11/01/08 12:54:30
議論の前提として知っておくべきことを
踏まえずに偉そうに語る奴がいるよな
151:愛蔵版名無しさん
11/01/08 15:49:48
>>149
今現在公設でやって惨憺たる状況なんだよ。
あなたにそれだけの財産があるのならどうぞ施設でおやりなさいな。
それが出来ないのなら偉そうな事を言ってはいけない。
152:愛蔵版名無しさん
11/01/08 16:20:53
だから公設で国費を使え
153:愛蔵版名無しさん
11/01/09 05:42:45
>俺が払ったら公設にならんだろーが
>俺が払ったら公設にならんだろーが
>俺が払ったら公設にならんだろーが
154:愛蔵版名無しさん
11/01/09 11:22:23
だーかーらー、個人でやればいいだろがよ。
赤字になることが決定的なものを何で国費でやるかね?
バカじゃないの?
155:愛蔵版名無しさん
11/01/09 11:28:22
>>154
そこまでいうのならあんたが維持費払いなよ。
156:愛蔵版名無しさん
11/01/09 11:59:35
俺の税金を無駄遣いするな
157:愛蔵版名無しさん
11/01/09 12:13:11
>>156
ロクに払ってないヤツの決まり文句乙。
158:愛蔵版名無しさん
11/01/09 14:36:57
>>157
そこまでいうのならあんたが維持費払いなよ。
159:愛蔵版名無しさん
11/01/09 16:41:57
>>155
なんでそうなる?
わたしはこのまま潰れるのも時代の流れと思うだけで、負の遺産を残しておく気持ちはこれっぽっちも無いよ。
160:愛蔵版名無しさん
11/01/09 17:34:36 FHHptilV
貴重な文化遺産
161:愛蔵版名無しさん
11/01/09 17:38:07
こういう時こそ、お金持ちの政治家のかたがたがなんとかしようって気にならないのかね?
自分のフトコロにばっかり入れてないで
162:愛蔵版名無しさん
11/01/09 18:16:44
小沢の事?
163:愛蔵版名無しさん
11/01/09 18:17:22
他にもいっぱいいらっしゃるでしょう
164:愛蔵版名無しさん
11/01/09 18:24:23
ハコモノなら自民党でOK
165:愛蔵版名無しさん
11/01/09 20:57:50 /keFXa2p
実際の物体を展示する記念館が無理でも、ネット上のサーバーの中に
広大無辺の空間を築いて、膨大な展示を行うこともそれほど夢ではない。
記念館に出かけるのにどれだけの時間と金がかかるか。きちんと見る
のにも時間がかかる。日帰りしないなら宿泊も必要だ。できれば
JR宝塚線には乗りたくないし。
時々展示内容を入れ替えているが、あれも結構
学芸コストがかかっているのに違いないと思う。
電気光熱水道代下水道代の他に建物の管理維持費や保険料、
受付の雇用等もかかる。地震で建物が傷めば直さないわけに
もいかないし。
166:愛蔵版名無しさん
11/01/10 00:25:02
>>158
人工無脳並みの返し、乙。
167:愛蔵版名無しさん
11/01/10 00:54:36
>>165
ああ。そういう形で有料公開すれば一番良いかもな。
実際の原画の展示などは美術館を全国巡回すりゃいいし、その方がありがたみが増す。
168:愛蔵版名無しさん
11/01/10 06:09:19
宝塚にあるからだめなんだろう。境港に移したらどうだろう
169:愛蔵版名無しさん
11/01/10 08:18:14
宝塚にイタコを呼んで、手塚を降臨させてサイン会でもすれば人は集まるんじゃね?
絵のタッチが変わってるかも知れんけど。
170:愛蔵版名無しさん
11/01/10 08:20:29
中の人を田中圭一にしとけばおk
171:愛蔵版名無しさん
11/01/10 11:13:06
自民党が政権を奪い返せば「国立メディア芸術総合センター」設立案が
復活する可能性もある。
実現すればマンガ文化を軌道に乗せた人物として特別に一角を飾ることになるだろう。
その辺が落とし所。
172:愛蔵版名無しさん
11/01/10 12:20:40
その場合でも設立場所は東京じゃないと失敗するぞ。
第一、東京が手塚に一番縁がある土地なんだから、わざわざ辺鄙な宝塚なんかに建てるのが間違い。
生家の保存でもしておけばまだ状況は変わったかも知れんが。
173:愛蔵版名無しさん
11/01/10 15:03:22
国立メディア芸術総合センターは秋葉原に建ててほしいよ。
あそこ水木しげる記念館ができる前の水木しげるロードみたいで
核となる建物がないんだよなぁ。
日本人はいいけど外国人観光客に対してはそういう施設が
あったほうがいい気もする。
174:愛蔵版名無しさん
11/01/10 17:11:21 hGHaKGSm
>171
その場合に、再び別の政党(たとえば宗教系など)が政権を取ったとたんに、
仕分けで閉鎖されて一箇所に集中された二つとない文物や資料は焼却処分の
憂き目を得ないとも限らない。
マスコミや、政治社会風刺などを扱う漫画などのいわゆるアンダーカルチャー
は、政治から距離を置くのが正しいし安全だ。政治に迎合しても、風の流れが
変わったとたんに手のひらを返される。人気取りに使われて持ち上げられる
ときがあるならば、逆に人気取りの為に弾圧されたり抹殺されたりすること
もあるということなわけです。
175:愛蔵版名無しさん
11/01/10 17:25:42
>>174
あんた統合失調症の気があるよ。
病院に行った方が良い。
176:愛蔵版名無しさん
11/01/10 20:50:46
>>175みたいな書き込みする奴って
単なる嵐にしかなってないのに気付かないのかね
177:愛蔵版名無しさん
11/01/10 20:55:33
スルー検定落第
178:愛蔵版名無しさん
11/01/10 22:36:17 hGHaKGSm
貴重な資料を公的機関にと思う人は、決して贈与でも寄付もなくて、
「その目的に対する無償貸与」とすることに注意して下さい。
そうしないと、その資料館とか博物館が閉鎖や廃止になった場合に、
資料が廃棄や焼却、売却されても文句は言えません。
無償貸与であれば、目的が変更や消滅した場合には返還請求ができます。
ただし、自分の所有物のままで誰かに貸す場合には、財産として課税
される可能性、相続時に評価されて相続税を取られる可能性は残りますが。
Fの遺族は、川崎市だったかに原稿や愛用の物品などを寄贈してしまい
ましたから、自治体の今後しだいでは、そういう文物の運命がどうなるかは
行政次第です。
179:愛蔵版名無しさん
11/01/11 08:17:47
小学館が一括して買うから大丈夫。
180:愛蔵版名無しさん
11/01/11 11:55:48
手塚さんの原画は数百年も経てば、漫画史の中心的存在だったとして
重文指定くらいされそうなのもあるだろうけど、
今どう扱うかは難しいね
181:愛蔵版名無しさん
11/01/11 12:30:22
本当に貴重なものは原画だけだろ。
公開なんかせずに原本は保管。
予算が許せば保管前に精細デジタル化して、研究者閲覧や出版用に使う。
ハコ物なんていらん。
182:愛蔵版名無しさん
11/01/11 13:06:43
>>181
アホ。
保管するにも箱物がいるだろが。
183:愛蔵版名無しさん
11/01/11 13:22:06
アホはてめえだ、クソ野郎。
展示だのイベントだの用のでけえ建物のことだってことぐらい、
日本人ならわかるんだよ。
184:愛蔵版名無しさん
11/01/11 15:08:20
「黒澤デジタルアーカイブズ」は龍谷大学が行なっているが、
なかなか出来がいい
これに倣ってマンガコースのある宝塚大学(芸術系)あたりが主体となって
やれば面白い
185:愛蔵版名無しさん
11/01/11 15:51:30
>>183
お前、真性のバカだな。
箱の大きさと経費が単純に比例すると思ってやがるw
186:愛蔵版名無しさん
11/01/11 17:08:46
フランスにルーヴル美術館があるんだから
日本にも総合的なのがあってもいいけどね
187:愛蔵版名無しさん
11/01/11 18:56:43
>>138
採算性とか何も考えてなくて、
施設を作る計画だけあって、
建設後の運営は放りっぱなし。
典型的な箱物だったからな。
自民党内から異論が出るのも当然のシロモノ。
188:愛蔵版名無しさん
11/01/12 00:34:28
ブッダの興収、5億いくか?
189:愛蔵版名無しさん
11/01/12 03:31:47
掲載誌の系列の人が動員されればあるいは・・・
190:愛蔵版名無しさん
11/01/12 12:04:09
ありゃもう手塚キャラじゃないな。
何か別のオリジナルアニメ。
191:愛蔵版名無しさん
11/01/12 17:23:32
賢明な選択です。
成功するかはともかく、いまどき手塚絵なんか
受けないとよくわかってる。
192:愛蔵版名無しさん
11/01/12 17:36:46
次回の衆院選挙は、ハコモノ反対の人は民主党をお願いします。
理由がどうあれ自民党に入れた人は、ハコモノに賛成したも同然です。
193:愛蔵版名無しさん
11/01/12 17:40:43
怒りのレス↓
194:愛蔵版名無しさん
11/01/12 19:22:34
こういう場に政治の話を持ち込むな!!
195:愛蔵版名無しさん
11/01/13 00:51:47
>>191
賢明な選択?
あの絵が?w
196:愛蔵版名無しさん
11/01/13 08:34:47
梶原一騎のキャラクターは作者の死後も人々の役に
立っているというのに手塚のキャラときたら…
197:愛蔵版名無しさん
11/01/13 15:58:52
手塚先生は大阪のボンボンだから孤児院なんて興味ないよ。
198:愛蔵版名無しさん
11/01/13 16:41:57
>>196
BJがなかったら医者を目指す人間は半分になってたし
火の鳥がなかったら宇宙飛行士や坊主を目指す人間は半分になってた
という夢を見た
199:愛蔵版名無しさん
11/01/15 02:12:59 Ehtmxi8z
読売記事群
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
200:愛蔵版名無しさん
11/01/15 10:30:39
天国にいながら地獄にいる梶原に嫉妬している手塚先生
201:愛蔵版名無しさん
11/01/15 12:13:52 OgLaAUtO
このスレは重複スレなので書き込まないように
それでもなお書き込みを続ける場合、アク禁も覚悟しろや
202:愛蔵版名無しさん
11/01/15 12:19:34
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)
「いろんな御提案いただきまして、参考にさせてもらいたいと思いますけれども、我々としましても、この新年度からは、平成21年8月、去年8月、
ことしの2月も手塚プロの東京へ行ってまいりました。
そこで、やはり我々の努力も大事ですけれども、手塚の御協力がなかったらいけないということで、手塚さんには、
少しマンネリ化していませんかというような厳しいお話もさせていただいて、
(中略)
手塚の協力が大変必要やと思っております。
そういう中で、手塚さんは、
じゃ22年少し気合い入れていきましょうかという形の御返事もいただいておりまして」
1年で状況は変わらず。
203:愛蔵版名無しさん
11/01/15 13:58:26
二足歩行器がもっと普及した時代になれば、また再評価されると思う。
204:愛蔵版名無しさん
11/02/02 01:26:04
エンニウス
ローマの詩人,劇作家。
ローマの歴史をうたいウェルギリウスの《アエネイス》にも影響を与えた。
叙事詩《年代記》によってローマ文学の父と呼ばれた。
ほかに多数の悲劇,風刺詩など。 (前239-前169)
『年代記』はローマの子供たちの学校の教科書にもなったが、最後には、
ウェルギリウスの『アエネイス』に取って代わられた。
=============================================
手塚に似ている。
205:愛蔵版名無しさん
11/02/02 04:03:05
>>197
孤児院といえばエプ先生だが
まあ、マイナーだしなw
206:愛蔵版名無しさん
11/02/03 10:12:25
エプさんは匿名でなく顔出しで奉仕してますから
207:愛蔵版名無しさん
11/02/03 21:05:02
tes
208:愛蔵版名無しさん
11/02/04 07:43:30
中出しでご奉仕に見えた
逝ってくる…
209:愛蔵版名無しさん
11/02/06 00:00:11 Mx98Qbwy
a
210:愛蔵版名無しさん
11/02/06 09:27:49 BWFHQWea
アシスタントがいなくても、コミPo!があれば、学園モノは適当に描けるな。
211:愛蔵版名無しさん
11/02/10 00:30:00
デンボクの雨ふり小僧ソフビ
談志師匠が喜びそうな品
212:愛蔵版名無しさん
11/02/11 10:55:04 v73nhPWc
雨降り小僧なら、それを元にして人情ものの現代落語に出来るな。
213:愛蔵版名無しさん
11/02/11 10:58:09
安達が原
214:愛蔵版名無しさん
11/02/14 18:28:04 luTgDomG
>>1
く だ ら な い 保 守 は 今 す ぐ や め ろ
2 c h を 永 久 追 放 す る ぞ ボ ケ
215:愛蔵版名無しさん
11/02/15 09:08:58
手塚アンチのスレにしようぜ
216:愛蔵版名無しさん
11/02/15 23:25:37
214=215
217:愛蔵版名無しさん
11/02/16 01:53:31
手塚治虫?誰?