11/08/03 16:04:31.99 lAHY77JZ
だって、梶原が書いた原作では>>882なんだよ。
死んだ設定なんて誰もしていない。
いまだに死んだと思ってる人が多いことに驚いた。
あれは「ボクサージョーの終わり」であって「人間ジョーの終わり」じゃない。
その後のジョーは幸せだろうけど、ドラマ性はもうない。
889:愛蔵版名無しさん
11/08/03 17:12:09.39
漫画として完成したものが全て
890:愛蔵版名無しさん
11/08/03 17:22:03.74
>>888
良いこと言った
はっきりしてるのは、燃え尽きた、とジョーが言ってること。
そしてそれがすべて。
その後、廃人となってカーロスと遊ぶんか、
葉子と一緒になるんか、旅にでるんかしらんけど
もう語るべきドラマはないってことだな
891:愛蔵版名無しさん
11/08/03 17:39:59.62
でもそれを付け加えてしまえば途端に陳腐化してしまうんだよね
892:愛蔵版名無しさん
11/08/03 21:00:26.00
そう
"「人間ジョーの終わり」じゃない"と断言する自体が野暮
893:愛蔵版名無しさん
11/08/04 02:01:47.32
千葉さんも書いていたが、子供にはまだ生きているように。大人には死んだととれるように描いたと。
僕は(千葉さんにとっては)大人として理解したタイプの人間のようです。
でも、それは個人の自由です。
894:愛蔵版名無しさん
11/08/04 08:54:52.68 9lmCUTkt
ボクシング試合で、パンチドランカーだったから試合後に死亡した、なんて
事例はないからな。
KOされてだったらあるけど。
力石に続いてジョーもリング禍で死亡、なんてどこまでくだらないんだ。
895:愛蔵版名無しさん
11/08/04 10:12:26.36
かといって生きてた場合の陳腐さも作者自らが実証済みだし、結局その後を語らないあのラストで大正解なんだよな
896:愛蔵版名無しさん
11/08/04 10:28:45.23
しかしまあ40年前の漫画で、当時いいつくされた議論をまた
やりださせるんだからこの作品のパワーは凄い
897:愛蔵版名無しさん
11/08/04 11:19:19.34
当時の人は当時言い尽くしたでしょうけど
898:愛蔵版名無しさん
11/08/04 22:32:19.67
つまり若い後追いが未だ熱く語ってるのか
そっちのがスゴい
899:愛蔵版名無しさん
11/08/05 09:39:41.85
まあ、なんでもかんでも白黒つけるのが良いとは限らないと思う。
900:愛蔵版名無しさん
11/08/05 12:40:30.02
白黒つけずに灰になったということで。
901:愛蔵版名無しさん
11/08/05 16:19:13.78
誰がうまいことを(ry
902:愛蔵版名無しさん
11/08/05 22:18:05.74
「真っ白」な灰だったと思うんだが…。
903:愛蔵版名無しさん
11/08/06 01:54:40.57 Hrrt31Vz
網膜剥離で失明したと思ってた。
904:愛蔵版名無しさん
11/08/06 15:14:47.04
桃に水いらないけど、これだけ沢山植えてたら
905:愛蔵版名無しさん
11/08/06 19:19:39.07
力石のトラウマ⇒過酷な減量⇒パンチドランカー
後半のジョーはカーロス戦・金戦の間以外は絶えず、
ボクシング以外の何かと戦っている感じだな。
906:愛蔵版名無しさん
11/08/07 09:52:20.98 SuBF3Akd
ウルフ金串は、ヤクザの用心棒は、務まらず 今は焼き鳥屋って感じ
ゴロマキ権藤は、アル中オヤジになってウルフの店の常連
907:愛蔵版名無しさん
11/08/07 09:57:19.70
世界戦に集まった連中はとりあえずみんな成功とは
いかなくても更正はしたんだろう(カーロス以外)
青山はあの髪型どうにかしろと思うが
908:愛蔵版名無しさん
11/08/07 10:00:57.61
実際に格闘競技出身者が喧嘩屋にボコられるってのはけっこうあるらしい
ルールのある試合と何でもありの喧嘩は別物ってことね
909:愛蔵版名無しさん
11/08/07 10:05:03.67
体重が違ったらもう全然話になんないからな
このへんはホーリーランドに詳しい(テキトー
910:愛蔵版名無しさん
11/08/07 11:07:26.07
部屋を掃除してたら昔集めてたあしたのジョーが全巻でてきたので読んだが、やっぱりこれは名作だな。
最後のホセ戦で安易にジョーを勝たせなかったとこや、真っ白な灰になったところとかは死んだかどうかの
議論が未だに決着がついていないのが面白い。
以上、チラシの裏でした。
911:愛蔵版名無しさん
11/08/07 11:08:40.66
ホセ戦って俺のジャッジペーパーじゃジョーが勝ってるんだけど
あれ判定おかしくない?
912:愛蔵版名無しさん
11/08/07 13:22:25.22
>>908
メンタルの問題
オランダの用心棒なんてそれが職業(警備会社の形式は取ってるようだが)で
競技アスリートと同時にケンカ慣れしているからね
それでも加減間違えれば重過失でブタ箱行き
つまり意識のどこかに必ず「半殺し、潰してカタワ者にすることは絶対に×」って働くんだろーね
逆にジャンキーに刺されたり撃たれたりで何人も亡くなってるってのに
あるオランダ国内アマレスチャンピオンでプロのキックボクサーの用心棒はいつも吊りパンツ
その理由がナイフでミゾオあたりチからヘソの下まで縦に抉られたから
ハミ出してくる腸を押さえながら何とか騒ぎを抑えて、そのまま自分の腸を持って病院まで自分の足で行ったそうな・・・
実際に怪我の後を観た時は凄くイビツで凸凹になってたよ
経験豊富なゴロマキのプロで、同時に国内の上位アスリートであってもそうなんだからね
913:愛蔵版名無しさん
11/08/07 16:10:25.22
>>911
あの当時は判定にもつれ込んだ時点でほぼ自動的にチャンピオンの勝ち。
914:愛蔵版名無しさん
11/08/07 17:36:43.74
「ポイント(得点)」、「ダメージ(損傷)」とわざわざ説明してあるのに時代を感じるね。
いまだったら、ポイントやダメージは日常的な日本語でも使われているのに。
915:愛蔵版名無しさん
11/08/07 17:43:01.46
>>911
葉子が車に乗って帰ろうとしていた間のラウンドが劇中でカットされてるから、
それをどう採点するかによるけど、ホセの勝ちでいいんじゃないかなとは思った。
916:愛蔵版名無しさん
11/08/07 17:57:07.22
俺もホセの勝ちでよかったと思う。
少年誌だから主人公が世界チャンピオンになるのも王道だが、
負けてなおあのラストにもっていった作者は本当に神。
917:愛蔵版名無しさん
11/08/07 18:33:58.46
子供の頃はジョーがホセに負けたことが悔しかったけど、
大人になった今、あの最後のジョーの笑みを見ると、負けた
が故に美しい最後にも思える。
918:愛蔵版名無しさん
11/08/07 22:20:49.31
最後のジョーの微笑はもう勝ち負けの次元を超えている
919:愛蔵版名無しさん
11/08/07 22:39:58.99
>>913なんやそれ
当時世界チャンピオンになれたやつはみんなko勝ちってかw
920:愛蔵版名無しさん
11/08/08 03:50:44.71
>>919
そりゃそうだろ。防衛戦じゃKO以外の負けは無いんだから
921:愛蔵版名無しさん
11/08/08 18:22:57.71
そう断言されるとビックリするなあ
どこの世界のこと?ボクシング?
あしたのジョーの世界の中ではってこと?_