10/06/27 15:17:17 HU9mUtzL
>>132
他スレでgdgdになったことはない
他スレで認められたことがあるから今このスレでgdgdしてるという意味で言ったんだ
>>135
>巨大キャラの速度はその大きさのキャラ特に鈍重でなく動いたとしたら
>「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ倍と推定できるという慣習をルールにしたものだろ
その慣習が認められるならなぜ巨大化したキャラが「巨大化前の生物」の大きさ倍と推定できるという扱いにならないのかと言ってるんだよ
>これは大きさと形から速度算出しているので
>描写、設定がない巨大化キャラも特に鈍重でなく動いただけなら元々巨大なキャラが特に鈍重でなく動くこととの違いはない
>それなのに速度に差があったらおかしいだろ
速度が大きさと形に依存するなら
全く形が変わらないタイプの巨大化キャラは現実に存在するあらゆる生物よりも巨大化前の自分の見た目の方が巨大化後の形に近いんだから
その速度は巨大化前のキャラの速度に依存するんじゃないの?
見た目が違うなら速度が違っていいということならば、キャラごとに見た目が違うんだから速度に差があってもおかしくないじゃん
大きさ相応の成人男性並が認められるのと同じように大きさ相応の自分並が認められてもいいんじゃないの?
(まあこの理論だとちょっとでも形が変わったら即アウトってことになっちゃうから融通はきかんけど)
>仮に音速の成人男性が巨大化したキャラが~同じ描写なしなのに巨大化キャラの方が有利になるだろ
巨大生物だって客観的に見れば鈍重じゃないってレベルの速度じゃないだろ。身長50m程度もあればハンドスピードはたぶん音速越えるぞ
同じ描写なしでも片方は作中に(小さいときとは言え)描写があるんだからその分有利になっても全然おかしくないと俺は考えるよ
ついでに有利になるばかりでもない。同じ描写なしの場合小さいときに鈍重だったキャラは大きくなっても大きさ相応に鈍重なままだし
>ならば巨大化キャラの速度比例させるには描写や設定求めることがそれほどおかしいのか
巨大化キャラに描写・設定を求めること自体はおかしくない
でも、それなら元々巨大なキャラにも描写・設定を求めるべきだよ
そうでないなら巨大化キャラも元々巨大なキャラと同じように描写・設定は求めなくてもいいだろと思う
>またテンプレ書くのに重要なのは巨大化時の速度であって巨大化前の速度差は直接関係ない
>巨大化時の速度は同じ大きさ同じ描写なし速度不明なんだからこの時点での速度差は無い
>テンプレに書くのはこの時の速度なんだから以前の速度なんて直接関係あるわけない
巨大化前と後での速度が関係ないなら
「最も姿形が近い現存する(した)生物」の速度と巨大キャラの速度の方がよっぽど関係ない
前者は同一個体のサイズ違いだけど、後者は同一個体ですらない上にサイズも違う
>それに巨大化という特殊な状況を間にはさんでいるのに速度差が維持されるという根拠がないだろ
巨大キャラが「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ倍と推定できるという慣習の根拠だってないよ
見た目が近いというだけの根拠(+慣習)で現存生物の速度が巨大キャラに反映されるなら
見た目が近いという根拠があれば巨大化前のキャラの速度が巨大化後に反映されるということにはならないの?
>維持されない根拠もないが不明な事は下に見るのが基本だしルールで規定するならなおさら
上で挙げたように元々巨大なキャラに対する「大きさ相応」にも同じことが言えるよ
>他スレで認められてるにしてもルールもなく設定、描写もないならどういう根拠で認められたの?
漫画スレvol.139,vol.140見ろ
スレリンク(csaloon板)
スレリンク(csaloon板)
と言ってもdat落ちしてるし見れない人もいるだろうから関係ありそうな部分抜粋した
URLリンク(www1.axfc.net)
この議論を元にワンピのモリアは速度比例上昇してる