【元祖】━━野生動物強さ格付け47━━【正規】at RANKING
【元祖】━━野生動物強さ格付け47━━【正規】 - 暇つぶし2ch2:格無しさん
11/06/19 03:20:50.89 TBbTy/X4
>>1
乙であります
前回よりかなりランキングが現実的になりましたね

ライオン>トラは私も異論はありません
群れのリーダー雄ライオンは対ネコ科では闘い慣れしていますからね

前スレではツキノワグマvsライオンの動画で盛り上がっていましたが
あの動画からツキノワグマは同体格のライオンと同レベルでしたからね
それを考慮してツキノワグマ>ジャガーも問題ないかと

3:格無しさん
11/06/19 07:39:05.98 LJu5zZrB
クマオタの妄想が炸裂した良いランクですね

4:格無しさん
11/06/19 07:51:16.32 Hgl9qZek
>>1
陸上だからワニよりはトラやライオンの方が強いだろ。

てかランキング云々よりも重複し過ぎてるんだから新スレいらなくないか?


5:格無しさん
11/06/19 09:42:52.43 kd8Ng33A
>>1
よいランクだね

6:格無しさん
11/06/19 09:45:15.36 JWTPnSU+
>>5
↑この自演といい、ネコオタと同一人物なのがバカでもわかるなw

7:格無しさん
11/06/19 10:16:08.88 PUAJPjFE
ワニとライオンをランク付けするのは無理じゃないか?
陸上じゃワニが勝てるはずないし
水辺ででかいワニにライオンが勝てるはずないし


8:格無しさん
11/06/19 10:22:00.14 PUAJPjFE
ていうか46対47の対決だね

9:格無しさん
11/06/19 11:11:53.53 LEWoYfOQ
ツキノワグマ>ジャガー

これはさすがに無い気がするが、ツキノワグマが意外に強いから無いとは言い切れない

10:格無しさん
11/06/19 11:22:58.43 MlWKDJUZ
>>7
草原でって書いてあるけど

11:格無しさん
11/06/19 15:03:21.34 TXgx+f6d
秋田犬wや爺さんに負けてるツキノワグマがジャガーより強いとかギャグだなw 

12:格無しさん
11/06/19 15:42:16.17 a1Y57x8C
トラって結構インドゾウの雄に勝ってるみたいだけど逆に
インドゾウがトラ殺したって話あるの?草食動物だからわざわざトラを
襲うメリットがないんだろうけどサイはトラを殺したことあるっぽい

13:格無しさん
11/06/19 16:55:32.85 JWTPnSU+
ネコオタとクマオタとネコオタアンチは排除したいが
排除したら誰も居なくなるんだろうなw

14:格無しさん
11/06/19 17:12:17.25 kd8Ng33A
URLリンク(www.youtube.com)
グリズリーvsジャガー
ジャガーさんビビってますね

URLリンク(www.youtube.com)
ピューマvs子供のグリズリー

15:格無しさん
11/06/19 17:51:20.81 LJu5zZrB
URLリンク(www.youtube.com)
クロクマvsイエネコ
クロクマさんビビってますね

URLリンク(www.youtube.com)
クロクマvsイエネコ
クロクマさんビビってますね

URLリンク(www.youtube.com)
ヒグマvsピューマ
ヒグマさんビビってますね


16:格無しさん
11/06/19 18:18:05.91 Hgl9qZek
>>15
お前のスレはもう一つの方だろ

17:格無しさん
11/06/19 18:56:48.96 TBbTy/X4
>>15
君が発狂して立てた隔離スレに帰りなさい

18:格無しさん
11/06/19 18:58:51.76 TBbTy/X4
>>14
グリズリーとジャガーの映像は初めて見ました

完全にグリズリーの圧力にジャガーは圧倒されてますね

19:格無しさん
11/06/19 19:43:28.30 LJu5zZrB
完全にピューマの気迫にグリズリーは圧倒されてますね


20:格無しさん
11/06/19 20:09:59.52 hrdzC4MR
>>15
910とか920の時点でフライングスレ立てする気違いの吉川将司さん()乙です

21:格無しさん
11/06/19 20:18:06.66 Hgl9qZek
>>20
900台ならまだマシ。
あっちのスレはまだ730くらいにしかなってない

22:格無しさん
11/06/19 20:39:00.70 hrdzC4MR
>>21
730でスレ立てとか・・・必死すぎてきもいわ^^;

23:格無しさん
11/06/19 21:26:43.85 a1Y57x8C
730w酷いな、900でもフライングレベルなのに

24:夜叉神
11/06/19 22:02:23.04 j7N3WYL6
>>1
おおむね合っているが、最強個体同士ではホッキョクグマ>ヒグマ、トラ>ライオンが妥当。
ホッキョクグマの最大記録は1t、アラスカヒグマは750kgだから、同体格ではヒグマに圧力負けする
としても実質的にはホッキョクグマに分がある。

平均個体同士ではホッキョクグマ>トラ>ライオン>ヒグマが妥当。
ホッキョクグマの平均体重はヒグマの2倍、アラスカヒグマと比べても1.5倍はある
(アラスカヒグマの平均体重は大きく見積もって350kg程度)。

25:格無しさん
11/06/19 23:03:29.44 hrdzC4MR
トラ>ライオン

と言ってる人はイメージで言ってるだけだよね

26:夜叉神
11/06/19 23:27:20.80 j7N3WYL6
トラ>ライオンは、平均してトラのほうがやや大きいこと、チームプレイではなく
単独で獲物を狩るため、ライオンが群れで獲得した能力が単一個体に集約されている
点などで裏付けられる。
また、雄同士の争いの激しさはライオンに劣ると誤解されがちだが、トラもプライドを
つくらないだけで、複数の雌を囲って子孫繁栄のための争い(多くの場合殺し合いになる)
という図式に違いはないので、これはたいした根拠にならない。

いずれにしても、よほど斬新なソースでもない限り、トラとライオンはほぼ互角かトラがやや有利
という定着したコンセンサスをくつがえすのは難しい。

27:格無しさん
11/06/20 01:06:32.33 BHbXZKCc
ディスカバリーチャンネルのネコ科学者によると・・

・トラは背中に飛びつくよりも、首を狙いにいく (ファイターではなくハンターの修正)
・同体重の猛獣との戦いには不慣れ (群れ行動ではないため)

ライオンと戦う場合、ネコパンチ合戦で勝っても、首を狙いに行く動きでは勝てないらしい。
たてがみも邪魔になるみたいだな。
ライオンは同体重以上の動物と戦う場合は、首よりもバックを取る習性があり、トラは対抗できないだろう、ということ。

28:格無しさん
11/06/20 01:07:42.31 BHbXZKCc
>>27の理屈に基づく動画がこれ

トラ vs ライオン
URLリンク(www.youtube.com)

29:格無しさん
11/06/20 01:14:30.65 BHbXZKCc
トラ vs ライオンの論点

トラの優位性
・パワー
・重さ

ライオンの優位性
・スピード
・背の高さ
・喧嘩慣れ
・多彩な動き (トラは首を狙いに行くハンターの動きだがライオンは格闘術を身に付けている)

30:格無しさん
11/06/20 03:35:59.51 ditqVOQ+
>>14
この動画は初めて見たわ
グリズリーに正面から向かってこられるとジャガーでは流石に厳しいですな

ライオンとトラならライオンの方が強いと思うよ

31:格無しさん
11/06/20 07:39:09.59 PhGVJx+V
虎のほうが強いだろ
動画見る限りは

32:格無しさん
11/06/20 14:44:48.15 f2SCQETL
URLリンク(www.youtube.com)

これなんかもクマはやっぱり頭がいいよね
距離感をちょっとミスってアザラシの目の前に出れなくて逃がしたけど

33:格無しさん
11/06/20 16:00:16.41 LXLcbOju
>>28
ニコ厨が必死に否定してる動画だなそれ、まあいろいろ突っ込みどころが
多いと思うけどさ

34:格無しさん
11/06/20 17:41:56.64 6/5dcCho
>>28の動画はこのシリーズではツッコミどころが少ないと思うが。
最初にライオンが攻撃してるからライオン有利ってのはある。
とはいえ、性格の違いから最初に攻撃するのはライオンだろうって解説がある。
事実そうじゃないかな。

35:格無しさん
11/06/20 20:39:25.21 Fc+A3aA4
トラがライオンより強いのなら百獣の王と何故に呼ばれない?
トラはライオンには勝てんよ。 ましてライオンの群れには全ての生き物は恐怖する。

36:格無しさん
11/06/20 20:52:37.05 Fc+A3aA4
全世界のうち、ここでの数人しか熊が強いとしか 言ってないなぁ
ある意味すごいね 熊オタさんは
殺傷能力の無い生き物が どうやってネコを殺すのか?

37:格無しさん
11/06/20 21:41:03.58 sh6aN8CR
>>32
それテレビで見てほんと驚いた。

直立二足歩行できて前足が器用で雑食で・・・
ヒトが現れなければクマが知的生命体に進化したんじゃないかとすら思う。

難点は社会性が弱いのと元々強い力を持ってて道具に頼る必要性が弱いことくらいか

38:格無しさん
11/06/20 21:46:30.12 Ty8qji0t
>>35
新参か、この無知は

39:格無しさん
11/06/20 21:48:12.00 lhW/C2ik
>>36
外国の掲示板でも似たような状況だが、シベリアタイガープロジェクト以降はクマ派が多い
面白いのは、ネコヲタというよりトラヲタが狂信的なところだな
ライオン>トラ を決して認めようとしないから、ネコヲタ内で内ゲバになってたww

日本の掲示板では吉川将司ぐらいになってしまったな
ネコヲタは・・

40:格無しさん
11/06/20 22:03:26.20 Ty8qji0t
>>39
吉川もアンチのお前もどっちも消えてくれ
幼稚園児通しの煽りあいほど無駄なレスはない
お前妄想ばっかだし消えていいよ

41:格無しさん
11/06/20 22:56:46.87 XWEQyBxR
同大のライオンとトラ、どっちかが明らかに強いと決めてかかる奴はすべてヲタ。
クマヲタはトラ嫌いが多いから、ライオン>トラにしてトラの地位を落とそうとするけど
無駄なこと。
トラのほうがでかいなら優位の根拠になるが、それ以外の屁理屈はほとんど目糞鼻糞。
あとは昔誰かがやってたように、トラの方がでかいというのは実は間違ってる風のソース
でも探して貼るしかない。

42:格無しさん
11/06/21 00:40:26.39 uYho9AM/
ネコヲタがやるのはライオン・トラの評価を上げるのにインドサイ>シロサイにしたがるよな。
噛み付きやインドサイの方が大きいとする説を根拠にするが、
仮にインドサイのがデカくても大したサイズ差じゃないんだし、噛みついたところで、角の形状等考えればシロサイの方が有利だろうに。

43:格無しさん
11/06/21 00:47:25.42 rPLvaX+c
>>42
URLリンク(www.youtube.com)

サイの角は普通に丈夫だからね
こんだけガチガチにやりあっても全然折れない

普通にシロサイ>インドサイだろう

44:格無しさん
11/06/21 03:51:46.64 SVtojn9Z
結局シロサイ>インドサイで
問題なさそうだな

45:格無しさん
11/06/21 05:09:59.37 GEeMfQ75
>>35
YouTube漁ればトラのほうが強いことぐらい分かるだろ
>>42
それじゃシロサイに勝てないライオンの地位はどうなる

46:格無しさん
11/06/21 06:07:54.94 uYho9AM/
>>45
ライオンはシロサイどころかクロサイにも単独で勝った例は無い(逆はある)。


47:格無しさん
11/06/21 09:10:18.78 VN3xCAHO
>>27
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

The total weights of the muscles in the Tiger and Lion show the great superiority of the Tiger,
(トラとライオンの筋肉の総重量は、トラの大きな優勢を示します、)

「ライオンのhumeroradial index(前脚のプロポーションの値)は98.3で、 トラ(89.8)よりもチーター(101.3)のそれに近く、わずかに、走行性により重点を置いた適応をしていることがうかがえる。それでも、ライオンの たくましい四肢は攻撃の武器として・・・」
メル・サンキスト 『Wild cats of the world』

Animal Diversity
(Tigers are powerful animals, having short, thick necks, broad shoulders, and massive forelimbs, ideal for grappling with prey while holding on with long retractible claws and broad forepaws.
(Sunquist and Sunquist, 2002; Thapar, 2005; Ullasa, 2001))
「トラの短く太い首、分厚い肩、がっしりした前脚は取っ組み合いにて理想的な力を発揮し、 出し入れ可能な長い鉤爪と大きな前足(paw)で、獲物をがっちり掴む。」 (サンキスト、ターパル他)


トラのほうが、格闘に適した形態をしているように思うが。
単独生活でも縄張り争いがあるから、戦いに不慣れでもないと思う。



48:格無しさん
11/06/21 17:08:41.17 saGRU2Ds
やはりライオンだな。

49:格無しさん
11/06/21 20:12:08.49 HlrJP0zo
反論出来なくなったか・・・

50:小学3年生
11/06/21 22:23:37.15 33nPhE67
ライオン最強でちゅ

51:格無しさん
11/06/21 23:48:16.58 iQuspC+F
>>40
吉川さんちーっす^^

52:格無しさん
11/06/21 23:55:52.81 4c10Xotk
トラがライオンより強いという根拠は
ライオンより少し大きいからなのであります

53:格無しさん
11/06/22 05:10:30.05 +M2SSVYk
逆にライオンのほうが強いと言う根拠はある?

ないわな

54:格無しさん
11/06/22 05:40:20.87 hJsCXtuy
ライオントラの話題

誰かわかりやすい
ネコオタとクマオタ排除スレ作らないとな

55:格無しさん
11/06/22 14:01:22.16 59ANL5PR
>>53
鬣による防御と、肩高がライオンの方が高くリーチがあるとか
あとは攻撃の性質とか、若干ライオンの方が体脂肪率低いとか
じゃね?あと頭蓋骨の強度もライオンの方が本当にわずかだが
高いと聞いた、まあ正直トラの方が強いと俺は思う、やっぱり体の
大きさと、牙、爪の長さではトラの方が勝ってるし

56:格無しさん
11/06/22 18:04:06.97 ySuJcGX0
>>47にあるように、解剖学的観点にもとづくけばトラ優位な点が多い。
ネコ科の専門学者が、上腕骨や中手骨の比率等をもとにしてトラの方が格闘能力が高いと
言っているんだから、ディスカバリーより説得力があると思う。

57:格無しさん
11/06/22 19:28:22.02 ax3SBbj4
形態、解剖学的観点にもとづく比較

体重  トラのほうが大きいといわれるが一部で異論もある
頭骨  データによるとライオンのほうが大きい
顎の力  ソースによって意見が分かれる
牙  データによるとトラのほうが大きいが、曖昧さも残る
筋肉重量 トラのほうが大きいというソースがある
上腕骨  トラのほうが大きいというデータがある。これは格闘能力に関係する
前腕部  トラのほうが太い。これは大きな獲物をつかまえるグリップ力に関係すると思われる
鬣  ライオンの鬣は大きな防御力になるという意見もある

やはり、総合的にみてトラのほうが少し上かな。

58:格無しさん
11/06/22 20:18:19.67 XboM0Ho9
やはり総合的に見てライオン有利だな。
熊オタとトラオタは考え方が似てますなぁ。
体が大きいからとか他いろいろ 。
ダメだな こりゃ

59:格無しさん
11/06/22 20:33:10.03 hJsCXtuy
>>58
ソースない妄想だけのお前がいくら妄想書いたところで無力だな

60:格無しさん
11/06/22 20:42:45.82 ax3SBbj4
ちゃんと反論をしないと、トラ>ライオンがますます強固になるよ。


61:格無しさん
11/06/23 11:47:16.63 TN+206Ym
URLリンク(www.ibtimes.com)

伝えられるところでは、トルコのアンカラ動物園のベンガルトラは、その爪の一回
の攻撃で、ライオンを殺しました。
打撃は、ライオンの頸静脈を切りました。
ライオンは重傷で後で死にました。
トラをライオンから切り離すフェンスの隙間で、打撃はトラによって加えられました。




62:格無しさん
11/06/23 17:21:37.45 Dw5fF1hl
作り話を信じてしまってる時点でダメだな。

63:格無しさん
11/06/23 19:54:18.19 4dbvQKTE
>>62
ライオン>トラ厨は妄想ばかりか、ソース見てもわからんぐらいアホなんだな。
そこの動物園問い合わせたら簡単に確認できる話なのに。

64:格無しさん
11/06/24 00:28:01.33 9mzPVwyo
ライオン>トラ ・・・ 古代ローマ戦績、朝鮮戦績、ディスカバリー

トラ>ライオン ・・・ 一般市民の目撃談、ネコヲタ学者

65:格無しさん
11/06/24 07:33:57.65 /3i1TCoH
>>64
また捏造か
古代ローマはトラのほうが圧倒的に勝ってるし
ライオンがトラより上なのは体重設定が同じのディスカバリーだけ

66:格無しさん
11/06/24 08:40:28.47 BlphtOcg
URLリンク(contents.innolife.net)
動物園で虎がライオンに噛まれて、死ぬ事故が起きた。
昨日午後3時半頃、全羅北道全州市全州動物園で飼育係が投げたえさで、
七歳のライオンと六歳の虎の間でけんかになった。
この過程で虎がライオンに首を噛まれて、その場で死んだ。
全州動物園関係者は死んだ虎はシベリア産で、急所を噛まれて、
呼吸困難で死んだと述べた。

ここで肝心なのは「けんかになった」って事。
どっちかが先制して、もう一方は戦う気がないまま決着したわけではない。
そしてトラはシベリアトラ。
トラを推す人は大きさを上げるが、最大個体はともかく平均は実力を左右する程変わらない。
鬣の防御力も侮られている。
毛だらけの部分は噛みにくいし、噛んでも窒息死させるまで時間があるから鬣は邪魔になるだろう。

67:格無しさん
11/06/24 10:16:50.84 rwdNRuL5
>>66
トラがオスだったかどうかだな


68:格無しさん
11/06/24 11:15:02.93 /3i1TCoH
>>66
それは雌トラな
雌トラなら雄ライオンのほうが強いよ

69:格無しさん
11/06/24 20:42:18.62 FUwr9g7/
古代ローマねぇ~ ライオンがトラを相手にせず寝そべってて その周りを うろうろしてたトラを勝ち にしてたローマ時代のトラオタだな。
実際はライオンの方が勝ってるのに認めようとしないアホか?

70:格無しさん
11/06/24 20:54:51.74 FUwr9g7/
トラはナマケ熊と良い勝負のレベル。
ドールに獲物と見なされ内蔵を食われまくられるトラが一頭でハイエナ群れを蹴散らすライオンより強いわけがない。
おやすみ

71:格無しさん
11/06/24 21:23:45.92 /3i1TCoH
>>69
また妄想
現実認められないこのアホはどうしようもないな
ただのレス乞食か

72:格無しさん
11/06/25 00:11:38.69 9C1VGQcs
>>64
> トラ>ライオン ・・・ 一般市民の目撃談、ネコヲタ学者

ネコ科研究の世界的権威メル・サンキストがネコオタ学者?
オタは単なるトラやライオンの飼い主にすぎないディスカバリースタッフのほう。

ネコ科の世界的権威が、humeroradial indexとか筋肉総重量などにもとづいて
トラのほうが優位と言っているんだから、ディスカバリーより説得力がある。

73:格無しさん
11/06/25 00:27:30.55 yEmJembv
古代ローマ、古代ローマ言ってる奴は具体的な内容言わないが何なの?
具体的にどんな事書いてあるの?


74:格無しさん
11/06/25 01:35:28.55 9C1VGQcs
明確な体重記録がある最大級の雄同士の闘いでは、トラが勝ったらしい。

URLリンク(img70.imageshack.us)
モンゴメリー動物園で250kgのベンガルトラが、227kgの雄ライオン噛み殺した。

75:格無しさん
11/06/25 01:49:47.10 yEmJembv
>>74
争いになった上での決着か、一方的な攻撃かだね。
攻撃された方が隙だらけの所をわけわからない内にやられたんじゃ、どっちが勝っても参考にならない。

76:格無しさん
11/06/25 02:09:31.58 9C1VGQcs
トラは頭の後ろにお面をつけた人間を襲わないほど正面対決を嫌うから
飼育下の戦いでは、ライオンが先に手を出すことが多いと思う。
もしそうだとすれば飼育下での戦績はライオン優位になるかもしれないが
実質的な強さとは直接関係ない。

トラは一頭で雄ゾウ、インドサイをしとめた記録があるけど、ライオンは一頭では
クロサイさえ倒した記録がない。
これはネコ科研究者がいうところの格闘能力の差を物語っているようにも思える。


77:格無しさん
11/06/25 02:42:12.21 f+tkoyjZ
>>72
そのサンキストって名前を2007年ぐらいから吉川将司が連投してたけど、何大学の教授なん?
ソースに提示されてた本をググってみたら、amazonで見かけたけどレビューがゼロ件だったのを覚えている。
偉い人の名著にしては、アレな感じだな。

疑ってかかっているわけではないが、吉川将司は自分の感情に理屈を合わせる傾向が異常に強いから一応な。

78:格無しさん
11/06/25 02:46:53.75 f+tkoyjZ
>>76
昔からの吉川の主張と同じだな。
似た思考の人間がいるもんだ。

それに対しては、大型草食動物に対する狩りの能力は、個で狩ることに慣れているトラの方が高いだろう、で終わる話。
ハンターとしての能力で、トラがライオンに勝っているというのは誰も異論を唱えていないだろ。
ましてや、雄ライオンなんて狩りの頻度自体が少ないのだから。

ファイターとしての能力は別。
トラがハンターとして進化したのと同様、雄ライオンはファイターとして進化している面がある、というかね(進化というと大げさに見えるが)。

79:格無しさん
11/06/25 02:50:24.52 f+tkoyjZ
あとさ、ディスカバリーCHで言われてた次の点については反論ないのか?

・トラは大型の動物に対してもハンターの動きで向かうが(倒して首狙いの単純作業)、
雄ライオンは同等以上の大きさの相手に対しては背中狙いでいくなど、格闘のバリエーションに富む。

80:格無しさん
11/06/25 06:41:49.25 FrcWHU7W
知識あれば、猫科同士の戦いはライオンのほうが経験豊富なのはわかってんだから
直接対決だけの話で同じ体格体重なら、雄ライオンが雄トラに勝ちこすよ
タテガミ邪魔だしな

実際は同じ体格ではないし、ゾウ、サイ、カバ、キリンにはトラのほうが強いからトラのほうが数字高くなる
ジャンプ力も差あるからキリンなんか顕著だな

81:格無しさん
11/06/25 07:23:37.66 LsYwotDQ
片寄りかもしれないけどライオンが押されてる動画のほうが多くない?

82:格無しさん
11/06/25 07:30:33.88 LsYwotDQ
元の体格が違うのに同体重だの同体格だのにこだわるってのは、つまりは
体の大きい上位ライオンと体の小さい下位トラの組み合わせでないとライオンに優位性を見出だせず
足掻いてるようにしか見えない

83:格無しさん
11/06/25 07:36:50.28 FrcWHU7W
>>82
それがディスカバリーなわけだが…
あれを真に受けると、ヒグマにはライオンのほうが圧倒的に強いことになるなw

84:格無しさん
11/06/25 07:37:29.56 LsYwotDQ
>>79
ライオンVSトラの動画で、たぶん弱いライオン相手なんだろうけど
トラが背中を噛んで一撃でノックアウトさせてるってると言う例もあるから
少なくともライオン相手には首狙いだけではないと言える

85:格無しさん
11/06/25 08:33:44.59 UG2ro9Qm
ライオンとトラの真っ向勝負ではライオンが有利かもしれない
でも結局勝ち数が多いトラのが上

>>80のいうとおりゾウ、サイ、カバ、キリン等にはトラのほうが
多分まともに戦える、別にトラをこれらの草食獣と互角とかいう
わけじゃないが

86:格無しさん
11/06/25 10:18:04.69 D2OnSwwl
吉川さんって365日、野性動物格付け関連のスレにいるよな

何が彼にそこまでさせるのか?
もっとやるべきことがあると思うんだが・・・

87:格無しさん
11/06/25 10:30:41.14 yEmJembv
>>80
トラの方がゾウやサイとまともに戦えると言っても、インドゾウやインドサイとアフリカゾウやシロサイは違うし、
トラの生息環境の方が奇襲がやり易いとか、サイやゾウが力を出し難いとかあるから、
トラがアフリカに来たってライオンよりゾウやサイ相手に凄い戦いが出来るわけじゃない。

88:格無しさん
11/06/25 12:29:01.54 Lp4GrofL
>>87
少なくともライオンよりはやるだろう


89:格無しさん
11/06/25 13:12:15.51 UG2ro9Qm
>>87
別にライオンより強いとか言ったわけじゃないんだがな、ただ
ライオンよりも草食獣狩りに適してる体してるから大型草食獣には
虎の方が有利なんじゃないかってこと

90:格無しさん
11/06/25 15:34:29.16 3RQ6iS+7
>>82-83
ディスカバリーCHの前提では、トラの方が30パウンドほど重い。
それでも格闘技術の差でライオンが勝つとしている。
>>84
そうなのか。
トラは猫パンチと首狙いだけというのは言い過ぎなのかもな。
だがライオンの方が同等以上の大きさ相手(特に大型ネコ科相手)は慣れているだろうね。

91:格無しさん
11/06/25 15:38:24.91 3RQ6iS+7
トラの跳躍力や体の模様などの優れた特徴は、格闘よりもハント向きなんだよな。
奇襲攻撃をさせたら、トラほど強い動物はいないだろう。

だが面と向かってのタイマンとなると、その跳躍力や潜伏力が活かせない。

雄ライオンはトラよりも少し小さいとは言え(異論もあるが)、ハントではなく格闘のための進化をしている。

92:格無しさん
11/06/25 16:41:11.43 FrcWHU7W
ライオンも狩りは基本奇襲だろうが
ライオン厨は捏造ばっかだな

93:格無しさん
11/06/25 20:13:57.47 UG2ro9Qm
狩りと真っ向勝負は違うだろ、奇襲ならトラの方が上手いけど真っ向勝負
その奇襲能力がいかせない
他のライオンとの縄張り争いがトラよりも多いライオンの
方が若干有利なんじゃないかって話だろ、鬣もゾウみたいな何十倍も
体格がある動物の攻撃には意味ないだろうけど50kg程度の差の
同じ猫科なら十分効果を発揮するだろうし(猫科は首を狙う)

94:格無しさん
11/06/25 20:45:52.99 LsYwotDQ
基本的な性能が上なんだからトラのほうが強い

95:格無しさん
11/06/25 21:47:40.76 yEmJembv
>>92
奇襲でもサバンナと密林じゃやり易さが違う。
特にゾウやサイは逆襲するにも力を発揮し辛いから、ライオンには白星でもトラには黒星になる。
ゾウやサイより小さいヒグマや水牛は森林でもそれなりに動けるからトラに対して白星もある。


96:格無しさん
11/06/25 22:04:14.41 zPg8ooDS
>>92
雄ライオンはほとんど狩りしないだろうが。
雌ライオンに狩りをさせて、雄ライオンは喧嘩の練習してるんだよ。

ちなみに、トラは完全に隠れた状態から狩りをする。
この隠れる技術の高さは、ディスカバリーCHでも絶賛されていた。
木の陰、草むら、岩陰などあらゆる場所で息を潜めてるのがトラ。

ライオンの場合は多くの場合、既に草食動物に感づかれていて、ギリギリの射程距離から走るんじゃね?

97:格無しさん
11/06/25 22:23:55.16 FrcWHU7W
ハンターとしての能力だけなら最高だろうなトラは
殺した人間の数も動物で一番だし

98:格無しさん
11/06/25 22:35:05.60 LrJOU+Dy
ソースだせよウソップくん

99:格無しさん
11/06/25 22:46:05.01 FrcWHU7W
>>98
ググれ無知、今泉著書のネコ科の本探しに本屋行け厨房

なんだ、その言い方は
出して下さい先生だろうが

100:格無しさん
11/06/26 00:49:12.82 2hWj55tm
>>78
ハンターとしての能力と、ファイターとしての能力を完全に分けて考えるのもどうかと思うが。
似たような身体能力を、それぞれ狩りと喧嘩に十分活かし切っているという考え方は出来ないか?
狩りのために進化した武器が喧嘩に役立たないとはいえないし、その反対も同じ。
ある目的のために進化した特徴が別の目的に転用されるのは、生物の世界ではごく普通のこと。
たとえばヒグマの強大な前足は穴を掘るために進化したものだが、喧嘩においても極めて強力な
武器ななることは周知のとおり。

結論をいえば、ライオンより巨大な獲物をコントロールできる体力や前足のグリップ力を備えた
トラのほうが「その格闘能力を十分に活かしきった場合」若干有利だと考える。
ただし同族との真っ向勝負に慣れていないため、攻撃で先手を取られたり消極的になったりして
不覚をとる実例は多いのかもしれない。

101:格無しさん
11/06/26 00:56:01.51 2hWj55tm
>>79
余分な動きを省いて首の急所だけを狙ったほうが効率よく相手を殺せるんじゃないか?
ライバルを殺しさえすればいいトラと違って、ライオンは次代の群れのリーダたる資質を選抜
するために敢えて力くらべをしているのかもしれんな。
ちなみに雄同士の殺し合いの頻度は、トラがライオンに比べて少ないわけではない。

102:格無しさん
11/06/26 04:25:02.91 EZgzIYDv
>>101
トラの攻撃パターンはライオンに対しては分が悪いらしい。
やはりたてがみの防御力はハンパじゃないみたいだな。

> ちなみに雄同士の殺し合いの頻度は、トラがライオンに比べて少ないわけではない。

え?トラが雄同士で喧嘩するとしたら、餌の奪い合いか雌の奪い合いぐらいだろ。
(ガチの喧嘩にはなり難いだろうけど)
ライオンの場合は群れのリーダーを巡っての争いがある。
子どもの頃は群れの中で雄同士で格闘の練習を毎日する。
場数が違い過ぎるんですが・・・

103:格無しさん
11/06/26 07:55:51.11 VDIcFPH4
矛盾してる

104:格無しさん
11/06/26 08:17:11.10 2zoTmz2l
こりゃ、ライオンの勝ちだな

105:格無しさん
11/06/26 09:13:15.42 qadB3Flj
トラは臆病すぎる だからナマケ熊やドールに後れをとってしまう
奇襲しか出来ないトラがライオン様には勝てない。
ライオンが単独で象やサイを殺した記録がないからトラが強いって言ってるのはアホとしか言いようがない
群れで生活してるライオンが 何故に単独で象やサイを殺す必要があるのだ? それは不可能。トラは所詮はナマケ熊と良い勝負。


106:格無しさん
11/06/26 09:20:21.48 qadB3Flj
自然界での頂点は象群れか ライオン群れ この両者だな。
単独では象 サイ 次にライオンだな。

107:格無しさん
11/06/26 09:59:41.62 XKJomUMn
くだらん釣りすんな吉川

108:格無しさん
11/06/26 12:20:33.20 f4YUumpX
>>1
マウンテンゴリラはヒョウに捕食されるとこもあるし、そんなに強くないぞ

あとディンゴ、ジャッカル、コヨーテもちゃんと入れろ

109:格無しさん
11/06/26 12:27:06.04 31cCtHW2
>>105

>奇襲しか出来ないトラがライオン様には勝てない。

ライオンは奇襲してもシマウマに勝てないんだが
URLリンク(www.youtube.com)

>群れで生活してるライオンが 何故に単独で象やサイを殺す必要があるのだ?

単独では狩りができないから群れる。
故に強大な力は必要なくなる。

トラは単独で大型獣を狩るだけの力を備えている。
それが筋肉量の差となって現れているのだよ。

攻撃手段が同じ生き物なら、体格やフィジカルの差が勝敗を分ける。


110:格無しさん
11/06/26 12:29:26.81 hmCNO/uT
そもそもトラとライオンにそこまでの体格差はない。

一般的にトラの方が重くライオンの方が背が高いとされるが、体格差を感じるのはシベリアトラぐらいか。
ベンガルトラとライオンが並んでいる動画を見ても、同体格にしか見えないんだよな。

111:格無しさん
11/06/26 12:34:59.37 f4YUumpX
S アフリカゾウ
A トラ インドゾウ
B ライオン シロサイ インドサイ
C クロサイ カバ
D キリン ヒグマ スイギュウ
E セイウチ ホッキョクグマ ジャガー ヒョウ
F ピューマ ブチハイエナ オオカミ ヘラジカ シマウマ 
G ツキノワグマ ディンゴ チーター ヌー
H リカオン ジャッカル コヨーテ

112:格無しさん
11/06/26 12:54:10.42 XKJomUMn
アフリカゾウ>インドゾウ>インドサイ=シロサイ=カバ>クロサイ>キリン=アムールトラ=ベンガルトラ=アラスカヒグマ=北極グマ>ライオン=バッファロー=グリズリー
>>ジャガー=ナイルワニ>ヒョウ=ピューマ=ツキノワグマ=ブチハイエナ>土佐犬=>チーター=ドーベルマン

113:格無しさん
11/06/26 12:57:12.35 XKJomUMn
ただしナイルワニ入江ワニは最大級同士ならジャガーよりは絶対に強いな

114:格無しさん
11/06/26 14:47:33.43 hmCNO/uT
吉川将司ってトラ>ヒグマだけでなくトラ>サイも主張してるよな
トラ>ヒグマでも無理があるのに、トラ>サイとかもうね・・

115:格無しさん
11/06/27 20:03:26.16 Hy3HGugQ
100kgのワニと1tのワニでは違いすぎる

116:レオナルド ◆ciGmVyYm/6
11/06/27 23:03:10.16 CZDhyJQw
URLリンク(www.youtube.com)
雄ライオンvsナイルワニ
雄ライオンは雌ライオンとは一味違います。

URLリンク(www.youtube.com)
雌ライオン3頭がナイルワニを殺害するも1頭噛まれる

117:格無しさん
11/06/27 23:51:12.62 C4nLo0PZ
やはりお前か

118:格無しさん
11/06/28 00:39:30.98 xNVU8jN1
>>116
ワニ小さ過ぎ
こんなのならヒョウでも狩れるわ

119:格無しさん
11/06/28 18:45:33.74 mJ52qodO
上の雄ライオンvsナイルワニ のワニは120kgくらいかね?

120:格無しさん
11/06/28 20:08:20.45 zF4ZE3VU
>>116
雄ライオンvsナイルワニのワニ、口の大きから見て小物じゃね?

121:格無しさん
11/06/28 20:11:28.84 vSFGtBtt
小物だからなに?

122:格無しさん
11/06/28 20:35:38.79 zF4ZE3VU
小物だからなに?って何?噛み砕いて説明しないと理解できないほどアホなの?

123:格無しさん
11/06/29 02:45:35.74 oHiIZAvp
まぁ 小物だろうが何だろうがワニは素手で人間様に生け捕りされるレベルなのは間違いないね。

124:格無しさん
11/06/29 17:45:54.70 o+3cvum7
>>123
それは人間の圧倒的な頭脳のおかげだよ

125:格無しさん
11/06/29 18:32:20.95 VXTY2H7c
トイレットペーパーひとつで野生の雄ライオンをもてあそぶ人間もいたな

126:格無しさん
11/06/29 18:35:11.86 q2g0pWQz
まぁトラ4匹が人間に襲うも棒もった人間に追い払われるレベルと何ら変わらんな

127:格無しさん
11/06/29 18:43:48.11 GVeBk0Kd
>>126
棒じゃなくてハンマーな
飼育個体だから臆病だし

128:格無しさん
11/06/29 21:37:47.04 kRk0TagP
臆病だからハンマーを振り回しただけで逃げるトラもいるかもしれんが
素手の人間に押さえつけられて生け捕りにされるトラはいないだろw

陸上ではよほどの体格差がないかぎり、ライオン・トラ・クマ等とワニの
戦力に圧倒的な差があることには何の疑いもない

129:格無しさん
11/06/29 21:43:54.99 GVeBk0Kd
だから頭の良さだろ
あの大きさで飼育ワニだからできるだけ

5メートル以上あり獰猛な野生のナイルワニに同じことやってみろよ

130:格無しさん
11/06/29 21:48:22.44 q2g0pWQz
そかそかハンマーだったかwかなり前に一度みただけだったから忘れてた
でも飼育個体でも成獣トラ数匹と未成獣のワニ一匹なら同レベにもなんないと思うが

131:格無しさん
11/06/29 22:41:38.02 kRk0TagP
追い払われると、押さえつけられて生け捕りにされることこそ同レべにもならないよw

132:格無しさん
11/06/29 23:20:26.32 q2g0pWQz
おいおいw予測しないトラに対して反撃した飼育員と
予めワニを捕獲するすることを目的として準備し挑むエキスパートが同レベ?w

133:格無しさん
11/06/29 23:21:33.19 VXTY2H7c
俺だって昔ワニ飼ってたときは片手で押さえつけてたけど
それとレベルは違うのか?


134:格無しさん
11/06/29 23:34:25.76 kRk0TagP
人間同士の話などしていない
人間に追い払われたトラと、人間に素手で押さえ込まれたワニの話が同レベルではないということ。
よく知られているように、追い払うだけならイエネコが野生のクマを追い払うこともある。


135:格無しさん
11/06/29 23:50:51.61 q2g0pWQz
人間同士の話などしていないって?wじゃ131で言ってる押さえつけるとか生け捕りって何だよ
人間の行動じゃないのか?何が言いたいのか意味不明だわぁ

136:格無しさん
11/06/30 00:00:30.15 7Lg89DK7
人間同士の話じゃなくて、人間と動物のインタラクションだろ
そっちこ何が言いたいのか意味不明

137:格無しさん
11/06/30 00:02:04.47 7Lg89DK7
人間同士の話じゃなくて、人間と動物のインタラクションだろ
そっちこそ何が言いたいのか意味不明


138:格無しさん
11/06/30 04:52:06.38 7JjnTdr8
>>132
バカすぎ
>>135
バカすぎ

と思ったら同一人物か

139:格無しさん
11/06/30 06:20:20.70 8mNUEzT5
さすがに人間様でも素手でトラを生け捕りには出来ないだろ。
殺されますな。
ワニって上から押さえつけられると、はい終了の動物なのか?


140:格無しさん
11/06/30 09:11:44.09 uBFKemeK
説明できないからって話を有耶無耶して逃げるアホが一匹いるな

141:格無しさん
11/06/30 15:21:11.03 8mNUEzT5
人間様に素手で簡単に生け捕りされネコに背中に乗られたら、はい終了のワニは地上最強の生物。


142:格無しさん
11/06/30 18:33:00.64 lzeIoiDE
だがイリエワニならアンドレでも押さえつけるのは無理だろ

143:格無しさん
11/07/01 13:39:49.84 LwkrwW+q
当たり前やな

144:レオナルド ◆ciGmVyYm/6
11/07/02 03:36:58.26 errept4+
>>128
ワニは陸上でネコ科動物とかと戦うなら、少なくとも体重が倍近くないと厳しいだろうね。

145:格無しさん
11/07/02 13:04:05.46 ghcRCuL0
そういえば家に入ってきた野生のヒョウだったっけ?
家の中で大乱闘になって素手で押さえつけて捕獲した人間がいたね

146:格無しさん
11/07/02 15:58:24.71 NFNHQy9Y
ジャガーがちっさいワニに頭かまれて投げられてる動画あったな

147:格無しさん
11/07/02 17:00:51.13 cVKFvj1l
>>145
何がだっけ?だ
ソースもない妄想乙

148:格無しさん
11/07/02 18:26:52.56 VuJWo44P
チーターやヒョウは体が華奢だからな。

ジャガー、ライオン、トラは骨格が頑丈な作りになっている。
血管も顎や腕の筋肉に太い血管がとおっていて、頭には細い血管しかない(要するに頭はすごく悪い)。

149:格無しさん
11/07/02 20:11:16.37 6ehcFR5O
ライオンもトラも、水中ならオオメジロザメに秒殺されるお!

150:レオナルド ◆ciGmVyYm/6
11/07/02 20:15:00.25 errept4+
>>147
145さんの言ってると思われる事件は巨動のスーパーユニークのページで紹介されてるぞ。

あとケニアで73歳の男性が素手でヒョウ殺した例がある。


ヒョウ、ハイエナ、ツキノワグマ辺りまでなら勝てる人間もいると思われる。


151:レオナルド ◆ciGmVyYm/6
11/07/02 20:48:10.20 errept4+
>>148
体が華奢というか、大きさ自体がそこまで大きくないから人間の攻撃も多少効くんだろう。
ライオンとかになると頭骨なんか人間が素手で攻撃したくらいじゃ効果無さそうなくらい頑丈だけど。


152:格無しさん
11/07/02 20:50:41.16 H6lxlrXs
ライオンとトラではどちらの方が強いですか?

153:レオナルド ◆ciGmVyYm/6
11/07/02 21:38:48.91 errept4+
>>152
ベンガルトラとかシベリアトラの大型亜種ならトラ、
スマトラトラとか小型亜種ならライオンの方が強いと思います。

154:格無しさん
11/07/02 23:06:51.14 lymvstZU
ライオンを過小評価しすぎ
メス同士ならともかく、オス同士に差はないよ
タテガミもあるしな

155:格無しさん
11/07/02 23:07:23.20 P2/gIPz7
>>148
体の頑丈さと頭の悪さは関係ないよ。
人間以外でライオン、トラ等(大型ネコ族)より頭がいい動物はイルカ、サル、ゾウのみ 。
(カラスと犬は微妙)

>>150
人間が素手で殺したヒョウは、せいぜい20~30kg程度の個体でしょう。
50kgのヒョウやハイエナ、80kg以上のツキノワグマに素手で勝てる人間はまず射ないと思います。
武器を持っていれば話は別ですが。

>>153
同意です。
スレの中盤でいろいろ議論されてますが、ライオンvsトラはやはり「トラ若干有利」が妥当
でしょう。

156: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/07/02 23:30:32.60 gj/Mzj3Z
>>150
流石レオナルド!
テレビのニュースでやってたんだけど
記憶があいまいになっていました。

>>147 どうだ思い知ったかね


157:格無しさん
11/07/03 00:47:44.36 LwF/MBlm
>>155
体の大きさではなく血管の問題な。
人間で言うところの頸動脈が大型ネコ科はすごく細い。
その分、顎に太い血管が通ってるのだが。

結論すると、トラやライオンはものすごく頭が悪い。

>>154
ライオンを過小評価する奴は頭が悪いと思う。
雄ライオンが全く別ものということを分かってない。

158:格無しさん
11/07/03 01:57:37.85 GAevEZGG
>>157
脳は知能のためだけの器官という考えがそもそも間違い。
様々な身体の機能を司っているのもすべて脳の機能。
トラやライオンの脳に十分に血液が送られていないなら、まともに体を動かすこともできない。
ましてや卓越した狩りの能力など問題外。
ライオン・トラの脳化指数(知能を示す単位)はあらゆる動物のなかでヒト、イルカ、サル、ゾウ
の次に高いというデータがある。
ライオンやトラが馬鹿だというなら、少なくてもこれを否定するソースを示す必要がある。

>ライオンを過小評価する奴は頭が悪いと思う。
はまあ正しいが
>雄ライオンが全く別ものということを分かってない。
は飛躍しすぎ。

雄トラも「性的二型」においては、雄ライオンとくらべて何の遜色もない。
やはり、身体的にやや勝るトラのほうが若干有利というのが妥当な結論だろう。

159:格無しさん
11/07/03 14:07:23.52 ESVHzOng
俺は動物のことはサッパリ分からないんだけど
こういう連中↓の評価はこのスレ的にはどんなもんなの?


URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

やっぱせいぜいB+程度なの?

160:格無しさん
11/07/03 21:43:27.69 jgnhurh5
>>157>>158
どっちも自分で言ってるだけじゃソースにゃならんぜよ。

161:格無しさん
11/07/03 21:44:47.04 jgnhurh5
>>157>>158
どっちも自分で言ってるだけじゃソースにゃならんぜよ。

162:格無しさん
11/07/03 23:10:36.15 tPnsPOW0
>>159
鹿かなんかしらんがデケェwww

163:格無しさん
11/07/04 11:15:20.88 0b8Gzfwu
下四枚はただデカイだけw
巨大豚は野生じゃなくて家畜らしいね

164:格無しさん
11/07/04 20:27:09.07 e7k7Apj1
>>159
ヘラジカはB+でいいかもしれんが
豚はせいぜいB-
犬は頑張ってC-
それ以降はランク外ってとこかと思う。

165:格無しさん
11/07/04 20:43:59.45 kR8nn06u
遠近法だろ
それでも大きいのは違いないが

166:格無しさん
11/07/04 21:07:19.87 7sOnS06s
でかいとけっこう強いよな
その辺の野良猫でも、もし300kgあったら恐ろしいほど強いだろうな

167:格無しさん
11/07/04 21:45:47.95 PQG5WUKE
>>157>>158
あんたらの言う頭の良し悪しって何が基準なの?
ライオンやハイエナは群れてて社会性あるからトラやヒグマより頭良い?
ラッコは道具使うからチンパンジーと互角とか?

168:格無しさん
11/07/04 22:58:26.43 PQG5WUKE
>>166
それはトラみたいなもんだろ。

169:格無しさん
11/07/04 23:01:09.02 SRkZWJ3+
シベリアヒグマって大きさどれくらい?
シベリアトラと互角以上に対抗してるから、それなりに大きいよね?

170:格無しさん
11/07/04 23:10:39.12 bphawJXT
>>169
シベリアヒグマは250kg
アラスカヒグマは400kgぐらいだよ

171:格無しさん
11/07/04 23:12:31.08 SRkZWJ3+
>>170
ありがとう。グリズリーと同じくらいだね。
結構小さいけど、よくトラに対抗できるな。

172:格無しさん
11/07/05 02:34:59.28 MyC4qoMy
互角以上とかw
アンチは嘘ばっかだな

173:格無しさん
11/07/05 20:11:46.22 lDnsNiB6
互角ならシベリアタイガーも同じくらい熊に食べられてるって事になりますなぁ。
まさしく妄想 作り話の自分だけの世界に生きてる熊オタさん。

174:格無しさん
11/07/05 20:25:19.57 U8dE/Qoe
>>173
個体数と食性の違いを無視して野生動物を語るつもりなのか

175:格無しさん
11/07/05 20:41:20.75 MyC4qoMy
>>174
アンチは頭も悪いのか
数の話するなら、シベリアトラはヒグマの数より圧倒的に少ないのに
ヒグマが食い殺されまくってるパターンがほとんどなんだぞ
シベリアトラがヒグマの100倍の数ならヒグマ絶滅するだろうなw

176:格無しさん
11/07/05 21:18:22.34 U8dE/Qoe
>>175
個体数と「食性」と言ったはずだが・・・・

アフリカゾウはライオンよりずっと個体数が多いがライオンに食われるゾウはその逆より遥かに多い。

と言うかそれ以前にトラに捕食されるクマはほぼ全てがトラより小さい個体であるから
このスレのルール(平均的または最大級の雄の成獣同士)からするとあまり意味の無いことじゃないかな?
ハイエナがライオンの子供を殺すという事実が両者のランクにはあまり関係が無いように。


ちなみにトラの個体数がヒグマの100倍だったら冷静に考えればヒグマより先にトラが絶滅するでしょ
大型獣を見つけて捕まえなければ生きていけないトラと
最悪そこらの植物でも飢えを凌げるヒグマとでは生き残る力に雲泥の差がある。

177:格無しさん
11/07/05 21:38:42.45 Q9mgF8xa
S+  アラスカヒグマ 
S  ホッキョクグマ
S-  グリズリー シベリアヒグマ アフリカライオン アムールトラ ベンガルトラ  
A+ アメリカクロクマ
A  ナマケグマ ツキノワグマ ジャガー
A-  ヒョウ ピューマ  
B+  ユキヒョウ 
B  マレーグマ チーター


クマ、ネコ限定だと結局こんな感じかね

178:格無しさん
11/07/05 21:41:01.69 MyC4qoMy
>>176
そうかそれは失礼した
そうだね
雑食だし餌少ない冬も冬眠できるからトラより個体数が多いんだよ

179:格無しさん
11/07/05 22:34:32.41 d1sjyCCp
>>176
トラも、普通に獲物がいれば何も困ることはない。
トラの獲物である大型獣の減少は、人間という特殊な原因によるものだから
生き残る力にトラとヒグマで雲泥の差があるわけではない。

180:格無しさん
11/07/05 22:39:50.86 d1sjyCCp
S+  ホッキョクグマ 
S  アラスカヒグマ
S-  シベリアトラ ベンガルトラ アフリカライオン シベリアヒグマ グリズリー  
A+ ジャガー アメリカクロクマ ヒマラヤグマ ナマケグマ
A  ピューマ ヒョウ
A-  マレーグマ ユキヒョウ   チーター
B+  ウンピョウ オオヤマネコ

クマ、ネコ限定(平均体重)だと結局こんな感じだね

181:格無しさん
11/07/05 22:50:27.66 TOUOywZE
>>171
北米でもロシアでも内陸部のヒグマは大きさ自体は沿岸のものに劣るけど、
餌が少なく他の肉食獣との競合が多いから気性が荒い。

そしてトラは正面対決だとそこまで強くない。
だから狩も含めたら勝率は高いけど、面と向かって争うと獲物を奪われたり、殺されたりする事がある。


182:格無しさん
11/07/06 18:22:49.49 lc4lOymz
あのねぇ 恥ずかしくないのですか?
熊に獲物を奪われ殺される事は 少ないけれどあるでしょう 逆にトラの胃袋の中に熊が入るのは日常茶飯事なのです。
そういう事も熊オタは理解出来ないくらいアホなのですか。

183:格無しさん
11/07/06 18:39:52.67 Z3dOIkO6
>>182
といってもトラより小さいクマな

184:格無しさん
11/07/06 22:47:31.38 3XVv0hkR
>>179
大型獣が少ないのは人間のせいじゃなく自然の摂理だぞ
傾向としては体が大きく肉食性の強い種ほど個体数は少ない。もちろんバラつきはあるけども。

そして個体数が少ない種は個体数の多い種と比べて何らかの原因で環境が激変した場合に絶滅しやすい。
仮にその種の99%の個体が死滅するとした場合、1万頭いる種は100頭となり1000頭の種は10頭となる
100頭いれば何とか種を保ち再び数を増やす望みもあるが10頭になったら自然回復は絶望的。


トラとヒグマはいずれも大型の高次元消費者だが
ヒグマは食性の多様性がより高いから個体数も多く様々な環境に適応できる。
個体数だけでなく分布の広さや棲息している環境の多様性を比べても
ヒグマの方が生き残る術に長けているのがわかるはずだ。

まあ生き残る力は単純な闘争力とは関係ないけどな。

185:格無しさん
11/07/06 23:26:39.88 mw+q4QGf
>>172いや、結構クマもやることやってるぞ。

トラ総合サイト「タイガーテリトリー」より

URLリンク(www.lairweb.org.nz)

The killing of male brown bears is very rare.
雄のヒグマを殺すことは非常にまれです。

In such cases the tiger usually takes the bear by surprise during hibernation.
このような場合トラは通常冬眠中の熊を奇襲します。

These two opponents are very wary of a fight.
この両者は争いに非常に慎重です。

A fully grown, male brown bear, weighing up to 1500 lb, presents a formidable foe to even the biggest male Amur tiger.
種としての成長した雄のヒグマは、最高1500ポンドの重さがあり、最も大きい雄のアムールトラにさえ手ごわい敵となると思われます。

Large brown bears even follow tigers and will take over their kills; especially at the end of winter when there is little food around.
大きいヒグマは、トラの後を追ってまでも、トラの獲物を乗っ取るでしょう。特にほとんど存在している食物がない冬の終わりに。


URLリンク(www.lairweb.org.nz)
However, the 1000 lb plus bear is king here and of a much more ferocious disposition.
しかしながら、1000ポンド以上クマは、ここの王様であり、また、よりずっと恐ろしい気質の王様です。

Two large male tigers were found killed by such animals in the year 2000, which is tragic, if natures way.
2000年に、この動物(ヒグマ)によって2匹の大きい雄トラが殺されているのが発見されました。もしそれが自然の摂理であるなら悲劇的です

Tigers will usually avoid such a powerful foe, but eventually these huge animals will run into each other.
トラ達は、普通はこのような強力な敵を避けるでしょう、しかし結局は、これらの巨大な動物はお互いに逃走します。

Often the bear is trying to steal the tiger's kill.
しばしば熊はトラの獲物を盗もうとします。

The tiger gives a better account of itself in a bear fight than the lion.
トラは、熊との争いにおいて、ライオンよりは堂々と振舞うでしょう。

The bear does not go in for strangulation or nape biting, but uses his paws to rain blows to the head and shoulders.
熊は、絞殺や首筋を噛むことには拘りませんが、前肢を使い、相手の頭と肩へ雨のように強打を見舞います。

Possibly this removes any advantage of a mane.
おそらく、これはたてがみのどんな利点も消してしまいます。


コンプトン百科事典
URLリンク(www.furryfiction.furtopia.org)
They prey upon many other wild animals. Wherever humans have domestic animals, tigers destroy a large number of cattle, horses, sheep, and goats.
If hungry enough, a tiger can kill an ox about every five days, or from 60 to 70 a year. Unless it is cornered or greatly provoked, the tiger avoids the elephant, and it rarely attacks a large buffalo or bear.
In battles with these animals the tiger is frequently beaten.(Compton's Encyclopedia)
(要約)トラは野生動物から家畜まで多くの動物を捕食する。トラは約5日に1回の割合、または年に60~70匹の数の牛を殺す事が出来る。
もし非常に怒らせたり、追い詰めたりしなければ、トラはゾウを避ける。
そして、稀だが大型の水牛やクマに攻撃を仕掛けるのだが、その戦いの中ではトラは頻繁に打ち負かされる。

186:格無しさん
11/07/07 22:40:21.74 P7l4eOhy
>>184
絶滅しやすさを決めるのは個体数ではなくそれぞれの種の遺伝的多様性。
たとえ個体数が多くても、遺伝子にばらつきが少なく皆が似たような体質の持ち主でであれば
たったひとつの疫病や突発的な環境変化により種全体が死滅する恐れがある。

これに対し、自然界で普通におこる周期的な気候変化や獲物不足では、ひとつの種を絶滅に
追いやるほどの威力はない。
現にヒグマもトラも種として数十万年も存続しているのだから、どちらかが圧倒的に生き残る術に
長けているなどということはない。

実際に種の生存を危うくするのは、突発的におこる大規模な環境変化(隕石衝突や巨大噴火、急激
な氷床の拡大や大気成分の変化、疫病の流行など)いわば「厄災」によるものが多く、これらを
生き延びられるかどうかは、生存能力より偶然によるところが大きい。
そして人間による大規模な狩猟や、生息環境の破壊もまた動物にとっては突発的な厄災に他ならない。
数十万年続いたトラの寿命が、たまたまここ数十年という短い人間の世代で終わろうとしているのは
トラの生存能力が乏しいからではないのは明らか。

187:格無しさん
11/07/08 23:02:54.18 aRmzDmU7
>>186
>>184で述べた個体数が少ないと絶滅しやすい、というのは
個体数が少ないと遺伝的多様性も低い可能性が高いから、という意味も含まれてるんだよ。
条件が同じなら個体数が多いほうが遺伝子の変異した個体が生まれる確率も高くなる。

そして「突発的な厄災」を生き延びられるかには偶然的な要素も多いが必然的な要素も多い。
例えば中生代の終わりには体重25kg以上の陸生動物は全て絶滅したとされるが
これは生物の形質によって絶滅するものと生き延びるものが分かれる証拠だろう。
ちなみに「突発的」と言ってもこうした大絶滅は生物の歴史上幾度と無く繰り返されてきているもので
それを乗り越えやすい、ということは生物として大きな優位性と言える。

188:格無しさん
11/07/09 14:30:45.68 +9LQ18fr
>>185
1000ポンド(450kg)程度ならコディアック島にゴロゴロいるだろうね

189:格無しさん
11/07/09 22:14:01.86 3jPhB/Ej
>>187
遺伝子の変異率は世代数(個体数×生存期間)によって決まるが、これは中立遺伝子
についてのみ言えることで、表現型に寄与する遺伝子については必ずしもあてはまらない。
ある環境に非常によく適応した発言形質はきわめて生存に有利であるため、同じ遺伝子
をもった個体のみが爆発的に繁栄することもある。そうでない変異遺伝子は自然選択に
よって刈り取られる。
したがって、個体数と遺伝的多様性の間に明確な相関関係はない。

中生代末期の大激変による恐竜やアンモナイトの絶滅、古生代末期の三葉虫などの絶滅は
それまでの繁栄ぶりからみても環境変化に対して脆弱だったせいとは考えにくい。
一般にある程度の期間繁栄を勝ち得た種は、種としての生存能力において何ら問題があるわけ
ではなく、数十万年という種の寿命をもつヒグマとトラもその範疇に属すると考えるのが妥当だろう。

190:格無しさん
11/07/10 18:33:38.68 INe6kkkF
>>189
条件が同じなら、と言っただろう?
まあ実際は条件が全く同じということはまずあり得ないから確かに個体数と遺伝子の多様性は必ずしも比例しない。
ただトラとヒグマに関してはある程度この法則が当てはまっていると言える。
ヒグマはサイズで見ると亜種間の平均体重に3倍もの差がある場合があるし(これは環境要因も大きいが)
ホッキョクグマをヒグマの亜種と見るなら発現形質がかなり多様な種と言える。
(ホッキョクグマを別種と見てもヒグマから派生した種なのは間違いなく、ヒグマの適応力の高さを裏付けることになる)

ちなみに鳥類は分岐分類学的に見れば竜盤目に属するので恐竜が絶滅したというのは正確じゃない。
哺乳類でも中生代末期に絶滅した種は少なくないわけで。
・・・・・言いたいことはわかるのでこんな野暮な指摘は気にしなくていいけども。

確かに過去の大絶滅で滅びた種にも環境適応力の優れたものは多くいただろう。
ただ大絶滅を生き延びた種と比べた場合には少なくともその瞬間においては劣っていたと言わざるを得ない。
無論既に述べられたように絶滅するか否かは運による場合も多いが
例えばゴキブリは古生代末期の大絶滅も中生代末期の大絶滅も生き延びており
これは偶然と片付けるより彼等が環境変動を生き延びやすい形質を有していたからと見るのが科学的な態度と言える。

数十万年生き延びたら環境適応力が低くない、というのは根拠が曖昧だけれど、いずれにしてもそれは「絶対評価」だよね。
今はそもそもトラとヒグマを比較しているわけだから「相対評価」をしないと意味がない。

191:格無しさん
11/07/10 22:27:49.95 vwa17geR
>>190
>これは偶然と片付けるより彼等が環境変動を生き延びやすい形質を有していたからと見るのが
>科学的な態度と言える。
正確に言うと、「その時点でそのときの環境変動を生き延びやすい形質を有していたから」だな。
もちろん、どんな環境変動であれ生き延びたからには克服する性質を備えていたというのは公正な
見方だが、それを環境変動そのものに強いという特性にまで拡大するのは科学的な態度ではない。 

実際、大絶滅が偶然性によるかよらないは学者によっても意見がわかれるところで、前者の立場を
とれば人間など存在せず、いまだにティラノサウルスが闊歩していたかもしれないというのは有名な
たとえ話。
一方後者の立場をとれば、いかに恐竜の生態的機能が哺乳類とくらべて遜色なかろうとも、哺乳類が
生き延びたからには、なんらかの進化上の新機軸があったからということになる。

ヒグマは大きさに関しては変異に富んでいる(それ以外に形態的多様性はあまり見当たらない)が
「目に見える特徴」は発現形質のごく一部でしかないので、そのことが直接遺伝子の表現型の多様性
を意味するわけではない。
たとえばイエイヌは大きさも形態もとてつもなく変異に富んでいるが、生態的機能をつかさどる遺伝子
に大きな違いはないので、個体数は多くても大規模なパンデミックにでもかかれば悲惨な結果になる
(これについては人間にも同じことが言えるらしい)。

余談だがホッキョクグマがヒグマから派生した種だからといって、引き合いに出すのはやや論理に難
があるだろう。
偶蹄類がクジラに進化したからといって、彼らの環境への可塑性を示すことにはならない。

192:格無しさん
11/07/10 22:56:06.17 JvPJKNOt
久々に議論になってるな

193:格無しさん
11/07/10 23:57:48.91 GxtRqwl2
このスレではめずらしい煽りのないマジメな議論だな

194:格無しさん
11/07/11 22:31:15.04 b+PnhhKm
>>191
>それを環境変動そのものに強いという特性にまで拡大するのは科学的な態度ではない
確かに今までの環境変動を生き抜いたからと言ってどんな環境変動に対しても強いという保証はないが
大絶滅が起きる時というのは原因が何であれバイオマスが大きく減少するのが普通だ。
その場合は例えば少ないエネルギーで生存できる体の小さい者、食性が幅広く餌の枯渇が起きにくい者、
長期間の絶食に耐えられる者、繁殖力が強く立ち直りの早い者などが生き延びるには有利になる。
もちろん今まで起きた環境変動と全く異質の、こうした法則が当てはまらない変動が起きる可能性もゼロではないが
そのような変動が起きる可能性と今までのような変動が起きる可能性とを同じと見ることはできないだろう。
であれば今までの環境変動に対して強い種は今後の環境変動に対しても強い可能性が高い、と言える

195:格無しさん
11/07/11 22:36:07.70 b+PnhhKm
また「目に見える特徴」の多様さは遺伝子の多様さとイコールではないが一つの要素であるのは確かで
例えば仮にサケ科魚類にのみ感染するような伝染病が広まってサケ科魚類が激減した場合
サケへの依存度が大きいコディアックヒグマなどは大打撃を受けるだろうが
主に哺乳類を蛋白源としているイエローストーンのヒグマなどは影響が小さく済むだろう。

>偶蹄類がクジラに進化したからといって、彼らの環境への可塑性を示すことにはならない。
? 可塑性を「環境に対応して形質を変化させる性質」と解釈するなら
クジラの祖先となった種は相応の可塑性を有していたと言えると思うが、そういうことじゃないのかな?

なんか一度に書き込めなかったので二つに分けました。

196:格無しさん
11/07/12 23:34:05.80 0GvHAosL
>>194
また重箱の隅をつつくようで申し訳ないけど、史上最大といわれるペルム紀の大絶滅(大気や海洋
成分の大変動が原因とされる)でさえ藍藻類や、硫化物を餌にする細菌などは大繁栄したらしい。
まあこれは極端な例だけど、ある生物にとって致命的な環境変動も別の生物にとって非常に好都合
というケースもあるので、環境変動が一概にバイオマスの減少につながるとはいえないだろう。
ただ、環境変動がどのようなものであれ、餌不足を克服するためにエネルギーを効率よく利用できる
こと自体、生存能力の高さを示しているというのは正論だと思う。

5大絶滅のときのような壊滅的な状況は、多くの生物にとって生き残る能力が試される機会かもしれな
いが、それでもやはり生き残りは偶然性に左右されることのほうが多いのではないだろうか。
体の小さな哺乳類は生き残りに有利だったかもしれないが、そもそも体が小さいというのは(内温性
や胎生と違って)哺乳類の特性ではなく、たまたま恐竜が先に繁栄してしまったために小さくならざる
を得なかったわけだから、分類群としての「哺乳類」でみた場合、大絶滅を生き延びたのは相対的な
生存能力の高さというよりは、やはりそのときの運の良さいうことになる。
そう考えると、ゴキブリみたいに明らかに生命力が高い生き物は別として、トラとヒグマしかり、多く
の分類群同士で生き残る能力がどちらが高いかを決めるのは難しいと思う。

197:格無しさん
11/07/12 23:37:58.25 0GvHAosL
クマの適応力がネコ科に比べて特に高くない、というソースがあったのですが、長くなりすぎるので
また次回にします

198:格無しさん
11/07/13 03:30:14.27 +j+aqXa4
なんかもう強さ関係ないね

199:格無しさん
11/07/13 06:07:55.11 As/lBhZ3
だよな
このスレ違いの話を議論とか言ってる人までいるし

200:格無しさん
11/07/13 13:01:38.93 X4etwxOU
普通にネコ科最強だろ。
アフリカ象が互角なだけで。
一本勝ちや、KO勝ち縛りの相手にカウンター勝ちの場合上げて、
虎やライオンより強いとか議論が間違ってる。
熊も、キリンも、カバも、かわす気でいるネコ科を倒す術はなく、
いつかは弱いとこつかれて倒される。
一撃で倒す必要ないなら逃げられても構わないなら、
ライオンが少しずつ打撃与えてけばいつかは倒される。
獲物として、とどめを刺しに行って時に遅れをとる事例を、
ことさら取り上げて、根拠にするのは馬鹿げている。
檻の中で一対一で草食獣がライオンより優位とか馬鹿すぎ。

アフリカ象くらいだろ、攻撃が効かないでやられる危険あるのは。

201:格無しさん
11/07/13 14:51:04.79 +j+aqXa4
アフリカゾウと互角はないわ

202:格無しさん
11/07/13 15:55:23.37 ywMp31Ze
>>200
「普通にネコ科最強」っていつの時代の人間だよ?
アフリカ水牛1頭相手に数匹のライオンが苦戦してる映像とかテレビで見た事ないんか?
ヒットアンドアウェイなんてのもネコ科は持久力低いから、ワニとかセイウチとかよっぽど遅い相手以外無理だし。

203:格無しさん
11/07/13 19:10:42.44 k/VkJZTa
しょうもないスレだな

204:格無しさん
11/07/13 20:57:58.16 +j+aqXa4
クロサイみたいな大きくて小回りが効く相手には
ヒットアンドアウェイは辛そう

205:格無しさん
11/07/13 21:28:45.24 ywMp31Ze
>>204
直接対決ならクロサイよりシロサイやインドサイの方が強いんだろうけど、
相性的に肉食獣がやり難いのは気性が荒くて小回りも効くクロサイだろうね。

206:格無しさん
11/07/13 22:13:11.65 yxaF8zrQ
>>196
誤解を招く言い方をして申し訳ない。先に述べた「バイオマス」は
「高次元の消費者を支えるためのバイオマス」という意味合いで言ったもので
特殊な環境下で生きる微生物などは無視して言っていた。
ちなみにそうした生物のバイオマスがどの程度だったかの推計データはあるのかな?

ちょっと話がそれてきてる気がするので確認しておくと
俺がヒグマがトラより適応力が高いと考えている根拠は
トラの生息地がアジア及びロシア南東部の森林地帯にほぼ限られるのに対して
ヒグマは東南アジアにこそいないがユーラシア大陸と北米大陸及びその周辺の離島に広く分布し
生息環境も森林だけでなくステップ、ツンドラ、砂漠など多岐にわたっていること。
これは根拠というより証拠と言ったほうがいいかもしれない。
ヒグマが雑食だとか何とかは上記の事実を説明するためのものなので
もしも雑食であることが適応力の高さと関係なかったとしてもヒグマの適応力の高さを否定することにはならず
その場合にはヒグマの適応力の高さについて別の説明が必要になるということ。

207:格無しさん
11/07/13 22:16:30.02 yxaF8zrQ
あと適応能力の話はあくまで「トラとヒグマ」についてのものであって「ネコ科とクマ科」じゃないよ。
ネコ科とクマ科であれば確かに適応力において後者が上とも言えないと思う。
イリオモテヤマネコのようにクマ科では生息できないような狭い地域で生きていけるものもいるからね。
とは言えせっかくだからそのソースも見たいな。何か参考になるかもしれないし。

ところでスレ違いになってるから誰かスレ立ててくれまいか。俺はだめだった。

208:格無しさん
11/07/13 23:07:11.83 +j+aqXa4
>>205
実際ライオンがゾウに殺される例は少ないがクロサイやシロサイや
インドサイにトラ、ライオンが致命傷負わされる例もあるみたい

209:格無しさん
11/07/13 23:42:51.87 IS1s21Yy
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
アムールトラはこの土地で最強の捕食動物です。

210:格無しさん
11/07/13 23:46:23.37 IS1s21Yy
トラvsワニ トラ勝利
URLリンク(www.youtube.com)

ヒョウvsワニ ヒョウ勝利
URLリンク(www.youtube.com)

ヒョウvsワニ ヒョウ勝利
URLリンク(www.youtube.com)

ヒョウvsワニ ヒョウ勝利
URLリンク(www.youtube.com)

ネコvsワニ ネコ勝利
URLリンク(www.youtube.com)


    ネ     コ     科     圧     勝




211:格無しさん
11/07/14 00:51:57.61 A2Ehdzxn
>>210
2つ目の映像はヒョウじゃなくてジャガーな

212:格無しさん
11/07/14 04:14:26.96 vcyOSY2I
バッファロは相当強いがライオンには負けるな。ただライオンの場合、メスがでかい草食動物には集団で一匹を倒すからな。地球上で1対1の対決なら北極熊が最強だな。腕力とあの爪、あごの強さどれをとっても最強。

213:格無しさん
11/07/14 16:11:52.99 tmGycbmX
地球上の一対一なら普通にアフリカゾウでしょ、腕力と
体重が桁違い

214:格無しさん
11/07/14 18:47:02.35 /cE6Utti
クマオタ 馬鹿だな。

215:格無しさん
11/07/14 18:56:36.31 XEHfHHom
相性もあるからな。
象対サイなら象だけど、
トラやライオンはよほどじゃなければ象にはつかまらない。
サイの方が勝率良かったりもするかもしれん。

いずれにしてもネコ科最強だが。
襲われてもまずやられることはないわけで。

判定勝ちでも逃げられたら意味ないから一本、KO勝ち狙うから、
時には深手負うけど、同じ土俵逃げらんないなら、
はじめから勝負はついてる。
熊も象もカバもサイもキリンも餌にすぎない。

216:格無しさん
11/07/14 20:28:39.69 tmGycbmX
ヒットアンドアウェイとかいうけど家畜に一方的に
やられる雄ライオンの動画とかあったじゃん

217:格無しさん
11/07/14 22:39:20.80 qANuK2SB
>>206
バイオマスは化石の証拠からだけではわからないのでシミュが必要になるはずだけど、藍藻類について
は、ストロマトライトの産出量からみて始生代を彷彿させるほどだったとか。

ハンス・クルーク『ハンター&ハンティッド』P70より
「科のあいだでは、選ぶ獲物あるいは植物の種類に違いがあるだけでなく、特殊化の程度も異なる。
このことは重要で、なぜなら、特殊化それ自体は、環境の変化に対してその動物を脆弱にすると
いう影響がありうるからである。(中略)食餌内容の多様性を示すものさしのもう一方の極端では、
クマ科の各種が平均して3.7、ネコ科の各種が4.0の食品カテゴリーしか利用しないから、彼らは
平均的なイヌ科の動物よりも特殊化している。食肉類の他の科はこの両極端の中間の位置にいる。
高度の特殊化はわずかな種類の資源への依存を意味し、したがって特殊化した動物は、そうした資源
が逼迫したとき、頼るべきものがあまりないのである。」

おっしゃるようにこれは科の間での比較なので、種ごとの数字が知りたいところ。
分布域の広さについていえば、トラもメガファウナの時代には熱帯雨林からステップ、寒冷地に至る
までユーラシア全域に広く分布していたので、それなりの適応力はあったのだと思う。

スレ立ては出来ないけど、ここなら無法地帯で自由に書き込めるので、振ってくれれば適当にお相手
します。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

218:格無しさん
11/07/15 12:02:22.53 7xb6JXBT
>>215
>判定勝ちでも逃げられたら意味ないから一本、KO勝ち狙うから、時には深手負うけど、
>同じ土俵逃げらんないなら、はじめから勝負はついてる。
むしろ自然界では草食獣が肉食獣に勝っても怪我しちゃ生き残れないからバッファーなんかでも基本逃げに回るが、
同じ土俵で正面対決、しかも健康個体ならトラやライオンはシマウマ位までしか倒せない。

219:格無しさん
11/07/15 22:14:44.20 P2uEWWR5
>>217
ども。
移動させてもらいました。

220:格無しさん
11/07/15 23:32:51.97 OVhQsSGs
ヒットアンドアウェイは狭い場所ではできないことがわからない馬鹿がいますね

221:格無しさん
11/07/16 00:48:45.09 mIi9rj72
ヒットアンドアウェイとか言うけどそんな簡単に上手くいくか?
雌ライオンは雄ライオンより身軽らしいけど牛とかに反撃
されて吹っ飛ばされることあるじゃん

222:格無しさん
11/07/16 02:20:52.91 JzHIyFNW
それは あるでしょう
だから どうしたの?
牛が強いって言いたいのか?
所詮は牛は獲物。

223:格無しさん
11/07/16 08:26:58.86 HOfQ8PY2
牛が強い

224:格無しさん
11/07/16 15:05:16.07 vViqLBV8
>>221
ヒットアンドアウェイなんて出来るなら、無理して足の速いシマウマやヌー襲わなくても
バッファー以上の奴らを得意の(笑)ヒットアンドアウェイで倒せば良いのにそれをやらない。

いや、やらないんじゃない、やれないんだ。

225:格無しさん
11/07/16 15:19:18.30 vViqLBV8
>>221
一言付け加えると、ヒットアンドアウェイが出来ないってのはスレルールみたいに大型草食獣が十分動ける場所での話ね。
森林なら大型草食獣は機動力を発揮し辛い。だからライオンは単独じゃゾウやサイは倒せないけど、トラは倒した例がいくらかある。

226:格無しさん
11/07/16 15:29:39.22 mIi9rj72
>>222
だからヒットアンドアウェイがそう簡単にできるなら反撃
なんてされないでしょ、牛ごときに反撃されてるのにゾウにどうやって
勝つのよ

227:格無しさん
11/07/16 19:21:06.69 +3eIupA7
ウシに殺されたライオンは腐るほどいるけど、ゾウに殺されたライオンっているの?

228:格無しさん
11/07/16 21:29:17.41 mIi9rj72
ウシ、サイに殺されたトラ、ライオンは結構いるけどゾウ、カバに
殺されたライオン、トラはあんまりいないな

229:格無しさん
11/07/16 21:39:34.93 vViqLBV8
>>226
ネコヲタは動物の基礎的な知識を付けてから議論してほしいよな。
テレビとかでライオンがバッファー襲う映像なんか見ればヒットアンドアウェイなんか出来ないのはわかりそうなもんだが。



230:格無しさん
11/07/16 22:32:01.61 vViqLBV8
>>228
水牛、クマ、サイ辺りはそれなりに素早いから、不利になった時に逃げられない事もあるんだろう。
逆にゾウは倒すのは難しいが逃げるのは肉食獣にとって容易だから殺された例は少ない。

231:.
11/07/18 21:16:42.86 AlO5Zrun
>>227
ライオンに殺されたウシはその1万倍はいるけどな

232:格無しさん
11/07/18 22:24:09.12 aji2AA6I
大型ネコ科はスタミナが無いからヒット・アンド・アウェーは出来ないって。
集団でなら出来るけど、1匹では無理。

草食動物やクマ科は40~60キロで何キロも走り続けられるけど、ネコ科は60~80キロと早いけど短距離しか走ることが出来ない。
短時間で勝負つけないとスタミナが無くなって終わり。

ボクシングで言えば、12ラウンドあるのに3ラウンドでバテてしまう、それが大型ネコ科。



233:格無しさん
11/07/18 23:46:07.23 tDASWN/l
確にスタミナを軽視しちゃいかんな
休み休みでたまに瞬発力を要するゴルフなんて何時間でも出来るが、
格闘技の総合なんて、鍛えた選手でも10分が精々だ

取っ組み合いの闘犬も闘争本能バリバリの犬が終盤はバテバテでぐったりしてる事もしばしば
猫科は体力削られるような相手と逃げなし条件じゃ厳しかろうな


234:格無しさん
11/07/19 19:38:04.55 c5x2Qtno
だからけっきょうは不意打ち作戦になるんだよな

235:格無しさん
11/07/19 22:06:34.02 xMsH6l2D
ヒット・アンド・アウェイってボクシングでアウトボクサーが使う戦術じゃないの?

236:格無しさん
11/07/20 07:15:28.67 Bc3esC6Q
逃げられない為に不意打ちするんだろ

237:格無しさん
11/07/20 14:41:38.13 v7BianC2
不意打ちとヒット&アウェイは違うだろ

238:格無しさん
11/07/20 19:47:09.48 PMPmqPmf
不意打ちなら自分より強い相手でも倒すことができる

239:格無しさん
11/07/21 01:31:33.86 JiwqhhzB
勝者はどっち?子連れのクマと虎のめったにない対決
URLリンク(labaq.com)

クマと虎が戦ったら、どちらが勝つのでしょうか。野生での目撃例はめったになく、うわさレベルの事例がほとんどのようです。
インドのランタンボール国立公園で、母親のクマと虎が遭遇してしまい、争いとなったそうです。
その後の成り行きをご覧ください。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

2頭のかわいい赤ちゃんを背中に乗せた、母親グマ。
のんびりと歩いていると……。
大きな虎が目の前にいました。虎を保護しているランタンボール国立公園の人々も、こんな対決は始めてみたと言うほど珍しいことのようです。

威嚇する母親グマ。赤ちゃんたちを守るために攻撃的なのでしょうか。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
しかし相手は虎、反撃の構えをとってきました。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

メスのクマはオスよりひと回り小さいだけに、体格差からして分が悪いかも……。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
でも子どもたちを抱えてるだけに、負けていられません。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

立ち上がってにらみつけるクマ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
目をそらす虎。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

根負けしたのか、スゴスゴと後ずさりし……。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
母グマの前から退散して行きました。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

お母さんも頑張ったけど、戦いの間もしがみついて離れない子供たちも頑張りました。
クマと虎の対決というより、母は強しということかもしれませんね。


240:格無しさん
11/07/21 22:52:43.70 yW7qZZx3
目をそらすという作戦をトラはよく使うね
相手を油断させて不意をつく

241:.
11/07/21 23:54:30.38 MrRAf6Bc
ナマケグマはトラの食料
トラが空腹でなくてよかったね

242:格無しさん
11/07/22 00:39:30.55 OpwSSaHX
>>239
やっぱりナマケグマとベンガルトラってどっこいどっこいなんだよな

243:格無しさん
11/07/23 00:23:20.16 7Akn0FeZ
ナマケグマがトラに食われてる動画あったね

244:格無しさん
11/07/23 13:26:58.92 Qu/kJJgI
ナマケグマよりトラのほうが大きいんだからトラが勝って当然なんだけど
そうでもないんだね

245:格無しさん
11/07/23 14:59:30.28 Ku9Knhya
大きいだけで勝てるなら苦労しない

しかし子供がいると強くなるな

246:格無しさん
11/07/23 19:38:44.30 vAKqruLH
母はペンよりも強しだな。

247:格無しさん
11/07/23 23:19:20.03 ndEf1blA
あれだけの体格差で健闘してる方だろう

248:格無しさん
11/07/23 23:29:58.74 vMTOEjnX
ナマケグマがトラと互角って言ってるのは、母ピューマとグリズリーの映像でネコ科強いって喜んでるのと同レベル。
どっちもトラやグリズリーにたまたまやる気がなかっただけの話。



249:格無しさん
11/07/23 23:53:41.70 7Akn0FeZ
いや、違う。
ピューマがグリズリーに食われてる動画は無いが、ナマケグマがトラに食われてる
動画はある。

250:格無しさん
11/07/24 12:23:14.74 2ONOPT2/
グリズリーとピューマの力の差は圧倒的だぞ。
一方でトラとナマケグマでは、トラの方が強いが力の差は小さい。

トラがナマケグマを殺しても驚きではないな。

251:格無しさん
11/07/24 23:37:05.20 AIZPFnFz
ディスカバリーCHのワイルド・キャット・ダイアリーでライオンのアフリカ水牛に対する狩りが放送された。

・アフリカ水牛に対してはライオンの牙が届かないから、喉に対する攻撃が無効
・口をふさぎ息を止めるしかない

これ、1対1ならアフリカ水牛が勝つだろ

252:【恐竜・古代猛獣混合】━━野生動物強さ格付け━━
11/07/24 23:49:33.01 reiyp6dA
このスレは、恐竜・古代猛獣も含めたランク付けをします。

S+  ブルハスカヨサウルス(史上最強の陸棲動物)
S   アルゼンチノサウルス スーパーサウルス
S-  ティラノサウルス(史上最強の捕食動物)

A+  サウロファガナクス ギガノトサウルス エパンテリアス
A   プルスサウルス(恐竜絶滅後最強の動物) インペリアルマンモス バルキテリウム アフリカゾウ
A-  アルクトテリウム(史上最強のクマ科動物) メガテリウム シロサイ インドサイ クロサイ カバ

B+  ショートフェイスベア ダエオドン ステップバイソン オーロックス
B   アラスカヒグマ アジア水牛 ホラアナライオン(史上最強のネコ科動物) サーベルタイガーpopulator
B-  イリエワニ ナイルワニ アフリカライオン シベリアトラ ベンガルトラ エランド

C+  セイウチ アメリカ黒熊 ジャイアントハイエナ  ティタノボア ジャガー ヘラジカ
C   ジャコウウシ ジャイアントチーター
C-  ホラアナハイエナ アナコンダ モリイノシシ ヒョウ ピューマ トナカイ


巨大動物図鑑
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
猛獣軍団大集合!
URLリンク(www.geocities.co.jp)
動物対決
URLリンク(www.geocities.jp)

253:格無しさん
11/07/25 20:36:24.05 p0uIKOvS
>>251
ゾウはもちろん、シロサイやカバは口もデカいから塞げないよな。


254:格無しさん
11/07/25 21:20:03.08 4UVzfOD3
ゾウやサイを襲う時って群がって生きたまま肉噛み切ってく感じだよね
むごい

逆に言うと喉を噛んで頚動脈を切るという、大型ネコ科のやり方が通じないわけだ

255:格無しさん
11/07/26 00:10:42.64 qAjkmic9
生きたまま食い殺すのも大型ネコ科のやり方だし

256:格無しさん
11/07/26 00:46:09.37 9RjW+/uM
通常は生きたまま食うのはヒグマのやり方というのが定説だが
大型ネコ科に殺される人間はほぼ例外なく頚動脈をやられるが、ヒグマに殺される場合は生きたまま内臓食われて絶命する場合も多い
(三毛羆事件を参照)

257:格無しさん
11/07/26 00:50:09.51 qAjkmic9
つまりネコ科は相手に応じて使い分けられるということか。
下等なクマ科とは違うな。

258:格無しさん
11/07/26 04:16:41.37 yy1SVkMi
熊科が下等というか猫科以外相手に応じて戦い方を変えたりしない


259:格無しさん
11/07/26 15:21:51.02 R0ExQMUW
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)


A+といえどこれなら勝てそう(´・ω・`)

260:格無しさん
11/07/27 00:54:27.00 KtFz9TTk
>>239
雌のナマケグマですらベンガルトラに勝ってしまうとは・・・

261:格無しさん
11/07/27 01:23:48.84 x1aMduTS
>>260
まぁライオンはツキノワグマに負けるんたからなんら不思議じゃないだろ

262:格無しさん
11/07/27 21:46:40.35 Y/pFrlOs
雌のトラですらナマケグマを食ってしまうとは・・・

263:格無しさん
11/07/27 21:48:16.78 Y/pFrlOs
まぁヒグマはピューマに負けるんだからなんら不思議じゃないだろ

264:格無しさん
11/07/28 00:00:47.44 39XRKbiZ
オウム返ししかできないのか

265:格無しさん
11/07/28 00:32:50.94 2yoRal7T
やっぱり正規ランクのスレって伸びるよな
吉川さんが発狂して立てた隔離スレは完全にお通夜状態w

まあ吉川隔離スレだから当然だがw

266:格無しさん
11/07/28 02:47:54.67 /NiWYba4
>>265
そりゃ、正しいスレには自然と人が集まるよ

267:格無しさん
11/07/28 07:36:54.09 9ULXUA+e
スレルールのマイナー変更って無いの?

個人的には昼夜をルールに追加、場所も草原じゃ足の遅い動物は相手を仕留められないからコロシアムとかのが良いと思う。


268:格無しさん
11/07/28 12:49:54.63 kYeveuJ9
闘技場は別スレにあるよ

269:格無しさん
11/07/29 13:33:58.27 5HHy4qv9
URLリンク(www.youtube.com)

新しいヒグマvsピューマ
やはりヒグマとピューマでは次元が違いすぎる

270:格無しさん
11/07/29 20:48:55.44 S+7xbiO3
ピューマからちょっかい出して、尻尾巻いて木登りかい!

271:SHOOT ◆Hwoe6WTsFY
11/07/29 21:05:51.82 Uun756h0
やはり森のくまさんだな

272:格無しさん
11/07/29 22:17:52.52 4ddmSIch
>>269
それ人間と競演してるし、意図的に演出された動画だろ

野生の真実はこちら
URLリンク(www.youtube.com)

273:格無しさん
11/07/29 22:35:52.37 S+7xbiO3
それを言うなら、その動画もピュマの子を映したり編集臭がある

まあ、どっちも真実だろう
俺らだって蜂見たら逃げるしな
木登りするまではビビらんが


274:格無しさん
11/07/29 23:46:16.20 I/AttNJn
>>213
ワロタ
クマじゃいかんともし難いよなw

275:格無しさん
11/07/30 01:28:17.37 gjx6+Bgu
>>269
ピューマ雑魚過ぎだろ
まぁ相手がヒグマではしょうがないわな

ピューマはマレーグマあたりに喧嘩売ることを推奨する
まぁそれでもマレーグマが勝つがな

276:格無しさん
11/07/30 04:36:45.22 fk0xRMv4
ライオン、トラはカバ、ゾウ相手には相性が良いがサイと
牛には悪いな、こういう素早い素早くてパワーがあるタイプは
不利になった時に素早く反撃されて大怪我を負う

277:格無しさん
11/07/30 12:40:45.18 GCOKo0gv
闘技場で戦えば、牛が虎に勝つ場合も相当負傷するんだぞ
それに、野生下でも雄虎の獲物は、鹿猪の次にくるのが牛だし

278:格無しさん
11/07/30 13:51:14.22 6lSd0jgS
しかし人間と競演してまでもピューマを瞬殺出来ないヒグマの弱さは異常だな。

279:格無しさん
11/07/30 15:50:07.53 43QUnOqZ
さすがにピューマじゃヒグマの相手にはならんだろ・・・

ピューマには全く迫力がないし弱い奴が虚勢張ってるようにしか見えない
トラやライオンには吠えるだけで凄みすら感じるのに

280:格無しさん
11/07/30 22:38:15.85 w+8z11tV
ホッキョクグマ、9日間で687キロを泳ぐ
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)


熊ってどんだけスタミナあるんだよ

281:格無しさん
11/07/30 23:06:26.22 IEMvKrxF
人間が居ないと逃げるのに、人間と一緒だとやけに強いヒグマ

282:格無しさん
11/07/30 23:11:23.09 R/45M9CL
>>279
グリズリーが負けた例しかないが
グリズリーがピューマに勝ったソースは?
そりゃグリズリーのほうが強いのは間違いないが

283:格無しさん
11/07/31 00:18:57.51 RAxlSrxm
>>280-281
どちらもイヌの特徴だなw

284:格無しさん
11/07/31 00:52:56.00 ydEc2YyP
>>280
あの巨体で無尽蔵のスタミナだからな
マジで反則だよな

285:格無しさん
11/07/31 01:15:08.35 9rSeya/1
>>282
素で言ってるならネコヲタはマジ基地だわ。
ピューマと同等かそれ以上に強いヒョウですら、ハイエナに勝てるか分からないレベルなんだぞ。

それに対してグリズリーは1頭で10数匹のオオカミの群に勝つレベル。

286:格無しさん
11/07/31 01:59:20.89 W/vCrLZb
このスレネコヲタとクマヲタ以外誰も居ないのな

287:格無しさん
11/07/31 02:20:56.66 f8bknePO
結局>>1のランクが全てなんだよな
アラスカヒグマvsアフリカスイギュウが1番見たいわ

288:格無しさん
11/07/31 09:04:20.18 1mJKsfjY
>>285
このバカ本当に無知すぎるな
ヒョウがハイエナに勝ったことないとか
蹴散らしたこというなら、約30匹のハイエナに勝つ雄ライオンのほうが上だなw

289:格無しさん
11/07/31 22:23:09.05 +u/RtwZI
>>252
糞ランクおつ
おまえプレデターXが最強とか言ってる奴だろ

290:格無しさん
11/07/31 22:34:08.46 tuq6eDif
>>285
雌ピューマ一匹に噛み付かれて全速力で逃げるあの有名な動画知らないの?

291:格無しさん
11/07/31 22:48:53.73 fqbbhWoO
あの熊はピューマがうざくて避けただけだろ
人間がゴキブリやネズミをみて避けるようなもんだ

292:格無しさん
11/07/31 22:49:53.38 tuq6eDif
負け熊の遠吠えw

293:格無しさん
11/07/31 23:13:05.62 fqbbhWoO
まぁピューマは不意打ちで子熊を襲っても返り討ちにされるレベルだしなw

294:格無しさん
11/08/01 00:10:23.45 ZoPDM0GC
ピューマにさえ負けるのにトラに勝とうとか夢見るにも程がある

295:格無しさん
11/08/01 07:13:00.53 r4brxrFv
現実にトラが殺された例、獲物を奪われる例、成獣雌のヒグマまでしか捕食例が確認されていない事から、
少なくともトラにとってヒグマが簡単に倒せる相手ではない事がわかる(奇襲が完全に成功すれば話は別)

296:格無しさん
11/08/01 09:16:24.83 WcXOxNjx
何度も言われてることだが・・・・

双方にやる気がある場合とそうでない場合を混同するとメチャクチャになるよ。
互いに引っ掻いたり噛み付いたりの攻防が明確に行われてる動画見て判断しないと
イエネコ>クロクマだのアナグマ>ピューマだの不毛な議論になるだけだ

297:格無しさん
11/08/01 13:29:32.19 ZoPDM0GC
ピューマはヒグマの耳に明確に噛み付いてますが?

298:格無しさん
11/08/01 14:41:50.14 Olx3urpE
ヒグマがピューマから逃げたからピューマより弱いとか
言うのはナマケグマの方が虎より強いとかいう奴と変わらんだろ


299:格無しさん
11/08/01 14:53:55.91 ZoPDM0GC
クマは体が大きく、大きい者は体長3メートル、体重500~700kgにもなり、
トラよりずっと大きい。
それにウシを一打ちにしたとか、大力ぶりを語る話は幾つもあって、力が強いのは確かな様だ。
鉄カギの様な爪もあるから、ヒグマがとても強いのは確かである。
六年ほど前、私は猛獣同士が戦ったら動物学の記録から見て、どちらが強いかを「猛獣もし戦わば」(KKベストセラーズ)という本に著した。
その中で、ヒグマがトラに食われてしまうという事実を並べてトラがヒグマを獲物にすると書いた。
所が、ヒグマ贔屓の人はとても残念がったらしい。
けれども、今度ソビエトのブロムレイ著「ヒグマとツキノワグマ」(北苑社)という本が翻訳されて出版されたが、
やはりヒグマはトラの獲物にされる。
それによれば、シベリア南部などの極東地方では、トラがヒグマを襲う例が、1940年頃から多くなった。
シカやイノシシなどが減って来ている事と、調子が合っている。
トラはクマの肉で食物不足を補ってるだろうと言われている。
穴の中で冬眠している時に、特に多くやられる。
1940年にカプラノフという人は、アムール川の源流の所で、ヒグマがトラに食われたのを見たが、
そうした例が幾つも見つけられている。
それ以外の春と秋にも、トラの糞の中にヒグマの毛がよく見つかっている。
トラの子も襲われるが……
一方、ハバロフスク地方で、まだ子供のトラを大きなヒグマが襲って食べた例がある。
その他幾つかこうした例はあるものの、
ブロムレイもクマの天敵はトラだと言ってとても沢山クマがトラに食われた例を並べているのである。
インドでも、シャラーという有名な動物生態学者によると、インドに広く住むナマケグマは勿論、北にだけいるヒグマも殺されて食われるのである。
トラの方が頑丈な骨
ヒグマの体は大きいが、顎の、咬む筋肉が付いている骨を調べたり、
歯を調べたりすると、ヒグマはトラに敵いそうも無い。
頭の骨はトラの方が幾分大き目だし、牙と咬む筋肉の付く頬骨の頑丈さはヒグマとは比べ物にならない。
肉食になりきった者と、雑食になった者との差と言えるだろう。

300:格無しさん
11/08/01 17:11:51.05 h18VteTG
物持った人間一人に4匹のトラが逃げ出すのに
冗談はやめてくれよ吉川くんw

301:格無しさん
11/08/01 18:01:21.55 f34kV5Ri
【ぬこニュース】猫にフェラチオさせた大阪府の男性(60)出血多量で病院送り★3
スレリンク(cafe60板)

302:格無しさん
11/08/01 18:12:09.33 Olx3urpE
>>300
それ虎にやる気が無かっただけじゃないの?確か誰かが
虎に襲われてそれを別の人が助けにくる動画だっけ?もし
虎が本気で襲ってたら生きてないと思うよ、あと俺は別にネコオタじゃ
ないからね

303:格無しさん
11/08/01 19:10:31.93 WcXOxNjx
>>297
とりあえず「互い」の意味を調べてみてくれ

304:格無しさん
11/08/01 19:37:46.25 h18VteTG
>>302
そもそもトラやピューマが逃げてる動画はやる気がないことになって
熊の時は実力がないからって考えてしまうネコヲタの思考にも問題があるぞw

305:格無しさん
11/08/01 19:39:20.78 Eb9ss29H
トラはヒグマの肉が大好物。
逆にヒグマは小便ちびってトラを食えない。
わかりきった事。

306:格無しさん
11/08/01 21:52:38.00 Sk0+73tr
というか、肉食動物の肉はまずくて食えないんじゃないのか?
もし美味かったら狩る可能性があるが、そもそも不味いから食料の奪い合いの時しかケンカしないんだろ。

クマの肉が美味いのはクマ鍋食った俺が保証する。

307:格無しさん
11/08/01 22:34:06.53 uqDdTLO/
トラの肉って人間が食ったらどうなんだろうな?
やっぱ不味そうだよな

308:菅 直人
11/08/01 22:50:09.68 kl1rxBqG
ロシア科学アカデミーより 4年に間の冬の観察から
URLリンク(www.tigers.ru)
The bear must be assigned first place among the predatory mammals that can be numbered among the competitors, the plunderers of the prey of the tiger, or the objects of its hunts.
Both species of bears indigenous to the fauna of Primor'e inhabited the long-term study site.? During the "snowy" period of the year, contacts between a tiger and a bear can occur
during only very narrow time intervals at the beginning and at the end of winter.

トラの餌食を横取りしようとする動物の中で、クマに一位を割り当てなければならない。両方の種類のPrimor'eに住むクマは長期研究した場所に住んでいます。
年の中の雪の時期に、トラとクマが接触出来るのは冬の始まりと終わりのとても限られている時期だけである。

URLリンク(www.tigers.ru)
Various reactions were observed in such situations in the case of bears.
One brown bear, which was staying in an area permanently inhabited by tigers, clearly felt himself to be the complete master in that place.

large, apparently male, Himalayan (or Asiatic black) bear (which we observed visually), like the brown bear that has already been mentioned, clearly did not fear the presence of tigers.?
He walked along the tiger's tracks and rested in the same wild boar den as did the tiger.

熊の場合には、そう言う状況の中で、いくつかの反応が観察された。
いつもトラの棲んでいる地域に、あるヒグマは留まっていたが、明らかにその場所のマスターとして完全に支配しているように振舞った。

私達が目で直接観察した、ある大きくて、雄と思われるツキノワグマは前述のヒグマと同じように、トラがいる事を全く恐れていなかった。彼はトラの足跡に沿って歩いて、トラが休んだのと同じイノシシの巣穴で休んだ。



309:格無しさん
11/08/01 22:50:37.11 kl1rxBqG
URLリンク(www.rcip.org)
A study of the ecological relationship between black bears (Ursus americanus),grizzly bears(Ursus arctos) and mountain lions in Glacier national Park in Montana and Yellowstone National Park in Wyoming found that bears displace lions from kills
and that displaced lions lost an average of 1.1 kg/day of ungulate biomass, or 25-40 percent of their daily food requirements (Murphy et al. 1996). In addition, lions killed a higher number of ungulates when they were displaced by bears.
Ruth and Hornocker (1996) documented grizzly bears tracking, treeing and killing mountain lions in Montana.
グレーシャー国立公園やイエローストーン国立公園での研究で以下の事柄が明らかになった。それは、熊らがピューマらを追い払い、その獲物を奪うので、ピューマは一日に必要な食事の25~40%を失う事になったという事である。
追い払われ獲物を奪われたピューマは、その分だけ多く獲物を狩る事になった。
Ruth and Hornocker (1996) documented grizzly bears tracking, treeing and killing mountain lions in Montana.
研究者らは、ピューマらを追い詰め殺しているグリズリーらを記録しています。




310:菅 直人
11/08/01 22:54:21.90 kl1rxBqG
死活問題ですね

トラはヒグマに一割を強奪されツキノワグマにも餌を強奪され
ピューマに関しては食事の最大で40%を強奪されている・・・

残念なことだと思います・・・

311:格無しさん
11/08/02 00:48:46.35 j0Q6cgPm
クマは体が大きく、大きい者は体長3メートル、体重500~700kgにもなり、
トラよりずっと大きい。
それにウシを一打ちにしたとか、大力ぶりを語る話は幾つもあって、力が強いのは確かな様だ。
鉄カギの様な爪もあるから、ヒグマがとても強いのは確かである。
六年ほど前、私は猛獣同士が戦ったら動物学の記録から見て、どちらが強いかを「猛獣もし戦わば」(KKベストセラーズ)という本に著した。
その中で、ヒグマがトラに食われてしまうという事実を並べてトラがヒグマを獲物にすると書いた。
所が、ヒグマ贔屓の人はとても残念がったらしい。
けれども、今度ソビエトのブロムレイ著「ヒグマとツキノワグマ」(北苑社)という本が翻訳されて出版されたが、
やはりヒグマはトラの獲物にされる。
それによれば、シベリア南部などの極東地方では、トラがヒグマを襲う例が、1940年頃から多くなった。
シカやイノシシなどが減って来ている事と、調子が合っている。
トラはクマの肉で食物不足を補ってるだろうと言われている。
穴の中で冬眠している時に、特に多くやられる。
1940年にカプラノフという人は、アムール川の源流の所で、ヒグマがトラに食われたのを見たが、
そうした例が幾つも見つけられている。
それ以外の春と秋にも、トラの糞の中にヒグマの毛がよく見つかっている。
トラの子も襲われるが……
一方、ハバロフスク地方で、まだ子供のトラを大きなヒグマが襲って食べた例がある。
その他幾つかこうした例はあるものの、
ブロムレイもクマの天敵はトラだと言ってとても沢山クマがトラに食われた例を並べているのである。
インドでも、シャラーという有名な動物生態学者によると、インドに広く住むナマケグマは勿論、北にだけいるヒグマも殺されて食われるのである。
トラの方が頑丈な骨
ヒグマの体は大きいが、顎の、咬む筋肉が付いている骨を調べたり、
歯を調べたりすると、ヒグマはトラに敵いそうも無い。
頭の骨はトラの方が幾分大き目だし、牙と咬む筋肉の付く頬骨の頑丈さはヒグマとは比べ物にならない。
肉食になりきった者と、雑食になった者との差と言えるだろう。

312:格無しさん
11/08/02 00:49:55.85 j0Q6cgPm
URLリンク(www.pz-garden.stardust31.com)
 アムールトラはふつう単独で生活し、ほかのネコ科の動物と同様、縄張りをもっている。
 落葉樹や針葉樹の混在した低木の森林に生息し、主として夜行性だが、時に昼間も活動する。

 シカやイノシシなどの他、鳥や両生類、魚など、何でも食べるが、力が強く、ウシなどの大型の草食動物なども単独で倒すことができる。

 また、アジアにおいてトラに対抗し得る肉食の動物はヒグマであるが、アムールトラはヒグマをも倒すと言われている。

313:格無しさん
11/08/02 01:42:35.65 Ir/gG2q7
>>306
韓国人に言わせれば犬の肉は最高級らしいぞ

314:格無しさん
11/08/02 15:00:23.29 j0Q6cgPm
中国人に言わせれば人肉は最高級らしいぞ

315:菅 直人
11/08/02 21:21:01.64 XG5klf4o
URLリンク(www.answers.com)
The brown bear is the only serious competitor of the Amur tiger, which sometimes tries to dispute tiger's kills,
especially in spring time when the bear gets out of its den and start looking for food.
According to various sources, the bear is usually the victor in such battles, unless the tiger ambushes the bear,
otherwise, the tiger usually retreats and does not engage in a fight with much stronger and bigger opponents
要約
1.ヒグマはアムールトラの唯一の競争相手である。
2.ヒグマは冬眠明けの春先にトラから獲物を奪いに行く。
3.多くの情報によるとこのようなケースで大抵の場合ヒグマが勝つ。
4.トラが待ち伏せをした場合は別だが、基本的にトラは自分より強くて大きい相手には戦いを挑まない

DALEの殺した最大の羆が自分より小さな雌ですからね・・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch