10/09/29 01:54:30
■男塾三訓
ひとつ、塾生は忠節を尽くすべし!!
ひとつ、塾生は質素を旨とすべし!!
ひとつ、塾生は武勇を尊ぶべし!!
■男塾スレ三訓
ひとつ、住人は莫迦を黙殺すべし!!
ひとつ、相手にする者も同類とすべし!!
ひとつ、言及する者も同類と看做すべし!!
前スレ
魁!!男塾 第七十二の凶【喜ぶのはまだ早い】
スレリンク(rcomic板)
3:過去帳(戦没者名簿)一覧
10/09/29 01:55:34
魁!男塾
URLリンク(comic.2ch.net)
魁!男塾 第二の凶【でられませい!】
URLリンク(comic.2ch.net)
魁!男塾 第三の凶【全員気をつけぇ!!】
URLリンク(comic.2ch.net)
魁!男塾 第四の凶【死亡確認!】
URLリンク(comic.2ch.net)
魁!男塾 第五の凶【ごっついの~】
URLリンク(comic.2ch.net)
魁!男塾 第六の凶【ヘルズ・マジック】
URLリンク(comic.2ch.net)
魁!男塾 第七の凶【知っているのか!?雷電】
URLリンク(comic.2ch.net)
魁!男塾 第八の凶【ハッサムと呼ぶがいい】
URLリンク(comic.2ch.net)
魁!男塾 第九の凶【九九 八十八!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第十の凶【幻瞑十身剥】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第十の凶【10秒で全員KOだ!】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第十一の凶【剛拳一発】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第十二の凶【フッフフ】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第十三の凶【フーチン】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第十四の凶【お供します………邪鬼様!】
スレリンク(rcomic板)
4:過去帳(戦没者名簿)一覧
10/09/29 01:57:03
魁!男塾 第十五の凶 【ミヤレだよ~ん】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第十六の凶 【ピーコちゃん】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第十七の凶 【十七人めの人柱】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第18の凶 【男塾魂ここにあり】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第十九の凶【剣山地獄腕立て伏せ】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第二十の凶【そこのサザエさん頭!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第弐拾壱の凶【男子本懐の極み!】
スレリンク(rcomic板)
【委細承知】魁!男塾 第二十一の凶【ピースピース】(実質二十二)
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第二十三の凶【コト・・・】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第二十四の凶【ウロヤケヌマ】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第二十五の凶【てめえらホモ達】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第二十六の凶【男塾二・二六事件】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 二十七【やっとわしらの出番じゃ~】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第二十八の凶【部長のばか野郎!!】
スレリンク(rcomic板)
5:過去帳(戦没者名簿)一覧
10/09/29 01:58:14
きゃばっ】魁!男塾 第二十九の凶【ほはっ】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第三〇の凶【愕怨祭にようこそ】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第三十一の凶【ハナモゲラ野郎】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第三十二の凶【濃硝硫酸】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第三十三の凶【ま まぐれだ…!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!男塾 第三十四の凶【東京ヘズニーランド!】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第三十五の凶【男とは何ぞや…!?】
スレリンク(rcomic板)l50
魁!!男塾 第三十六の凶【カニしいよ………】
スレリンク(rcomic板)l50
魁!!男塾 第三十七の凶【HAAAU!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第三十八の凶【説明の要はあるまい!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第三十九の凶【孚孚孚…】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第三十九の凶【男の勝負である!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第四十二の凶【張意砂ーッ!!】(スレ番修正)
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第四十三の凶【ラーメンのドンブリ頭】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第四十四の凶【聖肛漫女子大学】
スレリンク(rcomic板)
6:過去帳(戦没者名簿)一覧
10/09/29 01:59:33
魁!!男塾 第四十五の凶【次は誰が行く…!?】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第四十六の凶【いい油だったぜ】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第四十七の凶【親孝行なムスコじゃて】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第四十八の凶【あ 編物……】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第四十九の凶【充電完了だ・・・!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十の凶【鉄腕アトムのおっちゃんよ】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十一の凶【愚行、後悔先に立たず】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十二の凶【お おまえらはーっ】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十三の凶【二度と醜態は許さぬ】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十四の凶【皆いい顔をしておる】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十五の凶【死ねえいっ貴様!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十六の凶【うっ ま またか】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十七の凶【何か文句あるのか…】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十八の凶【特攻マル秘大作戦!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第五十九の凶【さらばだみんな-っ!!】
スレリンク(rcomic板)
7:過去帳(戦没者名簿)一覧
10/09/29 02:06:15
魁!!男塾 第六十の凶【日本男児の生き様は】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第六十一の凶【運命とは皮肉なものよ】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第六十二の凶
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第六十三の凶
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第六十四の凶
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第六十五の凶
スレリンク(rcomic板:-100番)
魁!!男塾 第六十六の凶「腹部中枢神経集合節」
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第六十七の凶【まさか富樫の奴……!!】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第六十八の凶【少しは先輩らしいことも】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第六十九の凶【見事受けてみせるか?】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第七十の凶【今度こそはわしの出番】
スレリンク(rcomic板)
魁!!男塾 第七十一の凶【違う、今窮地にいるのは】
スレリンク(rcomic板)
8:卒業生進路一覧
10/09/29 02:08:02
剣 桃太郎…内閣総理大臣
大豪院 邪鬼…防衛庁長官
赤石 剛次…政治結社会長
富樫 源次…江田島塾長秘書
虎丸 龍次…金融会社会長
J…米軍第七艦隊司令官
伊達 臣人…伊達組組長
飛燕…全日本青年医師会理事長
藤堂 豪毅…藤堂財閥総帥
極小路(綾広路)秀麻呂…日本ABMK社長
松尾 鯛雄…世界のホテル王
田沢 慎一郎…ゼネコン業界NO.1企業会社社長
独眼鉄、ゴバルスキーの生存だけは確認。そのほかの連中も、ほぼ存在は確認。
日本の政治、経済、文化、あらゆる分野で舵を取る男塾卒業生
(「天より高く」より)
9:男塾の歴史
10/09/29 02:09:59
~櫻は年中咲いている扱い~
1944年 第十八代塾長が抛托生を行う
1945年 サマン島全滅
1950年 江田島が四凶で勝利。
1956年 前回の四凶
1976年 梁山泊が天挑で優勝。この頃すでに邪鬼が男塾を支配している。
1977年 邪鬼が八連で勝利。
1980年 梁山泊が天挑二連覇。邪鬼が八連二連覇。卍丸の師匠が殺される?
1981年 卍丸の師匠が殺される?赤石・鉄・センクウこの年までに入学。他の三号も多分入学。
1982年 伊達はこの年までに入学。
1983年 影慶が喊烈武道大会を荒らす。
2月 伊達退学。赤石無期停学。
4月 富樫源吉入学。
11月 邪鬼が八連三連覇。鉄かセンクウが源吉を殺す。
1984年 鉄・センクウ以外の三号はこの年に入学?梁山泊が天挑三連覇。邪鬼とゼウスが引き分ける。邪鬼、塾長に敗れる?
1985年 邪鬼、塾長に敗れる?
1986年
4月 桃ら入学。虎丸が獄悔房に入る。
5月 直進行軍。
7月 御対面式。赤石復帰。殺シアム。
8月 大海島巡り。
10月 赤石回復。僕針愚。J入学。学園祭。虎丸釈放。桃が四凶勝利。
11月 桃達四人回復。豪学連入学。一号が八連で勝利。
12月 桃達四人回復。天挑五輪の使者が来る。
1987年
3月 伊達回復。
4月 予選会場につく。
11月 冥凰島につく。
1988年 男塾が天挑五輪で優勝。
10:禁忌集(話題ループの恐れあり)
10/09/29 02:12:42
●最初のころの邪鬼の大きさ ●ビール及び担いでいた奴等の大きさ ●塾生の年齢 ●死天王は卒業してない
●途中から入った新入生が桃と一緒に卒業 ●森田大器の強さ ●二号生の人材不足 ●鎮守直廊三人衆の強さ
●桃を苦しめたやくざ最強 ●無明察相カン最強 ●ヘルズ・マジック最強 ●王大人に生き返らせてもらえなかった
●翔霍に助けてもらえなかった ●死相がみえる盲目の月光 ●最初悪役その後良い奴
●敵の毒は卑怯、味方の毒は妙策 ●ディーノのファッション・戦い方の変化 ●ディーノの髪型
●ディーノVS酔傑、羅刹VS山艶が最高の名勝負 ●呉竜府には笑った ●ファラオの身長・キャラの変化
●ちびファラオを見たら部下が草葉の陰で泣いている ●フロッピーの大きさ ●塾長と熊田金造は互角
●塾長の胸の傷・大成就の刺青はついたり、消えたり ●いつの間にか彫られていた孤戮闘の証
●イベントが終わるたびに咲いている桜 ●腕が二メートルは無くては斬岩剣は抜けない ●Sи ●男塾の運営費
●斬岩剣のない赤石は弱い ●『天より高く』での生き返り ●十身分身出来るはずの卍丸の五身分身
●昔は禿げていた伊達 ●ジェセルの体のサイズとミイラのからくりのサイズ ●冥凰島の構造
●一度使った奥義は使わない ●戦いの出番が無い朱鴻元 ●宇宙を泳げる塾長 ●春蘭のその後
●日本語堪能な中国人・アメリカ人・エジプト人etc ●男塾に攻め込んだ伊達の「俺では勝てぬ」発言
●漢字だけで話していた王大人 ●銃弾見切れる赤石>銃弾見切れない伊達 ●腕の生える羅刹
●伊達・赤石・富樫源吉の先輩後輩関係 ●「チョイサー」は車の名前 ●オメガ>一世風靡
●男塾一号生は入学当初はおよそ72人 ●男塾の創立者は江田島塾長か否か?
●天挑出場者は対戦者の会話が聞こえる超人的な聴力の持ち主 ●紫蘭と対戦相手の相性
●スパルタカスは意外と小物 ●伊達と赤石ってどっちが強いの?
11:愛蔵版名無しさん
10/09/29 04:19:14 8bRgafj7
世界のスーパードクター以上の医術に感動する。
12:愛蔵版名無しさん
10/09/29 07:32:02
中国医術というのはブラフ、
実は第二次大戦中にナチスドイツの提携で極秘裏に開発された
記憶さえも移し変える事が可能なクローン技術があり、
復活した塾生たちは全て同じ顔をした別人説。
13:愛蔵版名無しさん
10/09/29 09:54:39 iSHVT3KB
やっぱディーノ先輩だな。
(男塾きってのイロモノなあのユニークないでたちがいい)
実は、俺は伊達戦のあの頃から気に入ってたよ。いちばん最初の人気投票には一票入れたよ。(対虎丸の頃はあまり好きではなかったが)
死穿鳥拳は面白い技だし、
結果はどうあれ、あれだけの実力差を見せつけられても降参せず最後まで伊達に立ち向かったのはいい。
今、私、再就職活動苦戦中。
いくら頑張ってもうまくいかない…。どんなに攻めまくっても空回り…。
まさに初期ディーノ先輩と同じ心境です…。
何とか最後には先輩みたいに花開きたいなぁ。
(少し前にコンビニで発売された地獄の魔術師姿フィギュア、大切に飾ってあります)
14:愛蔵版名無しさん
10/09/29 10:37:40
>>13
ディーノは、苦戦を続けながらも見事に、優勝候補の本命である梁山泊戦で勝利を挙げた。
貴殿も、頑張っておれば、きっと本命のところで花開くであろう。
心折れずに続けるのじゃ。
15:愛蔵版名無しさん
10/09/29 11:05:47 voOalb0W
>>14 (只今ハロワにて)
はい。ありがとうございます。
目にものを見せてやりましょうや。
16:愛蔵版名無しさん
10/09/29 13:10:05
いい話だ~
17:愛蔵版名無しさん
10/09/29 13:40:01 Gl2RIGYw
し 知らぬのだ…
じゅ >>15殿は転職 再就職の難しさを…
18:愛蔵版名無しさん
10/09/29 13:42:50 Gl2RIGYw
これから貴様は不景気と就職難という言葉のもつ真の意味を知ることになるだろう!!
19:愛蔵版名無しさん
10/09/29 15:26:45
ならば履歴書に箔をつける為にも男塾に入学してはいかがかな?
卒業生に総理大臣を輩出しているほどの名門塾じゃ、いい職業訓練にもなろうて
20:愛蔵版名無しさん
10/09/29 19:14:02
今思うとドルベンの頃のディーノはゲイっぽい服装だったな
21:愛蔵版名無しさん
10/09/29 20:27:30
転職ではなく再就職か・・・
久々の労働に胸がときめく立場かな
過去の自分の姿や技量には拘らず
あれこれタネを仕込んでぶち当たるんだな
22:愛蔵版名無しさん
10/09/29 21:35:04 Sk4xq3mk
この漫画
眉毛がハチマキの上に乗っかってるというのが
まず目を引いた
23:愛蔵版名無しさん
10/09/29 21:57:11
フッ、あの鉢巻きが普通の素材で出来てるとでも思ったか
24:愛蔵版名無しさん
10/09/29 22:19:19
古今亭志ん五、死亡確認!
25:愛蔵版名無しさん
10/09/30 09:06:57
男塾で検索したら『腐男塾』とやらが、やたら引っ掛かるんじゃが…
一体世間で何が起こってると言うんじゃぁ!?
26:おもちゃ箱 ◆hm5Hf8a7g.
10/09/30 09:16:35
ん~~~っ?「よかったじゃねえか、お友だちが増えて」だと……??
死ねい!!
27:愛蔵版名無しさん
10/09/30 15:59:26
>>11
王大人「死亡確認(はしてない)」
28:愛蔵版名無しさん
10/09/30 16:18:16
アニメから入った口だったから、原作が桃・富樫・虎丸・Jの4人メインで話が進んでるのかと思ってた
ジャンプを読んだ時、知らないキャラばかり味方側から出てくるから混乱したわw
29:愛蔵版名無しさん
10/09/30 16:55:06
大四凶殺は三匹のお供を連れて鬼(カブト虫兜の伊達一味)を退治しにいくって感じだったな
桃太郎だけに
30:愛蔵版名無しさん
10/09/30 17:22:46
池内淳子、死亡確認!
31:愛蔵版名無しさん
10/09/30 17:49:38
豪学連編はカブトムシ率いる1000人の構成員を前に
桃たちが余裕ぶっこいてたのがかっこよかったな
顔洗って出直してこんかいとか言えんだろ普通
まぁ男塾には伊達の敵わん三号生筆頭様がいたわけだが
32:愛蔵版名無しさん
10/09/30 19:30:06
しかしあの場面で塾長が帰ってこなかったらどうなってたんだろうか。
ホントに両軍入り乱れての殺し合いに発展してたのか。
最終的には桃と伊達が一騎打ちしてたのか。
それ以前に愕怨祭の開催中だってのに一般客はどこへ行ったのか。
33:愛蔵版名無しさん
10/09/30 19:58:00
有料の学園祭ってあるのか? (コンサート等除いて)
34:愛蔵版名無しさん
10/09/30 20:10:20
学園祭の中で、有料の企画ならある
35:愛蔵版名無しさん
10/09/30 20:27:07
邪鬼がたこやき作ったりしてるのかな。
36:愛蔵版名無しさん
10/09/30 20:37:01
きっとタコがまるまる一匹入ってるくらいの特大タコ焼きなんだろうな。
そして串でツンツンしてひっくり返さなくても、真空殲風衝の応用で全てのタコ焼きが一度にひっくり返る。
37:愛蔵版名無しさん
10/09/30 20:42:05
でもまあ、江戸川以下が働いて赤石が何もしてなかったところをみると、
筆頭は労働免除だったのだろうがな
38:愛蔵版名無しさん
10/09/30 20:50:01
>>35
威圧感が半端なさそうだけど、怖い物見たさで見たいな>邪鬼のたこ焼き屋
男塾のどの面子がどの屋台をやってても面白そうだw
しかしこんな物騒で胡散臭い男達の愕怨祭に、一般客が来るんだろうか…?
39:愛蔵版名無しさん
10/09/30 20:52:12
赤石先輩って同級生からも恐れられてさんづけされてるよな。
フレンドリーな桃たちとはえらい違いだ。
40:愛蔵版名無しさん
10/09/30 20:56:55
ニ号生は大人だからさん付けしててもフレンドリーです
江戸川さんがいい例です
41:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:02:50
>>39
二号生は明石以外は、なかなか人材に恵まれてないからなぁ(辛うじて江戸川が居るくらい)
途中入塾するなら一号生が一番マシそう
二号生・三号生になったら、何となく異常なストレスで死ぬ予感がするわw
42:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:03:12
三号生になると、様をつけて、しかも影を踏んでもいけない
43:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:08:23
三号生になる以上は、鎮守直廊の番とか任命される可能性もあるし
相応の実力を身に付けてないと、日々生き抜く事すら出来ないんじゃないか。
44:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:13:08
邪鬼様が君臨していた時代は、三号生は授業も受けずに、卒業さえせずに
天道宮に閉じこもっていたようだけど、
「俺たち、こんなことやってていいのかな?」
「早く卒業して就職しないと田舎の両親が心配する・・・」
などと考えていた三号生も少なくなかったのではないだろうか?
45:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:16:30
毎日何していたんだよw>三号生
でもそういう疑問を持って脱出を目論んでも、あっさり連れ戻されるか粛清されそうだしな
46:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:25:24
邪気の影を踏んだら、切腹でもして詫びなきゃならん。
だが当時はあの巨体だ。ちょっとの動作で、10人ぐらいずつ死ぬことになる。
だからあえて真っ暗な天動宮にこもって、誰も影を踏まないようにしてなきゃならなかったのだ。
47:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:33:29
でも邪鬼はただ怖いだけでなく帝王らしく心優しいんだぜ
天動宮は夏になると気温的にキツそうだから
威力を抑えた旋風衝をはなってその風で周りにいる三号生を涼ませたりしているんだ
たまに手加減間違えて何名か犠牲になることもあるんだろうけど
48:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:42:05
>>46>>47
死人続出じゃないか
もう邪鬼様は椅子に大人しく座ってるだけでいいよw
…そうか!それで生き残った者達が『閻魔の三号生』と変貌を遂げる訳か
49:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:46:53
邪鬼が走り回って、影を踏まずにかわし続けられた者だけが、死天王に選ばれるとか。
後の者はみんな半殺しにされる。
50:愛蔵版名無しさん
10/09/30 21:55:28
百歩下がって筆頭の影を踏まず……これが閻魔の三号の心得じゃ
51:愛蔵版名無しさん
10/09/30 22:02:29
三号生の中に入って生き残れる気が全くしない件
明石先輩が居ない時だったら二号生の生存率の方が高そうだな
筆頭代理の江戸川先輩は同学年には甘かったし
52:愛蔵版名無しさん
10/09/30 22:34:48
>邪鬼が走り回って、影を踏まずにかわし続けられた者
嫌な鬼ごっこだな
53:愛蔵版名無しさん
10/09/30 23:03:39
つか桃たちの卒業式が第33回だぜ? 300年続いてる塾なのになんだこの少なさはw
いかになかなか卒業せずに居座り続けた連中が多かったかの証明だな。
>>37
江戸川とか愕怨祭で働いてたっけ? 一号生だけでやってたような。
殺シアムのときはとうもろこし売ってたけど。
54:愛蔵版名無しさん
10/09/30 23:08:02
風雲羅漢塾編のあたりですでにミヤレの頭の中では江田島が男塾を創設したことになっているらしい
55:愛蔵版名無しさん
10/09/30 23:14:43
そんなのが学費も払わず(律儀に払ってるとは思えん)に居続ければ
男塾もそりゃ経営難にもなるだろうてw
56:愛蔵版名無しさん
10/09/30 23:31:08
300年のうち、卒業するまで生き残った者がいた学年が、
これまで32回だけあったということか
57:愛蔵版名無しさん
10/10/01 00:21:12
創設者が塾長で300年近く生きているという設定なら辻褄が合うじゃねえか!と思ったら
中曽根と同期だったんだな・・・
58:愛蔵版名無しさん
10/10/01 00:34:07
入塾式は毎年行っているが、卒業式は予算の関係で、約10年に一回じゃ~。
桃達のように運が良ければ3年で出られるが、運が悪いと長くいることになるの~。
59:愛蔵版名無しさん
10/10/01 00:42:09
桃たちが卒業した11年後、第34回卒業式が開かれ、
そこには東郷総司の姿があったという・・・(涙
60:愛蔵版名無しさん
10/10/01 01:06:27
東郷総司そういえば居たな…
ようやく出てきた桃達の後輩キャラだったから、どんな活躍を見せてくれるのかwktkしたもんだ
同時期の入塾生が豪華すぎて霞んじゃったけどな
61:愛蔵版名無しさん
10/10/01 01:38:42
「こいつ(バイク)は俺の手足のようなもの 乳母車に乗るより早くこいつに乗ってんだ」
このセリフだけは妙にカッコよかった
62:愛蔵版名無しさん
10/10/01 01:56:00
一輪車のアキレスに負けたら、大笑いだぜ
63:愛蔵版名無しさん
10/10/01 02:01:20
藤川「な、なんてこった~!」
64:愛蔵版名無しさん
10/10/01 02:20:58
それにしても卒業式に描いてもらえなかった松尾が哀れだ。
65:愛蔵版名無しさん
10/10/01 02:29:19
初期と大幅に姿変わったヤツって結構いるよね
飛燕はナルシス系悪人面から爽やか美形面になったし
邪鬼は人間の常識の範囲内の大きさになるし(それでもデカイけど)
伊達は鎧とか鎧とか兜が消えたし
ファラオに至ってはどうしてあんなになったのか…
66:愛蔵版名無しさん
10/10/01 02:33:41
>>64
キャラが大量に増えてたから描ききれなかったとかかな
せめて誌面の右上部とか左上部に描き込めなかったのだろうか>松尾
67:愛蔵版名無しさん
10/10/01 11:45:44
渋谷とかに住んでいても根性とか男塾魂とか理解出来る奴もいるんだな。
まだまだ捨てたもんじゃない。
68:愛蔵版名無しさん
10/10/01 12:29:44
>>65
蝙翔鬼を忘れるな
69:愛蔵版名無しさん
10/10/01 13:27:18
蝙翔鬼の天稟掌波は何気に三号生の間で重宝されてそう。
鳥を撃ち落して食料調達したり、夏場には蝿や蚊を撃ち落したり。
離れた所にあるロウソクの火を消したりテレビの電源スイッチ押しに行くのが
ちょっと面倒だなーというときにもすかさず天稟掌波。
威力が弱い技なので加減すれば物を傷つけずに済むところがなんとも便利
70:愛蔵版名無しさん
10/10/01 13:44:53
そういえばホウリンメイの副師範で、奥義名を名乗る前に
江田島に潰された奴のあの技は何だったのだろうか・・・。
変な知恵の輪みたいなの持ってたけど。
71:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:05:20 oiR+HlRl
な 泣かせますね
球児に対する矢野の言葉
72:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:16:10
>>69
同じことができるようになったJは、ちっとも重宝されてなかったぞ。
そもそも、蚊ごときを気にしたり、スイッチ押すのを面倒くさがったりする奴は男とは言えぬ。
73:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:31:18
>>72
威力がありすぎるのはダメなんじゃ勢い余って他の物まで壊すし
なにより風きり音や衝撃波がうるさいからのう
74:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:31:24
>>70
純粋に知恵の輪を解く勝負を挑むつもりだったのだろう
75:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:35:33
>>69
命がけで習得した拳法技を、左様な下らぬことに使うのは、この俺が許さぬ。
お前は、大工仕事してる時に羅刹が通りかかったら、丁度いいからとネジ穴あけるの頼めるか?
76:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:38:54
兄が知恵の輪で、弟が石頭では、連携技としてのうまみが何もないのう
77:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:43:27
どちらも頭を使うという共通点が・・・
78:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:49:13
>>75
おぬしこそ南朝寺教体拳の歴史を知らぬようだな
天稟掌波はもともと空を舞う鳥を落とすための技よ
79:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:52:08
蝙蝠だろうがバカ
80:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:54:24
↑とりあえず原作を読み直して来い。蝙翔鬼初登場のあたりをな
81:愛蔵版名無しさん
10/10/01 14:56:02
原作に、テレビのチャンネルのことも書いてあるのか?w
82:愛蔵版名無しさん
10/10/01 15:03:12
飛ぶ鳥を落とすのは、大抵の流派でできそうだな。
それより貴様ら!煽りあいはここまでとせい!
83:愛蔵版名無しさん
10/10/01 15:13:49 oiR+HlRl
雨降って地固まるか…
フフフわしが厨年男性教育係係長>>83である
84:愛蔵版名無しさん
10/10/01 15:14:05
死天王と三面拳は、全員鳥を落とせるな。センクウは実際ごうそう鳥を捕獲してたし。
85:愛蔵版名無しさん
10/10/01 15:18:16
天稟掌波で落とした鳥はすごく肉が締まって美味い高級食材だと民明書房にあるがどうしてなのかのう
86:愛蔵版名無しさん
10/10/01 15:21:50
フッフフ。逆じゃよ。肉が締まって美味そうな鳥だけを狙うからに決まっておる
87:愛蔵版名無しさん
10/10/01 15:58:20 oiR+HlRl
い 一体 なに言ってんだ
お 御塩の野郎は…!?
88:愛蔵版名無しさん
10/10/01 16:34:22
肉屋で「おっちゃん、テンピン肉や!テンピン肉食いたいんや!」
と言って困らせたのう
89:愛蔵版名無しさん
10/10/01 16:54:29
夏の風物詩として名高い岐阜長良川の鵜飼い。
そこで鵜が捕った鮎はほとんどが東京の高級料亭に卸される。
鵜が喉で瞬時に締めた鮎の美味さは筆舌に尽くし難いらしく、
そのシーズンになると一部セレブがこぞって料亭に赴くほどだという。
ほぼ同じ原理のテンピン肉が非常に美味であるのもうなずける話である。
余談だが鵜匠(鵜を操る人)の身分は宮内庁管轄の国家公務員である。
その修行は大変厳しく、十羽の鵜を管理しつつ
鵜と同じ数の糸を絡まないよう自在に操って初めて一人前と見なされる。
民明書房「世界の美味~熊の掌から蚊の目玉まで~」
より抜粋
90:愛蔵版名無しさん
10/10/01 17:28:28
そんなことより、な、なんじゃ>>87は!
新しい展開でもあったのか?
91:愛蔵版名無しさん
10/10/01 17:52:04 oiR+HlRl
ひとつわかってんのは有罪判決喰らってんのに
なぜか勝利宣言してるってことだけだ
92:愛蔵版名無しさん
10/10/01 18:08:21
敗北宣言して,ワハハかかったなーと言う奴と、どっちがより卑劣なのかのう
93:愛蔵版名無しさん
10/10/01 18:22:16
まるで冥王島超奥義のハッタリかまして飛んでいった知恵の輪マンですな。
94:愛蔵版名無しさん
10/10/01 18:43:50
超奥義ってところからしてもう胡散臭さ全開だしなあ
相手の力量もわからない内にいきなり奥の手出してどうする
桃でさえレッドサンダーの実力を計るために序盤はあえて力を抑えて戦ったというのに
95:愛蔵版名無しさん
10/10/01 18:46:05
「冥王島超奥義」というぐらいだから、長年修行した技ではなく、
島に呼ばれてから短期間でいい加減に思いついた程度の技かと
96:愛蔵版名無しさん
10/10/01 18:49:54
それは違うぞ
あの男は一目で塾長のとてつもない実力を感じ取り
自身の持つ超奥義でなければ通じないと考えたのだ
もっともそれでもまだ塾長の力を見誤っていたのだがな
97:愛蔵版名無しさん
10/10/01 18:51:47
うろ覚えだが、ウロヤケヌマも確か超奥義だったような気がする。
しょせんでっち上げ系だろう。
98:愛蔵版名無しさん
10/10/01 19:05:36
逆に塾長が、超奥義のものすごさを見抜き、
これはまともに相手をしてては厄介だわいと思って吹っ飛ばしたという線は
・・・ありえんだろうなあ
99:愛蔵版名無しさん
10/10/01 19:15:13
超絶奥義w
100:愛蔵版名無しさん
10/10/01 19:15:23
弟の変形頭の方も何を考えてるんだか・・・
あんな奴との頭突き勝負なぞ、普通は誰も受諾すまいて。
挑戦されたらケツを見せない男塾が相手だからよかったようなものの、
完全に無駄な修行だと思う。
101:愛蔵版名無しさん
10/10/01 19:23:56
奥義が至高奥義、最大奥義、至極奥義ときて暁に居たっては絶対奥義ときたもんだ
なんかだんだんミヤレやけくそになっていってねえか?
102:愛蔵版名無しさん
10/10/01 19:29:20
才能に枯渇噴血針が刺さったのだろうな
103:おもちゃ箱 ◆hm5Hf8a7g.
10/10/01 19:40:15
とりあえず、下劣ネタだけはやめて……(滝涙)
104:愛蔵版名無しさん
10/10/01 20:27:03
>>102
誰がうまいこと言えとw
105:愛蔵版名無しさん
10/10/01 20:43:01
アヌビスは「数々の超奥義を見せてやろう」とか言ってたが
鉄馬に乗って操る奥義しか出さなかった気がする
106:愛蔵版名無しさん
10/10/01 20:55:56
>>105
一人を倒すのに一つ。で、男塾全員を倒していくつもりだったのだろう
107:愛蔵版名無しさん
10/10/01 21:45:47
天挑の敵チームってチームの中核となっている実力者が先に戦って
残った他の連中は大将副将格以外は雑魚で戦ってもしょうがないみたいな感じになっていったが
男塾は富樫虎丸を除いて実力的にあまり大差ないのばかり揃ってるから
大将が負けない限り誰がやられてもチームとして即戦闘不能になることはないな
108:愛蔵版名無しさん
10/10/01 22:04:50
「俺一人でお前ら全員を倒す」って、聞いててむなしいよな
109: 【大吉】
10/10/01 22:19:10
>>102
才能のある人とは、努力している事を努力と感じない人だろうな
110:愛蔵版名無しさん
10/10/01 22:24:23
どうでもいいが、誰も>>76と>>100に突っ込んでやらんのか?
兄弟逆だぞ、と。
111:愛蔵版名無しさん
10/10/01 22:29:24
竜宝の炎吐く技も絶対奥義って言ってたな。
112: 【大吉】
10/10/01 22:39:34
↑これで我々の威信を見せつけてやれますか?
113: 【豚】
10/10/01 22:41:26
ど~れ…
ひとつワシも戦吉凶占針盤で
114:【腐】
10/10/01 22:48:15
ガッハッハ―!!
115:愛蔵版名無しさん
10/10/01 22:48:24
>70
あれはジターリングの殺人拳バージョンじゃね?
116: 【大吉】 !
10/10/01 22:53:29
ど~れ
117:愛蔵版名無しさん
10/10/01 23:18:31
今日ブックオフで民明書房大全が105円で売ってた・・・
118:愛蔵版名無しさん
10/10/01 23:18:48
特に描写されてなかったし説明っぽいセリフも無かったから
あまり知られていないが
動物アシスタントや武器は、店長五輪の会場で皆レンタル。
蝙翔鬼「あ~、南朝寺きょうたい拳の使い手だが・・」
受付 「へいっ!蝙蝠一万匹と空中浮遊セットね!
今ならこの刃のついた風車がオプションでありますけど?」
蝙翔鬼「うむ、ならばそれももらおう。」
ちなみにこの受付は、東西のあらゆる武道、拳法、格闘技に通じていて
その知識は、雷電をも凌駕するが
残念ながら猛虎流の三連鎖球棍だけは、用意できなかった。
119:愛蔵版名無しさん
10/10/01 23:30:34
「ギリシャ語が通じて、蹄が火打ち石になってて、角が付いてて、尻尾で首を絞める外道馬を下さい」
と頼んでも、そのまま出てくるというのか
120:愛蔵版名無しさん
10/10/01 23:34:11
雷電が猿を引き取る理由がなくなるわい!
121:愛蔵版名無しさん
10/10/01 23:45:21
外道馬も蝙蝠も蛇の大半も殺されて弁償代が高くついたが
マハールの象だけは、主催者チームだけに請求できなくて。
ファラオチームは、蟻やら蛍やらサソリやらっていろいろ借りたが
借りた本人だけが死んだのでそれほどの被害出ず。
牙を失った狼や女王蜂を失った蜂の群れは、半額弁償。
122:愛蔵版名無しさん
10/10/01 23:47:53
もういいよつまらん
123:愛蔵版名無しさん
10/10/02 00:30:58
田沢流秘奥義 くく はちじゅうはち!!
124:愛蔵版名無しさん
10/10/02 00:38:19
あんだけ唱和したんだから、二号生以上は全員九九ができるんだろうな。
どうもそうは見えないのだが。
125:愛蔵版名無しさん
10/10/02 01:52:00
二号・三号は入試があったからかなり頭は良い。
126:愛蔵版名無しさん
10/10/02 01:54:11 gvi/Zd/x
ぬう
127:愛蔵版名無しさん
10/10/02 03:40:01
>>125
そんなのあったんだ!>入試
ちょっとコミック見直してくるわ
しかしあの授業内容で、よく日本の政治・経済を回せる人材が育ったよなw
128:愛蔵版名無しさん
10/10/02 06:24:27 mT5pFnue
しかしまさみちゃんは本当に脚が長いのう…
129:愛蔵版名無しさん
10/10/02 07:49:33
>>127
鬼ヒゲとかの授業内容は正直どうでもいいんじゃね
男塾は勝つ為に死ね死んでも勝つということを頭でなく体に徹底的に叩き込むところだし
本物の気迫や覚悟があれば勉強なんて後からやっても充分極められるとそういう方針なんだろう
130:愛蔵版名無しさん
10/10/02 08:15:26
阪神「ペナントレースなどほんの余興にすぎん。CSからが真の勝負よ」
131:愛蔵版名無しさん
10/10/02 08:34:28
確か男塾は全国のドグサレ達を集めたとか何とか言ってたから
周りが人外魔境だからつい忘れがちになるけど
田沢・松尾・椿山etcは元から、かなりの気合い入った奴等だったのかもな
132:愛蔵版名無しさん
10/10/02 08:47:15
なんでそれぞれ拳法を極めたほどの男たちが学生やってるんだろ?とそういう疑問が湧いてくるな
死天王が男塾に入学したのにはどういう訳が?特に卍丸は師匠の仇を探さなくてはいけないだろうに
不良引き連れて町でいきがっていたところを邪鬼に倒されそのまま邪鬼を慕って男塾へ、というパターンかなあ
133:愛蔵版名無しさん
10/10/02 09:16:25
卍丸は、高校をいったん中退して拳の修行に入り、きわめてから復学しようとしたが、
あの風貌と年齢制限のために、受け入れ先が男塾しかなかったのでは?
134:愛蔵版名無しさん
10/10/02 10:11:26
>なんでそれぞれ拳法を極めたほどの男たちが学生やってるんだろ?とそういう疑問が湧いてくるな
貴様は知らんのだ。
学業で落ちこぼれた荒くれ者にとって、学費も納めず喧嘩ばかりしてても学歴が取得できる、
これがどんなに魅力的なことか・・・
135:愛蔵版名無しさん
10/10/02 10:12:56
洪師範は陳老師に教わった千歩氣功拳をなんで勝手に冥凰島至極奥義とか言っちゃったの?
136:愛蔵版名無しさん
10/10/02 10:33:06
フッ。金で雇われた立場である以上、自分の正体がばれるような呼称は避けるものよ
137:愛蔵版名無しさん
10/10/02 12:01:08
桃たち一号生が戦って仲間が増えたように
三号生もそうやって増えていったんだろう
最初は邪鬼1人が筆頭でその他大勢だけだったが
戦い続けて編入生が増え、腕の立つ者が
死天王や三人衆となっていったんだ
二号生は赤石が停学してたので人材が増えなかった
138:愛蔵版名無しさん
10/10/02 12:50:37
>>22
マユゲのはみ出てる部分だけ
ハチマキに切れ込みが入っていたのさ。
などと強引に解釈する。
139:愛蔵版名無しさん
10/10/02 12:51:27
>>136
なるほど。だから翔霍も…
まあ、カネで雇われたというのはウソなんだけど。
140:愛蔵版名無しさん
10/10/02 12:55:21
大威震八連制覇の最終決戦で
カギを腹の中に呑むなんて
とんでもないことを言いやがるな、王大人は!
実際相手を殺しちゃったらどうやって
奪うのだ? 腹をかっさばくのか!?
141:愛蔵版名無しさん
10/10/02 12:57:25
>>107
えー、富樫虎丸ってそんな弱いの?
鎮守直廊三人衆と比べたらどんなんだろ?
142:愛蔵版名無しさん
10/10/02 12:57:32
137:
ううむ。もしそうだとすると、ゼウスも男塾に入学して邪鬼様の同級生になっていたかもしれんのう。
あの勝負が引き分けでさえなければ。
143:愛蔵版名無しさん
10/10/02 13:43:39
>>134
学歴など真の男には無用のことよ
男塾卒業生で名のある者たちは人に雇われたりなどせず自分で起業する者ばかりだしのう
144:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:01:22
起業したら、なおさら同窓とか学歴とかが必要な場合もある。
塾生でさえも、ちゃんと知ってる。
145:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:09:35
いくら実力があっても、中卒で総理大臣は無理だろ
146:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:10:30
江田島の私塾である男塾を卒業しても正式な学歴には加えられないよ
147:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:16:02
>>146
教育省の管轄下にある。
第一巻から読んで出直せい!
148:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:18:15
その教育省の役人の鼻に指つっこんで追い返した時点で
もう正式な学校としての認可は受けてないんじゃね
149:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:20:32
>>148
そんな低学歴な発想してるから、学歴は必要って言われちゃうんだよ
150:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:24:11
魁ではないが空より高くで桃が「私は男塾という私塾の出身です」と言っているんだが
151:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:29:28
>>130
その言葉が阪神成員による
ただの負け惜しみで無い事を期待する!!
孚っ孚孚、しかしCS制度が導入されて以来、
二位以下の軍団が日本シリーズへ進出出来た前例は無い。
せいぜい頑張るがよい。
152:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:32:32
この世には、300年の歴史を誇る学校法人としての男塾と、
江田島が始めた私的機関の男塾との2つがある。
・・・少なくとも、ミヤレの頭の中ではな。
どっちを信じるかは,各人の自由じゃ。
もっとも、私立学校ならどれも私塾と言えるだろうから、話は余計に面倒じゃのう
153:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:36:49 yTEMOrPm
まぁ桃は大検取ったんだろうな、普通に
154:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:39:04
第一話を見る限り男塾が教育省の管理下にあるとは思えんのう
授業内容は隠し撮りだし、変な塾があるとタレコミがあったから調査&抗議をしにきたという感じじゃ
155:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:39:28
>>153
だがお前は普通じゃない。終わった話を蒸し返すなザコ
156:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:42:52
変な塾があっても、管轄下になければ知らん顔をするのが、役人根性だろう。
戸塚ヨットスクールで文部省が調査したなんて話は、聞いたことがない。
157:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:46:07 OrVbeo5m
>>151
二〇〇七年の結果調べて出直してこんかいタコ
158:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:47:31
>>156
一応塾長に抗議だけはしましたというポーズだけなんじゃないのか?まあどうでもいいがの
そういえば伊達は男塾は過去三百年間いかなる侵略支配をはねのけ自主独立を誇ってきたと言っておったのう
159:愛蔵版名無しさん
10/10/02 14:49:09
話の流れが変ですな・・・
邪鬼が、江田島を目の上のこぶとして戦いを挑んでいたが、
塾長なんだから一番上にいるのはしかたないのではないかのう。
邪魔ならば、手下を率いて独立し、対等に江田島と張り合えばよかったと思うが。
やっぱり、「男塾の帝王」と呼ばれることにとことんこだわりがあったのか?
160:愛蔵版名無しさん
10/10/02 15:00:09
邪鬼からすれば、老いぼれ如きにデカい顔されてるのが我慢ならなかったんだろう。
立場上はともかく、実力は自分の方が上だと証明したかったんだと思う。
まぁ実際は、実力でも遥かに上を行かれてたんでひれ伏さざるを得なかったわけだけど。
161:愛蔵版名無しさん
10/10/02 15:08:25
江田島の本家男塾と、邪鬼の元祖男塾に分裂してくれてれば、
少なくとも男塾の歴史&素性問題に、一つの答えが出ていたかもしれぬのう
162:愛蔵版名無しさん
10/10/02 15:14:10
北国の宿敵は、そうやって独立した組織なのかもしれんな。
やはり「男塾」と名乗ってるから、羅刹も名前では呼べず、ただ宿敵というしかなかった。
163:愛蔵版名無しさん
10/10/02 16:35:12
ガッハッハ、景気づけにこんなものを持って来た
URLリンク(imepita.jp)
164:愛蔵版名無しさん
10/10/02 18:03:04 OrVbeo5m
番那も弱くなったものよのう
165:愛蔵版名無しさん
10/10/02 18:06:34 OrVbeo5m
>>164
無理もない
一世を風靡した威剛流 墓武治安沈や尻屡 阿鼻泥も
とっくに引退していたんだからのう
166:愛蔵版名無しさん
10/10/02 18:35:24
毎朝10時からテレ東京でやってるケロロ軍曹で
今日の内容が「ケロロ 激突☆(スタア)暴輪具大会 であります」
だったんだがこれ男塾のパロだったんだな
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
小さなお友達おいてきぼりのネタをw
167:愛蔵版名無しさん
10/10/02 20:39:54
>>165
読み仮名ふってくれんかのう? 読みづらくてかなわん。
168:愛蔵版名無しさん
10/10/02 20:43:06
>>157
孚っ孚孚、二位以下ではなく、
二位未満即ち三位の間違いであったな。
つまらん醜態を曝してしまったな。
169:愛蔵版名無しさん
10/10/02 21:16:47
CSの制度が始まった時、冥王島の最後の豪毅・スパルタカス・紫蘭を思いだしたのは、
わしだけではあるまい
170:愛蔵版名無しさん
10/10/02 21:52:55
>>147-148
学校法人としての性質が完全に違法だもの。
大豪院や江戸川のような
十数年も故意に留年する者がいたりするんだから。
それにしても教育省なんて架空
171:愛蔵版名無しさん
10/10/02 21:55:42
>>145
田中角栄は、小学校しか出てない。
172:愛蔵版名無しさん
10/10/02 22:01:31
桃は男塾卒業後に東大とハーバード大を卒業してるし
173:愛蔵版名無しさん
10/10/02 22:03:03
まだやってんのか? 悔しいのう
それにしても、角栄が小卒だなんてまだ信じてる人がいるんだな
174:愛蔵版名無しさん
10/10/02 22:09:54
田中角栄殿は、庶民派をアピールするために小卒と語ったこともあったが、
実は戦前の工学校を出て一級建築士にもなっているインテリじゃ。
わが郷土の北国の偉人をなめるな!
175:愛蔵版名無しさん
10/10/02 22:12:44
ともあれ男塾卒業したら一応学歴はつくんじゃね。履歴書の学歴欄に一行書くことが増えるのは間違いないし
176:愛蔵版名無しさん
10/10/02 22:14:10
俺は学歴になると思うが、近頃の政治家は、
学歴でもない松下政経塾とやらを出たことを、必ず高らかに履歴としとるようだのう。
177:愛蔵版名無しさん
10/10/02 22:22:45
松下政経塾と男塾で五魂遷をやらせてみたいもんじゃ。
真の腰の据わった大臣を育てるためにな。
178:愛蔵版名無しさん
10/10/02 23:17:43
男塾は全国の不良が集まる学校だがみんなどこの都道府県出身なのかのう。
俺のイメージは伊達は神奈川県、赤石は宮城県、羅刹は鹿児島県。
179:愛蔵版名無しさん
10/10/03 00:25:40
虎丸は、村相撲王国の青森だな
180:愛蔵版名無しさん
10/10/03 00:41:51
虎丸は鬼ヒゲに屁をぶっこいて足蹴にした挙句、釣り天井の独房に禁固半年
伊達は教官殺しで脱走のち赦免
男塾じゃ教官ってえらい権力もってるんだなー……と思ったら三号生に頭が上がらないとかよくわからん
181:愛蔵版名無しさん
10/10/03 02:42:33
>>180
見る限り力関係が『塾長>三号生>二号生≧教官>一号生』の気がする
これに各筆頭やら途中入塾組やらを入れると、一番下になりそうだな…教官殿
182:愛蔵版名無しさん
10/10/03 06:15:40
絶対封建主義って
有って無いようなものなのかね。
軍法会議でしばりクビなんて鬼ヒゲは言ってたが。
183:愛蔵版名無しさん
10/10/03 07:37:30
伊達に殺された教官も塾生が手出しできないのをいいことにやりたい放題だったが、
そんなんじゃ武道の授業にならんだろうに。
184:愛蔵版名無しさん
10/10/03 11:08:16
結局>>164-165は自演までして何が言いたかったのかのう?
185:愛蔵版名無しさん
10/10/03 11:33:33
>>185
仕方ありません。あれがあの人の性分です
186:愛蔵版名無しさん
10/10/03 12:08:42 XWLG7Y5w
>>183 最初は武術教官として勤めはじめたが、
そのサド的性格から塾生たちを虐待することのみに味をしめてしまったんだろうねー。
三号生たちには目をつけられてなかったんかのう?
187:愛蔵版名無しさん
10/10/03 13:23:51
赴任早々に起こった事件で三号生の耳に届く前に殺されたとか?
188:愛蔵版名無しさん
10/10/03 13:44:06
>>185
アンカーを間違っておるようだが
誰に対して書いとるのだ?
189:愛蔵版名無しさん
10/10/03 13:45:18
>>187
塾長は、何をしておったんだ?
三号生よりも偉い人なのに。
190:愛蔵版名無しさん
10/10/03 13:48:00
>>174
うん、どのみち高等学校卒よりは下になるわけか。
あれって、中卒みたいなもんだよね。
191:愛蔵版名無しさん
10/10/03 13:55:29
伊達が教官殺しで男塾を中退していなかったら桃たちが入学する頃には何号生になっておったのかのう
赤石と二号生筆頭の座を巡って血で血を洗う戦いを繰り広げたか
それとも羅刹を追い落として死天王のメンバーになっていたか。
伊達本人が邪鬼には勝てないと独白していたから三号生筆頭の線はなさそうだ
192:愛蔵版名無しさん
10/10/03 14:03:32
卍丸と虎丸は
タバコつながりでもあるのか。
193:愛蔵版名無しさん
10/10/03 14:54:29
>>171
小学校卒とはいえ高等小学校じゃ今で言えば中学に当たる
もちろん、その後工学校に行っていたことも周知の事実
マスゴミが角栄のイメージ作りに小学校卒と言っていたに過ぎん
興陽大学名誉教授歴史学博士 中津川大観談
194:愛蔵版名無しさん
10/10/03 14:59:52
戦前の学校制度を知らないで、高卒とか中卒とか言ってるバカがおるのう
195:愛蔵版名無しさん
10/10/03 15:01:01
>>145のいう「中卒」とは、現代のもの・・・か。
196:愛蔵版名無しさん
10/10/03 17:38:09
その昔の中卒は、人数も少なかったし、敬意を込めて「中学校出」といった。
今じゃ出てるのが当然だから、そこで学歴を終わった人を「中卒」と呼ぶ。
197:愛蔵版名無しさん
10/10/03 17:45:32
男塾には、大学への推薦枠はなさそうじゃの。
あるとしたら、楽享大学ぐらいか。
198:愛蔵版名無しさん
10/10/03 18:25:06
男塾は男の生き様を叩き込むところであって進学先を世話する所ではあり申さぬ
199:愛蔵版名無しさん
10/10/03 18:31:04
いきなり死愚瑠射が混ざったのう
200:愛蔵版名無しさん
10/10/03 19:03:01
あの程度の授業しかできない鬼ヒゲがクラスの個人面談で
「貴様この程度の偏差値では希望校へ進学できんぞ。どうする気じゃああん?」とかやってたらまさにお前が言うなじゃのう
201:愛蔵版名無しさん
10/10/03 19:16:39
就職の世話の方が、もっと問題だろう。
手っ取り早いのはヤクザだが、なぜか男塾にとっては鬼門筋だし。
202:愛蔵版名無しさん
10/10/03 20:17:22
桃の総理より邪鬼の防衛庁長官の方が驚いた。
防衛大学通ったんだろうか?
203:愛蔵版名無しさん
10/10/03 20:22:28
しかし塾長はどういう基準で教官たちを選考したんかのう?
204:愛蔵版名無しさん
10/10/03 20:32:08
勝手にダンボの名前を使った事にディズニーは大変お怒りである
作者、及び通報しなかったスレ住人は捕まると思え
205:愛蔵版名無しさん
10/10/03 20:42:31
アニメがあそこまで続いていたら
闘将!!拉麺男のガンダムがアニメではガダムになったように
あの象さんの名前も変えられていたのかのう
206:愛蔵版名無しさん
10/10/03 20:51:40
真なる操象戮?闘法は耳のはばたきで空中を自在に舞うことこれ可能なり
戮?闘法極意・弾簿流浮遊闘法を会得しておれば月光ごときに遅れをとらずに済んだものを……
マハールの鍛え方が不完全だっただけの事よ未熟者めが
207:愛蔵版名無しさん
10/10/03 21:34:20
ダンボと呼んだのは月光だけだから、
月光に著作権の話をよーく聞かせて、二度と言わないようにさせれば済むことなんじゃね?
208:愛蔵版名無しさん
10/10/03 21:36:49
ダンボという呼び方は使わせてもらう。
かわりに、勝手に民明書房の名を使う人を片っ端から訴える権利を、鼠ーに譲渡する。
・・・これで、話はまとまりそうじゃがのう
209:愛蔵版名無しさん
10/10/03 21:56:08
月光が言ったのは、古代中国の伝説の巨象である
段坊のことだから、みんな心配すんな。
210:愛蔵版名無しさん
10/10/03 22:12:30
象といえばパンジャブの印象が強いのは判るが
桃vsファラオ戦でも両者が使っていた言葉であり
ファラオに至っては「マンガの空を飛ぶ象だな」とわざわざ言ってるぞ
211:愛蔵版名無しさん
10/10/03 22:22:24
ファラオも幼い頃からディズニーアニメを見て育ったクチなのか
212:愛蔵版名無しさん
10/10/03 22:23:46
アニメ版
桃「違う。中国古来の伝説巨獣、段坊のことだ」
213:愛蔵版名無しさん
10/10/03 22:43:59
「ダンボー……!?そうか確かそいつはマンガに出てくるダンボールのロボットのことだったな」
214:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:01:29
ワロタ腹痛え・・・誰か段坊のAAでも作ってくれ
215:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:24:39
父よ母よ先立つ不幸をの富樫が天涯孤独ってのも酷いが、
足が完全に治ってない虎丸が100メートル10秒を切る速さで走るのも酷い。
216:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:29:47
虎丸って毎回気を失ってるな。
217:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:33:30
>>214
段坊ってなこんなもんかのう?
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
218:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:33:53
虎丸は泡もよくふく
219:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:35:33
>>213
寒い時に使う電気製品のことだ。暖房。
220:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:36:40
わざわざ非売品と書かなくても、買い手などつくまいに
221:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:39:20
>>216
>>218
ガケから登ってきた富樫を見て驚いて泡吹きながら気絶。
クビのないジェセルがしゃべったの見て泡吹き。
男塾第三の助っ人の股間技を見て泡吹き。
赤石にぶん殴られて気絶。
222:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:39:29
ファラオは「王家の谷の守護者たち」の正当継承者じゃ
王家に使えるものであるから各国からいろいろな者がくる
王に会わせる前にまずは守護者が安全な者かを確認せねばなるまい
当然、ディズニーもそのうちの一つ
ディズニーの営業マンが王に話をしたいと来たときに話の内容を尋ねるのは当然のこと
その時に見せられた物がダンボであったので知っておったのだ
223:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:40:26
>>219
弟にレイボーがおる
224:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:44:25
パンジャブ「私はお金でうごく」
225:愛蔵版名無しさん
10/10/03 23:45:57
>父よ母よ先立つ不幸をの富樫が天涯孤独ってのも酷いが、
これは別に、おかしくはない。
天涯孤独には、親と死に別れた場合もあるが、幼くして生き別れたという場合もありうる。
富樫の場合は後者で、しかも両親はどこかでまだ生きていると、風の便りに聞いていたのだろう。
そんな富樫だからこそ、親に対する思いが人一倍強く、先立つ不幸うんぬんの発言が出た。
男塾において、親孝行や親不孝に言及した者は、あまりいないからな。
226:愛蔵版名無しさん
10/10/04 00:06:10
>>225
源吉は戦争で死んだのではなかったか?
227:愛蔵版名無しさん
10/10/04 00:54:24
源吉にまで先立つ不幸と言ったなら、そりゃ狂ってるだろうがな・・・
228:愛蔵版名無しさん
10/10/04 01:20:28
リアル斬岩剣
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
229:愛蔵版名無しさん
10/10/04 01:28:46
斬岩剣にしては柄が長すぎるような。
いずれにしても、これは実用のために打った刀ではなさそうだな。
230:愛蔵版名無しさん
10/10/04 09:27:24
斬馬刀と幽鬼之丞は言っていたが、
合戦で馬を倒すには、刀よりも槍の方が有効なはず。
231:愛蔵版名無しさん
10/10/04 14:31:21
>>8だけ見てると一番収入が多いのは松尾か
なんで田沢は理数系に進まなかったんだろうな
232:愛蔵版名無しさん
10/10/04 15:54:49
動かす金は国家予算に匹敵する兵衛を継いだ豪毅の方が
233:愛蔵版名無しさん
10/10/04 16:47:21 E6Q2NUdq
育成契約を迫るといきなり客遅暴流を再開したのだ
わかるか これがどういう意味か!!
234:愛蔵版名無しさん
10/10/04 17:18:00
わかりません
235:愛蔵版名無しさん
10/10/04 17:25:47
知りません
236:愛蔵版名無しさん
10/10/04 17:49:34
知る必要もありません
237:愛蔵版名無しさん
10/10/04 17:52:24
またわけのわからん奴が出てきたな
238:愛蔵版名無しさん
10/10/04 19:37:47
>>231
田沢はアナポリスが来たとき、一番数学が得意だと言っといて「九九 八十八!」だぞ。
その一方で羅漢塾編では一番得意なのは外来語と言って、イタリア語=ローマ字w
239:愛蔵版名無しさん
10/10/04 20:37:44
ジス イズ ア オクトパス …!
240:愛蔵版名無しさん
10/10/04 20:38:23
正直、魁以外の作品は論ずる気にもなれん
241:愛蔵版名無しさん
10/10/04 20:48:40
人が3人乗っただけで割れ落ちてしまうほど脆い橋で
あんな大車輪なんかやった日には、一発で全壊して独眼鉄も飛燕も
真っ逆さまだと思うんだ、僕は
242:愛蔵版名無しさん
10/10/04 21:00:14
俺は、梯子の握ってる部分が壊れて二人が空中に飛び出した時に、
飛燕が何か逆転技をしかけるだろうと思って読んでたよ。
雷電が猿宝を仕留めた時みたいにな。
何もそういうことは起らなかったが、血闘援の話が出たから良しとした。
243:愛蔵版名無しさん
10/10/04 21:46:10
独眼鉄が二人乗ったら落ちるわけだよな
244:愛蔵版名無しさん
10/10/04 21:48:40
独眼鉄って宗嶺厳が仲間を殺した時、許せねぇ血も涙もねえあのガキって言って怒ってましたが、同じ三号生の中にも仲間を殺そうとした人がいらっしゃっるじゃないか、と思った
245:愛蔵版名無しさん
10/10/04 21:50:15
天挑のはきれいな独眼鉄だから
246:愛蔵版名無しさん
10/10/04 21:54:02
オッサン顔でそれをやれば、男。
未成年の場合は、ひねたガキ。
いかつい容貌にもかかわらず、そういう高く完成された美意識で動いていたのだろう。
247:愛蔵版名無しさん
10/10/04 22:54:12
人を見かけで判断して死にそうになったのに、また容姿で判断したのか?
248:愛蔵版名無しさん
10/10/04 23:35:57
鉄「フッ、見かけで人を判断できないようなら、俺はいつでも男をやめてやるぜ」
249:愛蔵版名無しさん
10/10/04 23:37:38
自分自身が見かけによらない身軽な男なのにな。
そういやこの後の逆転を見て虎丸が「飛燕の奴あんな優しい顔をして…」って言ってたけど、
飛燕が首天童子ヌッ殺したときも同じこと言ってたよな。
学習能力がないのは男塾の伝統か。
250:愛蔵版名無しさん
10/10/04 23:43:09
・容貌に似ず照れ屋で優しく、見かけほどは木偶の坊じゃない独眼鉄が、いつも見た目で人を判断する
・・・これを付け加えなきゃならないな
251:愛蔵版名無しさん
10/10/04 23:52:14
翔キュウ操弾の継承者は宗嶺厳とその師匠、そして桃のわずか3人のみ……
てことはさ。翔キュウ操弾って嶺厳の師匠あたりがごくごく最近編み出した技なんじゃね?
それじゃあ中国三千年の歴史の中でも習得した者が3人といないわけだ
252:うさぎ
10/10/04 23:53:44
>>248
フフフ、それでは拙兎の様な者を目のあたりにしたらどうなるかの?
ギャピーーーーーー!!
253:愛蔵版名無しさん
10/10/04 23:56:27
>>251
でも藤堂が、「あの幻の」みたいなことを言ってたから、昔から知られてはいたはず。
多分、修行しても100%は使いこなせないのが、歴史を通しての相場だったということだろ。
伊達の蛇徹槍も、他に誰も使わないけど長い伝統があるみたいだし。
254:愛蔵版名無しさん
10/10/04 23:59:17
>>253
技の理論はすでに大昔に確立されてはいたけど難しすぎて誰も極められなかったってことかなあ
255:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:00:59
フフッ、北斗神拳や大リーグボールなど、理論化だけされても永久に誰も使えないものは多い
256:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:11:58
宗嶺厳は師匠から習ったとして、桃は独学で身につけたのかのう。
久しく絶えていた伊達の蛇徹槍といい、やはり筆頭になるぐらいの者は、
江戸時代の古文書を読み解くほどの学力があるわけじゃのう。
257:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:12:05
独眼鉄の本当の名は両眼鉄。
かつて敵陣で片目を潰されたときにこう言われた。
「これで独眼鉄になっちまったなぁ~」
258:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:13:07
いや元々は百眼鉄だったろ
259:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:16:02
ひゃ、百敗したのかー
260:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:21:45
いや、飛燕に負けた時は目を失わなかったから、少なくとも101敗はしている。
261:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:29:14
三眼アヌビス VS 独眼鉄
262:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:34:24
伊達でさえも宗嶺厳を見て、戦う価値のない子供と、見かけで判断してたのだから、
独眼鉄のことばかりは責められないぞおまいら
263:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:42:50
しかも伊達は、細目を大将と思いこむ誤りを犯して、人を見る目がないことを露呈してしまった。
264:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:49:12
伊達「(むっ?こやつかなりの使い手…!この伊達臣人が子供相手に苦戦など、カッコ悪いにもほどがあるぞ…)」
伊達「フッ、あとは任せるぜ」
265:愛蔵版名無しさん
10/10/05 00:53:07
いや、それを言うなら桃だって、嶺厳に対してだけ「ここは大将戦で決着をつけよう」だぜ。
もし桃が負けたら、邪鬼以下の戦力が大量に残ってるのに敗退が確定してしまう無茶な提案。
桃だって、この時は見かけで相手を判断してたとしか思えない。
266:愛蔵版名無しさん
10/10/05 01:00:39
宗嶺厳の実物って、どんだけ見かけ弱そうなんだよw
267:愛蔵版名無しさん
10/10/05 01:00:49
いやあの桃の提案のおかげで残り13人を相手にせずに済んだんだぞ。
序盤に戦力を消耗しないで済ませた上手い判断。
268:愛蔵版名無しさん
10/10/05 01:21:56
あの提案が無くてもあの後残りが総がかりで挑んでくるとは思えない
269:愛蔵版名無しさん
10/10/05 01:54:58
しかし「お互い予選リーグでこれ以上負傷者を増やすわけにはry」と桃は言ったが、
負傷者を増やさずに済むメリットがあるのは勝者だけだよな。
負けた狼髏館は、負傷者を増やさずに済んだ代わりに出番がないまま終わってしまったのが13人……。
270:愛蔵版名無しさん
10/10/05 02:27:39
出番が無かったのがデメリットとは言い切れないってだけ。
バンドウ流みたいに全員死ぬ可能性もあるんだから。
271:愛蔵版名無しさん
10/10/05 02:51:41
その後、彼らは二度と表舞台には出ることなく
数十年がすぎ、やがて老老館となるのであった。
272:愛蔵版名無しさん
10/10/05 03:32:00
ハッサムがあっさり男塾の勝利と認めてくれた。
七牙のような相手を皆殺しにしなきゃ勝利と認めないみたいな外道じゃなかった。
嫌味は言うがそこはちゃんと審判やってるな。
273:愛蔵版名無しさん
10/10/05 03:36:48
三宝聖登場のところで大僧正の服装がいきなり変わってる。
その一コマ上では前の服装のままなのに。
274:愛蔵版名無しさん
10/10/05 08:36:10 4JbiyLu5
狼髏館、出番のなかった十三人はむしろ運がよかった。
だって、負ければちんどう太子みたいに館主様に処刑されちゃうんだから…
ディーノ先輩、負けはしたけどヘタに太子の挑発に乗らなくてよかったな。
でなきゃ腹切らされて後の大魔術は見れなかった。
275:愛蔵版名無しさん
10/10/05 09:06:19
鎮獰太子が処刑されたのは、負けたからじゃなくて切腹の約束を守れぬヘタレっぷりを晒したからじゃね?
276:愛蔵版名無しさん
10/10/05 12:28:47
「フフフ大将だと? 誰がそのチビを大将だと言った?館主というのは格下の階級だ」
とか言って、別の奴が出てきたら笑うぞ。
誰も大将と名乗らなければ、結局全滅するまで戦える。
277:愛蔵版名無しさん
10/10/05 12:36:05
館主のあとは、大館主・超館主・究極館主・絶対館主などが控えておる
278:愛蔵版名無しさん
10/10/05 12:56:22 wKhRbZ2I
館主嶺厳、何だかんだで年齢に救われたな。
もし彼が成人だったら、仲間をあんな残酷なやり方で殺された以上、桃だって容赦しなかったろう。
279:愛蔵版名無しさん
10/10/05 13:02:11
嶺厳は独眼鉄を指先ひとつでダウンさせるほど基本スペックが高かったのに
桃相手ではおはじきのみで戦ったのが残念だった
280:愛蔵版名無しさん
10/10/05 13:06:01 KhMAtIkC
(前から思ってたけど)嶺厳の師匠とはいかなる人物だったのか? 興味深いな。
桃にもその人物が伝授したのか?
もし冷酷な人物だったなら、桃が師事する訳はないだろうし…
281:愛蔵版名無しさん
10/10/05 13:13:01
ふと思ったけどもし桃が狼髏館で修行したのならば、嶺厳はもとより
鎮獰太子も首天童子も桃の兄弟弟子に当たるのでは……
桃と顔見知りもに狼髏館チームに何人かいそうだな
もしかして桃が大将戦を申し出たのはそれが原因か。双方の被害を最小限に抑えた決着をつける為に
282:愛蔵版名無しさん
10/10/05 15:29:35
その師匠に習ってたら、桃も不完全にしかマスターできなかっただろうよ
283:愛蔵版名無しさん
10/10/05 16:24:47
押尾「一年ぶりの地だ」
284:愛蔵版名無しさん
10/10/05 16:56:08
押尾「フッフフ外の空気がこんなに美味しいものとは知らなかった」
285:愛蔵版名無しさん
10/10/05 17:18:46 n3DLKrpB
保釈申請にも何回失敗しても立ち向かう…
それが御塩魂だ
286:愛蔵版名無しさん
10/10/05 17:27:55
嶺厳って予選2回戦の出番の割にはめっちゃ強い方だよな
ルックスもいいし、飛び道具だけじゃなくて体術やパワーもあってかなりの実力者だから
連載が続けば飛燕並みの人気キャラになっていたかもな
元々残忍な性格だし、桃とも健闘していたからべジータや飛影みたいなポジションでも面白いかも
287:愛蔵版名無しさん
10/10/05 17:42:09
>>286
> 元々残忍な性格だし、桃とも健闘していたからべジータや飛影みたいなポジションでも面白いかも
でも号泣して独眼鉄に謝ったからな
288:愛蔵版名無しさん
10/10/05 18:33:18
改心しなきゃ七牙編で男塾入りできないだろ。
…と思ったら改心してないのに仲間になった奴が約一名いたんだっけ。
289:愛蔵版名無しさん
10/10/05 18:54:09
千里眼鉄
290:愛蔵版名無しさん
10/10/05 19:08:56
隻眼鉄
291:愛蔵版名無しさん
10/10/05 19:15:09
無眼鉄になったことで逆に心眼を極められました……はもう月光でやってるか
292:愛蔵版名無しさん
10/10/05 19:22:59
天よりで再登場した独眼鉄先輩はちゃんと目が治っていたからな
きっと嶺厳がうまくまぶたの皮一枚傷つけただけだったのさ
293:愛蔵版名無しさん
10/10/05 19:29:18
独眼鉄は負けるたびに眼をひとつずつ失うが、勝利すると相手の眼をひとつずつ奪えるのである。
294:愛蔵版名無しさん
10/10/05 19:53:55 msopWPUl
>>288 ゴバルスキーか。
Jとの戦いでは罠まで仕掛ける用心深さだったのに、
幽鬼乃丞の剣の仕掛けを見破ったときのスキだらけっぷりは何とも…
よりによって王大人が去った直後だったってのも不運だったな。
295:愛蔵版名無しさん
10/10/05 19:59:28
すごい初期の話だが、秀麻呂がもし自分に手を出したら千人の子分を呼んでお前ら皆殺しだ
なんて言ってたけど、あれはハッタリもいいとこだと思う。
男塾は極道高校とは違って一応カタギの学校なのだから、組長のガキが殴られたとかで子分総動員して
仕返しでもしようものなら、全く仁義が通らない上に渡世の笑いものだ。
体面を何より重んじるはずのヤクザがそんな馬鹿な真似をするはずがない。
296:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:10:29
そう言えば、暁でも日登たちが言ってた。
「ヤクザが男塾(ウチ)に何の用だよ」って。
暁スレのこの頃のログはまだ倉庫入ってないから読めたんだけど、みんな
「無縁みたいな顔すんなよw」って。
でも、やっぱり一応は「カタギ」なのかな。
297:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:10:52
とりあえず羅刹はメンコ跳びが出来てたから
山艶が扇に乗った時は二人で扇の上を跳びまくり対決だと思ってたんだがなー
298:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:14:08
でも、実際に来られてたらヤバかっただろうなぁ。
だって、この世界のヤクザは無茶苦茶強いのがお約束だし……。
299:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:16:11
>>283-285
最近はキレのある時事ネタがすっかり減ってしもうたのう
小泉ネタやW杯ネタで盛り上がっていた頃が懐かしいわい
300:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:36:41
まかせなさい!(ドン)
301:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:39:44
>>294
ゴバもJに負けた後、「許してくれ、お前たちを見捨てたわしが間違っていた」
って狼に詫びを入れるシーンでもあったらその後の入塾もそれほど不自然じゃなくなるんだが。
ただでさえ強いって印象がないのに善人化してなかったから死に役になるのが見え見えだった。
302:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:44:33
それでもまだゴバルを見捨てずついていく狼も三匹ぐらいはいたのだから、
やはり何らかの美点や人望はあったのだろう。
303:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:49:24
でもまあゴバル戦は、天挑でも設定する必要ない程度でしかなかったけどな。
まして再登場させる必要など全然感じない。
奴がいなければ、七牙では大僧正あたりが死に役になってたな
304:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:49:41
>>295
面子を重んじるが故にヤクザは舐められたら終わりの非情の世界でもある
秀麻呂はまあいいが
終盤の極道の事務所いって代紋とってこい!なんてのはたとえ相手が学生でも容赦できるもんじゃない
それこそ組の総力を上げて男塾と羅漢塾の青二才どもを全員半殺しにして面子立てとかないと
同業のヤクザからも舐められて商売上がったりになっちまう非常事態だ。
305:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:55:52
第一回目に出てきたヤクザ事務所は、男塾の近所にあるけど、
雀部組と集英組のどちらでもなかったから、
たった一人の学生に全員ボコられた不名誉が広まって、廃業に追い込まれたのだろうな。
その空白を埋めるためにあの辺に進出したのがあの2つの組だから、
「謎の強い学生に気を付けろ」という考えが徹底していたと思われる。
初回で笑みまで浮かべてヤクザを叩いた桃が、
終盤ではかなり恐れていたのも、そういう理由があってのことだったのだ。
306:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:57:38
その場合は男塾に殴り込む大義名分があるけどね
組長のガキのわがままに付き合って、かたぎの学校に殴り込んだとあっては
それこそ極道世界の笑いもの、とんだ恥さらしだと思う。
307:愛蔵版名無しさん
10/10/05 20:58:04
>>279
あの技、結局なんだったのか不明だよなw
308:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:01:47
>>295
でもアニメでは秀麻呂の部下が乗り込んでたな。
名前は覚えてないが阿部さんそっくりなやつが桃とタイマン勝負してたような。
309:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:03:46
通学途中にヤクザの車をぶった斬る塾生もいるし
相当に警戒もされ恨みも買ってたんだろうなあ
310:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:05:21
>>305
ほう。月光の視力と並ぶほどの謎に、真っ向から挑む勇者が現れおったわい
ヤクザのベンツを真っ二つにした赤石が生きてたら、是非聞かせたかったのう
311:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:21:35
執念深いヤクザが塾生に手を出さなかったのは江田島の影響力のせいであろう
塾長といえば親も同然。やんちゃな塾生を悪い大人から守るのも仕事のうちよ
312:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:25:16
>>303
>奴がいなければ、七牙では大僧正あたりが死に役になってたな
一応イケメンだし、そりゃないさ
一度も闘わせてもらえない扱いに変わりはないだろうがWWW
313:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:30:05
全角で草生やす奴、初めて見た。
どっちみちこのスレでは似合わないがな。
314:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:30:46
全角じゃなくて大文字だったな↑
315:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:40:35
死に役と一度も闘わせてもらえないのってどっちが損?
316:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:47:17
ゴバルスキーは一度戦わせてもらってしかもギーガーに勝利しているだろ
……しかしシベリア出身の奴が入塾する何年も前から下着にフンドシを愛用しておったとは
317:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:56:41
しかし鴻元は富樫虎丸のように「俺がやる」って出ようともしなかったからな
つか第二の牙で飛燕が闘ったコウモリ野郎とやらせてあげれば良かったのにと思った
318:愛蔵版名無しさん
10/10/05 21:58:29
>>305
>たった一人の学生に全員ボコられた不名誉が広まって、廃業に追い込まれたのだろうな。
その後彼らは学生殺しの連携技を修行してげんせき流を名乗ったが、
やはりたった一人の学生のために粉砕された
319:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:03:59
>>317
奴はガンダーラの大切な継承者だからなあ
鴻元が戦ったら過保護なジジイたちの呪いで相手をみんな呪い殺してしまうだろうし
どちらにしても鴻元が実力を発輝する機会はないかと
320:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:14:47
鴻元が男塾に入る必要性も、ないかと
321:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:16:31
>>316
>……しかしシベリア出身の奴が入塾する何年も前から下着にフンドシを愛用しておったとは
フフフ。ケンタウロスが拾って一瞬で碁石とわかったのも、実はすごいことなんだぜ
322:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:16:48
>>313
wはワロタ、ワラタの略と言われておるから、このスレではf(フッフフ)だなfff
323:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:27:04
鴻元に出番がなかったのも打ち切りによるものだろうが、
ミヤレは元々はどこで出すつもりだったのかね?
さすがにローテーション一回りはさせる予定だっただろうと思うけど、
他の新入りは第二の牙までにデビュー済みだったのを見ると、新入りは早めに出すつもりだった。
しかし新入り全員出し切ったつもりでいたらうっかり鴻元を見落としてた。
で、どこで出そうか迷ってたら打ち切り話が持ち上がってきて、それどころじゃなくなった、と。
324:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:29:31
九九の場面で出すためだけに呼んだ可能性も捨てがたいぞ
325:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:31:11
>>321
いやーギリシャ人が囲碁やるよりシベリア人がフンドシ使う方が違和感あるだろう。
まあダンボを知ってるエジプト人や三途の川知ってるアフリカ人(?)もいるし、
あまり気にしなくていいかと。
326:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:35:00
戦う回数では伊達と三面拳が一番優遇されてる気がする
327:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:36:47
鴻元ばかりが問題視されててあまり指摘する人いないけど、
実は雷電も七牙では出番なかったんだぜ……。
328:愛蔵版名無しさん
10/10/05 22:55:07
あのね。
敗れて雪の中に倒れた若様を、抱いて温めてあげるんだって。桃が。
ひがんえんじゅさつを受けた、その身体で。
もう勝手にしてくれや……
329:愛蔵版名無しさん
10/10/05 23:07:32
月光が復帰してからの出番も見てみたかったなー。
「仲間に随分迷惑をかけた。その罪滅ぼしのためにも戦わねばならぬ」
なんて言ってたのかなー。
330:愛蔵版名無しさん
10/10/05 23:20:40
ヤクザといえば良男のババアに金貸してるヤクザは
富樫松尾田沢等に撃退されとるぞ。
331:愛蔵版名無しさん
10/10/05 23:37:08
盃野郎って知ってるか?
332:愛蔵版名無しさん
10/10/06 00:41:21 3ZygomJ4
フーチンのことか?
あれはあれでなかなかいい味出してたな。徹底した卑怯者っぷりが…
勝ち目がなけりゃあ迷わず逃げ出すなんてとこも…
たとえ自陣に逃げ帰れたとしても阿吽兄弟あたりに処刑されてたろうけど
333:愛蔵版名無しさん
10/10/06 00:57:34
「俺には自在鞭があるから命綱にすれば大丈夫」
きちんと説明してから飛び降りる律義な者じゃ
334:愛蔵版名無しさん
10/10/06 01:09:03
泊鳳に再戦させるより鴻元を
335:愛蔵版名無しさん
10/10/06 01:22:12
フーチンだな。だが正しくは民明書房の死頭盃(タオパイペイだっけ?)の解説にある「いつまでも報われない努力をするものを盃野郎と呼ぶのはこれに由来する」である。
336:愛蔵版名無しさん
10/10/06 01:39:03
泊鳳は汎用性高いからなあ
どうせどこでも使えるんだから
雪原でしか使えない鴻元序盤で出したれよとは思ったな
337:愛蔵版名無しさん
10/10/06 09:20:13
茶碗に水入れて頭に乗せて床をビショビショにして怒られたものよ。
つまらん恥を晒してしまったな
338:愛蔵版名無しさん
10/10/06 11:32:04
>>325
俺は321ではないが、地味に碁石がわかるほうが珍しいと思うぞ。
最近では、日本人でも見たことない人の方が多いだろうからのう。
文明圏以外では、パンツはいてる奴の方が少なくて適当な布を巻いてる方が多そうだから、
それを「日本語ではフンドシという」と教えられたら、そう言うしかないだろうし。
・・・ただ、あの世界ではすべてが中国起源だから、何に文句言っても無駄というシステムだな。
339:愛蔵版名無しさん
10/10/06 11:34:28
本物の盃野郎は出てこなかったが、
鎮守の三人がペータン者であることは、間違いない
340:愛蔵版名無しさん
10/10/06 12:22:08
あれはタトゥー風のシールだから何も問題ないよ
341:愛蔵版名無しさん
10/10/06 13:21:00
現実にはベータン者も盃野郎も結構おるな。
わしも無駄つうか的外れな努力している香具師に「この盃野郎!」て言ったことあるぞ。相手の反応は「なんじゃそりゃ?」って感じだったが。
342:愛蔵版名無しさん
10/10/06 14:52:12
「首が回らない」ならば理解してもらえたろうな
343:愛蔵版名無しさん
10/10/06 14:53:40
「五年ぶりの地だ・・・」
ウソつけ、サッカーの練習はいつやってたんだよコラ
344:愛蔵版名無しさん
10/10/06 14:54:56
囲碁も打ってたはずだしな。
345:愛蔵版名無しさん
10/10/06 15:11:43
あんだけ足の筋肉を鍛えたのに乗馬というのが、すでに戦術として下の下だと思う
346:愛蔵版名無しさん
10/10/06 15:23:40
大四凶殺の決行に端を発し八連制覇を経て天兆五輪に参加の流れは
塾長の計算通りだったとしても伊達率いる豪学連があの時期に男塾に
攻め込んできたのは全くの偶然だよな
347:愛蔵版名無しさん
10/10/06 15:30:48
「伊達に三面拳と絶好の戦力がのこのことやってきたわい。これで(天挑五輪で)勝つる!」
江田島にとっちゃ伊達がきたことはまさに鴨ネギ状態だったろうなあ
実際、豪学連総長に三面拳は天挑五輪優勝に大きく貢献したし
348:愛蔵版名無しさん
10/10/06 15:33:09
>>345
世界トップクラスのサッカー選手でもあんな脚はしてないわけだが、
何か別のすごい技でもあったのだろうか。
ならば児戯のようなサッカー技なんて使わなけりゃいいのに。
349:愛蔵版名無しさん
10/10/06 15:51:29
関東豪学連を引き入れたのは三号生だよ。
邪鬼が強そうな奴をどんどん引っ張ってくるから10年間泳がせておいた。
そうするうちに天挑五輪優勝できるだけの戦力が揃った。まさに塾長にとっては計算通り!って奴よ。
350:愛蔵版名無しさん
10/10/06 17:14:43
ミッシェル発見!
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
351:愛蔵版名無しさん
10/10/06 17:31:37 4LlntScK
塾生たちの学費滞納による財政難に悩む男塾の莫大なる臨時収入?(想像)
闇の牙編で入塾してきた連中の財産、何だかんだで巧みに吸い上げたと思う。
(ガンダーラの御布施、黒蓮珠の今までの暗殺遂行で貯めた金、ファラオの額の宝石、ゴバルスキーの冥王島十六士時代の給料…)
352:愛蔵版名無しさん
10/10/06 19:24:45
藤堂財閥からの寄付もおおいに期待していいと思う
353:愛蔵版名無しさん
10/10/06 19:30:59
今でも飛行可能な零戦って、値のつけようがないくらい高いはず。
しかも、飛べるコンディションを保ち続けるためには、巨額の金がかかる。
江田島には、いろんな収入源があったのだろうな。
もしかしたら、日本とは言わないけど東京都の予算に匹敵するとか。
354:愛蔵版名無しさん
10/10/06 20:13:05
後から買ったんじゃなくて当時もんをドサクサにまぎれてパクっておいたんだろ
整備?そんなもんは気合でなんとかせんかー!
気合を込めればプロペラがグシャグシャになろうが翼が折れてようが
滑走路がなかろうがとりあえず離陸ぐらいはできるんじゃあ!
355:愛蔵版名無しさん
10/10/06 21:02:16
>>321
そういえば男塾辞典というサイトで
碁石の黒と白は触っただけで違いがわかる。
だとか、碁石を触った事がないのか?
だのと、エラソーに書き込んどった者がいたのぅ。
356:愛蔵版名無しさん
10/10/06 21:03:54
>>335
「むくわれずのショウタオペイ」と読む。
外道の言いなりになるしかない。
357:愛蔵版名無しさん
10/10/06 21:07:34
>>323
そういうときは、
第五の牙に出向く前に
分乗リストで三つの組に分かれた折に
(あれらがそれぞれ、第五・第六・第七の牙という分類だったのかは不明)、
読者の見えないところで出番があったのだろうと
強引に解釈するしかない。
まあ、そういうのはあまり意味が無いんだけど。
358:愛蔵版名無しさん
10/10/06 21:09:24
>>319
しかし、あの老人ども
ヒガンエンジュサツの術が朱鴻元に知れたら
タダじゃすまされんみたいなこと言ってたから
あれ以降、そういう手出しはしなくなったのでは?
359:愛蔵版名無しさん
10/10/06 21:12:50
>>357
そこまでいくと解釈というより勝手に思い込んでるだけじゃないか
まあ鴻元の出番を考えたい気持ちは判るんだがのう
360:愛蔵版名無しさん
10/10/06 21:22:26
>>355 メクラの月光でも白と黒とひとつずつ触れば
どっちが黒か白かわかるよな。
361:愛蔵版名無しさん
10/10/06 21:43:34
>343
戦いで地に立つのが五年ぶりなんじゃね?
362:愛蔵版名無しさん
10/10/06 21:47:23
>>359
うん。だから「強引」なのさ!
363:愛蔵版名無しさん
10/10/06 22:21:17
三チームに分かれた展開がそのまま続行してたら、桃・伊達・虎丸・飛燕に加えて富樫まで合流と
人気キャラの大半を一つのチームにまとめてたのが、後々の展開に差し支えてたかもしれないなー。
蒼傑も、新入生の中じゃ人気ある方だったろうし……。
ゴバルスキーは、死に役として適当に入れられただけとしても。
364:愛蔵版名無しさん
10/10/06 22:40:06
出番を人気者に偏らせたのは、打ち切り危機を回避するためだって意見を聞くけど、
だとしたら逆効果だったんじゃないか? 読者に飽きられつつあったんだから。
定番メンバーより新入り出して、新鮮さを前面に出した方が良かったと思う。
桃伊達飛燕の人気が突出してるって言っても、 あの辺は普通に描いてても人気出るんだしさ。
この漫画の良さは脇役にもきっちり光が当たるところだと思うんだよ。
それを生かせずに打ち切りの憂き目を見たと思うと非常に残念だ。
365:愛蔵版名無しさん
10/10/06 22:54:23
むしろ、打ち切りが回避不可能と見て人気キャラを固め
とっとと七牙打ち切って羅漢塾編に以降したと見るべき
まあ打ち切られたけどな
366:愛蔵版名無しさん
10/10/06 23:01:36
だって七牙編じゃ男塾側に死ぬ奴はいても戦いに負ける奴が一人もいねえもの
戦いに緊張感がなさすぎる。敵に魅力も感じなくなってきたし
367:愛蔵版名無しさん
10/10/06 23:02:23
URLリンク(images.blu-ray.com)
URLリンク(images.blu-ray.com)
URLリンク(images.blu-ray.com)
URLリンク(images.blu-ray.com)
URLリンク(images.blu-ray.com)
368:愛蔵版名無しさん
10/10/06 23:48:42
やっぱ敵方の大将クラスばかりが仲間になったのは完全に失敗だったな。
始めからまったく面白みも意外性もなかったし。
使い易い格下キャラはゴバと蒼傑だけだし。(しかも蒼傑は一番手で使い切った上、雷電に次ぐ解説キャラの地歩を固めてしまった。)
バトルの方で意外な展開でも描くのかと思ったら今までと変わらない単なるバトル漫画だったし。
ゲンセキ流でも仲間になった方が余程面白かったろう。
369:愛蔵版名無しさん
10/10/07 00:03:16
これで大ピンチの時に死亡描写のなかったアキレス、竜宝、ピネジェム、デルフィ(解説役)が突如現れたりすれば盛り上がったろうな
370:愛蔵版名無しさん
10/10/07 00:07:07
使えそうな奴アキレスくらいじゃね?あとみんな色物ばかりじゃん
371:愛蔵版名無しさん
10/10/07 00:18:08
月光を復活させるよりディーノを復活させればよかったんじゃー
372:愛蔵版名無しさん
10/10/07 00:29:15
七牙に出てきた敵で味方になれそうな奴ってゴードンと幽鬼之丞、あと義将くらいしかいないな
373:愛蔵版名無しさん
10/10/07 00:39:03
>>370
あの一輪車も第一、第二の牙みたいな特殊な闘場じゃ使えんだろ。
374:愛蔵版名無しさん
10/10/07 00:56:31
驚羅から続く倍倍ゲームを脱出しようとしたんだろうが
いいとこ取りし過ぎてかえって扱いづらくなったんだな
暁!では最初から扱い易い少数精鋭固定で、そこだけは改善されてた
そこだけはな
375:愛蔵版名無しさん
10/10/07 01:20:11
顎羽令洙は新たな闘法を引っ提げる≒色物化っぽいが
376:愛蔵版名無しさん
10/10/07 01:22:45
曉は3人→12人といきなり4倍になったが、背景キャラを除けば確かに少数精鋭ではある。
だが出番のない背景キャラが多すぎること自体が俺にとっては大きな不満であったがな。
大僧正で味をしめて「仲間入りしたのに出番がないのは意外性があって受ける」なんて勘違いをしてしまったんじゃろうか。
377:愛蔵版名無しさん
10/10/07 01:51:17
>>376
あれ受けてたのか…?>意外性
とは言いつつ、自分は途中で大僧正の存在に気付いたぐらい忘れてたw
当時は『またこの展開かよ…』とウンザリして読んでたけど、今七牙編読み返してみると結構面白かった
普段崩した所を見せない桃と伊達がギャグっぽく締める所が新鮮だったし
やはり仲間が増えすぎ&強すぎ&死なな過ぎがマンネリに拍車をかけてたんだろうか…
378:愛蔵版名無しさん
10/10/07 02:35:44
こんなサプライズがあっても良かったな。
??「フッ、苦戦してるようだな」
赤石「ん?なんだてめえは。何者だ」
??「その程度の奴らに翻弄されてるようでは、貴様等に託して死んでいった邪鬼が報われぬぞ。どれ、俺が力を貸してやろう」
虎丸「あ、あれはシャイニングゴッドハンドー!ど…毒で死んだはずの!」
ゼウス「邪鬼の鶴が刺さっていた場所には、驚くことに解毒のツボがあったのだ。奴はこうなることを全て予想していた。恐るべき我が友よ」
379:愛蔵版名無しさん
10/10/07 03:54:31
・全員ほぼボスクラスの強さの上なかなか死なない
・死んでも80%ぐらいの確立で生き返る
・試合終了後、いつの間にか自分の所のボスが引き抜かれていた
↑こんなんばっかじゃ絶対男塾を敵に回したくなくなるよなw
380:愛蔵版名無しさん
10/10/07 04:05:06
真似するところが出てくるかもね。こう優しくすれば引き抜けるぞい
みたいな感じに。
381:愛蔵版名無しさん
10/10/07 06:22:33
「確率」じゃ。>>379
自身と自信
赤石と明石のごとく
ネットじゃ よーまちがえるのぅ。
382:愛蔵版名無しさん
10/10/07 06:24:13
>>324
朱鴻元の一人称って「私」だったのか。
383:愛蔵版名無しさん
10/10/07 08:08:14 4UbqTaR6
仲間になれば面白そうだった奴。
猿宝(ガンダーラ内の実力では屈指、
語尾が「おじゃる」と特殊なキャラは珍しいな、声のイメージは肝付氏<初代スネ夫>)
フーチン(勝ち目のない勝負はしない主義、ごもっとも)
384:愛蔵版名無しさん
10/10/07 08:30:29
?傑が男塾入りしたのが一番意味不明だったな
殺し屋集団の親玉が男塾でなにを学ぼうってんだ
385:愛蔵版名無しさん
10/10/07 09:04:44 7lNniUyT
あの「入塾」も暗殺依頼遂行の一環だったんだよ。
ターゲットは塾内にいるか、それとも闇の牙にいるか、それとも…
386:愛蔵版名無しさん
10/10/07 09:57:14
>>385
商売仇の七牙組織を自分で叩けるだけでも凄いメリットじゃん
387:愛蔵版名無しさん
10/10/07 10:04:50
武幻城も、黒連珠と同じで、武道の総本山というよりただの暗殺請負組織だったな。
そういうのは、小道具や小細工に頼るからどうしても弱い。
主催者が、神拳寺を抱き込んだのもその辺のことを考えたからだろう。
388:愛蔵版名無しさん
10/10/07 10:08:27
七牙編の一番の失敗は、
新人の元大将クラスが、ほとんど既知の得意技ばっかに頼って戦ったことだな。
それまでは、バトルの度に雷電や月光がどんどん新種の技を出したり、
成長して人まで変わったようになるところが魅力だった。
389:愛蔵版名無しさん
10/10/07 10:16:02
>>355
本物の碁石は、黒は石、白は貝で作るし、黒の方が少し大きく作ってあるから、
触れば分かるというのは本当じゃ。ただしそんなこと知ってても自慢するほどではないがのう。
月光は、闇の中を落ちてくると見えにくいという理由で黒石を使ってたが、
昼の戦い用に白石も持っていて、時間帯で使い分けてたんだろうな。
390:愛蔵版名無しさん
10/10/07 10:44:46 GevBa5W+
>>388 だね。特に、それまで負けキャラとしてさんざん辛酸をなめ続けたディーノのあの変貌、名勝負は目をみはった。
七牙の新技、しいて言うなら、泊鳳が神拳寺の義將戦で見せた「たいとうき」かな?
(ファラオとのタッグも予定はされてたんだろうか?)
391:愛蔵版名無しさん
10/10/07 10:55:54
男塾のおもしろさは、凄い技を見せたのに次の戦いではそれを全く使わないとか、
そういう意外性にあるってことだな
392:愛蔵版名無しさん
10/10/07 11:20:29
大沢啓二・・どでかい図体といかつい顔に似合わず照れ屋で優しい心をもった男であった
393:愛蔵版名無しさん
10/10/07 11:24:31
ユニフォームを着てた頃を知らない人は、いかつい顔といってもわかるまいて
394:愛蔵版名無しさん
10/10/07 14:10:56
塾長打ち上げもそうだが、仲間になるまでの展開が早すぎ。
今さっき闇の牙から説明受けたばっかなのに世界中に散らばってる連中どうやってかき集めたんだよ。
王大人の登場も都合良すぎ。「この者たちの入塾を許可した」じゃねえ!
どうせ同じ連中を仲間にするにせよ、富樫の時のような行く先々に前もって待機、
とかやって小出しにしてたらまだ長続きしたかもな。
395:愛蔵版名無しさん
10/10/07 15:08:45
>>394
男塾の展開の早さはパッと読みやすいけど、そういう勿体無い所もあるんだよなぁ
移動も飛行機に乗ってただ目的地に『着いた!』だけだし
いっそ初期の学園物に戻って、季節ごとの血生臭い行事をやれば良かったんじゃね?
396:愛蔵版名無しさん
10/10/07 17:23:40
ミヤレは新一号を加えてまた初期の学園物やりたかったんじゃないかなあ
アンケートの順位が下がってまた天挑五輪モドキをしなくてはならなくなった、が実情な気がする
397:愛蔵版名無しさん
10/10/07 17:46:13 yhweFv/2
さ さっきまであんなに元気だった大沢が…!!
398:愛蔵版名無しさん
10/10/07 18:06:57
あぁ、学園ものみたかったな…新入組での愕怨祭、
死天王の卒業式、三号生になった赤石の苦悩。
実にもったいない…
399:愛蔵版名無しさん
10/10/07 18:16:21
>>394
ワ○ピースみたいに,一つのバトルに連載1ヶ月以上もかかるような
引き延ばしスタイルは、男塾には似合わないと思う
400:愛蔵版名無しさん
10/10/07 18:28:57
このころの漫画って比較的展開が早かった気がする
だから、矛盾や無茶あっても勢いで行けたんじゃないかな
引き延ばしバトルやったら某二世のようになるだろ
401:愛蔵版名無しさん
10/10/07 18:48:22
野球やサッカーのような集団スポーツは、どんなに試合描写が長くても許されてたな。
男塾は基本的に個人対個人だから、一バトル2週間程度が限度だったろう。
402:愛蔵版名無しさん
10/10/07 19:08:13
だからといって、げんせき流の戦いを6回分ぐらい続けられても困るしな
403:愛蔵版名無しさん
10/10/07 19:49:50
今のジャンプに連載されてたら
死天王の過去編とか伊達の孤戮闘から三面拳との出会いを経て
豪学連までのエピとかでそれぞれ軽く1年くらいはやるだろうな
天挑以降の新入生でも宗嶺厳とか泊鳳とか人気あるキャラは
読み切り外伝が描かれたりして
404:愛蔵版名無しさん
10/10/07 20:13:07
やめて回想のたびに3週も4週も費やすのやめて。
405:愛蔵版名無しさん
10/10/07 20:47:00
>>403
読みきり外伝今でも読みたい
しかし今のミヤレには描いてほしくない
406:愛蔵版名無しさん
10/10/07 21:00:31
今のミヤレだと『サラリーマン金太郎風男塾』になりそうだもんな
これは掲載誌の関係かもしれないけど、作風も昔よりエロが入ってちょっと下品に感じられたし…
もう原案をミヤレにして、ストーリーと絵を別の人に描いて貰った方が良んじゃね?
407:愛蔵版名無しさん
10/10/07 21:16:54 yhweFv/2
裂度 出度 梨澱夫処温…
こいつは最高だぜ…
408:愛蔵版名無しさん
10/10/07 21:36:55
ドク・ロットンばかり出てくるゲームか
409:愛蔵版名無しさん
10/10/07 21:51:33 yhweFv/2
>>408はやっぱし博学じゃのう
410:愛蔵版名無しさん
10/10/07 22:00:48
赤星の最高傑作は武吏威に決まっておろうが~!
411:愛蔵版名無しさん
10/10/07 22:37:45
暁のオリンピックみたいな五人一組のチームだったら冥王島より粱山泊のほうが強そうですな。
412:愛蔵版名無しさん
10/10/07 22:47:17
まあ少数精鋭ならそうなるな
413:愛蔵版名無しさん
10/10/07 23:22:46 yhweFv/2
>>410
社名を間違える者などに用はない
この大河亜洲カブレ!!
414:愛蔵版名無しさん
10/10/08 00:01:28
>>407
うーむ、こういう当て字漢字表記ばかりする者が
よく出るが、サッパリ読めんのぅ。
誰か読み仮名教えてくれ!!
415:愛蔵版名無しさん
10/10/08 00:04:39
>>399
週刊誌で
ひとつの対戦カードに連載1ヶ月程度なら
そんな長くも無いやん。
梁山泊の山艶 対 羅刹 との対戦なんか
連載時だと1ヶ月より長くかかったぞ。
416:愛蔵版名無しさん
10/10/08 00:09:48
>>398
男塾の塾生に詳しい新入生も
レギュラーメンバーになれなかったなぁ。
なんかおかっぱアタマみたいな感じの。
彼も「さわがしいだけのお祭り男」みたいな性質だし。
417:愛蔵版名無しさん
10/10/08 00:13:25
モノを空中に投げ上げてから
落ちてくるまでにものすごい時がある。
ウロヤケヌマのときのヤリ。
ケッペルの法則を応用したとかいう無明察相翫の碁石。
サイコロを投げ上げてる最中に、田沢が鬼ヒゲに質問してた場面など。
418:417
10/10/08 00:14:28
「時間があきすぎている」
という意味ね。
↓のは!
>モノを空中に投げ上げてから
>落ちてくるまでにものすごい時がある。
419:愛蔵版名無しさん
10/10/08 00:30:10
闇の牙編の曙蓬莱新聞の写真の男って何者じゃ?
何となく朝原〇晃に似ておるから復刻版やコンビニ版では消すべきだと思うが・・・・
420:愛蔵版名無しさん
10/10/08 00:41:00
あの人の写真を見て何という言い草だ
絶対にして冒すべからず、創造神に等しい存在なんだぞー
421:愛蔵版名無しさん
10/10/08 01:16:20
>>417
竜宝戦ラストも混ぜてくれ
422:愛蔵版名無しさん
10/10/08 01:43:42
蒼龍寺千烈拳! ズババババババ!
423:愛蔵版名無しさん
10/10/08 06:06:26
ペガサス流星拳のようなもんですな。
424:愛蔵版名無しさん
10/10/08 06:36:24
>>420
冒すも何も、既に創造神おん自らの手でおもっきし落書きされてるけどな
425:愛蔵版名無しさん
10/10/08 07:14:31
創造神がてめえの写真に落書きなんかすっかよーっ!!
426:愛蔵版名無しさん
10/10/08 09:18:18
>>419
盛田先生は実在する人物です。
曙蓬莱新聞社の創立25周年パーティーでお会いしたけど、博学だけどとても気さくでいい人でしたよ。
427:419
10/10/08 09:44:17
あの写真見て民明書房関連を信じてしまったからな。あの方は実在するのか。なるほどね。
で、自分の写真に落書きとは・・・・
428:愛蔵版名無しさん
10/10/08 09:47:56
おまえのマッハパンチはせいぜいマッハ1
だが俺のミリオンゴーストアタックはマッハ2だ
わかるか?Jよおまえではこのアステリオンを捉えることは
決して出来ないのだ!
429:愛蔵版名無しさん
10/10/08 14:15:17
>>417-418
物を投げるというのは、手品で言えばネタの仕込みになります。
本物のマジシャンは、その間そちらを忘れさせるような巧みな会話で注意をそらし、
落ちてから起ることをより劇的に盛り上げるのです。
・・・と、人間心理のウラを掻く大家のディーノが言ってたぞ。
430:愛蔵版名無しさん
10/10/08 14:19:03
>>416
七牙の敵キャラ達を見るがいい。
すでにあのころのミヤレのキャラ創作能力の程度がどうなってたか、よくわかるであろう。
その状態なら、下級生達を詳細に描かなかったことは、逆に幸せだとわしは思っておる。
431:愛蔵版名無しさん
10/10/08 16:14:53
天挑五輪の決勝戦で藤堂が「真の決勝闘場へ案内するかそれに乗れい!」とトラックをよこしたが……
考えてみるとあれも謎だなあ。方向転換するスペースがどう見てもなさそうなのにどうやってバックにつけられたのか
つか俺だったらあのトラック運転するの絶対嫌だ。
道は車一台分の幅しかないし、曲がり角は直角だし、道は舗装されてない上に左右は絶壁で崩れる可能性もあるし……
正直すげーおっかねえw
432:愛蔵版名無しさん
10/10/08 16:18:46
盛田慎之介についてはなんとなくわかってきたが、竹乃本秀路というのも謎だ。
同一人物でないのはわかるが・・
433:愛蔵版名無しさん
10/10/08 16:49:31
ボタン一つで、トラック道が出現する構造じゃね?
434:愛蔵版名無しさん
10/10/08 18:24:55
「勝利のため、チンポ一本、惜しくはない」と言えたら、本当の猛者じゃのう。
もちろん、自然に再生しないという前提でじゃ。
435:愛蔵版名無しさん
10/10/08 18:26:37
俺が男塾入ったら月光と互角ぐらいだっただろうな。
436:愛蔵版名無しさん
10/10/08 18:32:50
ハゲ具合だけの話だがな
437:愛蔵版名無しさん
10/10/08 18:44:47
かつての月光祭り参加者は今何人ぐらいおるんかのう
438:愛蔵版名無しさん
10/10/08 18:46:05
三面拳は
最強は月光だけどリーダーは雷電
でおk?
439:愛蔵版名無しさん
10/10/08 18:48:57
リーダーは伊達。
束ねてるのが雷電。
最強なのが月光。
440:愛蔵版名無しさん
10/10/08 18:53:04
髪があるのが飛燕。
441:愛蔵版名無しさん
10/10/08 18:56:28
伊達もハゲ経験者だしな
442:愛蔵版名無しさん
10/10/08 19:21:15
死天王はその点分かりやすいな
最強もリーダーも影慶
束ねてるのは何となく羅刹っぽいけど
443:愛蔵版名無しさん
10/10/08 19:22:53
でも影慶が死天王最強っていうのがよくわからない
まあ皆がそう言うんだからそうなんだろうけど、伝わってこない
444:愛蔵版名無しさん
10/10/08 19:26:15
鎮守を束ねている奴は不明だ
最強は魔術ディーノだろうが
445:愛蔵版名無しさん
10/10/08 19:49:01
>>443
死天王同士で組み手やれば一番勝率が高いとか
でも実際にガチで闘えばどうなるかは分からない
くらいの意味かなと思う>死天王最強
446:愛蔵版名無しさん
10/10/08 20:03:47
伊達が羅刹を見て、「死天王でもかなりの腕だ」。
しかしその羅刹は、10mと20mの差で伊達より弱い。
影慶は、唯一素手で戦って桃の刀を折ったほどの男。
だから影慶が一番で羅刹が二番なのでは。
447:愛蔵版名無しさん
10/10/08 20:12:39
まあ現状ではそうやって対戦相手の比較で考えるしかない訳だが
それでも死天王同士のガチバトルは見てみたいものだ
448:愛蔵版名無しさん
10/10/08 20:14:58
それぞれ長所を出し切れば、誰にも勝機がありそうだから,やってみなきゃわかんらだろうな
449:愛蔵版名無しさん
10/10/08 20:18:26
他の3人にひけをとらない体術と反則的な即死技である毒手拳には他の死天王じゃまず勝てないだろ
なにしろかすっただけであの世いきなんだぜ
まあ八連制覇まで毒はまだ使っておらずヌンチャクと透明ブーメランだけが影慶の武器だったけど
450:愛蔵版名無しさん
10/10/08 20:21:46
死天王同士、毎日のように基本技だけで組み手をやってるとしよう。特殊技なしでだ。
最初はどの組み合わせでも互角だが、2時間も打ち合っていると、
誰とやってもだんだん影慶が押してる情勢になる。
・・・俺はこういう状況を想像して、影慶最強に納得しているのだが。
もちろん、実戦では何を使ってもいいのだから、影慶が必ず勝てるとは限らない。
451:愛蔵版名無しさん
10/10/08 20:28:54
>>449
接近戦主体の羅刹と卍丸は分が悪いだろうな。
センクウは離れた状態から刃鋼線で何とか
毒手を使えないようにすれば勝機が見えてくるかもしれん。
452:愛蔵版名無しさん
10/10/08 20:32:00
まず卍丸とセンクウが、
本当に死天王で一番俊敏なのはどちらなのか、そこから勝負を初めてもらいたい
453:愛蔵版名無しさん
10/10/08 20:36:51
いや卍丸の烈舞硬殺指と羅刹の兜指愧破の勝負を
454:愛蔵版名無しさん
10/10/08 21:04:17
そういう技は、それ自体の破壊力よりも、いかにしてそれを出せる状況にもっていけるかを
考えないと、意味がない
455:愛蔵版名無しさん
10/10/08 21:07:37
羅刹は、兜指愧破だけでは心許ないが、地に潜れる点でダークホース。
456:愛蔵版名無しさん
10/10/08 21:24:23
>>453 トイレでしゃがんでる時、右手と左手でよくやってるが
勝つのは、いつも卍丸。
457:愛蔵版名無しさん
10/10/08 21:46:27
>>452
俺は
卍丸…反復横跳びが早い
センクウ…100m走が早い
と脳内補完している
458:愛蔵版名無しさん
10/10/08 21:58:13
俺なんかはシャイニングゴッドハンドとスチールマグナムをぶつけてみたいわけよ。
ああ、それより卍丸の指の方が強いんだっけか。
459:愛蔵版名無しさん
10/10/08 22:36:59
>>455
羅刹は滑空じみたこともできるし暗闇の中でも活動できるし
メンコ並べて水の上渡れるし地面にも潜れるしなんでもありだぜ
460:愛蔵版名無しさん
10/10/08 23:18:41
独断と偏見によるが説得力のある民明書房関連
一位、錯拒効果、二位、ベラミスの剣、三位、雪ネズミ、四位、膨漢丹、これくらいかな。