全ジャンル作品最強議論スレvol.95at RANKING
全ジャンル作品最強議論スレvol.95 - 暇つぶし2ch113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 13:54:38 kmVwZUvR
>>93
>形ごとに大きさ相応でそろえるのも身長16mなキャラの移動速度は形を問わず時速300kmでそろえるのもやってる事は同じだろ
まず根本的に並列のさせ方が間違ってる
>>58の大きさ相応のルール案は「成人男性(1.6m)の10倍の速度」を「16mの成人男性の大きさ相応の速度」と言ってる
>>91で極端な例として出した案は「時速300km」を「16mの成人男性の大きさ相応の速度」と言ってる
大きさ相応と時速300kmを並べるのはおかしい
並べるなら「形ごとに速度とサイズを比例させて出した速度」でそろえるのも「形問わず時速300km」でそろえるのもやってることは同じというべき
この二つがやってることは違う
前者は理屈に従って数値を出してその数値を当てはめてる。後者は何の理屈もなくとりあえず出した数値を当てはめてる
その根拠が正しいかどうかは置いておいて前者の数値には根拠があるけど後者にはないよ

>既に大きさ相応という基準があるのに巨大化キャラを描写、設定なしで比例計算させて別の基準を作る必要性が分からない
大きさ相応は基準じゃない。ある基準に従って大きさ相応の速度がどうなるかを決めるルールがあるだけ
>>58における大きさ相応の基準は「巨大生物は同じ形の生物の大きさ倍の速度になる」という大前提の元にある
その前提と照らし合わせれば巨大化キャラの大きさ相応は「巨大化後の生物は巨大化前の生物の大きさ倍の速度になる」という風になるべきだといってる
「描写設定のない16mの成人男性は1.6mの成人男性の10倍の速度になる」
じゃあなんでそうなることにしたのかっていうと
「描写設定のない1.6mの成人男性が10倍の大きさになったらサイズに比例して10倍の速度になる」はずだからでしょ?
これが>>58における大きさ相応の「基準」だよ
だからこそ
「音速で動ける1.6mの成人男性が10倍の大きさになったらサイズに比例して10倍の速度になる」
とすべきじゃないのかと言ってるんだよ
>>58における大きさ相応の基準に従うなら元となる生物(巨大化前の生物)のスペックがそのまま等倍で反映されてるんだから

>描写が無い物の救済なら普通に大きさ相応使えばいいし描写、設定があるならそれに基づいてテンプレ書けばいいだろ
小さいときに描写・設定があるからこそそれに基づいて大きさ相応になったらその分速くなるんじゃないのって話
たぶん>>93は大きさ相応ルールを「ある大きさ(である形)のキャラはある速度になる」ルールと考えてるんだろうけど
俺は大きさ相応ルールを「ある大きさ(である形)のキャラはサイズに比例した速度になる」ルールだと考えてる(もしくはそうあるべきだと考えてる)
なぜならそれが大きさ相応ルールの根底にある考え方だし
その考え方が通らないなら大きさ相応の数値には何の根拠もなくなるから
(何の根拠もなくていいと言われるかもしれないけど、そしたら何を基準に速度を決めるのかって話になる)

>そもそもなんで巨大化キャラと元々
巨大なキャラをことさら別に分けてるのか分からない
>描写や設定なしで考えるなら大きさ100倍になった人間キャラももともと人間の100倍の大きさの巨人にどれほどの違いがあると言うのか
それに関しては全く同意
だからこそ俺は上でも言っているように巨大化キャラも元々巨大なキャラも同じ理論を適用させるべきだと言ってるんだよ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch