10/06/25 18:46:18 sKcPlP91
>>128
>どちらも同じ速度不明の1600mの成人男性なのに速度が違うとかそれこそ矛盾だろ
小さいときには速度差があるんだから描写・設定を重視するならその速度差が反映されることはおかしくないと考えてるんだよ
虎(3m)と成人男性(1.6m)の速度差(というか速度比)は虎(30m)と成人男性(16m)の速度差と一緒だし
成人女性と成人男性の速度差も巨大生物になっても変わらない
だったら成人男性(音速)と成人男性(平均的速度)の速度差だって巨大生物になっても変わらない扱いにしてもいいんじゃないの?
>だからもともと巨大キャラだろうが巨大化キャラだろうが速度不明なキャラは
>大きさ相応の「最も姿形が近い現存する(した)生物」の速度にしようというルールなだけ
その大きさ相応の「最も姿形が近い現存する(した)生物」の速度ってのは
「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ倍でしょ
「現存生物」の大きさ相応が大きさ倍になるのなら
なんで巨大化キャラの大きさ相応は大きさ倍にならないの?
>このルールが無くてもきっちり作中設定や描写で速度を推測できるならばテンプレに反映していいのは当然のことだし
それに関してはその通りだろうね
描写からの推測はテンプレに反映していいわけだから
>実際この項目は他の最強スレの大きさ相応ルールでも書いてないし
だからこそ議論になったんだけどな
書いてあることなら今更もめたりはしなかったろう
書いてないのにこのスレで(当時は特に根拠のなかった)巨大化桜が大きさ倍になってたり
他スレでも巨大化による大きさ倍が認められたりしてたからgdgdになったわけで