀牙時代が一番好きだが
続編で大人になったりりしい銀が見れたのは嬉しい
190:愛蔵版名無しさん
11/06/26 20:08:30.10
流れ星銀の方の最終回の扉絵と最後のコマだけでは不満ですか?
191:愛蔵版名無しさん
11/06/26 20:31:10.66
ガイアに割った時のジョンのかっこよさ
192:愛蔵版名無しさん
11/06/27 07:15:56.26 FBWYea6d
ジョン弱い
ハヤテと被る弱さ
193:愛蔵版名無しさん
11/07/01 09:25:24.04
ジョンが銀の抜刀牙をカミソリ、ブラックスネークを斧と評してたけどどこを見てたんだ?
最初のぶつかり合いは双方顔に傷の五分だったはずだけど
194:愛蔵版名無しさん
11/07/02 10:17:56.96
>>164
ぶっちゃけ八犬士の狼はそうじゃないか。
大陸で争いや人間に負けて、大陸から渡って着たシベリアオオカミやタイリクオオカミが
八犬士の技や他に色々な技持って、土着のニホンオオカミやエゾオオカミを
征服ししたがえた群れにしか。
武棍牙や水牙なんか中国青梅省出身でタイリクオオカミだし。
氷魔もシベリアオオカミだし。
土着のニホンオオカミから八犬士になった風牙や烈牙もいるが。
北海道のはエゾオオカミじゃなくタイリクオオカミが北海道に移住したんでは。
黒い毛なんかニホンオオカミにいないし。
195:愛蔵版名無しさん
11/07/02 10:24:20.47
ガイアが狼最強はガチだな、リーダーとして統率やカリスマ性に
劣るが、個狼では最強だが、チームのリーダーでは駄目な呂布の狼版のイメージ。
霊魔もリーダーとしては間抜けではある、一族の復讐優先で、
狼族を弱化滅亡寸前にしたし、袁昭みたい。
196:愛蔵版名無しさん
11/07/02 22:11:57.24
ガイアの登場が遅い。強さの秘密もわからんし。
雷牙の首をギロチンとかどんだけ牙と顎強いんだよww
197:愛蔵版名無しさん
11/07/02 22:56:23.79
あのへんまでくると、もう最後の敵キャラだしとにかく考えうる限り強くしてやれってノリだったな
198:愛蔵版名無しさん
11/07/02 23:14:55.87
あんなに強かった霊魔が一瞬で戦力外に。
銀や赤目らが活躍するには邪魔だったってとこだろうか。
199:愛蔵版名無しさん
11/07/03 07:38:21.31
まあ狼編の狼達のボスは八犬士のタイリクオオカミの中から選ばれるのか。
霊魔の分身技は雷牙の斬・飛翔分身抜刀牙に近いし。
ガイアも絶・天狼抜刀牙使えたし。
あんな化け物と戦えた、若い頃の銀や赤目はどれだけチートなんだよと。
てかベンは当時でも若くなさそうだし。
200:愛蔵版名無しさん
11/07/03 20:24:29.85
ベンは8~10歳
モスは10歳超のはず
ちなみに甲斐3兄弟は4歳
赤目はいくつなんだろう?甲斐以上ベン以下だと思うけど
201:愛蔵版名無しさん
11/07/04 10:55:57.85 bY6ztbti
>>126
ただの偵察兵でまともにサシで喧嘩もした事ないほど弱い癖に、知識と御託並べて大物ぶってるのが赤目
ヒント:類は友を呼ぶ
わかるな?
202:愛蔵版名無しさん
11/07/04 14:31:14.56
>>189
でも草の銀はいろいろ劣化しすぎで…
203:愛蔵版名無しさん
11/07/04 23:00:54.70
>>200
当時でもベンは老犬なのに、タイリクオオカミの拳法使いの八犬士
武魂牙やビッグフッドと互角以上に戦えたし、赤カブトに神風特攻してたような。
で、WEED時代やオリオン時代でもまだベン生きてたような。
一体何歳だ、銀時代でも肉体酷使してたのに。
204:愛蔵版名無しさん
11/07/05 03:01:05.16
ベンはオリオン前にしななかったけ
205:愛蔵版名無しさん
11/07/05 14:39:57.06
まあベンはウィードのときはボケ老人だったからいい
だがベンより年上のモサが大活躍した
206:愛蔵版名無しさん
11/07/05 21:22:32.42
モサとかモスとか紛らわしいな
207:愛蔵版名無しさん
11/07/09 00:00:46.67
輪るピンクドラゴン
208:愛蔵版名無しさん
11/07/09 11:46:34.85 CtjkCGcf
ここで犬と熊と狼の漫画見れるぞ。
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
209:愛蔵版名無しさん
11/07/12 13:22:49.38
九州に渡った連中の戦力配分がおかしい
なんで最大勢力のベムにところにグレート以下5匹しか担当させないんだよ
九州には全部で200匹で渡ったハズなのに
210:愛蔵版名無しさん
11/07/13 02:40:12.02
仮に数で頼もうとして200匹ではベムの軍(300匹)より少ないべ
目的は話し合いで仲間に引き入れることなんだから少数で行く方こそ正しい
211:愛蔵版名無しさん
11/07/14 10:23:09.79
モサと戦う前のバリケードを飛び越えた赤目の偵察がまったく役に立っていない件
「臭って当たり前~」とか言ってたけど
地中から現れたモサ達に犬がやられまくってた
赤目何やってんの?
212:愛蔵版名無しさん
11/07/14 13:22:28.00
姿は見えないって報告したろ
213:愛蔵版名無しさん
11/07/14 15:17:39.95
あそこは偵察の意見聞いた大将がいくぞー!!ってやっちゃうのが駄目だろ
偵察にどこに隠れてるか探させるべき
214:愛蔵版名無しさん
11/07/23 22:40:33.02 UNWDFZ6c
帝国八犬士のどれがどの抜刀牙を使うのか知りたかった
特にピンクドラゴン
215:愛蔵版名無しさん
11/07/28 08:58:33.94 U8gi7jwq
フェラチオ&パイズリ
抜き抜き栓抜き
216:愛蔵版名無しさん
11/07/28 10:19:14.68
ピンクドラゴン 「きっと何者にもなれないお前たちに告げる!」
217:愛蔵版名無しさん
11/07/29 10:01:38.07
ピンクドラゴン大人気だな
218:愛蔵版名無しさん
11/07/31 15:46:12.52
打ち切りという大きなうねりの中に巻き込まれ藻屑と消えた漢の話・・・ピンドラ伝説
219:愛蔵版名無しさん
11/07/31 19:42:58.30
生い立ちから親との別れ、イジメを乗り越えて強くなり、そこで呪牙と運命の出会いが・・
単行本1冊作れるな
220:愛蔵版名無しさん
11/08/02 10:13:56.54
他の帝国八犬士にもふれてやれよ
221:愛蔵版名無しさん
11/08/03 23:41:21.71
息子の自分がいるのに甲斐の三兄弟を後釜にしようとしていたことにジャガーは不満はなかったのだろうか?
222:愛蔵版名無しさん
11/08/04 01:21:23.18
赤カブト編が神。それ以降はウィー、オリ含めてゴミですね。
223:愛蔵版名無しさん
11/08/04 04:55:57.27
>>221
そう公言することによってジャガーに奮起を促すという常套手段じゃまいか
224:愛蔵版名無しさん
11/08/04 09:50:03.85
ジャガーは自分の器をわかってそう
225:愛蔵版名無しさん
11/08/05 10:14:11.07
自分が後継者になれないからいち早く奥羽側につこうとしたのかもな
ジャガー
226:愛蔵版名無しさん
11/08/06 22:21:14.12
ベンがどうやってリキの部下になったのか知りたい
タイマンで決めたのかな?
ベンはスナイパーにタイマンで負けたのか
227:愛蔵版名無しさん
11/08/07 13:47:16.56
ベンより先にスナイパーがリキにタイマンで負けて部下になる
→部下が少ない時期なのでスナイパー大幹部に
その後、ベンの群れが熊と戦闘中に熊に殺されそうになったベンの部下を颯爽とリキが助ける
→"なんて器のでかいオトコだ、リキは!!"ベン号泣、部下になる
時期の差でスナイパーより地位が低い
んな感じ希望
228:愛蔵版名無しさん
11/08/07 15:51:43.44
ベンが銀とジョンを連れて集合場所に行った時のやりとりだと
スナイパー>ベンっぽかった
誰が言ったのか忘れたけど
「最近、ベンがメキメキ実力付けてきたから司令官のベンいびりがはじまったよ」
この発言からすると以前までのベンはスナイパーの脅威ではなかった
229:愛蔵版名無しさん
11/08/07 16:00:10.25
リキvsベン
ベンの負けるところが想像できない
ベンの心が折れることってあるのか?
それかリキvsジョンみたいに一瞬で決着ついたか
う~ん、リキの漢気に惚れて部下になったっぽいかな
230:愛蔵版名無しさん
11/08/07 20:21:58.90
小隊長達が全国に存在する漢を探す旅に出てる間、
リキとスナイパーで奥羽を死守するはずだったろうに
スナイパーがいなくなった事にリキはどう思ったんだろ?
231:愛蔵版名無しさん
11/08/07 22:14:17.82
赤カブトにやられたと思ってた
んー
でも、匂いは南へ向かってるんだよな
リキが見落とすとも思えん
飼い主の下へ逃げたと思ってたで
232:愛蔵版名無しさん
11/08/07 23:34:58.62
「しっぽを出すまで泳がせるつもりだったが・・・・
本人が消えてはどうしようもないな。
せめて各隊長には注意するよう伝えるべきだったか・・・」
233:愛蔵版名無しさん
11/08/08 00:29:32.97
スナイパーは各地に散った小隊長を丸めこんでリキを殺ろして群れを乗っ取ろうとしてたようだけど、
リキ殺しに協力する奴いるのか?当時はリキの反対勢力があるものかと思ったわ
234:愛蔵版名無しさん
11/08/08 20:58:16.49
奥羽軍だけで赤カブトに勝てたような気するのって俺だけか?
235:愛蔵版名無しさん
11/08/09 15:52:14.09
1班~3班だけでマダラを追い返したり初期の奥羽軍てかなり強いよな
ナレで名犬揃いみたいな説明があったし
236:愛蔵版名無しさん
11/08/09 16:00:20.38 e27Q3hDp
無理でしょう。
237:愛蔵版名無しさん
11/08/09 17:13:21.75
赤カブトだけで何百匹も倒してなかった?
マダラは強いと言っても普通の熊だしねぇ
奥羽軍だけでは厳しくね?
238:愛蔵版名無しさん
11/08/09 17:47:40.84
マダラってベンと何度もタイマン張って
マダラじたいベンのほうが上って分かってたんだろ?
239:愛蔵版名無しさん
11/08/10 02:11:54.20
赤カブトとの戦い中、リキが赤カブトの正面から飛びかかってたけど
もし銀も一緒に飛んでなかったらあっさり殺されてたんじゃないか?
ジョン「馬鹿な、猛獣との戦いは正面から飛んだら攻撃をよけれない」みたいなこと言ってたし
240:愛蔵版名無しさん
11/08/11 04:10:40.34
熊犬のスピートと技のキレは他の犬種の常識では測れないのだよ
241:愛蔵版名無しさん
11/08/11 20:08:54.61
>>240
いや、赤カブトに攻撃ばれてたじゃん
で、銀に「反転しろ」と命令してお互いに足で反動付けて
赤カブトの攻撃よけれたんじゃん
242:愛蔵版名無しさん
11/08/12 12:15:26.98
>>238
それはモサ
だいたいベンが上回ってたのは知力とか気力だったような気がする
243:愛蔵版名無しさん
11/08/12 12:23:30.46
>>239
死なないにしても重傷は免れないと思う。
抜刀牙を銀に見せられなくて決定力不足で敗北していたかも・・・?
244:愛蔵版名無しさん
11/08/13 06:33:48.19
>>241
赤カブトも熊の常識では測れないからな
単にでかいだけじゃなくて戦闘センスもそうとうだぜ
245:愛蔵版名無しさん
11/08/13 09:11:25.50
リキは赤カブト側近の首チョンパ技を赤カブトには何でやらなかったんだろ
246:愛蔵版名無しさん
11/08/13 10:43:23.52
一句できた
赤カブと
赤かぶ検事と
赤カブト
247:愛蔵版名無しさん
11/08/13 13:41:29.10
>>245
>>239の技がそうじゃなかった?
3mの熊に効いた技だからと10m超の熊に効くとは思えんが
248:愛蔵版名無しさん
11/08/13 13:52:57.89
これってぶっちゃけ、リキだけで赤カブトたおせるでしょ。
249:愛蔵版名無しさん
11/08/13 14:11:56.81
ごへえ爺さんとリキ×赤カブトの時
なぜ、一子相伝熊犬に伝えられる絶天狼抜刀牙を使わなかったのか?
赤カブトが巨大化する前なら首チョンパできたはず
250:愛蔵版名無しさん
11/08/13 15:52:50.34
>>249
風牙がリキに抜刀牙教えたのは時系列的にどうだっけ?
リキの体に傷が少なかったから飼い犬時代だっけか?
251:愛蔵版名無しさん
11/08/13 16:06:20.44
>>250
飼い主時代に教わった
でも、今じゃオオカミ辺は黒歴史
て、ことは絶天狼抜刀牙は一子相伝
シロからリキに受け継がれた。
リキも「代々受け継がれたこの技を絶やしてはならぬぞ」と言ってたし
252:愛蔵版名無しさん
11/08/13 21:23:48.98
飼い犬時代に教わったというのは狼編に後付で・・ゴホンゴホン
リキ「だって人間の前で抜刀牙使ったら大騒ぎじゃん」
253:愛蔵版名無しさん
11/08/17 07:36:34.35
>>248
眼が見えて五体満足な赤カブトとタイマンなら勝てないだろ
注意を引き付けてくれる仲間がいるから抜刀牙がまともにHITしたのかもしれん
254:愛蔵版名無しさん
11/08/17 07:51:51.51
熊ってバカだから犬1匹でぐるぐる回れば何匹もいるって錯覚するんじゃなかったか?
ジョンがやってたじゃん
255:愛蔵版名無しさん
11/08/17 10:03:08.33
赤カブトは足跡の偽装工作やら銃の射程距離がわかるくらい頭が回る
256:愛蔵版名無しさん
11/08/17 21:44:40.07
>>255
いま考えたら人間と知恵比べしちゃう熊ってどれだけ利口なんだよw
257:愛蔵版名無しさん
11/08/19 10:16:18.28
あの馬鹿でかい牙城を建造してるしな
ただ積み上げるだけじゃすぐ崩れる
258:愛蔵版名無しさん
11/08/19 10:47:58.39
赤カブトの城をその後自分たちの根城にしてる奥羽軍団、ちゃっかりしとるわw
259:愛蔵版名無しさん
11/08/19 11:00:54.23
でもあの牙城って犬が1匹やっと通れるくらいの通路とかあるだろ
あとから改造したのか?
260:愛蔵版名無しさん
11/08/19 11:14:11.89 om99Xq+/
>>259
怪物や方玄が根城にしてたとこも含めて単なる隙間だろw
261:愛蔵版名無しさん
11/08/19 16:14:53.43
URLリンク(blog.livedoor.jp)
19歳少女、熊に食われて死亡 「お母さん!今、熊に食べられてる!痛い!」
→母親「また大げさな嘘ついてる」
最後の言葉は「お母さん、こんどは子供の熊が三匹来てまた私を食べてる
・・・」「お母さん、もう痛くなくなった・・ 今までごめんなさい。
ママ愛してる・・・」
262:愛蔵版名無しさん
11/08/19 22:51:52.66
狼編で帝国への復讐どうこうでうやむやにされていたけど烈牙の母を殺した問題が解決してない件
霊魔の指示によるものなのか呪の独断なのか?
普通に考えれば風牙の抜け忍に対する報復が原因じゃないのか?
だとしたら帝国はまったく関係ないぞ
263:愛蔵版名無しさん
11/08/21 04:33:49.48
>>261
スレ地だけど凹んだ。。ご冥福をお祈りします。
生きるってのは戦いなんだよな、と最近銀牙にハマってつくづく思うようになった…。
264:愛蔵版名無しさん
11/08/21 09:22:12.09
>>262
氷魔の本当の親父の謎はよく語られるが、この疑問は初めてだ。
確かにね。
265:愛蔵版名無しさん
11/08/21 12:56:33.57
毛並みの違う狼だけ何故か強かったな
犬も毛並みで分けられてたな。
ところで銀の兄弟は里子に出されたのか?
大輔の家に居なかったけど
266:愛蔵版名無しさん
11/08/22 03:49:30.39
そういや行方不明だなw
オリオンの次の展開は、銀兄弟の子孫と邂逅なんていいかも
267:愛蔵版名無しさん
11/08/22 14:18:21.67
富士から生まれたのは確か4匹だよな
じっさまが銀を連れて行って3匹
じっさまのところから遊びに来た銀にあしらわれた時は2匹
そのあたりで徐々に里子に出してたか
高橋家には富士だけになり
じっさまが亡くなり、その後富士が死んだあとは大輔が一応銀の親権持ってるような形だから
いつでも銀が戻ってこれるように他の犬は買わなかった
で、どう?
268:愛蔵版名無しさん
11/08/22 20:16:05.15
銀の兄、アカだっけ
アカって生きてたらどのくらいの強さだったんだろ?
269:愛蔵版名無しさん
11/08/22 21:17:08.92
アンビリーバボーの動物特集で、100年ほど前日本で実際にあった人喰い熊事件やってたんだが
通常の羆よりはるかでかくて(通常は二メートル、体重200キロらしいが、そいつは380キロで立ち上がると3m50だと)
でかすぐて冬眠用の洞穴がみつからず餌を求めて人間襲いだした。7人殺されて内2人喰われた
地元のマタギが最終的に倒して、テロップが『伝説のマタギVS巨大人喰い熊』なんだが
そのマタギは熊撃ちの名人だが荒れくれ者で酒癖がわるく村人との付き合いも悪いって
赤カブトと竹田のじっ様のモデルかと思っちまったぞ
270:愛蔵版名無しさん
11/08/23 11:04:54.66
富士ももと熊犬なんだよな
熊犬猟を引退して一年今度の捜索には富士も駆り出されたとあった
271:愛蔵版名無しさん
11/08/23 13:07:11.97
身の丈3m50mは巨大すぎるから誇張されてたり計測方法おかしいのかもな
体重380キロってのも超軽すぎる
1トン超えそうだ
272:愛蔵版名無しさん
11/08/23 21:03:53.25
>>269
てかモロその影響受けてるだろw
人間と熊の戦いを描くのに避けて通れない、それほど有名な事件だよ
273:愛蔵版名無しさん
11/08/27 08:32:35.09
URLリンク(10s.20ch.net)
でけ~
274:愛蔵版名無しさん
11/08/27 09:57:52.76
怪獣だな
275:愛蔵版名無しさん
11/08/27 11:21:20.68
赤目さんとセックスしたい
276:愛蔵版名無しさん
11/08/28 09:24:39.08
>>275
:::::::::::::::::::::::へ /::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::y'イヽ
.::::::::::/::::::'´:::ノ ノ`ヽ._, --―---‐‐-'´ {彡i
::::::::::::ノ::::::::::::::{ {ミソ::::::::::; -‐-、::::::;-‐-、::`y′
√フ::ヽ、:::::::::::ゝy´::::::::::::i, / i:/:l / ,l:::::l
〈:::: ::::::::::::l::::::::::::::;.-‐、ー'::::::::`ー.へ;::::::|
ゝ 、._\{:::::::::::/ {o;{::::ノ'⌒'く.lo} l::∥
`ヽ、 ¨ヽ::::ミ::::`ー-‐ツ′ ヽ‐'′}:| 変態だァ―――ッ!
ヽ ゝ、;; / _ ▼| /:|
ヾ ト、_ { ( `'''⌒{″.イ:::|
)'' "ノ  ̄ヽ`vL,.,.,{i¨´ i ::|
/" ノ .`'ー'''i‐′ :|
277:愛蔵版名無しさん
11/09/04 20:24:50.97 pKeCeQAj
赤眼と黒邪気って秘伝書を奪い合ってたんだよな?
犬が秘伝書読めるのか?犬字か
278:愛蔵版名無しさん
11/09/04 22:38:24.81
肉球をペタペタとした絵巻とか?
確か人間の主人が秘伝としていた巻物だろ
赤目はただ託されただけ。其れを何代にも渡って奪い合いしてる
279:愛蔵版名無しさん
11/09/05 03:16:48.37
赤目なら紅桜を助けることも、可能だった気がする。
280:愛蔵版名無しさん
11/09/05 04:57:46.70
あれ、紅桜の言葉を素直に解釈すれば、自分でほどく事は出来た感じだよ
ただモサも一緒に出てくるから命懸けただけで
281:愛蔵版名無しさん
11/09/05 07:18:34.59 oubjo+uP
助けても出血多量で死んでたんじゃない?
作者がリキと銀を喰いそうな紅を処理したかったから仕方ない
282:愛蔵版名無しさん
11/09/05 13:52:34.97
紅、銀、ジョンで交互にくわえてればモサ絶命させるの訳ないだろうに
犬だもんね
283:愛蔵版名無しさん
11/09/05 19:50:30.39 oubjo+uP
赤目が落とし穴作って落とせば勝てただろ
落とし穴のなかに竹やり作れるんだから
何も正面からぶつからなくても忍犬の頭脳で勝てたよ
284:愛蔵版名無しさん
11/09/05 22:35:57.43
そんなこと無理
285:愛蔵版名無しさん
11/09/06 19:58:00.37
赤カブトと対決するとき初めから爺さん連れて行けばよかったのに
286:愛蔵版名無しさん
11/09/06 20:37:54.86
だいたい爺さんは何で少量しか鉄砲の弾を持って行かなかったのか?
287:愛蔵版名無しさん
11/09/06 22:02:30.90
あわててた
288:愛蔵版名無しさん
11/09/06 22:19:29.44
村田銃に合う弾は既に製造されおらず、じっさまが自分で作ってた
いかんせん70前の爺さん、そんなに作れなかった
289:愛蔵版名無しさん
11/09/07 18:41:37.96
弾を使い切る前に倒れたら悔いが残るから
計算した上で適量を用意したんだよ
290:愛蔵版名無しさん
11/09/07 19:48:52.75
赤眼と銀で民家から鎌盗んできて鎌で赤カブト切ればよかったのに
291:愛蔵版名無しさん
11/09/07 20:23:51.90
鎌使って抜刀牙したら銀の首が折れそうだな
292:愛蔵版名無しさん
11/09/07 21:29:22.46 sUPVs+T6
>>283
あれは元々白い戦士ヤマトに出す予定のキャラで
最初から殺すところまで含めて構想してたキャラの一人であり
それを予定通り実行しただけだよ
293:愛蔵版名無しさん
11/09/07 21:32:30.86
熊があれだけデカイ基地作ったら本格的な熊狩りするだろ
人間にも危害加えてるんだし
294:愛蔵版名無しさん
11/09/07 21:34:12.18
そう言えばヤマトのラストもどうしようもない終わり方だったな
295:愛蔵版名無しさん
11/09/13 19:00:33.99
打ち切りなんだからしょうがないだろ
296:愛蔵版名無しさん
11/09/13 20:51:05.07
あれ円満じゃなかったの?
297:愛蔵版名無しさん
11/09/14 06:30:49.33
円満なら集英社から出てない
298:愛蔵版名無しさん
11/09/14 20:49:02.82
ぬ~べ~は集英社では珍しく円満だったらしいが
299:蟷螂
11/09/14 21:22:23.44 Ayj4x9Gg
剣の飼い主の死に二度読みするまで気づかなかったww
300:愛蔵版名無しさん
11/09/15 20:33:09.34
ぬーべーって終わってたのか?
もうジャンプは15年以上買ってないからわからん
301:愛蔵版名無しさん
11/09/15 23:19:11.64
続いてると思ってる方が驚くわ
302:愛蔵版名無しさん
11/09/16 19:40:12.37
ぬ~べ~立ち読みしてきたよ
ラストはりつこ先生出て来てたな
303:愛蔵版名無しさん
11/09/16 22:42:07.84
ヤマトのラストにはハヤテとか全然出てこなかったな
304:愛蔵版名無しさん
11/09/16 22:43:32.55
ハヤテの凶器はカッコよかったな
305:愛蔵版名無しさん
11/09/19 08:02:25.96
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
306:愛蔵版名無しさん
11/10/04 02:49:14.63
>>269
>そのマタギは熊撃ちの名人だが荒れくれ者で酒癖がわるく村人との付き合いも悪いって
実際のそのマタギ(山本兵吉)は酒好きだが人付き合いもよく、子供好きの優しいおっさんだぞ
荒くれ者云々ってのはその事件の小説版(羆嵐)に出てくるマタギのこととみた
フジテレビのスタッフ、大して調べないで番組作ったな
307:愛蔵版名無しさん
11/10/05 00:47:08.75
日本人は貶め、韓国人は絶賛する捏造放送局
フジテレビです
308:愛蔵版名無しさん
11/10/07 00:41:03.64 qjHFdAPb
ベンってなんでムコンガのおかげで視力回復したのにWEEDでは失明してるんだ?
やはり狼編はなかったことになってるのか。
309:愛蔵版名無しさん
11/10/07 02:25:58.49
年食って失明だろう
310:愛蔵版名無しさん
11/10/09 11:22:52.38
肩こりに針打って治ってもまたすぐ肩こりになるだろ
そういうもんじゃね
311:愛蔵版名無しさん
11/10/09 17:23:45.40
一時的に視力回復しただけだろ
312:愛蔵版名無しさん
11/10/09 18:42:16.38
狼編はパラレルワールドなので
313:愛蔵版名無しさん
11/10/09 19:05:57.16
抜刀牙はよかったよな
烈牙の10人中9人がここ弱点じゃないかと思うところが弱点なところとか
水牙の特定の地形でしか使えなさそうなところとか
赤目の武器を使うほうが使い勝手がよさそうなところとか
314:愛蔵版名無しさん
11/10/09 19:37:04.43
おまえらオリオンそこで挫折した?
俺は片目の犬とお爺さんの忍者みたいなのが出てきて挫折したわ
315:愛蔵版名無しさん
11/10/09 19:58:24.92
weedの猿編で挫折した
316:愛蔵版名無しさん
11/10/09 20:44:18.09
俺はロシア
猿編はおもしろかった
317:愛蔵版名無しさん
11/10/09 20:47:02.32
怪物、法玄
ここまでは昔の銀河と変わらぬクオリティーがあったと思う
318:愛蔵版名無しさん
11/10/09 22:12:45.84
>>312
白狼の脚一本はスルーできなかったようだが
続編はウィードは惰性で読んでたがオリオンは結構面白い
上杉謙信ファンには間違いなくクレーム浴びてるだろうけどw
319:愛蔵版名無しさん
11/10/09 23:51:43.26
ウィードちゃんやヲリヲソ他二名のエロさは異常
これは銀殿には無かった
320:愛蔵版名無しさん
11/10/11 02:38:03.85
帝国側の飛翔分身抜刀牙は誰が使う予定だったのだろう?
321:愛蔵版名無しさん
11/10/11 16:26:52.50 Ve+JiiCX
猿編はいらなかったな。犬と猿がなぜ意思疎通できるのか不明。
ロシア編はまだ許容範囲。
ハイブリッド編は猿編よりはましだが駄作。
赤カブトよりも巨大な熊をあれだけの少数で討ちとったら、
赤カブト戦で費やした多大な犠牲(数百兵以上死亡)は何だったんだろうか。
322:愛蔵版名無しさん
11/10/11 22:48:53.03
>>320
帝国側の斬の八犬士について考えてみた
なぜ雷牙が突っ込んできたときに迎撃しなかったのか?
斬の技には使い手である本体一匹と分身二匹の計三匹の狼が必要だが
帝国側ではこの分身役をすでに倒されたゴールドアイら他の八犬士が担当していたのだ
だから迎撃したくてもすでに技を使えなかったのだ
斬の使い手は仲間が倒されるのを見て
「お前やられたら俺技使えねーじゃん」
と思っていたに違いない
だから自分の出番が回ってくる前にまとめてやられて内心ではほっとしていたのではないだろうか?
323:愛蔵版名無しさん
11/10/11 23:45:10.39
>>321
それを言うなら犬同士の会話もどうかと思う
324:愛蔵版名無しさん
11/10/12 15:43:59.21
飼い犬の名前を紅桜にしようとして家族に猛反対されたのはいい思い出。
結局名前はココアになった。
325:愛蔵版名無しさん
11/10/12 15:50:16.83
うわーありがちー
326:愛蔵版名無しさん
11/10/12 21:41:03.29
子供の頃に飼ってた犬の名前は「リキ」
327:愛蔵版名無しさん
11/10/12 22:59:58.85
赤カブトのとどめはリキに刺して欲しかった
328:愛蔵版名無しさん
11/10/13 02:03:49.14
紅桜の死に様は格好いいな。
脚挟まったのドジだけど。
329:愛蔵版名無しさん
11/10/14 05:34:23.97
しかし、山の中にあんな深い沼なんてあるのかな
2mクラスのモサがすっぽり入るどころかかなり下まで行ったから、5m以上・・
330:愛蔵版名無しさん
11/10/14 19:31:03.36
しかも、いきなり深いからね
331:愛蔵版名無しさん
11/10/15 11:51:19.50 aBQbBeXC
わが家の柴犬はリキです
顔は秋田犬そっくり
リキのような偉大さには程遠い
332:愛蔵版名無しさん
11/10/15 14:46:29.73
>>321
ハイブリッド親は赤カブトより大きいだけで遠く及ばないから良いんじゃない?
熊の皮を被った怪物や妖怪のような赤カブト
体が超でかいだけで内面は普通で並の熊なハイブリッド親
体格に恵まれてるだけのハイブリッド親はマダラと同体格だったとしたら瞬殺されるだろうな
333:愛蔵版名無しさん
11/10/20 19:28:24.96
>>269
袈裟懸けは身の丈2.7m 340kとwikiにあったがテレビの間違いでは?
あと事件自体も端折ってるから
334:愛蔵版名無しさん
11/10/21 00:37:35.75
って3m50って立ち上がったらか
2.7は四本足での身の丈サイズか
確かにデカイな
335:愛蔵版名無しさん
11/10/21 01:23:32.30
今 耳を澄ますと 犬(おとこ)たちのドラマが聞こえてくる・・・
336:愛蔵版名無しさん
11/10/22 08:17:51.69
四本足の姿勢で2・7mが立ち上がると5mオーバーするからそれはそれでバランスおかしいんだ
熊は立ち上がると2倍くらいになるぞ
3m50の超巨体のわりに体重380kというありえないほど軽い痩せミイラでバランス崩壊で生きてるのが不思議
寝かせて前足と後ろ足を伸ばして最も長くなる計り方したのかもしれん
昔の記録なんか信憑性ないしテレビは超大げさに誇張するのが普通だから想像してワクワクしよう
337:α
11/10/22 20:09:53.12 74brSVmY
322>>型が違ったんじゃない?
雷牙は三位一体になれる能力を持っていて、帝国側のヤツはただフツーのを繰り出すわけだから「は?」
って思ったってウチは解釈した
つまりは雷牙の抜刀牙は普通の斬・飛翔分身・抜刀牙を改造した物だったと言う訳
338:愛蔵版名無しさん
11/10/23 01:31:35.15
>ただフツーのを繰り出すわけだから
普通のってどんなだよ…
雷牙の分身する技がアレンジされた技なら斬の抜刀牙名は何が由来になると?
339:愛蔵版名無しさん
11/10/23 09:49:55.64
霊魔の分身攻撃が本来の技だったりして
これなら由来はそのままだ
340:愛蔵版名無しさん
11/10/25 20:14:08.44
師匠の呪や呪牙はどうやって教えてたんだろうな
模範演技とかできんだろうし
341:愛蔵版名無しさん
11/10/26 09:09:23.86 DGbVwD2q
出来るら?
342:愛蔵版名無しさん
11/10/29 00:11:12.44
だいたい雷牙はどうやって三匹くっついてるんだ?
343:愛蔵版名無しさん
11/10/29 00:45:23.62
実は雷牙はとても毛深いのです
水に濡らせば半分以下に縮むほどで、その毛の中に弟を背負っているんですね
344:愛蔵版名無しさん
11/10/29 04:46:12.42
>>340
飛翔分身は3匹同時ってのが特徴であって技自体は突っ込むだけだから
雷牙には普段隠れる方法とか教えたんじゃね?
345:愛蔵版名無しさん
11/10/31 00:46:30.31
帝国側で隠れられそうなのはピンクドラゴンか
ミニピンクドラゴンとか見たかったな
346:愛蔵版名無しさん
11/10/31 06:00:45.73
しかしピンクドラゴンは雷牙の飛翔分身を見て驚いていた
347:愛蔵版名無しさん
11/10/31 16:43:36.00
驚いてない奴が正体だな
348:愛蔵版名無しさん
11/11/04 09:13:39.84
ピンクドラゴンて1000匹の狼を自在に操るんだっけ?
それだけの数が人知れず生存できるもんなのか
349:α
11/11/04 12:59:41.57 GOgGDqmP
348))違う マジレスするとサウザントドラゴンさん
350:愛蔵版名無しさん
11/11/04 22:26:20.26
烈牙に飛ばされた1000匹(自称)の狼の行方は・・・
北海道が大パニックになるよなw
351:愛蔵版名無しさん
11/11/04 22:37:11.69
帝国は門番に戦力をさきすぎ
十人衆が最低の下級戦士とかいってたのにそいつら以上の戦士が見当たらない
あと帝国を離れて十年の霊魔が帝国の内情を知りすぎ
どうやって情報を得ていたんだ?
352:愛蔵版名無しさん
11/11/04 23:26:03.30
>>350
海上まで飛ばされてドボンじゃないの?
353:愛蔵版名無しさん
11/11/05 05:47:57.61
数日後、海岸に数百匹の狼の死骸発見ですね
354:愛蔵版名無しさん
11/11/05 18:05:08.41
狼一匹が強風や竜巻起こせるなら隠れて暮らす必要がないと思う
人間より強いよ。ヘリと戦っても勝てる
355:愛蔵版名無しさん
11/11/06 12:22:37.21
てs
356:愛蔵版名無しさん
11/11/07 00:19:10.20
烈牙最強
357:愛蔵版名無しさん
11/11/08 19:07:16.73
抜刀牙までにとどめておけばいいものを
竜巻なんて出すからわけのわからんことに
358:愛蔵版名無しさん
11/11/08 23:55:07.91
初見は銀たちから退散するために使っただけなんだよな<竜巻
359:愛蔵版名無しさん
11/11/09 06:01:20.92
気候等が密接に影響するのでいつでも出せる技じゃないというのは
いい後付
360:愛蔵版名無しさん
11/11/10 01:22:53.14
どうやって竜巻身に付けたのか知らないが、呪もあれを見たとき「やべえ、俺を超えた」と思っただろw
361:愛蔵版名無しさん
11/11/10 14:04:35.24
普通竜巻に飲まれて犬が消えていったら死んだと思うよね
362:愛蔵版名無しさん
11/11/11 22:31:44.26
>>359
どんな小さなつむじ風でも瞬時に竜巻を作れるとか言ってなかったか
363:愛蔵版名無しさん
11/11/11 23:06:16.97
>>362
そうだっけ。サウザンドドラゴンの時に
氷魔がそんな事を言っていたと思ったが違ったならスマン
364:愛蔵版名無しさん
11/11/12 00:47:02.32
サウザントドラゴンと聞くと、学生時代にサウザントフィッシングとゆう造語が流行ってたのを思い出す
365:愛蔵版名無しさん
11/11/12 22:14:28.19
氷魔?が霧を自在に操るんだろ
烈牙と氷魔がコンビ組んだら負けようがないだろ
狼最強すぎる
366:愛蔵版名無しさん
11/11/13 00:29:48.63
URLリンク(www.youtube.com)
BGM聴いて良かったらCD化をリクエストしよう!
367:愛蔵版名無しさん
11/11/14 20:40:37.86
>>363
氷魔たちは>>359だけど、烈牙は自分たちと違い>>362と言ったはず
368:愛蔵版名無しさん
11/11/14 23:51:06.38
制限があるのは氷魔の方か。
竜巻は移動用で自分と連れ数匹しか飛ばせないとか
実は幻覚だったとか、なんか欲しかったな。
369:愛蔵版名無しさん
11/11/15 19:26:18.24
氷魔の初登場シーンで地面が割れて飛び出してくるのは何だったんだ?
その前の銀だけが見えてた星の幻覚とかも
370:愛蔵版名無しさん
11/11/15 22:10:53.82
まあ狼編の、特に序盤は深く考えてはいかんと思う
実はザコだった十人衆にアッサリ殺されるビル・ベム
脚もぎ取られる白狼
烈牙の竜巻
泣きながら歌う狼達
なぜこういう展開にした作者よ・・
371:愛蔵版名無しさん
11/11/18 23:31:38.48
サウザンドドラゴンが部下に「霊魔如きの八犬士の小技にうろたえてどうする」とか言ってたけど
竜巻が突っ込んできたらそりゃビビるって
抜刀牙なんかよりよっぽど恐ろしいだろ
372:愛蔵版名無しさん
11/11/19 07:26:00.09
竜巻は進行方向までは自在にコントロール出来ないんじゃないか
砦攻めるにはいいんだろうけど…
373:愛蔵版名無しさん
11/11/19 08:47:28.84
あれ絶対無理してないかw
一歩間違えると死ぬし
374:愛蔵版名無しさん
11/11/19 21:45:13.97
蛇の抜刀牙使いは、どうやってお面?ヘルメットみたいなの頭に被ったんだろ?
誰があの小道具を作ったんだろ?と子供ながらに疑問だった
375:愛蔵版名無しさん
11/11/19 22:01:57.91
俺も
376:愛蔵版名無しさん
11/11/19 22:16:29.16
>>374
それについての仮説は銀牙聖犬伝説で触れてたような
377:愛蔵版名無しさん
11/11/19 23:55:07.17
必殺技だワン!
378:愛蔵版名無しさん
11/11/21 21:14:23.25
銀牙聖犬伝説の口絵には小さくだが烈牙描かれているよな、WEED時代の絵になってから
初めて見た気がする
コンビニ廉価版では清々しいほどに狼編スルーだが
379:愛蔵版名無しさん
11/11/22 00:05:38.66
続編で殺された銀の仲間多すぎて泣ける
380:愛蔵版名無しさん
11/11/22 04:09:38.05
中虎みたいに老衰で亡くなった「らしい」みたいな扱いよりはいいんじゃないか
381:愛蔵版名無しさん
11/11/22 22:14:40.58
>>371
あれなんでサウザンドドラゴンだけ無事だったんだ?
部下の巨大狼型の中に隠れてたから助かった
とかそういう問題じゃないだろう
382:愛蔵版名無しさん
11/11/23 11:16:52.52
烈牙がわざと残しておいたんだよ
383:愛蔵版名無しさん
11/11/23 13:31:42.71
一人だけサッサと逃げて窪地に伏せていたんだろう
384:愛蔵版名無しさん
11/11/24 00:45:02.75
中虎と言えば、初登場時、銀に池に引き込まれて溺れかけた黒虎を「兄貴」と呼んでいたな
後に長兄赤虎、次男中虎、末弟黒虎が確定したが
霧風も月影と名前が入れ換わったり(陣内の方だっけか)瀬戸内海を泳いで渡っている時に
赤目に呼び捨てでタメ口きいてるコマあったり妙に間違い多かったが
385:愛蔵版名無しさん
11/11/24 02:25:38.21
>>380
中虎は息子達が活躍したからいいんじゃないか
悲惨だったのは息子達がロシア軍に秒殺された揚句、自らも死んでしまった白狼か
386:愛蔵版名無しさん
11/11/24 03:56:22.08
白狼は手をもがれたり結構悲惨。
初登場の時は道北の荒くれ者のボスとしてかなり期待したんだけどなぁ。
武蔵も大して活躍しなかったな。
387:愛蔵版名無しさん
11/11/24 16:37:53.60
今だったらな、人気あれば話長くするからニ子峠決戦ももっとながくやったんだろうけど
ただ作者は一部の犬に偏って活躍させるからいかん。これは続編でも顕著だ
388:愛蔵版名無しさん
11/11/24 17:11:47.22
今なら九州や北海道もゆっくり廻れたんだろうけど
当時はまさにジャンプ黄金期だからな、仕方ない
389:α
11/11/24 17:20:39.22 BUEdIM09
武蔵っていつの間にか片目が無くなってたんだけど、どこでどうして失ったの?
390:愛蔵版名無しさん
11/11/24 19:30:14.42
ロシア軍用犬との戦いで失った
具体的に潰れたシーンはないと思う
391:愛蔵版名無しさん
11/11/25 20:18:29.90
>>387
特に赤目、WEEDではジェロムだな
392:愛蔵版名無しさん
11/11/25 20:26:36.82
赤目ってどんどん若返っていくよな
最初わしとか言ってたのに
393:愛蔵版名無しさん
11/11/25 23:01:57.36
忍犬ってのは老ける速度が異様に遅いとしか思えない
黒邪鬼の子だって、満年齢なら銀と1歳しか違わないはずなのに続編でメッチャ動いてるぞw
394:愛蔵版名無しさん
11/11/25 23:25:10.04
てす
395:愛蔵版名無しさん
11/11/25 23:26:21.56
>>393
半年くらいしか変わらなくね
銀牙最終回で銀て満1歳じゃなかった?
396:愛蔵版名無しさん
11/11/26 02:51:20.67
満2歳だったような気が
2歳なら若いけど十分成犬だな
397:愛蔵版名無しさん
11/11/26 05:01:45.80
この漫画、時系列がよーわからんよな。特に夏の表現が薄い
確か最終回で「銀が産まれて奥羽に二度目の春が来た」ってあったっけ
冬に銀が産まれる
翌年の初夏リキがベンたちを全国に散らせる
○黒邪鬼と会う
秋になってニ子峠に集合
翌年に狼編?
冬にじっさま死す
翌春最終回
こんなとこか?確かに黒邪鬼とは半年くらいだ
398:愛蔵版名無しさん
11/11/26 07:25:30.05
銀は大雪の日に産まれたから1才ちょいで完結してる
399:愛蔵版名無しさん
11/11/26 20:55:26.07
熊倒して1ヵ月くらいで狼じゃね?
400:愛蔵版名無しさん
11/11/27 15:02:13.44 IPKfqPT/
一応秋田犬は生後8ヶ月でも成犬並みの体格にはなるから
1歳でもあのラストは間違いではない
401:愛蔵版名無しさん
11/11/27 18:38:31.66
銀と呼ぶな!小僧と呼べ!
402:愛蔵版名無しさん
11/11/27 19:02:40.05
巨大化する前なら奥羽軍だけで勝てたし
爺っ様&記憶喪失前のリキも余裕で勝てるはずなんだが・・・
403:愛蔵版名無しさん
11/11/27 19:09:10.63
昨日銀とウィードのアニメ一気に見返したら
魂が熱くなってうっかり本物の犬スレに投下してしもうたわい!
こっちが奥羽の男たちのスレか
わしも仲間になろう
404:愛蔵版名無しさん
11/11/27 19:18:09.51
>>402
実際やられたじゃん。
405:愛蔵版名無しさん
11/11/27 19:22:33.26
ジョンはベンより弱いのかな?
闘犬に劣勢だったり、そうかと思えば、ガイアと小競り合いに
なったり・・・。
氷魔と闘っていたらどうなっていたのか興味がある。
406:愛蔵版名無しさん
11/11/27 20:23:56.66
ジョンはベンに噛みついたけどビクともしなかったよ
407:愛蔵版名無しさん
11/11/27 20:25:38.32
ウイードだのオリオンとかもういいから、リキの奥羽軍結成話書いてほしいわ
408:愛蔵版名無しさん
11/11/28 20:53:15.41
今のよしひろに書いてほしいか?
20年位前に読み切りように執筆だけしてたあればなぁ…
409:愛蔵版名無しさん
11/11/28 23:59:40.03 CEYmXAIn
白狼はハスキーだったっけ?単行本10巻に出てた水無月や睦月??の名前の四天王は赤かぶと編で出番終わり?
410:愛蔵版名無しさん
11/11/29 19:36:42.09
単行本最後の読者コラムみたいなのに載った子供も今じゃ30半ば
411:愛蔵版名無しさん
11/11/29 21:07:03.16
最近はアゴゲンのポチ(ジン)にも劣るからな
412:愛蔵版名無しさん
11/11/29 23:07:00.86
>>409
一応狼編でもモブキャラレベルだが登場してる
ちなみに如月以外の四天王は中虎と同じでWEED時にはすでに死亡
413:愛蔵版名無しさん
11/11/29 23:48:40.99
ウィルソンって地味にポテンシャル高いよな
414:愛蔵版名無しさん
11/11/30 01:30:13.87
決死隊(一発変換)にも選ばれてるしな。
人気漫画に欠かせない解説役だ。狼編でももっと出して狼についてのウンチク語って欲しかった
415:愛蔵版名無しさん
11/11/30 09:14:25.65 N7+Ax4ib
>>412ありがとう。WEEDはちら見しかしてないから中虎が死んだことすら知らなかった(;ω;`)
416:愛蔵版名無しさん
11/12/01 17:08:04.56
>>415
卯月、葉月、水無月も悲しんでやれよ
如月はWEEDでヨボヨボ、ちら見したORIONでは…(´;ω;`)
417:愛蔵版名無しさん
11/12/01 20:05:17.70
続編ってのは酷だ
418:愛蔵版名無しさん
11/12/01 20:46:25.24
今思えば、四天王もいらなかったな
如月だけいればそれで
甲斐犬も赤虎と黒虎だけでおk
419:愛蔵版名無しさん
11/12/02 01:47:00.68
四天王っつっても単に兄弟だよな。甲斐と被るから四天王にした感じ
戦術も知らないしオリバーが言ったように「4バカカルテット」(だっけ?)でいい
420:愛蔵版名無しさん
11/12/02 13:23:41.79
四天王は4匹を活かした四味?一体の技とかあれば良かったけどな
水無月が跳躍得意で木登りとかできるんだっけか?
赤目相手だからショボっと思ったけど今まではその分野では無敵だったんだろうに…
421:愛蔵版名無しさん
11/12/02 18:56:19.56
部下が多いから幹部多めにしたってイメージ
422:愛蔵版名無しさん
11/12/02 22:52:49.20
>>419
その四天王(如月)に知力で劣るテリー
小隊長なのに
423:愛蔵版名無しさん
11/12/03 16:35:33.03
ハスキー犬て本当の意味でおバカって訳じゃないんだよ
自主性とか創意工夫の面では賢いんだけど、きちんとしつけないとその賢さを
人間への服従とか命令に従う能力の方に活かしてくれないんだよ
424:愛蔵版名無しさん
11/12/03 17:46:08.73
つまりイタズラするってことか
WEEDでは如月一族はマラミュートになってたな
425:愛蔵版名無しさん
11/12/03 20:45:26.13
ハスキーとマラミュートって近親種なん?
秋田犬と高畑犬みたいな感じ?
まったくの別物?
426:愛蔵版名無しさん
11/12/03 21:01:23.12
紅桜編ではチート犬一匹相手で、次の四天王編では集団戦をメインに扱うという流れは好き。
今ならもうちょっと練りこめたかなぁ
427:ヘンリー四世
11/12/03 21:19:27.85
紅桜の仲間入りの仕方も紅桜の格を落とさない綺麗な展開で好きだった。
428:愛蔵版名無しさん
11/12/03 22:32:09.02
当時はあのときのおじさんの言い分が理解できなかった
429:愛蔵版名無しさん
11/12/04 22:52:57.50
紅は人間の言葉を理解できるのがスゲ~と思った
430:愛蔵版名無しさん
11/12/04 23:02:28.91
近しい人間の言うことは理解できるってことで…
431:愛蔵版名無しさん
11/12/04 23:05:29.12
俺はこの子の足枷になってたのか