■■グレートマジンガー Part9■■at RANIME
■■グレートマジンガー Part9■■ - 暇つぶし2ch177:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/07 14:21:22 Bz7M/tts
>>172
石丸さんの方が4歳下のはずです。
確かデビルマンの田中さんと同い年のはずです
(1947年の早生まれ)

178:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/07 18:45:19
>>177
前にやってたアニメの特番では野田さんの方が年下って表示されてて驚いた覚えがある
実際は知らないが

179:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/08 10:36:27 hBAuO+xb
野田さんは悪役の声もいいんだな。デビルマン最終回とか、対暗黒大将軍とか。

180:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/08 10:38:37
鬼太郎のゲストも印象深いな。眼鏡で出っ歯の水木キャラとか

181:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/08 11:00:52
「アパッチ」での堂島と網走の応答を見てると、仕事の技の凄さを感じる。
鉄也と剣蔵と同じ人だもんなあ。

182:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/08 14:55:56
wikiだと野田さんは1943年生まれ、石丸さんは1941年生まれで
これが事実なら野田さんは石丸さんより二つ年下。

183:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/08 16:33:05
>>179
強敵ゴーマン大尉をお忘れなく

184:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/09 17:56:05
14話見た
魚雷をキャッチして戦闘獣に投げつけるあしゅらボスボロットすげー。
ボスの操縦技術ってかなり高いなw

185:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/22 11:20:58
19話見た
ジュンが黒い肌を悩む回だけど泣けてきた。
口出しせず父親らしく成長を見守ってた剣造博士が特に良かったなぁ。
あと幼女ジュンが可愛かった。

スレ違いだけどつい最近亡くなったマイケル思い出した。
俺は白人の肌のマイケルしか知らず死後よくTVで流れたスリラーで若い頃の彼の黒い肌に驚いたなぁ。
黒人のジュンとかグレートマジンガーのキャラデザインは今一好きになれなかったけどちょっと悔い改める。

186:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/24 23:19:09
企画段階だとジュンは白人とのハーフなんだよね。
より一層の悲哀感を出すために黒人とのハーフに変更になったと思われる。

187:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/25 01:50:43
今ならヤマンバメイクで・・・

188:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/25 17:26:24
21話見た
Zの頃から出てたゴーゴン大公が逝ってしまった。
色々文句言ってたのに違う部隊の戦闘獣庇って半壊するとはやっぱりツンデレ過ぎるなぁ

>>186
普通の日本人とは違う事を主張したかったんでしょうね、きっと。

189:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/29 05:34:14
25話見た
ビューナスにもスクランダーが付いたのにも驚いたが
シロー専用ロボットが出てきたのにワロタ、アイアンバッターって何よw

190:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/29 12:25:36
>>189
>アイアンバッターって何よw

 後の別作品にチタンヘッドドライバーってのがあってだなw。

191:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/29 23:41:52
>>189
剣造博士も親バカなんだな…と当時思いました

それにしてもあのセンスはねーわ

192:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/08/30 01:56:46
当時剣造博士ってすごく怖かったんだけど、今見るとけっこー人間味のある人物だったんだな

193:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:52:15
27話見た
グレート初めてのピンチだったなぁ、腕を壊せばグレートの攻撃パターンは減らせるってヤヌス侯爵の戦略は地味に感心させられた。
にしてもグレートタイフーンで戦闘獣の腕をボロボロにしたけど強風で壊れたって事なのかなぁ。

>>190
グリップの先から鍵が出てくるのしか知らないけどなぁw

194:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/03 15:25:31
>>193
物には、それ特有の共振周波数というのがあって
その周波数の衝撃波をあびせられると、その物体は破壊される(ナディアでもやってたね)

で、グレートタイフーンは強風をだすと見せかけて実は敵の共振周波数の衝撃波を放射してるんだよw

195:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/03 16:53:01
>グレートタイフーンで戦闘獣の腕をボロボロにしたけど

脚本家がルストハリケーンとごっちゃになっているに一票。

196:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/03 19:14:25
>>185
50話に出てきた回想シーンのジュンとは別人だよなw

197:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/05 17:54:06
31話見た
大将軍の最後の戦闘獣、スクランブルダッシュを壊すまでは良かったけど
突撃してあっけなく切られるのにワロタ、次鋒レオパルドンかよw
大将軍もグレート倒したはいいが鉄也の事を忘れたまま逝きやがって・・・

>>194
ナディアか・・・黒いヒロイン繋がりですな。

198:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/06 09:30:58
楽しんで観てるようじゃのう。
この調子で進んでいってくれ。
出来ればグレートもZも好きになって欲しい。

199:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/07 02:09:44
暗黒大将軍とか飯は食うのかな? あの顔見てると思うんだけど

200:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/08 16:55:50
32話見た
完璧かと思われた鉄也にも弱点あったんだな。
しかし憧れで鷹を飼う子供って・・・おいおい
子供の頃のモミアゲは普通だったから素敵モミアゲは博士に貰ったのかな。
戦車をリモコンで操れる戦闘獣なら時限爆弾もリモコンにしとけよ・・・

>>199
ワインとかワインに見せかけたオイルとか飲んでそうなイメージがある。

201:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/12 17:49:02
35話見た
ボロットは雲竜型の横綱だったのか。
敵に乗っ取られて血走った目のボロット怖すぎワロタ

202:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/12 20:09:08
あの目はちょっと怖かったなw

203:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/13 10:24:16
36話見た
ゲストキャラの娘にテロップつけるとかなんか違和感がある。
Dr.ヘルの復活やZのテーマが流れたりしてZのテコ入れが入ってきたな。
無抵抗のグレートを苦しめたとの地獄大元帥の勘違いっぷりに噴いた、駄目だこいつwww

204:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/15 16:57:28
若林作画のジュンはエロくていい。ビューナスまでエロい。

205:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/16 23:00:06
エロいビューナスって?
kwsk

206:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/19 00:37:53
簡単に言えば、他の作画陣はビューナスを「女性型のロボット」として描いてる。
しかし若林さんは「ロボット型の女性」として作画してる。


207:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/19 15:01:41
>>206
おすすめは何話?

208:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/19 16:17:50
40話見た
グレートマジンガーをいたぶる夢を見た地獄大元帥にワロタ
ジュンに起こされる鉄也もワロタ

209:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/20 10:19:40
真マジンガーのさやかビューナスは、グレートのジュンビューナスに遠く及ばないな

210:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/20 11:34:08
43-44話見た
マジシャンボロットつえーw
催眠ステッキや空飛ぶマントもさる事ながら
何気に足の裏にジェット装置が付いてるしボスの技術力は半端ないなw
絵的にはマントで飛んでるみたいだがその実アトムみたいに飛んでるのかな?
鉄也が乗ってからのグレートはブレストバーンとかポーズがカッコ良かった、作画がいいのかな。
しかし相変わらず悪の組織は仲間割ればっかだw
珍しく鉄也が次回予告してるし

211:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/20 11:55:48
あのボロットの出したガスはなんだろうな。

212:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/20 11:56:22
元ネタはドロロンえん魔くん

213:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/20 11:58:42
まるでガスを浴びて爆発したように見えちゃうけど
煙幕で目くらまし食らって地面に激突して自滅したって事だと思う

214:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/21 06:48:02
>>210
後半は鉄也がナレーさん

215:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/21 08:00:36
マジンガーの正統な続編が作られるとしたら、ボスは
新光子力研究所で兜甲児所長の片腕として登場すると
思う。
天才にして超変人のロボット工学者として。

216:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/21 11:00:47
ボスの本名ってあったっけ?

217:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/21 11:46:03
作者ですら知りません

218:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/21 11:46:48
漫画のシリーズとかにあるけどTVアニメにはなかったはず
棒田進だっけ?

219:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/21 11:49:26
それはZマジンガー限定のはず

220:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/21 12:51:38
>>217ボスのセリフにあったなw

221:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/24 18:13:26 PDGR/FUn
女戦闘獣エロいな。
特にマリゲラ。

222:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/24 18:38:04 M+fq0AEj
Zマジンガーとマジンサ-ガのボスには名前が有る

223:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/24 23:47:14 M+fq0AEj
アヌス公爵

224:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/25 17:51:52
45話見た
ボスのアジトのそばで祭りとはボスはわりかし人気あるじゃないかw
それともアジトの場所はどっかから寸借してるのかな。
敵の攻撃が点滅が激しくてポケモンショックな回だった。

225:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/26 03:01:24
久しぶりに見たいんだが田舎ゆえ何処もレンタルしてねえー
DVDBOX買うしかないのか…

226:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/26 22:09:05
お買い上げありがとうございます
チャリ~ン

227:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/27 09:28:33
46話見た
夕日に向かってバカヤローなんて古典的な演出見るのは初めてだw
眼福眼福

228:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/27 11:48:12
意外と時代劇で「おぬしも悪よのう」っていうシーンを見ないのと同じだなw

229:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/30 01:03:34 frMrhYba
46話ってソルゴスだよね?
あの話は名作だ!

コクピットの中で恐怖を感じる鉄也のシーンが良い。

230:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/30 18:00:31
47話見た
ようやくグレートブースターが初射出されたか。
どこから出てくるかと思ったら無駄に研究所改造されてんなw
早速餌食になる怪鳥将軍にワロタ、グレートブースターのビリビリ喰らって夢のようだなんて人間臭いなw

>>228>>229
本当にそう思う。
いい話で印象的なラストだよ。

231:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/30 20:33:14 y9jdeSqd
>>230
ここでバーダラーが死んでしまったのかが謎。その後出てこないが・・

232:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/09/30 22:02:09
>>231
吾作の漫画でもバーダラーのみ早々とグレートに殺されてるんで、元々そういう予定だったんだろう。

233:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/01 03:52:21
ハッキリと死んだ描写ないから混乱するよな

234:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/01 21:36:48 uoWq5O04
豪の漫画では最初にやられたのはハーディアスだったが、アニメでは最期の最期で大活躍?した。
自分の足や腕をはずして振り回して投げつけただけだが・・
結局七大将軍は人数が多すぎて扱いに困ってやっつけられたというかんじ。
はっきりと死亡描写がなくていつのまにかいなくなったのもいるし。

235:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/01 22:26:13
>>234
ヒッポリト星人に抵抗するセブンみたいだな

236:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/01 22:45:46
確か、最初にマンとゾフィーが捕まってセブンと新マンは間一髪でかわすんだよな。
んで、セブンはヒッポリトに向かっていき、新マンはマン達を助けようとするもブレスレットに手をかけた瞬間に捕まって…。
あれ?セブンいつやられたのか覚えてねえ。

237:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/02 00:50:07
他のがあっさり捕まってジャックもその通りブレスレッド出せずに捕まる
セブンだけ残り星人に飛び掛り果敢に向かうもボコボコにされて苦戦
投げ飛ばしたり善戦するも光線をくらいひるんだ隙に捕まり兄弟全滅だったはず

238:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/02 05:01:24
>>237
アイスラッガーはヒッポリトに放ってたよな?
バリアに弾き返されたが

239:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/02 07:51:39
半分くらいは生き残ってゴッドマジンガー用の敵幹部になるハズだったんだろうか

240:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/02 12:09:57
ハカイダー部隊みたいな扱いになるだけじゃないの

241:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/02 12:17:59
ハカイダーは増えたからまだ良いが七将軍が四将軍とかなってもショボいだけだろ

242:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/02 12:47:52
スゴイ奴らばかり選りすぐった、よりぬき四将軍!
とか何とか銘打てばなんとかならんだろうか。

243:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/02 15:38:48
よりぬきサザエさんみたいだな

244:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/02 19:06:09
>>239-242
「ゴッド」の企画書に書かれたあらすじだと、ゴッドマジンガーが完成した途端圧倒的な強さで
戦闘獣軍団を粉砕してしまうようだからその時点で七将軍も全滅退場かもしれん。
「ゴッド」ではアルバトロス公爵という新幹部が登場するから下手に生き残らせてもますます空気になるだけだろうし。

245:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/02 20:21:20 eE+ZIZdv
ゴッドマジンガーが実現しなくて良かった。

246:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/03 02:23:33
アルゴス長官も本体である杖の顔が無事だったから死んでないと思われるが
その後出なかったな。


247:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/03 02:50:50
つーか、別にミケーネ滅んでないよな?

248:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/03 03:14:25
滅んでないね。闇の帝王死んでないし、遥か地底にあるミケーネ本国は無傷。
「グレンダイザー対グレートマジンガーで甲児が「グレートの活躍で闇の帝王は引っ込まざるをえなかった」
みたいなこと言ってるから、グレンの時代にもミケーネは健在のはず。

249:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/03 11:19:49 iHCHxWXG
いつでも続きは作れるように終わったって事かな?

グレートで完結でいいけど。

250:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/03 13:07:57
桜多版グレンでミケーネと手を結ぶ展開を見て
「なるほどなー、なんでTVではこの手を使わんのだ?」と思ってた。

251:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/03 13:58:56
闇の帝王の正体もベガに滅ぼされるミケーネも全く納得出来なかった。

252:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/03 17:52:10
52話見た
確かにこのジュンはいつかの回とは別人過ぎるwww
どっちもありうるけど52話の子供ジュンは日本人っぽいな

253:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/03 20:30:33
谷口尚(「石の花」「あかんべえ一休」)の作監した回があったので驚いた。
でも作画的にはあんまり良くない回だった

254:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/03 23:58:10
グレンダイザー12話に出てくる女の子はまんま子供ジュン

255:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/05 10:21:51
>闇の帝王の正体もベガに滅ぼされるミケーネも全く納得出来なかった。

おれも。



256:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/05 11:41:26 V6PIM/zl
URLリンク(hobby.dengeki.com)
超合金マジンガーZの全てがここに集結!!
超合金魂計画Z

257:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/05 21:04:09
マルチ乙

258:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/06 23:34:35 Rk2tAz1r
>>246
本体はドリルプレッシャーパンチの餌食になったが、本体の杖は無事だった。
しかし、総攻撃で炎熱地獄と化したデモニカ内部で転がっていく杖の顔・・

259:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/07 02:17:31
長官の生首ってとっくに死んでると思ってたけど最終回の転がっていく所なんか見ると
直前はしっかり前を見据えていてヤヌスの手からこぼれる時、驚いたような表情をして
るようにも見えるし生きてたんかね?

>>258
転がってったのは博士の特攻食らった時でまだ炎熱地獄にはなってなかった。

260:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/07 17:04:48
53話見た
とうとうZが帰ってきた
ユリシーザーの実力と聞いてどんなのか期待したら頭をとって投げつけるのかよ!
ルストハリケーンに弄ばれてしまう頭にワロタ。

261:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/07 19:20:41
まあ考えてみれば、あんな情けないやつらでも普通に世界最強だよな。
グレートが出てきたからああいう風に弱く見えるだけで。
普通の人間ならあいつら七将軍見ただけで腰抜かすだろ

262:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/07 20:32:33
しかし、たった二体のマジンガーでミケーネの地下本拠地に乗り込むなんて、甲児の提案は明らかに無謀。
闇の帝王の力も未知数だし、補給もできない敵地でフルボッコになるだけだろうに。

263:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/07 21:13:45 FXGdiSKd
戦闘獣は強いんだが、顔が生っぽくて弱点になっている。
暗黒大将軍は胸の顔面を突かれて大量出血?したし、映画ではZに顔を落とされたり、ブレストファイヤーをあびせられてやられているし。
一方では本体である杖の顔だけになっても生きているアルゴス長官。
投げつけた首が吹き飛ばされてもおそらく平気なユリシーザー。

264:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/08 21:00:51
「マジンガーZ対暗黒大将軍」のシナリオだと顔が弱点だと明言されてんだよね。
さすがにそれは不味いって判断でか、完成作では語られていないけど映像見れば誰でも分かる。

265:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/10 18:20:23
55-56話見た
マジンガーで握手するほどの仲になった二人が唐突にライバルになっちまった。
博士は特攻して死んじゃうし・・・
なんか急ぎ足な最終回だったなぁ、終わった感じがしないですよ。
闇の帝王はどこいった。
甲児の円盤の論文ってグレンの予告みたいだなぁ。

Zと同じく面白かったけどしこりが残るなぁ

266:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/10 18:54:37
>>265
> マジンガーで握手するほどの仲になった二人が唐突にライバルになっちまった。
連続して観ると唐突に見えるかもしれないけど
劇中ではデモニカを撃退してから、次のエピソードまでで数日経ってるし
その間の鉄也の心境を考えれば、自然な展開だと思うぞ。

267:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/10 21:28:32
54話で、55話の関係悪化の伏線はあったぞ。
自分的には、鉄也がわだかまりを乗り越えた見応えのあるラストだったと思う。

268:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 13:09:08
本編見終わった後には劇場版グレン2作をどうぞ。
たぶん療養中だった鉄也の隙をぬって奪われるグレート、
しかし図らずもその性能がグレンダイザーに匹敵することが証明される。
そして満を持しての復活&実質主役の決戦大海獣でスッキリしよう。

269:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 16:55:23
グレートは劇場版最多出演
優遇されてるなー

Zもグレンも出演作は2作なのに。

270:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 17:51:47
>>269
一応Zはダイザー対グレートにも出てるよ
博物館に展示されてただけだけど

271:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 18:09:45
あと妄想でブレストブーメラン投げてた

272:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 19:21:01
ブレストブーメランも含めた一連の矛盾は自白装置による混乱だと解釈してる。

273:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 19:31:21
甲児もなんだかんだ言ってマジンガーに乗るのを我慢してた欲求不満が溜まってたんだろう

274:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 21:52:21
>>272
おれは根性でウソ混じりの自白をしたと思ってる。
Zが強化改造されたことを黙っておくとこで
バレドスはグレートのみに興味を示し強奪したと。


275:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 22:14:21
ならボロット最強とか考えろよw

276:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 22:20:40
ゴーグラーVSマジンガーZで2カットほどZがグレートになっていたよね。
あと、最終回ではダイアナンAが目からオーロラ光線をだしてた。
終盤にきてこのいい加減さは酷すぎる。

277:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/11 23:55:21
>>276
それでもドリルミサイル、サザンクロスナイフ、冷凍ビームといった
後半追加された武器を、忘れずに使ってくれたのは嬉しかった。

278:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/12 05:24:39
>>276
最終回のハーディアスにとどめを刺す時のZの作画も酷かった。
せっかく『Zのテーマ』も流れてたのに。

279:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/12 12:22:13
破壊されたZの腕が生えたり無くなったりしているのは
そういう仕様?

280:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/12 14:12:50
ボロットはドラゴノザウルスの胃の中で溶けちゃってそれきりなのかな?
あの後はもうシラカバ牧場にも来ないし。
ダイナミックヒーローズを正史に加えるなら復活してるけど。

281:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/12 14:31:04
Zで一度、粉々にまで破壊されたのにサラっと復活したボスボロットだぞ?

282:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/12 19:11:11
>>281
その時は頭まで粉々だったけど、次の回では当たり前のように復活してたしな。

283:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/12 20:14:03
しかしグレート以降のボスはなにをやって日々を暮らしているのだろう?
学生なのか仕事をしているのか

284:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/13 01:58:46
ゴッドマジンガーの企画書では学生に戻ってるな。ボスならありそうなことだ

285:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/13 09:49:49 v2z+GpTP
しかしグレート版ビューナスの美しさは尋常じゃないな。

戦闘獣もうれしかっただろうぜ。

286:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/13 20:10:11 UJP01JrM
ゴッドの企画書読んだら、グレートのキャラの扱いに腹が立った。

287:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/13 20:27:08
ゴッドだけは本当に潰れて正解だと思う
でも代わりにダイザーってのも変だと思うが

288:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/13 20:41:12
Zやグレートの記憶は無いが
グレンダイザーは源体験だった俺みたいのは寂しいけどね。

あまりに幼すぎて、デュークと同じくらい好きだった
「ドリルスペイザーのお兄さん」が
兜甲児と気付いたのはずっと後になってからだった

289:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/14 09:55:03
>ゴッドだけは本当に潰れて正解だと思う

あのままだったら潰れて良かったね。
でも、作品化されるとしたらもっと昇華されてたんじゃないかな。
俺が最もダメだと思ったのは新マジンガーのデザイン

290:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/14 16:20:24
ダイアポロンもどきだったからな

291:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/14 16:32:49
ダイアポロンとマッハバロン足して二で割ってダサくした感じ

292:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/15 02:17:59
ダイザーは当初マジンガーとは全く独立した物語(甲児もボスも登場しない)の予定だったらしいから
世が世ならゴッドとダイザーを同時期に放映していたのかもね。

293:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/17 06:35:42
『ゴッドマジンガー対UFOロボ・グレンダイザー』なんて映画が作られたかも

294:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/17 07:38:54
ゴッドマジンガー対ガッタイダーの方があってる

295:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/17 17:45:14
>>294
ビジュアル的には地味な組み合わせだな。
主役ロボがダサすぎるw

296:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/17 23:59:20
どっちも主役メカには見えねえ

297:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/18 05:25:44
ガッタイガーロボは結構好きだけどなあ


298:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/18 09:20:29
あれ結構強いよね
デザインはあまりよくないけど意外と現代風アレンジが似合うのかもしれない

299:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/18 15:13:56
小林壇のガッタイガーより百倍マシ

300:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/18 15:53:05 Jda9l7J+
マジンガーZがゴッドに改造されなくて本当に良かった。
さすがに実現していたら、デザインがマシになってただろうけど。

終盤にゴッドとグレートが共演したりしたのかなぁ?

301:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/18 19:18:58
グレートに誰が乗るんだよ。
(企画書通りの展開なら鉄也は「ゴッド」では半身不随の身だし)

302:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/18 19:24:44
そっちのゴッドは没になったからいいんじゃね
むしろ別のゴッドマジンガーが現れたりして

303:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/19 02:30:29
>>301
御都合主義で回復してもさほど驚かない。

304:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/19 04:14:23
>>301
鉄也に決まってるだろ

305:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/19 19:13:06
瀕死ならサイボーグになれば良いじゃない

306:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/19 20:15:43
>>305
剣造は死なずに引き続きゴッドに出る予定だったようだから、鉄也のサイボーグ化も可能だろう。

307:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/19 22:08:17
何かそれかっこいいな

308:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/20 19:29:56
では首から下はガンツ先生で

309:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/20 22:29:29
甲児の戦い方を毎回採点か。
勿論零点。
ボスの点数が激しく気になるw

310:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/21 04:51:09
>>309
それはボスの方があってるな

311:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/21 08:53:19 8V8zaez6
マジンカイザーの鉄也は薄っぺらいキャラだし
グレートは弱いし最悪だった。


312:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/21 13:34:54
>>311
ただのかませだしファンサービスにもなってなかった記憶が
サンダーブレークで機械獣一体も倒せないグレートなんて存在意義がない

313:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/21 14:46:11
元々ライバルポジだもんね、鉄也って。
ゲッターならハヤトに相当する。
そういうキャラに原典のようなバックボーンを
持たせないんだから、単なる腕利きの戦闘要員だ。
光子力研究所とのなれそめとか何故グレートの
パイロットをまかせられたのか全然わからない。
わからないものに感情移入の仕様がない。

314:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/21 18:48:15
>>313
ロクに見てない奴にわかるわけがないw

315:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/21 22:13:38
ろくに見てない奴ほどグレートは魅力がないとか言うよな
言ってる事もウィキペディア辺りの記事の受け売りばっか

316:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/22 01:39:11
>>315
魅力が無いから見ないんだろ?

317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/22 04:40:56
>>316
見てない奴に得意気に鉄也の事書かれてもな

318:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/22 11:45:25
赤星のグレート評が嫌いだ。
桜多版を持ち上げるのは勝手だが、テレビ版を悪く言うな。

鉄也は死ななければならなかった?
全く同意できん。

319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/22 17:33:42
>>317
マジンカイザーの鉄也に苦言を呈してるんだろ上の人は
カイザーファンならすまないが勘違いなら落ち着けよ

320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/23 01:15:14
カイザーの鉄也って「グレートのパイロット」だけだよね…
あと何もなし。

しかしグレートは弱いし、実はプロトタイプでオリジナルは別にありましたとか最低の設定。
オリジナルも大して強くないし、カイザーとの共演は無いし。
非常に腹立つ作品だった。

あとカイザー鉄也は「なにぃ!?」ばっか言ってる。
マシだったのは、死闘!暗黒大将軍の頭脳プレイ位かなぁ?

321:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/23 09:36:04
鉄也は今やゆとりに戦闘のプロ(笑)と馬鹿にされる始末www

322:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/23 09:39:06
>しかしグレートは弱いし、実はプロトタイプでオリジナルは別にありましたとか最低の設定。
>オリジナルも大して強くないし、カイザーとの共演は無いし。
>非常に腹立つ作品だった。

いちいち同意。



323:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/23 09:51:47
甲児がいる限り、未来永劫グレート及び鉄也はそういう扱いなんじゃないの

324:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/23 11:23:29
マジンガーシリーズは兜一族の物語だからな。

325:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/24 00:01:59
なるほど。

326:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/24 04:03:20
迂闊に他のシリーズに登場したら爆死しかねんw

327:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/24 07:22:54
>>326
バイオレンスジャックの事か~~w

328:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/26 22:36:59 pgk2YhGb
俺は鉄也びいきなんだが、
決戦!大海獣。
このスレで「実質 主役」って声が多くて、ちょっと驚いたよ。
ボスを敵と勘違いしてミサイルかましたり、ドラゴノに取っ捕まって「早く来てくれ」と泣きついたり、
肛門くぐって脱出したり。
扱い悪いなって思ってたんだよね。過去スレで既出かな?

329:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/26 23:23:42
無理強いはしないが劇場版の話は劇場版マジンガーのスレでやってあげてくれ
スレ違いって訳ではないが過疎すぎてあまりにも不憫だ

330:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/27 05:34:53
マジンガー総合
スレリンク(ranime板)
こっちでいいだろ
アニメ映画板なんて行く奴少ないだろうし

331:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/27 14:56:17
扱い悪いかぁ?
全然思わないけど。

332:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/27 17:52:28
>>330
だってそこ糞スレじゃん

333:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/27 21:21:20
>>330
>アニメ映画板なんて行く奴少ないだろうし
>>329は行く奴が少ないから賑やかしに行ってくれと言っているんだと思うんだが

334:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/10/27 22:44:19
わざわざ別の板まで行くのメンドイやん
この板で「マジンガー」で検索すりゃ全部でてくんのに

335:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/08 18:23:27
社会不適合者糞信者の見本=ふりーく北波
URLリンク(black.ap.teacup.com)

性格悪過ぎww
URLリンク(black.ap.teacup.com)

▼拍手コメントありがとうございます。コトに

2009/7/7 17:11
これだけ真マジンガーを誉める事が出来る人も珍しいですね

もうコレは最上級の褒め言葉と受け取りたいと思います。ありがとうございます。
画像キャプへのラクガキみたいなコメントや脊髄反射的貶し言葉やテメエの狭い体験だけで違和感を表明するだけの
罵倒や否定的言辞を「毒舌」などと勘違いした得手勝手なダメ出しなど、別に誰でもできますから。

こいついろんなとこで自分が罵倒や否定的な言辞を「毒舌」と勘違いして撒き散らしてるけどなw
こいつの取り巻きも全員そんな感じ
だからダイナミックファン=基地外って言われるんだよw

336:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/09 12:43:47
グレンダイザーもすきだけど、
どう見てもグレートマジンガーで終わってるよなぁ


337:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/09 14:30:00 sNMjylEL
哲也が隼人のポジションねえ
ちょっと可哀相だがライバルキャラなら、不動明に対するヒムラのポジションといっていいかも


338:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/09 22:31:58 mWF0YnjF
甲児ははじめてマジンガーに乗って、ドクターヘルとの戦いに巻き込まれ、最初は不慣れだったのが成長していく、
ということでドラマを通じてキャラが魅力的になっていったし、視聴者の共感を得られたのだろう。
Zも最初は空を飛べなかったのに、甲児とともにパワーアップして成長していくというかんじで。
それに比べてグレートと鉄也は最初から完璧すぎたのがいけなかった。
後はひたすらハードな戦いを繰り広げるだけになってしまう。

339:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/09 22:45:14
メンタルはガラスのハートだがな

340:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/09 22:49:00
鉄也自身はそんなに完璧超人ってわけでもないんだけどな

341:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/10 07:23:28
>>338
甲児って弱音はめったに吐かなかったな
映画で「出撃するのが怖い」と言ったのも、TVでめったに言わなかったからこそ覚えてるのだろう

342:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/10 12:29:36
後の亜流マジンガーではいつも扱いに困る鉄也
真マジではとうとう幽霊に…

343:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/10 20:34:17 pABYCvlK
鉄也とグレートはさっそうとあらわれるニューヒーローとして登場したが、その衝撃が強すぎた。
少年時代の鷹のトラウマとか、いかにも後付の設定が・・
終盤の兜家と弓家の中で孤児としての孤独感に悩むというのはよかったが。
やっぱり主人公というのは成長していく過程を描いてこそ視聴者の共感を得られるというもの。
鉄也は途中で若返ってしまうし。

344:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/10 21:06:00
>>343
まあ最初のままじゃ「ワル」の氷室とかと大して変わらん顔だし

345:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/11 00:47:32
22歳の顔の方が好きだなぁ。
鉄也はトンガってて生意気なのが良いのさ。

346:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/14 12:13:09
>>342
続編があれば、クローン再生かケトラに憑りつかれて九死に一生を
経て、なおかつ剣造のように暴走せずに精神力で押さえ込んで逆に
自分の力に変えて、グレートと共に颯爽登場なんじゃないの?
ピグマンを倒したブレード=鉄也ならもう普通の人間じゃないよ、
きっと。
続編があればの話だけど・・・

347:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/14 13:23:04
マジンガーZの超合金が売れたら続編あるかもよ
でも、見たい?


348:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/14 22:00:11
グレート編やっても今川節炸裂で、キャラの愛憎入り乱れた
修羅場になりそう。
真マジンガー!版の鉄也は原典と違って尖ってないようだけど、
人格者ヅラしてゴタゴタに対して超然としているのは鉄也らしく
ない。
やはり剣造との確執、剣造への愛憎半ばする姉との合従連衡が
キーになるのだろうか。

349:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/15 12:47:52
真マジの続編なんて無いから妄想しても無駄。
もしあってもどうせ我々の期待するような話にはならないからやっぱり無駄。

350:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/15 16:08:58
すでに鉄也は女将の弟で幽霊にされちゃったじゃないか

351:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/15 19:06:37
じゃあピグマンを倒したアレは誰?
あんな御大層なナレまで付けてさ。
誰がどう見たってw
今川流の単なるハッタリかお遊び?

352:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/15 19:14:52
>じゃあピグマンを倒したアレは誰?

ブレードだろ?
ご大層なナレーションでそう解説してたぞ。

353:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/15 20:55:33
今川信者は巣に帰れ

354:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/15 21:25:35
>ブレードだろ?
だからブレードって誰?

355:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/18 22:45:03
知るか
今川は多分なにも考えてない

356:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/18 23:53:12
昭和のテレビアニメのスレに今のアニメの話をしにくるお前もなにも考えてない だから死んで

357:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/20 20:13:26
100年以内には死んでやるから>>356は明日死ね

358:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/23 07:11:52
随分とスレが荒れているな…
確かに平成の作品(いくらマジンガーの名がつくからといっても)をここで語るのはスレチかと。
ちゃんとアニメ2板に真マジ専用のスレ(本スレ&アンチスレ)があるんだから。

359:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/23 15:36:02
真マジ信者のマナーはどうしようもないな

360:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/23 23:20:56
マイマイ新子見てきたんだが、おじいさん役が野田さんだった。
全然気付かなかったよ。

361:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/11/29 21:32:43
ビューナスAはアニメでジュンが乗るのが一番いいな

362:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/04 09:46:06
真マジンガーのビューナスはカイザーのパクリ

363:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/04 13:58:07
DVDレンタル解禁しないならさっさとリメイク作ってくれないかね
毒にも薬にもならない無難な出来でいいからさ
レンタルビデオ時代は借りれた気がするんだがDVDは何故置かないの?

364:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/04 22:23:29
買ってほしいからに決まってるジャン。
セル専用AVと同じ。

365:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/05 20:37:23
行きつけのレンタル屋もZはDVDがあるけどグレートはビデオしかないな

366:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/05 21:01:45
そもそもグレートのDVDはレンタル解禁してない筈

367:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/06 01:13:16
Zとゲッターは見たことあるが、グレートやグレン、ゲッターGのDVDレンタルは見たことないな。
あるのか?

368:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/07 20:18:15
>>367
その中でDVDでレンタルされてるのは、Zだけだったと思うぞ。
たしか、ゲッターもTV版のレンタルはなかったはず。

369:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/08 10:16:56
地元の行きつけのツタヤにはZのみTV版はあるが後はOVAのゲッターとカイザーに真ジーグしかないね。
TV版デビルマンはどうだったかは知らないが劇場版マジンガーシリーズのDVDは置いてある。

しかし、グレートにダイザーにTV版ゲッターのDVDがレンタルで出ないのは
噂通りダイナミックプロと東映動画(現:東映アニメーション)との仲が悪いからかな?

370:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/08 13:49:45
いやそれ昔の話。
今は和解して えーと、まあ その 色々期待可能状態に。

371:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/08 17:31:48
東映は出し渋りすぎなんだよ
絶版作品はとっととレンタル解禁しろよ

372:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/08 22:57:08
ゲッタ-無印はレンタル見たような・・。

373:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/09 21:02:58
新ゲッターなら近所にあるけど無印は見たことないな

374:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/12 22:37:28
グレート、グレン、ゲッター、あと魔女ッ子メグとかまだなんだよなあレンタル。
けしからん。
ダンガードやスタージンガーもまだだし。
グレート、グレン、ゲッター、魔女ッ子メグあたりはレンタル解禁すればツタヤの各店舗に配備されるからあるrていど数は見込めると思うんだよなあ。

375:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/14 21:07:59
ニコニコ動画をよく利用する人、「パチモンテープ」で検索してごらん。

376:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/22 12:47:19
>>374
アニメは数がすごいからね
店としても置く場所ないんだよ

377:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/23 09:55:47
客層で置くかどうか決めるだろ。
三十代後半以上男性の会員登録が多いなら置くだろう。
オレん家の近くのツタ屋は客層がメチャクチャ若いのか、
アニメはほぼ萌えアニ。
ガンダムシリーズでさえ最近のヤツしか置いてない。
特撮もここ数年のライダーや戦隊は置いているが、昔の
ウルトラやライダーは一切置いてない。

378:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/24 08:55:00
へえ~TSUTAYAも場所によっては違うんだね。

地元ツタヤはアニメや特撮は新旧問わずかなり充実している。
後はグレート、ダイザー、無印ゲッター&ゲッターGが出れば完璧かな。

でも、今頃レンタルが解禁されてもやっぱり新作扱いになるのかね?

379:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/24 21:57:14
そらそうよ

380:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/26 09:16:20 FHCFs/Ld
鉄也はハンサムなのになぜか甲児の引き立て役…

381:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/27 00:22:19
ビューナスAはダイアナンAに勝ってるな
ジュンはさやかに負けてるけど

382:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/27 01:52:12
>>380
鉄也は大人の余裕がありすぎるから余り主役向きじゃないんだよな
実際サーガやZマジンガー、OVAのマジンカイザーだと甲児のサポートだし
真マジンガーに至っては幽霊だし。脚本家の藤川桂介や原作者の
永井豪も鉄也は面白味のないキャラと批判してる

383:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/27 03:39:42
>>382
藤川先生や豪ちゃんは、甲児との比較や前作を超える
ためのミッションという経緯をこめてそう言ってるんであって、
「面白味のないキャラを作った」とは言ってない。

で、あんたは鉄也を面白味がないと思うのかい?

384:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/27 07:10:28
>>383
桜多版の鉄也は結構面白かったと思うよ。アニメ版はあまり面白くなかったかな

385:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/27 08:47:59
個人的にはTV版で比較しても、いつも余裕綽々な甲児より
しょっちゅう弱みを見せる鉄也の方が人間臭くて面白いと思ったけどな。

386:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/27 09:57:42
>>383
藤川桂介がつまらないと言ってたのは、鉄也のことじゃなくて
作品を作る上で、Zと比べて色々と制約が多かった関係で
やりたいことを十分にやれなかったということに対しての発言だったはずだしな。

そもそも>382はまともにTV版のグレートを観たことがあるんだろうか?
鉄也に大人の余裕があるなんていってる時点でかなり怪しいぞ。

387:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/27 10:15:42
>>385
逆に言えばそういう形でしか話作りが出来なかったってことでもあるけどね
ロボットたるグレートはZに比べて正直魅力が感じられなかった
一個一個弱点を克服していったマジンガーZに比べて最初から完成された戦闘ロボ
だからストーリーを作るためにパイロットである鉄也に弱点を用意しないといけなかった
武装追加はあったけど大概新鮮味なくて、良くてグレートブースター位
終盤のキック技二つは見てて子供心にも「ショボい」と思った
何で番組終わりにもなって追加された武器があんなのかと

388:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/28 12:14:44 8db50O79
テレビシリーズをタダで観れそうなところありますか?

389:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/28 22:46:38
おれはDVDは韓国正規版のBOXを買った。映像特典何にもないけど安い

390:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/29 13:42:50
ジュンが人気ないのが不憫だ
クリススタル・ケイ似なのに

391:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/29 16:14:11
アパッチ野球軍の千恵子と似ているのがまずい

392:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/29 22:52:47
初期設定では白人系だったとか

393:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/29 22:57:11
ビューナスAは人気あるのにな

394:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/29 23:01:52
その後、中の人はハモンさんに

395:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/29 23:14:21
スパロボでの声は婆だが

396:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/29 23:22:17
グレートに水爆が内臓されてる設定って桜多漫画版?TV版?

397:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/29 23:33:05
グレートのTV版の話ってよく思い出してみるとマジンガーZの話の焼き直しでしか
ないんだよね。各話で本当に面白いと思った話は最終回近くの展開だけだった。
昔見ていた時は甲児がいつ帰ってくるか、そればかりを期待して見ていたよ。

398:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/29 23:34:22
>>387
Zのクルクルパンチよりはマシだよ。

399:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/30 08:51:29
サザンクロスナイフってのもコストパフォーマンスの悪い武器だよねえ。
超合金Z製の手裏剣を使い捨てで、威力は微妙だし。Dr.ヘルに回収されるぞ。
他にも、耳にのレーダーに冷凍光線とか、弓のアタマじゃしようがねえかw
もりもりの開発したアイアンカッターは良かったんだけどな。

400:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/12/31 12:18:39
>>399
スレ違い。

401:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/06 22:19:57
第一話でグレートの性能限界を見せたのは
良かったと思うのだが後が続かなかった。
高度三万で激しい振動、五万で限度のあたりは
当時としてはなかなかリアルで宜しい。

402:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/11 00:41:58
1話の鉄也とジュンのラブラブぶりに萌えたw

403:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/13 19:37:30
URLリンク(karen.saiin.net)

404:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 08:49:34
放送当時、グレートという番組をあまり好きになれなかった理由
(鉄也の性格表現以外で)

・Z対暗黒大将軍に登場した時ほど強さを感じられなかった
・継続して登場したヌケ、ムチャの声が変わってしまったこと
・暗黒大将軍の声が妙に甲高くて重みや威厳を感じられなかったこと。
・ゴーゴン大公が大将軍にため口きいたこと

こんな感じ。
今は好きな作品だけどね。

405:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 11:58:17
大公はアルゴス配下だからタメでいいんじゃね
Z対暗黒大将軍のほうが設定固まってないだけで
余の機械獣とか言うぐらいだし

406:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 12:41:42
>>404
・ゴーゴン大公が大将軍にため口きいたこと

このあたりが好きだがなあ。
暗黒大将軍の下に7大軍団
アルゴス長官率いる情報部 が闇の帝王の下ではあくまで対等の関係というのが
当時のアニメの中では面白い構造だったと思ったんだけど

407:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 18:10:45
いくら所属部署が違って指揮系統から外れているとはいえ、
大将に恐らくは大佐クラスの大公があんなため口聞いちゃってw
配置換えされて戦闘部隊に転属させられたら大変だぞ。
鉄也のタマを取るヒットマンにさせられるな、体内に爆弾を
埋め込まれていざとなったら抱きついて自爆しろぐらいの事を
暗黒から言われても仕方ないよw


408:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 20:51:27
部署が違うからってタメ口きかれちゃ部下に示しがつかんよ


409:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 23:01:24
まあ大将軍の声は映画版のほうが絶対かっこいいのは認めるわ

410:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 23:43:42
ザンニンもそうだわな。次元とマスオさんと桔梗屋じゃあな。

411:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 09:53:42
大塚周夫さんの兜剣造も悪くない。

412:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 12:21:48
>>411
あの預言者最初ミケーネの回し者に見えてた

413:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 22:33:57
対暗黒大将軍見た頃、洋画の吹き替えする人を意識するようになった俺です。

暗黒大将軍 ジェームス・コバーン
獣魔将軍 スティーブ・マックイーン
兜剣造 チャールズ・ブロンソン
剣鉄也 デビルマン

ああ、なんて豪華な面子。

414:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 22:50:16
デビルマン洋画じゃねえだろ!

415:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/18 18:40:57
物分りの良い鉄也より生意気な鉄也の方がいい。
テレビの暗黒大将軍も文句なしに格好良い。
田中声より野田声の鉄也の方が渋くてカッコイイ。

映画版を神格化しすぎ。確かに最高の映画ではあるけど。

416:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 12:38:41
アルゴス長官ってよく見ると胸に磁気テープがはめ込まれてるんだね
ミケーネも意外にアナログなんだな

417:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 14:41:17
最終回近くの話で、Zとグレートが崖の上からミサイルパンチとネーブルミサイル撃ちまくるシーンをなぜか覚えてる。当時なにげにミサイルはZのが大きくて破壊力ありそうとか思ってた

418:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 17:17:52
腹からと臍からの印象差かねぇ?
設定では比較するとパンチは威力は劣るが連射可能・ネーブルは威力はあるが連射不可とあるらしいが、
個人的印象は逆だったな。パンチの方が一撃必殺の隠し玉みたいで強そうだったわ。
劇中描写は必ずしもそうではなかったが・・・。

419:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 21:04:20
炎ジュンはパイスーより普段着の方がいいよね
戦うヒロインはミニスカだよな

420:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 21:16:53
ジュンて印象薄いヒロインだよな
褐色フェイスが時代を先取りしすぎてたかw

421:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 21:58:36
ビューナスAも褐色だったな

422:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 22:26:03 pdHADhVd
なーんでグレートのDVDはレンタル化してくれないのかなー

423:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 22:42:12
>>422
人気が無いからだろ?
元祖として圧倒的人気と知名度のZ
女ウケを狙って物語りを作ったグレンに比べたら
やはりグレートはイマイチ感がぬぐえん

424:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 22:56:06
甲児が飛行機からパラシュート降下して光子力研究所に降り立ったのは燃えた
これからダブルマジンガーで協力して戦うんだと思ったのに
鉄也が僻んで甲児と対立した時には子供心にも正直萎えた
同じ対立でも甲児とデュークなら普通に見れたんだけどな

425:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 23:07:38
さやかの「ひとりだけのほほんとしていられないわ!」に萌えた

426:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 23:24:28
弓教授からSOSを受けてアメリカから飛行機に乗ってよく間に合ったよな
つかマジンガーの留守を狙われるのはヘル時代から散々繰り返されたパターンなのに最後まで進歩が無かったな
せいぜいバリア張るくらいか

427:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 23:27:24
>>424
最初は「甲児くん、来てくれたのか!」と歓迎ムードだったり
所長との再会を邪魔しないよう気を使ったりしてたのにいきなり険悪になったもんなあ。

428:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 00:27:46
>>427
劇中ではその間に数日経ってるみたいだし
鉄也の立場を考えれば、理にかなった展開ではあるけどな。

429:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 06:23:23
>>427
最初は甲児の帰国を心底喜んでいたと思うよ
甲児の帰国パーティー辺りで、自分達孤児にはこんなに祝ってくれるような奴は居ない見たいにどんどんマイナスイメージが湧いて来たんだろうね
その結果が、甲児が所長の側に居ると自分の居場所が無くなるに行き着いたんじゃ?

430:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 11:11:02
春に映画「グレート対ゲッター」を観ていた者にはあの態度は自然に見えたよ。
「Z」最終話での一言も理解は出来たし、桜多吾作版を読んでもいたんでそれもあったのかも知れない。

俯瞰すりゃ鉄也が思うようなことはないのは子供にもわかるんだが、
自身がああ思ってしまうのはその境遇とそこまでの闘いを思えばまったく無理もない。
今思えばミケーネを壊滅させることこそその存在理由を失くしてしまうことなんだけどな・・・。

431:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 23:21:06
甲児が帰ってきた時は所長だけじゃなく弓教授もいたし、シローやボスも鉄也より甲児の方が好きだろうし。
鉄也の居場所である科学要塞研究所の中心が甲児になってしまうような焦燥感は分からないでもない。
 
なにより視聴者が鉄也より甲児復帰を望んでいたからなw

432:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 23:30:06
4大幹部が復活した時のドクトルGみたいなもんか

433:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 23:38:11
グレンの時に鉄也復活を望んでたんだけど実現しなかった
ボスは2度もゲスト出演したのに結局映画で甲児がグレートに乗っただけ

434:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 07:49:53
ビューナスAは戦う女神

435:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 22:10:05
>>430
Pの横山賢二氏も「戦う事の虚しさを最終的に描きたかった」と語っている。
それで主人公を戦闘のプロにしてどんどん尖鋭化していったと。
ミケーネという強敵を倒すためには人間兵器的な戦士を育てなければならなかったが、
最後はそれに足を掬われるという皮肉もドラマとしては深い。
(甲児が敵の本拠地に攻め込もうと提案した時「攻めて来た敵を倒す方が確実」などと主張したのも
戦闘プロ化し過ぎたために「戦いが終わる」=「アイデンティティ崩壊」と解っていたからだし)

何か鉄也ってある意味「正義のために戦うハカイダー」みたいなもんだ。

436:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 22:52:59
ミケーネとの戦いが終わってもすぐ後にベガ星連合との戦いが待ってたのにね

437:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/24 08:44:49
それは結果論

438:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/24 21:11:39
>>433
>グレンの時に鉄也復活を望んでたんだけど実現しなかった

俺も、鉄也さんは何でグレートで加勢しに来てくれないんだろうって歯痒かったよ。
そして、甲児くんは何でマジンガーZに乗って戦ってくれないんだろうって歯痒かった。
幼少の俺にはTFOもダブルスペイザーも青い戦闘服もダサくて弱くて最悪に思えたよw
あ、ダイザーやデューク自体は嫌いじゃなかったけどね。DX超合金も欲しかったし。買って貰えなかったけどw

439:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/24 22:41:11
「鉄也さん」と「甲児くん」の呼び分けに笑ったw

440:438
10/03/24 23:40:30
>>439
あはは、鉄也に関しては、何故かどうしても「鉄也さん」って呼びたく成っちゃうんだよなぁ、俺はw
初期設定の頃の「ちょっと近寄りがたいクールな大人」って印象が強烈だったからだろうか。。
きっと、当時は「シロー目線」で見てたから、その癖が抜けないんだろうな。
反対に甲児の場合は、何時までも少年ぽさが抜けない明るい熱血漢で、フレンドリーな学生さんって雰囲気があるから
どうしても「甲児くん」って呼びたく成っちゃうんだよな。さやかさんや弓教授も甲児のことそう呼んでるしねw

441:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/25 17:41:30
子供の頃「グレートマジンガー」を見てたら
爺ちゃんが「このロボットは複葉機なんだな」って言ってた
どうも胸のグレートブーメランを翼だと思ってたらしい


442:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/28 03:55:59
正面からのカットだとそう見えなくもないな

443:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/02 16:55:49
75年度のポピーのCMに当時の祖父世代と親父世代を題材にしたものがあるな。
当時の子供も親世代、
いや、その子供ももうヒーローモノなんて齢でもないってのが多くだろうが、時が経つ速さを感じるわ。

「戦隊」の追加ロボや変身ヒロインの新キャラ玩具をせびられた時、
グレートマジンガーを連想したのはどれくらいいるんだろうな?。

444:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/16 02:20:32
ニーインパルスキックからバックスピンキックへの連携は地味にカッコイい

445:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/22 17:44:33
暗黒大将軍ってOPではカッコいいのに実際は闇の帝王と無能な部下に挟まれた哀しい中間管理職
グレートがズタボロになったのを確認してから一騎打ちを挑む卑怯者
しかも返り討ちw

446:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/24 04:32:07
ダイナミックプロの悪役は何か大人ななるとわかる悲哀があるよね

ゲッターのゴール様とかも帝王なのに中間管理職だったし

447:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/29 15:41:57 +wZrjux/
金玉縮みあがってますねw

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/28(水) 22:16:21 705BMcYG
真マジンガーはバンナム内部で風当たり強いらしい
今川出入禁止にったって噂本当かな

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2010/04/29(木) 02:02:04 61jSIC0Y
>>362
ソースのカケラもない噂を本当かどうか聞かれても、
「妄想乙。バカジャネーノ?wwww」つって笑われるだけで終わるんだが。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2010/04/29(木) 10:17:06 CBJ610op
どこのスレで噂になってんだよw今川だけ出入禁止にするってのも変な話だし
彼が何かしでかしたってならともかく。真マジも赤字だったわけでもないだろ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2010/04/29(木) 10:24:22 avG6VabU
福田己津夫を今川に置き換えたんだろ、現実逃避で
福田以外そんな処分アニメ業界で食らってるのおらんからなww

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2010/04/29(木) 12:35:25 CBJ610op
こいつ今川スレにもいるみたいだな
きめぇ

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2010/04/29(木) 13:19:30 +L6Lh4o5
今川のせいで出世できなかったという恨みを持つ四十路のプーか何かだろ
実はマジンガーには何の興味もない

448:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/02 14:50:24
なんだかんだいいつつ、マジンカイザー第七話での
真・グレートマジンガーは鳥肌が立つほどカッコイイ。

449:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/02 21:58:21
>>448
糞信者乙
スパロボゆとり以外はそんなこと思わないけどな

450:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/02 23:09:20
>>448
そういうのこっちに書いたがいいよ
マジンガー総合
スレリンク(ranime板)
カイザーというだけで思考停止する老害が多いから

451:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/03 01:06:20
つーかここ懐アニ昭和板だから

452:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/03 09:55:59
カイザー自体は「平成のマジンガー」としてそれなりと思うが、
そこに甲児だのヘルだの昭和の魅力を突っ込むから嫌だ。

どうしたところで「昭和のマジンガー」に頼らにゃ成り立たんてことだろうがさ。

453:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/04 00:23:53
スレざっと見てみたが
共感することばかりだ

甲児はやっぱり人気あるな・・。
グレンダイザーや映画ではいつも不満だったよ
甲児がZで大暴れしてくれるのずっと待ってたのに。
勝ち気なさやかさんも最高のツンデレヒロイン
コメディリリーフで好きなのはボスと
キカイダーのハンペンだけだ


鉄矢はゴルゴ13みたいなコワモテの兄貴の頃のが好きだ。
過去を背負ってどん底から這い上がってきた戦士みたいでね。




454:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/04 15:43:10
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

この質問の意味するところは?。

455:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/17 22:19:49
阿呆やから分からへん

456:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/13 01:04:02 Clb9eu6Z
カイザーの何か動きの軽いグレートは嫌。

圧倒的にオリジナルの方がいい。

ゴッドマジンガーが作られなくて本当に良かった。

マジンガーZがゴッドマジンガーに改造されるのも
鉄也が半身不随になるのもジュンが死ぬのも許せん。

その上で学園に復学させて明るいストーリー?
甲児が主役でも成功したとは思えないなぁ

457:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/13 23:22:34 aZ82njUV
ラスボス「闇の帝王」を残して終わっちゃったからねえ、中途打ち切りされたようなもの。
後番の「グレン」ボス登場回に、科学要塞研究所跡が残る海が出てきた時は泣けた。

458:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/22 10:54:54
兜甲児のおぼっちゃんぶりが、気にいらねえんだよ!!

459:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/22 21:44:21
ゴッドマジンガーってゴッドの完成までにグレートの無理オーバーブスト
での最後の活躍。反動のすさまじさで燃え尽きるグレートまではまあ動画で見たかった
けどグレートのキャラは「在庫処分」だから甲児が好きな自分でも見たくない気が・・・。
あの時代だと今の仮面ライダーとか戦隊みたいに主人公複数ってのは選択肢に
入らなかったのは悲劇だよなあ。

460:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/23 19:20:12
>>459
逆かもしれない。ゲッターロボという複数ヒーロー物を同時進行した故にではないかな?
グレートの初期案はチーム物だったのが没になったのというのもあるし。

461:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/24 00:23:47
甲児の、敵をわざと逃がして、本拠地を突止めるという作戦は世間知らずのおぼっちゃんとしか思えない。
本拠地に突撃して、たった2体のマジンガーでどうにかなると思ったのだろうか。

462:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/24 12:59:36
補給は出来ないし、闇の帝王の正体もわからないままでは、まぁ、無謀だわな。

463:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/24 23:07:51
>>461
スーパーロボット物では多用される作戦ですね。

464:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/25 13:18:20
特攻、すなわちダブルマジンガー自爆なら勝ち目あるお。

465:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/26 06:31:01
>>461
だからといって受け身だけでは敵の大規模の作戦喰らえば大損害を受けるしな
戦闘獣二体とデモニカで攻撃されるだけでも壊滅的被害受けたんだし
本拠地突き止めるっていうのは悪くは無いだろう
別にそのままダブルマジンガーだけで乗り込むつもりでも無いだろうし
敵の位置を掴んでさえ置けば、剣造&弓なら何らかの対抗策検討しただろうし

466:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/26 16:38:57
コン・バトラーVで同じ状況が起きたときは、敵の本拠を確認した時点でいったん引き返し
新兵器の装備を含む万全の準備を整えて突入したな。


467:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/26 18:52:01
だいたい、マジンガーは地中潜れないだろ

468:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/26 19:08:41
ゲッターロボなんか、恐竜帝国の本拠地に乗り込むために、もっと無謀な事を…

469:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/28 23:00:52
出来上がった時点でキテレツなロボットに補給の戦術の問うてもなぁ・・・。
基本一回一体、律儀に送り込んでくる敵さんはどうなのよ・・・っと?。

470:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/28 23:04:00
ん?当たり前のように二体三体つぎ込んできてないか?

471:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/29 01:01:48 U8mWv3G4
バルカニアを倒すシーンの緊張感は最高だ

472:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/29 06:16:42
>>462
マジンガーのエネルギーは装甲に蓄積されてるんだから補給なんて元々要らんがな
エネルギーが切れたら装甲の張り替え
まぁ時々エネルギーを吸われて動けなくなったり設定を忘れたような話があるのはご愛嬌

473:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/29 08:10:04
そもそも鉄也たちって闇の帝王の存在自体を知らないんじゃない?

474:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/29 21:05:09 iojcPd5i
七大将軍のこともよくしらないだろう

475:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 00:06:25
グレート対グレンダイザーでは甲児が闇の帝王について話してたけど
グレート本編ではどうだったかな

476:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 00:17:57 0T6p2ZJ+
「闇の帝王」の存在を知らず、暗黒大将軍がラスボスと思い込んでたんだろう。

地獄大元帥は、甲児と再会する事は無かったな。
地獄大元帥「久しぶりだな、兜甲児!」
甲児「お、お前は死んだ筈のドクター・ヘル!?」
・・・なんてシーンがあれば良かった。

477:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 05:50:53
ラストバトルでは、甲児が、ちょっとだけ因縁めいたセリフを言ってたような。
でも地獄大元帥はドクターヘルが復活する一大イベントの割には登場からアッサリしてたよね。
鉄也や剣蔵が「あれは…ドクターヘル!バカな!死んだはずでは…」なんて言うシーンがあるかと思ったら、華麗にスルーだったし。
甲児との再会でも、特に復讐心をメラメラと燃えたぎらせる様子は無かったし。

478:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 07:05:49
あのみっともない機械の体見ちゃったら世界征服をたくらむヘル博士から
これから一生ミケーネのパシリで闇の帝王からメロンパン買いにいかされるような
情けなさを感じたんで三人とも空気読んでスルーしてあげたんだよ。武士の情けだな。

479:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 17:14:13
集団ストーカーは近所の廃墟などを拠点にしているケースが多い

なぜボスがわざわざあんなボロ小屋を拠点にしているのかとか考えると

日本の闇の部分が見えてくるのかもしれないね


wwwwwwwwwwwwwww

480:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 18:18:28
ボスはきっと自治会の人達と仲が良いのさ、盆踊りもあそこでやってるしw

481:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 18:24:22
学校にも行かず不法占拠してる訳だから普通は捕まるね。
でも、一般市民からも研究所の一員としてミケーネと戦う正義の味方と認識されてるようだし、人気もあるみたいだからな。

482:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 19:15:20
マジンガーZからの経過時間を考えると、学校は卒業したのかも。
で、町だか自治会から自警団として雇われているてのはどうだ?
あの詰め所も町から貸し与えられているとすれば、収入源とかの説明が一応付く。

483:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 19:40:45 RNvOp5c6
ボスたちは幼稚園への慰問にも訪れていたから、一般にも認知されていたはず。
ボロットの操縦者で日夜ミケーネと戦う存在として。

研究所の連中が直接闇の帝王について言及したことはなかったようだが、
たしか所長がミケーネが世界を蹂躙するさまを想像したシーンの絵で闇の帝王が直接都市を破壊している描写があった。
しかし、地獄大元帥を倒すとあたかもミケーネとの戦いが終わったかのような・・・

484:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/30 23:20:06
ボロットってマジシャンのコスプレしてたとき普通に空飛んでたよなあ
ボロットも念願の飛行能力を手に入れたのかと驚いたが一回こっきりだったな

485:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/01 23:29:08 w30diz3g
マジンガーの後に続くロボットものにもギャグロボットは登場したが、いずれもおちゃらけだけ。
それに比べてボロットはとぼけることやどじをふむことはあっても、戦いにはマジだった。
しかも、主人公を差し置いてたまに機械獣や戦闘獣を倒してしまうこともあったし。

486:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/02 00:53:14
ボスは実力こそ伴わないけれど意欲や心意気はあった。
マジンガーZでのさやかマジンガーの回では身体障害の児童施設方面に
向かう機械獣にボスボロットでは歯がたたないからやめなさいと言う弓博士に
それでもひとりでも多くの子供が避難できるのなら真っ二つされたってかまわないと
言い残して戦闘に向かった。
映画の暗黒大将軍ではミケーネでもとびきり強いのを1対倒して生還した。
そういうヤツだからハードな物語の中でも居場所がちゃんとある。
他のギャグキャラは何となく居場所はこの物語じゃないだろ感があって居心地
悪そうな気がする。

487:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/02 01:45:08
>>485
「ジーグ」のメカドンはちょっとは役に立ってたような・・・・
ただ存在感は比較にならんがw

488:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/02 03:28:21
一応Zガンダムにカツコバヤシっていうボスポジションのキャラはいたな

489:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/02 16:24:52
ジーグのメカドン2のキモさは異常だった。
その内メカドン1に戻るかと思ってたらずっとそのまんまで期待してた分残念だった。

490:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/02 22:17:22
ボスボロットは冗談抜きでテレビシリーズ通算百話以上を戦い抜いた、文字通りの百戦錬磨。

491:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/03 04:11:37
>>490
ボロット自体も百戦錬磨だけどパイロットの練度でも多分ボスが一番だよな。
もしボロットにマジンガーブレード持たせればゴーグラー辺りと互角以上に戦ったかも何て気もする。

492:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/03 21:35:14
100話以上戦ったロボットって、アニメ史上通じても希有じゃないかな。
マジンガーZ…すらグレート客演含めても100話行かないみたいだし。

493:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/03 22:01:10
テコン…ゲフンゲフン

494:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/03 22:04:09
マジンガーZが本編92話プラスグレート客演が5話の計97話だっけ?
調べたらガンダムマーク2が、Zガンダム1話からダブルゼータ最終話まで
同じく97話。

495:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/03 22:41:02 WdM8sDIH
グレートマジンガー GYAO ネクスト PPVで絶賛放映中だよ
(今年いっぱい)

496:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/03 23:07:44
全話持ってるから必要ない

497:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 04:59:19 5CkO7z7D
ボスボロットを超合金ニューZ仕様にし、操縦席も強化ガラス化とともに
武器も光線やボロットブレード、ボロットパンチ、ボロットスクランブル
など最新仕様にしたら面白い、ボスはそれくらいしてやってもいいくらい
功績を残している。

498:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 08:38:05
そんなことやるなら、まずビューナスにやるだろ。
逆にビューナスには何故あんな貧弱な装備した与えていないのか疑問だが。

499:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 08:44:03
>>497
ボロットじゃなくなった


500:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 09:34:55
>>498
せめてZカッターがあればな

501:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 09:46:19
ビューナスについては、なんで最初からスクランダーを付けなかったのか、
いや、むしろスクランブルダッシュ標準装備にしなければグレートに随伴できないだろうと。

まさか、ついでだからダイアナンもどき作ってみました程度の存在なのかな?
最新型とはいえ練習機という位置づけのロボットジュニアと大差ない装備じゃないか。

502:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 12:00:10
>>501
Z最終回では、ギリギリまでマジンガーZに戦わせてたくらいだし
ビューナスの装備まで用意できるほどの時間的余裕が無かったんじゃないか?

503:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 12:31:03
ギリギリまでZを戦わせていたのはグレートを隠す策だろう
劇場版ではZを囮に獣魔将軍と戦闘獣の精鋭部隊を一カ所におびき出して殲滅する事に成功してるし

504:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 15:30:07
ジュンの能力に合わせたら、あそこまで性能を下げざるを得なかったという
身も蓋もない可能性が…。ジュンが鉄也に劣らないパイロットなら、
グレートを二体作るのが理想だろうし。

505:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 22:12:29
まあ武装追加はもう少しあってもなあとお思うよな。
桜田版グレートであんなにあるんなら全員グレートにに乗せたら思ったが
科学要塞研究所での管理運用考えたらあんなにあっても手が回らんで
結局パクられたりしてトンでもない事になりそうだしなあ。
第一過剰武装として色々予算もまわらんだろうし。結局廃棄が現実的なんだろうなあ。

506:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 00:31:56 LGBd22+D
ビュ―ナスが弱いのは単にピンチの姫をさっそうと助けに現れる騎士(Gマジンガー)
って構図を創っておきたいからデス

507:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 01:26:32
グレートの支援用という位置付けなのだろうが、武器が光子力ビームに胸と指のミサイルと
飛び道具系しか無いのは極端過ぎる。
アイアンバットを持っているロボットジュニアの方がずっとマシかもしれん。

508:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 11:52:54 LGBd22+D
しかし永井豪原作のロボアニメのヒロインは姐御肌のブスばかりに見えて残念…
いや原作では弓さやかはキュ―トで可愛いのにアニメではブスにしか見えなかったって事で
豪先生非難ではない。
妹キャラとしてはマリア=フリ―ドがナイスだけどヒカルは印象薄いな


509:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 19:47:31
>>507
練習機であるロボットジュニアがアイアンバットを装備しているのは、
マジンガーブレードの訓練用…つまり、兜博士は本気でシローを
鉄也の後継者にする気だったんだよ!!

510:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 20:11:41
しかし、シローの豚鼻は主人公のツラじゃないなぁ。

511:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 21:06:24 DOngHmUa
グレート並の機体を使いこなすには、鉄也並の超人的体力が必要で、いくら訓練を積んだとはいえ、ジュンには不可能だったか。
実際、鉄也もバックスピンキックなどを装備したとき自らもキックの特訓をしていたし。
だから、ジュンに最適な機体として作られたのがビューナスで、
それもグレートと2トップではなく、あくまで支援用だからか。
それでも光子力ビームを装備しているから、機械獣くらいなら単独でも倒せるだろう。
実際に7大将軍の一部を撃破しているし。
ボロットだって、グレートに先立ちドリルプレッシャーパンチを装備するし、
「大海獣」ではニューZ製の部品を装備している。
さらに独自に開発した武器で戦闘獣を倒したこともある。

512:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 21:15:27
>>509
シローの場合、基礎体力や精神面から鍛え直さないと厳しそうだ。
甲児のような天性の運動神経や負けん気の強さもなさそうだし。

513:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 22:26:15
>>512
当時のシローは、兜博士に引き取られた時点の鉄也と同年代か少し下くらいだろう。
そんな歳から戦闘獣相手の実戦に出ていれば、成人する頃には鉄也以上の戦闘マシンに…

514:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 22:52:18
つか ひょっとして実子を守るためもあって孤児ひろって戦闘員に
仕立て上げたんじゃ?

映画の暗黒大将軍ではGマジンガーという自らの新兵器のデビューの
最適なタイミングを計っていたとしか思えんが。うーむ愛憎複雑?
(ちなみに時は来た!ってセリフは新兵器Gマジンガーのデビューの時が来たって事
ミケーネの侵略を察知しても共同で撃退を提案しなかったのはこのため。悪いやっちゃ。)

515:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/05 23:05:57
>>511
ボスは「ニューZ」とまでは言ってませんよ。

516:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/06 00:16:23
>>513
鉄也が引き取られて特訓を開始したのは7才の時で
グレート時のシローは12才じゃなかったか?

517:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/06 00:25:59
Gマジンガーて表記の仕方には違和感あるな
Gだとガンダムを連想してしまう

518:514
10/07/06 08:52:14
うーむ
俺も書いてて違和感あったなGマジンガー
このスレなら単純にグレートで意味通じるよな。

519:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/06 19:56:13
たとえ周囲を勇者ロボのグレート形態に取り囲まれていても
「勇者グレート」と言えばグレートマジンガーである。

520:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/06 21:36:12
そりゃマイトガインやゴルドランのグレート形態を単に「グレート」と呼ぶ奴はいないからなw
勇者ロボ風に言えばスクランダーと合体したZなんかはジェットマジンガーとかスカイマジンガーなんて呼ばれるのかな

521:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/06 22:08:14 v6Mad5Tj
>>515
ボロットの装備したアクアラング?のうち、推進装置のスクリューだけがニューZだそうだ。

522:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/06 22:17:49
ただの超合金Zじゃなかったっけ?

523:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/07 00:41:56
超合金Zをチョロまかして、と言ってた。

524:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/07 01:31:07 lG2CO13o
GODマジンガーも有るのでした…

525:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/08 12:28:38
「Gマジンガー」って表記は登場直後に雑誌で見た記憶あるな。
「マジンガーZ」に合わせたんだろうが、かえって紛らわしかったのかもな。

526:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:38:20 6bF2O7FE
「マジンゴー!」・・・で海が渦を巻いてグレートが海中から飛び出して上昇してく
けど、ブレーンコンドルがドッキングしてなくてグレート本体はOFF状態だから惰性で
上昇してくってこと?身長25m・重量?tの物体をあそこまで飛ばすとは科学的に考え
ると凄い力で打ち上げてるんだね。


527:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:40:15
正直、劇場版の出撃シーンのほうが格好良かった。

528:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/12 00:58:38 pnQDgha/
>>526
そんなすごい勢いで飛び出してくるグレートに、ブレーンコンドルで突っ込む鉄也。
しかしそこは凄腕パイロット。衝撃がゼロになるよううまくドッキングしているのか。
それとも、すごい衝撃に耐えられる鉄也が超人なのか。

529:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/12 16:18:38
ドッキングする寸前に逆噴射してるじゃん。
あれで上手い具合に衝撃が小さくなるよう相対速度を調整してるんだろう。

530:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/12 19:32:37
>>526
何しろあの射出装置は武器に転用しちゃうくらいですから。

531:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/12 20:54:14
凄い勢いじゃなくて、ゆっくりジワジワ上昇してんじゃん。
あれはどう考えても無理があるわ。
ホワイトベースみたいにミノクラでも使ってとしか思えん。

532:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/12 22:05:17
しかし研究所の地下から発進して散々地下を走り回り、何処とも分からない岸壁から飛び立つにも関わらず
グレートが撃ち出されるのは研究所のすぐ目の前だから結局戻らねばならないという効率の悪さw

533:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/12 23:19:42
散々地下を走り回ったあげく超能力でテレポートして乗り込む効率の悪いロボットもいたな

534:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/13 01:02:56
>>531
問題ない。アニメだし。
科学要塞研究所なんだし

535:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/13 14:48:12
理屈はともかく、渦の中から出現するマジンガーって画は確かに魅力だったわ。
ブレーンコンドルのもったいぶった出撃も出囃子としては最高だった。
「より強いマジンガー」ってのを理屈や設定でなく画面で納得させてくれたな。

536:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/13 15:13:02
滝の中から出てくるビューナスも良かった。
ビューナススクランダーも橋を使うのが良かったね。
やっぱああいうのは盛り上がる。

537:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/15 23:52:04 0izHYCcY
グレートと暗黒大将軍の死闘、壮絶だった。・・・

538:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/16 21:07:49
グレートにとっては厳しい戦闘を切り抜けた上での暗黒大将軍との決戦で正に死闘だったけど、
暗黒大将軍にとってはグレートが弱り切ったのを確認した上で決戦を挑み、しかも返り討ちだからなあ…。
本編中では哀しい中間管理職だし、正直カッコイイのはOPだけな気がする。

539:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/16 21:10:22
そんな暗黒将軍もいまや世界破壊レベルの強敵ですよ

540:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/16 22:24:01
>>538
もともとグレートとの直接対決は最後の手段だったようだし
出撃を制止しようとしたヤヌスの台詞から察するに
暗黒大将軍とグレートには、結構な実力差があったんだろう。
それでも、精魂尽きるまで戦い抜いた暗黒大将軍は
十分カッコよかったと思うぞ。

541:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/16 22:49:30
グレートが瀕死になってるのを見てから襲いかかってる時点でカッコ良さなんて無いよ。
初めから正々堂々一騎打ちを挑むならともかく。
OPでの、サンダーブレイクを剣で受けるような真っ向勝負の戦いだったら良かったのに。


542:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/16 23:02:34
あれはあれで兵法なんでないかい?
カッコイイとは言い難いかも知れんが・・・。

七大将軍もまともに戦えた奴が少ないし・・・それを考えたら実力者かw

543:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/16 23:22:34
>>541
>OPでの、サンダーブレイクを剣で受ける
あれってサンダーブレークなのか?
意味は分からんけどサンダーブレークとは別の雷だと思っていた。

544:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/17 00:50:58
結局自ら戦う事もなくデモニカごと片付けられた地獄大元帥よりはずっとマシだろうよ。


545:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/17 15:04:47
>>543
曲とも連動しているアレがサンダーブレークでなけりゃ、受けてる大将軍も怪しくなるぞ?

「テレマガ」のグラビアではさんざん無敵の大幹部ぶりを強調してたなぁ。
大元帥も「ダブルマジンガーでも勝てない」みたいに煽りまくってたし。
当時のガキは鉄也の葛藤よりそういう明日なき総力戦を期待してたんだけどなぁ。

546:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/17 18:38:23
あの剣に落雷した電気はどこに流れていったのか気になる

547:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/17 21:16:39
個人的に一番盛り上がったのはソルゴス戦

548:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/18 11:12:24 cfIjfB3/
僕は、グレートマジンガーがマジンガーシリーズで一番男気を感じると
思う。

549:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/18 11:42:11 cfIjfB3/
ブルースリーばりのバックスピンキックには感動した!!

550:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/18 15:39:33
ニーインパルスキックからバックスピンキックへの連携技は燃えるね
ほんの一時期しか使わなかったけどスパロボでも取り入れてほしかった

551:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/25 18:10:31 VhB8JgiX
勝負所で出しているね!

552:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/26 01:44:22 Gz47qRfq
グレンダイザーは宇宙の王者かもしれないが、グレートの方が敵の強さも
作戦も遙かに強力だったと思う。グレンダイザーはどちらかというとスト
ーリー重視だと思う。


553:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/31 07:59:57 57oBwf1G
でもあの追加蹴り技それほど名前を付けるほどの物かな。単に膝、脛部分を
強化しただけのもんでないかい。

554:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/31 15:11:50
>>553
専用のトゲやら刃やら出るんだから名前つけるのが自然じゃないかな。
本当にただの強化で外見が何も変わらないならともかく。

555:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/01 08:25:50 D9gxLMGU
そうかもしんなけど、収納式にする意味あんのかなあって思ったよ。
固定式の方が強度的に強いんでないかと。

556:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/01 11:10:39
当時は切り札的に隠しておくのがヒロイズムだった気がする。
『ライディーン』や『コンバトラー』の追加装備もそうだったし
後から取って付けてはこれらを経たメーカーの指示によるところが大きいからね。

557:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/02 22:51:12
スクランブルダッシュを収納するのに比べたら、あんな棘や刃くらいへでもないだろ。
ドリルプレッシャーパンチも収納式だし。

558:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/14 21:05:10
今日テレビ見てたらなんか、
平和公園の像みたいなポーズで
サンダーブレークしてる人がいた。
アレは一体なんだったんだろう。

559:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/15 10:51:39
>>558
ウルトラマン80? エースかも知れないけどポーズ的には80っぽい

560:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/15 11:16:58
『飛び出せ科学くん』でテスラコイルって装置を使って中川翔子がやってた放電実験だろ。

561:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/23 22:55:53
マジンカイザーVS暗黒大将軍  ってのを見たが
グレートマジンガー滅茶苦茶かませ扱いっすなあ。

グレートファン的にあれはどうなの?

562:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/23 23:07:50
>>561
それもだけど、その前のヤツも酷いよ。DVD割りたくなるくらい。
声が野田さんじゃない偽鉄也と偽グレートだからしょうがないさ

個人的に駄作以下の作品だと思う。

563:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/23 23:54:34
闇の帝王がご存命のまま最終回ってのがモヤモヤする
最終回の後ミケーネ帝国に乗り込んでいって決着つけたのかな

564:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/24 01:18:47
本当はグレンじゃなくてゴッドマジンガーに続けるつもりだったから未決着で終わった
ゴッドで決着つけるつもりだったんだろうが、ジュンが戦死するわ、鉄也が半身不随に
なるわ非道いプロットだったから実現しなくて良かった

565:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/27 17:13:14
>>563
つ「吾作版グレンダイザー」

566:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/08/31 01:39:24
>>564
しかし弓教授が開発した光子力を凌ぐ「反陽子エネルギー」とか、それを超合金Zに照射する事で出来る「新合金GZ」とか
燃える要素はあるし、見てみたかった気はする。
さらにグレートもゴッドマジンガー完成までの時間を稼ぐためにNZのボディーでは耐えられないのを承知で
反陽子炉を内臓して単身獅子奮迅の働きをした挙句に燃え尽きる、という最期も壮絶だし。

闇の帝王の正体がただの宇宙人だった・・・・というのはちょっとイタいが、「彼らの乗って来た宇宙船を解体して
兵器に転用する」=「故郷に帰る術を失う」という展開も、敵の方が不退転の決意で改めて地球征服に乗り出して来るって事で
更なる激戦になるであろうし。
鉄也は半身不随になるけど、新基地の指揮官に納まるのだからまあ良しとしよう。
(ただどうしてもこの構図、「鉄也=ダン隊長」「甲児=ゲン」に見えてしまうがw)

567:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/04 08:06:16 8siHmR0S
鉄也は幼いころからグレートの操縦のための訓練を受けていたってえから
鉄也はZの操縦は出来るんだろうな。スイッチの位置とか最初は多少とまどう
だろうが。じゃ甲児はグレートの操縦は出来るのかな。当然専門的な訓練
とかはしてないけれどZを通して実戦の経験は十分に積んでいるから、
一週間くらいのレクチャーで可能かな。
本放送の時は鉄也の代わりに剣造が乗ったことがあったな。
当時のアニメとしては珍しくないけど主人公と主役メカの過剰なつながり
のためにバックアップ要員を想定してないんだよね。
それこそ主人公風邪ひいただけで日本滅亡だよ。

568:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/04 11:54:49
>>567
>じゃ甲児はグレートの操縦は出来るのかな。
グレンダイザーのしかも映画を同一世界と捉えて良いか
微妙だけどグレン対グレートで操縦していた。

基本的に祖父ちゃんのシステムを踏襲しているだろうから
Z、アフロダイ、ダイアナン、グレート、ビューナス辺り
の基本的な操縦系は似たようなものじゃないかな。

569:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/04 12:53:01
>>568
だろうね、さやかもZ操縦してたし
劇場版のダイザー対グレートで宇宙人が簡単にグレート操縦してるのには驚いたな

570:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/04 17:33:14
そりゃ宇宙人ですから。われわれ日本人とはデキが違うよ。そう言えばマリアも、甲児、ひかるがさんざん苦労したコンビネーションクロスを一発で成功させてたな。無免許のハズだが甲児とバイクテクはほぼ互角だったし。

571:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/05 00:21:20
甲児くん、こっちへ来ちゃいかん!グレートじゃ無理だ!!

ピキピキッ

572:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/05 06:44:50
>>571
まあ、そのセリフを一掃するグレート&甲児の活躍

573:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/05 08:31:14
あの台詞は「グレートじゃ」というより「甲児くんじゃ」という気持ちで言った気がする
初期のへっぽこ甲児しか知らないデュークじゃそう思うのも無理からぬこと

574:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/06 23:50:55
マジンガーブレードの収納の方向って昔は「戦闘中とか余裕の無い時って自分の指斬っちゃうんじゃね?逆にすべきだろ」って思ってたけどOPとかの取り出して即投擲とか見ると全て納得できる格好良さだな

575:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/07 17:53:59
確かに危険も大きいが、あの向きで飛び出して来るからこそ普通に握るだけですぐに戦闘態勢にも入れるんだしな。
逆に柄の方から出たんじゃ普通に握ったら逆手になってしまうから何かと不便だろう。
戦闘中にいちいち手の向きとか考えてる暇もないし。

576:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/09/08 09:13:27
諸刃の剣に逆手も何もあるまい

577:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/04 22:35:17 Ljf9WMtp
今更だけど切っ先の上下のこと言ってるんでしょ。ロボットの剣なんて
大上段に振りかざして剣の重さに勢い付けて斬撃ってのが相場でないかい。
切っ先を下にすると上に向ける手間が掛かる。一刻を争う時には遅れをとる
危険があるのでは。

 あとグレートに限らないけど当時のロボット物は大抵そうなんだが、派手な出撃
シーンは見せ場の一つなもんで帰還のシーンってあんまし顧みられないのが気になる。
グレートって何処から研究所に帰還すんだっけ?専用のゲートがあったのか。
それとも射出口が出入り口兼用になってたかな。

578:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/05 01:06:27 +O3IGZ4A
>>566
終盤、鉄也が奇跡的に回復してグレート復活!!
ダブルマジンガーで最終決戦!!
なら許せる気もしないでもないけど
ゴッドマジンガーのデザインがヒドすぎる(死)
マジンガーZがあれに改造されてたらショックすぎて見なかったかもw

やっぱ今のままが一番いいのかもね。

579:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/05 19:53:04
>>577
そこまで一刻を争う状況なら、わざわざ射出に一手間かかるブレードでなくブレストバーンなり、ミサイルなりパンチなりを使うでしょ。

580:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/05 22:50:04 dBLr22Sk
↑それ反論にもなってないぞ。その言い回しに従うならそもそもブレード
装備する意味無いでないかい。反論するなら柄を上に装備する方が(下に
するより)有利な理由を示さないと。

581:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/05 23:10:57
>>580
だから一刻を争う状況ならという事だろ。
ブレードを使うときは、射出してキャッチして構える余裕がある時という事だ。
不意打ちを食らったときなどに、とっさに反撃するなら予備動作のいらない他の武器の方が有効だろ。
サンダーブレークは攻撃までに、もっと時間がかかるから装備する意味が無いなんて事はあるまい。

582:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/05 23:54:41 dBLr22Sk
ってか的外れでないかい。要はブレードの柄を上にするか下なのかを
問題にしてんだろ。下にした方が直ぐに攻撃態勢に入りやすいって
言ってるのに何でここでサンダーブレークだの他の武器のことを
とやかく言わなければならないのかって。

583:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 00:01:46
ブレードの柄を上にする利点はなんかあるかな?

584:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 00:06:35 /7K1HVKN
ま、足許に敵がいたときはいいかもしんないが。

585:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 00:13:28
ガイキング、ダンガードA、アトラウス…脚部から射出した武器を空中で掴むタイプは
思いつく限りみんな掴む部分が下だな。ダイターンザンバーはちょっと変則だが。
もちろん射出じゃなく手で引き抜くタイプは、柄が上でないと話にならないだろうが。

586:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 00:40:05 /7K1HVKN
通常の武士のように刀を腰に下げているなら柄を上にして引き抜く
のはいいと思うんだけど、グレートの場合大腿部に射出口が固定
されているんだよな。それ想定して刀を抜こうとすると手首をかなり
不自然に返さなけりゃならないんだよ。そのまま引き抜くとすると
えらく体を傾けなけりゃならないんだ。関節を人間以上に回転しやすい
ようにすれば何とかなるかも知れないが。

587:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 01:06:08
まあそういうのは言い出したらキリがないよな。
腰をひねったり股間を前に突き出すような変態ポーズでないと、
普通に射出したら脇の下に刺さるんじゃね?とか。

588:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 01:09:26
カッコ良けりゃいいんだよ。
他に理由なんかいらん。
ガンダムじゃあるまいし。

589:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 01:49:44
>583
掴むのが柄を下にするより安全
指がなくなるだけでサンダーブレーク使えなくなりそうだしパンチも弱くなりそう。
そしてブレードも当然使えなくなるはず

590:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 05:17:48
要は>>586が言ってるように収納場所の問題でしょ。
直ぐ抜けるようにするためなら暗黒大将軍のように腰から下げるか、ガンダムのように背中に背負うだろうし。
空中で取り損ねたらどないすんねん。

591:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 09:35:13
一年間の放送の中で一度も取り損ねが無かったんだから、
収納場所併せて何の問題もなかったってことでしょ

592:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 23:32:19 /7K1HVKN
こう言っちゃ身も蓋もないが、相当訓練したんでないかな。それに詳細は
不明だけど、ある程度コンピュータで最適のタイミングを指示、乃至は
掴んでは不味い時は掴めないように安全装置くらいは付いているんでないかい。
失敗したのは兜博士一回だけだが。ま、経験不足なんだろな。

593:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/06 23:32:58
それを言うならオープニングにあるような射出して即投擲なんて使い方もしてないがな
ダブルハーケンは投げてばかりだったけど

594:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/07 00:02:47
>>593
>それを言うならオープニングにあるような射出して即投擲なんて使い方もしてないがな
46話~56話だと確認できる範囲だと49話で戦闘獣ガンサーに射出即投擲している。
しかも初戦と2戦目の両方で。
他の回は持ってないので確認不能。

595:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/07 00:41:10
>>594
削除したはずの所が残っていた。
× 46話~56話だと確認できる範囲だと49話で戦闘獣ガンサーに射出即投擲している。
○ 46話~56話だと49話で戦闘獣ガンサーに射出即投擲している。

他の回は持ってないので確認不可能。
まあいずれにせよ頻度は少ないんだろうけど。

596:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/07 01:32:07
そもそもZ最終回の初出撃の時にすでにやってるけど。(戦闘獣ビラニアスを撃破)
それに「暗黒大将軍」でも「マジンガーZ、これを使え!」って投げてるし。

597:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/07 05:52:56
マジンガーブレードを持ったままアトミックパンチをしたらドリルプレッシャーパンチはいらない気がするんだが…
あ そんなこと言ったら亡くなった飛田博士が浮かばれないか

598:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/07 09:13:51 z+TZcUmV
スクランブルダッシュとジェットスクランダーは傘に例えてみると対比がわかりやすい

折りたたみ傘は収納できて便利だが変形による簡易性を重視しているので耐久性がモロい

一方通常傘は耐久性と使用頻度を念頭においているので骨組みがしっかりしていて丈夫

これがグレートブースターになると骨組みが8本フレームから16本フレームの傘になったと考えたほうがいいのか?

599:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/08 00:07:22 5v+rNHnO
見逃した回があるんで断言は出来ないが。オレ、グレートでファイヤーオフの
シーン見た記憶がないんだ。Zじゃ普通にあったのに、もしかすっとブレーン
コンドルって単独じゃファイヤーオフが出来ないんでないかと思う。

600:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/08 00:57:12
吾作版ではやっていたけどアニメではどうだろ

601:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/08 11:12:41
>>599
「UFOロボグレンダイザー対グレートマジンガー」にはあるのは確実。
TVシリーズでもあったような気がする。分からんけど。

602:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/08 12:46:03
ソルゴスにもブレードの射出即投擲やってるな。
スーパーマグネットで捉えられて頭のコロナで溶かされるけど。

>>599
上の回で「ブレーンコンドルで脱出しよう」と言う鉄也の台詞があるから
出来ないって事はないと思う。<その時は故障で結局できなかったけど。

603:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/08 13:56:26
グレートマジンガーの両足が吹っ飛んだ回でやってたと思うが。

604:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/08 17:29:32
ソルゴスが至近距離で爆発しても何ともなかったのに、バルカニアの爆発ごときで半死半生になるって、あまりにもご都合主義。
最終話のブースターの強度も脆すぎだ。いつもは戦闘獣を真っ二つにしても傷一つ付かんのに。

605:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/08 20:54:36 uvYQ6BAr
ドリルプレッシャーパンチとアイアンカッタ―は形状が今市意味ない気する…
ドリルは拳の部分で穴開けて進む訳だから後ろに刃が有っても大して強化されないような?
アイアンは横に斧みたいな刃ツイてるけど前に刃を付けて三日月状にした方がいいんじゃ?
超合金の強さで切ってるなら関係ないけどさ


606:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/08 23:08:46 5v+rNHnO
599だが一度戦闘に民間人巻き込んだ回で鉄也がどうしても
グレートから離れなければならなかったとき、ファイヤーオフが
見られると期待してたら直通エレベータで出てきたんで思わず
「エレベータかよ」とツッコミ入れずにはおられなかった。

607:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/09 02:21:55
溶岩の中に落とされてブレーンコンドルで脱出、
博士に言ったらそのままじゃグレートが危ないってんで
再度溶岩の中に突っ込んでファイヤーオンした回があった

>>597
それ俺も思ったけど、ブレードを前に向けるなら手首を捻らなきゃいけないから
耐久性に難ありとかうまく飛ばないとかあるんじゃないだろうか
グレンのスクリューパンチみたいにブレードを横に向けるには長すぎるし

608:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/09 03:32:27
>>599
2話でやってないか?

609:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/09 03:35:00
>>606
あのエレベーターはグレートの構造上最大の謎ですな。


610:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/09 06:49:09 Ls5vgx7H
コックピットからロープで下りてきてくれた方がよっぽど良かった。

611:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/09 08:22:28
ゲッターなんかはコクピット同士が通路で繋がってるし戦闘しながら中で修理したりしてたからな
どんだけスカスカやねん

612:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/10/09 08:26:15
>>604
グレートブースターは先端のニードルを攻撃用に
翼をスクランダー並かそれ以上に強度を上げたためにνZ合金の比率が高くなって飛行性能をキープさせるために胴体部分を軽くしたとか?
ブースター射出の際のカバーを見るとなんとなくそう思えて

でもブースターの飛行音は独特でイカスぜ
鋼鉄ジーグのマッハドリルも同じ音なのは少々複雑
スピヤォォォォオン!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch