09/11/21 20:10:47
導尿カテーテル2げと
3:愛蔵版名無しさん
09/11/21 21:02:54 gn7chuvK
うわーーーあ
4:愛蔵版名無しさん
09/11/22 16:02:01
>>1
新スレ乙
5:愛蔵版名無しさん
09/11/22 22:17:23
>>1
ザス!
6:愛蔵版名無しさん
09/11/23 17:33:42
>>1
サイ!
7:愛蔵版名無しさん
09/11/26 10:34:32
>>1
ザイ!
8:愛蔵版名無しさん
09/11/26 20:02:50
よしよし。
一人間違ってるけどな。
9:愛蔵版名無しさん
09/12/01 22:32:11 cyxa6CFE
今更ながら続編作って欲しいな。
10:愛蔵版名無しさん
09/12/02 02:03:05
一二の三四郎2で強化合宿に参加してる三五と西野見ただけでかなり満足した
11:愛蔵版名無しさん
09/12/02 08:43:37
探偵団じゃなくて2にも出てたっけ
あと西野は探偵団でも気づかなかった…
12:愛蔵版名無しさん
09/12/03 01:43:03
西野は2には出てたが探偵団には出てないぞ
どっちも参豪が指導してるんだよな
13:愛蔵版名無しさん
09/12/03 04:06:35 iTxTwugp
五十嵐流背負い
14:愛蔵版名無しさん
09/12/04 10:14:28 6qL0E/Y0
名古屋は何してるかな
15:愛蔵版名無しさん
09/12/04 17:48:12 Nxwy5/Qm
意外とああいうのが、柔道続けてたりする
まるで違う県まるで違う地方
町道場で細々と
燃え尽きてすぐ辞めちゃうのより
悔い残して反省し
続けてたほうが強くなったりするから人生ってわからんもんだ
16:愛蔵版名無しさん
09/12/04 18:03:43
悔いも残してないし反省もしてなさそうだけどな
17:愛蔵版名無しさん
09/12/04 19:50:14 Nxwy5/Qm
岡あたりが続けてるかな
18:愛蔵版名無しさん
09/12/11 20:53:40 1gYsnmDH
相変わらず過疎ってるなw
もし路上で鷲尾と鷹村がやり合ったら鷹村なんか瞬殺だろうな。
ボクサーなんて掴まれたら終わりだし。
19:愛蔵版名無しさん
09/12/11 21:31:47
鷲尾は顔を差し出して「何だこの程度か」って笑ってそう
20:愛蔵版名無しさん
09/12/13 20:41:19
前ならそのフリで悪い意味で盛り上がったけど
今じゃもう…
21:愛蔵版名無しさん
09/12/25 21:53:36
鷲尾さんのあほんだら~!!
22:愛蔵版名無しさん
09/12/29 18:48:10
この漫画の、そして小林まことのピークは
新人戦だったと思う。
「あなたのセンスまで真似られるやつはそうはいませんからねえ」
という伏線から「ひとりの白帯が奇跡を起こす…」というヒキ、
そして最後の「天才三五の華麗なるデビューであった」まで
完璧だと思う。
23:愛蔵版名無しさん
09/12/31 09:47:52 l/lpUxGn
そんなことより鷲尾と鷹村の話しようぜ
24:愛蔵版名無しさん
09/12/31 12:39:13
最終回間際の西野と三五の会話も良かったな
「①なんだその頭は②怪我は問題ない③階級を変えた
④俺とお前で金メダルふたつ」と必要最小限の会話しか
しないのがさすがツボをこころえてるなあと思う。
下手な作家ならダラダラと「最初にお前をみたとき」とか
「お前に負けたからこそ俺は」とかダラダラ続けてたと思う。
25:愛蔵版名無しさん
10/01/01 07:52:48
ダラダラ・・・か。
言うべきか言わざるべきか、それが問題だ。
26:愛蔵版名無しさん
10/01/01 11:38:19 eHL0MaeA
そんなことより鷲尾と鷹村の話しようぜ
27:愛蔵版名無しさん
10/01/01 14:11:56
鷲尾はプロ柔道に挑戦したら20秒で負けたからな~
28:愛蔵版名無しさん
10/01/01 14:33:47 eHL0MaeA
おっ!きたね。
もし鷹村が柳やキンタマ男とやったら一瞬で掴まれて
5秒で終わるだろうね。
29:愛蔵版名無しさん
10/01/01 15:37:50
総合格闘技なら関根が最強
試合開始直後に自ら寝転がれば負けない
30:愛蔵版名無しさん
10/01/02 22:07:51
鷲尾はメリハリが激しいからな
関根は打撃対策できるのか?
31:愛蔵版名無しさん
10/01/03 03:03:11
打撃対策についてはすべての柔道家の課題だね。
32:愛蔵版名無しさん
10/01/03 03:08:09
石井のデビュー戦見たけど、西野が自信たっぷりに総合の世界に飛び込んで散々ビッグマウスっぷりを発揮した挙句しょっぱい試合してるのを想像て悲しくなった
33:愛蔵版名無しさん
10/01/03 09:44:13
石井は基本小心者だからなぁ
中央に吉田が立ってその周りグルグル回ってパニクッてたし
金的も故意じゃなさそう
34:愛蔵版名無しさん
10/01/04 01:17:15
なさそうって故意じゃないだろ
わざわざ反則するのはK1のイロモノくらいなもんだ
35:愛蔵版名無しさん
10/01/04 18:26:36
斉藤先輩を老けてる老けてるというが
高校生に見えない代わりにそんなおっさんにも
見えない。それより平尾のほうがまちがいなく老けてると
思うが
36:愛蔵版名無しさん
10/01/06 10:11:21
三五って天才だったのかね?
努力型だったんじゃね?
意外と幼少期からやってたヤツより、高校から始めたヤツが追い抜いちゃうケースは多いよな
37:愛蔵版名無しさん
10/01/06 12:17:40
有名選手で高校から始めた人って小川以外にも結構いるの?
38:愛蔵版名無しさん
10/01/06 22:05:42
>>36作者が天才と言い切ってるんだから天才だろう
39:愛蔵版名無しさん
10/01/07 18:32:17
樋口に勝ったそのときまで普通の高校生だと読者に思わせておいて
急に「天才三五」だと銘打つあの演出も凄いと思う
40:愛蔵版名無しさん
10/01/10 20:10:50
愛川が柔道を続けてたらどうなってたろうか。
そりゃ即戦力ではあったけど、もともとすでにやる気を失ってた
から伸びしろがなく三五や秋山にあっという間に追い抜かれてた
ろうか。ひょんなことでやる気を出して岬商少なくとも
ナンバー2にはなってたろうか
41:愛蔵版名無しさん
10/01/10 21:33:40
愛川はラグビーでは全くダメだったみたいだから、中学生の頃がピークだったんじゃ?
絞め技や関節技が恐いって下手な言い訳するあたり器が小さい
42:愛蔵版名無しさん
10/01/11 14:23:46
村井や内田もいるからダメだろう
43:愛蔵版名無しさん
10/01/11 14:39:36
柔道部に入ったとしてもセッキョでやめるだろ
44:愛蔵版名無しさん
10/01/11 22:40:44
>>36
マジレスするがそんなケースは柔道の世界では稀だ。
小川みたいな天才もいるけどさ。
45:愛蔵版名無しさん
10/01/12 10:11:25
>>44
その高校の部活内での競争レベルではよくあるけどな
それこそ秋山みたいに別スポーツで体鍛えていた奴や
身長180、体重90の奴とかが高校から柔道を始めて
小さい奴やただ長くやっている奴を抜いていくのは良くある事
46:愛蔵版名無しさん
10/01/12 13:03:05
青柳みたく黒帯でも白帯に負ける黒帯は珍しくないよ
47:愛蔵版名無しさん
10/01/13 10:24:21 PJ/NuG9C
心技体の総合力で、負けず嫌いで研究熱心、組み手や体裁きの技、
体の大きさや筋力の強さの総合力できまる。
長くやってる奴がそれだけ柔道における心技体の部分が
深化してるはずだから、優位であることはまちがいない。
48:愛蔵版名無しさん
10/01/13 11:50:56
しかし秋山みたいに体が突出してたら
よほど技術で差がない限りあっという間に
追い抜かれるのもやむなしだな
49:愛蔵版名無しさん
10/01/13 20:05:32
一年の秋には既に青柳はおろか村井より上だからな
50:愛蔵版名無しさん
10/01/19 17:18:24
天然で強いからだなんだろうな
宇梶みたく
51:愛蔵版名無しさん
10/01/21 19:30:45
大脇の(平尾推定)190cm120キロってのは
ほぼ範馬勇次郎と同じだな。190cmとはいえ頬がこけてるほどに
脂肪がないのに120キロってのは筋量が凄いんだろう。
柔道やる前になにをやってたんだろう
52:愛蔵版名無しさん
10/01/22 04:42:01 eCPkQDpz
>>46
そういえば高校のとき体育の授業で柔道部の初段に勝ったことある。
ちなみにオレは陸上部。
ウェイトトレーニングで鍛えたパワーで強引に投げて転がして寝技で勝った
53:愛蔵版名無しさん
10/01/22 13:17:56
河と秋山(入学直後)が試合したらどっちが勝つんだろう?
中学生が相手かもしれないが昇段審査で3勝した河か
体格とパワーで圧倒できる秋山か
54:愛蔵版名無しさん
10/01/23 18:19:32
まあ段とるのに何年もかかるような武道ならともかく
柔道で初段なら186cmの水泳で鍛えた男には
勝てないだろう
55:愛蔵版名無しさん
10/01/23 19:33:06
言葉が足りなかったが柔道初段レベルじゃ鍛えた大男に勝てないという
わけでなく、河ほどに小さい非力な男が柔道を1年ちょっと
(しかも適当に)やってる程度じゃ鍛えた大男には
勝てないということ。
56:愛蔵版名無しさん
10/01/26 21:36:36
>>52岡と愛川の場合は愛川はラグビー部とはいえ
柔道の実力者だったってのはみんな知ってたろうが
たんなる素人の陸上部に負けたとあっては目茶目茶
傷ついたろうなあ…
57:52
10/01/27 03:04:14 YHHuzH0T
>>56
でもやっぱりその柔道部は他の素人と違って技が強烈だったよ。こっちが技かけてもことごとくかわされるし。強引に転がして寝技で勝つしかない感じだった。
あとで聞いたらその柔道部の人は県大会でベスト16になるぐらいの選手だったらしくて柔道部の顧問に「お前も柔道部入ってりゃよかったのにな」って言われたw
58:愛蔵版名無しさん
10/01/27 07:44:35
>>52の正体は大脇
59:愛蔵版名無しさん
10/01/27 17:55:39
陸上部なのに柔道部を圧倒するほどの怪力…
室伏兄貴キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
60:愛蔵版名無しさん
10/01/28 10:30:49
大脇が三五小柴と勝ち抜き続けてる間
山崎先生はじめ江南のメンツは「寝技できないのバレませんように」とか
必死で祈ってたんだろうなと想像したら笑える。
樋口は達観してたみたいだけれども。
61:愛蔵版名無しさん
10/01/28 18:09:20
内田や飛崎兄レベルでは、柔道進学や就職は厳しいんだろうか?
飛兄なんて、三五が三年の時に岬商まで特訓の相手しに来てたけど、
当時なにやってたんだろうね
62:愛蔵版名無しさん
10/01/28 19:02:15
内田 団体戦全国制覇のレギュラーメンバー
飛崎 軽中量級県準優勝
そんなレベルにはいなかったから俺も全然分からん
推薦入学乃話や柔道に力入れている企業から誘いが来るレベルなのかなあ
63:愛蔵版名無しさん
10/01/28 19:52:38
>>61いい大学に入れなかったから大学行っても
面白くない。それで岬商にいりびたってたんだろう
64:愛蔵版名無しさん
10/01/28 20:56:04
ちょいと調べたら推薦は最低でも個人戦で県3位以内にはいないとムリっぽいらしいな
岬商って学力的にはどうなんだろうか。三五は中学んときは学年トップだったぐらいだからそれなりには偏差値高い学校なんかな?
65:愛蔵版名無しさん
10/01/29 03:47:38
商業高校でも科によっては
普通科のみの進学校よりも偏差値が高いところは結構あるよね。
今はどうだか知らないが、情報処理学科なんかは
高いところが多かったな。
66:愛蔵版名無しさん
10/01/29 17:00:42
三五は大学に進学するつもりはなかったぽいから高校選びは偏差値とか関係なく選んでそうだけどなあ
67:愛蔵版名無しさん
10/01/29 17:08:54
進学するつもりはなくても親の見栄というものがあるから
商業高校のほうでも出来のいいとこに進んだはず。
68:愛蔵版名無しさん
10/01/29 19:37:57
>>67
親父は何も考えてなさそうだし、
カーチャンも「あまりひどい成績でなければ…」くらいだったように思うけどなあ
69:愛蔵版名無しさん
10/01/29 21:05:08
柔道選手を引退したら寿司屋になるんだろうか
70:愛蔵版名無しさん
10/01/29 21:09:58
まあ鷲尾が入れる高校だから・・・
71:愛蔵版名無しさん
10/01/29 23:02:12
いや、母ちゃんはうるさそうだった。
三五は大学に行く必要ないと言ってたが
母ちゃんは有名大学に入れさせようと野望もってたかもしれん。
まあ成れの果てがOUだが
72:愛蔵版名無しさん
10/01/29 23:38:30
最初から大学に進学するつもりで進学校に通ってたら全く違う人生だろうな。
73:愛蔵版名無しさん
10/01/30 03:18:32
まぁ「たら」「れば」の話になったらキリないが
もし西野に出会ってなかったら全国制覇はしてなかったろうね
ライバルって大事だよね
74:愛蔵版名無しさん
10/01/30 15:18:03
西野に出会わないって事は全国大会で西野と戦わずにすむんだから
選手権の時点で優勝出来るのでは?
75:愛蔵版名無しさん
10/01/30 18:11:21
どんだけ読解力ないんだよw
76:愛蔵版名無しさん
10/01/30 18:25:26 Zdw+Quix
OU大のモデルってどこ?
77:愛蔵版名無しさん
10/01/30 18:43:17
>>76
国士舘らしい
78:愛蔵版名無しさん
10/01/31 00:02:25
>>74
西野が居なかったら、ずっと千代崎と小競り合いしてるレベルだったでしょ
千代崎とはヘタに負け方も僅差だっただけに多分いつも通りの練習で満足してたはず。
西野に圧倒的な大敗から立ち直って成長したわけだからね
だから西野の存在がなかったら、また僅差で負けてたような気がするよねって意味です
79:愛蔵版名無しさん
10/01/31 00:14:20
世界2位に勝つような西野がライバルで高校時代に同学年にいるってのはいいことだよな。今後の柔道人生にとって。
ただ別作品で「オリンピック1回戦負け」ってなってたときは悲しかったよ
80:愛蔵版名無しさん
10/01/31 03:14:04
古賀だって初めての五輪の時は3回戦負けだったし
三五も次でリベンジするんじゃないの?
81:愛蔵版名無しさん
10/01/31 18:46:03
西野はメダルとれたんだろうか
82:愛蔵版名無しさん
10/01/31 19:32:22
二連続五輪1回戦負けの阿武さんも最後は金メダルだから
三五も大丈夫だろうよ。
83:愛蔵版名無しさん
10/01/31 23:01:11
西野が三五差し置いてメダル取ってたら、やっぱりまた増長すんのかなあ…
もうしないかな?
84:愛蔵版名無しさん
10/02/01 02:03:05 z9JGUOUu
プロ格闘家 青木真也の柔道時代(本人解説付き)
URLリンク(www.youtube.com)
85:愛蔵版名無しさん
10/02/01 13:28:41 kWtrgcq5
朝青龍と西野がダブるんだが俺だけか?
とてつもなく強いが甘やかしすぎで増長ぶりがソックリだと思うんだが
あんなんがモンゴルの大統領になる可能性があるなんて信じられんな
86:愛蔵版名無しさん
10/02/01 13:36:19
肘を痛めて三五に負けた西野は落ち着いたのに
肘を痛めて白鳳に負けまくっている朝青龍は全然落ち着かないけどな
87:愛蔵版名無しさん
10/02/01 14:48:24
負けてるっていっても、しっかり優勝はしてるからな。
酒の席で確か大魔神佐々木とも朝青龍は喧嘩になりそうになったらしいよな
もちろん朝青龍が悪かったらしいけど
88:愛蔵版名無しさん
10/02/01 18:41:37
朝青龍には愛嬌があるが西野は可愛げがないからなあ
89:愛蔵版名無しさん
10/02/02 19:55:30
かっこいい頭にしちゃいけねえのかには笑った
90:愛蔵版名無しさん
10/02/02 22:36:45
西野も引退したらかっこいい髪形にするんだろうな
91:愛蔵版名無しさん
10/02/03 14:42:07
西野はイジメにあってた時に心労で若年性脱毛症になっちゃったから無理
92:愛蔵版名無しさん
10/02/03 18:26:21
仕返ししても生えてこなかったのか?
93:愛蔵版名無しさん
10/02/03 20:27:31
性格がひねくれた原因はそこにあったのか!
94:愛蔵版名無しさん
10/02/04 00:03:23
頭に出来たミステリーサークルを隠す為にスキンヘッドにしたのか?
95:愛蔵版名無しさん
10/02/05 11:54:35
松戸の言う「西野のおそろしいしごき」とは
頭にミステリーサークルを作られる事だったのかもしれない
96:愛蔵版名無しさん
10/02/05 16:46:08
それで他の部員は皆やめてしまったのか
97:愛蔵版名無しさん
10/02/06 00:07:37
ヤキってのはミステリーサークル状に
焼印を入れることだったのか
98:愛蔵版名無しさん
10/02/06 11:09:34
鈴木先生も胃に穴があくはすだ
99:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:53:24
胃にミステリーサークル形の穴が…
100:愛蔵版名無しさん
10/02/10 18:31:44
ちょっと困るてば~!!
この本はおいといても売れねんだすけ~!!は
当時笑ったけど今じゃ全然笑えないな。
雑誌がドカドカ休刊してるもんなあ。
ネットがある前から売れてない雑誌なんか
食っていけないだろうな。
101:愛蔵版名無しさん
10/02/13 00:02:04
今イブニングに載ってる沓掛時次郎の予告に出ているキャラの一人が
鷲尾さんに見えてならないんだが…
ちょっと確信が持てないなあ
主役じゃなさそうだけどね残念ながら
102:愛蔵版名無しさん
10/02/20 01:31:29 UQa2al/V
手元にないので細かい質問、すみません。
三五が初めて村井と寝技やった時、抑えられたのは袈裟でした?
それとも崩れ袈裟でした?
平尾が斎藤さん抑えてたのは、袈裟でしたよね。
103:愛蔵版名無しさん
10/02/21 18:48:41
スレチだが空手漫画の銀二(秋田書店)ってのに出てくる主人公のライバルは西野にそっくり
親がいない→髪が生えてこない→めちゃくちゃ強い
違うとこは中学時代主人公はラッパなんか吹いてなくて元々めちゃくちゃ強かった所かな...
三五十五とひろみみたいな関係の女も登場する。派手というかなんというか...
柔道部物語久しぶりに見たいなー
伏見、関根、星が好きだった
おじいちゃんちにいかんと見れない(;_;)
104:愛蔵版名無しさん
10/02/21 19:57:17
柔道漫画でこれと並ぶのは花マル伝くらいか?
105:愛蔵版名無しさん
10/02/21 22:29:40
「ああ一郎」だろ。
身長が3倍以上ある相手でも一本背負いで勝てるという、夢のある柔道漫画だ
106:愛蔵版名無しさん
10/02/22 02:08:56 puLGeXHJ
柔道放物線ってどうよ
107:愛蔵版名無しさん
10/02/23 15:54:55
沓掛時次郎に鷲尾先輩きたぞ
かなり美味しい役だw
108:愛蔵版名無しさん
10/02/24 21:04:06
この先どうなるのかは知らないが、主人公に斬られる役なんだろう?
109:愛蔵版名無しさん
10/02/24 22:39:28
俺は斬られん!
110:愛蔵版名無しさん
10/02/25 15:09:46
刀を構える時次郎に対し
こたつを振りかぶる鷲尾さん
111:愛蔵版名無しさん
10/02/26 21:36:49
小林まことの劇画・長谷川伸シリーズ第2弾、イブニングで始動
URLリンク(natalie.mu)
112:愛蔵版名無しさん
10/03/07 20:44:03
なんか最近規制ばっかじゃね
113:愛蔵版名無しさん
10/03/08 01:23:55
>>108
そう
下手すると次回辺りあっさりと…だな
でも十分美味しいじゃないか
なんたってヒロインと夫婦役なんだぜ?
本編なんて(ry
114:愛蔵版名無しさん
10/03/10 00:48:36
沓掛時次郎の鷲尾が
柔道部物語本編よりもすこぶる男前な件について
115:愛蔵版名無しさん
10/03/10 23:52:35
現代の鷲尾さんだって…無理だな
116:愛蔵版名無しさん
10/03/13 13:51:03
実際に西野のような70キロの選手が無差別でも国内無敵だなんて
物理的にありうるものなの?
漫画の中の設定だと日本一レベルの強豪の重量級エースが誰一人として
西野に柔道の試合にすらならないなんて凄すぎるんだが。
117:愛蔵版名無しさん
10/03/13 15:34:02
そりゃおまぇさん、
高校野球漫画のスラッガー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イチロー
の法則ですよ。
118:愛蔵版名無しさん
10/03/14 22:00:55
西野の寝技ってどの程度なんだろう?
三五は寝技が下手で怒られてたけど
119:愛蔵版名無しさん
10/03/15 09:52:54
>>116
寝技に持っていくことがないからヘタクソだと思う。
帯持って無理矢理起こしそうだw
120:愛蔵版名無しさん
10/03/16 23:37:00
関根に押さえ込まれてジタバタする西野を想像したらちんこたってきた!
121:愛蔵版名無しさん
10/03/17 20:11:02
あの完ぺき主義が弱点を作ってほったらかしにするなんて
考えがたい。当然寝技も強いと考えるべきだろう
122:愛蔵版名無しさん
10/03/18 01:52:04
キンタマとか柳とか化け物じみた柔道家が居る世界と三五たちのいる世界は一緒だから、
コンバヤシ世界の柔道選手層は異常に厚そうだよな。三五も西野も今頃世界の壁を痛感してそうだ。現に三五はオリンピック1回戦負けだし。
123:愛蔵版名無しさん
10/03/18 01:53:24
全盛期五十嵐とオリンピック出場三五では、やっぱり五十嵐先生の方が強いんだろうか。
124:愛蔵版名無しさん
10/03/18 08:29:02
金メダルの史村とオリンピック選抜で互角の勝負してたから、技量的には金メダルクラスなんだろうが、
結局オリンピックに出れなかったことから見て、勝負運は三五以下なんだろう。
125:愛蔵版名無しさん
10/03/18 14:20:50
>>123才能で先生に軍配をあげても努力量が違うから
結局は追い抜くんじゃないの
126:愛蔵版名無しさん
10/03/18 14:50:12
>>121
西野のどこが完璧主義?
127:愛蔵版名無しさん
10/03/18 23:27:27
>>126
努力の鬼が寝技の努力を惜しむはずがないって事じゃね?
128:愛蔵版名無しさん
10/03/24 10:54:48
鷲尾先輩かっこよかったのに(;□;
129:愛蔵版名無しさん
10/03/24 22:02:51
とりあえず貼っとく
スレリンク(newsplus板)
130:愛蔵版名無しさん
10/03/29 15:42:23
>>128
まあ美味しかったから良かったじゃないか
見事な最期だったよ
表紙含めて…な…
131:愛蔵版名無しさん
10/04/09 23:48:24
この漫画の高校柔道のレベルは凄すぎるから、オリンピックのレベルと
なるともうサイボーグのレベルなんだろうな
132:愛蔵版名無しさん
10/04/11 10:35:47
史村 金
五十嵐 オリンピック選抜決勝敗退(現役時代は史村といい勝負をしてたので技量は金?)
三五 1回戦敗退
西野 ?
金田 銀
柳 ?
あの三五ですら1回戦負けだからな・・・
まぁ例の「黒いブタ」なんだろうけどw
133:愛蔵版名無しさん
10/04/11 14:04:07
西野 高2の時に世界選手権2位の選手に勝利
金鷲旗決勝はオリンピック決勝レベルの試合だったんだろう
三五は黒い豚じゃなくやりすぎて調整ミスじゃなかったっけ?
134:愛蔵版名無しさん
10/04/11 19:20:06
なにをヤリすぎたのですか
135:愛蔵版名無しさん
10/04/12 19:20:22
そうだな。実力的には高校2年で五輪金メダルだろう。
136:愛蔵版名無しさん
10/04/13 00:40:59
三五が1回戦敗退したオリンピックで西野がどの程度まで進んだか気になるな。
また増長してなけりゃいいんだが・・・
137:愛蔵版名無しさん
10/04/13 01:57:37
むしろどんな結果になっても
マスコミの前でおんおん泣いているおかんに困ってるんじゃw
138:愛蔵版名無しさん
10/04/13 10:31:50 gehHp5Q8
内田と飛崎は俺の嫁
139:愛蔵版名無しさん
10/04/13 18:15:19 m5dl+k1L
古賀の高校時代を見てたけど、大きい相手にはやられてたな。
それを考えると三五や西野の強さは桁外れすぎる。想像もつかん。
少なくとも古賀では試合にすらならんということだし・・・
140:愛蔵版名無しさん
10/04/14 02:07:15
沓掛時次郎
鷲尾………
凄まじいを通り越して………怖かった………
141:愛蔵版名無しさん
10/04/15 02:58:44
この漫画って、高校生はずれの怪力の持ち主に出会った主人公が
自分も同じような筋力付けて勝つ話だったよね。
他の柔道漫画だと技で崩して柔よく剛を制すってするのに意外だったなあ。
ある意味現実的対応なんだろうが、帯ギュと真反対でおもしろい
142:愛蔵版名無しさん
10/04/15 08:21:37
えっ?
143:愛蔵版名無しさん
10/04/15 15:58:27 f9pjwrjF
>>141
違うと思う・・・・・・
144:愛蔵版名無しさん
10/04/15 16:17:04
構うなよ
145:愛蔵版名無しさん
10/04/15 17:34:49
どんなに鍛えても、生まれつき良質の筋肉持ってる奴にはかなわないっていう話だろ。
146:愛蔵版名無しさん
10/04/15 20:02:51
髪の毛が短い方が強いって話じゃなかったのか。
147:愛蔵版名無しさん
10/04/16 00:22:30
>>142-143
違ったっけ?
確か最後の方で監督の言うこと聞かない問題児で超高校級の体格の奴が出てきて、主人公が力負けする。
どうするのかと思ったら、主人公も筋トレで似たようなマッチョになって対抗っていう
うろ覚えだけどこの漫画だと思う
148:愛蔵版名無しさん
10/04/16 00:32:49
結末がわかっていても何度も読み返してしまうよね
149:愛蔵版名無しさん
10/04/16 02:50:18
>>147
えっ
150:愛蔵版名無しさん
10/04/16 10:55:30 /UWt7KKQ
柔道では勝ったのに、かわいい彼女を見せつけられて負けた気分、ていう話だよ。
151:愛蔵版名無しさん
10/04/16 14:06:58
木山にとってはそういう話だな。
152:愛蔵版名無しさん
10/04/16 20:20:00
木山がやってた西郷どんはどうなったんだ。
幕末がクローズアップされてるから旬なのに
153:愛蔵版名無しさん
10/04/17 05:05:18
>>148
最後の最後で三五がタコ口やってくれたのがよかったなー。
しかもかっこいいし。
154:愛蔵版名無しさん
10/04/17 10:00:53
顔芸と部活リアリティ(笑)以外ドラゴンボールと変わらん
155:愛蔵版名無しさん
10/04/17 17:49:34
顔芸がそんな大きな比重占めてるかなあ?w
156:愛蔵版名無しさん
10/04/17 21:53:20
タコ口のことじゃないのか?w
>>153の言うとおり、あの延長でのタコは燃えたw
157:愛蔵版名無しさん
10/04/17 23:15:27
内田も笑いながら内股やってたし
158:愛蔵版名無しさん
10/04/18 23:52:20
西野の悔し泣きが良かったなぁ。
ホントコンバヤシは表情うますぎる。
159:愛蔵版名無しさん
10/04/20 01:08:16
2位程度じゃ書く価値ないな・・・
160:愛蔵版名無しさん
10/04/20 11:30:57
>>159
いい場面なんだよねぇ、それ(´・ω・`)
161:愛蔵版名無しさん
10/04/21 09:59:25
>>159
2位じゃ駄目なんですか!
162:愛蔵版名無しさん
10/04/25 13:06:54
【画像有】 静岡県警の巡査部長(36)がブラジリアン柔術の世界大会で優勝
URLリンク(blog.livedoor.jp)
鷲尾さんとどっちが強いだろうか
163:愛蔵版名無しさん
10/04/26 01:01:12
三五とひろみはその後どうなったんだろう?
164:愛蔵版名無しさん
10/04/26 21:52:28
久しぶりに青春の少年マガジン読んだけど
アシスタントも色んなバイトもみんな一ヶ月足らずでやめたって
漫画で芽が出なかったら完璧な社会不適合者だったんだなあ
165:愛蔵版名無しさん
10/04/26 22:51:00
>>164
1行目と2・3行目のつながりがワカンネ
166:愛蔵版名無しさん
10/04/27 00:24:21
車田正美は、「俺のような中卒プーのハンパ者が世の中に認められるようになるにはボクサーでチャンピオンになるか漫画家になって売れるしかねえ」って言って漫画家になったらしいが、
それと同じことなのかもしれん。
167:愛蔵版名無しさん
10/04/29 23:03:16
大和田夏希の漫画は見たことないけど
青春の少年マガジンでちらと見た限りでは
ちょっと見れたもんじゃなさそうだな
168:愛蔵版名無しさん
10/04/30 13:18:22
>>167
「激突別れ話」っていう短編が大和田夏希だったような。これは傑作。
169:愛蔵版名無しさん
10/05/04 09:22:15
浦安のメンバーは西野のことをどう思ってたんだろう。
そりゃその強さに畏れ、ある種の尊敬もしてたろうが。
一緒になってギャハハハと下品に笑ってたが本当に
心から笑ってたんだろうか。鈴木先生政権化ではみんな
ちゃんとした選手だったのにな。
170:愛蔵版名無しさん
10/05/04 22:36:16
なにせチンコがでかすぎて入るパンツが
ないくれえだからな!!
171:愛蔵版名無しさん
10/05/06 16:44:03
そりゃ一歩だろ
172:愛蔵版名無しさん
10/05/06 20:20:17
なんだなんだ。
また鷲尾と鷹村の話がしたいのかw
173:愛蔵版名無しさん
10/05/06 23:15:56
路上なら鷲尾
174:愛蔵版名無しさん
10/05/06 23:23:08
石川vs千堂なら?
175:愛蔵版名無しさん
10/05/07 20:12:46
路上のオンジャケットならパンチしかない鷹村なんか
鷲尾に秒殺されるだろうな。
176:愛蔵版名無しさん
10/05/08 13:43:39
今からじゃ時代が時代だからあの頃のノリやバカは描けないかもしれないが
続編を描いておいて欲しかったなぁ、三四郎だけじゃなくてね
177:愛蔵版名無しさん
10/05/11 19:27:42
test
178:愛蔵版名無しさん
10/05/12 22:25:01
三五は五輪敗退後、何してるのかな?
179:愛蔵版名無しさん
10/05/12 22:58:40
1.2の三四郎の三四郎や馬の助、虎たちは
非常に新しい、ユニークなキャラだけど
それを少年誌の世界に当てはめてしまったから
非常にバランスの悪い作品になったな。
180:愛蔵版名無しさん
10/05/14 01:11:45
>>178
星は花屋で三五は鮨屋になったのかな
このへんの下りが好きだったな
181:愛蔵版名無しさん
10/05/14 16:11:10
>>178
安心して子作りだろ
182:愛蔵版名無しさん
10/05/14 18:26:58
ひろみが三五の家に遊びに行った回で抜いたことがある。
「あんなもんで」と思われるかもしれんが中学生の
リビドーと想像力は素晴らしいとわれながら思う。
183:愛蔵版名無しさん
10/05/15 18:50:33
またまだ甘いな。
俺なんか五十嵐先生が平家君にチンポを露出した時の
平家君の驚いた表情とその後、失神したシーンで抜いたぞ。
184:愛蔵版名無しさん
10/05/17 17:52:45 9i6qg6CM
岡が体育の授業でラグビー部に負けちゃったのは残念だったなあ。
コンバヤシ先生が時々描く「現実の厳しさ」なんだろうけど。
185:愛蔵版名無しさん
10/05/17 19:57:59
そいつも結局ラグビーで芽が出なかったのも現実の厳しさ
186:愛蔵版名無しさん
10/05/17 20:36:53
いくらブランク一年とはいっても愛川は
重量級県内指折りの選手だからな。
柔道歴一年の50キロ程度で才能並かそれ以下の岡が
勝つのは不可能だ。たった一年で愛川を
ひねってみせた三五が異常なんだ
187:愛蔵版名無しさん
10/05/25 02:19:00 Z7rYtGyy
>>186
しかしこせきこうじの柔道漫画は
主人公:柔道暦3ヶ月、身長80cm、非力で石も持てない、
相手:柔道暦5年、身長180cm、体重100キロ以上、県優勝者
で主人公が化け物のような相手を全部背負い投げで投げまくって優勝するんだぞ。
柔道漫画ではこんなのが普通なんじゃないのか?
188:愛蔵版名無しさん
10/05/25 04:59:55
>>106
そんなロングパス、嫌だ。
189:愛蔵版名無しさん
10/05/26 19:17:59
>>187
それは「グルマンくん」を引き合いに持ち出して
グルメ漫画ではこんなのが普通なんじゃないのか?と言い出すようなものではないのか?
190:愛蔵版名無しさん
10/05/26 20:52:50
程度の差はあれ柔道漫画は軽量な主人公が重量級をバタバタ投げるのがほとんどじゃね?
柔道部物語 軽中量級
帯をギュっとね 軽中量級
花丸伝 軽量級(新では体重増えたっけ?それでも1階級上になるだけだが)
ああ一郎 身長が相手のへそまでしかない
ひかるチャチャチャ 一郎と似たような体格差
柔道愚連隊 軽or軽中
191:愛蔵版名無しさん
10/05/26 21:20:38
ひかるチャチャチャは糞漫画
192:愛蔵版名無しさん
10/05/26 23:27:25
ひかるはいかにも10週打ち切り余裕でした的なあの絵と題名で結構(8ヶ月くらい?)続いてたし、話としては結構面白かったよ。
話としては…
193:愛蔵版名無しさん
10/05/26 23:52:03
みのもけんじはとにかくプロレススターウォーズだけでいい。
1990年のジャンプでよくもまあ7巻まで続いたもんだ。
あんなもん
194:□□□□(ネーム無し)
10/05/27 12:14:46
>>193
ひかるは三五みたいな努力もなく、最初から最後までず~っと勝ってたような気がするな。
前田日明みたいな空気投げ使う奴が主役のほうがよかった。
195:愛蔵版名無しさん
10/05/27 19:16:49
主将が木村って苗字だからあだ名がラッシャーてんだよな。
あるわきゃねえだろそんな中学校。
苗字が板前ならラッシャーってあだ名もありかもしれんが
196:愛蔵版名無しさん
10/05/28 01:02:08
>>190
小兵がでっかいのを倒すという爽快感的な伝統は
少年誌のフォーマットみたいな感じだけどそれだけでなく日本人が好きなんだろうね
姿三四郎というスーパースターの存在も大きいのかもね
197:愛蔵版名無しさん
10/05/28 20:57:53
>>190
吉森みき男「どっこい魂」も入れてくれ。これもインフレが凄いぞ。
体重50キロ程度の未経験の普通人間が柔道部に入部して部活してたら
謎の男にさらわれて未開のジャングルで地獄の特訓を受け、一ヵ月後に
は超人的な柔道選手に変貌し、一気にオリンピックの無差別級を制覇する
という凄まじいストーリーだ。
相手を何十メートルも頭上に放り投げ、自分も飛び上がり、空中で相手を
つかまえてひっくり返してそのまま落下して叩きつけるとか、それをかわす
ために空中で抱え込み10回転宙返りをかますとか、凄まじい空中戦が
展開される。
198:愛蔵版名無しさん
10/05/28 22:16:50
>>197これっぽっちも見たくないw
199:愛蔵版名無しさん
10/05/28 22:32:48
>>197
それなんて柔道讃歌?
200:愛蔵版名無しさん
10/05/28 22:36:32
>>190
柔道部物語以外は途中で読むのを挫折したモノばかりだ
柔道部物語の次に夢中になった漫画は「うっちゃれ五所瓦」です
201:愛蔵版名無しさん
10/05/29 13:18:28 SkjYxpWZ
>>197
体重50㌔の素人が柔道半年でオリンピック無差別級で金メダルとるのか?
さすがに西野でも無理だろ・・・・
202:愛蔵版名無しさん
10/05/29 19:58:32
>>197
見てえ~
西野や三五が同じ特訓受けたらサイヤ人も倒せそうだ
203:愛蔵版名無しさん
10/05/30 16:44:35 Eij6aTvz
今のうちにトイレだ それ!
俺も!
おいどんも!
ボク 大きい方!
204:愛蔵版名無しさん
10/05/30 19:03:59
>>190
柔道愚連隊は入部時から10㎏前後増えたと思ったが
それでも確か58㎏だったような。軽量級だね。
柔道部物語ほどではないが、強くなる過程はそれなりに
よく描けていたと思う。必殺技が山嵐というのはアレかもしれんが。
205:愛蔵版名無しさん
10/05/30 21:08:38
>>204
実家が石屋だったから基礎体力と握力はあったんだっけか?
ラッパを吹いてた三五よりは出だし一歩リード
206:愛蔵版名無しさん
10/05/30 23:40:46
「うっちゃれ五所瓦」に出てきた清川って三五や西野に勝てるかな?
207:愛蔵版名無しさん
10/06/01 18:30:21
柔道部物語と互角かそれ以上の柔道漫画というと
花マル伝くらいかな
208:愛蔵版名無しさん
10/06/01 20:47:28
>>206
2年でIH重量級優勝
骨折明け且つ相撲の練習ばかりしていたにもかかわらず
3年ではIH団体優勝のレギュラーメンバー
重量級を片っ端から秒殺していくその二人には厳しそうだけど
菅原、正木みたいに「個人戦優勝間違いなし」と言われるレベル
作中トップクラスは間違いないと思う
209:愛蔵版名無しさん
10/06/02 07:09:18
ここまでYAWARAなし。
210:愛蔵版名無しさん
10/06/03 14:32:10 6d1KgyoM
公式戦デビュー前のYAWARAは体重40キロ代で、男子のインターハイ3位に一本勝ちしてる
これも大概だと思うが。
普通この時点で世界無敵だろうに。
211:愛蔵版名無しさん
10/06/03 17:28:14
うろ覚えだが柔は幼稚園だかの時に父親を投げて
父親は才能の違いを感じて失踪してしまったんだっけ?
西野「どんなに努力をしても報われない事があるのか」
212:愛蔵版名無しさん
10/06/03 21:10:25
YAWARAって何か評価低いけど、俺は普通に面白かったんだが・・・
少年隊以外は。
213:愛蔵版名無しさん
10/06/03 21:36:19
YAWARAはそれなりに面白かった
田村亮子ってのが勝手に名乗りだして、どうでもよくなってしまった
214:愛蔵版名無しさん
10/06/04 17:19:11 dMz73tS5
田村亮子とYAWARAでは実力が違いすぎるだろ。どう見ても田村が弱すぎる。
215:愛蔵版名無しさん
10/06/04 17:51:45
問題は実力ではない、見た目だ。
216:愛蔵版名無しさん
10/06/04 20:46:03
じゃあもっとダメじゃん
217:愛蔵版名無しさん
10/06/04 20:52:43
現実だと田村亮子ってお化けみたいな存在だけど
漫画の柔ってそれよりもっと凄いの?
218:愛蔵版名無しさん
10/06/05 09:02:17
エヴァンゲリオンとテコンVくらい違う
219:愛蔵版名無しさん
10/06/05 22:24:04 vHuXe+EA
YAWARA(猪熊柔)の実績
・男子のインターハイ3位が歯が立たない
・重量級日本代表とやってもあまりの弱さに驚愕し、よそ見をしながら背負いで秒殺
・女子の団体戦でオール日本代表と言える筑紫大学を全員秒殺の5人抜き
・オリンピックと世界選手権の女子無差別をどちらも制覇
・公式戦で負けたことは一度もない(不戦敗が1回あるだけ)
以上の実績を体重48キロ以下の女子が達成
田村の実力じゃ到底無理でしょ。
220:愛蔵版名無しさん
10/06/05 22:44:18
まあ達成できそうな人は
人類史上未だ現れてないけどな。
221:愛蔵版名無しさん
10/06/05 22:58:24
まったく、柔道のお化けかなんかが取り付いたとしか思えんな
亮子の顔に
222:愛蔵版名無しさん
10/06/05 23:27:58
TAWARAがもし、柔並に可愛らしい女の子だったら
女子柔道界はどうなっていただろうな。
223:愛蔵版名無しさん
10/06/06 06:46:12
亮子はラッシャー板前みたいな顔だったからなあ
224:愛蔵版名無しさん
10/06/06 08:39:12
>>222
スレチだが、なでしこジャパンの澤穂希が可愛かったら女子サッカーの発展が10年は早まっていたと思う
225:愛蔵版名無しさん
10/06/06 09:30:02
>>222
あれでも女子柔道の普及に凄く貢献してるんだぜ
「柔ちゃん(田村)のようになりたい」と柔道を始める女の子がぐっと増えた
もし美少女だったらメディアの取り上げ方は浅尾美和なんか比べ物にならなかっただろうな
226:愛蔵版名無しさん
10/06/06 10:02:27
>>219
漫画と比べるなww
いくらなんでもTAWARAが可哀そうだ。
TAWARAはリアルじゃ史上最強な強さなのにw
227:愛蔵版名無しさん
10/06/06 13:23:11
>>222
そうそうに柔道止めてアイドルに
女子柔道の発展無し
228:愛蔵版名無しさん
10/06/06 13:33:53
でも、女子柔道が強くなったのはこのマンガ(とアニメ)のおかげだよな。一昔前の
女子テニスも同じ理由で強かったんだろう。しかし、伊達は不細工ではなかったのに
続く人材に乏しいのは何でだろう。
229:愛蔵版名無しさん
10/06/06 13:39:56
>>227
現在がもっと活性化されていたよ
230:愛蔵版名無しさん
10/06/06 14:29:48
>>228
勘違いしてるかもしれないけど、ここYAWARAスレじゃないよw
231:愛蔵版名無しさん
10/06/06 15:27:52 yJgk7KnL
柔道部物語がアニメ化や映画化されれば柔道人口は爆発的に増えていたのだろうか
YAWARAのように・・・・・・
しかし、もしそうなっても71キロ級の選手しか増えないような気もするが
なんといっても71キロ級が重量級を全員秒殺する漫画だからな
232:愛蔵版名無しさん
10/06/06 15:50:10
そうだったw柔道部物語スレだったなww
ザス!
233:愛蔵版名無しさん
10/06/06 16:15:51
>>228不細工ではなかったがさりとて美人ではなかった
234:228
10/06/06 16:19:58
>>230
ごめん、完全に勘違いしてたw
235:愛蔵版名無しさん
10/06/06 16:56:06
>>231
日本中にセッキョやアメフレ、おはつが広まっただろうな
236:愛蔵版名無しさん
10/06/06 17:10:40
上村愛子はかなり美人だろうが、
日本はモーグル最強!って感じでもないわな。
つか下手に美人だと恋だのスキャンダルだの悩まなきゃいけないことが他に沢山出てきて、純粋にスポーツにうちこめないんじゃね?
TAWARAが強かったのもひとえに顔が(ry
237:愛蔵版名無しさん
10/06/06 17:14:14
のわりには野球選手つかまえてたいしたやつだよ
238:愛蔵版名無しさん
10/06/06 19:30:58
>>231
スクールウォーズみたいな泥臭いドラマの方が合ってるかも
239:愛蔵版名無しさん
10/06/06 22:15:37
>>231
アニメ化はされていたはず。
近所の武道館に行ったら、中学生が読んでて感動した。
240:愛蔵版名無しさん
10/06/06 22:37:11
柔道部物語は柔道家のバイブだろjk
241:愛蔵版名無しさん
10/06/07 00:40:33 VEMXr/ej
>>239
アニメ化されたといってもオリジナルビデオが発売されただけ。
YAWARAのように全国ネットでテレビ放送はされていない。
242:愛蔵版名無しさん
10/06/07 13:33:04
>>240ネタなのかほんとに間違えたのか判断に困るとこだ
243:愛蔵版名無しさん
10/06/07 20:16:45
ちゃんと突っ込んでやれよ
バイブだけに
244:愛蔵版名無しさん
10/06/08 15:41:12
>>240
>>243
セッキョーな。
245:愛蔵版名無しさん
10/06/15 13:21:37 cbLsLmnE
三十路になった記念に二段のみの大会に出てみたが惨敗‥‥
練習不足と歳のせいでスタミナがもたんな
五十嵐先生すごすぎ
246:愛蔵版名無しさん
10/06/15 22:49:00
おいおい、天才と比べるなんてナンセンスだろ
247:愛蔵版名無しさん
10/06/15 23:27:21
む
248:愛蔵版名無しさん
10/06/15 23:48:02
>>245
大会前の一ヶ月は酒とタバコを(ry
249:愛蔵版名無しさん
10/06/16 13:26:59
>>248
酒タバコはやめれないが女は禁止してたんだけどなぁ
てかまぁただ嫁とセックスレスなだけなんだが……
250:愛蔵版名無しさん
10/06/16 14:31:59
史村>五十嵐>249>三五
251:愛蔵版名無しさん
10/06/16 21:20:56
適確すぎワロタ
女の居なさそうな西野は無差別級も制覇とかやってそうだなー。
252:愛蔵版名無しさん
10/06/16 21:59:16
>>249
嫁に毛じらみうつした?
253:愛蔵版名無しさん
10/06/16 22:39:20
このスレの住人は皆柔道経験者なの?
254:愛蔵版名無しさん
10/06/16 22:43:28
>>252
…!!
255:愛蔵版名無しさん
10/06/16 23:19:52
>>253
そうでもないけどかなり多いと思う。
256:愛蔵版名無しさん
10/06/17 01:02:37
柔道経験者です、僕の通ってた高校柔道部には
鷲尾そっくりな先輩、子柴そっくりな先輩
名古屋そっくりな後輩、岡そっくりな後輩がいました
257:愛蔵版名無しさん
10/06/17 06:27:50
毛じらみじゃなくクラミジアをうつしかけた事はあるけど
258:愛蔵版名無しさん
10/06/17 10:28:00
岡そっくりな後輩なんてどこにでも居るだろう
259:愛蔵版名無しさん
10/06/17 16:27:39
確かにw
260:愛蔵版名無しさん
10/06/17 21:00:09
この漫画は読み物としてもすごい面白いけど、柔道経験者とか団体戦武道とかの経験者ならニヤリとする場面がすごいあるからなー。
負けたでっかい図体の学生を慰める小さい教師とか、「こうして、こうして、こうだ!」とか。
ザスサイサとかも、今は知らんけど昔の体育会系部活には大抵意味不明の理不尽なしきたりがあったしなw
やっぱり経験者好みの漫画だと思う。
261:愛蔵版名無しさん
10/06/18 12:05:15 ve4z5ueL
一般人向けではなく、柔道経験者向けの漫画だね。
262:愛蔵版名無しさん
10/06/18 13:45:28
柔道未経験者を置いてきぼりにしているマンガではないぞ。
263:愛蔵版名無しさん
10/06/18 15:24:06 k3Lh9a3y
そういや俺の母校も野球部と柔道部は仲悪かったな
264:愛蔵版名無しさん
10/06/18 17:06:16
>>262
うん。
おかげで試合をTV観戦していて
何の技で投げてるのか結構分かるようになった。
265:愛蔵版名無しさん
10/06/19 14:09:41
>>245だが再来月にまた市民大会に出場してやる。
今度こそ一回戦突破してみせるぜ
266:愛蔵版名無しさん
10/06/19 15:08:32
>>265
優勝できなかったらボーズな。
267:愛蔵版名無しさん
10/06/19 19:22:42
もし勝てなかったらチンポコを見せてやろうじゃないか
>>265の
268:愛蔵版名無しさん
10/06/19 20:33:11
>>266
30すぎてボーズは厳しいな。
会社で笑われちまうよ
優勝するには一年は走りこまなきゃ無理だな
269:愛蔵版名無しさん
10/06/20 11:09:47
>>265
せば市民大会レベルでももうルール変更は適用されてるの?
270:愛蔵版名無しさん
10/06/20 12:47:51
もちろん新ルール適用されてるよ
いきなり足とりにいったら一発で反則負けになることもあるみたいだしね
271:愛蔵版名無しさん
10/06/20 14:18:19
>>265
勝ったら田丸のガッツポーズで。
272:愛蔵版名無しさん
10/06/20 17:55:50
>>270
西野涙目ルールか
273:愛蔵版名無しさん
10/06/21 02:08:35
>>270
じゃあ、打撃で勝負だな。
奥襟を取ろうとしたら、当たっちゃったんですぅ~!!
274:愛蔵版名無しさん
10/06/21 22:17:55
俺はチビだから奥襟とりにいくことは滅多にないな。
体重別じゃないから168cmの俺が多分一番チビだろうからね
275:愛蔵版名無しさん
10/06/21 22:47:02
ギャハハハ!!168センチで重量級かよ!!
276:愛蔵版名無しさん
10/06/22 15:16:44
関根は息臭そうだな
277:愛蔵版名無しさん
10/06/22 19:17:53
それも含めて寝技の武器になるな。
俺ならすぐにタップする。
278:愛蔵版名無しさん
10/06/22 19:47:27
でもまぁ黒人の息はハンパなくクセーけどな
279:愛蔵版名無しさん
10/06/23 10:29:49
お前ら口臭の話題しかねーのかよ
280:愛蔵版名無しさん
10/06/23 14:11:43
そういうお前は知らない女の子に「おじちゃんお口臭~い」
と話しかけられたそうじゃねえか
281:愛蔵版名無しさん
10/06/23 20:22:21
なんの話してんだよ
282:愛蔵版名無しさん
10/06/24 10:37:07
原作の話しねーの?
283:愛蔵版名無しさん
10/06/24 12:55:42
アニメの話しようぜ
見たことないけど
284:愛蔵版名無しさん
10/06/24 15:44:07
実写化された時のキャストの話しようぜ
285:愛蔵版名無しさん
10/06/24 19:42:57
口をタコにしろ!
286:愛蔵版名無しさん
10/06/24 23:38:47
柔道漫画の実写なんて絶対つまらないだろ
287:愛蔵版名無しさん
10/06/25 00:16:26
YAWARA!も実写化されたことあるなそういえば。
288:愛蔵版名無しさん
10/06/25 15:28:36
えっ!谷ちゃん主演で?
289:愛蔵版名無しさん
10/06/25 15:45:43
ヤワラが浅香唯だったよな。てかあれは最悪の作品だろ
290:愛蔵版名無しさん
10/06/28 14:45:11 jbjgkbM2
でも実写化より実人化の方が最悪だよな。
ヒロイン役の屁のようなビジュアルたるやあんたorz
しかも、ヒロインが政界にまでしゃしゃり出るというクソのような続編付き。
291:愛蔵版名無しさん
10/06/28 15:52:23
昔ガキの使いでダウンタウンが田村亮子のことブッサイクやなぁって言いまくってたよな
ダウンタウンのファンだったらしく、そうとうショックうけたらしいぜ
292:愛蔵版名無しさん
10/06/28 22:51:07
そりゃ美人だって言ったらもっと嘘っぽくなっちゃうし
吉田秀彦が「あの子の処女はオレがいただく」って言ったとかの噂の真相は?
293:愛蔵版名無しさん
10/06/29 00:08:14
田村亮子ヤリマン説は聞いた事ある。平泳ぎの岩崎恭子もヤリマンとか…
あと谷(旦那の方)は筋金入りのブス専で、歌手の岡本真夜を紹介されたけど
「美人すぎる」って断ったらしい。まぁ全部都市伝説レベルの噂だろうけど。
294:愛蔵版名無しさん
10/06/29 00:27:45
都市伝説なら、古賀・吉田の金メダルコンビが女癖悪くて全柔連が悩んでたって話もあった
古賀は実際に浮気が原因で離婚してる
295:愛蔵版名無しさん
10/06/29 04:27:42
>>294
古賀はストライクゾーン広そうだな。
あの子が金メダルとって抱きついたときそう思った。
296:愛蔵版名無しさん
10/06/29 05:51:41
古賀は実際モテただろうな。
何気に女子人口の多い競技だしやりたい放題でしょ。
谷は「ヤワラちゃん」の愛称にまんざらでもない感じとか、妙なリボンとか、
調子にのったブスのウザさと痛々しさが全開すぎて…
今回の選挙含め、偉大なんだけど色々残念すぎて素直に尊敬できん。
297:愛蔵版名無しさん
10/06/29 06:17:28
>>296
想像しなくても、コガがモテたのはわかる。
イヤな顔ひとつせず、受け止めてあげたところにヤバさを感じる。
谷君は男の中の男だから、批判したくない。嫁さんのこと・・・批判したいけど、
しません。
298:愛蔵版名無しさん
10/06/29 08:54:26
いつまでブスの話してんだよ
299:愛蔵版名無しさん
10/06/29 14:33:19
谷は男の中の男だよな。
じゃなきゃあんなブスを抱けないぜ
300:愛蔵版名無しさん
10/06/29 14:37:02
>>298
じゃあ三五と谷亮子が戦ったらどっちが勝つと思う?
301:愛蔵版名無しさん
10/06/29 15:15:59
もう10年以上前の話だけど、当時高校柔道軽量級全国二位が田村亮子に練習で手も足もでなかったらしい。
組み手争いとスピードに大差があったみたいだね
302:愛蔵版名無しさん
10/06/29 16:47:12 NvgNl1yE
相手がまばたきした瞬間に襟を取るとか言ってたなあ。
自分はまばたきせずに待てがかかったときとかにするんだと。
実際、畳の上で戦ってるときは凛々しくとかっこいいと思うんだが
畳を降りてしゃべりだすと…もうだめだ
303:愛蔵版名無しさん
10/06/29 19:51:14
>>300
三五の勝ちなんじゃね。
体重が同じだったらいい勝負しそうだけどね。
304:愛蔵版名無しさん
10/06/29 19:57:27
ラッパ吹いてた頃の三五ならピストル持ってたって勝てないぜ
305:愛蔵版名無しさん
10/06/30 13:45:05
千代崎は将来県警とかに努めそうだけど
菅原は性犯罪で捕まりそうだよね
306:愛蔵版名無しさん
10/06/30 16:38:24
>>305
逆だろ。
菅原は柔道連盟の理事とかになってそうだが
千代崎は大学入ったらスーパーフリーみたいなサークル入ってコマし放題だよ。
307:愛蔵版名無しさん
10/06/30 19:15:24
いやいや千代崎は女に困らないだろうし正義感強そうだから無いでしょ
菅原はあの目だぜ?どう考えても強姦する目だろ
308:愛蔵版名無しさん
10/06/30 23:20:59
西野は絶倫っぽいな
309:愛蔵版名無しさん
10/07/02 11:27:28
千代崎は男前だけど女にモテない
310:愛蔵版名無しさん
10/07/02 12:05:34
それはなぜですか?
311:愛蔵版名無しさん
10/07/02 12:40:05
いや、「柔道なんて私興味ありませ~ん」ってな
感じの女性キャスターすらファンにしてしまったんだから
おそらく千代崎こそは柔道をしながら女にもてる
ただ1人の男かもしれん
312:愛蔵版名無しさん
10/07/02 14:34:28
つーか柔道家でモテる奴はいくらでも居るでしょ
313:愛蔵版名無しさん
10/07/02 21:53:14
それはモテる奴がたまたま柔道をやってたんだ
314:愛蔵版名無しさん
10/07/03 18:14:27
>>310
それは…
315:愛蔵版名無しさん
10/07/04 02:46:09
それはなんですか!?小柴先輩!
316:愛蔵版名無しさん
10/07/04 06:26:57 APXU9d15
柔道部だからだ!
317:愛蔵版名無しさん
10/07/04 08:15:44
お前ら読み込んでんなぁww
318:311
10/07/05 13:16:28
俺が流れを断ち切ろうとしたのに…
319:愛蔵版名無しさん
10/07/05 17:05:08
自慢じゃないが俺も彼女いないぜ
320:愛蔵版名無しさん
10/07/06 00:07:49
マラドーナ「よーし、アルゼンチンが優勝できなかったらブエノスアイレスを裸で走り回ってやる」
321:愛蔵版名無しさん
10/07/06 01:48:01
メッシ「い、いいですよ~!!」
322:愛蔵版名無しさん
10/07/06 21:17:33
マラドーナが「アメフレ~」ってやるところを想像してしまった
323:愛蔵版名無しさん
10/07/07 00:26:12
マラドーナが「俺たちと対等のつもりでいるのかよ
邪魔だからそこどきなでけえの」というのはしっくりはまる
324:愛蔵版名無しさん
10/07/07 03:01:30
ペレ(な…なんだこいつ!)
325:愛蔵版名無しさん
10/07/07 20:12:34
マラドーナと西野どっちが強いの?
326:愛蔵版名無しさん
10/07/07 21:00:06 MzESUNJF
身長160のチビなんだが、
最近体型が西野そっくりになってきた。
BMI28で体脂肪率13.4・・
映画化されたら、
オーディションに行こうかな・・
って年齢が41なんだが・・
327:愛蔵版名無しさん
10/07/07 21:29:01
頭髪の方も西野そっくりってことはないですよね・・・?
328:愛蔵版名無しさん
10/07/08 01:25:09
んじゃ実写されたら俺は浦安の監督やるわ
西野にいじめられて吐きまくってやる
329:愛蔵版名無しさん
10/07/08 09:35:59 mNl2yWWA
俺、なごややる
330:愛蔵版名無しさん
10/07/08 19:37:05
>>327
頭髪は、小柴くらいある。
331:愛蔵版名無しさん
10/07/08 21:04:00
千代崎は俺だな、うん
332:愛蔵版名無しさん
10/07/09 09:37:22
そ、それはなぜですか!?
333:愛蔵版名無しさん
10/07/09 09:48:31 rDmj7ZZ+
>>332
イケメンだから?
334:愛蔵版名無しさん
10/07/09 09:48:51 rDmj7ZZ+
岡あたりをもっと強くして欲しかったな。
335:愛蔵版名無しさん
10/07/09 09:50:29 rDmj7ZZ+
そう言えば、愛川の件で論争したことがあったな。
愛川を駄目人間みたいに言ってるのがいたから、
少なくとも3年間ラグビー部に残り記録係をしてるってことに俺は擁護した。
本当の根性なしなら、途中で辞めてるだろうし・・
336:愛蔵版名無しさん
10/07/09 13:03:54
いや、ダメだと思うw
特別、名門でもないラグビー部でしょ?高校ラグビーなんかキャリア関係ない
スタートラインが一緒みたいなもんだよ。その上で体格にも恵まれてる愛川が
レギュラーどころか男マネ的な位置にいるんじゃ、名古屋みたいに影で
手抜いてたんだろうって考えちゃう
でも、中学柔道部→高校ラグビー部ってやつ多いよね
俺もモテナイ理由が本気で「柔道部だからだ」と思ってたw
あと、球技部のスマートさに憧れる時期なんだよな、スパイクの手入れとか
337:愛蔵版名無しさん
10/07/09 17:48:57 rDmj7ZZ+
>>336
才能もあるからな。
努力だけで強くなれるのなら、
岡なんて・・・
千代崎も、結局西野に勝てなかったし・・
愛川は、柔道に才能があったかどうかはわからんが少なくともラグビーの才能はなかったんだろうな。
338:愛蔵版名無しさん
10/07/09 21:26:43
>>336
岬商業は「伝統的にスポーツの強い学校」だからラグビー部も強豪だった可能性はある
愛川で不思議なのは走り回るスポーツに転向したのに全く痩せていなかった事
走るのが嫌いならそもそもラグビー部に入らなかっただろうし
柔道で県制覇しているんだから努力が嫌いなわけでもない
そこで「練習中に膝をやってしまい長時間走る事が出来なくなっていた」説を推してみる
三五に負けたのも膝が気になって本気を出せなかったせいですよ
339:愛蔵版名無しさん
10/07/10 03:07:28 QpqSbnw8
>>338
見た目は同じでも、
実はきちんと筋肉がついてるのかもしれん。
ただ、才能が・・
後、三五に負けたのは単純に実力の差。
340:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:05:06
三五にぶん投げられて、岡が救われるシーンって、いいね。
341:愛蔵版名無しさん
10/07/12 03:28:58
デブがラグビーアメフトをはじめるのはデブでも団体スポーツが出来るってのがあると思うよ
他はデブだとほぼ無理だし
342:愛蔵版名無しさん
10/07/13 10:54:28
>>341
分かる分かる
デブってわけではなかったと思うが(177cm、80k)
大学入った時はアメフトをやろうかと思って見学行ったわ
343:愛蔵版名無しさん
10/07/17 02:21:57
>>342
心配するな 十分デブだ
344:愛蔵版名無しさん
10/07/17 06:37:48
マッチョだったんだろ
345:愛蔵版名無しさん
10/07/17 08:43:47
西野もデータだけ見るとすごいデブだしな。
346:愛蔵版名無しさん
10/07/17 12:34:33
170cm60kgですが、デブです。
347:愛蔵版名無しさん
10/07/17 14:27:40
やったー、柔道部物語に書いてあった技で黒帯投げてやったぜ~
348:愛蔵版名無しさん
10/07/17 14:33:19
170cm100kgですが、デブは認めません。
349:愛蔵版名無しさん
10/07/17 18:27:27
三五が例の口をしてたとき「虎の目ならわかるけど、なんでひょっとこなんだ」
って言ってましたがそもそも虎の目(アイオブザタイガー)ってなんなんでしょう。
どこから出てきたんでしょうか。
350:愛蔵版名無しさん
10/07/17 20:49:54
>>349
釣りかも知れんがマジレス
URLリンク(www.youtube.com)
ロッキーの2だったか3だったかでメインテーマ曲だった。
はっきり言ってロッキーシリーズは1以外は駄作揃いだが、この曲は世界的に大ヒットした。
351:愛蔵版名無しさん
10/07/17 21:31:26
>>349のどこに
「釣りかもしれない」と思える要素が含まれるのか知りたい。
352:愛蔵版名無しさん
10/07/18 09:27:42
>>351
>>350は「ロッキーを知らない人間などいない」と思ってるんだろ
353:愛蔵版名無しさん
10/07/18 10:30:48 QRF14E63
160cm 72kgですが、
プロレスラーみたいと言われます。
体脂肪率は14.4パーセントです。
354:愛蔵版名無しさん
10/07/18 11:56:05
>>350んなことはねえ。
2はイイと思うし評判の悪い5もロッキーのいいやつぶりが
堪能できるし、6だっていい。3と4はよくない
355:愛蔵版名無しさん
10/07/18 13:24:32
>>353
山本小鉄タイプだな
356:愛蔵版名無しさん
10/07/18 14:12:28
「西野のようだ」と言ってもらいたかった353涙目
357:愛蔵版名無しさん
10/07/18 15:08:53 QRF14E63
>>356
「腕が太すぎて合う柔道着がない」とまでは鍛えてないし・・
358:愛蔵版名無しさん
10/07/18 19:08:43
柔道はじめるまえの西野はものすごいいじめられっこだったというが
(もちろんいじめる側が悪いのは当然としても)西野のほうも人を
いらつかせるものがあったのかもしれない。
しかし寿司屋で三五のヘアースタイルに突っ込んだときは中々
クールでカッコイイ切り返しだった。あれだけを見ても柔道に
よって内面まで鍛えられたというのがわかるな。
359:愛蔵版名無しさん
10/07/22 23:59:19
アメトーク見てるんだけど、柔道部だった芸人っていないのかな?
360:愛蔵版名無しさん
10/07/23 01:09:39
テレビ業界最強の草野仁を知らない人間が居るとわ。
361:愛蔵版名無しさん
10/07/23 01:22:26
>>359
たぶん、あの練習内容はオンエアできないんだと思う(´・ω・`)
362:愛蔵版名無しさん
10/07/23 10:18:45
>>359
ラッシャー板前が黒帯のはず。柔道部かどうかは知らんが。
昔、たけし軍団が格闘専門家にズタボロにされて笑いと取る番組「ガンバルマン」で
サンボの人を逆に上四方固めで押さえこんで勝ってしまって、たけしがリアクションに困ってた。
363:愛蔵版名無しさん
10/07/23 11:36:50
ウド鈴木は二段だったような
364:愛蔵版名無しさん
10/07/23 17:52:52
昔、リングの魂って番組があってな…
確か有吉がその時初段取ったんだよね?
ウドは強者格だったな。本格的で、なんとなく赤木っぽかった
あと、電撃ネットワークのギュウゾウとかいた気がする
365:愛蔵版名無しさん
10/07/24 07:27:18 p1XsVwUW
部活だけって設定だから、
勉強もできていた草野は出られないな。
366:愛蔵版名無しさん
10/07/24 10:53:44
鷲尾と愉快な仲間達がキングオブコントに出ていれば
367:愛蔵版名無しさん
10/07/24 13:58:42
>>366
鷹村と愉快な仲間たちの方が上だな
368:愛蔵版名無しさん
10/07/24 20:04:39
>>367あの連中のだらけぶりといったら…
20年以上もなあなあの付き合いなんだからなあ
369:愛蔵版名無しさん
10/07/24 21:50:44 p1XsVwUW
ケンカなら、鷲尾が最強だろうな。
370:愛蔵版名無しさん
10/07/24 21:57:14
低ランクの大会といえども35歳でこの実力
【柔道】男子60キロ級の野村忠宏、復帰戦となるW杯ウランバートル大会は準優勝に終わる
スレリンク(mnewsplus板)
五十嵐先生って設定上は何歳なんだろ?
40前後かな
371:愛蔵版名無しさん
10/07/24 21:58:33
ホワッツマイケル出てて来た時に、32歳って書いてあった気がする。
372:愛蔵版名無しさん
10/07/24 22:12:49
年下だったのか(;゚Д゚)
373:愛蔵版名無しさん
10/07/24 22:16:41
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
32歳でアレって老け過ぎだろうw
仮にもヘタすりゃ五輪代表だったのに。
374:愛蔵版名無しさん
10/07/24 22:27:50
五輪代表候補だったのが20代半ばだとしたら
わずか6~7年で体重30キロ増えたのか
375:愛蔵版名無しさん
10/07/24 22:55:38
気がつけば五十嵐先生と同い年になってたか…
376:愛蔵版名無しさん
10/07/24 23:22:09
斉藤さんが32歳になったら、物凄いんだろうな
377:愛蔵版名無しさん
10/07/25 00:23:16
ああいうタイプは
「高校時代から全く変わってねえ」と感心される
378:愛蔵版名無しさん
10/07/25 01:23:32
斉藤さんて誰だっけ?
379:愛蔵版名無しさん
10/07/25 02:32:46
お前セッキョな
380:愛蔵版名無しさん
10/07/25 06:34:38
>>369
試合で西野にあれだけコテンパンにやられたのに?
381:愛蔵版名無しさん
10/07/25 06:54:41
斉藤さんてもしかしたら、カバみたいな顔した先輩かな?かなかな?
382:愛蔵版名無しさん
10/07/25 10:24:56
ああいう若くして老け顔の人は年とっても意外と変わらないんじゃない
383:愛蔵版名無しさん
10/07/25 10:49:06
>>382
若くして老け顔の人って逆に40中盤あたりからは年齢より若く見えることも多いからなあ
スタートに失敗した分だけ劣化も遅いって感じだ
384:愛蔵版名無しさん
10/07/25 11:01:38
ナイスミドルな斉藤さん・・・は、俺の妄想力程度では想像できない
385:愛蔵版名無しさん
10/07/25 12:41:23
>>359
柔道部芸人(黒帯)
・ずんのやす(高校時代に九州大会で上位入賞 国際武道大学の柔道部へ入部するが練習がきつくて脱走)
・電撃ネットワークのギュウゾウ(空手も黒帯)
・ロンドンブーツ1号2号の田村亮
・キャイーンのウド鈴木
・つぶやきシロー
町道場で柔道経験芸人
・内山信二
ずんのやすは資料によって九州大会優勝と3位の二種類の説がある
誰か真偽を知ってる人いませんか?
386:愛蔵版名無しさん
10/07/25 13:43:31
二つの大会で優勝と3位だったんでねーの?
いや、調べてないけど
387:愛蔵版名無しさん
10/07/25 18:04:10 LqxHVMSp
>>380
ケンカと柔道は違う。
388:愛蔵版名無しさん
10/07/25 19:03:36
喧嘩ならなおさら西野に勝てるわけないな
389:愛蔵版名無しさん
10/07/25 19:25:03
西野だって菅原に睨まれたら目を逸らしてしまうに違いない
390:愛蔵版名無しさん
10/07/25 22:03:32
西野はイジメをしてた奴に積年の恨みで半殺しにしてた
391:愛蔵版名無しさん
10/07/25 22:56:46
>>385
芸人限定じゃなかったらプーチン最凶。
人の体に放射性物質を入れて殺そうとするし。
392:愛蔵版名無しさん
10/07/25 23:24:52
プーチンは有段者だったな
393:愛蔵版名無しさん
10/07/26 11:30:03
喧嘩ならなおさらプーチンに勝てるわけない
394:愛蔵版名無しさん
10/07/26 13:05:12 SBhZlkHM
西野が仕返ししたのは、
苛めをやってた半端な連中。
ケンカでは、鷲尾の方が強いよ。
395:愛蔵版名無しさん
10/07/26 13:07:21
鷲尾みたいな集中力のないやつが
なんでそんな評価されるのかわからん
396:愛蔵版名無しさん
10/07/26 14:49:19
鷹村の前では子供だな
397:愛蔵版名無しさん
10/07/26 16:28:25
ボクシングが路上のオンジャケットで柔道に勝てるわけねーだろw
398:愛蔵版名無しさん
10/07/26 17:14:01 SBhZlkHM
>>395
西野は、実は心優しい。
鷲尾は、人は良いが加減を知らない。
399:愛蔵版名無しさん
10/07/26 18:17:44
根本的にパワーが段違いだよ、西野の方が強い
現実で71kgが95kgよりパワーがあるってのがあるかどうかは別にして
400:愛蔵版名無しさん
10/07/27 14:49:54
双方ねじ伏せてしまうのが鷹村
401:愛蔵版名無しさん
10/07/27 17:29:23
路上のオンジャケットなら
西野>鷲尾>>>>>小柴≧鷹村
402:愛蔵版名無しさん
10/07/27 18:15:09 GgZ0XmOa
>>401
鷹村>鷲尾>西野>>>小柴だろうに・・
403:愛蔵版名無しさん
10/07/27 18:37:32
80kg程度のボクサーがオンジャケットで99kgの柔道選手に
路上で勝てるという発想がわからんwwww
404:愛蔵版名無しさん
10/07/27 19:33:32 CN0CVwGA
キャラクター的に見た場合、
鷹村なんて言ってみりゃ小林まことのキャラのエピゴーネンだよ。
でも鷲尾と比べるとなると県予選クラスの鷲尾とプロボクシング
全階級通じて最強候補、しかも減量なしなら90キロの鷹村、
資質が違いすぎて路上、ジャケット着用もまったくハンデにならない。
もともとボクシング純粋培養の人間じゃないから喧嘩になると
プロレス技を出す三四郎タイプの人間だし。
405:愛蔵版名無しさん
10/07/27 22:18:56
だから鷹村っつうのはなんなんだよ
柔道部物語、あるいは小林まことと関係あんのか?
406:愛蔵版名無しさん
10/07/27 22:47:07
関係ないことはない。初期のジョージ森川は
小林まことの影響が強いから
407:愛蔵版名無しさん
10/07/27 23:33:04 GgZ0XmOa
>>403
世界王者クラスのボクサーなら、
柔道選手が触る間もなく倒せるだろうに・・
408:愛蔵版名無しさん
10/07/28 07:59:14
森田まさのりの仕事場に小林まことの漫画がズラリとならんでたから、
ろくでなしブルースも相当小林漫画の影響を受けてると思う。
主に何気ない仕草とか・・・
409:愛蔵版名無しさん
10/07/28 09:11:16
90年頃以降の学園物は、ほとんどが湘爆の吉田聡か小林まことの
影響を受けているって言っていいんじゃないの?
特に小林の得意技「ちょっとマヌケな豪傑キャラ」はいろんな漫画で出てくる
ま、小林がオリジナルってわけじゃないけど
410:愛蔵版名無しさん
10/07/28 09:27:25
吉田聡の影響もすごいだろうな。
小林と吉田のキャラの動かし方は神だと思う。
411:愛蔵版名無しさん
10/07/28 11:55:17
>>409
それはお前の狭い世界だろ
412:愛蔵版名無しさん
10/07/28 11:55:18
>>409
>特に小林の得意技「ちょっとマヌケな豪傑キャラ」はいろんな漫画で出てくる
どおくまんを想像してしまったぜ
「気は優しくて力持ち」ってのは日本人の心情的に愛されるステレオタイプなんだと思う
413:愛蔵版名無しさん
10/07/28 14:32:51 LtB5OjT2
>>407
リング上でボクシングのルールでやればそれが当たり前。
路上のオンジャケットならボクサーなんて柔道家に掴まれたら
それで終わり。
グラブを嵌めてない素手で動いている人間(仮にも格闘技の選手)の
アゴを打ち抜けるとか思ってるんだったらバキや餓狼伝の読み過ぎ。
414:愛蔵版名無しさん
10/07/28 15:51:17
ボクサーも柔道家もおれらより強い、でいいよ
どうせ、路上の喧嘩はヤッパ持ったヤクザ屋さんにはかなわんから、おれらは漫画の話しようぜ。
415:愛蔵版名無しさん
10/07/28 16:40:03
じゃぁ、漫画キャラ最強の鷹村の話をしようぜ
416:愛蔵版名無しさん
10/07/28 17:29:52
リング上 鷹村>>>>>鷲尾
柔道場 鷲尾>>>>>鷹村
路上 鷲尾>鷹村
これでおk
417:愛蔵版名無しさん
10/07/28 17:35:13
>>409
「ちょっとマヌケな豪傑キャラ」は、それこそ超大昔のイガグリくんとかにもいそうだな。
漫画以前の真田十勇士の三好清海や水滸伝の黒旋風李逵とかから連綿と続いてる感じ。
418:愛蔵版名無しさん
10/07/28 17:35:34
異種格闘技の選手の強さを論じる事ほど愚かな行為はない。
それがフィクションである漫画キャラならなおさら。
聖闘士星矢のキャラか、ドラゴンボールの誰か、あるいは北斗の拳の誰か(よく知らん)が最強 で終わりじゃね?w
419:愛蔵版名無しさん
10/07/28 17:48:13
西野の161cmで71kgって数字は現実ではあれほどゴリラチックでも無いんじゃないの?
あの絵なら80kgはありそうに見える
420:愛蔵版名無しさん
10/07/28 19:51:19
鷹村が「ボクシングの世界チャンピオン」の動きができるのは減量してる
状態限定ってわかってないがヤツ多すぎ。
減量前デブデブ85kgのボクサーが路上のオンジャケででナチュラル100kgの
柔道選手に何ができるっていうんだよ。
421:愛蔵版名無しさん
10/07/28 21:10:48
その対戦を誰が描くかで勝敗が別れる。
好きなキャラが勝って欲しい気持ちは分かるが
もうちょっと冷静になれよ。
422:愛蔵版名無しさん
10/07/28 21:21:42
そう言えば溜飲が下がるの?w
好きとか嫌いとかじゃなくて事実を言ってるだけ。
まあ、柔道やボクシングの格闘技どころか体育の授業以外運動すらしたこと
のないヤツにはわからんだろけど。
423:愛蔵版名無しさん
10/07/28 22:14:51
>>420鷲尾の柔道のレベルで鷹村を投げれるわけないだろ
組み付いたところで投げっぱなしジャーマンで鷹村だ。
頭でっかちで見るだけの格闘技ファンに限って人じゃなくて
競技の優劣をつけたがる。
大体スピードが増すから減量するんじゃない、日本じゃ
その階級でないと試合組めないから無理して減量してるんだ馬鹿
もううっとーしーから鷹村の名前出すな
424:409
10/07/28 22:18:13
>>412 417
ちょっと言い方が悪かったね。豪傑キャラっていうか
完全無欠だとリアリティが無かったり、逆に印象に残らなかったりだから
照れ隠し的にでも入れた弱点の外し具合が小林まことは独特のセンスがある
425:愛蔵版名無しさん
10/07/28 22:31:27
実際のところ、「ボクサーの能力」という場合、
どの部分がどの程度重要なのかね。
例えば、パンチ力、特に腕力が最重要、ということであるなら
掴まってからでも殴れるし、絞ってない体で動きにキレがなくても強いと言えるはず。
でも、同じ「パンチ力」といっても、下半身を含めた全身の生かし方の方が重要かもしれないし
それ以上にパンチを避ける力、フットワークや動体視力の方が重要な気がしないでもない。
あと当然スタミナも。
426:愛蔵版名無しさん
10/07/28 22:31:39
どう考えたって柔道が割と強い位の高校生が
ボクシングの世界チャンプ相手に勝てるわけないだろ
畳の上だろうがコンクリの上だろうが掴む間もなく失神するわ
ただし、オリンピッククラスの柔道選手だと話は別
掴んで投げるか引きずりこんで締めてもよし折ってもよしで、柔道選手が勝つ
427:愛蔵版名無しさん
10/07/28 23:02:05
柔道?ハァ?襟取る前に殴られて終わりじゃね?
…って書いて思いだしたんだが、3年くらい前に元オリンピック銀メダリストの某選手と話す機会あったんだが、
動体視力を鍛えるために、世界ランカーのプロボクサーが使っている装置(名前忘れた)を使ってるんだと。
少なくとも動体視力ってレベルでは世界ランカーのボクサーと同レベルなわけか。
襟取られる前に投げちまえば…うーん、こりゃ思ったより良い勝負するかもだな。
428:愛蔵版名無しさん
10/07/29 02:32:59
襟なんか取らなくても投げれる
429:愛蔵版名無しさん
10/07/29 10:19:02
>>385
安西ひろこも入れてやって
430:愛蔵版名無しさん
10/07/29 11:49:29
>>429
ごめんなさい
中野英雄と安西ひろこの2人は「リングの魂」で柔道の解説をしてたのは知ってたけど
芸人の括りじゃないと思って外してた。
実際に誰かプレゼンして欲しいな「柔道部芸人」
431:愛蔵版名無しさん
10/07/29 12:02:06 UtepLdkR
ここの事?
URLリンク(ameblo.jp)
432:愛蔵版名無しさん
10/07/29 19:18:02
>>430
安西ひろこはかなりハードに鍛えてたらし。
神奈川でベスト8だとか。
433:愛蔵版名無しさん
10/07/29 20:49:56
素人倒すのに襟なんか取る必要ないよ。
ボクサーが責められたことがない足を取って朽木倒しでも双手刈りでも
やって倒せばそれでおしまいだよ。
434:愛蔵版名無しさん
10/07/29 21:08:39
蹴りを入れるって話ならともかくさ
相手は殴ってくるんだぜ。
あと、簡単に「世界チャンピオンの襟を取って」なんて言う人は
オリンピック決勝などで組み手争いなどせず
対戦相手を瞬殺できる選手を想定しているのかな。
相手は柔道は素人であっても、格闘技は素人じゃない。
相手の手の動きを避ける訓練を嫌というほどしている上
掴まったら自分の持ち味が生かせないこともよくわかっていて、避けようとする。
435:愛蔵版名無しさん
10/07/29 22:28:31
つーか柔道ちょっとでもかじったやつが(例え白帯でも)
ボクシングの世界チャンピオンでもつかんだらおしまい
なんておめでたいこというはずがないw
436:愛蔵版名無しさん
10/07/29 22:34:23
もういいじゃん…この話題
馬鹿げてるよ
十五の彼女の名前なんて言ったっけ?
ああいうムチムチなのが好きだから、何度か抜いたわ
437:愛蔵版名無しさん
10/07/29 23:08:45
ひろみが三五の家にいて胸ちらしたとこで
2~3度抜いた。「そんな馬鹿なw」と思われるかもしれんが
材料のない中学時代は貴重だった
438:愛蔵版名無しさん
10/07/29 23:20:02
>>437とはいい友達になれそうなきがするぜ
439:愛蔵版名無しさん
10/07/30 02:16:22
俺はマッサージ師の姉ちゃんで
抜いたぜ!
440:愛蔵版名無しさん
10/07/30 13:58:19
俺は西野で抜いた
441:愛蔵版名無しさん
10/07/30 21:15:12
世界チャンピオンかなんか知らんけど僕針愚なんて掴んだら終わりw
僕針愚から総合に行ったのいたっけ?
442:愛蔵版名無しさん
10/07/30 22:16:53
総合て
443:愛蔵版名無しさん
10/07/30 23:23:10
柔道だか柔術だかサンボだかマンボだか知らんけど
たかが高校生がいくら技術を身につけた所で
ボクシングの「世界王者」には勝てない。
444:愛蔵版名無しさん
10/07/31 01:29:03
>>441
それは男塾の競技じゃねーのか?
445:愛蔵版名無しさん
10/07/31 05:06:01
総合と喧嘩の強さは別だと思うけど
446:愛蔵版名無しさん
10/07/31 05:43:55
お前らおはよう
447:愛蔵版名無しさん
10/07/31 07:26:50 Z6IDoEzM
>>444
鉄球に棘だらかだからな。
普通死ぬ。
448:愛蔵版名無しさん
10/07/31 09:03:33
ボクシングを神格化してるヤツ多いなあ。
クラブをはめてルールに守られた明るいリングの上と暗い夜の路上じゃ
ぜんぜん条件が違うよ。
路上だと少々格闘技をやっていようがあんまり関係ない。
基本的に体重が重くてパワーがあるほうが勝つ。
449:愛蔵版名無しさん
10/07/31 11:03:26
机上の理論より実際戦ってみた方がはやくね?
450:愛蔵版名無しさん
10/07/31 12:47:06
つーか障害物だらけの路上なのにつかんだら
簡単に投げられると思ってるほうがどうかしてんじゃないの
451:愛蔵版名無しさん
10/07/31 12:50:23 Z6IDoEzM
柔道選手は、顔を殴られることになれていない。
で、組むこと前提だから、不用意にボクサーの間合いに入られる。
あり得ない前提だけど、全く同じような実力ならボクサーに分がある。
452:愛蔵版名無しさん
10/07/31 12:59:34
組むとか投げるとかあほだろw
なんとか足とってこかして寝技だろうが
453:愛蔵版名無しさん
10/07/31 14:41:07
柔道経験者からみた場合、もし自分がボクサーだったとしたらどう立ち回る?
その逆にボクシング経験者にも聞いてみたいな
俺は両方ちょっとずつの経験しかないけど、ボクサーに素手で顔面殴られたらヤバイな。戦意喪失するかもしれん。
逆にもしボクサーの片足でも取ったら、反対の足を刈って倒すだろうな。相手は下手すりゃ頭を打って失神。無事なら腕絡みか締めかな。
454:愛蔵版名無しさん
10/07/31 14:44:21
>>451
柔道者だと掴む前に殴られることを考えないから、簡単になぐられるかもね。
ピラピラした長い上着を着ていれば別かも知れんけど、ボクシングは基本上半身
裸でやるからバトルにあたっては上着は脱ぐだろうし。
そう考えると獲物で三倍段じゃないけど、よほどの実力差がないと柔道オンリーでは
打突系には対抗するのは難しいと思う。打突ありの流派はまた別として。
455:愛蔵版名無しさん
10/07/31 16:19:27
>>454
ボクサーは夏ならすぐに上半身裸になれるけ冬だと上着を脱いだだけでは
まだ服を着てるから掴まれやすくて危ないな。
実際、ボクサーとやることになったら速くて長いジャブが怖いから襟なんか
取りに行かない。
やっぱり間合いを取って相手の腕を手繰って腕がらみかスピードが速すぎて
それが難しいようであれば足を取りに行って倒してしまいたいな。もし倒せ
れば体重が同じくらいなら勝てるとは思うが。
456:愛蔵版名無しさん
10/07/31 16:24:15
柔道で足取りに行くとき、けっちゃだめなの?
喧嘩なら当然蹴っ飛ばすけど。
457:愛蔵版名無しさん
10/07/31 17:01:47
相手のストレートを左手で弾くと同時につかみ
パンチ勢いを利用して一本背負いで叩きつける
という事ができるのは漫画だけか
458:愛蔵版名無しさん
10/07/31 17:20:39
柔道側は寝っ転がって挑発するんじゃないのか
あとは寝たまま相手の足を蹴る
459:愛蔵版名無しさん
10/07/31 17:35:12
>>457
パンチをとってそのまま投げるというのはないが
タックルしてきたが手の位置が高く腰より上だったので
相手の背中をつかんで自分の体を半回転させて内股で投げた事ならある
460:愛蔵版名無しさん
10/07/31 18:02:13
>>458
猪木アリ状態の元ネタは姿三四郎なんだよな
姿三四郎ではその後、巴投げと山嵐でボクサーを倒してるけど
それより以前にも実際に使われてた戦術だったのかね
461:愛蔵版名無しさん
10/07/31 19:26:58 Z6IDoEzM
顔を殴るかどうかとかって、
結構大きいんだよな。
極真なんて、顔面ノーガードでクビから下を体を密着させて打ち合うだけだからな。
462:愛蔵版名無しさん
10/08/01 17:32:06
20年前の幼稚な議論だな。
ボクシングは組み技寝技に対応してないし
柔道は打撃に対応してない。ただそれだけの話。
路上の喧嘩に強くなりたきゃそういう訓練をするしかない。
なのに路上だから柔道が強いとかボクシングが強いとか
馬鹿まるだしだ
463:愛蔵版名無しさん
10/08/01 18:21:59 DTEeqqJ3
おっさん乙w
20年も前からそんな話してるの?w
40過ぎて2chなんかやってんじゃねーよwwww
464:愛蔵版名無しさん
10/08/01 19:04:53
空気悪くなってきたな
夏休みだからな…
465:愛蔵版名無しさん
10/08/01 19:52:30
柔道vsボクシングなんてバカな事を語り出してからすでに空気悪いよ。
殴られ慣れしてない柔道家なんてジャブだけでKOなのに。
466:愛蔵版名無しさん
10/08/01 20:02:55
おは~つ
467:愛蔵版名無しさん
10/08/01 21:01:09
>>465
と、どちらのも経験のないキモオタが申しております。
468:愛蔵版名無しさん
10/08/02 19:55:57
もうお前らいい加減にしろよそんなくだらない議論
ボクサーなんて双手刈から腕がらみで楽勝よ
469:愛蔵版名無しさん
10/08/03 09:33:01
しかし鷹村には効かないよ
470:愛蔵版名無しさん
10/08/03 11:54:55
東三四郎みたいな無造作にパンチ出してタックルくらうけど
まったく体がぐらつかないで、そのままパンチ&膝蹴り連打で倒すのかっこいいな
471:愛蔵版名無しさん
10/08/03 11:59:51
プロレスラーは最強だから三四郎を出すのは卑怯だ
472:愛蔵版名無しさん
10/08/03 12:47:43
柔道金メダリストのルスカでさえ前座の厳しい世界だからな
473:愛蔵版名無しさん
10/08/03 18:49:24
柳も赤城にフルボッコにされたしな。
プロレスが最強なのは間違いないだろ。
ルスカかプロレスのリングに上がったとき、帯が赤白帯(6段,7段)だった
のがスゴイと思った。
474:愛蔵版名無しさん
10/08/03 23:31:34
>>470
相手研究したり、それ用の練習したりってプロレスラーっぽくないよな
ブロディとかジャンボ鶴田は幻想守ってくれたまま引退してくれたよ
475:愛蔵版名無しさん
10/08/04 00:53:40
引退つーか・・・
この世から引退ってことか?
476:愛蔵版名無しさん
10/08/04 11:22:28
>>472
強いかどうかは二の次三の次、演技力パフォーマンスセンス第一の世界だからな、難しいよ。
ルスカや北尾より和泉元彌の方が向いてる世界。まあ、和泉元彌は本業の方の演技力はいまいちだけど。
477:愛蔵版名無しさん
10/08/04 11:49:13
プロレスはガチ真剣勝負の最強格闘技
478:愛蔵版名無しさん
10/08/04 11:55:02
「ではない」が抜けてますよ
479:愛蔵版名無しさん
10/08/04 12:16:43
三四郎>>>>>鷲尾>>>鷹村
480:愛蔵版名無しさん
10/08/04 14:00:22
三四郎も下位競技の柔道やラグビーから上位競技のプロレスへシフトしたのは当然
481:愛蔵版名無しさん
10/08/04 15:59:56
プロレスの前に保父にシフトしたのは必然?
三五は最終的には寿司屋だから寿司屋が最上位だな
482:愛蔵版名無しさん
10/08/04 18:35:45
そりゃプロレスは強いよ。
グレート巽曰く「打撃、投げ技、寝技、無論、反則、八百長、裏切り、
裏取引、泣き落とし、ワイロ、真の“何でも有り”」だからな。
483:愛蔵版名無しさん
10/08/05 01:12:44
三四郎は鷲尾にコタツで殴られてもダメージ無さそうだ
484:愛蔵版名無しさん
10/08/05 03:15:58
殴られてるうちにコタツが壊れるんだろうな。
485:愛蔵版名無しさん
10/08/05 09:25:24
もう12の三四郎スレって無いの?ラグビー編は俺のバイブル
>>482
グレート巽、本物より本物っぽいよな
486:愛蔵版名無しさん
10/08/05 13:51:49
プロレスがガチで最強っていう架空設定の世界観はリアルに描くのが難しくなっちゃったからなあ
むしろ、タイガーマスクぐらい絵空事な方がプロレス漫画としては正解かも。
りっぱなシマウマ!
487:愛蔵版名無しさん
10/08/05 14:36:09
プロレスは最強のガチ真剣勝負格闘技
488:愛蔵版名無しさん
10/08/05 14:38:56
格闘技世界一。
この言葉のもとに、猪木は、マーシャル・アーツの選手を仕留め、
ボクサーをバック・ドロップで失神させ、肝心のアリには引き分けたものの、
足を破壊、プロレスラー世界最強を余す所なく証明したのだった。
八百長?とんでもない。八百長で猪木vsアリ戦のようなつまらない試合はやらない。
猪木は真実勝ったんである(猪木は格闘技世界一決定戦、格闘技世界ヘビー級王者
戦を9戦戦って7勝2分け。引き分けはアリと 極真のウィリー・ウィリアムス)。
もしプロレスラーが世界最強、ということに疑念があるとしたら、少し冷静に考え
てみて欲しい。格闘技世界一決定戦は、猪木vsアリ戦を除いて、パンチ・キックあり、
投げあり、グラウンド技ありのルールで行われた。「こんな技禁止」みたいな軟弱な
発想は当然ない。何せ世界最強を決めるのだ。シビアで当然であろう。こういうルー
ルだからして、ボクサーにはローキックすればいいし、キック・ボクサーだったら
組み付いて投げりゃいいし、それでもダメなら寝技に持ち込めばお仕舞いである。
柔道の選手には、逆に、殴る、蹴るしたりすればいい わけだ。
かくしてプロレス世界最強は証明された。我々に残されているのは、猪木の夢に、
世界最強のロマンに酔いしれることだけだ。なかんずくアントニオ猪木率いる新
日本プロレスは、馬場が猪木との対戦を避けまくっていた以上、最強の中の最強
である。他の格闘技やスポーツとは、そもそも、グレードが天と地程違うのである。
新日本プロレスのマークに百獣の王ライオンが描かれ、その回りに「キング・オブ
・スポーツ」と麗々しくロゴが入っているのは伊達ではないのだ。
ほとんど負けないまま引退した猪木。
勝ち逃げされた他の格闘技の選手・ファンは今から負け惜しみ 言っても遅い。
489:愛蔵版名無しさん
10/08/05 14:43:16 PgUiPuDb
>>486
なんだかんだ、総合格闘技は模索を続けてきたからな。
シュートボクシングなどは、効き目があろうがんかろうが投げ技でポイントを与えていた。
結局、投げてからの相手の反撃を防いでからの打撃や関節技が主流になったし・・
まあ、マットじゃなくて畳や地面とかなら投げ技でだもだいぶ効果があるんだろうけどさ・・
ガチとか言いながら、目つぶしや金的そして噛みつきなしってことでやはり不十分なものでしかないんだけどね。
490:愛蔵版名無しさん
10/08/05 16:02:18
三五はドリームチーム入りするかと思ったけど、もう無いしな・・・
491:愛蔵版名無しさん
10/08/05 21:13:57
アントニオ猪狩の「気楽なものだぜ、格闘家なんてものはよ…」のくだり
が好き。
プロレスと比べると真剣勝負の格闘技がいかに軟弱なものかよく分かる。
492:愛蔵版名無しさん
10/08/05 22:02:48
プロレスとかスレチなんですが。
493:愛蔵版名無しさん
10/08/06 05:15:30
三五も西野も「赤木さんの技は参考になる」ってプロレスラーを讃えてたからな
494:愛蔵版名無しさん
10/08/06 09:03:31
二人はドリームチームに観戦に行ったからな
495:愛蔵版名無しさん
10/08/06 10:40:05
>>489
金的目潰し以外にも、グラウンドでの頭突きや肘打ちとか禁止で、総合はないよな。
まあ、総合という名の競技だから、それでいいんだけど、総合が最強というのはやめてほしい。
496:愛蔵版名無しさん
10/08/06 10:44:17
>>491
プロレスは…他の格闘技と比べるもんじゃなく、サーカスや大道芸と同じジャンル。
もちろん、バカにしてるわけではなく、そのジャンルでは真剣勝負。
もっとも、プロレスが他の格闘技と比べて最強とかいうのも、大道芸としてのネタだろうし、いいネタだと思う。
497:愛蔵版名無しさん
10/08/06 14:45:03
名古屋はインディーに所属してそうw
498:愛蔵版名無しさん
10/08/06 15:27:54
流石、プロレスの話題になるとスレの流れが速いな
499:愛蔵版名無しさん
10/08/06 15:53:59
このスレは柔道家よりプロレスラーの方が多いからな
500:愛蔵版名無しさん
10/08/06 15:56:59
大体プロレスに台本があるなんて嘘だね!
本当にあったら、もっと面白く出来るな、漫画なんかよりもだ!
501:愛蔵版名無しさん
10/08/06 20:33:00
「筋書きのないドラマ」ってやつですね!
いやぁ燃えるなぁ^^
502:愛蔵版名無しさん
10/08/06 21:50:14
>>499
俺は柔道やってたんだが少数派だったのか
503:愛蔵版名無しさん
10/08/06 21:53:02
点呼してみたら? 俺はどっちでもないけど
504:愛蔵版名無しさん
10/08/06 22:23:14
よーし、まずはプロレスラーの諸君
今からこのスレの心構えを教えてあげるから一列に並びなさい
505:愛蔵版名無しさん
10/08/06 23:07:53
俺はプロレスラーになりたかったので、とりあえず柔道やってたんだけど
(通ってた高校にはラグビー部やレスリング部がなかった)
506:愛蔵版名無しさん
10/08/07 06:17:13
で、なれたのかい?
507:愛蔵版名無しさん
10/08/07 06:55:47
>>505 ()いらないじゃん
508:愛蔵版名無しさん
10/08/07 07:53:38
まあ、いずれにしても路上ではプロレス>>柔道>>>>>ボクシングだよ。
鷲尾も鷹村なら楽勝だけど、プロレス相手ならジルバーバットとやっても
負けるだろうな。
509:愛蔵版名無しさん
10/08/07 08:51:46
くだらない煽りだな
510:愛蔵版名無しさん
10/08/07 11:04:32
まともに言い返せなくなると煽りで済ませようとするボクシング厨
511:愛蔵版名無しさん
10/08/07 12:11:53
てかここ柔道部物語のスレじゃん
競技の強さ比較なら他所でやれ
512:愛蔵版名無しさん
10/08/07 18:42:47
しかし1.2の三四郎じゃ、柔道レスリングプロレスラグビーがごっちゃになってたから、
小林まこと漫画的にはまぁありえる流れでもある。
513:愛蔵版名無しさん
10/08/07 18:46:34
柔道が最強とは思わんけど、三四郎2でキンタマがレスラーを柔道で沈めた所はスカッとしたな。
小林は経験者だけあって、そういう作者がそのような描写をすると結構説得力がる、ような気がする。
514:愛蔵版名無しさん
10/08/07 20:08:12
>>511夏休みのあいだ寄り付かなきゃ連中も飽きてこなくなるよ
515:愛蔵版名無しさん
10/08/07 22:15:28
>>511
だったらお前が何か話題振れや。
お前みたいに批判ばかりで建設的な意見のないヤツには反吐が出るわ。
516:愛蔵版名無しさん
10/08/07 22:59:47
休みなのに遊び相手がいない構ってちゃんがいるな。
可哀想によ。
517:愛蔵版名無しさん
10/08/07 23:34:33
柔道部物語以外の総合スレでも立てれば?
三四郎とかあからさまなスレチ書かれると困るから。
518:愛蔵版名無しさん
10/08/08 08:49:09
あるよ。すでに。
519:愛蔵版名無しさん
10/08/08 11:49:59
三四郎よりも鷹村だろがスレチは
520:愛蔵版名無しさん
10/08/08 14:13:01 8tBKTwID
一応、三四郎続編の「格闘探偵団」には三五も出てくるけどね。
「格闘探偵団」は、プロレスを題材に真剣勝負物語を続けづらくなった小林まことのうまい逃げ道だと思う。
521:愛蔵版名無しさん
10/08/08 14:55:57 OCA90Zf5
結局、鷹村やプロレスの話でもしなきゃ話題がないんだなw
522:愛蔵版名無しさん
10/08/08 19:17:25 pVyY83i4
>>521
完成度が高すぎるからな。
「ああすれば、こうすれば」って展開がなく、
ほぼ説得力を持って読者を楽しませてくれた。
523:愛蔵版名無しさん
10/08/08 21:15:43
ただ、休載が多かった。ヤンマガって当時も週刊誌だっけ?
524:愛蔵版名無しさん
10/08/08 21:56:17
>>522
「こうしてこうしてこうだ!」って展開はあったけどな
525:愛蔵版名無しさん
10/08/08 22:10:43 pVyY83i4
しかし、適性なんて本人にはなかなかわからないものなんだろうな。
三五は、偶然柔道部に入って才能が生かされたけどさ・・
526:愛蔵版名無しさん
10/08/08 22:11:31 pVyY83i4
せめて、岡には個人戦で都道府県でベスト8くらいに入る実力はつけて欲しかった。
527:愛蔵版名無しさん
10/08/08 22:56:19
まあ村井や岡あたりにはもうちょっとスポット当たってもよかったかも知れんね
528:愛蔵版名無しさん
10/08/08 23:41:32
村井は体がもうちょっと大きければ団体戦のレギュラーになってただろうな
529:愛蔵版名無しさん
10/08/09 03:54:46
岡にはトランペットの才能があったりしてな。
530:愛蔵版名無しさん
10/08/09 07:59:16
岡は一生懸命でもあのレベルってのがリアルだったと思う。
>>527
セッキョーでは輝いていたじゃないかw
531:愛蔵版名無しさん
10/08/09 09:34:15
>>513
彼がプロ・レスラーに勝利したのは、ドリームチーム入りして彼もまた、プロ・レスラーになったからである
532:愛蔵版名無しさん
10/08/10 08:26:21
だれか八木にもふれてやれよ。
533:愛蔵版名無しさん
10/08/10 12:13:37
髪型かっこいいよな
534:愛蔵版名無しさん
10/08/10 13:12:52
プロレスラーとしてやっていくのは無理だな
535:愛蔵版名無しさん
10/08/10 19:58:55
>>534
サイズ、才能、スター性を考えれば鷲尾以外にプロレスラーに向いてんの居ないだろ
536:愛蔵版名無しさん
10/08/10 20:14:14
下農の練習にもついていけない奴には到底無理
537:愛蔵版名無しさん
10/08/10 21:54:01
三四郎に出てきた火浦ってプロレスラーが八木にそっくり
538:愛蔵版名無しさん
10/08/11 01:12:39
しかし花まる、帯ギュ、ひかるチャチャチャ、ビバ柔道愚連隊だの色々ある柔道漫画のなかで柔道部物語が一番忠実に描かれてるよね
まぁ個人的にはコータローまかりとおるの柔道篇が一番好きだけど
539:愛蔵版名無しさん
10/08/11 01:15:50
忠実だから良いってわけでもないだろう。
漫画は面白いか面白くないかだけだと思う。
この漫画は面白いから評価されてるんだろうさ。
540:愛蔵版名無しさん
10/08/11 08:08:42 XCuYpmGN
>>538
昔、「ああ、一郎」って柔道漫画があってだな・・・
541:愛蔵版名無しさん
10/08/11 08:14:16
秋山がスピンオフして主人公を張ったマンガですね?
542:愛蔵版名無しさん
10/08/11 09:52:59
久しぶりに柔道部物語読みたくなって
近場の古本屋を物色したが・・・
ねー
543:愛蔵版名無しさん
10/08/11 10:37:26 XCuYpmGN
三五が猛練習をしてることを五十嵐が史村に話すと、
史村が「西野も、このくらいはしてるんだよ」って・・・
西野は増長したかもしれんが、
勝負の厳しさを忘れることはなかったんだよな。
少年漫画なら、西野を主人公にしても良かったかもしれん。
増長しなければ、まんま一歩みたいなもんだし・・・
544:愛蔵版名無しさん
10/08/11 10:49:29
いじめられっこ西野と田丸世代最強は無理があるように思うんだが
545:愛蔵版名無しさん
10/08/11 15:36:46
三五との最終決戦の直前に出てくる回想シーン見れば十分想像できるだろ
呼ばれ方も「新ちゃん」だし柔道始めるまでは甘えん坊で泣き虫だったんだろう
546:愛蔵版名無しさん
10/08/12 21:03:45
浦安の顧問の先生に心配されて泣くところと、寿司食いに来て三五にオリンピックへ誘うところで、
西野も救われた。
イヤミなライバルを叩きのめして終わりじゃないのが良かった。
547:愛蔵版名無しさん
10/08/13 00:09:00
>>546
監督の見舞いに行くところとかね
手元に無いんでうろ覚えだけど「一番褒めてくれたのもアンタだ」みたいな
台詞が彼なりの感謝の仕方でよかった
決して、ただのヒールじゃない
直接の描写はなくても、それぞれ物語が見えるのが良いよな
548:愛蔵版名無しさん
10/08/13 08:11:32
たまには樋口君のことも思い出してあげて下さい…
549:愛蔵版名無しさん
10/08/13 13:17:34
目が離れてて変な顔の奴だよな
550:愛蔵版名無しさん
10/08/13 19:10:26
顔は変だけどクソ強い
551:愛蔵版名無しさん
10/08/13 20:49:42
全盛樋口でも増長しきった西野には勝てなかったかな?
552:愛蔵版名無しさん
10/08/13 23:16:24
勝って欲しいところだけど、ギリギリのところで負けてしまいそう。
西野は勝利するも、「あと5秒あったら負けていたかも…」と
樋口の実力を認める。一方樋口は畳を殴って悔しがる。
553:愛蔵版名無しさん
10/08/13 23:46:35
樋口は天才型、努力型のどっちだっけ?
天才型なら千代崎みたいな悔しがり方しないか
554:愛蔵版名無しさん
10/08/14 07:34:37 0uk61iLq
樋口は、三五の出現で覚醒しただろうしな。
才能はあるし、怪我さえしなければ西野を凌駕していただろう。
555:愛蔵版名無しさん
10/08/14 10:33:02
なんとなく袖釣りが上手い奴って
天才っぽく見えるよな
556:愛蔵版名無しさん
10/08/14 10:54:40
袖釣りは難しくて、一度も満足に出来たことない。
内股は一度だけ、これ以上無いというのを決めたことがある。
相手の体重を全く感じなく、どうやって投げたか未だに分からん。
557:愛蔵版名無しさん
10/08/14 12:40:24
>>556
相手が名古屋だったんじゃね?
558:愛蔵版名無しさん
10/08/14 12:44:38 0uk61iLq
体育の授業の柔道で、
相手を背負い投げできたことがある。
そのときは、ほとんど力を感じなかった。
俺も、背負い投げの才能があったのかもしれん。
559:愛蔵版名無しさん
10/08/14 17:04:18
>>557
逆に言えば、名古屋ってマジで「受け」の天才なのか?
560:愛蔵版名無しさん
10/08/14 17:41:28
名古屋相手に投げ込みの練習したら気持ちよく投げさせてくれそう
561:愛蔵版名無しさん
10/08/14 20:02:08
そんな面倒臭いことは名古屋がさせるわけないよな
562:愛蔵版名無しさん
10/08/14 20:39:17 0uk61iLq
>>559
受け身だけは上手いから、
勝負はともかくダメージは受けないかもしれん。
西野との対戦希望!
563:愛蔵版名無しさん
10/08/14 21:05:00
>>562
西野にとっては負けるよりも屈辱かもしれんな
それにしても名古屋って合宿中唯一人太ったりしてそれなりの選手になりそうな雰囲気出してたのに・・・
564:愛蔵版名無しさん
10/08/14 21:12:11
手抜きの結果で太ったのにそう思えるもんかな。
まあ、どんなに手を抜いても真夏の合宿で太れるもんじゃないが。
565:愛蔵版名無しさん
10/08/14 21:27:22
いや、正当に強くなるというより、バレない手抜きをする周囲を読む観察眼とかで
なにかしら部に貢献する存在になりそうな気がしてたんだが
でも三五が主将にになってからは三五以外の岬の部員は完全にモブだもんな・・・
566:愛蔵版名無しさん
10/08/14 22:00:40 0uk61iLq
しかも、名古屋は柔らかい関節を持っていて関節技が効かない。
そして、クビがないから首締めも無理・・・
さあ、どうする?
567:愛蔵版名無しさん
10/08/14 22:15:04
最近「モブ」って言葉をよく見るんだけど
意味が分からん。教えて
568:愛蔵版名無しさん
10/08/14 22:39:34
>>567
URLリンク(ja.wikipedia.org)
569:愛蔵版名無しさん
10/08/14 22:58:49
>>568 親切にリンクまで貼ってくれて、どうもありがとう。すっきりした
570:愛蔵版名無しさん
10/08/15 18:22:36
>>559
合同練習の時に、身体を丸めて痛くない受身をしたっていう描写が無かったっけ?
571:愛蔵版名無しさん
10/08/15 18:23:36
ああ、「受け」か。スマン。
タフネス直リンって「ちょくりん」じゃないよね。
572:愛蔵版名無しさん
10/08/15 18:32:19
「じかりん」
573:愛蔵版名無しさん
10/08/15 19:10:54
ずっと「なおリン」だと思っていた
574:愛蔵版名無しさん
10/08/15 19:49:36
全国トップレベルの成績で、しかも監督がオリンピック候補級にもかかわらず
選手主体で運営される岬商柔道部っていいよな、名門って大抵窮屈だわ
俺もこういう柔道部に入りたかったよ
女子とカラオケもあるみたいだし
575:愛蔵版名無しさん
10/08/15 19:59:43
>>574
髪型も自由だぜ!