手塚治虫総合20at RCOMIC
手塚治虫総合20 - 暇つぶし2ch1:愛蔵版名無しさん
10/12/10 19:08:52
手塚治虫総合19
スレリンク(rcomic板)

2:誘導
10/12/10 19:48:36
↓のいずれかを使ってから立てて下さい。

手塚治虫総合『大将軍 森へ19(行く)』
スレリンク(rcomic板)
手塚治虫総合18
スレリンク(rcomic板)

3:愛蔵版名無しさん
10/12/10 20:42:36 avP8KCsR
>>1


4:愛蔵版名無しさん
10/12/11 02:30:24
200 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2010/09/26(日) 17:23:39 ID:CbdJORQe
もう一つのスレタイ覗いてみたら、次スレのスレタイ決めるのに
クズどもがごちゃごちゃ騒いでて笑ったw
まぁああいうクズどもはほっといて、このスレはスレで勝手に楽しもうやw
ここはああいう不毛な議論にうんざりした人が書き込めばよいからさ

356 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2010/10/06(水) 20:59:46 ID:???
なんかいきなりこのスレの書き込みが増えてびっくりだわw
もう一つのクソスレタイが嫌でこのスレを立てたんだが、その時はオレともう一人くらいしか
書き込みが無かったのにw
やっぱりなんだかんだみんなあのクソスレタイにうんざりしてこのスレに引っ越して
きてくれたって訳かw
もはやあっちのスレはキモイクソジジイどもしかいないw

5:愛蔵版名無しさん
10/12/11 02:32:26
357 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2010/10/06(水) 22:15:46 ID:qjRCEeW+
>>356
最近来た人でお前の悪行を知らないからだろ

URLリンク(mirrorhenkan.g.ribbon.to)

↑のページを利用して

手塚治虫総合『17いいないばあ』2010/01/18~
スレリンク(rcomic板)
手塚治虫総合17
スレリンク(rcomic板)

あたりのやりとりを見れば誰もお前の相手なんてしたくなくなるわ
これ以降ずっと向こうとここで自演荒らしを繰り返してるのがここの1
皆こいつの存在にうんざりしていなくなってしまったのが実情

6:愛蔵版名無しさん
10/12/11 02:33:47
■荒らし注意報

このスレは荒らしが立てた自作自演スレです。
雑談するフリをして、喧嘩ごしな物言いで煽ってきますが、
決して反応してはいけません。反応したらあなたも荒らしです。

以下、荒らしの特徴
・あからさまな自作自演にもかかわらず、本人は気づかれていないと
 思い込んでいる。また、脈略のない自己擁護、敵対する相手への誹謗中傷なども行う。
・一見して専門的な知識があるような口ぶりで持論を展開するが、実際は知ったかぶり程度で
 理論的な破綻を指摘されても、論点をすり替えて逃げ、決して間違いを認めない。
・聞きかじった知識をひけらかすが、継ぎ接ぎしただけの情報なので、
 レスの中で内容が矛盾しているが、それに気付かないほど知力が低い。
・持論について明確なソースを示さないが、自作自演で
 あたかも持論が多数派であるかのように工作を行う。
・矛盾を指摘されて窮するとすぐ逃げるが
 やはり自演による負け惜しみは忘れない。
・言動に発達障害的な傾向があり、それを指摘されると過剰なまでに反応する。

この荒らしは決して負けを認めません。論破しようなどと考えてはいけません。
反応したらあなたも荒らしです。

7:愛蔵版名無しさん
10/12/11 02:44:08
ありゃ!?

先に>>2を消化してからだな。




ここ削除依頼出しとく?

8:愛蔵版名無しさん
10/12/11 02:57:58
前スレ露骨な自作自演でやたら自分に感謝のレス入れていてワロタ
こいつよっぽど現実だと誰にも相手されてないんじゃないのw

9:愛蔵版名無しさん
10/12/11 13:48:30
>>2
誘導するのはいいんだけど、だったら
総合19にきて書き込めば?

10:愛蔵版名無しさん
10/12/11 13:54:57
>>9
そいつただの荒らしだから

11:愛蔵版名無しさん
10/12/11 14:06:40
>>10
お茶・珈琲板の荒らしも
>>2>>6と同じような誘導レスを書いてたわ

どうやら、総合18には行かないほうが正解のようだな



12:愛蔵版名無しさん
10/12/11 16:06:02 tSu/GjSV
『大将軍 森へ行く』について語ることなんかないから、
このスレでいいだろう。

13:愛蔵版名無しさん
10/12/11 16:25:42
18は削除依頼でてんだろ

14:愛蔵版名無しさん
10/12/11 23:54:59
でも実際に生きてるからな。
ものの順序としては18が先じゃね?

15:愛蔵版名無しさん
10/12/12 01:39:09
なんで削除依頼出てるスレなんか使わなきゃならんのだ

16:愛蔵版名無しさん
10/12/12 17:23:26
性格のひん曲がった>>8が誰にも相手されてない件w


17:愛蔵版名無しさん
10/12/12 17:27:52
だって投稿時間的に少なくても>>4から>>8までは同一人物の荒らしだろうから
あんまりちゃんと読んでなかった

18:愛蔵版名無しさん
10/12/12 21:22:41
で?
どうするんだよ、このスレ・・・。

19:愛蔵版名無しさん
10/12/12 22:17:08
何が?

20:愛蔵版名無しさん
10/12/12 22:36:59
笑うといいよ

21:変蔵版名無しさん
10/12/13 00:16:01
手塚治虫総合『大将軍 森へ19(行く)』
スレリンク(rcomic板)
がいいんじゃね?
18は重複スレみたいだし。

22:愛蔵版名無しさん
10/12/13 01:59:44
ではそうしますか。

ここはそれまで浮遊させておいて。

23:愛蔵版名無しさん
10/12/13 11:05:10 U5SEkvXD
出久根達郎『作家の値段 「新宝島」の夢』

古本屋経営の直木賞作家が「新宝島」について
何か本を出したらしい。

24:愛蔵版名無しさん
10/12/13 17:56:33 vj7LBjXV
条例改正案が可決されたから火の鳥とかって成人指定図書になるんだよな。
子供にも呼んで欲しい作品なのにな

25:愛蔵版名無しさん
10/12/13 18:24:00
なるんだよな。って・・・ならないし

26:愛蔵版名無しさん
10/12/13 19:59:27 vj7LBjXV
なんで?

27:愛蔵版名無しさん
10/12/13 20:16:05
火の鳥は名作とか言われちゃってるし今更有害指定なんてできないでしょ。
今から火の鳥を書こうと思ったらヤバイかもしれないけど。

28:愛蔵版名無しさん
10/12/13 20:20:11
石原にとっては名作であればあるほど踏みにじるのが楽しいおもちゃだから

29:愛蔵版名無しさん
10/12/13 20:29:01
石原が有害とか決めるわけじゃないから

30:愛蔵版名無しさん
10/12/13 20:31:12
石原早く死ねばいいのに

31:愛蔵版名無しさん
10/12/13 20:36:48
規制が激しくなりすぎて未来の手塚治虫の芽を摘むことにならなければいいけどね

32:愛蔵版名無しさん
10/12/13 20:40:15
手塚と藤子Fの全集集めてるけど
あの石原とかいう老害都知事のせいで打ち切りなんてないだろうな

33:愛蔵版名無しさん
10/12/13 22:07:42
あんなのを知事に選ぶなんて東京の奴ら意味分からん

34:愛蔵版名無しさん
10/12/13 22:48:41
>>32
俺も手塚の集めてるけど、東京都以外どうなるの?

石原ごときが手塚の作品規制するなんて、DQNが重要文化財に落書きするようなもんだよな。
こういうヤツは早く死んで欲しい。
百害あって一利なし。

35:愛蔵版名無しさん
10/12/13 23:28:28
漫画やアニメのせいで自分の小説が売れなくなったと逆恨みでもしてるんじゃないだろうか

36:愛蔵版名無しさん
10/12/14 05:07:42
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

37:愛蔵版名無しさん
10/12/14 05:45:57 U8lxFIAD
>>27
>名作とか言われちゃってるし
そんな理由で規制対象外になるかよ

38:愛蔵版名無しさん
10/12/14 08:12:30
角川のライバル企業がどれだけ政界にコネ持ってるか次第だよ

39:愛蔵版名無しさん
10/12/14 08:24:48
…と思ったが角川じゃなかったっけ?

40:愛蔵版名無しさん
10/12/14 12:32:36 txX3JxS8
レイプは手塚漫画ではよくあること。
でも肯定的には描いてない。

41:愛蔵版名無しさん
10/12/14 12:37:36
え?
幼女レイプなんてあったっけ?
田中のパロと混同してないか?

42:愛蔵版名無しさん
10/12/14 13:00:39
今度の条例はロリだけじゃないよ
年齢制限ないし犯罪行為もだし、
おまけにあいまいだからいくらでも拡大解釈できる。

43:愛蔵版名無しさん
10/12/14 13:05:59 txX3JxS8
かつての手塚治虫みたいにマンガ家の顔みたいに
文化人的な活動してる人がいなくなってるのは痛いね。

44:愛蔵版名無しさん
10/12/14 13:52:54
江川達也とかやくみつるみたいな漫画家のイメージを損なう奴ばかりだもんな

45:愛蔵版名無しさん
10/12/14 16:26:45 U8lxFIAD
>>40
レイプ、近親相姦、ダッチワイフとの性交とかホント色々描いてるよなw

46:愛蔵版名無しさん
10/12/14 16:32:20 U8lxFIAD
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
>販売規制の条項は来年7月1日に施行予定で、それ以前に発売された漫画などには適用されない。
なんだ大丈夫じゃん



47:愛蔵版名無しさん
10/12/14 19:19:41
それ以前のも増刷して販売とかできないんじゃないの
昔合法だった少女のヌード写真集とか今売ってないじゃん
あんな感じで消えていくんじゃない?

48:愛蔵版名無しさん
10/12/14 19:28:03
とりあえずその規制される前にグレーゾーンの漫画は買っておかなくちゃ

49:愛蔵版名無しさん
10/12/14 19:29:38
児童ポルノは違法だが、
今回の都条例は法的拘束力がナシ

50:愛蔵版名無しさん
10/12/14 20:13:24
違憲だから無視してどんどん出せばいいんだよ

51:愛蔵版名無しさん
10/12/14 23:02:03
賢い政治家ならいくら条例違反に当たるとしても
手塚作品を規制したらどれだけの反感買うか分かるから
規制しないはずだけどな
賢い政治家ならな

賢かったらそもそもこんな条例作らんか

52:愛蔵版名無しさん
10/12/14 23:17:02
本当に賢い人間ならそもそも政治家になろうとか思わない
賢い人間は、というか普通の人間は
いくら自分に優れた才能があっても
万単位の赤の他人を自分の思い通りに動かしたいとか考えない

53:愛蔵版名無しさん
10/12/15 16:02:50
話を勝手に変えちゃうけど、手塚アニメには主題歌に名曲が多いね。
ベスト5を決めるとすればどうなる?
自分なら・・・

1 幸せを運ぶメルモ
2 GO!GO!トリトン
3 ジャングル大帝
4 リボンの騎士
5 リボンのマーチ

アトムやワンサくん、悟空なんかも好きだけどね。

54:愛蔵版名無しさん
10/12/15 16:08:15
富田勲作曲のもあるからな

55:愛蔵版名無しさん
10/12/15 17:18:46
>>53
>1 幸せを運ぶメルモ

子供が歌ってるやつ?


56:愛蔵版名無しさん
10/12/15 18:24:48
>>52
それは政治家に対する偏見だよ。
別に、人民を支配したくて政治家になるわけじゃなかろう。

まあ、こんな時代だからそういう考えになってしまうのだろうけど、それでは国は滅びるぞ。

57:愛蔵版名無しさん
10/12/15 18:37:22
なにげにW3の主題歌がかなり好きだ

58:愛蔵版名無しさん
10/12/15 18:44:54
当時珍しかったオールカラー「ジャングル大抵」が大人気。
他の作品担当は、「どうせぼくなんか」って少しへこんでたらしい。
(山本氏の本に書いてあった・・・)

それを思うと、「胸をはり・・・」とか「ガッチリゆこうよ」とか
「楽しい時でも厳しくいこうよ」とか、スタッフに向けた
メッセージの意味もある気も


59:愛蔵版名無しさん
10/12/15 19:21:52
そういや昔からちょい気になってたことなんだけど、青いブリンクって手塚アニメに入るの?


60:愛蔵版名無しさん
10/12/15 23:06:18
>>55
子供が歌ってるのはオープニングの方。

「幸せを運ぶメルモ」は、エンディング。

歌詞がとても美しい。
バックの映像はミラクルキャンディーを作る過程を
紹介するもので、途中火の鳥が出てきてるのが面白い。

61:愛蔵版名無しさん
10/12/15 23:13:08
>>60
途中じゃなくて最初だよね。
ミラクルキャンディーの原料が、火の鳥が生んだ卵。

ベランダで大人になったメルモちゃんが何気に色っぽ
すぎるw。

62:愛蔵版名無しさん
10/12/15 23:48:24 XdY8Z2/u
メルモは、ドラッグをやるアニメってことで
ハナからアメリカでは相手にされなかったってな。
リボンの騎士も性倒錯者という理由で、NBCは買わなかった。


63:愛蔵版名無しさん
10/12/15 23:51:49
>>44
江川達也は規制されたら商売上がったりだろうなw
まあ最近は文化人タレントみたいになってるが。

64:愛蔵版名無しさん
10/12/16 00:34:17
>>59
はい

65:愛蔵版名無しさん
10/12/17 14:25:51
とぼけちゃいけねえ知ってるぜ

66:愛蔵版名無しさん
10/12/17 21:05:55
おまえらみーんな

67:愛蔵版名無しさん
10/12/17 22:00:33
ゲルニカだ

68:愛蔵版名無しさん
10/12/18 06:26:00
塩まけ塩

69:愛蔵版名無しさん
10/12/18 22:34:38
塩まけ塩まけ塩まけポン♪

70:愛蔵版名無しさん
10/12/19 12:23:16
「どろろ」も富田勲の曲か
藤田淑子さんのボーイッシュな歌声いいよな
キングコングの歌も好き

71:愛蔵版名無しさん
10/12/19 12:58:40
キテレツとかぬーベー世代の俺としてはどろろの主題歌が藤田さんだと知ったとき
「この人白黒アニメ時代から活躍してたのか」と衝撃を受けた

72:愛蔵版名無しさん
10/12/19 18:49:21 /FKPKUi2
というかトムとジェリーのジェリーの声だろ。
カラーだけど、戦前からのアニメだぞ、トムとジェリーって。
日本での放送はいつか知らんが。

73:愛蔵版名無しさん
10/12/19 21:23:27
コロ助の声の人?

74:愛蔵版名無しさん
10/12/19 21:27:06
いやキテレツの人

75:愛蔵版名無しさん
10/12/20 22:21:19
今まで敬遠してたリボンの騎士を読んでみた・・・
なにこのヘル夫人可愛すぎる

76:愛蔵版名無しさん
10/12/24 22:20:55 T6avf+wa
一輝まんだらを初めて読んだが、全編に渡る劇画タッチの絵とそれでありながら
キャラクターが妙にマンガちっくで予想以上に面白かった。
しかしまさか未完だとは。。
ただ惜しむらくは主人公のバカ女キャラが最後まで好きになれなかったわw

77:愛蔵版名無しさん
10/12/25 01:07:13
>>76
一輝まんだらは完成してたらアドルフに並んでたと思う。
最も肝心な部分が描けないままに打ち切りになったのは残念で仕方ない。


78:愛蔵版名無しさん
10/12/25 12:58:34 lxrAESyS
あとがきで書いてあったが、打ち切りだったんだな。
しかも掲載誌がビッグコミックかと思ってたら、漫画サンデーというのにも衝撃を受けたw
確かにあの作風は毛色に合わないわw
ただ、ビッグコミックだったら間違いなく完結まで連載してたと思う


79:愛蔵版名無しさん
10/12/26 00:09:19 8zgHcuNY
中国が東トルキスタンで実施した核実験による被害で同地区のウイグル人ら19万人が急死したほか、
急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの調査結果が
札幌医科大学の高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害はシルクロード周辺を訪れた
日本人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。

5月1日発売の月刊「正論」6月号掲載の「中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖」
と題する論文で明らかにした。

高田教授は2002年8月以降、中国の核実験に伴う影響を調査した。高田教授によると、
中国の核実験は1996年までに爆発回数で46回。爆発威力や放射線量、気象データや
人口密度などをもとに被害を推定した。

>>2につづく
ソース: URLリンク(sankei.jp.msn.com)

手塚治虫は中国のどこに観光にいったことがあるのか。

80:愛蔵版名無しさん
10/12/27 19:05:15
「手塚治虫創作ノートと初期作品集」届いた
内容よく知らずに注文したけどこんなにマニアックなものだったのか
1回見たらまず見返すことなさそうだし内容のわりに値段が高い、
ノート1冊づつとか凝った復刻しないで普通の本でいいから値段下げて欲しかった。

81:愛蔵版名無しさん
10/12/27 19:10:56
黒澤明の残したノートは龍谷大学がネット上で公開してるんだけどなぁ

82:愛蔵版名無しさん
10/12/28 04:04:58
だから何?
関係無いじゃん。

83:愛蔵版名無しさん
10/12/28 09:34:38 sidvuPsZ
>>80
買おうかどうか迷っているんだが、あまりにマニアック過ぎるなら買わないでも
いいかなあ。公式見たら来年の年末にも同じようなものを出す予定らしいね

84:愛蔵版名無しさん
10/12/28 10:58:20
>>82
関係ないけど参考にはなるだろ

85:愛蔵版名無しさん
10/12/28 12:47:13
関係ない話でごめんね。
閲覧できるノートの数も凄いよ。拡大してちゃんと読めるし。
URLリンク(www.afc.ryukoku.ac.jp)
手塚さんが生きてたらなぁ、興味あったろうに。

86:愛蔵版名無しさん
10/12/29 00:57:16
だから、これが何なのさ?

映画がタダで見れるって事なら並べて考えても良いけど、そうじゃないんだろ?

87:愛蔵版名無しさん
10/12/29 12:11:21
手塚さんは黒澤ファンでもないだろ。

88:愛蔵版名無しさん
10/12/29 12:17:40
どろろは羅生門の影響強いな

89:愛蔵版名無しさん
10/12/29 21:26:29
>>86
だから、故人の創作ノートを9975円で販売するということの妥当性を考える際に
同じく巨匠であるところの黒澤氏のノートの扱いが参考になるんじゃないかということだと思うよ。

>>87
日本映画ベストに黒澤作品を上げてたような記憶がある

90:愛蔵版名無しさん
10/12/29 21:55:53
文庫全集って、BJ以外にも扉絵ついてるの?
(ていうかこのスレに買ってる人いるのか・・?)

91:愛蔵版名無しさん
10/12/29 22:10:36
奇子とMWが最高傑作
異論は認める

92:愛蔵版名無しさん
10/12/29 23:28:14 jXmRGij9
>>90
ノシ
近所の文教堂書店で予約してる。
ちなみにここで買うと株主優待で100株持ってると本が5%安く買えるカードが貰えるんで
講談社の策略だろうが、毎月5500円くらい払うのが、このカードのおかげで毎回300円くらい
安く買える。単純計算で1年でほぼ3600円くらい浮くからありがたいぞ。
ちなみに質問の答えだが、扉絵はついてるのもあるし、付いてないのもあるw
>>91
MWは同意だが、俺的には何故かシュマリだw

93:愛蔵版名無しさん
10/12/30 00:51:32
ビッグコミックは傑作多いな。
MWに奇子、シュマリ、きりひと讃歌、ばるぼら。
I.Lとか地球を呑むは短編っぽいから中途半端だけど。
陽だまりの樹は傑作だが、長すぎる。
ビッグコミック以外だとアドルフも傑作だな。

94:愛蔵版名無しさん
10/12/31 17:18:23 so5HvZxZ
手塚治虫はいわゆる「白手塚」より暗黒でダークな作風の「黒手塚」の作品の方が
傑作が多い。MWは完全に鉄腕アトムを超えてるしな

95:愛蔵版名無しさん
10/12/31 19:18:39
それは藤子Fも同じだな

96:愛蔵版名無しさん
11/01/01 08:13:26
富士子FのアダルトSFは映画化してほすい

97:愛蔵版名無しさん
11/01/01 18:41:00
ダークじゃない手塚作品ってどれ?4コマの事?

98:愛蔵版名無しさん
11/01/01 19:26:43
マコとルミとチイとか

99:愛蔵版名無しさん
11/01/01 19:45:29
ブッキラによろしくとか

100:愛蔵版名無しさん
11/01/01 19:46:06
天使のタマちゃんとか

101:愛蔵版名無しさん
11/01/01 21:45:58
つまらん

102:愛蔵版名無しさん
11/01/02 12:46:47 7fr4CDE4
「ガラスの城の記録」は未完の作だが、実写ドラマで誰か作らないかなぁ。

103:愛蔵版名無しさん
11/01/02 19:23:01
ロック冒険記の最初の病気は一体何だったんだろう

104:愛蔵版名無しさん
11/01/02 20:20:49 bBHgMBDC
岡田斗司夫の「遺言」を読んでいたら、DAIKON3大会終了直後に、その大会ににゲストで来ていた
手塚治虫がDAIKONのスタッフを必死に口説いていたくだりを知ってニヤリとした
下手すりゃ、岡田達が手塚の下でスタッフとなって一緒にアニメを作った可能性もあったんだなw

105:愛蔵版名無しさん
11/01/02 20:26:09
ゼネラルプロダクツか
DAIKONてゴジラマーチのアニメが面白かった

106:愛蔵版名無しさん
11/01/02 21:56:37
>>94
そう言いたがる人もたまにいるけど
どっちもどっちだと思うなあ

107:愛蔵版名無しさん
11/01/02 22:45:23
その言い方だとどっちもレベルが低いみたいじゃないか

108:愛蔵版名無しさん
11/01/03 03:08:27
>>102
真に撮ってもらえばいい


109:愛蔵版名無しさん
11/01/03 05:57:07
>>106
一般的に世間で知られている明るい作品よりも、
世間にはあまり知られていない、
人間の闇を描いたような暗い作品の方が実は凄いんだ!
そんな作品の魅力を知っている俺様凄い!俺様カコイイ!
俺様はそのへんのニワカファンとは違うんだ!

まぁ典型的なニワカの発想だよな。よく居る。


110:愛蔵版名無しさん
11/01/03 06:18:48
アトムもbjも火の鳥も全く明るくないだろ…

111:愛蔵版名無しさん
11/01/03 08:25:26
手塚さんがやりたかったのは初期の頃のような作品だけど、
読者に受けないから大人っぽい作品に変わった

112:愛蔵版名無しさん
11/01/03 09:50:26
>>107
どっちも面白いって意味だよ
今となっては古いとか、そういうのはまた別にして

>>109
まあ、中学生くらいの読者さんにはよくいますよね

113:愛蔵版名無しさん
11/01/03 10:30:27 K3qKnHxQ
手塚治虫の本なら無批判に買うファンの諸君へ
 「中学生のマナー」
 URLリンク(books.yahoo.co.jp)

114:愛蔵版名無しさん
11/01/03 10:49:16
「低俗天使」の結末にはショックを受けた。

手塚先生って時に残酷だよね。
殺さなくてもいいようなキャラを平気で殺しちゃう。
ブラックジャックでも結構あった。

115:愛蔵版名無しさん
11/01/03 12:13:44
いや、時にって言うかジャングル大帝のラストとかリボンの騎士(なかよし版)の海賊ブラッドとか
ロック冒険記のロックとかバンパイヤの大西ミカとか結構そういうのあるよ。

子供の頃読んだオバQで映画で主役が死んで悲しんでるU子さんにQちゃんが
「心配しなくていいよ。その役者さんは出演料をもらってちゃんと生きてるんだから」
と慰めて「嫌い!」と追い出される場面があったんだがまさに手塚漫画はそうとでも思わないと
やってられないとこがあるというか。

116:愛蔵版名無しさん
11/01/03 13:36:25
手塚漫画はかなり人が死ぬよね
スターシステムだから他で出てくるのが救い


117:愛蔵版名無しさん
11/01/03 15:49:25
ハッピーエンドのほうが好きなんだけどな。
アドルフに告ぐも最後の数ページでアドルフ・カミルを
「父は一月前に死にました」ってそりゃないだろ

118:愛蔵版名無しさん
11/01/03 16:16:34
ショックが大きかったのはエプシロンだなあ
その後出てくるキャラでもなかったし


119:愛蔵版名無しさん
11/01/03 16:18:05
アドルフといえば仁川刑事が死んだのがすげえショックだったというか、まああの人が生きてたら
峠がピンチになりにくいからストーリー的には死ななきゃ駄目だったのかも知れないけど
でもあの後は2人のアドルフの出番が多くなっていくんだから別に生きてても良かった気もするし
とにかくあの刑事さんいい人だったからあそこが一番印象に残ってる。

120:愛蔵版名無しさん
11/01/03 16:18:31
手塚が残酷じゃない時なんてあったか?

121:愛蔵版名無しさん
11/01/03 16:29:33
いや、BJとかでも残酷じゃない話もいっぱいあるだろ

122:愛蔵版名無しさん
11/01/03 19:31:59
「カノン」で、若くてきれいな先生がカノンの前で戦闘機にうしろから
頭を撃たれて死んだシーンがショックだったなあ。

あとブラックジャックで、山奥の幼稚園の先生?(サファイアの顔の)が
焼死するシーンとか。
港のヨーコが死んで浮いてるシーンとか。

123:愛蔵版名無しさん
11/01/03 20:28:56
手塚先生は人間の扱いはひどいが人間じゃないとさらに容赦ない
初期のロストワールドでみどりさん食われてるしな


124:愛蔵版名無しさん
11/01/03 20:31:53
そういやロック冒険記でロックについてきてくれた粘土人間がいつの間にかあっさり死んでたな

125:愛蔵版名無しさん
11/01/03 21:40:03
神ですから
キャラの生死なんてストーリーの都合上で決めます

手塚神にとっては ストーリー>キャラ なんで

126:愛蔵版名無しさん
11/01/03 23:40:06
ストーリー>キャラ
ってあたり前じゃね?

逆やったらただの同人でしょ

127:愛蔵版名無しさん
11/01/04 00:17:38
そのわりには手塚さんはキャラを売り出すことを喜んでいたフシもあるから矛盾なんだけど

要は、まだキャラを売り出せるほど漫画文化が発展してなかったため
手塚さんも、キャラをストーリーの一部として扱うしかなかったてだけでしょうな
今だったら若干違うかも

128:愛蔵版名無しさん
11/01/04 00:23:58
漫画自体が使い捨てで保存も難しかった時代
キャラもストーリーも当然使い捨てだったんだろうけど
キャラを生み出すのにも限度があるので
何度も同じデザインを採用した、それを後にスターシステムと呼んで
意味ありげにしたってところだろ

129:愛蔵版名無しさん
11/01/04 00:24:25
手塚先生がどう思ってたかは知らないけど俺はキャラ目当てで読んでた部分もあるよ
アドルフに告ぐを立ち読みしてみてランプが格好良かったから買ってみたり
ロックが活躍するらしいということを知ってアラバスターを買ってみたり

130:愛蔵版名無しさん
11/01/04 00:44:40
>>129
うん、「結果として」キャラがカッコよく見えるという事象はよくあると思うけど
手塚治虫の考え方としてはストーリーありきだと思うんだ。
アドルフのランプにしても、まずストーリー上の役割と行動が決まっていて
それにいちばん合うキャラをスターシステム内で探したらランプだった、ってことでしょ。

「ランプやハムエッグのキャラだったらこう行動するだろう」っていうパターンを組み合わせて
ストーリーを作り上げたのではないと思う。
BJとか見ても、ランプやハムエッグは善玉だったり悪玉だったりキャラが固定してるとは言いづらいでしょ。

131:愛蔵版名無しさん
11/01/04 00:52:26
ストーリーありきってのは昔の考え方でもあるからね
昔はキャラに萌えるという言葉自体がなかったし
キャラの魅力を語るというのもちょっと恥ずかしい面があった
今はキャラ商売が可能になったばかりかそっちが有力になっているけど
手塚さんの頃は考えられなかったからね

132:愛蔵版名無しさん
11/01/04 00:57:40 I3YKt9hC
京都JR駅のそばにある京都手塚治虫ワールドが1月16日で閉館だと。
途中で一回リニューアル(というか、規模縮小)してたけど。。。
壁の壁画とか、原稿のサンプルとか、全集の単行本とかとか
どうなるんだろね。


133:愛蔵版名無しさん
11/01/04 00:58:13
ついに仕分けされてしまうのか…

134:愛蔵版名無しさん
11/01/04 01:04:21
息子が責任もって保管しろよ

135:愛蔵版名無しさん
11/01/04 01:15:15
同じ悪役でもハムエッグやランプは三枚目的な部分もあるから好きになれる部分もあるけど
スカンク草井は本気で危なさそうな奴だからBJの端役で出てきただけで冷や汗が出る

136:愛蔵版名無しさん
11/01/04 01:23:26
スカンクってなぜか顔が水色のイメージがあるな

137:愛蔵版名無しさん
11/01/04 01:38:44
俺の中でのハムエッグのデフォはジャングル大帝のあいつなんで元々完全な悪にはなりきれない
って感じのキャラだな。

138:愛蔵版名無しさん
11/01/04 05:11:21
>>136
ところで、ブラックジャックの顔の左半分は青で塗られてたけど
実際は、黒だよね?
友人の黒人の子の皮膚を貰ったんだからさ・・・。
実際に黒だとわかりづらい&気持ち悪いから、青にしたのか、
それとも移植すると青になるのかな?
でも黒人の友人という設定は後付けだろうしなあ。
髪の毛の色は半分白いから、あの部分が黒いとわけわからん。

139:愛蔵版名無しさん
11/01/04 05:12:02
>>132
宝塚の方に持ってくんじゃないか?そういうのがあったのかすら
知らんかったけど。

140:125
11/01/04 06:42:46 ojgL7Rax
>>「ランプやハムエッグのキャラだったらこう行動するだろう」っていうパターンを組み合わせて
>>ストーリーを作り上げたのではないと思う。

そう。
後の漫画家なら (同人でなくても)

「最初に考えたストーリーでキャラを動かすと、キャラの性格と矛盾してしまうなぁ。
 このキャラなら、むしろこう行動するはずだ。」

って、キャラの性格や行動からストーリーを組み立てていく方法もある。

手塚神の場合、初めにストーリーがあって、そこにキャラを割り当てていく。

141:愛蔵版名無しさん
11/01/04 07:24:20
それは別に手塚に限ったことでもないし
手塚だってそういうふうにやったばかりでもないと思うし


142:愛蔵版名無しさん
11/01/04 10:06:06
>「最初に考えたストーリーでキャラを動かすと、キャラの性格と矛盾してしまうなぁ。
 このキャラなら、むしろこう行動するはずだ。」

七人の侍みたいだな

143:愛蔵版名無しさん
11/01/04 11:39:42 I3YKt9hC
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)
ここの、「委員会等」の産業建設常任委員会(平成19年5月以降)
の中の「平成22年」のリンクを開いて
「平成22年3月4日産業建設常任委員会03月04日ー01号」のリンクを
開いて、発言一覧の、上下水道局関係の後に出てくる
◎都市産業活力部長(土取)以降を読むと、
宝塚市議会の手塚治虫記念館に関する議論がある。

144:愛蔵版名無しさん
11/01/04 12:46:57
ひどい言われようww


◆多田 委員  ホームページ一つ見ても、びっくりしましたよ、あの画面打ち出して、
部長にも目の前で渡したけれども、手塚治虫記念館と黒い太字で書いて、
それで終わりなんですよ、ホームページのトップページ。
普通、施設いうたら、バックは青空で、あんだけ個性的な建物じゃないですか、
あの形状が売りなわけでしょう。そういう写真があって、Enter押したら
アトムが飛ぶとか何かあったら、「うわあ、ここ行ってみたいな」って、
どんなところかなと思うけれども、これではアトムファンも来ませんわ、悪いけれども。
僕のホームページよりひどいなと思いました、正直、ほんまに。
 これはね、やっぱりお役所仕事やなと思いました。
本当に稼ごうという意欲、意志が見えない。


◆多田 委員 3年、5年たって、またそのときのこの委員会で、産業建設委員会にまた
同じように出てくるんですよ、今度900円にさせてくださいとかね。
もう、その悪循環はやめましょうよ。本気になって解決しましょう。
 その辺はきっちりお願いしたいというのが1つと、石ノ森萬画館、
指定管理者制度を導入しています。横山隆一記念まんが館も指定管理者制度を
導入していますが、今副市長の説明では、手塚プロともっとコンタクトを
とらなきゃいけないということと、向こうはマンネリ化していませんか
という意見を持ちつつ、グッズを置きたいとか、その意欲も持っている
ということであれば、その意欲をもう少し出していただいて、
手塚プロに指定管理をというようなお願いはされたんですか、正式に。
されたことはあるんですか。そこを聞きたい。


145:愛蔵版名無しさん
11/01/04 12:52:50
まあ地方民の俺にはどうでもいいことだな

146:愛蔵版名無しさん
11/01/04 13:01:09 I3YKt9hC
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
最近のキャラクター商品の例(ノートパソコン)

147:愛蔵版名無しさん
11/01/04 13:05:17
こういう美術関連の記念館は、京都の岡崎あたりでやれば元が取れそうなんだがな。

148:愛蔵版名無しさん
11/01/04 13:05:38 I3YKt9hC
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
こちらの方が健全仕様だった。

149:愛蔵版名無しさん
11/01/04 13:30:17
>>135
そういやW3でハムエッグが一瞬だけ登場してすぐいなくなったけど普通だったら爆弾を買ってもらって
大金持ちになって舞台から退場したのかなと思うけどスカンクが出たせいで人知れずスカンクに
殺されたんじゃないかって気がしてしょうがない

150:愛蔵版名無しさん
11/01/04 20:24:08
>>148
うわあ…心からいらね…

151:愛蔵版名無しさん
11/01/04 20:40:29
>>135
スカンクのベスト演技はアトムの電光人間だな
悪の心のないロボットは不完全だといい切るアレ。


152:愛蔵版名無しさん
11/01/04 20:59:04
電光少年は、四部垣の妹マリコが出てくる、少年オリジナル版で読みたいよね。

153:愛蔵版名無しさん
11/01/05 01:22:20
個人的に一番嫌いな手塚悪役は名前は知らないけどアポロの歌のメルモの許婚だったり
BJのお前が犯人だでアトムの兄を襲った強盗だったりした変な髪形の男

154:愛蔵版名無しさん
11/01/05 03:46:41
>>148
どこが健全だよ。
エロゲーのキャラじゃねーか!!

155:愛蔵版名無しさん
11/01/06 11:37:42
昔読んだ作品でどうしても思い出せないのがあるんですが......

戦闘機のパイロットの話で、敵同士が同じ島で暮らすという作品、ご存知の方いらっしゃるでしょうか?

156:愛蔵版名無しさん
11/01/06 15:29:26
「世界を滅ぼす男」かな A6全集「太平洋Xポイント」に
収録だったと思う

>>151
アトムは単純だからああいう知能犯相手にはどうにもならんという
警部の台詞が印象的だった。


157:愛蔵版名無しさん
11/01/06 15:39:24
>>156
ありがとう。ずっともやもやしてたんで助かります。
156のおかげで安心して永眠できる

158:愛蔵版名無しさん
11/01/06 21:58:04 55e+bWE0
URLリンク(doraku.asahi.com)
昭和史再訪セレクションVol.26 鉄腕アトム、TV放映開始
倒産で見た人間の表と裏 昭和38年1月1日
2010年3月20日朝日新聞夕刊紙面より

159:愛蔵版名無しさん
11/01/07 03:33:34
>>157
イ㌔

160:愛蔵版名無しさん
11/01/08 11:06:12
そういうあんたってすてき!
って何のセリフだっけ?

161:愛蔵版名無しさん
11/01/08 15:07:35
>>160
MWの結城美智雄

162:愛蔵版名無しさん
11/01/08 19:42:28
なぐったね、ひさしぶりに…

163:愛蔵版名無しさん
11/01/08 19:48:46
そういや俺が小学生の頃、国語の教科書に手塚先生の文章が載ってたんだよな。
25年くらい前だったかな。あれもう一回読みたいなあ。

164:愛蔵版名無しさん
11/01/08 20:58:09

    ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/    
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   殴ったね
.  ヽ. `ー;`'     r─-、    /    ひさしぶりに…
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    

    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7



         , イナ=--'''´ |ノ  )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) ,  },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'    そういうあんたってすてき!
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l
   ヽ、__,ノ        |ー─----7     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ        `'ー----`'    /

165:愛蔵版名無しさん
11/01/09 17:32:57
うっさい、ハゲ

166:愛蔵版名無しさん
11/01/09 21:24:39
・・・え・・・…!?

167:愛蔵版名無しさん
11/01/10 10:01:08 iqAK4Kgg
文庫全集、今月で早くも第2期完結か。
いつの間にか半分刊行終了した訳で、約10万使った訳だよな
まぁ今まで全集集めてなかったし、良い機会だから残り半分。残り10万貢がせて頂く覚悟ですわw
なんといってもロマンス島が読めるのがありがたい。
だが果たしてロマンス島に20万の価値があるかどうかが疑問ではあるがw

168:愛蔵版名無しさん
11/01/10 12:30:18
>>166
やっぱりハゲさんでしたか
乙です

169:愛蔵版名無しさん
11/01/10 13:13:28
俺も文庫全集集めてるけど初期のは文庫サイズだと読みにくくてしょうがないので
別にロマンス島はいいやと欲しいのだけ買ってる。本のカバーを切り取るのも嫌だし

170:愛蔵版名無しさん
11/01/10 17:31:33
カバー切る用と保存用と2冊買えばいいのに。

171:愛蔵版名無しさん
11/01/10 18:38:54
>>170


172:愛蔵版名無しさん
11/01/10 21:01:53
ハゲって誰?

173:愛蔵版名無しさん
11/01/10 21:03:33
なんかガンダムの監督とかした人

174:愛蔵版名無しさん
11/01/11 08:18:43
そんな人はいない。

175:愛蔵版名無しさん
11/01/11 22:45:36
手塚治虫、携帯で全巻月500円で読み放題はいいんだけど
一話落とすのに30分くらいかかる



176:愛蔵版名無しさん
11/01/12 09:51:50
まじかよ。
漫画みたいな話だな。

177:愛蔵版名無しさん
11/01/13 20:04:41 MzlHg71M
>175
その1話を描くのに手塚治虫は6時間もかけていたんだぞ。

178:愛蔵版名無しさん
11/01/13 20:20:08
むしろたった6時間で1話描けちゃうのかよと驚愕してしまう

179:愛蔵版名無しさん
11/01/13 20:35:41
>>142
「サボテン君」では、最初主人公がロック(かケンイチ)だったのが、作品の雰囲気と合わないってことでキャラ交代したらしいな
今手元に無いから確認できないけど「もっと知りたい手塚治虫」という本に書いてあった

180:愛蔵版名無しさん
11/01/13 22:09:56
>>178
同意

181:愛蔵版名無しさん
11/01/13 23:50:36 9JRDBNnm
ビッグXを初めて読んだ。
アニメ化もされ、ヒットしたらしいが当の手塚はあまり好きな作品じゃないというあとがきを
読んでがっかりした。1、2巻あわせて1000ページ近くある大作なのに結局惰性で書いてたって
ぶっちゃけられて、まぁ言いたいことは理解出来るけど、なんかしらけるよな~


182:愛蔵版名無しさん
11/01/14 00:09:22
まぁ、ジャガイモと闘ったり
ライバルキャラのハンスが格好悪いロボットになったり
いろいろ盛りだくさんな内容ではあるのだがな。

それでもサンダーマスクよりマシ。

183:愛蔵版名無しさん
11/01/14 00:24:25
島本和彦のマグマ大使でもそのあとがきネタにされてたな

184:愛蔵版名無しさん
11/01/14 01:52:22
原作のアトムの評価ってどうなの?
一番有名なのにブラックジャックや火の鳥と違って
あまり読まれていないイメージがあるけど

185:愛蔵版名無しさん
11/01/14 02:00:11
いや義務教育レベル。
欠かせない作品でしょ。

描き直し比較も楽しめるから、
今ならまだ安価で買える
少年の復刻版を入手することを勧める。

186:愛蔵版名無しさん
11/01/14 07:02:04
アトムは悪くないし、傑作だと思うけど
思い入れのある人が少なそうだな。

187:愛蔵版名無しさん
11/01/14 10:06:49
>>185
手塚ファンの俺だが、アトムとレオは原作で読んだことないw

アトムは「ロボットに人権を!」とかで「あるわけねー!」と反感、
レオはアニメで肉食動物に草食動物食わせないためのレストラン開設とか見て
「手塚ってのは馬鹿だな」と思うイヤな子供だったせいだろう
今では、ありゃ寓話ということはわかっているが、当時は生き物オタクだったからなー



188:愛蔵版名無しさん
11/01/14 10:55:55
くだらない偏見のせいで人生損したね。
あれを子供の頃に読める幸せが体験できなかったなんて。

189:愛蔵版名無しさん
11/01/14 11:39:33
>>187
うわ、なんか嫌な子供の典型って感じだ・・・

190:愛蔵版名無しさん
11/01/14 13:00:06
アトムで記憶に残るのは「地上最大のロボット」くらい
「ロボイド」も面白かったような記憶があるのだが、内容は覚えていない。

191:愛蔵版名無しさん
11/01/14 13:12:01
アトラス

192:愛蔵版名無しさん
11/01/14 15:46:44
青騎士

193:愛蔵版名無しさん
11/01/14 15:54:34
オレははじめて読んだのがサンコミックスの
エジプト陰謀団と十字架島だったのでその思い出が強い。
オレが読んだ当時、未来的なものは角ばったイメージだったので
アトムの丸っこいメカや未来がすごく不気味でよかった。

194:愛蔵版名無しさん
11/01/14 16:41:24
ホットドッグ兵団は何度読んでも泣ける

195:愛蔵版名無しさん
11/01/14 20:43:24
>>189
でも単なる生物オタク少年だったとしたら
この感想は正しいと思うぞ

子供だから何かの暗喩とか寓話と思いつかなかっただけだろう

196:愛蔵版名無しさん
11/01/14 21:27:40
青騎士だわなぁ。。。

197:愛蔵版名無しさん
11/01/14 21:49:06
俺は海蛇島が好きだ

198:愛蔵版名無しさん
11/01/15 01:44:34
アトムって、頭と体が離れた時はなんであんな
適当なバネみたいなのでつながってんだろうw

手塚先生はアトムが嫌いだったというが、途中で
壊したアトムを狂わせたりして、そのまましばらく
戻さなかったのも、それのせいかな?


199:愛蔵版名無しさん
11/01/15 07:09:52
アトムは嫌いだという言葉をそのままストレートに受け取るのはどうかな?
自分の発言をテープで聞いて「これは僕じゃない!」とか言って全く逆の発言をする人だからね。
本当は可愛くて仕方ないからこその「嫌い発言」と受け取るのが妥当かと。

200:愛蔵版名無しさん
11/01/15 07:28:36
そのアトムが嫌いってアニメで自分の手からアトムが離れたからどうこうってのとは別の話?

201:愛蔵版名無しさん
11/01/15 08:12:10
>>181
アニメのビッグXが大好きだったが、
あれは虫プロではなく東京ムービー初作品だったんだな。

どうりで絵が荒れてると思った。

おまけに、2話~40話までフィルム紛失とは
ヒドイ話だ。

202:愛蔵版名無しさん
11/01/15 12:58:21
お前ら何歳だよ

203:愛蔵版名無しさん
11/01/15 13:21:01
アトムはつまらないよ

204:愛蔵版名無しさん
11/01/15 13:49:00
>>203
じゃあ読まなければ?

205:愛蔵版名無しさん
11/01/15 14:28:07
読まないことには面白いかつまらないかわからない

206:愛蔵版名無しさん
11/01/15 14:59:08
>>205
分かったならもう読まなければ?

207:愛蔵版名無しさん
11/01/15 15:09:25
読まない
今の子供のほとんども読まない
そういう漫画

208:愛蔵版名無しさん
11/01/15 22:13:48
結構毛だらけ猫灰だらけ
けつの周りは糞だらけ

今のガキはワンピースだかその辺を読んでいればよろしい。
こっちとしても興味無いし。

209:愛蔵版名無しさん
11/01/15 23:35:12
まあアトムは本屋にあんまり置いてないから子供が読もうって気にはならないよね

210:愛蔵版名無しさん
11/01/16 00:16:11
アドルフを読み返してて小城先生ってこしろ先生と読むことを知ってびっくりした。
ずっとおぎ先生って読んでたから。なんかこういうのってショックだな。

211:愛蔵版名無しさん
11/01/16 00:48:02 3Cu2gqUP
手塚作品がここ最近、急激に古臭くなってきている気がする
それは、逆にいえばここ数年の日本の漫画技術のレベルが急激に進歩しているという証拠な訳だが
もはや一連の代表作を除いて、読んでいるこっちが恥ずかしくなるような作品も少なくない。
これも時代の変化、と一言で済まされてしまう話なのだろうか。
もし、氏が現在も存命だったら作品の大半を封印し、なかったことにしてしたかもしれない
手塚に「ワンピース」や「ドラゴンボール」は書けない。引退していたかもしれない。
最悪、自殺していたかもしれない。


212:愛蔵版名無しさん
11/01/16 01:29:48
「手塚は古い」
古いこと言ってんな、何回目だそれ

213:愛蔵版名無しさん
11/01/16 08:42:20
小城先生ってこじょう先生と読んでた

214:愛蔵版名無しさん
11/01/16 08:59:58
>>211
ワンピースの絵は糞だがな。

215:愛蔵版名無しさん
11/01/16 09:10:13
>>211
「ドラゴンボール」は手塚が存命中の作品じゃないか?
確か、引退しなかったし、自殺もしなかったと記憶しているが…。
記憶違いだろうか。

「ワンピース」に関しては、>>214と同意見。
漫画技術レベルが進歩した代表のように書かれているが、かの作品は技術力に関しては非常に乏しいと思う。
おそらくあなたの感性が退化したため、進歩しているように錯覚しているだけではないかと思われるが。

216:愛蔵版名無しさん
11/01/16 10:58:44
あ、俺も。まあ絵が漫画の全てじゃないし、絵が下手でも素晴らしい漫画家はいっぱいいることは理解しているが、
それでもワンピースの絵はなんか耐えられなくて2巻あたりまででギブアップしてしまった。

217:愛蔵版名無しさん
11/01/16 10:59:38
ワンピースは物凄く技術のある人が、ヘタウマっぽく描いてる感じ

ヘタウマは欧米ではウケないみたいね

218:愛蔵版名無しさん
11/01/16 11:21:59
欧米でウケないなら仲間だな

219:愛蔵版名無しさん
11/01/16 12:39:23 CzE8ywuY
まあ、ワンピは単に思いつきで取り上げただけでね。
なるとでもコナンでも何でもいいんだよ。

パラパラっと読んで、興味ないんだから。

220:愛蔵版名無しさん
11/01/16 12:46:34
>>184
自分はアトムの原作は好きだよー
それぞれの作品のアイデアが面白いし、キャラも可愛いのがけっこういるし
ある意味萌え作品だな
何と言ってもエプシロンが可愛い


221:愛蔵版名無しさん
11/01/16 12:50:16
アトムは手塚作品全体のイメージキャラにされちゃってるせいで
かなり読者から敬遠される要素になっていると思うね
一つの手塚作品として見れば、当時の作品の欠点も含めて面白いよw

222:愛蔵版名無しさん
11/01/16 13:36:30
初期の話はあんまり面白くないしコマ割が細かくて読みにくいんだよな。
サンコミ版はホットドック兵団から始まってるから入りやすいんだが今だと入手しにくいし。

223:愛蔵版名無しさん
11/01/16 18:55:21
まあサンコミ版が最終決定稿的なものだからね。
完成度は高いし作品の順番も良く考えてある。

224:愛蔵版名無しさん
11/01/16 21:35:24 rCWb+5IL
手塚治虫が生きていれば、
 漫画教室を初出のままで出す、それは絶対に駄目だ、許さない
といったはずだろうに。

225:愛蔵版名無しさん
11/01/16 23:16:23
ぶっちゃけギャグ漫画家って認識だから一段階低く読み手側は見ちゃう部分があるんじゃないのかって意味で言ったんだが
別に笑いどころが分かってないからとかじゃなくて

226:愛蔵版名無しさん
11/01/17 01:50:57
手塚先生!!
>>224があんな事を言ってますけど・・・?

227:愛蔵版名無しさん
11/01/17 11:18:23
先生はまだご降臨されておりませんな。。。

228:愛蔵版名無しさん
11/01/17 12:56:14 6+2MmBZB
田中圭一は漫画の歴史に1行を占める地位を得たかも。
手塚治虫が唱えていた漫画記号説の本質はこれだったのか。

URLリンク(business.nifty.com)
漫画家・田中圭一に聞く、漫画作成ツール「コミPo!」の魅力

229:愛蔵版名無しさん
11/01/17 12:57:58
漫画記号説はマジメにとらんほうがいいぞ。

230:愛蔵版名無しさん
11/01/17 16:48:05
そのように考える根拠は

231:愛蔵版名無しさん
11/01/18 00:40:41 FhEfAnXt
俺は作者でさえ大嫌いな「アラバスター」と「やけっぱちのマリア」
が大好きなんだがどうしたらいい?

232:愛蔵版名無しさん
11/01/18 00:41:56 FhEfAnXt
>>181
ビッグXって結局サイボーグ009みたいなヒーローものやらなきゃって
ことではじめた連載でしょ。

233:愛蔵版名無しさん
11/01/18 07:33:28
全集の作者コメントの、「気に入らない作品」への毒舌はひどいよな。

234:愛蔵版名無しさん
11/01/18 10:45:30
手塚作品でファンも納得するほどの超駄作ってあるのだろうか

235:愛蔵版名無しさん
11/01/18 11:50:20
あるわけないだろw
ファンなんだから、必ずどこかに魅力的な所を見つけるよ。

236:愛蔵版名無しさん
11/01/18 11:58:41
古代イギリス
URLリンク(www.youtube.com)

237:愛蔵版名無しさん
11/01/18 11:59:05
俺はアトムキャットが主人公のアトム以外どのキャラにも不快感を感じて駄目なんだが、
まあ確かに晩年の絵で鉄腕アトムの名場面を描いてくれてる所はまあ魅力的かなと思う

238:愛蔵版名無しさん
11/01/18 20:11:32
アトムキャットはかわええ~

ただ単にかわいらしさだけを前面に出したマンガにした方がよかったように思うが
色々とドラマを盛り込んじゃうのが手塚神なんだなぁ

239:愛蔵版名無しさん
11/01/18 21:04:00 BV46cgyM
ビックコミックオリジナルのアトムは良かったな
最後どうなったんだろうPLUTOだったかな
読みたい

240:愛蔵版名無しさん
11/01/18 23:00:15
読みたきゃ買えば?

241:愛蔵版名無しさん
11/01/19 19:04:11
鉄腕アトムオリジナル復刻版を読み始めたんだけど、
イワンのバカ~エジプト陰謀団の秘密~ホットドッグ兵団の繋がりが見事ですね。
今更だけど、読みごたえあるわ。

242:愛蔵版名無しさん
11/01/19 19:52:14
「手塚が最後の日記に書いた『トイレのピエタ』は、こういう話だ!」として、
死後半年くらいしてモーニング辺りに掲載された読切マンガがあったのですが、
作品名・作者名・収録単行本などを教えて下さい。

243:愛蔵版名無しさん
11/01/19 22:48:33 V8TYqYlE
百物語 不破臼人(ファウスト)の物語を実写映像化したらええのにな。
SF特撮の某監督あたりにメガホン取らせてさ。

244:愛蔵版名無しさん
11/01/19 23:26:08
ペックス万歳を実写にして欲しい

245:愛蔵版名無しさん
11/01/20 12:38:42
普通に楽しめるまともなアニメ化をしてほしい


246:愛蔵版名無しさん
11/01/21 09:13:40
ブラックジャック21は楽しめたじゃないか

247:愛蔵版名無しさん
11/01/21 18:46:18
>>228
>手塚治虫の画風をマスターし

マスターできてないよ。
田中のスタイルは、量産で絵が荒れてからの手塚の絵。
手塚本来の絵とは真逆。
田中は手塚の線を理解していない。

248:愛蔵版名無しさん
11/01/21 20:07:29
手塚本来の絵とは真逆の
量産で絵が荒れてからの手塚の絵を、
理解してマスターできているんだよ。

249:愛蔵版名無しさん
11/01/21 20:35:25
ほとんどどの時期も量産してたじゃない

250:愛蔵版名無しさん
11/01/22 08:58:21 53vSxRQI
ストーリー漫画の重鎮であった手塚治虫を、パロディ主体のナンセンスギャグ
漫画家の田中と比べようとはおこがましいとは思わんかね。
手塚に似た絵が描けるだけなら、歴代のアシスタント達の方がよほどその時期の
キャラクターを実際に描いてたりするわけで、優れているとはいえまいか?

251:愛蔵版名無しさん
11/01/22 10:24:24
ギャグ作家をストーリー作家より一段低く見る人か

ジャンルが違う、という批判ならば、
比較するのは妥当じゃないと指摘すればいいだけのこと
別に「おこがましく」はないだろ



252:愛蔵版名無しさん
11/01/22 11:56:27
漫画家としての比較をしてどうすんだよw
絵を似せて描けるって話で

253:愛蔵版名無しさん
11/01/22 12:30:39
>>250
あまり頭の悪い発言するなよ

254:愛蔵版名無しさん
11/01/22 14:05:07
>>250
何言ってるんだこいつは

255:愛蔵版名無しさん
11/01/22 14:29:47
田中だけでなくギャグ漫画家全体を貶めてることにこの人は気づいていないのか

256:愛蔵版名無しさん
11/01/22 17:40:18 GclMu3q0
>>250を読んで元ネタが分からなかったらお前らモグリだぜw

257:愛蔵版名無しさん
11/01/22 18:25:22
>>256
kwsk

258:愛蔵版名無しさん
11/01/22 18:30:21
>>257
JHからの手紙

259:愛蔵版名無しさん
11/01/22 19:53:57
元ネタはすぐわかったけど、発言内容自体はダメだろ

260:愛蔵版名無しさん
11/01/22 20:55:31
まいっちんぐ

261:愛蔵版名無しさん
11/01/22 20:56:57
間違えた

あっちょんぶりけ

262:愛蔵版名無しさん
11/01/22 21:51:51
日本の国土!

263:愛蔵版名無しさん
11/01/23 05:34:13
手塚本来の絵とは真逆の
量産で絵が荒れてからの手塚の絵を、
理解してマスターできているんだよww

264:愛蔵版名無しさん
11/01/23 05:36:33
そうだね

265:愛蔵版名無しさん
11/01/23 19:04:10
アラマンチュ!

266:愛蔵版名無しさん
11/01/23 19:41:18
手塚治虫はなんと30年も前に21世紀の漫画技法『TSUN☆DERE』を使用していた。
URLリンク(www.pic-loader.net)

267:愛蔵版名無しさん
11/01/23 20:13:15
手塚治虫の30年も前の漫画技法『TSUN☆DERE』は
なんと21世紀になっても使用しされている。

268:愛蔵版名無しさん
11/01/23 20:26:31
何が面白いのか説明頼む

269:愛蔵版名無しさん
11/01/23 21:07:10
横溝正史なんて大正時代に既にボクっ娘萌えを使用してたんだし

270:愛蔵版名無しさん
11/01/23 22:19:22
ブッダを読んでいるんだが女はみんなおっぱい丸出しだ。これはポルノにならんのか。石原はこれをスルーするのか。

271:愛蔵版名無しさん
11/01/23 23:35:02
俺は乳児の時に、母親のおっぱいをすいまくってたお!

272:愛蔵版名無しさん
11/01/23 23:59:28 wz9R19wd
はるぼら読んだ
これは隠れた名作だな

273:愛蔵版名無しさん
11/01/24 00:00:58 uTKEARsU
地底国の怪人読んだ
これは隠れた名作だな

274:愛蔵版名無しさん
11/01/25 16:33:49
松岡セイゴォの評論
URLリンク(www.isis.ne.jp)
URLリンク(www.isis.ne.jp)

275:愛蔵版名無しさん
11/01/25 19:24:08
>>270
うるせーぞこの共産党が!!
都議では超党派で可決されてんだよ!

276:愛蔵版名無しさん
11/01/25 19:34:29
なんだこのキチガイ

277:愛蔵版名無しさん
11/01/25 19:49:18
あやこって面白い?

278:愛蔵版名無しさん
11/01/25 21:08:15
>>277
前半は面白い
後半になって倉から出てからはgdgd

279:愛蔵版名無しさん
11/01/25 21:19:49
そうなのか。奇子ってウィキのあらすじをみたかぎりではなんかすげードロドロの人間関係ものかという印象を受けた。レイプで生まれ、土蔵に幽閉されるとか聞いただけで欝展開だなーと思った。とにかくよんでみようと思う。

280:愛蔵版名無しさん
11/01/25 21:26:42
えっ。奇子も700ページもあるのか。

281:愛蔵版名無しさん
11/01/25 22:08:32
>>276
お前270かw
共産党員

282:愛蔵版名無しさん
11/01/25 22:17:43
こんnとこで政治活動するなうざい

283:愛蔵版名無しさん
11/01/26 03:01:29 3DQjeh1Y
バルボラって実写のあの当時の日本映画を意識したような作品だね。
今なら実写にできるだろう。たけし監督ぐらいなら思いっきり下品に

284:愛蔵版名無しさん
11/01/26 10:56:29
>>283
共産党員乙

285:愛蔵版名無しさん
11/01/26 15:11:21 ihuiFj2Z
11月に買った40型液晶TVのエコポイントが届いた
26000円分の図書カード。文庫全集費用に充てます、ハイ。

286:愛蔵版名無しさん
11/01/26 15:56:00
アラバスターよんでるんだが、かに平ってひどい名前だなww
もし俺がそんな名前だったら学校行けずに引きこもるわw

287:愛蔵版名無しさん
11/01/26 16:19:20
亜美ってロックホームにレイプされ中出しされたの?透明な女を犯すってどんな気分だんだろう。

288:愛蔵版名無しさん
11/01/26 17:55:34
うち田舎だからか文庫全集が市内に2店あるツタヤにしか置いてなくて、
しかも近い方のツタヤでは品揃えがかなり悪くなってきたのでアマゾン使おうかと思ってるんだが、
心配なのは帯はちゃんとついてくるのかってことなんだ。
特に最初の頃に出た古めのあたりが不安。その辺どうなんでしょう。

289:愛蔵版名無しさん
11/01/26 18:37:38 3DQjeh1Y
バーンスタインの演奏 DVD全11巻完結へ
URLリンク(www.asahi.com)

290:愛蔵版名無しさん
11/01/26 18:45:08 ihuiFj2Z
>>288
帯なんか集めてるのか?俺は買ったその日に破り捨ててるぞw
あんなの邪魔臭いだけだろと思うが。。

291:愛蔵版名無しさん
11/01/26 19:01:34
文庫サイズで全200巻っていいな。でも400巻が200巻になるっていくつかタイトルがカットされてたりしないよな?一冊一冊が分厚いんかね。
URLリンク(tezukaosamu.net)

292:愛蔵版名無しさん
11/01/26 19:03:29
帯が邪魔だという感覚の方がよっぽど分からん
あれがあると読むのに支障があるのか?

293:愛蔵版名無しさん
11/01/26 19:06:34
誰かこれ持ってるやついる?すげー読みにくそうw
URLリンク(www.amazon.co.jp)

294:愛蔵版名無しさん
11/01/26 20:42:18
>>290>>292
子供のときは「邪魔だ、これ」と即座に捨てていたが、
大人になってからは何となくとってある
ただ、巻いてると邪魔なので、栞代わりにしてるw


295:愛蔵版名無しさん
11/01/26 21:26:18
なんで邪魔になるのか分からん

296:愛蔵版名無しさん
11/01/26 23:03:15
読んでるとき、よく帯が外れたり折れちゃったりするだろ?

297:愛蔵版名無しさん
11/01/26 23:07:38
>>295>>292
あ! 
もしかして、カバーのことと勘違いしてないか?

298:愛蔵版名無しさん
11/01/26 23:19:59
帯は読むときかなり邪魔になると思うぞ

299:愛蔵版名無しさん
11/01/27 00:06:57
しないなあ

300:愛蔵版名無しさん
11/01/27 00:19:07
帯とカバーは外して保存だろ?
そのままにしておくと知らないうちに汚れ傷スレがつくからな。
売ることになっても一見新品に見える。

301:愛蔵版名無しさん
11/01/27 01:44:33
帯が大事な人は一度外して、カバーの中に入れればいいのに。
普通そうしないのか?

302:愛蔵版名無しさん
11/01/27 04:00:33
帯の上に書店カバーじゃ駄目なんですか?

303:292
11/01/27 07:41:22
>>297
んなわけねーだろ

304:愛蔵版名無しさん
11/01/27 08:12:10
カバーごと外して読むのが好き。
カバーよりも本体の方が手触りが良くて持ちやすい。

305:愛蔵版名無しさん
11/01/27 08:48:23 4GaRt8kl
手塚マンガが読み放題だって・・・
URLリンク(www.nikkei.com)

306:愛蔵版名無しさん
11/01/27 13:33:43
きりひと讃歌読んだ。すさまじい漫画だったな。人間の闇が濃縮されたような話だったがなぜか読み終わるとすがすがしい気分。

307:愛蔵版名無しさん
11/01/27 19:00:34
キモ・・・

308:愛蔵版名無しさん
11/01/28 01:07:29 f3WQQk/h
ああ、またもやコンビニ本で火の鳥が、
何度買わされたら終わりになるのだろうか。
まるで輪廻のようだ。

309:愛蔵版名無しさん
11/01/28 01:14:23
コンビニ本なんて買う気おきないけどなあ

310:愛蔵版名無しさん
11/01/28 02:00:48
風呂で読書派には意外と重宝したりする

311:愛蔵版名無しさん
11/01/28 06:35:11
コンビニ本はたまに、単行本未収録の作品だったものを入れたりするから油断できない。

312:愛蔵版名無しさん
11/01/28 12:04:39
>>306
10代後半で読んだんだが、
その後ときどき「顔が変形する!」「口元が伸びてくる!」という
恐怖の夢を見た。たぶん自分の顔が一番気になるお年頃だったからだろう

313:愛蔵版名無しさん
11/01/28 14:02:01 f3WQQk/h
あなたは何度でも新刊を買うのです。既に読んだことのある作品ばかりを
なんどでも。一生そうする、それがあなたの定めなのです。


314:愛蔵版名無しさん
11/01/28 15:18:25
テスト

315:愛蔵版名無しさん
11/01/28 19:33:23
ふざけるな!お調子者めが

316:愛蔵版名無しさん
11/01/28 23:16:42
新刊を買い続けるか、名前をカニ平に改名(透明人間の妹付き)するかどちらか選べと言われたら?

317:愛蔵版名無しさん
11/01/29 09:02:24
日本の国土って特に意味無いんだっけ?

318:愛蔵版名無しさん
11/01/29 21:45:40 6547Eh5Q
>>305
2008年のニュースでは、全作を無料公開という話だったが、
そうなったか。

> 手塚プロダクション(東京・新宿)は3日から「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」など
>故・手塚治虫氏の漫画・アニメ作品をインターネット上で無料配信する。
>漫画約700タイトルとアニメ約100タイトルについて、まず各作品の一部を配信。
>
> 3年以内に全作品の全編をネットで無料視聴できるようにする。
>コンテンツ会社が作品の全内容を無料公開するのは異例。
>海外での認知度を高め、キャラクター商品事業などの拡大につなげる。
>
> 手塚氏生誕80周年に当たる3日に、専用公式サイト「TezukaOsamu.net」を開設する。
>「リボンの騎士」や「ブラック・ジャック」「火の鳥」など2000年以前に制作された
>すべての漫画、アニメ作品が対象。

ちなみに2008年の日経トレンディによれば、
手塚プロ的には当時やったテレビアニメ(おそらくブラックジャック)は
失敗だったとか。それで手塚プロは方針転換して、手塚キャラを
他のクリエイターとのコラボやトイレットペーパーとか異分野に
どんどん開放していったら、どんどん業績が伸びたんだと。

子どもがテレビ離れでテレビアニメを見なくなって、
キャラクタービジネスは不況。キャラクタービジネスはテレビアニメの
放送終了した途端に売れなくなっていて、従来のビジネスモデルは
通用しなくなってるのが実情だと書かれていた。

319:愛蔵版名無しさん
11/01/29 21:52:44
>>318
へぇ面白い話だな。

320:愛蔵版名無しさん
11/01/29 22:09:38
手塚先生死ぬのが早すぎだ…。本当ならまだ生きててもいい歳なのに。
先生が今の時代の漫画、ワンピースとか読んだらどんなコメントするんだろう?

321:愛蔵版名無しさん
11/01/29 22:22:20
>>320
あんなのくだらんと言っといて、密かに同じ系列でもっと面白い作品描こうとするんじゃないか?

322:愛蔵版名無しさん
11/01/30 01:05:07
「Tezuka」?「Teduka」だろ?


323:愛蔵版名無しさん
11/01/30 01:52:19
てどぅか

324:愛蔵版名無しさん
11/01/30 03:29:51
ズーク東郷

325:愛蔵版名無しさん
11/01/30 03:33:34 RcBbuxmJ
Teduka だと 「てじゅか」と発音される

326:愛蔵版名無しさん
11/01/30 03:37:17
>>322
欧米圏の人が見たとき、本来の発音に近い
読み方をしてくれるのは間違いなく前者だろ。

327:愛蔵版名無しさん
11/01/30 03:39:22
822 :愛蔵版名無しさん :2010/11/16(火) 19:25:45 ID:iWR/y355
すでに出てたらあれだけど、
なんで公式すら
tezuka てずか って書くの?
teduka てづか じゃないの?

教えてエロい人

823 :愛蔵版名無しさん :2010/11/16(火) 19:32:09 ID:???
「ず」も「づ」も今のローマ字ではzuと表記するのが一般的だから

824 :愛蔵版名無しさん :2010/11/16(火) 19:39:41 ID:???
手束さんはTEZUKA

825 :愛蔵版名無しさん :2010/11/16(火) 21:59:14 ID:???
tedukaじゃてどぅかだろ

826 :愛蔵版名無しさん :2010/11/16(火) 22:42:16 ID:???
ズーク東郷

328:愛蔵版名無しさん
11/01/30 04:20:29 gpvyyEy7
陽だまりの樹 さっきまでかかって一気読みしてました。
ところどころで泣きました。。 ><

大河ドラマで見てみたい、、、

329:愛蔵版名無しさん
11/01/30 13:56:10
俺も今、陽だまりの樹を久々に読み返している。
昔はそんなに感情移入しなかったお品さんが凄く可哀相になったし、
昔はうぜー嫁だなと思ったおつねさんが結構可愛く思えた。

330:愛蔵版名無しさん
11/01/30 21:05:30 6+NUBvxd
坂本龍馬は余計だったな。あれが出たせいですごく安っぽくなった。

331:愛蔵版名無しさん
11/01/31 01:25:38 aKQ8epec
手塚漫画を毎週無料で読めるiPadアプリが登場、映画「ブッダ」の原作も連載
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

332:愛蔵版名無しさん
11/02/01 04:06:10 2Wn4P6+4
「神様の伴走者」を読んだけど、
手塚もすごいが、編集者もすごいな。

手塚プロで日本刀を振り回すとか、
伝説の壁村耐三が可愛く思えるわ。

333:愛蔵版名無しさん
11/02/02 00:25:09
携帯電話で月500円で読み放題だがや

334:愛蔵版名無しさん
11/02/02 22:57:10
ちたまだがや

335:愛蔵版名無しさん
11/02/05 01:28:28 I8mAumXa
イタリアのボルジア家30年の悪政はミケランジェロ、ダビィンチ、
そしてルネッサンスを生んだわけだが、
日本の戦後の平和と民主主義は何を生んだといえるのか。
ただ大量の漫画とテレビアニメと萌えを生んだだけだ。


336:愛蔵版名無しさん
11/02/05 03:11:36
全然違う時系列で語られてもな

337:愛蔵版名無しさん
11/02/05 03:18:21
日本は鳩サブレを生んだ

338:愛蔵版名無しさん
11/02/05 04:33:04
俺は犬のフンを踏んだ

339:愛蔵版名無しさん
11/02/05 13:55:52
だっフンだ!
脱糞だあ?

340:愛蔵版名無しさん
11/02/05 23:27:25
神よハム・エッグを救いたまえ

341:愛蔵版名無しさん
11/02/06 16:11:31
子供の頃に「ヴァンパイア」って単行本を読んで怖かった記憶がある。
だが何が怖かったのか、はっきり思い出せない…

342:愛蔵版名無しさん
11/02/06 19:11:02 AvVhnw/A
今月から刊行される文庫全集でようやく「ブッダ」を読む事になる
今まで手塚作品は結構読んで来たが、ブッダは宗教漫画ということでずっと敬遠してきた
もしかすると手塚作品の中で唯一一生読まないで終わるかなと漠然と考えていた
しかし、文庫全集の発売日に31歳の誕生日も迎えるし、なにかの縁だと思い読んでみる事にした
まぁあまり過度な期待はしないで読もう

343:愛蔵版名無しさん
11/02/06 21:10:13
漫画文庫といえば珍しいと思うんだが俺まだ火の鳥読んでないんだよね。
角川版が入手しやすいけどかなり削られてるみたいなんで朝日ソノラマ版がいいかと思って
古本屋探してるんだけど見つからなくて、漫画文庫でもいいかと思ったらよりにもよって第4期で
今年の年末まで待たなくてはならんのかと思うと気が遠くなるなあ。つか俺が読みたいの4期に集中してやがる。

344:愛蔵版名無しさん
11/02/06 21:18:01
角川版が嫌なら最初の講談社全集版でいいんじゃね?

345:愛蔵版名無しさん
11/02/06 22:23:35
朝日新聞出版のなら普通に売ってるのでは?

346:愛蔵版名無しさん
11/02/07 04:18:54 z/uNaNP2
ブッダかぁ、あれ最初に読んだのは、中央線某街のカレー屋さんだった。
かなり読み込まれてたかんじの。野菜カレーが美味しかった。
食後にコーヒーがつくので、読んでたら泣けてきた。
でもそんなに長居はできないし、お金払う時、泣き顔モロわかりで恥ずかしかった。
そしたら、店長さんが「次に来る時、返せばいいから」と。
常連でもなんでもなく、お金があるときのほんのたまにしかできなかった外食のカレー屋さん。
お言葉に甘えて全巻借りて、徹夜で読破。次の日に返しに行って、またカレーを
食べた。もうそのカレー屋さんはなくなったけれど、すごく感謝してます。


347:愛蔵版名無しさん
11/02/07 19:46:59
ユダンユダン

348:愛蔵版名無しさん
11/02/07 22:24:19 Q6O+rBDb
手塚先生の墓前に捧げます
URLリンク(up3.viploader.net)


349:愛蔵版名無しさん
11/02/08 19:09:27
>>346
>ブッダかぁ、あれ最初に読んだのは

俺は高校の時、社会科の教師室で読んだ
『じゃりんこチエ』もそこで初めて読んだw

350:愛蔵版名無しさん
11/02/08 19:19:48
ズーク東郷

351:愛蔵版名無しさん
11/02/09 08:06:44
今日は手塚先生の命日。

今も思い出す、22年前のあのラジオニュースの衝撃。
まさかの突然の訃報・・・。
病気で入院されていたことすら俺は知らなかった。

「人気漫画家の手塚治虫さんが、今日午後・・・」ってところで
激しい慟哭。あとはもう何も考えられなかった。
平成になったばかりの最初の衝撃だった。
昭和が完全に終わったことを思い知らされた気がした。

352:愛蔵版名無しさん
11/02/09 13:59:22
22年前かあ。当時10歳くらいだったから手塚漫画は読んだことなかったしその時点ではなんとも思わなかったなあ。
青いブリンク関連でもったいないなあと思ったくらいで。あと追悼番組で持ち込みに失敗して落ち込む手塚先生を
アトムやレオがCGで励ますシーンがなんか印象に残ってる。

・・・つまり俺にとっての手塚先生は歴史上の人物なわけで、リアルタイムで雑誌とかで接することが出来た人がうらやましい。

353:愛蔵版名無しさん
11/02/09 14:31:21
俺は一度だけ生で手塚先生を見ることが出来た。

母親が新聞で見つけたらしく、神戸文化ホールでの講演が
あるので、行って来いといわれた。
当時漫画家を目指すとかいってたから(実際はハシにも棒にも
かからないショボさだったが)。

ホールは超満員で、俺は二階席の一番奥。
遠くに小さく見える手塚先生は、それでも輝いて見えた。
優しくてカッコ良かった。
その時聞いたマンガの描き方講座は何にも役立ってないけど
貴重な思い出です。
合掌・・・。

354:愛蔵版名無しさん
11/02/09 18:31:27
俺は一度だけ生で手塚先生に挿入することが出来た。

母親が先に抱かれたらしく、神戸文化ホールでの講演が
あるので、行って来いといわれた。

そこで抱かれずに、俺が抱いた。

その時聞いたマンガの描き方講座は何にも役立ってないけど
貴重な思い出です。
合掌・・・。

355:愛蔵版名無しさん
11/02/09 19:18:09
>>351
あぁ、今日だったか。

自分は社会人1年目だったかな
会社で知って(なぜ知ったんだろう? 夕刊か??)、
その日は残業ほっぽり出して家でひとりで追悼飲み会をしたな

356:愛蔵版名無しさん
11/02/09 22:08:16
>>354
そういうの、面白いと思ってるの?



357:愛蔵版名無しさん
11/02/10 00:07:55 tiMoJQkC
まさしく医者の不養生だったな。

358:愛蔵版名無しさん
11/02/10 00:21:09
医者でなくてもあんな凄いスケジュールじゃそりゃ
蓄積疲労は相当なもんだろう。
俺はちょっとでも仕事重なるとイヤになってくるし
ましてや人間がそばでイライラしながら待ってる中
仕事するなんて考えられん。
自分で忙しくしてたからしょうがないんだろうけど、
逆にいえばよく60歳も生きられたと思うわ。

359:愛蔵版名無しさん
11/02/10 10:01:49
胃ガンだもんなー
発見が早ければあるいは……と悔やまれるけれど、
まだ若いから進行も早かったかもな


>>358
>逆にいえばよく60歳も生きられたと思うわ。

そんなことはない
のんびり過ごして90歳まで生きる人もいれば、
日々を超多忙に過ごして90歳まで生きる人もいる


360:愛蔵版名無しさん
11/02/10 10:59:47
手塚さんは多忙だったから店屋物のラーメンとかを
流し込んでいたのかもな



361:愛蔵版名無しさん
11/02/10 14:38:30 Zzm2J3pX
亡くなる数ヶ月前の「噂の真相」の漫画情報コラム(米沢嘉博が書いてるという噂だった)で、
手塚治虫の容体が良くないって書かれていたし、何かの映像で激やせしていたのも
見ていたけど、いざ訃報が流れるとびっくりしたなあ。

362:愛蔵版名無しさん
11/02/10 15:09:02
>>359
そりゃ居るだろバカが。

でも手塚並みに多忙な人間など何人居るかという
話だ。

363:愛蔵版名無しさん
11/02/10 17:36:03
>>360
多忙だったから、健康診断をきちんと受けてなかった、
あるいは受けてたけど、要再検査があっても無視してた

そんな感じだと思う


364:愛蔵版名無しさん
11/02/10 17:37:16
>>362
バカはどっちだかw
手塚のように特別な人だけ抽出して、
それを一般化されても失笑するだけだ

365:愛蔵版名無しさん
11/02/10 17:41:53
喧嘩いくない

366:愛蔵版名無しさん
11/02/10 19:22:13
>>364
ここは手塚治虫のスレなんだから、他の多忙人間が90まで
生きたかどうかなんてどうでもいいのだよ、そもそも。

367:愛蔵版名無しさん
11/02/10 19:34:22
>>366
本当に馬鹿なんだな……

368:愛蔵版名無しさん
11/02/10 19:37:48
>>367
むしろあんたの方が何を主張したいのか分からんのだが
ただ煽りたいだけ?

369:愛蔵版名無しさん
11/02/10 19:40:36
煽ってないよ
流れを読んでくれば366のほうが変だろう

370:愛蔵版名無しさん
11/02/10 19:44:49
>>367のどこが煽ってないように見えるのか

371:愛蔵版名無しさん
11/02/10 20:20:42
>>そりゃ居るだろバカが。
           ^^^^^^^
こんな事書くから荒れるんだろバカが

372:愛蔵版名無しさん
11/02/10 20:25:40
これが負の連鎖か

373:愛蔵版名無しさん
11/02/10 21:18:48 Ao5KAn7S
文庫全集を今まで全巻購入しているが、最近致命的な短所があることに気がついた




















カラーページねえじゃねーかorz

374:愛蔵版名無しさん
11/02/10 21:22:15
ピノキオにカラーページなかったっけ

375:愛蔵版名無しさん
11/02/10 21:38:07
>>367
>手塚のように特別な人だけ抽出して

こういうことを手塚スレで言ってるだけで
バカなのが十分わかるはずだが。
可哀想なバカだ。

376:愛蔵版名無しさん
11/02/11 00:36:12
60なんて歳まであんなエネルギッシュに創作活動してたって凄すぎる。
大抵は40過ぎてくる辺りで、かなり創作力って衰えるもんだよなぁ。

最近、自分もあと何年まっとうに仕事が出来るか不安になるけど、
手塚先生見てると、到底真似はできないにしても、励みになるよ。

377:愛蔵版名無しさん
11/02/11 02:24:44
おいおいオッサンたち、50目前にして他人をバカバカ言ってんじゃねーぞ

378:愛蔵版名無しさん
11/02/11 05:20:49
いや、この場合のバカは空手バカ一代のバカと同じで相手を褒め称えてるんだよ

379:愛蔵版名無しさん
11/02/11 09:44:19
手塚も藤子Fも石森も赤塚も横山光輝も杉浦茂も亡くなってしまった。

水木しげるや藤子Aには長生きしてもらいたい。お願いだから、もっと長生きしてもらいたい。

380:愛蔵版名無しさん
11/02/11 10:12:19
松本零士とつのだじろうと楳図かずおとさいとうたかをとちばてつやは?

381:愛蔵版名無しさん
11/02/11 11:01:52
白土三平とか

382:愛蔵版名無しさん
11/02/11 11:26:29
永井豪は?

383:愛蔵版名無しさん
11/02/11 17:52:23
宇土まんぶは?

384:愛蔵版名無しさん
11/02/11 19:54:08
川崎のぼるは?

385:愛蔵版名無しさん
11/02/12 00:14:32
>>380
こうして見るとかろうじて生きながらえているのは、搾りカスの漫画家ばっかりだわorz
>>379の人達と>>380が逆なら良かったのに…

386:愛蔵版名無しさん
11/02/12 00:18:13
ちばてつやはこの前のトモガキ面白かったけどな。

387:愛蔵版名無しさん
11/02/12 04:28:21
>>385
そういうことを言うなアホ。
手塚ファン傲慢だと言われるぞ。

388:愛蔵版名無しさん
11/02/12 07:58:21
>>385
まったく同意できないな

それと、品性を疑われるようなことを書くな
手塚と手塚ファン全体が誤解されるだろうが

389:愛蔵版名無しさん
11/02/12 09:21:07
>>385
一方を持ち上げてもう一方を貶めるのは両方の価値を落とすし
両方とも好きなファンを傷つけるし物の見方も狭くなってしまうから
良いこと何もないぞ。

390:愛蔵版名無しさん
11/02/12 12:40:24
しかも、人の生死についてのふざけた言動
10代や20代前半なら多少は軽薄なところがあってもしかたないけど、
もしいい大人だったらコワイなぁ

391:愛蔵版名無しさん
11/02/12 14:29:08
ザ・クレーターで佐藤政権反対のデモの描写があるんだけど
デモに参加してい奴らって鳩山か小泉か細川支持者だったからなの?

小泉は佐藤と違ってヘビメタとかロックに寛容だった人だし
細川は上司が料理がまずいといわれただけでキレるような人だからな。

392:愛蔵版名無しさん
11/02/12 17:45:36
>>391
日本語でおk
何が言いたいのかさっぱり分からん

393:愛蔵版名無しさん
11/02/14 12:51:14 oWc/RV0d
いつものレス乞食でしょ

394:愛蔵版名無しさん
11/02/14 15:01:26
この前、プリンツって雑誌の水木しげる特集読んだら山口晃って画家が
「手塚の絵はリリカルで、線が笑っている」「あの線をいろんな漫画に使ってるのが手塚漫画の問題点」
「赤塚の場合は乾いた線だからギャグが描けた」「笑っている線だとおかしな話も泣く話も描けない」
「ギャグは笑う前が大事。線が笑ってたら感情が載せられない」
とかなんとか言ってたけど、むしろギャグは見せ方やシチュエーションが大事だよな。
絵によってギャグの方向も向き不向きはあるけど

今読み返すと、ヤマト編なんかはギャグがクド過ぎる印象だけど、
そこらへんのギャグの配分や見せ方がBJや七色いんこはうまいね。

395:愛蔵版名無しさん
11/02/14 15:13:53
山口晃は東京芸大卒だが、線にかけては手塚の足元にも及ばない

396:愛蔵版名無しさん
11/02/14 15:18:06
でもBJや七色いんこの頃には初期の頃に描けてた完全な円の丸が描けてないんだよな
それまで漫画の描きすぎで腱鞘炎になったから

397:愛蔵版名無しさん
11/02/14 18:22:28 luTgDomG
 火の鳥「大地編」「完結編」などの構想メモやシノプシスをまとめて出版してくれないかなあ
結局のところ、手塚自身は火の鳥をどのようにしてケリをつけるつもりだったのか気になる

398:愛蔵版名無しさん
11/02/14 19:39:45
>>397
火の鳥は過去の黎明編とその逆の未来編を交互に描いていくことで少しずつ時間を
現代に近づけていき、最終的にはアトム編も描くつもりだったんじゃなかったかな

399:愛蔵版名無しさん
11/02/14 20:31:35 oWc/RV0d
『神様の伴奏者』で「マンガ少年」の『火の鳥』担当編集が
火の鳥アトム編(もしくは現代編)について語ってるから、
興味があるなら読むといい。

75歳で完結させる予定だっていうんだから、
まさにライフワークだったんだな。

400:愛蔵版名無しさん
11/02/14 23:13:39
手塚の遺したシノプシスを基に、息子に完結編を書いてもらうってのはどうだろう。
小説で。

401:愛蔵版名無しさん
11/02/15 02:47:57
>>391
ローマ字で『さいとう・たかをの尻』って書かれたデモ隊のコマがあった。

402:愛蔵版名無しさん
11/02/15 13:34:59
ゴブリン公爵読んだ
ブッキラがアレだったからあまり期待せずに読んだけど、これ意外に面白いね

つーか愛愛、序盤に珍鬼に襲われてるけどあの時何歳なんだw

403:愛蔵版名無しさん
11/02/15 17:05:14
AKB篠田 不調原因は「生肉」
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

モンモ……

404:愛蔵版名無しさん
11/02/15 19:21:56
俺はゴブリンよりブッキラのほうが好きだなー
ゴブリンは主人公(貫一)・敵役(珍鬼)のキャラ立てにいまいち失敗してる気がする

405:愛蔵版名無しさん
11/02/16 00:33:42
俺ブッキラ大好きなんだが。
ドン・ドラはもっと好き。

406:愛蔵版名無しさん
11/02/16 00:39:21
ブッキラは御大の構想では最終的にバンパイアの完結編になる予定だった


ソースは俺の脳内。

407:愛蔵版名無しさん
11/02/16 00:57:51
ブルンガ1世・アラバスター・ダスト8(18)・サンダーマスクがハンパなく好きな
俺が来ましたよ

408:愛蔵版名無しさん
11/02/16 01:12:46
ブルンガ1世・バビル2世・ルパン三世

409:愛蔵版名無しさん
11/02/16 02:08:52
>>406
そんな発想したこともなかったw
でもなんか想像すると面白そう

410:愛蔵版名無しさん
11/02/16 02:37:21
バンパイアのロックの親友は頭が悪い系だったからなー
ブッキラのトロ子も頭が悪いからロック的に惹かれるものがあったのかもなー

頭が悪いと言えば、ロック冒険記の大助って最悪だよな
地球人とエプームの悲惨な戦争が起きたのは、あいつの責任がかなり大きい

411:愛蔵版名無しさん
11/02/16 11:44:02 +pn5bHSR
「ブッキラによろしく」のロックはないわ。
サングラスがベタでなくスクリーントーンなのもなんだかな。

412:愛蔵版名無しさん
11/02/16 13:42:04
朝鮮掲示板 ニチョン 最強

413:愛蔵版名無しさん
11/02/16 23:07:41 vlRVLKEh
トロ子のモデルは手塚の身近に居たと推定する。

414:愛蔵版名無しさん
11/02/16 23:39:22
      |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.      V            V      わけがわからないよ
.       i{ ●      ● }i     
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
    _/   il   ,'    '.  li  ',__

415:愛蔵版名無しさん
11/02/17 00:17:55
港のヨーコ

「ぬ?」

衝撃だった・・・

416:愛蔵版名無しさん
11/02/17 00:45:47
オニーチャン
↑ヨーコにこう呼ばれてるから、BJって若者なんだな

417:愛蔵版名無しさん
11/02/17 16:02:08
ブラックジャックは時間軸がバラバラなのでよくわからんw

でも行ってたとしても30代前半だろう。

418:愛蔵版名無しさん
11/02/19 00:13:38
【訃報】 心臓を提供した大学生は脳死だったのか? 日本初の心臓移植手術、札幌医大・名誉教授の和田寿郎氏が死去 
スレリンク(newsplus板)

419:愛蔵版名無しさん
11/02/19 19:26:30
唐突にすまん
手元に本がないのでわからん

「W3(ワンダースリー)」の
ボッコ隊長って階級なんだっけ?
プッコ中尉とノッコ兵長は思い出せるんだが

確か佐官だったような…


420:愛蔵版名無しさん
11/02/19 19:32:41
>>419
キャストデータ】 ※(声)声優名
ボッコ:白石冬美(声)
銀河パトロール隊長。地球ではウサギの姿をしている。階級は少佐。

プッコ:近石真介(声)
銀河パトロール隊員。地球ではカモの姿をしている。階級は中尉。

ノッコ:小島康男(声)
銀河パトロール隊員。地球では馬の姿をしている。階級は兵長。


421:愛蔵版名無しさん
11/02/19 19:32:44
少佐

422:愛蔵版名無しさん
11/02/20 05:17:57.00 G2XTVPY0
アイアンジャイアントというアメリカアニメ映画がW3のオマージュだと
思えてならなかった。商売としてはちっともあたらなかったけども。

423:愛蔵版名無しさん
11/02/20 05:29:47.66 G2XTVPY0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
明日は吾が身かも。

424:愛蔵版名無しさん
11/02/20 07:28:38.07
>>420、421
どうもありがとう
すっきりした

425:愛蔵版名無しさん
11/02/21 22:13:41.68
>>394
>「あの線をいろんな漫画に使ってるのが手塚漫画の問題点」

その山口某しか問題にしてねぇと思うのだが


426:愛蔵版名無しさん
11/02/21 22:15:06.05
>>397
未定(もしくは現在進行中)だったんだと思うよ

>>398
アトム編って何か手塚がコメントしてるのかな?
ロビタ(復活)編で十分描かれていた、という気がするのだけれど

427:愛蔵版名無しさん
11/02/22 07:20:48.00
>>426
アトム編ってのは、2003年のアトム誕生をベースに、それまでの
手塚キャラが全員出てくる集大成的な作品にするつもりだったんじゃ
なかったか?
ブラックジャックも写楽もサファイアもロックもみんな登場する。
最後にぜひ描いて欲しかったと思う。
まさにライフワークの最後を飾るにふさわしい作品になったはず。

手塚先生こそ、火の鳥の血を飲んで永遠の命を得て欲しかった。

428:愛蔵版名無しさん
11/02/22 14:10:31.52
横山光輝のOVA作品「ジャイアントロボ-地球が静止する日」というのを
youtubeで観たが、凄く壮大な話だったな。

横山キャラが総登場で、なにしろ敵の首領ビッグファイアがバビル2世だからな。
この作品はアメリカでも好評だったそうだ。

手塚さんの全キャラ総動員も、やはり壮大なモノになったろうなぁ。

429:愛蔵版名無しさん
11/02/22 15:55:53.47
マリンエクスプレスじゃだめ?

430:愛蔵版名無しさん
11/02/22 17:21:43.56
タイトルだけ見ても読んでみたいよな~「火の鳥・アトム編」。

アトムが火の鳥の力で人間になるとか、どうなんだろうな~。
ブラックジャックが人間の脳にアトムの脳を結合させて、
人間の少年になる・・・。
まさにピノキオの世界。
そして、ピノコとアトムが結婚して・・・。

もし天国でアトム編を描いてくれてるんなら死ぬのが楽しみに
なったりしてw。


431:愛蔵版名無しさん
11/02/22 17:36:09.65
作者自身による自前キャラ総集合と言えば、松本零士とか永井豪が思い浮かぶけど…


イマイチ良い印象がない

432:愛蔵版名無しさん
11/02/22 17:54:00.68
一度にじゃないけど「ブラックジャック」も手塚キャラ総出演の漫画では
あったな。

藤子F先生でいえば「ドラQパーマン」とかな。
まあ、これは総出演とは言わんか。原作は違うし。

433:愛蔵版名無しさん
11/02/22 17:55:19.77
永井豪のバイオレンスジャックは最後がデビルマンになること以外は最高だったが
水島新司の大甲子園は山田最強他の主人公雑魚化で最悪だった

434:愛蔵版名無しさん
11/02/22 20:42:26.27 hkiPNCgS
>>426
朝日ソノラマの担当編集者の証言だと、
アトム編はアトム誕生の年の2003年に執筆する予定だったそうだ。
そしてそれで引退するつもりだったと。

435:愛蔵版名無しさん
11/02/22 20:46:29.15
>>433
アトムハートの秘密は評価していいと思う・・

436:愛蔵版名無しさん
11/02/22 22:08:36.85
>>427
426です。ありがとう

うーん、でも火の鳥シリーズの総集編としては遊びすぎで萎える
という気がする

ただ、あの手塚のことだから、
実現していたら俺ごときの懸念は吹き飛ばしていたかもしれないな…

437:愛蔵版名無しさん
11/02/23 05:39:08.21
>>434
2003年っていうと8年前か…
手塚先生が90年代・2000年代まで生きていたらどんなネタを描いたやら
コンピューターの発達やネットは間違いなくネタにしそうだけど

438:愛蔵版名無しさん
11/02/23 21:16:21.81 aW2ueXGq
手塚先生の死去時にはもうネットがあったんだな
パソコン通信でどんな騒ぎになったんだろう

439:愛蔵版名無しさん
11/02/24 00:46:19.45
手塚が死んだ当時は
携帯すら商売で使う人用で一般的ではなかった
一般人はポケベル。
PCはあってもほとんどの人はオフだったのでは?

440:愛蔵版名無しさん
11/02/24 01:33:27.83
NECのPCシリーズ全盛の時代だな

441:愛蔵版名無しさん
11/02/24 01:35:38.73
パソコン通信はあったけど、ほんとうに草の根だったから。
本格的になるのはそこから2~3年ぐらい後かな?

俺が初めてハビタットやったのが1993年ぐらいかな~。
手塚さんが亡くなったのは1989年なので、まだまだ通信は
マイナーだった。なんせ課金が高すぎたし。


442:愛蔵版名無しさん
11/02/24 11:17:16.10
すみません・・・田河水泡先生のスレでも聞いたんですけど、こっちでも聞いていいですか。
杉浦茂先生の「少年児雷也」に「あばよ ちばよ とっとりけーん」て有名なセリフがあるらしいんですけど
今入手できる河出文庫の連載復刻版にはたぶんそのセリフがないんですよね・・
おそらく、初単行本化のときか杉浦茂ワンダーランドのときかマンガ館のときに加筆されたのだと思うんですけど、
(杉浦先生は本が出るたびに全面書き直していたらしい)この版には入ってるっていうの誰か知りませんか?

443:愛蔵版名無しさん
11/02/24 13:03:05.53
その本、むかし買ったけどさすがにもう手元に無い
納屋のどっかにしまい込んじまった。
ペップ出版のなんて20年以上前じゃなかったか
そのセリフはおぼえてるけど、どのマンガのどこかなんてわからんなー
杉浦作品どれもこれも同じようなもんだし。

444:愛蔵版名無しさん
11/02/25 00:51:51.08 3y1ZelgE
>>437
70年代に書かれた三つ目がとおるのコンピュータネタを
90年代のテレビアニメ版でやったときは思い切り古くさくなって
とても見てられなかったな。

育児用コンピュータが赤ん坊を操って人間に反乱を起こすっていうネタ。

445:愛蔵版名無しさん
11/02/25 14:07:31.08
>>425
まあ、山口は「水木はすげえ!それに比べて手塚は…」て言いたいんだろうな、と本を読んだ感じ思ったよ。
文中で「手塚治虫にはならなかったけど、もっと凄い漫画の道を示した人もいたかもしれない」
とか言い出したあたりでわかったw

446:愛蔵版名無しさん
11/02/25 22:00:15.93 YDmc8fLL
手塚先生の没後20年が経過したし、一度先生のお墓参りに行きたいんだけど
場所とか公開していますか?なんか墓石に手塚キャラが彫られてるイメージがあるw

447:愛蔵版名無しさん
11/02/26 20:09:01.84 VAUo+P1R
>>446
他人のお墓を勝手にお参りしていいの?

448:愛蔵版名無しさん
11/02/26 21:37:34.47
>>447
坂本龍馬の墓には毎年何万?人もの人がお参りしてるよ。
尾崎豊とか。

ファンなら普通にするんじゃね?

449:愛蔵版名無しさん
11/02/27 03:37:56.90
すみません。糞塚手虫

450:愛蔵版名無しさん
11/02/27 09:37:41.16
手塚治虫の墓、でググると出てくるよ

451:愛蔵版名無しさん
11/02/27 10:28:32.39 Y7/vg5Hz
>>450
ありがとう!ググったら墓の画像と共に詳細な場所が分かったよ
予想通り墓石が個性的だったw
今度時間がある時に訪ねてみるよ!

452:愛蔵版名無しさん
11/03/01 20:43:43.53
ロビタとスターウォーズのロボットって何か関係あんの?

453:愛蔵版名無しさん
11/03/01 21:14:05.96
松本零士に聞いてくれ

454:愛蔵版名無しさん
11/03/01 22:52:45.21
スターウォーズのロボットのモデルは千秋実だろ

455:愛蔵版名無しさん
11/03/02 00:32:39.44
手塚スレを荒らしたいんですが、どこかいいスレないですか?

456:愛蔵版名無しさん
11/03/02 11:55:15.89 WqnwR/n/
3/19 21:30~22:00 男前列伝「愛すべき人間 そのすべてを直視せよ 手塚治虫×トータス松本」 Bshi

457:愛蔵版名無しさん
11/03/02 12:02:34.34
>>455 学歴詐称を書けばどこでも荒れる。

458:愛蔵版名無しさん
11/03/03 14:09:05.09 hF+OAjWp
URLリンク(hiroshima.keizai.biz)

459:愛蔵版名無しさん
11/03/03 21:03:09.75 xrB8jPmY
アニメの製作費が安いのは手塚のせいと書くのも定番だな

460:愛蔵版名無しさん
11/03/03 23:13:07.93
手塚は学歴詐称のせいでアニメの制作費が安くなった

461:愛蔵版名無しさん
11/03/04 00:04:55.65
URLリンク(www.fukkan.com)

462:愛蔵版名無しさん
11/03/04 00:07:25.71
欲しいけど一括は高いな~、、
おまけのDSって在庫処分じゃね。


463:愛蔵版名無しさん
11/03/04 00:27:54.59
おもしろ半分に>>461のページをリロードした。
あんな値段なのに30分ほどで20ほど在庫数表示が減ってるw

464:愛蔵版名無しさん
11/03/04 00:43:30.71
「ガラスの城の記憶」てRentaで初めて読んだんだけどあれで終わりなの?( ゚д゚)ポカーン
最初の方で父親の死体が早く発見された伏線とかなにも明かされてないじゃん

465:愛蔵版名無しさん
11/03/04 00:46:27.51
えーと、
これは望郷編はCOM版、漫画少年のオリジナル版の2つを収録してるわけだよね
つーことは、角川版と朝日ソノラマ版を買えば全バージョンか?

466:愛蔵版名無しさん
11/03/04 01:30:26.94
荒らそうとすると急に書き込みが増えるんですが、
この人達はなぜ普段から書き込まないんですか?

467:愛蔵版名無しさん
11/03/04 01:40:05.77
どこかいいスレないですか?っていうからこのスレを荒らそうとしてるとは思ってなかった

468:愛蔵版名無しさん
11/03/04 08:02:43.44
火の鳥、買おうかすげえ悩む。
大きい本を12冊も置く場所がねえよ

469:愛蔵版名無しさん
11/03/04 11:02:12.03 m2JdYG6A
>464
連載雑誌があぼーんしたからそれで打ち切りになってしまって
終わってるんだよ。残念ながら。あの後の話がどうなっていくのかは
自分で想像するんだ。それが修行というものではないか。

470:愛蔵版名無しさん
11/03/04 11:14:26.59
ガラスの城の記録に、保存装置みたいのに封印されて登場するハゲ女いるじゃん
あれってもしかして装甲騎兵ボトムズのフィアナの元ネタなのかね?

471:愛蔵版名無しさん
11/03/04 20:58:58.63
4 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2010/12/11(土) 02:30:24 ID:???
200 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2010/09/26(日) 17:23:39 ID:CbdJORQe
もう一つのスレタイ覗いてみたら、次スレのスレタイ決めるのに
クズどもがごちゃごちゃ騒いでて笑ったw
まぁああいうクズどもはほっといて、このスレはスレで勝手に楽しもうやw
ここはああいう不毛な議論にうんざりした人が書き込めばよいからさ

356 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2010/10/06(水) 20:59:46 ID:???
なんかいきなりこのスレの書き込みが増えてびっくりだわw
もう一つのクソスレタイが嫌でこのスレを立てたんだが、その時はオレともう一人くらいしか
書き込みが無かったのにw
やっぱりなんだかんだみんなあのクソスレタイにうんざりしてこのスレに引っ越して
きてくれたって訳かw
もはやあっちのスレはキモイクソジジイどもしかいないw

472:愛蔵版名無しさん
11/03/04 21:02:13.36
5 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2010/12/11(土) 02:32:26 ID:???
357 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2010/10/06(水) 22:15:46 ID:qjRCEeW+
>>356
最近来た人でお前の悪行を知らないからだろ

URLリンク(mirrorhenkan.g.ribbon.to)

↑のページを利用して

手塚治虫総合『17いいないばあ』2010/01/18~
スレリンク(rcomic板)
手塚治虫総合17
スレリンク(rcomic板)

あたりのやりとりを見れば誰もお前の相手なんてしたくなくなるわ
これ以降ずっと向こうとここで自演荒らしを繰り返してるのがここの1
皆こいつの存在にうんざりしていなくなってしまったのが実情

473:愛蔵版名無しさん
11/03/04 21:05:47.97
手塚治虫総合『大将軍 森へ19(行く)』
スレリンク(rcomic板)

635 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2011/02/23(水) 16:41:19.52 ID:beQ+49aA
もうこのスレも終わったな
くだらねえクソスレタイに固執してる>>1のようなキチガイでもそろそろ己の愚行に
気がついたか?
>>1は今すぐこのスレの削除依頼を出せやタコ

474:愛蔵版名無しさん
11/03/04 23:56:31.70 rgVUCAfm
雑誌掲載のオリジナル版ってことは、原稿でなく雑誌からの復刻になるのかな?

475:愛蔵版名無しさん
11/03/05 01:47:31.04 GKmTyw+l
復刊ドットコムの在庫数がなぜか増えてら?

476:愛蔵版名無しさん
11/03/05 03:16:54.52 GKmTyw+l
こんなんアナウンスされている。
いったい手塚治虫のファンはどれだけ。。。。
------------
☆大きな活字で読みやすい本 樹立社 大活字の<杜>
題名:「手塚治虫SF・小説の玉手箱」〔全5巻〕<分売不可>
  第1巻 ハレー伝説 第2巻 シートピア 第3巻 妖蕈譚(ようじんたん)
  第4巻 二人の超人 別巻 タクシー・ドライバー
版型:四六判/ハードカバー/平均224ページ/本文20級
定価:12,600円(全5冊税込)発売日:3月発売予定
--------------------

477:愛蔵版名無しさん
11/03/05 07:02:47.55
内容には興味を惹かれるが、でかい字の苦手は俺は、大活字というだけで買うのをやめた。

478:愛蔵版名無しさん
11/03/05 10:52:09.30
ていうか、高すぎだろ・・・・?
どんだけ商売してんだよ・・・orz

479:愛蔵版名無しさん
11/03/05 19:17:14.78 u5rxZI9o
>>476
「ハレー伝説」って、ターミネーターもどきが登場する
長山洋子がヒロインの声優やったOVAの原作、なわけないか。

480:愛蔵版名無しさん
11/03/05 20:32:11.95
『ブラックジャック』の雑誌掲載版なら買うんだけどな…

481:愛蔵版名無しさん
11/03/05 21:50:41.31
>>480
ファンの悲願が叶うのはいつだろう…

482:愛蔵版名無しさん
11/03/05 22:10:35.13
代表作
鉄腕アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士、火の鳥の
オリジナル完全版が出れば、残るはBJだよな。

483:愛蔵版名無しさん
11/03/05 22:28:46.15
>>480
全巻セット予価189,000円でも買ってくれますか?

484:愛蔵版名無しさん
11/03/05 22:41:08.71
>>483
無理だなあ・・・。
チャンコミ未収録話を集めて26巻として出してくれりゃ
それでいいんだけどなあ。500円くらいで。



485:愛蔵版名無しさん
11/03/05 22:43:15.97
>>482
三つ目を忘れてないかい?

486:愛蔵版名無しさん
11/03/05 23:00:46.81 GKmTyw+l
そのうち0マンだとかキャプテンケンだとかフライイングベンだとか
マグマ大使だとか、パンパイヤだとか、青いトリトンだとか、
黄金のトランクだとか、ハトよ天までだとか、おはようクスコだとか、
ブッダだとか、ワンダースリーだとか、雑誌や新聞連載時の誌面の完全
復刻やカラー復刻だらけになるんだろうな。デジタルスキャンとデジタル
印刷機の進歩が従来の写真フィルムベースの作業に比べてコストや時間を
大幅に軽減したことによるものかもしれない。
 そのうちに、全集もオールカラー版とかを出しかねないな。
AKIRAの着色版のように。

487:愛蔵版名無しさん
11/03/05 23:03:08.16
あー、0マンは欲しいな

488:愛蔵版名無しさん
11/03/06 03:47:59.86
文庫でミッドナイト読んだ
結構良くできた話も多いけど、ほんとに後半が急展開だしラストが衝撃的過ぎるw

ラストに限らんけどリアリティの面から見るとツッコミどころがあるね
今だと「ありえねえだろ」とか相当言われるだろうな。
というかリアリティ云々は発表時から言われてたのかな。

手塚先生は対象読者によって作風も変えてるみたいだから、
ちょっと穴あるけど少年誌ならいいか、と思ったのか

車からもういっちょタイヤが出てくるとか、
こういうマンガ的な表現は七色いんこのノリだったら素直に受け入れたんだろうな

489:愛蔵版名無しさん
11/03/06 05:04:52.27
>>484
それじゃあいくらなんでも人件費も出ないわ。
企画会議通すの無理だ。
ごめん、あきらめて。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch