全ジャンル作品最強議論スレvol.95at RANKING
全ジャンル作品最強議論スレvol.95 - 暇つぶし2ch198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 19:16:14 fjs05snA
>>197
>だから鈍重に動いてる描写や設定がないなら「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ
>見た目が同じように動く程度の速度は保証しようというルールなんだよ
なら巨大化キャラだって鈍重に動いてる描写や設定がないなら巨大化前と縮尺が違うだけ
見た目が同じように動く程度の速度は保証したっていいんじゃないの?

>今までにも慣習としての大きさ相応の速度があるだろ
だから慣習があるとは言ってるじゃん
単にこのスレにルールはないから今話し合ってるんだって言いたかっただけ

>他スレと同様に運用されてた
どのスレ?
少なくともvol.139以降の漫画スレとは違うじゃん
俺は漫画スレと同様に運営されてるもんだと思ってたよ
つってもまあ他スレの話をするとよそはよそ、うちはうちと言われるのもまた最強スレなわけで

>でないと今までの大きさ相応はどういう考察されてたんだよ
俺は漫画スレ(vol.139以降の漫画スレ)と同じように考察されてると思ってた
それは勘違いだったのかも知れんけどこのスレにはルールに明記されてないんだからわかんないよ

>その前の流れが現実の生物限定で話してる点からその結論は現存する生物である必要性はないとは言ってないだろ
現実生物である必要があるとも言ってないからどっちとでも解釈できるでしょ
漫画スレでは俺のような解釈をしてたってことじゃない?
>>150の最後の段落で「どうしてこうなったのか不明」的なことを言ってたから
どうしてああなったのかを俺の解釈を踏まえて説明したんだよ
それに納得できるかどうかは別の問題だろうけど、不明ではなくなったでしょ?

>それに巨大化キャラは元の速度か普通に大きさ相応という意見も特に反論なかったし
>巨大化キャラは元の速度の大きさ倍にするという主張は主流ではないのはあの時点では明らかだろ
具体的にどこを指して言ってるのかよくわからんけど
あの時点(>>3>>293の時点)で明らかなのは
「大きさ相応」は大きさ相応の○○並と扱うことにしよう、ってことだけかと
それ以外のことに関しては>>3のスレの議論は表現も曖昧だし解釈は分かれると思うぞ
ついでに>>3のスレの解釈について議論しても>>197の意見の主張にはあまり意味がないと思うぞ
今までどう扱われていたのか、という意味でなら単に>>141のウルトラマンマックスの例でも出せばこのスレに関してはある程度間に合ってると思うし

>それ以上の速度は保証してないから巨大化後の速度比例は別の根拠が要るんだろ
描写のない巨大キャラが見た目が近いだけの現実生物と速度比例することが保証されるなら
(巨大化後に)描写のない巨大化キャラが見た目が近い小さいときの自分自身の描写と速度比例することがなんで保証されないんだ?

>つまり特に鈍重という設定も描写もない場合は見た目どおりに動いてると推測されるから現実生物の大きさ倍になるんだろ
特に鈍重と言う設定も描写もない場合は見た目どおりに動いてると推測されるなら
自分自身の大きさ倍になってもいいんじゃないの?
巨大化して見た目が大差なければ見た目どおりの動き=自分自身の動きじゃないの?

>>150の文を引用するなら
鈍重なく動くと言うのは「元となる生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動くということ
大きさに比例して速度が変わらないと大きさが変わったのに見た目の動きが変わらないということはないから
その速度は「元となる生物」の大きさ倍と推定できる
じゃ駄目なの?
速度比例の「元となる生物」を現実生物に限定するのはなんで?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch