【二本取って】柔道部物語 十段【やったぜ】at RCOMIC
【二本取って】柔道部物語 十段【やったぜ】 - 暇つぶし2ch2:愛蔵版名無しさん
10/10/12 14:12:30
>>1
サイ!

3:愛蔵版名無しさん
10/10/12 14:31:31
いちおつ
 
ちっ採用ならずか

4:愛蔵版名無しさん
10/10/12 14:47:16
どれかは知らんが
例えば作中の台詞でもなんでもない
個人の意見をスレタイにされちゃかなわん

5:愛蔵版名無しさん
10/10/12 14:57:38
どおしたあ~

6:愛蔵版名無しさん
10/10/12 15:16:50
あほか昨中のセリフに決まってんべ
 
小柴のセリフです

7:愛蔵版名無しさん
10/10/12 15:17:50
だからどれかは知らんから例えばと言ってるだろうが

8:愛蔵版名無しさん
10/10/12 15:19:15
>>6
あほはお前
スレ立った後に案出して採用されるわけねーだろ

9:愛蔵版名無しさん
10/10/12 15:26:26 R3m2TlPK
てめーが書き込む前なのに分かるわけねーだろカス


10:愛蔵版名無しさん
10/10/12 15:28:37
おっと
こんなことでムキになっちまったぜ

11:愛蔵版名無しさん
10/10/12 15:30:10
明らかに自分の不備なのにこの開き直りっぷりw

でもあのやりとりいいよな

12:愛蔵版名無しさん
10/10/12 15:35:22
お前らいい歳なんだろ?あほって言葉ひとつで喧嘩してんじゃねーよw
みっともねー

13:愛蔵版名無しさん
10/10/12 15:36:58
不備は立てたカスだろ
殺すぞ

14:愛蔵版名無しさん
10/10/12 15:38:15
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15:愛蔵版名無しさん
10/10/12 17:20:38
新スレタイで揉めるのたまに見かけるけど、柔道部物語スレでお目にかかるとは思わなんだw

16:愛蔵版名無しさん
10/10/12 17:21:43
ガチ最強は関根だけどな

17:愛蔵版名無しさん
10/10/12 17:37:58
まぁそれだけキチガイの集まりのスレだってことでしょ

18:愛蔵版名無しさん
10/10/12 18:27:08
東三四郎>>>>>>>>>>>>三五十五

19:愛蔵版名無しさん
10/10/12 20:44:08
新スレオツッ!
ついに三船久三に並びましたな

20:愛蔵版名無しさん
10/10/13 18:40:49
>>18
三五のモデルは小林まこと本人かもしれないんだぜ?

プロデビュー戦の1・2の三四郎が講談社漫画賞、人気投票1位、マガジン史上最高部数達成
しかし、新創刊する漫画誌にIamマッコイを発表するも玉砕(オリンピック1回戦負けと似てる?)
三四郎連載終了の数年後にバリバリ伝説に最高部数を塗り替えられる
しかも、しげの秀一は小林の短期のアシスタント(しげのはデビュー前)
同郷、年令も3ヶ月しか違わないこともショックだったと思う
(青春少年マガジンではサラリと流してたが)

格闘探偵団で三五は金メダルを取っても川に捨てると言ってるが
あれは作者のだらしなさを自らが戒めてるような壮絶さを感じる。
マンガによって戦友(大和田夏希、小野新二)を失った事も関係してるような気が。


21:愛蔵版名無しさん
10/10/13 20:55:41
>>20
飛崎「ひでえこじつけ」

22:愛蔵版名無しさん
10/10/13 21:01:06 bxopYBvE
監督がリアル恩師の五十嵐先生だからな
有り得なくもない
ちなみに小林の柔道の実力はへたれ一年の小林と同レベル

23:愛蔵版名無しさん
10/10/13 22:08:29
コンバヤシ先生と
URLリンク(ja.wikipedia.org)

スティービー・ワンダーは
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確かに誕生日は5月13日で同じ。

24:愛蔵版名無しさん
10/10/13 23:02:21
柔道部物語を連載してる最中にヤンマガで小林先生と古賀稔彦と対談してた

でもどんな内容だったかおぼえてない・・・

25:愛蔵版名無しさん
10/10/13 23:42:22
対談といえばイブニングで菅原文太とコンバヤシが
対談してるけどさすがの文太も年くったなあ

26:愛蔵版名無しさん
10/10/14 09:48:38
>>24
近代柔道でも誰かと対談してたような記憶がある。

27:愛蔵版名無しさん
10/10/14 20:16:58 BvgekUvs
リアル五十嵐先生、柔道部物語読んでどうおもっただろうな
自分が経営する店には柔道部物語全巻置いてあるらしいが


28:愛蔵版名無しさん
10/10/14 20:25:44
小川直也はリアル三五だったね
高校から初めて最後はプロレスかw

29:愛蔵版名無しさん
10/10/14 22:18:25
小川は中学時代は何の運動もせずにラッパ吹いてたのか?

30:愛蔵版名無しさん
10/10/14 22:21:13 BvgekUvs
↑おじいさんが剣道の先生だったので剣の道一筋
ただ高校の面接の時、柔道部の顧問の先生に柔道部にこいと言われしぶしぶ入部

31:愛蔵版名無しさん
10/10/15 00:47:25
じゃあ小川の高校時代の実績は?
団体戦全国制覇と個人戦全国制覇はそれぞれ何回くらいしてるの?

32:愛蔵版名無しさん
10/10/15 01:35:43
ぐぐれば?

33:愛蔵版名無しさん
10/10/15 02:30:22
小川は大学で世界選手権制覇。
高校時代の実績は別になかった気がする。

34:愛蔵版名無しさん
10/10/15 06:28:47 e9mEfeJf
↑国体優勝くらいしか無いんじゃない?
因縁の古賀とはチームメイト

35:愛蔵版名無しさん
10/10/15 12:27:41
繊細な軽量級では高校から始めて全国優勝は絶対無理だな

36:愛蔵版名無しさん
10/10/15 13:00:41
そうだね。
「絶対」なんて言い切れるくらいだし、のべ60人ほどいるはずのインターハイ中量級優勝者全員の高校入学までの経歴を>35は調べたんだろうね。
俺には無理だから純粋にすごいと思うよ。

もっとも、三五は軽中量級だけどね。

37:愛蔵版名無しさん
10/10/15 13:15:26
ああ
なんども言うが
絶対だよ
間違いねーよ

38:愛蔵版名無しさん
10/10/15 13:20:31
軽中量級でも居ないんじゃないの?
そもそも高校からで全国制覇した人いるの?

39:愛蔵版名無しさん
10/10/15 13:44:11
たくさんいたら漫画にならないんじゃないの?

40:愛蔵版名無しさん
10/10/15 14:04:32
>繊細な軽量級では
 
昔深夜にやってた南原の番組で古賀が篠原に同じ事言ってたな
 
古賀曰く
 
軽い階級のメダリストは小学生もしくはそれ以前から始めてるらしい

41:愛蔵版名無しさん
10/10/15 14:10:31
>>39
ようするに、ありえないってわけね

42:愛蔵版名無しさん
10/10/15 15:31:40 e9mEfeJf
小学校から柔道やってる天才柔道家の古賀が高校からスタートした小川に完敗したと思うと悲しいな
結局柔道も体格か、、、

43:愛蔵版名無しさん
10/10/15 15:37:48
そら体重が重いほど有利なのは格闘技全般にいえるだろ
でも古賀は天才だけど小川も天才の一人だからなぁ

44:愛蔵版名無しさん
10/10/15 15:48:56
そもそも、高校以降に才能を見込まれて柔道をはじめるような奴って
軽量級にいるの?
そういう入口の問題もあるだろ。

45:愛蔵版名無しさん
10/10/15 15:53:05
レスリングから転向すり奴は結構いるけどな

46:愛蔵版名無しさん
10/10/15 15:57:26
でもそれは似た競技で芽のでなかった奴なんじゃ・・・?

47:愛蔵版名無しさん
10/10/15 16:25:50
かもね。
転向するにしても一流どこは総合いくだろうからね
 
まぁでもレスリングで芽がでなかったからって柔道までダメとは限らないからね。
ヒョードルが柔道は世界レベルではなかったけど総合では文句なしの世界チャンプだもんな

48:愛蔵版名無しさん
10/10/15 17:17:15
柔道やって芽が出なかった相川はラグビーでも芽が出なかったようだ。
彼は高校卒業後どうしてるんだろう。

49:愛蔵版名無しさん
10/10/15 17:46:29
ニートだろ

50:愛蔵版名無しさん
10/10/15 17:50:27
年に一回ぐらい愛川に柔道部への転部勧めてみりゃよかったのに

51:愛蔵版名無しさん
10/10/15 18:12:10
その頃にはレギュラー陣は愛川より強くなってるでしょ

52:愛蔵版名無しさん
10/10/15 19:41:43
その後の愛川はコンバヤシ先生の他作品には出てきてないのかなw

53:愛蔵版名無しさん
10/10/15 20:26:53 e9mEfeJf
愛川が柔道を続けていたらそこそこの選手にはなっていたとおもうが秋山あたりにも追い越されただろうな
重量級の代表にはなれただろうしインハイにも行けただろうが団体のレギュラーは微妙
五十嵐先生の指導で成長するかもしれないが五十嵐先生のもとでは自分に甘い奴は大成しないしな
自分に甘そう
また重量級はほかには名古屋しかいないんじゃ張り合いも無いし、、、
ただラグビーに転向した事に関しては後悔しまくりだろうな

54:愛蔵版名無しさん
10/10/15 20:50:44
愛川は寝技はうまかったんだろうか?
と考えたところで思い付いたんだけど、五十嵐先生の指導って、
寝技についてはどうだったんだろ
現役時代寝技は得意だったんだろうか

五十嵐先生に指導されたと思われる関根が寝技上達したから、
五十嵐先生は寝技もすごかったんだろうか

55:愛蔵版名無しさん
10/10/15 20:57:34
五十嵐先生の性格的に疲れる寝技は嫌いでもおかしくないけどなあ

56:愛蔵版名無しさん
10/10/15 21:33:21
>>53
自分に甘そうな鷲尾は全県ベスト8程度だしな・・

57:愛蔵版名無しさん
10/10/15 21:42:09
実際の選手って漫画のようには強く見えないけど、野村だけは
漫画のようにすごいなと思った。

58:愛蔵版名無しさん
10/10/15 21:49:44 e9mEfeJf
↑アトランタでの二回戦で前年世界チャンピオンのオチョギンに圧倒的にポイントリードされながら残り30秒くらいで大逆転の一本(反日朝鮮人審判がなんと技ありの判定、あれが一本でなければどれが一本なんだよな

59:愛蔵版名無しさん
10/10/16 09:11:52
気が早いが次はこれでお願い

【日本一目指して】【がんびだぁ】

60:愛蔵版名無しさん
10/10/16 11:08:05
リアル三五と呼ばれるには

・中学までは運動経験がなく文化部に所属
・柔道は高校から始める
・1年の秋にインターハイ王者に勝つ
・3年の春には全階級を通じて国内2位になり、夏には国内最強になる

やはり漫画だな。ありえねえ・・・・

61:愛蔵版名無しさん
10/10/16 11:11:25
大脇って三五よりあとに柔道始めて一緒に県代表になってたよね

62:愛蔵版名無しさん
10/10/16 12:27:29
>>60
ブラバンや吹奏楽部は文化部だけど体育会系に近いからな~。
体力と肺活量つけるためと腹筋背筋腕立てランニングぐらいはする。
某映画みたいに息吸ってペットボトルを凹ませるぐらいの肺活量はある。

それでも1年でインハイ王者に勝ったりはないだろうけど。

63:愛蔵版名無しさん
10/10/16 12:35:01
>>60
すごく美味い寿司屋の息子 ってのはどうだ?
子どもの頃から美味い魚をたらふく食って柔らかい筋肉を身につけた、ってのは重要じゃないのか?

オレが身体がものすごく固いのは魚が大嫌いだからなのかな…(´・ω・`)

64:愛蔵版名無しさん
10/10/16 16:08:23
筋肉の柔軟やバネはほとんど生まれもってのもんでしょ
身体能力だけでいえば日本人は雑魚だもんな

65:愛蔵版名無しさん
10/10/16 16:52:06
絶対的な体のサイズを必要とする競技以外ではそこそこ通用していると
思うんだけど。日本人も。


66:愛蔵版名無しさん
10/10/16 17:19:23
技術ではでしょ


67:愛蔵版名無しさん
10/10/16 17:20:05
>>64
ええ?そうなの?まあ遺伝も大きいと思うけどさ。
オレは身体が固かったけど2歳下の妹はメチャクチャ柔らかかった。ブスだけど。
よく親や叔父から「お前は魚食わねえから身体が固いんだ」と怒られた。

68:愛蔵版名無しさん
10/10/16 19:48:20
社会人が柔道部物語を読んで柔道やり始めた人って結構いるのかな

69:愛蔵版名無しさん
10/10/16 20:09:15
結構いるかは知らんが知り合いで一人いた
練習熱心だったが黒帯取る前に転勤で引越してしまった
その後続けているかどうかは分からない
それほど大きくない奴だったけど「目指すは鷲尾」と言っていた

70:愛蔵版名無しさん
10/10/17 00:52:44
内柴さんお疲れ様
谷亮子はイラネ

71:愛蔵版名無しさん
10/10/17 07:16:17
谷やっと決断したね
マジで見苦しかったもんな
 
初めてオリンピックでた頃は応援してたけど
政治家になった時点ですぐ引退するべきだったんだよ

72:愛蔵版名無しさん
10/10/17 07:52:16
タワラは欲張り過ぎなんだよ。
もっと早いうちに後進に譲るべきだった。
しかし、今後は指導者になるのも難しいだろうな。

73:愛蔵版名無しさん
10/10/17 09:42:04
あれだけの結果残してるんだし指導者にはなれるでしょ
でも馬鹿だからまた政治家と二足のワラジ目指しそうだけど

74:愛蔵版名無しさん
10/10/17 10:39:18
トップページ:東スポWEB-東京スポーツ新聞社
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

小川の言う事も一理あるな

75:愛蔵版名無しさん
10/10/17 11:58:45
誰も引退試合を期待してないと思うんだけどね
 
公約違反は言いすぎだと思うw

76:愛蔵版名無しさん
10/10/17 14:48:15
悪いのは民主党じゃないのか?選挙目的で有名人を担ぎ出す。
それも引退しているアスリートならまだいいが、現役で
世界を目指している選手を立候補させるなんて。自分たちの
選挙のために現役を捨てろと言ってるようなもんだ。両立は
絶対無理なのは誰だってわかることだからな。

まあ、最終的にはもちろん決断した本人の責任だが。
民主党が誘わなければ立候補なんてしてないだろ。
まったくなんてことをしてくれたんだ。

77:愛蔵版名無しさん
10/10/17 15:03:09
現役でいても、もう結果は残せない。
でも柔道家として輝かしい成績を残したことは確か。
引退試合を朝青龍とやるべき。

78:愛蔵版名無しさん
10/10/17 15:44:59
さすがに35歳で金メダルは無理だろうしな
 
てかメダルどころか代表にさえなれないと思うけど
 
谷亮子には生涯純粋な柔道家でいてほしかったけどなぁ
そしたらメダルとれなくても全国民が応援したはず

79:愛蔵版名無しさん
10/10/17 16:33:35
ピークの田村は本当に強かった。速かった。
それなのにこの有様……。

政治家転向のスポーツ選手でも好意が持てる人もいるんだけどなぁ。
いかん、どこまでもスレチの話題と分かりつつ愚痴ってしまう。



あれだ、無理やり作品の話に戻すと、
柔道部物語は、軽量級の選手の扱いがリアルだよな。
ほとんどの柔道漫画は柔よく剛を制しまくりだからw

80:愛蔵版名無しさん
10/10/17 17:01:03
まぁ村山じゃ全盛期の田村亮子には勝てないだろな
 
おそらく千代崎くらいでやっと引き分けられるレベルだと思う

81:愛蔵版名無しさん
10/10/17 17:01:09
無茶なこじ付けだが、柔道部物語のキャラで出馬しそうな奴って誰かな。(後にメダリスト級のの柔道家になったと仮定して)
イメージ的に、やっぱ鷲尾あたりかw

82:愛蔵版名無しさん
10/10/17 17:21:35
>>79
秋山の穴を埋める選手が軽量級の村井やおそらく軽中量級の伏見ではなく
重量級の関根だったとこにリアルさを感じた
決勝も

中量 田丸-重量 柏
軽重量 星-中量 成田
重量 関根-重量 銚子
軽重 内田-重量 松戸
軽中 三五-軽中 西野

と決勝ならこれくらいないとという重量感が良かった

最強は軽中量級の選手だけどなw


83:愛蔵版名無しさん
10/10/17 17:25:42
>>81
こういう「知能の足りない馬鹿が政治家になる」という先入観をどうすれば
いいんだろうな。こういうやつらがルーPらを生み出したように思えてならん
のだが。

84:愛蔵版名無しさん
10/10/17 17:47:01
>>82
73kg以下は、古賀の存在が一筋のリアリティに貢献している気がする

あんな無敵じゃないし、そうそう重量級から一本なんて取らせてもらえないがw

85:愛蔵版名無しさん
10/10/17 17:48:58
あまりにも背負いが美しく決まるのは・・・ 漫画だからいいよね

86:愛蔵版名無しさん
10/10/17 17:53:09
フィクションの絵で背負いが不格好なら、読む価値がないと思うんだけど

87:愛蔵版名無しさん
10/10/17 18:09:06
今ちょうどyoutubeで見つけたんだけど
二本どころじゃ無かったwww
URLリンク(m.youtube.com)

88:愛蔵版名無しさん
10/10/17 19:48:27
>>82
一方某さわやか柔道漫画は
軽量級 - 軽量級
中量級 - 軽中量級
重量級 - 中量級
軽中量級- 重量級
軽中量級- 軽中量級
と軽量軍団同士で決勝を争っていた

89:愛蔵版名無しさん
10/10/17 19:54:42
>>88
一応フォローしておくと、体重増えてるからその大会では
軽中量級
中量級
重量級
中量級
中量級
のチームになってるぞ

90:愛蔵版名無しさん
10/10/17 20:30:29
高校時代の古賀が全国大会で重量級を投げまくっていた記憶が全くないのだが

というか、やられてたよね?

それを考えると三五や西野の強さは桁外れだな。古賀が10人のチームでも
5分で10人抜きして終わりそうだ。

91:愛蔵版名無しさん
10/10/17 20:45:50
村井なんかも個人戦でIH代表になるくらいだから強いんだろうけど、軽量級だから
団体戦のレギュラーには入れないんだよな。
それを考えると三五が卒業してからも少なくとも田丸、星、関根、村井、伏見あたりで強かったのかも知れない。
田丸あたりは全国でも強豪だよねきっと。

ところでOU大って東京らしけど、モデルはどこなんだ?

92:愛蔵版名無しさん
10/10/17 20:58:22
>>91
村井は三五と同期だからそこは山田が入る
あとOU大は国士舘大でほぼ間違いない
なぜOUなのかは諸説あるけど

93:愛蔵版名無しさん
10/10/17 21:08:09 Vq/vZvfy
国士舘て部員の扱いはめちゃくちゃなんすか?
それとあそこに行かすくらいなら他の大学にいかせるていわれるくらいレベルの低い大学なんすか

94:愛蔵版名無しさん
10/10/17 21:19:21
三五は県内では重量級(桜木や大脇)を投げていたけど
全国では重量級相手に無双だったわけではない

最後の春の大会でも
天理戦で二人抜いた直後に重量級の選手に止められてたしね

95:愛蔵版名無しさん
10/10/17 21:46:30
>>94
春の大会じゃまだスーパーサイヤ人クラスで、西野にも5人抜きされて30秒で負けた。
夏の金鷲旗ではスーパーサイヤ人3になったから、最終三五なら天理相手で五人抜きしたかも

96:愛蔵版名無しさん
10/10/17 22:22:56
>>92-93
三五は「俺ってバカだぜ~!」を言い過ぎて本当にバカになっちゃったからなあ
そこそこ勉強できればもうちょっと良い大学に進学できたのに

97:愛蔵版名無しさん
10/10/17 22:27:45
勉強できなくたって三五クラスのアスリートだったら
私大はどこでも行けないのかね?

98:愛蔵版名無しさん
10/10/18 00:18:07 u2u7rYUU
↑最初に声かけてたのがOU大学だったからでしょう
それに尊敬する五十嵐先生の母校
もちろん他の大学からもスカウトが来たのは間違いないないだろ
講談社大学(ツッコミ期待)とか
高校時代、引き抜きに来たんじゃない?
実際問題、頭よくなくても柔道だけで大学行った選手て多いだろうし
小川、鈴木、田村、篠原
このあたりは知的さが全く感じられないしな

99:愛蔵版名無しさん
10/10/18 00:28:49
天理は関西だから内部事情は良く分からない
明治は御茶ノ水体育大学なんて言う人いたな
国士舘、日体大なんか軍隊って陰口も

田村は論外だろ
有名大学からスカウト沢山来たのに自分の為に柔道部を作る女子大進学って
就職も同じパターンだし

100:愛蔵版名無しさん
10/10/18 02:42:47
>>94
西野が金鷲旗の時点で全階級に対して無双だった。 
史村「三五は成長しました。なにしろこの1年、西野に試合になった選手は
 一人もいませんでしたからね!」
つまり全国の団体戦でも全ての重量級選手を秒殺で一本勝ちしてきたわけだ。
その西野よりも強いのだから当然重量級に対しても無双だろう。
浦安の松戸相手でも秒殺したと思うが。

三五は春の高校選手権時点ではとても無敵とは言えないが、天理に
引き分けられたのはその時だ。金鷲旗時は無敵。

古賀は天理との対戦で代表戦に出たが重量級相手に負けた。相手は
思い出せないが手も足も出ない感じだった。

101:愛蔵版名無しさん
10/10/18 04:15:32
だからどうしたんだ?
漫画と現実ごっちゃにするなよw

102:愛蔵版名無しさん
10/10/18 06:14:41
ちょっと前のレスで話題に上がったから、

その事に付いて解説してくれてんじゃん

103:愛蔵版名無しさん
10/10/18 20:28:24 u2u7rYUU
小林世代の成績を知りたい
ある意味伝説の世代

104:愛蔵版名無しさん
10/10/19 18:10:59
いい加減話題も尽きたな

105:愛蔵版名無しさん
10/10/19 21:24:23
じゃあスレ活性化の為に鷲尾と鷹村が路上で戦ったらどっちが強いかでも議論すっか

106:愛蔵版名無しさん
10/10/19 21:41:00
>>105
その話題も尽きてる。


107:愛蔵版名無しさん
10/10/19 22:14:36
公務執行妨害で鷲尾の勝ち

108:愛蔵版名無しさん
10/10/19 23:31:40
>>105
その話題を出す奴は荒らし目的だからスルーな

109:愛蔵版名無しさん
10/10/19 23:35:27
西野は柔道やめて総合格闘技やってそう

110:愛蔵版名無しさん
10/10/19 23:54:34
今、ヤンマガでコンバヤシ先生のインタビュー載ってるな

古賀に投げられてる記事も載ってる

111:愛蔵版名無しさん
10/10/20 12:35:35
西野は解体屋の社長が似合うな

112:愛蔵版名無しさん
10/10/20 15:26:51
Yシャツの上に作業着着て
中学教師が連れてきた就職志望の子の
履歴書に目を通しながらめがねをずりさげて
上目遣いにその子をジロリとにらむのが絵になるな

113:愛蔵版名無しさん
10/10/20 15:42:23
鷲尾と関根がガチで闘ったら、寝技の出来る関根の方が強いよな

114:愛蔵版名無しさん
10/10/20 16:53:37
>>109
三四郎と欣一の試合を三五と一緒に観に来てたしな
しかしあの試合結果でプロレスに路線変更したかもしれん

115:愛蔵版名無しさん
10/10/20 17:52:06
鷲尾も寝技うまいじゃん

116:愛蔵版名無しさん
10/10/20 21:12:23 mazrp+2R
鷹村って誰と思ってる人へ

鷹村は人気ボクシング漫画はじめの一歩の先輩ボクサー
自己中、ヘビー級、ワガママ、主人公の兄貴分など柔道部物語の鷲尾とはいくつかの共通点がある
俺の推測だが鷹村は鷲尾を参考に作ったキャラクターなのではないかと思ってる
一歩の連載は柔道部物語の終わったあとくらいだし同じ講談社の格闘技漫画だけに一歩の作者も間違いなく読んでいただろう
実際問題、いろいろ共通点がありすぎるもんな
だからといって鷹村と鷲尾を比べるのはいかがか
正直しらける

117:愛蔵版名無しさん
10/10/20 21:40:02
一歩初期は小林まことの影響甚大なのは確か
鷹村は面倒見のいい初期はいいキャラだが今はもう終わってる
世界チャンピオンなのに後楽園ホールにいてさえ誰からも注目されない。
街中ならなおさらの悲しい失敗キャラだ

118:愛蔵版名無しさん
10/10/20 22:03:34
鷹村と鷲尾って似てるようで似てないと思うけどな
体格と後輩に対して傍若無人なところがあるくらいで、鷹村は素質に恵まれつつコンプレックスを持ち
努力も怠らない超人

鷲尾は素質と技がありながら集中力に欠ける、完璧とは程遠い子供アスリート

119:愛蔵版名無しさん
10/10/20 22:52:17 mazrp+2R
鷲尾て三四郎にそっくりだよな
いちおうサンゴが主人公だけどそれだけではもの足りないので鷲尾をだしてきたって感じ
あの千葉との最初の決勝で両者同点による代表戦で西野相手にサンゴでは無く鷲尾を起用したのもそれを表してるな
ある意味主役級という扱いかな

120:愛蔵版名無しさん
10/10/20 23:08:34
そのへんは三五物語じゃなくて、あくまで”柔道部”物語だからだと思う。
主人公は三五だし、期間も入ってから卒業するまでの話だけど、斉藤から田丸たちのチームまで伝統と部員たちの
成長を他校との力関係含めて丁寧に描いている。

だから本当の主人公は岬商柔道部

121:愛蔵版名無しさん
10/10/20 23:14:51
柔道「部」物語だから柔道経験者以外でもすんなり入れたんだろうね

122:愛蔵版名無しさん
10/10/20 23:28:55 mazrp+2R
少々軟派に走った帯ぎゅに比べ最初から最後まで硬派だったもんな
この漫画は、、、
今の時代は柔道部に女子はつきものなのでどの柔道漫画も少々軟派にならざるを得ない(男子高ならいざ知らず)があの時代はギリギリ硬派な時代だったかも

123:愛蔵版名無しさん
10/10/21 01:13:07 rOCjsf6G
>>小林世代はほとんどスルーなんですけど
斎藤世代も斎藤しか名前はでてこなかったし、、

124:愛蔵版名無しさん
10/10/21 01:57:46
S  三五 西野
A+ 菅原 樋口 千代崎 
A  天理、池谷の重量級大将とか 
C  鷲尾 銚子 大脇 清水  飛崎 石川 松戸 
D  内田 平尾 田丸 秋山 飛崎弟 斉藤
E  星 小柴 関根 村井


もし強さ議論とかしたらこんな感じなのだろうか。

125:愛蔵版名無しさん
10/10/21 04:03:40
>>124
かなりデタラメだな
 
まず鷲尾と清水が同等なわけないし
松戸達より田丸が下ってことはないよね
 
そして‥‥‥
って
まだ言い足りないけど面倒だからやめとく

126:愛蔵版名無しさん
10/10/21 06:06:23
どの時点で比較するかでぜんぜん違うだろうね
全盛期がずれてるわけだし

127:愛蔵版名無しさん
10/10/21 06:31:24 rOCjsf6G
樋口てケガさえしなければ珊瑚の最強のライバルになってた可能性が、、、
惜しいキャラクターだ
なにしろ西野に試合に勝った男だからな

128:愛蔵版名無しさん
10/10/21 08:56:51
西野や三五をグレートに描きすぎて、オリンピックのメダルクラスってドンだけ化物だよと思っちゃうな。

129:愛蔵版名無しさん
10/10/21 09:18:48 rOCjsf6G
↑-71の世界トップクラスの選手がドイツもコイツも西野には秒殺されてるぞ
千代崎が西野が世界2位の安に間違って勝ったとか言うてるが世界トップクラスの選手がまるで相手にならない状態
その西野に勝った珊瑚も世界でダントツの実力だろうな

130:愛蔵版名無しさん
10/10/21 09:21:03 rOCjsf6G
↑なのに数年後の五輪では圧倒的な金メダル候補なのに無名選手に初戦で一本負け(西野は-65で圧倒的に金メダルとっただろうな)
有り得ない話だが

131:愛蔵版名無しさん
10/10/21 09:45:47
>>124
飛崎弟はもっと上だろ

132:愛蔵版名無しさん
10/10/21 14:54:38
S 三五 西野
A 樋口
B 菅原 正木 千代崎
C 志賀 赤木
D 銚子 
E 大脇 田丸 飛崎弟 松戸 本間
F 清水 飛崎
G 鷲尾 桜木 
H 東金 星 内田  
I 秋山 関根 花形 平尾 石川 柏
J 森田 成田
K 村井 伏見 小柴 福島

133:愛蔵版名無しさん
10/10/21 16:39:11
関根は総合力では田丸とタメはりそうな気するけど
どうだろな

134:愛蔵版名無しさん
10/10/21 21:04:36
関根は松戸相手に寝技に持ちこめず投げられたのがなあ
・投げが全国トップクラスの連中には寝技に持ち込めない
・一本を逃れても寝技に付き合ってくれずすぐに立たれると厳しい
・寝技で勝負できる相手ならまず負けない
まあ入学時白帯が2年夏には全国の強豪選手だし伸び白はまだまだありそう
3年夏には星よりも安定感のあるポイントゲッターになってるはず

135:愛蔵版名無しさん
10/10/21 22:26:50
関根がどんな体勢からでも立ち関節にいけるようになれば
メダリストも夢じゃないと思う
極められなくても寝技に引き込めばいいわけだもんね

136:愛蔵版名無しさん
10/10/21 23:06:12
>>132
田丸は三年時にはBかAにはなってるんだろうな。じゃないと田丸世代最強に
ならない。
その頃には関根と星もD以上で、コミックスの最後の大会よりも10キロぐらい
増量しているんだろう。

137:愛蔵版名無しさん
10/10/21 23:27:34
あんなアホな伝統さえやめときゃ層も厚くなるものをw

138:愛蔵版名無しさん
10/10/22 00:02:41
むしろアホ伝統を残すために漫画を描いていたのに、途中から進行方向が
変わってしまったと考えた方がいいかも知れない

139:愛蔵版名無しさん
10/10/22 00:54:14
>>110
立ち読みしてきた
連載当初は人気なかったのに、最後の方は読者投票で1位って凄いな

140:愛蔵版名無しさん
10/10/22 01:08:29
連載終了後のメンバーってたまに出てたな。

参豪コーチがいて三五と西野が組んでる所とか、鷲尾がプロ柔道と対戦して地方の警察官レベルの強さとか言われてる場面とか。


141:愛蔵版名無しさん
10/10/22 06:49:20 ncaiR3HZ
>>137
よく小林らが残ったな

142:愛蔵版名無しさん
10/10/22 08:58:13
>>141
ヒント:名古屋

143:愛蔵版名無しさん
10/10/22 09:13:09 Z8UHbNFl
>>125
鷲尾って初期は全然、清水にかなわなかったけど
最後は支え釣り込みで有効取ったんだよな。その後、押さえ込まれて負けてたが。

まあ99kgの体重なら普通は95kg級に落として出るだろうな。三五も鷲尾は
軽重量級(95kg級)なら楽にインターハイに出られるって言ってるし。

144:愛蔵版名無しさん
10/10/22 10:49:00 ncaiR3HZ
へたれ部員(実力に加えやる気すらない)
鷲尾世代→河選手
珊瑚世代→名古屋、八木
星世代→なし
小林世代→全員

145:愛蔵版名無しさん
10/10/22 14:29:05
五十嵐先生は教師やめて接骨院(ヤブ)やりながら柔道道場経営したほうが儲かりそうだけどな
確か柔道3段ありゃ接骨院できたと思うし
客には適当に電気流してりゃいいしな


146:愛蔵版名無しさん
10/10/22 14:37:01 ncaiR3HZ
リアル五十嵐監督は喫茶店かなんか経営してるらしいが
漫画版五十嵐の接骨院に通ったら手を抜かれそうで怖い

147:愛蔵版名無しさん
10/10/22 15:15:57
教職員の方が安定しているんじゃないかと思うが

148:愛蔵版名無しさん
10/10/22 15:31:50
安定っつっても
せいぜい年収450万ってとこでしょ        いや、もっと安いかな


149:愛蔵版名無しさん
10/10/22 15:39:30
退職金と年金が全然違うけどな

150:愛蔵版名無しさん
10/10/22 18:34:02
五十嵐先生の軽自動車いくらで購入したんだべや

151:愛蔵版名無しさん
10/10/22 19:52:37
コンビニ版立ち読みしたけど、ものすごく絵が綺麗で丁寧だな

これなら休載しまくってても納得・・・か?

152:愛蔵版名無しさん
10/10/22 20:16:59
絵の上手さと作家のテンションはただ事じゃないよね。
どこにも緩みがない。
おそらくコンバヤシの最高傑作だと思う。

アシスタントの絵と画力の差がありすぎて、応援席の絵が細かくみると悲惨だけど

153:愛蔵版名無しさん
10/10/22 23:08:04
>>150
車より、車の改造費の方が高そうだ

154:愛蔵版名無しさん
10/10/24 06:55:18
改造が理由でクビになる五十嵐先生でした

155:愛蔵版名無しさん
10/10/24 10:54:53
三四郎、マイケル、柔道部、ここまでかな。
才能の割にはあまりいい作品が多くないような。
少なくとも全部そろえたいと思わせない。

156:愛蔵版名無しさん
10/10/24 11:39:44
俺もコンバヤシで揃えて持ってるのは柔道部物語だけだ。
たぶんこれは一生モノだろうけど


157:愛蔵版名無しさん
10/10/24 19:39:16
高校で柔道をしていた時に集めたが進学で寮から出る際に後輩にあげた
大学で古本屋で全巻セットを見つけ買ったが就職で引っ越す際に売った
今俺の家にあるのは3代目
嫁に邪魔と言われる事はあるが流石にもう売らないと思う

158:愛蔵版名無しさん
10/10/24 20:50:57 9dI0Yr/G
>>155
天才小林が本気だしたのは柔道部物語でしょう
三四郎は柔道を侮辱しているし
マイケルはネコ漫画でしょ

159:愛蔵版名無しさん
10/10/24 21:14:24
ネコ漫画と柔道侮辱とやらと作品のクオリティの
関連性は?

160:愛蔵版名無しさん
10/10/24 23:56:53
三四郎2は柔道リスペクトしてるでしょう
プロ柔道辺りの口上をを見てると

161:愛蔵版名無しさん
10/10/25 00:19:05
>>158
今は猫の生態を題材にした漫画は腐るほどあるが、
それのきっかけはコンバヤシなわけだ。開拓者と言う意味でもコンバヤシは大したもんだと思う。

ただ、マイケルはモーニングからものすごい短い納期で「とにかくショートでなんか書け!」って言われて、やけくそになって猫を題材にした話を書いたらしく、
第1話でいきなり猫殺してるし、最終話もヤケクソだし、生態モノのパイオニアとしてはあまりにぶっ飛び過ぎてるが…

しかしまぁコンバヤシの才能はせいぜい三四郎2までだろうな…本人もやる気なさそうだし。
一時期カメラ片手に巨乳新人漫画家をおっかけ撮影してたしな。
老害とまでは言わんが、もうちょい腰据えて漫画描いてほしいわ。

162:愛蔵版名無しさん
10/10/25 00:19:52
三四郎ではハラバイ、エビ、カニ、など柔道の基本練習の厳しさを描いていたけど

163:愛蔵版名無しさん
10/10/25 00:21:03
↑カニじゃなかった逆エビだった

164:愛蔵版名無しさん
10/10/25 00:35:54
>>162-163
もう寝なきゃならんのにツボ

165:愛蔵版名無しさん
10/10/25 00:49:57
柔道部物語の三巻くらいのときの小林は
なんぼでもどんなジャンルでも名作を描けそうな充実振りだったけどなあ
今でもガタガタなわけではないけど自分で話を作るのを完全に
俺にはもう無理とあきらめてる感じだ。

166:愛蔵版名無しさん
10/10/25 02:26:04
>>161
Michaelって続き(続編じゃなくて9巻目)が出てるよね
読んでないけど最近知ってちょっとびっくりしたw

167:愛蔵版名無しさん
10/10/25 02:57:42 vv6gllEa
最近のこんばやしは知らないな

168:愛蔵版名無しさん
10/10/25 03:33:28 6j3HDq4Q
>>31
小川の高校の成績は、重量級インターハイ出場、全国ベスト16でした。
2つ先輩にのちにA強化になった人がいて、その人に徹底して教えられた上に、部活後も町道場へ通ってた。

>>60
大学から始めて2年目でオリンピック最終選考(8人)に残った人ならいた。
三五と全然タイプ違うけどね。

169:愛蔵版名無しさん
10/10/25 03:38:39 6j3HDq4Q
>>60
あと高校から柔道部入って、高校生のうち全日本(無差別ね)に出た人いた

170:愛蔵版名無しさん
10/10/26 00:07:39
こちらの皆さんは長谷川伸シリーズは読んどりゃせんのかね?

確かに原作付きだけど、かなりの付け足し改変あるし
なかなか読み応えあると思うんだけど

171:柔道家テコン
10/10/26 00:18:18 K9dLRCd0
マツコ・デラックスのようなスタイル良し、顔良しの

優しい女子と再開さいたい。

マツコは北川景子にめっちゃ似てるよなw

172:柔道家コナン
10/10/26 07:23:29 Gwhn+cWR
400人を越える柔道オフの代表だからな
弱小道場なら柔道オフが有るせいで生徒集まらず潰れるって事も有り得る

有名過ぎる事への嫉妬だろう( ̄^ ̄)


マツコ・デラックスに惚れちまったぜよw

173:愛蔵版名無しさん
10/10/26 23:42:17
>>162-163
ワロタwww

>>170
あれは良かった。青春少年マガジンはもっと良かったが。

174:愛蔵版名無しさん
10/10/27 09:10:26
もう誰も柔道部物語の話してねーじゃんw

175:愛蔵版名無しさん
10/10/27 12:20:02
次スレからはコンバヤシ総合スレに統合かね

176:愛蔵版名無しさん
10/10/27 12:42:07
完成度が高過ぎてツッコミづらい漫画だもんな
特に台詞の漫画的ではない洗練された感じは自分でも使いたくなる
最後に監督が選手達を送り出す時の控え室での台詞とかね

177:愛蔵版名無しさん
10/10/27 13:33:31
本当に完成度が高い

今はなかなか生まれにくいと思う
人気があるとすぐメディアミックスとか引き伸ばしにかかるから。


178:愛蔵版名無しさん
10/10/27 14:51:47
リアルな柔道部で変に格好つけてないからな。
帯の方はパンツ履いて柔道やってるし。


179:愛蔵版名無しさん
10/10/27 15:39:31
>>178
鷲尾がズボンを取り替える際にみんなでしっかり隠してたから
岬商はパンツはかない派だな

180:愛蔵版名無しさん
10/10/27 17:37:37
練習はともかく試合でパンツ履いてる奴なんて見たことないけどな

181:愛蔵版名無しさん
10/10/27 20:36:53 bUFK5U/Z
↑俺は実は何年か前に大人になってから町道場に通ってたがパンツをはかないなんて考えられなかった
そもそもそんな事すれば胴着が汚くなるし、、、

182:愛蔵版名無しさん
10/10/27 20:39:46 bUFK5U/Z
>>176
はじめの一歩の作者に聞かせたいな
死ぬまで一歩を書き続ける気かいな
作品が完成せずに作者死亡ならず愛読者は青ざめるだろうな

183:柔道1級テコン
10/10/27 21:14:17 5HXg7fGb
先月マツコ・デラックスのようなナイスバディーに童貞をささげたのさ。

またオフ会にでたいなぁぁぁ

ところで柔道は負けてもかまわないと 思わせるほど弱い運動だなぁ


また偽柔道家には、2ちゃん症候群と 信者が多いっすw


184:愛蔵版名無しさん
10/10/27 21:20:53
>>178
まてまて

柔道着って下にパンツ履かないもんなの?

185:愛蔵版名無しさん
10/10/27 21:42:48
月刊スピリッツの表紙に
コンバヤシのおっさんがいて吹いたw

186:愛蔵版名無しさん
10/10/27 21:45:08
>>181
小中高と柔道やってたが試合では必ずパンツは脱ぐように言われてたよ
 
柄パンなんて履いてると汗だくになるとパンツ丸見え状態になるし
破けちゃったりするしね
 
汚れるって残尿で汚すことはあっかもね
絞められてオチると同時に痙攣しながら洩らす奴とかいたけどな

187:愛蔵版名無しさん
10/10/27 22:44:02
プリーフタイプでも駄目なのか?
俺は未経験者だからよく分からんが、パンツ穿いてないとブラブラして胴着で擦れて落ち着かなそうなんだが

188:愛蔵版名無しさん
10/10/27 22:46:05
野村忠宏がTVに出た時に
「柔道やる時は基本的には下着をつけない、でも外国人選手だとスパッツとか履いてる」
って

俺はガキの頃は下着つけたままやってたけど、高校で先輩に注意されて下着をつけなくなった
下着なしに慣れると、下着つけて柔道するのに抵抗を覚えるようになった

189:愛蔵版名無しさん
10/10/27 22:56:48
なんてこった、あの中はフリチンだったのか
知らなかった。

190:愛蔵版名無しさん
10/10/27 23:03:12
てことはなにかい?

帯ギュのように試合会場で
道着のズボンのお尻の部分が破けたら

実際にはそこには菊の花が一輪と

191:愛蔵版名無しさん
10/10/27 23:04:36
俺も確か高校になってからノーパンになったと思う
ムケたてのちんぽだった場合は地獄だろうな
女子はパンツ履いてた

192:☆柔道1級テコン
10/10/27 23:11:42 5HXg7fGb
★俺は柔道1級だから喧嘩で素人には負けない

★マツコ・でラックスは俺が守るw

193:愛蔵版名無しさん
10/10/27 23:17:24
>>182
それこそボクシング漫画なんだから減量しなきゃいかんだろうにな
それをブクブク巻数太らせて そりゃ編集の意向もあるんだろうけどさ
やっぱり余分な所を削る勇気というかセンスってプロでもある人ない人いるな

194:愛蔵版名無しさん
10/10/27 23:37:25
じゃおいそれと他人の道着は借りられないな
気持ち悪くて

195:愛蔵版名無しさん
10/10/27 23:39:39
>>191
ほう・・・つまり女子のパンツを見れる部活だったのか・・・

それはそれとしてノーパンだと無防備過ぎて三五が股間にダメージ受けたのも頷けるな
ありがちな漫画だと股間のダメージが伏線になってその後の試合に苦戦したりするもんだが
そういう面倒な設定無しにスッキリ試合やってて改めていい漫画だったなぁと思う

196:愛蔵版名無しさん
10/10/28 00:34:00
>>193酷なこというなよ。無駄を削ったらすぐに終わっちゃうじゃねえか。
若い頃ならまた一発当ててやると思えても、
一歩が終わったらもう次当てるなんて不可能なのは
作者本人が一番わかってる。もともとは編集部が
あんたにやめられると雑誌がやばい、続けてくれと
言われて渋々だったかもしれないが、そのうちもう
若くなくなり将来への意欲がなくなり自主的に
引き伸ばしをするようになるんだろう。
刃牙の板垣もそうだけど
彼らにも生活権があるんだからほっといてやれ。
コミックス買わなきゃいいだけさ。

197:愛蔵版名無しさん
10/10/28 04:15:00
>>191
中学でも試合中にパンツ履いてる奴なんて聞いたことないんだが‥‥
 
そら女子がはいてなかったら事件になりかねないわ

198:愛蔵版名無しさん
10/10/28 06:04:22 GYka5Aio
最後はなんで内田がインターハイ出れなかったの?田丸と飛崎(弟)どっちに負けたの?

199:愛蔵版名無しさん
10/10/28 08:30:40
女子はパンツ穿くのに何で男子は穿かんの?

200:愛蔵版名無しさん
10/10/28 10:47:25
>>198
階級では内田と星と飛崎弟が軽重量級
まあ普通に飛崎弟に負けたんだろうな
飛崎弟は岬商のNO.2と言われていた田丸と互角なわけだし

201:愛蔵版名無しさん
10/10/29 04:17:26
1・2の三四郎ではトランクス(猿股)履いてたな。

202:愛蔵版名無しさん
10/10/29 12:58:22
>>200
内田と田丸じゃ内田の方がまだ強かったんじゃね?

でも考えてみると、小柴は誰に負けたのかとか、内田と星は誰に負けたのかとか
田丸と村井は個人戦どこまで行けたのかとか、斉藤は個人戦もだめだったのかとか
気になることはいっぱいある。

203:愛蔵版名無しさん
10/10/29 13:49:17
>>202
もしその辺をみっちり描き込んでたら某ボクシング漫画みたいに
焦点がぼやけてグズグズになってたかもしれないね

そもそもバトル漫画的なランキングが無いから面白かったってのは俺だけか?

204:愛蔵版名無しさん
10/10/29 16:19:48
お前だけだ。

205:愛蔵版名無しさん
10/10/29 20:04:12
自慢じゃないが、俺もそうだ。

206:愛蔵版名無しさん
10/10/29 21:13:08
自演乙

207:愛蔵版名無しさん
10/10/30 00:42:10
>>203
まあ考えてみれば強さがちょくちょく入れ替わるのってはっきりしないのが
部活っぽいかんじするか。その辺も好きだわ。

208:愛蔵版名無しさん
10/10/30 16:26:53
本人達は普段の乱どりでどっちが強いか分かっているし
周辺の高校もあいつがレギュラー最強、あいつが最弱とかはわかってるんだけどな

209:愛蔵版名無しさん
10/10/30 18:09:30
>>202
田丸は三五に次ぐナンバー2だから、内田よりも強くなってたんだろうよ。

210:愛蔵版名無しさん
10/10/30 18:25:42
スケールやのびしろは内田のほうがだいぶ上な感じはする

211:愛蔵版名無しさん
10/10/30 18:42:00
柔道の試合なんて強いほうがいつも勝つわけじゃないもんね

212:愛蔵版名無しさん
10/10/30 19:06:03
顔と体格のイメージが合わない奴が何人かいたな
星とか、顔だけ見てると小柄っぽいんだが、あの代で一番でかいんだよね

213:愛蔵版名無しさん
10/10/30 19:21:49
そんなに量を描くわけじゃないのに脇役まで一人一人愛情がこもってるというか
生き生きとしてて名前と顔を覚えるよね

同じスポーツものでもあだち充なんて、チームメイトのレギュラーの顔もろくに思い出せない


214:愛蔵版名無しさん
10/10/30 19:34:22
そりゃ書いてる本人も思い出せないんだから…
タッチの甲子園行きの九人もおれは全員は思い出せない…な
えらがはったやつ、出っ歯のそばかす、でぶ1でぶ2、普通の顔のヤツ
影が一番薄いヤツ、達也 後2人がどうしても

215:愛蔵版名無しさん
10/10/31 13:20:36
>>210
そうか?
三五や秋山に比べて内田は伸び悩んだ方だし、得意技を封印しても
多彩な技で勝てる田丸の方が器は上だと思うが。ちょっとバカっぽいけどな

216:愛蔵版名無しさん
10/10/31 20:01:00
将来的には田丸のが上だろうね
最後の大会の時点では互角っぽいけど
田丸は若い分ミス多そうだから若干内田に勝機ありそうな気するね

217:210
10/10/31 22:54:34
>>215書き間違えた。当然スケールが上なのは田丸。
諸説あろうが金鷲旗の時点で追い越してたんじゃないだろうか。
内田に浦安先鋒次縫二人抜きは難しいのでは

218:愛蔵版名無しさん
10/10/31 23:50:29
ところで田丸はガッツポーズの練習したんだろうか?

219:愛蔵版名無しさん
10/11/01 12:06:44
内田は引き分け要員
どんな相手でも引き分けか体力削って優勢負けに持ち込む

220:愛蔵版名無しさん
10/11/01 12:47:27
村井、三五、田丸は個人戦でも県大会に優勝してるけど、内田は個人タイトル
がないんだよな。

221:愛蔵版名無しさん
10/11/01 15:22:06
あくまで本編の時系列中での話だけど、
五十嵐先生と最強時の三五はどっちが強いんだろうか
なんだかんだ言っても、まだまだ先生>>三五≧西野くらいなのかなあ

222:愛蔵版名無しさん
10/11/01 16:14:54
2年冬の時点で
西野>世界選手権2位の安選手だったから
3年夏の三五と西野はさすがに五十嵐先生より上だろ

223:愛蔵版名無しさん
10/11/01 16:53:32
世界選手権2位よりも国内2位の方が強いこともあるけどな

224:愛蔵版名無しさん
10/11/01 17:40:28
>>223
それ言ってたらキリないだろ
高校二位や中学二位のほうが強いかもな

225:愛蔵版名無しさん
10/11/01 18:16:20
>>224
世界選手権などは各階級各国一人しか出られなかった時代のことを言っている
のだが



226:愛蔵版名無しさん
10/11/01 21:14:31
>>224
>>223は一般論でなく
史村≧五十嵐>銀メダリスト
と言いたいんだと思うぞ

227:愛蔵版名無しさん
10/11/01 21:46:14
努力嫌いな天才五十嵐と努力する天才三五なら
最終的には三五だと思うが結局オリンピックで
結果出せなかったものなあ

228:愛蔵版名無しさん
10/11/01 22:55:47
>>227
三五の続話って何かに載ってた?

229:愛蔵版名無しさん
10/11/02 00:04:51
>>228
直接の続編じゃないけど、三四郎2だか格闘探偵団のゲストでちょっと出てた
まだ大学生だったけど、オリンピックは1回戦負け、
ひろみとのセクロスを覚えたらゴム嫌いで孕ませまくり…とかなりひどい扱いww

230:愛蔵版名無しさん
10/11/02 23:12:56
中学時代、愛川は重量級の県大会優勝で、内田は二位
ということは、中学時代の内田は愛川に勝てなかったんだよな

231:愛蔵版名無しさん
10/11/02 23:24:28
>>229
まあいいじゃないか、幸せにやってそうだし

どうやって生計立てているのかは激しく謎だが

あれまだ学生だよな、三五…

232:愛蔵版名無しさん
10/11/02 23:27:12
重量級の県内ツートップをみすみす岬商に行かせちゃったんだから
山崎先生のスカウト能力もたいしたことないな
まあ、樋口のスカウトに傾注していたということもあるだろうけれど

233:愛蔵版名無しさん
10/11/03 00:17:54
花形って相撲で大成できるかね
そりゃ最初から170キロというのは凄いけど
あれって単なる肥満体だろう。相撲部屋に入門しても
あんな体じゃ技なんか覚えられないだろうしすぐに
ひざとか壊しそうだ。

234:愛蔵版名無しさん
10/11/03 02:52:38
>>222
でも密かにトレーニングしてた金メダリストの史村と、全くトレーニングしてなかった五十嵐先生が3戦3引き分け、最後スタミナ切れで五十嵐先生の負けだから、
五十嵐先生が勝つような気がする。いや、現役との差は大きいし、やっぱり負けるかw

全盛期五十嵐と全盛期三五なら、間違いなく全盛期五十嵐先生が勝つと思う。
なんとなくその、心情的に…

235:愛蔵版名無しさん
10/11/03 06:37:37 Ja692CKL
愛川てラグビーしてれば女の子にもてると思って転向したんだろうが当てが外れたな

236:愛蔵版名無しさん
10/11/03 08:54:53
相撲取りになってれば女優か女子アナと結婚できたかも

237:愛蔵版名無しさん
10/11/03 11:49:32
つロボ

238:愛蔵版名無しさん
10/11/03 13:19:01
ラグビーでもてるのはスリムなバックス限定だよな。
それもイケメンに限るw

239:愛蔵版名無しさん
10/11/03 15:15:06 Ja692CKL
柔道を続けてても珊瑚にはかなわないだろうな、愛川

240:愛蔵版名無しさん
10/11/03 16:10:25
>>238
おまいは大八木さんを怒らせた

241:愛蔵版名無しさん
10/11/04 23:11:51
八木の卒業後は土木作業員だろな

242:愛蔵版名無しさん
10/11/05 00:31:10
土方なんてあいつが我慢できるわきゃない

243:愛蔵版名無しさん
10/11/05 07:28:16
土方ができなきゃ何ができんだよw

244:愛蔵版名無しさん
10/11/05 10:25:51
いちおう擁護しとくと、八木はセッキョーや地獄の合宿で逃げ出さなかった
奴だからな。
名古屋の軍門にくだった後のことは知らん。

245:愛蔵版名無しさん
10/11/05 18:43:18
まぁ取り敢えず強豪の柔道部で三年間休まず耐えただけでも
一般的に見れば体力的にはあるほうだろうしね
根性もないほうではないでしょ

246:愛蔵版名無しさん
10/11/05 20:00:05
不謹慎だが尖閣の流出見てたらひろみの運転想像した

三五「い、今の日本の巡視船じゃなかった?」
ひろみ「やだ~、そういう事は早く言ってよ~」
三五「この船も巡視船~!」

247:愛蔵版名無しさん
10/11/05 22:15:08
>>244-255八木も手抜きの天才だったのだろう

248:愛蔵版名無しさん
10/11/06 00:31:56
最初の新入部の頃は結構目立ってたんだけどなあ>八木


249:愛蔵版名無しさん
10/11/06 00:55:10
新入部員で有段者は内田、村井だけで八木は一応経験者
他は未経験ばかりだったっけ?

250:愛蔵版名無しさん
10/11/06 09:55:02
初段なんて強さの基準にならんけどな

251:愛蔵版名無しさん
10/11/06 09:57:50
三五の活躍の影に隠れているけど、秋山の上達っぷりもすごい。
県大会個人戦ベスト8は伊達じゃない

252:愛蔵版名無しさん
10/11/06 10:37:34
天理の主将に勝ったのは
やりすぎ感あったけどな

253:愛蔵版名無しさん
10/11/06 12:30:56
ここにきて水泳最強論浮上か

254:愛蔵版名無しさん
10/11/06 13:18:04
講談館のナンバー2にも一本勝ちしてる
無差別でやっても全国でベスト16に入るかもな

255:愛蔵版名無しさん
10/11/06 13:23:55
秋山は卒業後どうしたんだろ?
怪我のせいでスカウトもされなかった?

256:愛蔵版名無しさん
10/11/06 14:56:33
1回戦負けの三五に水泳での金メダルを自慢してたよ

257:愛蔵版名無しさん
10/11/06 14:57:02
普通に工場勤務とかしてそう

258:愛蔵版名無しさん
10/11/06 15:06:06
八木は普通の高校へ行けばエースかもしれない

259:愛蔵版名無しさん
10/11/06 16:09:45
普通じゃなくて弱小の間違いでしょ

260:愛蔵版名無しさん
10/11/06 19:10:45
中学時代は愛川が優勝で内田が準優勝ってこと?

261:愛蔵版名無しさん
10/11/06 21:07:50
秋山はあのまま怪我なく三年までできてたら内田を超えてた公算大だな

262:愛蔵版名無しさん
10/11/06 21:12:45
内田って個人戦出てないの?
一年の時は団体戦に出てたから各高校各階級二人の枠の個人戦は遠慮させ
られたっぽいけど、それ以外でも一度も成績が語られてないよね。秋山で
すら県ベスト8だったのに。

263:愛蔵版名無しさん
10/11/06 21:56:27
秋山は西野にやられた時点で平尾は完全に越えてたんだな。

264:愛蔵版名無しさん
10/11/06 22:21:03
外部のライバルを仲介すると、実力差がはっきりするな。


265:愛蔵版名無しさん
10/11/06 22:47:08
愛川がラグビーで通用しなかったのは可哀想。いやな奴ではあったけど
つーか通用しないもんかな? あの身体と、柔道県チャンピオンになる運動神経があって
ただのデブじゃないんだぜ?


266:愛蔵版名無しさん
10/11/06 22:53:50
柔道の経験が球技で生きるとはあまり思えないな。球技では、ボールを追う
感覚が未熟な奴は使いようがないし。

267:愛蔵版名無しさん
10/11/06 22:56:25
もともと柔道じゃもてないからという希薄きわまる
モチベーションだからな

268:愛蔵版名無しさん
10/11/06 22:58:03
中学の重量級なんて何人もいないんだろう
内田で準優勝できる程度だし

269:愛蔵版名無しさん
10/11/06 22:58:48
岬商はラグビー部もそれなりに強豪だったのかな

270:愛蔵版名無しさん
10/11/06 23:07:23
ウイングみたいにボール持って走るのは無理でも、相手潰す専門のポジションって無かったっけ。
愛川はそういうポジションなんだと思ってたが、それでもダメだったのか

271:愛蔵版名無しさん
10/11/07 00:51:55
ボールをあまり持たないフォワードであっても
第一列 押されない重さ+押しの強さ
第二列 押しと高さ
第三列 走力+タックル等の瞬発力
が必要よ。
当然、持久力もね。

272:愛蔵版名無しさん
10/11/07 01:29:34
>269
岬商って県立だっけ?
柔道部、野球部に加えてラグビー部も強いってすごいな

273:愛蔵版名無しさん
10/11/07 02:05:44
俺は新潟ではないけれど
田舎にある高校は、普通公立。

私立は大抵県立に行けない人用で
進学校どころかスポーツ売名高もほとんど無い。

274:愛蔵版名無しさん
10/11/07 09:06:32
そういや、この漫画、舞台が新潟の割には雪が降ってる描写がなかったな

275:愛蔵版名無しさん
10/11/07 12:12:35
コンバヤシの通ってた新潟商業は新潟市にあるから、雪は降っても積もらないんだよね。
だから雪景色がないのは違和感無い。
降ってる描写がなかったのは描くのが面倒だったからのような気がする。
じゃあ冬の新潟市のイメージってどんなんよ?と思うかもしれないが、最終話で三五とひろみが見に行った海の場面がまさにあんな感じ。

276:愛蔵版名無しさん
10/11/07 18:43:04
商業高校はだいたいスポーツが強いイメージがある。

277:愛蔵版名無しさん
10/11/07 22:05:54
そうか?
俺商業高校だが不良ばかりで真面目にスポーツやってる奴いなかったぞ
まぁ馬鹿学校だから仕方ないけど

278:愛蔵版名無しさん
10/11/07 22:16:44
>>275
冬の日本海って荒れてるよね

ラグビーは男のスポーツである
国際プロレス期待の新人原進も4の字固めのグレート草津もラグビー出身である
そしてアントニオ猪木は横浜市出身、ジャイアント馬場は新潟県出身である
とにかくそれほどラグビーとは男のスポーツなのだ

279:愛蔵版名無しさん
10/11/07 22:42:38
なんのこっちゃ

280:愛蔵版名無しさん
10/11/07 23:41:30
そういえば江南も下山田も木場も県立だったかな?

281:愛蔵版名無しさん
10/11/08 00:34:19
>>278
懐かしいw
スレ地だが遅刻して猪木の名言出すところで当時クソワラタ
あと柔道編で便所で会う所とかな

282:愛蔵版名無しさん
10/11/08 05:54:31
nishino

283:愛蔵版名無しさん
10/11/08 13:41:56
次からは総合に組み込んだほうがよさそうね

284:愛蔵版名無しさん
10/11/08 17:53:16
またすぐそういうことをいう

285:愛蔵版名無しさん
10/11/08 22:08:53
何で嫌なの?

286:愛蔵版名無しさん
10/11/09 01:37:58 kLod9dYD
>>277
俺の地元では商業工業よりも進学校の方がスポーツは強かったぞ
一応二校とも甲子園にでてるし
一応その商工高は水球だけ全国レベル(いわゆる強化校)だけどな
しかもワル高校

287:愛蔵版名無しさん
10/11/09 09:01:29
しらんがな
だからなんなんだよw

288:愛蔵版名無しさん
10/11/09 16:38:24
昨日国宝の漫画描いている奴がニュースに出ていて、本棚に柔道部物語があった

289:愛蔵版名無しさん
10/11/09 18:05:41
うちの学校でも柔道部と野球部仲悪かったが
どこでもそうなのかね

290:愛蔵版名無しさん
10/11/09 20:07:53 kLod9dYD
野球選手にも柔道経験者は少なくない
元阪神の池田なんか高校時代、現役柔道部員よりも数段強かったらしいし
いろいろ共通点はあるかも
ちなみにあの小川は剣道してたが野球も掛け持ちでやってたらしい
小学校の時ね

291:愛蔵版名無しさん
10/11/09 20:09:06
>>288燃えるおにいさん?

292:愛蔵版名無しさん
10/11/09 21:00:08
>>289
うちで柔道部と仲悪かったのはラグビー部だった

293:愛蔵版名無しさん
10/11/09 21:04:41
でも三五の学年の柔道部と野球部は割と仲が良さげ
両部の仲の悪さを小柴は伝統だと言ってたが
実は小柴たちの代だけのことじゃなイカと疑ってみたり

294:愛蔵版名無しさん
10/11/09 23:16:13
室内競技の柔道と野球部じゃ本腰のケンカにはならんだろうけどな。

295:愛蔵版名無しさん
10/11/09 23:16:24 kLod9dYD
真面目に描いた作品なのに最後の最後で小林選手をだしてくるとは
ギャグですか

296:愛蔵版名無しさん
10/11/09 23:40:27
えっ?

297:愛蔵版名無しさん
10/11/10 11:09:05
>>291
違う、国宝と会話できるOLの話
その漫画は欲しいとは思わなかった

298:愛蔵版名無しさん
10/11/10 12:21:22
総合スレどこにあんの?

299:愛蔵版名無しさん
10/11/10 21:41:40
江南の桜木って公称130キロで、実際の体重は140キロだったわけだが
柔道で実体重を隠す意味はあんのか?


300:愛蔵版名無しさん
10/11/10 22:02:06
>>299
多めに書いて相手を弱気にさせたり…
少なめに書くとメリットはあるかな?
個人戦をどの階級にエントリーするか相手を混乱させるためはあったかも。
桜木の場合は10キロ増えて先生にも言ってないケースだな。


301:愛蔵版名無しさん
10/11/10 22:26:40
先生に「おまえ、もう少し絞れ」と言われたのに
余計に体重つけちゃったとか。

302:愛蔵版名無しさん
10/11/10 23:35:53
身長を過小申告していた人がいた。柔道じゃないけど。
めずらしいよな。

303:愛蔵版名無しさん
10/11/11 22:02:09
松井秀喜も柔道やってたけど、中学に柔道部がなかったので野球に専念するようになったとか

304:愛蔵版名無しさん
10/11/11 22:19:23
>>301おそらくそれだ

305:愛蔵版名無しさん
10/11/11 22:24:39 a1h30Pkh
>>303
一つ間違えれば柔道界で活躍してたかも
世代的にはゴリラ篠原とだいたい同じなので(松井が二歳下)面白かったかも

306:愛蔵版名無しさん
10/11/11 22:49:52
まあ、全盛期篠原には敵わんかっただろう。

307:愛蔵版名無しさん
10/11/11 23:23:45
松井の甲子園の敬遠事件は、名古屋の自ら1本負けと同じだなw

308:愛蔵版名無しさん
10/11/11 23:38:48
野球選らんで正解だな。柔道なんて金にならんし優勝以外認めてもらえないからな

309:愛蔵版名無しさん
10/11/12 00:18:15
柔道部物語の価値観だったら
野球柔道ともに才能があって柔道選んでたら「え~!?
なんで柔道なんか選んだの~!?」だろなw

310:愛蔵版名無しさん
10/11/12 00:34:01
きびしいよな。プロもないし。
どれだけ強くても、国内にそれ以上に強い怪物がいれば一般人には名前すら
覚えてもらえない。しかもアマチュア。
五十嵐先生夫人の「食いっぱぐれないと思ったのに」で見開いた目玉が
全てを物語っている。

311:愛蔵版名無しさん
10/11/12 01:41:25
まあ野球だって輪をかけて上には上のいる世界だけど

312:愛蔵版名無しさん
10/11/12 08:47:09
でもプロ野球は大してメジャーな選手じゃなくても億もらってるからな 
柔道はメダリストでさえ年収1千万もらってる人少ないでしょ


313:愛蔵版名無しさん
10/11/12 12:07:31
逆に言えばプロも無い女にもモテ無いのにそこそこメジャーな運動部なのは
何か競技に魅力があるからだろうね

314:愛蔵版名無しさん
10/11/12 19:06:23
俺はガキの頃に礼儀作法のために親に柔道やらされたけどね。

315:愛蔵版名無しさん
10/11/12 19:58:29
>310
山下泰裕の奥さんも熱心にアプローチしたらしいから、相手次第だろう
史村にアプローチするべきだったなw

316:愛蔵版名無しさん
10/11/12 20:12:04
>>315
病気が…

317:愛蔵版名無しさん
10/11/12 20:20:47
五十嵐先生って何歳なんだろうな。
同世代の史村さんもだけど見た目は軽く40は越えてるように見える。

318:愛蔵版名無しさん
10/11/12 21:42:59
三五たちも知っていることを考えれば、史村の全盛期から十年も経って
いないころだろ。今の篠原ぐらいの年齢と考えるのが相場だな。
で、五十嵐先生と史村は宿命のライバルだから同年代。

319:愛蔵版名無しさん
10/11/12 21:49:40
史村の五十嵐先生に対する強烈なライバル心は、このマンガに彩りを添えたな。
五輪の金メダリストが、これまで大した実績を残していない田舎の高校に足
繁く通ってくれたのも、五十嵐先生あってこそだろうし。
(名前忘れたけど、袖吊兄貴が全国制覇をやってくれたのも大きかったんだろ
うな)


320:愛蔵版名無しさん
10/11/12 22:01:16
>>318
脳や身体が衰えるのは25からだから 
全盛期を25歳として、そこから10年としたって35だぜ? 
外見的に見てありえんだろ。
どうみても40は過ぎてると思うが

321:愛蔵版名無しさん
10/11/12 22:24:02
>>320
五十嵐先生はカバ先輩と同い年として通用する顔。
史村にしても、三十五歳であの老け顔はいるぞ。特に持久力を追求する
アスリートには老け込む人がいる。例外(というには数が多いが)もいるけど。

322:愛蔵版名無しさん
10/11/12 22:44:56
老け顔にしたって限度があるだろw 
例外考えたらキリねーし 
一般的に見てあれが30代は無理ありすぎだ

323:愛蔵版名無しさん
10/11/12 22:58:47 ZPmNBV5y
柔道の金メダリストはなんだかんだいって結構おいしい思いをしてるとおもうよ

324:愛蔵版名無しさん
10/11/12 23:12:00
金で200万だか300だったよね 
CMでもくればおいしいけど外国に比べると日本のメダリストは冷遇されてるよね

325:愛蔵版名無しさん
10/11/12 23:35:04
300万はJOCの報奨金。
実際には大学からの寄附、企業からのボーナス等で1000~30000になる。
額は人により違う。


326:愛蔵版名無しさん
10/11/12 23:42:22
日本が弱かったころってそういう報奨金なかったんだろうか

327:愛蔵版名無しさん
10/11/13 02:56:04
今だって決して日本は強くないじゃん 
体操の池谷や森末が言ってたが、日本じゃメダルとっても一生メシに困らないわけではない 
だから諸外国に劣ってしまうんだってね 
くわしくは知らんが金にならないらしい

328:愛蔵版名無しさん
10/11/13 10:20:02
柔道が金になるなら格闘に行かないよね

329:愛蔵版名無しさん
10/11/13 12:27:28
>>322現役坊主頭時代の史村の顔が二巻か三巻くらいでチラッと
出てたがひげがなくなっただけのフケ顔だった。
だから俺の推定35~37歳だな。下手すりゃ彼らは32~33歳かもしれん。

330:愛蔵版名無しさん
10/11/13 13:30:02
>>329
言い負けたくないからってメチャクチャ言ってんな。なんの根拠もねーのに
つーか所詮小林次第だからな議論するだけ無駄だ 
これ以上は相手してられんから自己解決しとけ

331:愛蔵版名無しさん
10/11/13 14:25:51
>>307
全然違う、敬遠はルールで認められており、正当な戦術
お前みたいなのが野球をダメにしたんだ

332:愛蔵版名無しさん
10/11/13 14:32:36
>>330
前スレより

371 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 21:58:33 ID:???
ホワッツマイケル出てて来た時に、32歳って書いてあった気がする。


333:愛蔵版名無しさん
10/11/13 14:45:16
俺より年下・・・だと・・・?

334:愛蔵版名無しさん
10/11/13 15:16:17
>>331
名古屋のやったのは敗退行為だからな
野球で言えばどうせ負けるしそれなら疲れずに負けた方がましと
打球を追わずバットも振らないでコールド負けを狙うのと似ている

335:愛蔵版名無しさん
10/11/13 15:45:08
敬遠は内田vs大脇の「投げられてもいいから寝技で勝負」に似ている
相手の強いとこ(立ち技・松井)を避けて劣るとこ(寝技・5番)と勝負
江南からしたら「ひきょうもの~!寝技(5番)じゃなく立ち技(松井)で勝負しろ~!」って感じ

336:愛蔵版名無しさん
10/11/13 16:44:06
寝技の何が卑怯なのか?
寝技を鍛えない奴が悪い

松井も敬遠で一塁に出れたのに、後続がホームに帰してやれないのが悪い

337:愛蔵版名無しさん
10/11/13 20:37:32
>>336
寝技自体が、じゃなくて寝技に持ち込むために敢えて投げられる行為が、だろう。

338:愛蔵版名無しさん
10/11/13 20:42:09
柔道には寝技もあるんだから例が変だと思うなあ。
言ってみりゃ立ち技だけで寝技が苦手ってのは、打撃だけで守備ができないとか
高め、低め、変化球みたいな大穴があるとか、野球だとそんな感じだろう?

339:愛蔵版名無しさん
10/11/13 20:58:24
敬遠はルールで認められてるからしかたがないんだが、柔道でそれに近い物は
かけ逃げとか場外に逃げるとかだろ。
柔道の場合そういった行為は減点対象としたわけだけど、野球じゃルール改正
も難しいわな。やるとしたら、四球がテイクワンベースのところをツーベース
にするぐらいか。長打率が1.000(十割と呼ぶ人がいるけど違うぞ)に近い打者
はいても、2に届く打者はいないだろうし。

340:愛蔵版名無しさん
10/11/13 21:05:53
>>327
世界大会や五輪の直近の大会で最多の金メダルを獲得している日本が強く
ないとか、その理屈がわからん。

341:愛蔵版名無しさん
10/11/13 21:36:40
くわしくは知らんと言ってるんだからいいじゃねえか

342:愛蔵版名無しさん
10/11/13 22:04:56
金の話に文句はつけてないが

343:愛蔵版名無しさん
10/11/13 23:14:11 ncUQZH8/
ホークスにいた藤本博史は柔道二段だったとか。
体格もいいから相当強かったのだろう。

あとはもう少し野球がうまかったら、すばらしく万能タイプだったのにな。

344:愛蔵版名無しさん
10/11/14 00:50:05
>>343
長島一茂なんかも柔道とか格闘技やってたら大成してたかもな
いや巨人で優勝メンバーだったんだから十分凄いんだけどねw

345:愛蔵版名無しさん
10/11/14 01:01:01
>344
槙原の完全試合達成のシーンを時々TVで見るけど、
真っ先にサードから駆け寄ってくる一茂が映ってる
何年か前に一茂自身が格闘技やってたけど、あの時だけだったんだろうか

346:愛蔵版名無しさん
10/11/14 06:43:14
一茂は確か極真有段者だったよな 
俺も一応有段者だがテレビで一茂の組手みてパワーは凄いけど技術とスピードがいまいち。ローのカットさえマトモにできてなかったからな 
柔道やらしても多分同じだろ。野球もそうだったしね

347:愛蔵版名無しさん
10/11/14 07:50:36 2Gaa6NGE
↑所詮田園調布のお坊ちゃん
弟もレーサーしてたが中途半端だし
スポーツ選手で成り上がれるのは貧乏人だよ

348:愛蔵版名無しさん
10/11/14 10:20:51
>>346俺もSRSって昔格闘技番組で
一茂の組み手見たけど空手センスはなかったな。
おっさんになってからはじめたんだから当たり前なんだけど。
でも野球で鍛えた体力があったからあれなら色帯は
誰もかなわんかったろう

349:愛蔵版名無しさん
10/11/14 11:05:05
タレントって段位すぐ貰えるから意味なくない?
マイケルジャクソンも空手5段くらいじゃなかったっけw

350:愛蔵版名無しさん
10/11/14 11:16:50 2Gaa6NGE
↑プーチンに十段をやろうとした事もあったな
断られたが(さすがプーチンも柔道家、それほどの実力が無いのに貰えないわな

351:愛蔵版名無しさん
10/11/14 11:27:27
ちょっと前にプーチンが日本に来た時、中学だか高校で柔道やって生徒に自分を投げさせたりしてたが、これが岬商だと

プーチン「遠慮せずに全力で投げなさい」
三五たち「そ・・・そんな事言われても・・・」
とかマゴマゴしてる間に鷲尾あたりが「どりゃああ~!」って全力で床に叩きつけそうだよなw

他の部員「な・・・なにやってるんだあ~!!」
鷲尾「全力でやれって言ったじゃねえか!!」
泡を吹いてピクリとも動かないプーチン

みたいな絵が浮かんだw

352:愛蔵版名無しさん
10/11/14 11:52:57
>>349
極真は実力のない人間に段位をやらないよ(と信じてる)  
一茂はマサトとスパーや極真の日本チャンプと組手をガチでやってきた男だから 
やらせまがいはやらないと信じてる

353:愛蔵版名無しさん
10/11/14 12:01:14
>>351
プーチンだったら返して逆に鷲尾が叩きつけられるかも。

354:愛蔵版名無しさん
10/11/14 12:13:16
>>350

十段じゃなく六段だよ

355:愛蔵版名無しさん
10/11/14 12:18:29
怒ったプーチンに首を絞められたあげく仕込み麻酔を
食らわされるだろう

356:愛蔵版名無しさん
10/11/14 22:27:05
プーチンは個人の武力と権力の総合力で史上最高クラス

357:愛蔵版名無しさん
10/11/15 13:01:31
プーチンって誰?

358:愛蔵版名無しさん
10/11/15 13:59:10
>>339
お前は野球の楽しみ方を知らない

359:愛蔵版名無しさん
10/11/15 15:23:30
お前らここが何のスレか知ってるか?

360:愛蔵版名無しさん
10/11/15 15:26:52
プーチンも柔道始めたばかりの頃はセッキョやられたんだろうな

361:愛蔵版名無しさん
10/11/15 18:45:39
プーチンも本当は父親の跡を継いで料理人になりたかったけど無理やり柔道部に入れられたのかもな。

362:愛蔵版名無しさん
10/11/15 22:09:40
プーチンは絵がうまいから、柔道漫画で第二の小林まことになれたかもな

363:愛蔵版名無しさん
10/11/16 14:34:15
だからプーチンって誰やねん!

364:愛蔵版名無しさん
10/11/16 15:05:43
わめく前にぐぐれば済む話だろ

365:愛蔵版名無しさん
10/11/16 16:38:53
ざけんな教えろや

366:愛蔵版名無しさん
10/11/16 18:21:24
>>365
それは…








柔道部だからだ

367:愛蔵版名無しさん
10/11/16 19:09:22
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

368:愛蔵版名無しさん
10/11/16 19:15:17
>>367
ロシア式押さえ込み。一本取ったら引き金を引ける。

369:愛蔵版名無しさん
10/11/16 19:33:52
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

370:愛蔵版名無しさん
10/11/16 20:07:16
コマンドサンボかな?

371:愛蔵版名無しさん
10/11/16 22:40:20
平尾がジジイになったらプーチンに似そう

372:愛蔵版名無しさん
10/11/17 19:25:35
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
「お前、負けたらどうなるか分かってるよな?」

373:愛蔵版名無しさん
10/11/17 21:38:50
平尾さん、しぶかったよな。

374:愛蔵版名無しさん
10/11/17 23:06:28
秋山の自然体のきついツッコミ好きだったわ。
先輩に対してうちのオヤジよりふけてるぜとか

375:愛蔵版名無しさん
10/11/18 00:38:28
秋山と村井の評価が低すぎるな

376:愛蔵版名無しさん
10/11/18 14:40:48
天理の主将に勝っちまったのは過大評価すぎ

377:愛蔵版名無しさん
10/11/18 19:56:21
>>376
秋山唯一の汚点だな

378:愛蔵版名無しさん
10/11/18 20:37:23
ようやく上野の試合見た
三五のデビュー戦がかわいく見えた
西野みたいに相手の肘間接破壊して欲しいと思った

379:愛蔵版名無しさん
10/11/18 21:58:46
三五達を五人抜きする西野の大物ぶりには惚れるし掘れる

380:愛蔵版名無しさん
10/11/19 20:36:30
よく間違われるけど天理の主将じゃなくて大将な。秋山が倒したの。
最終的に

三五>>>田丸≧内田>>鷲尾>秋山>星=関根=平尾>村井

くらいなのかな

381:愛蔵版名無しさん
10/11/19 20:58:45
関根が秋山よか下のわけがない

382:愛蔵版名無しさん
10/11/19 21:28:47
体力的に恵まれても集中力にかけるという致命的な点から
俺は鷲尾をあまり評価しないけどたしか鷲尾は小学生から
柔道やってたんだよな。だから高校生の時点ではやはり
秋山よりは鷲尾だと思う。

383:愛蔵版名無しさん
10/11/19 22:01:25
170kgは星じゃないと引き分けられなかったし
爺ちゃんと猫に会いに行った奴は関根じゃなきゃ勝てなかった

384:愛蔵版名無しさん
10/11/19 22:42:41
星は鷲尾ほどの身体能力はないうえに鷲尾級の集中力の
なさ

385:愛蔵版名無しさん
10/11/20 00:54:02
星ってそんなに描写あったっけ?

386:愛蔵版名無しさん
10/11/20 16:05:52
どうみても鷲尾はガチの試合よかショービジネス向きだよな 
プロレスやりゃ人気でそう。 


387:愛蔵版名無しさん
10/11/20 17:24:16
打ち合わせを覚る事が出来ず、塩になるのが見えている

388:愛蔵版名無しさん
10/11/20 17:55:16
>>387
そのピンチをチャンスに変えるのがヒーローなんだよ。 
鷲尾は長島茂雄に劣らない器

389:愛蔵版名無しさん
10/11/20 18:53:39
鷲尾はスター性は意外とあると思うけど
しょせん器じゃないな
プロレスは格闘技以上に馬鹿じゃ出世できない

390:愛蔵版名無しさん
10/11/20 21:16:54
馬鹿が出世できる職種なんてないだろ 
鷲尾は天然だが馬鹿ではないと思うがな

391:愛蔵版名無しさん
10/11/20 21:47:13
誰もがうらやむ素質をもちながら結果が追いつかないと
いうのはやはり頭があまりよくないからだろう

392:愛蔵版名無しさん
10/11/21 00:20:10
馬鹿では公務員試験受からんだろう

393:愛蔵版名無しさん
10/11/21 00:49:24
まるで公務員にはバカが一人もいないみたいな言い方だな

394:愛蔵版名無しさん
10/11/21 05:12:39
>>393
どのくらいの馬鹿のことを言ってんだ?w

395:愛蔵版名無しさん
10/11/21 08:18:28
>>394
鷲尾並みの馬鹿

396:愛蔵版名無しさん
10/11/21 08:32:56
答になってねーし

397:愛蔵版名無しさん
10/11/21 10:28:52
そりゃ、オマエ程のバカは採用されないだろけどな

398:愛蔵版名無しさん
10/11/21 13:02:50
結局根拠もなく暴言はくだけか……w 
呆れるわ

399:愛蔵版名無しさん
10/11/21 15:51:36
>>392
当時、公務員になるのはバカだけで、役所の採用担当者が高校を廻っていたんだぜ。
農業高校の清水も信金で働ける位だし。

400:愛蔵版名無しさん
10/11/21 17:40:09
ほんと、バカは救いようが無いな。

401:愛蔵版名無しさん
10/11/21 18:05:13
昔は高卒の警官なんて運動してるだけの馬鹿がなる職業だったからな

402:愛蔵版名無しさん
10/11/21 18:48:34
必死に連投するなって 
 
バレバレの自演してるお前が一番馬鹿だよ

403:愛蔵版名無しさん
10/11/21 19:16:17
本気で「自分以外の書き込みは全て同一人物」と思ってるんだね。
この「本物の大バカ野郎」さんは。

404:愛蔵版名無しさん
10/11/21 19:27:35
あ、無知な>>402にも教えておいてあげるけど
(>>399>>401は当然のように知ってるけど)

例えば同じ「国家公務員」であっても、いわゆる「制服組」と「背広組」があるわけね。
そして「いわゆる公務員試験」を経て採用されるのは背広組、キャリアと呼ばれる方ね。
まあ、公務員試験に受かるかどうかと、バカかどうかというのは別の話だけれど。

で、作中で鷲尾がやってる警察官なんて
普通は大卒でなるもんじゃないよ。

405:愛蔵版名無しさん
10/11/21 19:43:07
わかったわかった 
もうやめとけ馬鹿が

406:愛蔵版名無しさん
10/11/21 19:47:27
お前が馬鹿だってことはよくわかったよ 
こんな過疎スレにここまでレスあるわけないだろ 
もう相手してらんねーから好きなだけ自演やってろ

407:愛蔵版名無しさん
10/11/21 19:54:38
プ

408:愛蔵版名無しさん
10/11/21 19:59:48
ところで、どれぐらい強ければ柔道だけで食っていけるの?


409:愛蔵版名無しさん
10/11/21 20:07:37
>もう相手してらんねーから好きなだけ自演やってろ

面白いこと言うね。
さすが大バカさん。

410:愛蔵版名無しさん
10/11/21 20:30:02
鷲尾は選手権、IHと2大会連続で全国出場したチームの主将だからな
当時の田舎だと管轄の警察署長から電話きて署長室に呼ばれ
直々に「試験頑張ってくれたまえ」と言われるレベル

411:愛蔵版名無しさん
10/11/21 20:53:26
前年に高校日本一になった目の離れた男をつぶした挙げ句に、全国大会で
恥を晒したんだから「おまえの顔など見たくもない」ぐらい言われてても
不思議はないがな。

412:愛蔵版名無しさん
10/11/21 22:29:38
>>410
就職だったら、警察官でなくても、国体要員や自衛隊体育学校あたりであるかもしれんね。

413:愛蔵版名無しさん
10/11/21 23:30:06
鷲尾は泥棒と間違えて普通の人を捕まえて逮捕されたんじゃなかった?
現実に逮捕補導歴があると警察は無理だぞ。


414:愛蔵版名無しさん
10/11/22 12:32:00
>>411それは大脇だろ

415:愛蔵版名無しさん
10/11/22 12:50:31
>>413
勘違いして怪我させたんであって悪意があったわけじゃないから
被害者が寛容で謝罪ですんだんじゃね?

416:愛蔵版名無しさん
10/11/22 15:56:36
さて鷲尾は結局斉藤さんを超えられただろうか

417:愛蔵版名無しさん
10/11/22 21:56:56 b7RvkLxW
>>410
こち亀の両津は問題児だが腕っぷしを買われて警察入り
漫画でのお話だが柔道の成績次第で警察入りは容易だろうな

418:愛蔵版名無しさん
10/11/22 21:57:57 b7RvkLxW
次期キャプテンの小林選手の最終成績を知りたいぞ

419:愛蔵版名無しさん
10/11/23 07:42:46
>>413
逮捕補導歴なんて全然ありですけど。

少年漫画板でも某ヤンキーマンガスレで似たような主張
強硬に繰り返して袋叩きに遭ってたやつ居たぞ。

逮捕ってまず有罪確定でもなんでもないんだぜ?

420:愛蔵版名無しさん
10/11/26 20:45:59
2巻の合宿スケジュールってどういう内容だったと思う?
一日9時間の練習で、夜の練習20:00から、朝の練習5:00から。
食事睡眠で合計8時間取るとしても、7時間は空いてるわけだ。

その間ぶっ倒れてただけかな?教えて柔道部合宿経験者の皆さん。

421:愛蔵版名無しさん
10/11/26 23:40:12
細かいレシピは分からんが8~9割筋トレ残りが乱取りってのが現実的かな?
漫画でも言ってたが格闘技の練習密度っていうか体力の消耗は相当だから
筋トレで水増ししてる感じだろ 岬商は慣れてないからヘバってたが
昔陸上出身で2時間くらいは余裕で走れる奴が途中で入部してきたが
乱取り5本目10分程度でもう息が上がってたぞ

422:愛蔵版名無しさん
10/11/26 23:49:06 g07uW+Tm
柔道は密度が濃いからね。

423:愛蔵版名無しさん
10/11/27 00:40:49
現実は逮捕補導歴があると警察はダメ。
軽い重いは関係なし。
親類縁者にヤクザや前科者がいてもダメ。
漫画は所詮漫画。現実は身元調査で落ちる。


424:愛蔵版名無しさん
10/11/27 00:41:54
空手やボクシングより多分とっくみあいのレスリングや柔道の
ほうがしんどいというか心拍数あがると思う。
合宿なんかはしんどいだろうなあ

425:愛蔵版名無しさん
10/11/27 00:57:52
でも名古屋みたいに流しの天才がいるんだぜ
みんな疲れて食欲ないのに、一人だけぶくぶく太って

426:愛蔵版名無しさん
10/11/27 04:31:09
>>423
> 現実は逮捕補導歴があると警察はダメ。
> 軽い重いは関係なし。

ちゃんと「お前が思い描く想像の中の現実」って書けよ。
そこが一番大事なんだから。


> 漫画は所詮漫画。現実は身元調査で落ちる。

ここんとこだけだろ。
そもそも言い争いにもなってない事実で〆るなw

427:愛蔵版名無しさん
10/11/27 18:34:12
>>425
どの部活にも「流し」の天才は居た。

ソースはオレ。

428:愛蔵版名無しさん
10/11/27 22:13:52
05:30 起床洗顔着替え
06:00~07:30朝練
07:30~09:00朝食休憩
09:00~12:00練習
12:00~13:00プール
13:00~15:00昼食休憩
15:00~18:00練習
18:00~19:30夕食休憩
19:30~21:00練習
21:00~風呂就寝

自分が高校生の時の合宿(夏)はだいたいこんなスケジュールだった。
朝と夜の1時間半はランニングや筋トレ。
昼の3時間は準備体操、柔軟、打ち込み、寝技、乱取り。
プールは一見ラクそうだけど、1時間ずっと動き続けるという地獄w

429:愛蔵版名無しさん
10/11/28 00:30:35
白帯の奴が昇段審査に合格できるよう型の練習をみっちりやった
あとは普段より筋トレが増えた

それくらいだったな、合宿

430:愛蔵版名無しさん
10/11/29 23:47:52
URLリンク(www.youtube.com)
名古屋のような負けっぷりだw

431:愛蔵版名無しさん
10/12/01 17:30:51
さすが、総合は迫力あるなあ(棒

432:愛蔵版名無しさん
10/12/01 18:58:35
対戦相手、サップのセコンドが投げたタオルを足蹴にしてたなw
そんだけ軽蔑したんだろうな

433:愛蔵版名無しさん
10/12/02 02:19:44 AKufkv5F
小柴っていいやつだ

434:愛蔵版名無しさん
10/12/03 12:01:54
こしばてつやは「あなたとヤンマガの思い出を書いてくれ」と
言われて全編小林まこととの思い出を描いてるってのは
やはりいかにコンバヤシがいい人かを表してると思う。
木山道明もデビュー作「タコちゃ~ん」で陽気な小林まことを
描いてるし

435:愛蔵版名無しさん
10/12/03 19:50:20
小柴みたいなキャラが描ける作家は本物。

436:愛蔵版名無しさん
10/12/03 22:20:58 vzp1zgpi
小柴って最初は嫌な奴だったけど最後の(本当に俺なんだ、嘘ついて柔道に引っ張り込んだのは)と言いながら涙を流すところを見てちょっと感動した

437:愛蔵版名無しさん
10/12/03 22:40:33
>>436
汗はかいてるが涙は流してないな

438:愛蔵版名無しさん
10/12/03 22:56:18
引退する時は泣いてたな

439:愛蔵版名無しさん
10/12/03 22:57:57
斉藤が引退するときはカバよばわりしてたな

440:愛蔵版名無しさん
10/12/04 00:22:46
お調子者系キャラだが、涙もろい。

441:愛蔵版名無しさん
10/12/04 07:10:56 K1awoWFg
微妙な顔の彼女も作ってた

442:愛蔵版名無しさん
10/12/04 17:40:22 Ikt4bZZI
↑西野に秒殺された時、所詮その程度かと思ったが
サンゴにとってとりあえず乗り越えるべき最初の壁的存在か

443:愛蔵版名無しさん
10/12/04 18:17:17
>>442
一行めは優と劣の二段階しか理解できない糞馬鹿野郎。
二行目は、五段階ぐらいで考えられるようになった普通野郎。

精進しろよ。

444:愛蔵版名無しさん
10/12/04 19:02:59
何かのパロディかと見間違うほどのヘンテコレス。

445:愛蔵版名無しさん
10/12/04 19:13:49
442はヘンテコレス

446:愛蔵版名無しさん
10/12/04 22:51:49
ヘンテコっつうか
指摘だけして説明しないレスってどうなんだって気はするな
指摘と言うより単純に罵ってるだけだけど

447:愛蔵版名無しさん
10/12/05 01:09:38
この人の描くキャラって身近にちゃんとモデルいるんだろうなぁって感じでいいね。
なんで最近の漫画家ってこういう観察眼を持った奴がならないんだろう。
人と関わるのがキライだから漫画にどっぷりってタイプばっか。

448:愛蔵版名無しさん
10/12/05 21:06:13
最近の、いまどきの、きょうびの、というフレーズを使いだすと
老化臭がしだすから俺は絶対に使うまいぞと自分を戒めてる

449:愛蔵版名無しさん
10/12/05 23:06:10
>>448
おっさんおっさん、三パターン使っとりますがな。

450:愛蔵版名無しさん
10/12/07 17:49:50
>>448
オレは普通に若いからそんなこと気にしないで、悪いものは悪いとはっきり言えるわ。
おっさんってそういうところが残念だよね。

451:愛蔵版名無しさん
10/12/07 22:38:06
何年か前に柔道の世界大会を見たらジャイアント馬場そっくりの中国人選手がいた
強引な大外や払い越しで勝ち進んだけど準決勝で寝技で負けた
動きが不自然で「コイツもしかして寝技出来ないんじゃ?」と思ったら
3位決定戦でも寝技で負けてた

大脇みたいなヤツって存在するんだな

452:愛蔵版名無しさん
10/12/07 23:48:07
大脇って全国では全然うだつがあがらんかったな
もってうまれた資質と真面目さで2年の夏くらいまでは急激に上達
したけどそれからは性格の弱さもあって急ストップしたってわけかな

453:愛蔵版名無しさん
10/12/08 00:41:29
>452
山崎先生が「食らえ」って言えばよかったのかな

454:愛蔵版名無しさん
10/12/08 08:02:35
>>450
むしろただ単に比較対象も知らず基準もないまま
直感で良いとか悪いとかいって悦に入るってだけのことだろ。

例えば根拠ない自信に充ち溢れている辺り。

455:愛蔵版名無しさん
10/12/08 11:00:57
>>452
大脇は2年秋から後の描写が少なすぎるから判断できない
唯一描かれてるのが三五との試合だけというのが困る
しかも3年のパワーアップ後三五は西野以外は全員瞬殺出来るレベル
だからこそひょっとしたら重量級でIHを制覇したかもという妄想も楽しめる

456:愛蔵版名無しさん
10/12/08 11:11:38 7d5i6RSf
↑という可能性もあるが所詮新潟県レベルだぞ
大脇はな

457:愛蔵版名無しさん
10/12/08 18:39:51
大脇の強さってのはあの体型特有の異様な筋力にあったから、
それが通用しないレベルまで行っちゃうと厳しいと思う。
柔道そのものの才能があれば無敵になるかもだけど。

458:愛蔵版名無しさん
10/12/08 21:32:16
清水の夢を打ち砕いたのに全国で負けてヘラヘラ笑ってるとこに
いらっときたな

459:愛蔵版名無しさん
10/12/09 18:23:38 oLMwws2g
所詮清水も新潟県レベル

460:愛蔵版名無しさん
10/12/10 01:08:16
なんだかんだ鷲尾が全国でも普通に通用してたし、清水も2年の時点で
インターハイで3試合してたんだから、大脇は試合巧者には弱いってことなのかね。
鷲尾はもったいなすぎだが。

461:愛蔵版名無しさん
10/12/10 08:24:11
飛崎(兄)って確か一度もインターハイ経験無かったと思うんだけど、結構存在感あったよな。
ああいうのって結構リアルだわ。

462:愛蔵版名無しさん
10/12/10 08:26:06
1年の時、出場してたはず

463:愛蔵版名無しさん
10/12/10 19:18:15
1年のとき新人戦で優勝したがインターハイには出てない

464:愛蔵版名無しさん
10/12/10 19:59:27
就職はどうなったんだろうな

465:愛蔵版名無しさん
10/12/11 09:18:21
飛崎は進学だろ

466:愛蔵版名無しさん
10/12/11 12:28:43
大学行ってもあんな角刈りでないといけないのかねえ

467:愛蔵版名無しさん
10/12/11 23:07:32
飛崎は、就職にしろ進学にしろ、
あれほど三五の練習を見に来る余裕があるのが謎だった
大学の柔道部の1年だったら、自分の練習やら雑用やらないんかい…?と

468:愛蔵版名無しさん
10/12/11 23:33:52
大学の推薦条件ってたいてい全国ベスト8以上だったと思うから
相応の実績がない以上、推薦は×だったんじゃないかな
そして当時は今みたいな全入時代じゃないし
普通に浪人してたんじゃなかろうか
で、岬商には息抜きで来ていた

469:愛蔵版名無しさん
10/12/12 00:06:58
進学したけど柔道は続けてないとかかもしれんね

470:愛蔵版名無しさん
10/12/12 00:35:15
予備校に通ってた時そこに球蹴り全国ベスト4に残った高校の
キャプテソがいて、世の中の厳しさを思い知ったな。

471:愛蔵版名無しさん
10/12/12 00:49:43
球蹴りの一種だが
ラグビーで2年時に日本一(昭和天皇崩御で両校優勝)になったSHの深津
組んでいた赤羽をはじめ、最もうまかったと評する人も少なくない選手だが
浪人して、予備校時代に日本代表候補の合宿に呼ばれたとか。

まあ京都行って研究者になったって話だけどな。

472:愛蔵版名無しさん
10/12/12 01:21:27
そういえば飛崎兄と樋口って劇中で対戦したことあったっけ?
兄が三五に負けたとき、「一本負けしたのなんて何年ぶりかな…」とか
言ってた記憶があるから、負けても判定だったんだろうけど

473:愛蔵版名無しさん
10/12/12 03:39:48
>>472

劇中では飛崎が内股1本勝ち


474:愛蔵版名無しさん
10/12/12 09:06:06 W13+bGdP
↑あれは樋口が大怪我してまともに柔道できない状態だから
ま説明するまでもないか

475:愛蔵版名無しさん
10/12/12 12:59:24
「樋口さえいなければ間違いなくインターハイに出ていた男」
という三五のモノローグがあったから、以前当たって負けてるんだろう。

476:愛蔵版名無しさん
10/12/12 22:09:36
一本は取られなかったけど、技有りか有効は取られたんだろ

って事は斉藤と飛崎は実力的にはほぼ同じ?(体格差があるけど)

477:愛蔵版名無しさん
10/12/13 18:26:58 Gjmc5sD1
飛崎弟が岬商業にきてたらすごいチームになってたな

478:愛蔵版名無しさん
10/12/13 19:29:17
>>427
三五を超したいのなら、岬商業に入った方が早かったのにねぇ。

479:愛蔵版名無しさん
10/12/13 20:06:23
穴井がいきなりきれいな内股決めたね
内股って決まるとかっこいいんだよな

480:愛蔵版名無しさん
10/12/14 03:08:48 92v3u2Bu
サンゴと西野以外の選手は極めて現実的に描かれていた漫画だったな
天才樋口ですら大脇にケガさせられてたしな
現実的には天才古賀ですら練習でクラスが上の選手にバルセロナで吉田に大怪我させられてたし
ただあの二人はファンタジー
漫画だから仕方ないか

481:愛蔵版名無しさん
10/12/14 03:09:56 92v3u2Bu
↑ちょっと日本語間違えた
国語やり直します

482:愛蔵版名無しさん
10/12/14 20:54:28
意味は通じるから大丈夫
家の周りを「俺って馬鹿だぜ~!」と叫びながら走ってくれば許してやる

483:愛蔵版名無しさん
10/12/14 22:10:26
>>479
高橋の対戦相手は西野よりエグイ反則してた

484:愛蔵版名無しさん
10/12/15 14:42:52
鷲尾www

こたつ天板で頭殴り祖母死なす、消防士逮捕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

485:愛蔵版名無しさん
10/12/15 15:50:32
不謹慎だが笑ってしまった

486:愛蔵版名無しさん
10/12/15 23:38:07
鷲尾って警察官より消防士の方がシックリくるな

487:愛蔵版名無しさん
10/12/16 18:26:56 +HqDAqZD
>>483
かつて斎藤選手に大怪我させたあの屑朝鮮人よりまし

488:愛蔵版名無しさん
10/12/17 00:15:19
そのコタツ持って、電車に乗って学校に来たんですか?

489:愛蔵版名無しさん
10/12/17 07:11:45
三五は店の冷凍マグロかついで自転車で学校に来てほしかった

490:愛蔵版名無しさん
10/12/17 17:30:42
こたつ以上に凶悪なんだが

491:愛蔵版名無しさん
10/12/17 19:15:31
てゆーか三五のうちの寿司屋じゃ、冷凍マグロと言ってもブロックだ。

492:愛蔵版名無しさん
10/12/17 19:28:24
ひろみはマグロだったんだろうか?

493:愛蔵版名無しさん
10/12/17 21:36:55
三五が押さえ込めないんだからそれなりに技術ありそうだ

494:愛蔵版名無しさん
10/12/17 22:12:27 zrgdejO6
この漫画にでてくる上下関係などは実際にありそうだけどオハツはいくらなんでも、、、
実際にあったら死んでしまうじゃん

495:愛蔵版名無しさん
10/12/17 22:28:26
セッキョみたいなのはやってる柔道部がたくさんありそうだ
俺もスクワットしながら1曲歌わされた事あったし

496:愛蔵版名無しさん
10/12/17 22:47:07
三五のご近所って、海近いんじゃないのか?
ひろみ(鷲尾にあらず)の車でたどり着いたのも冬の海。
そんな日本海に近い三五寿司、ええのう。

497:愛蔵版名無しさん
10/12/17 23:47:31
>>484
笑い事じゃないし洒落にもならん
そうでなくともこの表現規制云々のご時勢に…

このおはつコタツシーンだけで
この作品が発禁や手直しなんて事態が
今後は起こり得るんだぞ

498:愛蔵版名無しさん
10/12/18 12:57:46
>>496八代亜紀の歌がよく似合いそうだな
さかなはあぶったイカでいい、寿司はしなびた、マグロでいい
チャチャチャチャラランチャララン

499:愛蔵版名無しさん
10/12/18 20:06:53 wKDF8mFm
岬市が海沿いかどうかは不明


500:愛蔵版名無しさん
10/12/18 21:50:32
>499
岬という名前で海に面してなかったら驚くな

501:愛蔵版名無しさん
10/12/18 23:03:03
>>497
今までだって他のマンガで差別用語や差別を助長するような
昔のマンガは手直しされてるじゃん。何を今さら。

502:愛蔵版名無しさん
10/12/19 00:16:32
>>498
沖のかもめ~に

503:愛蔵版名無しさん
10/12/19 01:38:22 gajyj+f1
岬市=新潟市でOK
ちなみに珊瑚がオリンピックで一回戦敗退したとき次のオリンピックで金メダルとって(新潟市にある)万代橋から金メダルを捨てるというセリフがでてきたしな

504:愛蔵版名無しさん
10/12/19 10:59:02 70QF1FCG
最近イチニの三四郎にはまった


505:愛蔵版名無しさん
10/12/19 11:02:35
>>504
遅れてるな~。

おれは二年前にはまった。

506:愛蔵版名無しさん
10/12/19 11:23:39 51dvGRbq
岬商が新潟商なら江南高校は?
新潟に強い私立ってあるの?

507:愛蔵版名無しさん
10/12/19 17:49:43
昔は高志が強かったような気がするが、あれは市立だしなあ…
ちなみに「新潟江南高校」という県立高校は存在する
ただし、コンバヤシが新潟で学生やっていた頃はまだ「新潟女子高校」だった可能性があるが…

508:愛蔵版名無しさん
10/12/19 20:39:18
新潟って不思議だな
明訓高校なんてあるし

509:愛蔵版名無しさん
10/12/20 00:02:37 tfG4vtfS
明訓は近年野球に力をいれてるよ
専用グランドを作ったりな
部員も多数だし
ドカベンがヒットしてた当時はさほど強くなかったらしいけど
なにしろドカベンが大ヒットしてから騒がれたくらいだから

510:愛蔵版名無しさん
10/12/20 11:54:08
現在の新潟の柔道強豪校か…。

教えておこめの国の人w

511:愛蔵版名無しさん
10/12/20 14:02:02 tfG4vtfS
新潟は聞かないな
滋賀県なら近江
神奈川県は東海大相模
東京は世田谷学園や国士舘
千葉は東海大浦安
奈良は天理
愛媛は新田とかでてくるけど
野球が強いところばっかだな
これらは野球と柔道は犬猿の仲だろうな

512:愛蔵版名無しさん
10/12/20 20:05:46 2sbrCp5l
柔道が強い高校は野球も強いの法則

513:愛蔵版名無しさん
10/12/20 20:10:36
だけど、その逆は真ではないよね。

514:愛蔵版名無しさん
10/12/20 20:27:01
手がかりが無いので、あえてその逆をいって見る。

新潟の野球強豪校(甲子園出場経験校)

日本文理、中越、新潟南、新潟工業、新発田農業、新潟明訓…
駄目だ、文理以外は古いのしか思い出せん。
柔道の人、聞いたことない?

515:愛蔵版名無しさん
10/12/20 22:23:18 tfG4vtfS
↑文理以外まともな成績残してないよ

516:愛蔵版名無しさん
10/12/20 22:28:33
柔道部の話。
文理の柔道部って強いの?

517:愛蔵版名無しさん
10/12/20 23:19:06 tfG4vtfS
以前インターハイ見に行った時、各県代表のほとんどが野球の甲子園出場経験校だったのはわろた

518:愛蔵版名無しさん
10/12/21 08:33:34
新潟工業はラグビーだね。小林まことが高校生の頃から
現在に至るまで県の盟主として君臨し続けている。
新潟商業は花園に出場したのは1度か2度のような。

519:愛蔵版名無しさん
10/12/21 09:54:10
そういや愛川は商業高校ということで岬商に入ったんだろうか?
柔道で選んだんじゃなさげだし、
岬商がラグビーでも強いって描写はなかったし


520:愛蔵版名無しさん
10/12/21 11:13:03
「スポーツが盛んな学校」という設定はあった
ラグビーも県トップクラスだった可能性はある
三五達が2年の夏に全国出場したのは柔道と野球だけのようだけど

521:愛蔵版名無しさん
10/12/21 11:30:19
というか、普通の部は全国に行ったくらいではそんなに話題にはならん罠

522:愛蔵版名無しさん
10/12/21 13:11:28
>>521

公立校が行くなら地元の大ニュースになる

523:愛蔵版名無しさん
10/12/21 14:36:55
>>519
単に色気づいてモテモテ高校ライフを夢想したんじゃね?
女生徒が多いって理由で商業高校、女受けがいいラグビー部
思春期の男子ならそんなのが十分原動力になる
みんなも似たようなことで心当たりがあるだろ?w

524:愛蔵版名無しさん
10/12/21 17:50:26
モテたきゃやせないと…

525:愛蔵版名無しさん
10/12/21 17:57:49 Z6ueUvGJ
ラグビーて県によってはわずか数校しかないとか聞いている
新潟県もさほど多くはないだろうな
愛川がラグビーを選んだのは
野球=小さい頃からやってないと活躍できないしデブでは無理だろう
サッカー=野球と同様の理由、ましてデブには無理
ラグビー=男らしいからもてやすいのと素人でも素質があれば高校スタートでも活躍しやすい
という理由だろ
もっとも珊瑚の活躍を見て後悔しただろうな
もし柔道なら二番手で活躍したかも

526:愛蔵版名無しさん
10/12/21 18:13:27
>>522
おまえ、全然わかってないな

527:愛蔵版名無しさん
10/12/21 19:28:46
>>519-520
「野球・ラグビーをはじめ運動部が強い学校である」という
紹介はあったと思う。野球部ほど強くはないようだが。

>>524
とにかく高校ラグビーの競技者数減少は深刻。
柔道と違って代表が世界で全然通用しないからね。。。

URLリンク(www.rugby-try.jp)

参考までに今年の花園新潟予選のトーナメント表。
参加校は少な目だし、新潟はジュニアラグビーもあまりないので
高校生から始めても十分間に合う。特に愛川のように
柔道で鍛えていた奴は熱烈歓迎だろう。でもスコア係だったのは
適性がなかったのかな。

528:連投失礼
10/12/21 19:30:32
もし愛川が柔道部に入って順調に成長していたら。。。

先鋒 秋山
次鋒 村井
中堅 内田
副将 愛川
大将 三五

こんなふうに三五の代だけでチームが組めたな。

529:愛蔵版名無しさん
10/12/21 20:12:16 swuqF0ij
江南は新潟江南高校から取ってると思う。
新潟の評判はどうなのかな?
コンバヤシが好きな女子がいたとか。

530:愛蔵版名無しさん
10/12/21 20:44:44
>>528
田丸らがいるから村井は団体メンバーからは外れるぞ
組むだけなら愛川→八木でいいわけだし

531:愛蔵版名無しさん
10/12/21 21:59:05 Z6ueUvGJ
新潟のラグビーて合同も含め15チームもあるのか
俺のところの滋賀県はたった8校だけだぜ
高知や山陰なんかそれこそ悲惨な状態
これが高校三大スポーツとかにあげられてるって冗談

532:愛蔵版名無しさん
10/12/21 21:59:56 Z6ueUvGJ
八木て黒帯とれたんだっけ

533:愛蔵版名無しさん
10/12/22 20:25:05
>>532
手元にないから間違っているかもしれないが
3年の春に五十嵐先生が「秋山の代わりをどうするか」と悩んでいる時
岡、八木、名古屋の全員が黒帯だったはず
2年の竹刀を持って教室周りの時は岡、名古屋は白帯だったはず
八木は覚えていない

534:愛蔵版名無しさん
10/12/22 20:35:57
愛川は柔道部で頑張ってれば、花形には勝っただろうか

535:愛蔵版名無しさん
10/12/22 20:39:40 mnOO3LUg
名古屋て黒帯とれたんだ
昇段試験の相手(中学生)よほどへたれだったんだな

536:愛蔵版名無しさん
10/12/23 00:25:27
>>535
たまたま岡みたいな中学生が相手だったのかもな

537:愛蔵版名無しさん
10/12/23 01:54:11 YYCTZ+3b
↑小林かもしれないぞ

538:愛蔵版名無しさん
10/12/23 02:37:58
>>531
ウチの田舎は23校あるけど順々決勝で123対0なんて試合があるぞ
スカパーのドラマなら山下真司が涙を流しながら生徒を「オレはお前達を殴る」って言うレベル

柔道だと世界との差は身近に感じるかもしれないがラグビーは・・・

539:愛蔵版名無しさん
10/12/23 06:52:29 YYCTZ+3b
↑大八木が総監督になったとたん高知なんとか高校という弱小校がたった一年で高知代表になったて聞いてわろた
聞けばたった数校しかないて
案の定花園ではウルトラ惨敗
ラグビーに関しては全県一校はやめた方がいい
ちなみに柔道は全国で何校くらいやってるの?

540:愛蔵版名無しさん
10/12/24 23:32:10
テスト

541:愛蔵版名無しさん
10/12/25 01:21:20
高校野球のセンバツみたいに地域何校みたいな感じにすればいいのにな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch