10/06/28 22:35:22 o+LskjSn
>>157
でかいなりの速さかどうかは結局描写なり設定なりがないと判らないからなあ
現実換算するなら現実では普通はサイズ大きい生き物は遅いよ
体重の増え方は倍どころじゃないしね
いままでの議論見る限り大きさ相応が現存生物の速度の比例になるのは特に根拠無いんだよね
でも慣習上はそうやって考察されてきたのは事実だから仮に新たに大きさ相応の速度作ったとしても
いままでの慣習と違う解釈で大きさ相応の速度決めると大きさ相応が全て再考待ちになってしまう
かつてもめた設定全能とは規模が違うし再考の手間考えたら妥当だと思える「大きさ相応」の速度は
今までと同じとするしかないと思うよ
だから大きさ相応ルールを作るとしても今までの慣習にそったものにするしかないと思うし
そうやったのが>>58でしょ
でも巨大化キャラの速度換算は特に慣習にあるわけでもないよね
これが今まで認められてたなら巨大化キャラは巨大化前の速度を最低値にできるなんて慣習があるのはおかしいから
新たにルール作るなら根拠が必要だと思うけどその根拠が大きさ相応が現存生物の速度の比例だから同じでもいいじゃんってだけでしょ
でもそもそもの大きさ相応ルール自体が特に根拠ないんだからそれってそうする合理的な根拠な異ってことだよ
ただ大きさ相応ルールはは規模がでかすぎて今さら変更は不可かもしれないけど巨大化キャラの速度換算は今から追加するんだからそういう理由もない
じゃあ今さら根拠が薄い巨大化キャラの速度換算追加する必要はないと思うよ
優遇措置の範囲を広げてることにしかならないもの
結局のところ描写も設定もないのが悪いのだから