【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ133【マジレス】at PC2NANMIN
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ133【マジレス】 - 暇つぶし2ch441:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/18 19:22:54
質問です!
今日ノートpc起動したら黒い画面になりました
セーフモード
セーフモードなんちゃらセーフモードなんちゃら正常な状態に戻す
などの選択肢を押してもウィンドウズが起動しません。
セーフモードをおすと画面四隅にセーフモードと出てまったくそこからマウスカーソルしか動きません。
強制終了しかできません故障ですかね?

442:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/18 21:01:47
>>441
Windowsが故障したんなだよ、リカバリーしかないぞ。

443:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/18 21:02:07 KkhUruZ0
質問させて下さい。

書類作成をしてUSBメモリにのみ保存していましたが、作成した内容が全て消えました。
バックアップもなく、復元も無理だそうです。
作成した内容を印刷した書類はあるのですが、これをどうにかデジタル化(?) 出来ないでしょうか?


444:442
10/09/18 21:04:20 LPiCGfVe
"な"が余分だったななもし

ID出すの忘れていたwww

445:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/18 21:06:49
>>443
ペーパードキュメントをスキャナで読んでjpgだとかpdfならわかるが
それをワードドキュメントとかは無理だぞ?
スキャナで読んでOCRソフトでデータ化して罫線に入れ込んで・・・とかそんな作業だろ?
紙から元データは㍉

446:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/18 21:09:20
>>443
>復元も無理だそうです。

誰が無理だと言ったのかな、USBフラッシュメモリ対応の復元ソフトは試したか。
デジタル化は、デジカメで撮ってデジカメ化したものをパソコンに取り込めば完了だよ。


447:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/18 21:10:52
>>443
印刷したのがあるんだったら、それを見ながら打ち直せば?
スキャナかデジカメがあれば画像データに
加えてOCRがあればテキストに変換できるかもね

448:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 06:20:12 SuhIk8bg
教えてください
エクセルで使用します
『日付』というボタンを作りたいです
そのボタンをクリックしたら、本日の日付、もしくは前後1週間の日付をプルダウンで選べるようにしたいのです
マクロというのを使うみたいですが、そのボタンの作り方が分かりません
教えてくださいm(__)m

449:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 06:22:24
ビジネスsoft
URLリンク(hibari.2ch.net)

450:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 06:23:55 SuhIk8bg
ありがとうございます
質問してきます

451:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 07:30:41 eGLRkHuE
質問です
ここ最近パソコン内のファンがうるさいです
一応埃は掃除しましたか゛20秒くらいブォオオと速度が上がり落ち着く
しばらくするとまた速度が上がるの繰り返しです
グラフィックボードとLANケーブルと繋がってる所が暑くなってるようなんですが解決の方法がありましたら教えてほしいです
よろしくお願いします

452:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 07:33:17
ファンは消耗品。交換してみては。
軸受けが磨耗するとガタが出るよ。



453:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 08:22:27
>>451
それが地球温暖化の原因だ、氏ね!

454:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 10:23:29
てす

455:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 10:45:05 HHBCzmwW
3Dゲーム用にグラボを交換しようと思って
自分のグラボが何であるかを
購入時の商品スペック表のようなものを見て調べたところ

GALAXY製のNVDIA GeForce 9600 GTという表示

これは、どういう意味なんでしょうか?
一応、GeForce GTX 460というのに変えようと思ってるんですが
次に買うときも
GALAXYのGeForce GTX 460を買うほうがいいんですか?

正直、全く解ってないので・・・・欲しい回答を推理してください・・・すんません

456:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 11:19:25
>>455
GTX460は性能を決める心臓部分のパーツ。nVidiaと言うところが作ってる。
GALAXYはそれを使ってグラフィックスボードにしてるメーカー。

同じGTX460でもクロックやメモリ量が違ったりして消費電力や性能に影響するので注意。
メーカーはGALAXYを選ばないといけないなんてことはない。

注意しないといけないのは9600GTと比べると消費電力が跳ね上がるということ。
搭載している電源の能力を超えてると起動しないか、不安定になる。

457:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 11:44:30
>>456
なるほど。。。ありがとうございます
次は、消費電力を調べてきます

グラボ交換しろ!って言われて
やってみようとしてるんですが・・・難しいですね・・・ありがとうございます。

458:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 12:56:43
ノーパソでいいパネル使ってるメーカーってドコ??


459:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 13:03:51
無線LANを導入したのですが、"インターネットアドレスの取得中です"の画面のまま進まずインターネットに繋ぐ事が出来ません
SSIDやパスワードは間違っていない筈なんですが何故でしょうか?
core2Duo、XP、コレガのLANカードを使用してます

460:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 13:06:08
>>457
どっかのBTOで買ったPCなのかなぁ
GTX460乗せるのはいいけど本当にそれ必要なのか?
やりたいゲームのスレで、どのレベルのグラボが必要かちゃんと調べておくといい

電源がしょぼいやつだと危険
W数じゃなく「質」で判断するように
まぁ多分、交換した方がよさそうな電源が乗ってそうだな

461:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 13:08:28
>>460
どうせFF14だろうな

462:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 13:15:05
すいません、叩いたらPCが壊れたので>>459は諦めます

463:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 13:27:29
昔、データをコピーしたDVDですが、読み込むとフォルダは表示されるけど中身が表示されません
プロパティで見るとファイル数0でフォルダ数が無限カウントされるのですが何かよい対策ソフトはありますか?

464:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 13:29:29 Afb/QRAV
>>463
おっとID忘れた・・・

465:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 14:16:11
>>463
試しに・・・
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

466:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 14:23:58 q0DfNPqd
celeron Dual-Core P4500/1.86GHz(512KB)のメモリ4GBと
Core i5 430M 2.26GHz(512KB)のメモリ2GBだとどれくらいの処理速度の差が出ますか?
ゲームは東方Project等で、オンラインゲームはするつもりはありません
ちなみにどちらも地デジ視聴可ですがceleronでは力量不足とかないですか?


467:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 14:30:12
>>466
そりゃかなり差がありますけど、どっちもノートですよね
やりたいゲームが決まってるなら、そのゲームのスレで必要スペックを聞いてくればいいです
公式HPなどに載ってる必要スペックや推奨スペックは全くあてになりません

ゲームするなら出来ればデスクトップをおすすめします

468:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 15:04:16
AMDとIntelのCPUの違いが今イチわかりません、教えてください。

469:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 15:05:38 BcC711yr
質問です

eMachinesのEL1352-H22Cなのですが、起動すると
要求されたデバイスにアクセスできないため~~
と表示され起動できません……

まだ購入から一ヶ月もたっていないのですが、修理しか治す方法はないでしょうか?

470:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 16:04:25
>>468
一言で言うと、作ってる会社が違う。アーキテクチャレベルでの違いが知りたいなら自分で調べるべき。

>>469
メーカーのサポートに問い合わせるべき。自分で直せないなら
サポートで修理ですと言われたならおとなしく修理に出しておくべき。

471:466
10/09/19 16:36:12 q0DfNPqd
>>467
ゲームに関してはまあ大丈夫なようです
元々そこまで重要視してませんでしたが

地デジを視聴することに関してはどうでしょうか?
celeronだとカクカクになったりしませんか?

472:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 18:14:52 q3hVk3yn
質問でです。

昨日ノートPCを購入しました。
ウイルスバスターが無料で入っているみたいなのですが、
もともと自宅で使用しているデスクトップには
ノートンが入っているので
同じにしたいのですがどうすればいいですか・・・

よろしくお願いします。

473:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 18:23:23 8P7VUHOn
>>470
スペックはほぼ同じでしたか助かりました

474:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 18:24:32
>>472
ノートンのインターネットセキュリティみたいに
1ライセンスで3ユーザーまで使えてユーザー数に余裕があるなら
バスターをアンインストールしてノートンをインストールでOK

ノートンのライセンスが足りなかったら新しくノートン買ってインストール
(バスターはアンインストールしてから)

475:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 18:30:42
>>472
URLリンク(esupport.trendmicro.co.jp)
ウイルスバスタ-2010 完全削除

あとは、今いれてるノ-トンインスソ-ルするだけ、3台まで使用可能
2009、2010とかなら
無料バ-ジョンUPしてね
URLリンク(updatecenter.norton.com)

476:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 18:53:09 q3hVk3yn
>>474さん >>475さん

ありがとうございます。

先にウイルスバスターを削除するんですね。

ノートンはインターネットセキュリティー更新サービスを
延長して使ってるやつです。

3台まで可能か確認しようとしたら
ヘルプがお休みでしたので、休み明けに聞いてみます。

助かりました.:*゚..:。:.(●´人`)::.*゚:.。

477:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 18:59:44
パソコンのCD-RWドライブで音が出ないCDについて、教えてください
PCでは読みこみ自体しませんが、他のCDプレイヤーでは普通に音が出ます

2枚あるのですが、どちらも中国のもの
語学の音声教材としてテキストに添付されていたもので
コピーガードとかがあるより、手で一枚一枚焼いているような感じのものです

ノートPCでは、ディスクいっぱいにデータがあることのみわかり(CD-R)
普通のCDを入れた際に立ち上がる設定の itunesも立ち上がりません
他のソフトでも読み込み自体もせず、外付けのCDドライブで試ても同じです

1.これを何らかの方法で PCで聴くことは出来ますか?
2.音をipodに移したいのですが、何か方法がありますでしょうか?

478:477
10/09/19 19:14:23
追加です

OSは VISTA home premiam です
よろしくお願いします

479:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 19:23:51
【質問主文】外付けHDDについて
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】WDのmybookというHDD、1年半前に購入
【ノート?デスクトップ?】ノートです、FMV-BIBLO NF/C70
【具体的な不具合内容】
外付けHHDの作動に関する質問です。

WDのmy bookという外付けHDD(500GB)を使っています。
Itunes内の音楽データは全てそこに入れています。

先程ふとした拍子にHDDとPCをつなぐケーブルが取れてしまいました。
それによりItunesでは曲をダブルクリックするとビックリマークが付いてしまい、データが見つかりませんと表示されます。

そこでもう一度HDDとPCを繋いだのですが、コンピュータのドライブの種類などが表示される場所に外付けHHDが表示されません。
今まではそんなことは無かったのに、今回は全く読み込んでいないようです。

HDDを見る限り電源も入っていて、読み込みの音もしています。
どうすればよいでしょうか?

480:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 19:27:44 fWPI4K41
ワンクリ被害にあってトップ画からエロサイトの広告が消えないんだがどうやったら消せる?板違いかもしれんが困ってるんで助けてくれ

481:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 19:28:49
ワンクリウェア駆除ツール
URLリンク(sasi40dx.cs.land.to)

482:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 19:32:33
>>480
とりあえずググってみたらどうかと

483:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 19:48:00
>>479
とりあえず外付けとPCの電源を一度切って初めからやり直しているかと聞きたい。

>今まではそんなことは無かったのに、今回は全く読み込んでいないようです。
>先程ふとした拍子にHDDとPCをつなぐケーブルが取れてしまいました。
こういうことが何回もあった? それは壊れても・・・

484:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 19:50:54
>>479
そのHDDを他のPCに繋いでも同じならクラッシュじゃね?
だったら諦めろ

>>480
リカバリが一番の解決方法だ
msconfigで怪しいプロセスあるならチェック外せばいんじゃね?

485:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 20:19:28 Qh8+X2bD
ルーターの質問ですがこちらでよろしいでしょうか?

ルーター:ATERM BL190HW

コマンドプロンプトで確認したところIPアドレスは 192.168.0.3
TCPとUDPを全部開きたいと思っています。

URLリンク(www.akakagemaru.info)
こちらのサイトの手順どおり進めたのですが
URLリンク(27bit.com)
このサイトで調べたところ開放されていませんでした。

どうすれば開放できるようになるのでしょうか?


486:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 20:45:17
モデム→ルータにポート転送がされていない。

192.168.0.3に対象となるポートのアプリケーションが稼働していない。
netstatにて確認
パーソナルファイヤーウォール

487:485
10/09/19 22:15:23 Qh8+X2bD
>>486
調べてみたのですがどうすればいいのかわからないです・・・
ファイアーウォールは無効にしてあります

488:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 22:30:39
設定が間違ってるとしか・・・特に、優先度あたり
「NATエントリ追加」で、

LAN側ホストに192.168.0.3
プロトコル TCP
ポート番号 anyをチェック
優先度は1
にして「設定」を押す

同様にして

LAN側ホストに192.168.0.3
プロトコル UDP
ポート番号 anyをチェック
優先度は2
にして「設定」を押す

「前のページへ戻る」を押すと一覧が出るので、確認して「保存」を押す
よくわかんない場合は設定画面と一覧をうpしてごらん

489:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 22:34:21 KHjeNo3X
Pen4 3.2GHz(Mem:1.2GB)からi3-530(Mem:4GB)に変えたら
体感はどれぐらい違う?
用途は基本、文書とネット

490:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 22:38:27
>>489
その用途じゃ大差ない
ママチャリが電動アシストママチャリになったぐらい

491:485
10/09/19 22:40:26 Qh8+X2bD
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

設定はこれで間違いないと思うのですよね。
IPアドレスも固定してあります。
ポート開放は今まで何度もしてきたのですが今回は何が原因なのか全くわからないです・・・

492:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 23:23:20 C1voX2Ro
【質問主文】
モニターが映らない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
IODATA DIOS-221ZE(1920*1080)
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP SP3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
接続PC SONY PCV-RX72K NVIDIAのドライバは最新です。DVI接続。
【具体的な不具合内容】
現在IOのLCD-AD191XB3(1440*900)を使用しています。問題ありません。
画面のプロパティで解像度を1920*1080にしてもはみ出し状態での表示はできますが、
DIOS-221ZEでは1024*768までしか表示してくれません。(起動時のwindowsロゴも映りません。)
それ以外は、信号が入力されていません。の表示のままになります。
初期不良かと思いメーカーに交換してもらいましたが、症状変わらず。
解決方法はありますでしょうか?






493:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/19 23:51:54 GsZvg+qm
質問です。
どうも人生を間違えてしまったみたいなのですが、どうしたらやり直せますか?

494:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 00:11:42
>>492
PCが古過ぎて高解像度が出ない

495:492
10/09/20 00:18:51 8jjwIsqS
画面のプロパティで解像度の選択できてもだめなんですか?
最高2048*1536まで選択できるんですが。。。

496:492
10/09/20 00:22:05 8jjwIsqS
現在IOのLCD-AD191XB3(1440*900)を使用しています。
AD191で画面のプロパティで解像度を1920*1080にしてもはみ出し状態での表示はできるので、
大丈夫と思い221ZEを購入したのですが。。。。


497:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 00:27:59
>>493

               (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))

    「人生を間違えてしまったみたいなのですが、どうしたらやり直せますか?」

    「まだはじまっちゃいねぇよ」

                      

498:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 00:55:35
>>487
>調べてみたのですがどうすればいいのかわからないです・・・
何がわからないくて何を調べて何がわからなかったのわからない。
ので答え方がわからない。

499:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 01:01:55
>>491
ポート番号が送られてきてもルータがどこに送ってよいかわからなくなってるんじゃないかな?
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)

500:485
10/09/20 02:24:49 aVzPC+Np
言葉足らずですみません・・・
IPアドレスの固定、ファイアーウォールの無効、サイト通りの方法
と考えられることをしてきたのですが、ルーターを開放することができません。

netstat というものを前レスで教えたもらったのですがこれを使ってどうすればいいのでしょうか?
他に方法はあるのでしょうか?お願いします。

501:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 02:32:24
>>500
NAT機能ってのは○○(番号)ポートに来た通信を指定した一台のPCに転送する機能
>>491を見るにポート番号がAnyになってるのがマズイんでないかと
Any=全ての番号だからそれだと4台のPCのどれに送って良いか分からないよね

あとnetstatはPC側のポート待ち受け状態を見るためのものでとりあえず今は関係ない

502:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 02:34:07 wYv3FcgE
中古のPC買ったら10年落ちでした。200年発売のソニーのVAIO
のPCG-F55ってやつです。ウイルスソフトいれたらメモリーが少ない
と専門の人に言われました。どこの店でメモリー売っているでしょうか?
当方、水戸です。秋葉原にしかないといわれました。売ってる店教えてください。
後、このPCどのくらいもちますかね?

503:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 02:41:03
>>502
古すぎて交換したところで焼け石に水だよ
そもそもCPUの能力も足りない
ウイルス対策なんて諦めて割り切って使えるだけ使うしかないと思う

504:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 02:42:29
>>502
メモリーの種類は SDRAM PC100
URLリンク(www.inversenet.co.jp)

ネットショップでノート用をググればいいと思いますよ
↓↓こんな感じで・・・

URLリンク(www.e-trend.co.jp)

505:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 03:44:26 fpZ+GH13
辞書登録をしたいんですが
一番下のIMEとかの横にあるツールボックスマークから
辞書ツールや単語/用例の登録 をクリックすると
スタンダード権限をもっていないのでどうのこうのっていわれてひらけません。
どうすればいいのでしょうか?

506:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 03:47:14 3Gdo5sbc
ちょっと誰かマジで助けてほしい。前も書き込みしたんだが、HDDの容量が
謎に減っていく…
今もニコ動を見てただけなのに
使用容量25.5G→25.7Gになってしまった。これは一例なんだけど。
WEBページを見ていて情報が保存されていくことがあるみたいなんだけどたった30分そこらで
なぜ0.2ギガも使用されていくのだろうか
もう神経質になって私自身ダウンです
どなたか教えてください

507:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 03:52:18
>>506
ウィルスじゃないの?
自分で認識してネットを使っていない状態での
タスクマネージャーのネットワーク使用率は?

508:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 03:57:50 3Gdo5sbc
3日前くらいにPCを出荷時の状態まで戻したんだけどな…ちなみに買って
から1ヶ月もたってないPCです。徐々にHDD減っていくウィルスもあるのですか?

どうやって調べたらよいのですか?すいません

509:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:01:51
>>508
つうかPCの型番くらい書けよ
不具合とかが報告されている可能性もあるだろ?

510:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:03:31
何もやっていないように見えてもだんだん減っていくのは道理です
定期的な復元ポイントの作成
更新ファイルのインストール(バックアップ作成)
テンポラリファイルの増加
いくらでも理由は考えられます

511:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:05:08 3Gdo5sbc
>>509
NecのLS550/Bです。結構最新のやつです。


512:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:05:38
>>506
ニコニコ動画は 10 MB、20 MB のコンテンツはザラだから
10~20 タイトルも観れば 200 MB くらい消費するのは普通では

513:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:11:17
>>510
> 更新ファイルのインストール(バックアップ作成)

それだよきっと・・・

514:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:12:31 3Gdo5sbc
>>512
そうなんですか。それを消すにはどうしたら良いのですか?
というか皆、見たら何かしらを消すように習慣づけているものなのでしょうか?


515:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:16:37
てか、余っている領域を使う分には気にしなくていいじゃないか
足りなくなってから考えろ

516:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:18:34 3Gdo5sbc
>>513
更新ファイルのバックアップ作成ですか!?
なんかそれの可能性が高そうです。バックアップは皆さんとってないんですかね?
ちなみにこうしている間にも0.1ギガ消費されましたおrz

517:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:20:49
普通(デフォルト設定)は取ってるよ
削除してもいいけどトラブったときに
戻せなくなるリスクを理解した上でやってね

518:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:24:55 3Gdo5sbc
>>517
そうなんですか。そしたらあまり気にしなくていいのかもしれませんね…
あと、>>512さんが言っていたのを消すにはどうしたら良いんですかね?

519:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 04:47:43
>>518
インターネット一時ファイルを削除する
やり方は OS やブラウザによって異なる

520:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 06:19:38 kgtSi12C
ここはccleanerとかを勧めた方がいいのだろうか

521:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 07:02:36
インターネットオプション→閲覧の履歴削除と使用容量減らせばいいだけなんじゃね?

522:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 11:43:42
パソコンの電源落としたら、CMOSクリアしてから電源を入れないとまともにPCが使えません。
OSを読み込んでデスクトップ画面まで行ったらハードウェアが認識されてないと連続でメッセージが出てきます。
BIOSの設定などがちゃんとできてないからでしょうか?
それともハードウェアが故障しているんでしょうか?

CMOSクリアしないで電源を入れると画面は真っ黒なままでBIOS、OS読み込みません。
CPUファン、GPUファンなどは回っています。ピープ音なども聞こえないです。
最近GPUと電源ユニットの交換は済ませましたが効果はありませんでした。


523:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 12:32:05
PCの動作があまりにも遅くて困っています。
起動に20分ほどかかり

ブラウザのみ立ち上げでも遅いと感じ、
itunes等を使うと途中で再生が途切れてしまいます。

ただ、CPUの使用率が高いわけではないようなので
(使用率5%程度でも動作が遅い)

きっと他の原因があるのだろうと思っています。


デフラグもかけたしCドライブにも80GB程度の空き容量が確保されています


なにか改善する方法はあるでしょうか?

OSは VISTA SP2

CPU AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+ 2.61GHz

メモリ 3GB

グラフィックボードは NVIDIA GeForce 9600GTです。


524:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 12:35:17
HDDが壊れかけ

525:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 12:43:28
>>524
だね

526:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 14:20:36
>>523
それって、のろいのは、呪われている証拠だね!


527:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 14:26:12
>>523
OS再インストール
これでも改善しないならHDDの物理的な原因

528:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 14:27:15
>>523
マルチ
スレリンク(pc2nanmin板:921番)

529:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 14:49:53 NM+JYKpr
パソコンのセキュリティーソフトいれました

今、ファイルんスキャンしてます

ウィルス検索中です

もう30分位スキャンしてます
なにこれ?
感染ファイルに2つヒットしてるし

しかもまだスキャン中

意味不明です

530:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 14:55:55
>>529
なにこれって言われても、それはスキャン中なんだよ、マヌケ!

531:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 14:57:44
>>529
意味不明だと思うのは勝手だが
ウイルス満載のPCをネットに繋ぐのは
迷惑行為だからやめろよ

532:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 15:03:36
>>522どなたかお願いします

533:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 15:18:26 aVzPC+Np
本体のルーターがAtermBL190HWでこれにfon無線ルーターを繋げています
AtermBL190HWのIPアドレスはわかるのですが、fon無線ルーターのIPアドレスはどうやって知ることができますか?

534:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 15:30:00 NgkdZrgn
>>522
マルチ

535:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 16:07:05
ワンクリ詐欺だと思うんですけど、エロ動画のサイトで2かい年齢認証した後画像をクリックして
不明なファイルを保存しますかと聞かれてはいを選択したらご入会手続きが完了していますというウィンドウがひらいて、
とじてもなにかほかのそうさをするとまたひらきます。このウィンドウの消し方教えてください。

536:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 16:09:50 4+ZnLr3l
うわさげてた

537:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 16:59:34 TQNrji+e
bf2というゲームの最中に移動するとwwwwwwwwwと出てきて困ってます。
以前使ってたキーボードだと半角押すだけで治ってたのですが、新しいキーボードだと治りません。
どなたか解決方法をお願いします。

538:535=536
10/09/20 17:14:49 4+ZnLr3l
御支払いまでの時間がカウントダウンされてます。

539:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 17:16:32
>>538
1.削除ツールを使ってみる(対応しているものなら消える)
2.自分で特定してスタートアップから消す
3.リカバリする

3がおすすめ

540:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 19:26:39
>>538
SystemExplorer.exe
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
System Explorer の「ウィンドウ」で開かれているウィンドウ名があれば、
そのプロセス名(実行ファイル、exeファイル)が犯人で、起動時に自動的に
起動して常駐するように、「スタートアップ」で登録されている。
そのファイルのプロパティを開いて、作成日時や変更日時を確認するには、
プロセスをリストで選択してマウスの右ボタンメニューから開く。
履歴や「開かれているファイル」なども確認して、怪しい実行ファイルが
どこにあるかを確認する。大抵は、怪しいアイコンなので簡単に区別する
ことができることも多い。
実行中のファイルは削除できないので、起動時に実行されないようにして、
ファイルやフォルダを削除する。または、プロセスを停止して削除する。

プログラムフォルダやWindowsフォルダに入っていることも多い。更新日時
(日付順)でフォルダ内を整列させると最近のものか、前からあるものかを
簡単に区別できるので、前からある必要な実行ファイルを削除しないように
注意が必要だ。

541:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 19:29:57
>>538
ワンクリウェア駆除ツール
URLリンク(sasi40dx.cs.land.to)

542:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 22:50:26 3Gdo5sbc
>>506です。昨日はいろいろありがとうございました。
今、更新プログラムのバックアップを削除したら空き容量が一気に増えました。
そのときのメッセージに
”最新のシステム復元ファイル以外の古い復元ファイルを削除する”
とありました。最新の復元ファイルが残されて古いバックアップだけ消されるという意味ですよね?
それなら、バックアップも残るしまぁ安心と考えてよいのでしょうか?
また、定期的に古いバックアップファイルを削除していったほうが良いですよね?


543:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/20 23:52:55 WZ9L0lpE
質問お願いします
LANケーブルのことなんですが、PC側の接続部分って光りますか?
ルーター側の接続部分は光ってるけどPC側の接続部分は光らないんです

544:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 00:00:45
>>543
物による。ランプがあるなら光るんじゃないの。

545:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 01:55:47
【質問主文】ネットワークに接続出来ない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NECバリュースター VS300/H
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WindowsVista
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】マンションBフレッツ NTT VH100E/N
【具体的な不具合内容】
ローカルエリア接続がずっと識別中か接続されてないとの表示になる。電源切って再起動、LANケーブル変えはしたが変化なし。いきなりPCつけたら繋がらなくなってました。宜しくお願いします(´;ω;`)

546:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 02:04:01
>>545
とりあえずモデム(ルーターかTAかも)のコンセントを抜いて5分放置
一応OSはVistaの何でバージョンは何かだけ聞いておこう

547:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 02:13:13
>>546
Vistaホームプレミアムで32bitです

548:545
10/09/21 02:15:21
5分電源抜いて放置しました(´・ω・`)

549:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 02:18:26
>>548
ファイアウォールソフトをアンインストールして再インストール

550:545
10/09/21 02:30:11
今見たらローカルエリア接続がネットワークケーブルが接続されていませんとなってます。再インスコしてます…

551:545
10/09/21 02:36:47
終わったっぽいです

552:545
10/09/21 03:21:45
接続できました!どうやらIPアドレスの設定が間違ってたぽいです
みなさんどうもありがとうございました

553:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 07:59:46
どうやら壊れていたLAN機能が一時的に回復したポイ!

554:538
10/09/21 08:00:23
リカバリしました。
みなさんありがとうございました。


555:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 08:57:12
freakshare.netでDLしも1KBで中身が無いんですが
特別なDLの仕方があるんですか?

556:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 09:00:41
>>555
アップロード者かサイトに問い合わせろ

557:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 11:26:23 8/fvqFrj
>>522
C-MOS用の電源ボタン電池が消耗しているのかもしれません
電池はコンビニでも売られています。
BIOS の設定もしなければならないと思います。

558:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 12:24:50 G/ewePOM
パソコンでDVDを再生してそれをテレビでみることはできるんですか?また見るための道具って何が必要ですか?

559:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 12:31:11
>>558
できるが環境による。一番簡単なものでコード1本でできる。

560:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 14:04:12
>>558
手持ちのTVとPCそれぞれを接続出来る端子があるか調べろ
アナログRGBとかHDMIとか
あればケーブルを用意すればいい
無いならPC側に「TV出力カード」を付ける必要がある

561:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 19:40:01
>>558
ケーブル買ったりするくらいならこれで良くね?

URLリンク(www.green-house.co.jp)

562:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 19:53:43
>>558
I-O DATA TVC-XGA2 UXGA対応ダウンスキャンコンバータ
この商品とSANWA SUPPLY KM-A1-50 オーディオケーブル ¥ 944 をあわせて買う
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あとは、買ってから考える。

563:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 21:20:30
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
sotec 約8年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
デジカメ、ビデオカメラ全般


ネットカフェなどのパソコンだとデジカメやビデオカメラなどをpcカメラモードに切り替え
USB接続すると自動的に マイコンピューターにカメラとスキャナが起動されるのですが(webカメラとして使える)
自分のパソコンでは起動してくれません

デジカメなどUSB接続でスライドショーやSDカードの中身を見たりはできるのですが
PCカメラだけは起動してくれません

自力でいろいろ調べてデバイス関連などもいじったのですが読み込まないです

ほかのパソコン同様、繋ぐと起動するようにするにはどうしたらいいでしょうか?
説明下手で、すいません

よろしくお願いいたします

564:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/21 22:08:38
対応したドライバをインストールしろ
URLリンク(www.google.co.jp)

565:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 01:01:08 nG9N2VWx
mp3 のデータを、CDファイルに落とせますか?
CDラジカセで聞きたいのですが

どうすれば??

566:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 01:12:46 ZwF6Kr2N
>>565
オレンジブックよく読めよ

567:563
10/09/22 01:14:10
>>564
ありがとうございます。

色々調べたのですが、カメラ(sanyo)とパソコン(sotec)など色々ワードを含め検索したのですが
iodateやバッファローなどが出てきて見つかりませんでした

使ってるカメラの三洋のxacti cg100は説明書しかでてきませんでした。

説明下手ですいません。
もしよかったらもう少し詳しく教えてください。お願いいたします。

568:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 01:36:51
>>567
その説明書を読めば書いてあるんだけど・・・
DMX-CG100 取扱説明書 2010年4月 9.2MBの137ページ・138ページ・145ページを参照
XPの「SP2以降」と「Windows messenger 5.0以降」または「MSN messenger 7.0以降」をパソコンにインストールしてあるか確認する必要がある
入っていて、その後の操作手順も合ってるのに正常に動作しない場合は故障している可能性もあるからメーカーのサポートに相談するのが手っ取り早い

569:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 02:07:12
>>565
ググれ
URLリンク(www.google.co.jp)

570:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 02:10:35
>>568
あんた優しいな♪
いい嫁さんになれるわ♪

571:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 04:03:50
そにーのバイオ買ったらマウスがついてなかった

前のマウス使ってるけど、そんなことあるのでしょうか?


2番目の質問
BBSピンクやAV板に書き込むことができません
ほかのやつらは書いてるのに
なぜでしょうか

572:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 04:10:47 qeLBh0c4
あ、ここ質問するときはあげるのか・・・

今、ブロッキングってもう始まってるのでしょうか?

573:558
10/09/22 05:51:16 Yn9jDrOe
参考になりました
ありがとうございます!

574:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 06:33:04
>>571
ソニーに聞け。

規制されてるんだろ。

575:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 06:38:47 OH4ALw4c
質問です

最近PCを買い換えてPS2でプレイしてたFF11をPCにインスコしたんですが
ゲーム中エリアチェンジ(ダウンロード中)で必ず落とされてしまいます
エラー番号でググってみたんですがファイヤーウォールが影響している
ようなことが下記のように書いてありました

「そもそもPlayOnlineViewer、pol.exe
(FINAL FANTASY XI)Toolsの中に。polboot.exeってあります。
サーバとやり取りしているわけですが・・

最初のエラーがpolboot.exe、POL-***がpol.exeです

ウィルスソフトなどの
ファイヤーウォールから、上のフォルダーを除外してみてください」と

ファイヤーウォールを開いてもフォルダー自体がどこにあるか分かりません
どなたか教えていただけないでしょうか

576:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 06:40:23
>>571 梱包品のチェックリストなかった?

577:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 08:18:39 qeLBh0c4
>>571
ありました

そしたら、チェックリストのなかにマウスが入ってなかった
つまりもともとマウスが込みじゃなかったってことになるな・・・

そんなのあるのでしょうか?

578:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 09:17:20 IkwTTIn9
>>577
マウスは使う人の手に合った自分の好きなマウスを買ってください
という有り難い仕様なんだよ
マウスとキーボードは別売りが基本だよ
ノートPCのキーボードでもタッチパネルが浸透すれば、将来的には
オプションになるんだよ、すれがソニースタイルだよ


579:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 10:31:48
>>577
ノートなら当たり前、デスクトップでも時々はある仕様だ

580:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 12:00:07
>>568
わざわざありがとうございます。
両方導入しましたが、起動しませんでした。

メーカーのサポートにメールしてみます。
ありがとうございました。

581:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 14:52:21 fd/7SR5a
【質問主文】
無線LANでネットに接続できなくなりました
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
買い換えた有線でつないでるほうのPC→TSUKUMO
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 ホームプレミアム
【ノート?デスクトップ?】
買い換えた有線でつないでるPC→デスクトップ
自分のPC(無線LANで接続できないPC)→ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
無線LANはWARPSTARのAtermWR8170N
【具体的な不具合内容】
数日前に有線でつないでる方のPCを買い換えました
有線でつないでる側のPCはネットに接続できるのですが、ホームネットワークで
ネットにつなぐノートPCのほうは接続できなくなりました
ノートPCで接続を開始すると「このパソコンは接続を制限されています」
のような文章が出てきます

よろしくお願いします

582:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 14:57:17 fap9QXcX
【質問主文】
Windowsが起動出来ません
以下の様に表示されます

「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動出来ませんでした:
\WINDOS\SYSTEM\vgaoem.fon
オリジナルセットアップCDROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます
修復するには、最初の画面で’R’キーを押してください。」

オリジナルセットアップCDROMはありません。
その場合OSを買うしかないみたいですが、どこで売ってるのか、また買ってどうするのか解りません。

元々iPod、ググる為用に買ったのでなにか大切なデータがある訳ではありません

元の様に使える為にはどうしたらいいでしょうか?

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC・LaVie・LL780/9・多分6年以上前

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP


説明が下手で、パソコンに関して無知の極みで、見苦しいかも知れませんがどうかお教え下さい。
よろしくお願いします。


583:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 15:03:54
NECならCDを送ってくれますよ
NECに電話しましょう

584:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 15:33:40 QuAf4Ua/
>>582
vgaoem.fon 修復
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

585:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 15:50:38
>>583-584
ありがとうございます。片っ端から試してみます。

586:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 18:40:55
>>581
PC本体側無線SWとセキュリティソフトの設定確認すればいんじゃね?

>>582
次回トラブルのためにもセットアップディスク買った方がいんじゃね?

URLリンク(121ware.com)

587:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 18:55:13 fd/7SR5a
>>586
無線SWってなんですか?
ググっても分かりませんでした・・・orz

588:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 19:02:09
SWってたぶんスイッチだな
ノートPCには無線LAN機能をON/OFFするスイッチがついていることがある
ないのもある

589:586
10/09/22 19:05:56
>>587
メーカー製Win7ノートなら本体左右か正面側に無線スイッチあるから探してみ?

590:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 19:30:32
>>587
新しいPCのPandP機能で設定が自動的に変更された影響かも。
ネットワークグループ名が同じに設定されているか確認して
繋がらないPCで、接続設定を確認したり、新しい接続を新規
に作成してみる。SSIDやIPアドレスなどのも確認する。
余所様の無線LANに拒否されていることも。

591:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 19:33:30
ipconfig /allとか

592:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 20:45:33 wVjwYvKR
windows7でWMPに入っていたサンプルミュージックを消したところWMPのライブラリから消えません
どうやら消し方が悪かったようでWMPからではなく直接ライブラリから消してしまったためらしく、WMPに残ったファイルを削除しようとしても全く反応しません
気になって仕方が無いのですがこれを消す方法はありますか?
ツール→詳細設定にあった削除されたライブラリ項目の復元というのも試しましたがこれも反応しませんでした

593:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 21:19:11 fd/7SR5a
>>588>>589
レス助かります
穴みたいな所ばかりでスイッチらしきものは見つかりませんでした
>>590
レス助かります
挙げてくれた可能性があるものすべてやってみます

594:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 22:14:38
>>586
そうしてみます。ありがとうございます。

595:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/22 22:16:49 fd/7SR5a
色々やってみたところ、無線LANの電波?はiPhoneやPCで見つけれる
のですが、その電波を使ってネットに接続できません

iPhone→Wi-Fiネットワークの「ワイヤレスネットワークを選択」で
    自分の使っている無線LANの電波を表示できてそれにチェックマークが
    うてるけど、いざネットにWi-Fiを使って接続したらすぐに3G接続になってしまう

ノートPC→無線LANの電波?は表示できてそれに接続できるけど
     接続状況を見ると「識別されていないネットワーク、インターネットアクセスなし」
     と表示されてネットに接続できません

無線LANの電波は良好で問題ありません

全然意味が分かりません・・・lllorzlll

またアドバイスお願いします

596:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 00:29:38 cLHsq+eq
Windowsのノートパソコンを使っています。
ここ最近からなんですが、終了しようと『電源を切る』をすると、
デスクトップのショートカットが消えて壁紙だけの、電源が切れる手前の状態で固まってしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?
ウィルス対策はプロバイダの有料のウィルスバスターを使っており、毎日UDしています。

597:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 05:33:34
>>595
無線セキュリティ認証出来てねぇんじゃね?
iPhoneはWPSで、ノートはらくらく無線EXで繋ぎ直し

>>596
セーフモードで起動して終了出来るならシャットダウンで終了出来なくてフリーズしてるプロセスがあるんじゃね?
msconfigで一つずつ試すか
手っ取り早いのはリカバリだろ

598:596
10/09/23 06:55:55 cLHsq+eq
すいません、>>596です。
フリーズするようになり始めた時を同じくして、電源を切るをクリックした後に
『プログラムの終了-Timounter Monito』このプログラムは応答していません
という見知らぬ表示が出ることがあるようになりました。
>>597
ありがとうございます。
セーフモードもmsconfigも分からないので調べてみます。

599:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 08:54:38
TimounterMonitorエラーを取り除く方法
URLリンク(www.windowsfiles.jp)
URLリンク(kiki.suppa.jp)
> 重要:TimounterMonitor.exeとして隠れているマルウェアもあります。
> 特に、それらがc:\windowsまたは、 c:\windows\system32 フォルダー
> にある場合はマルウェアです。

600:600
10/09/23 09:02:07
600

601:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 10:55:58 ehqNx50Z
デスクトップパソコンです。
今の天気、雷なりまくりで結構雷落してるみたいなんですが、
(一応電源部分にはサンダーガードしてます)
雷がなったり落雷した瞬間、PCやモニタから
ジッて小さな音が聞こえるんですけど、
雷の時はこういう事起こるもんですか?
もう雷の間は使わないのがベターですよね。

602:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 11:04:11
落雷来るとサージ対策していてもやられることがあるよ
本当に近くに落ちそうな時にはコンセント抜いておいた方がいい

603:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 14:32:53 F5QoCjZR
>>597
アドバイスサンクスです
どちらもやってみましたがダメでした


604:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 15:32:09 5b7BIbTB
質問です。
PCを起動したときに、アダルト広告が出てくるようになりました。
(有料アダルトサイトにご登録ありがとうございました。料金の支払期限が超過のため、、、)
女の人の姿を背景に、上記の文と、WEBぺーじへ飛ぶ確認ボタンがあるだけで、
窓を消す×も無いので、タスクの終了で削除してます。
スタートアップチェッカーというのを使ってみても消えません。
稚拙な文章ですみませんが、どなたか解決法を提示していただけないでしょうか。

605:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 15:35:55
もうそのネタ秋田

606:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 15:37:59
>>604
ワンクリウェア駆除ツール
URLリンク(sasi40dx.cs.land.to)

607:604
10/09/23 15:44:45 5b7BIbTB
>>606
質問用テンプレも使わずにすいませんでした。
早速使ってみます!
ありがとうございました。

608:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 17:57:15
無線LAN飛ばしてるんですがどの端末で接続しているか確認する方法はありますか?
パスは掛けてあるので自分以外接続していないとは思いますが万一の時確認できるようにしておきたいです
ルーターはWR8500nです
よろしくお願いします

609:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 17:59:18
>>608
ルータの管理画面にログとか接続しているクライアントの表示機能があるんでない

610:596
10/09/23 18:39:31
>>599
ありがとうございました。

611:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 23:13:22
win7とxpをデュアルブートしたいのですが、
ウィキを見ると先に7がインストールしてある環境だとBOOTMGRというものを復元しなければならないようです
7が先にインストールされてる状態とxpが先の場合の違いはこれだけでしょうか?
起動毎にBOOTMGRを復元させる必要があったりするのでしょうか?

612:611
10/09/23 23:14:12 3EFw4MXV
sageてました
すみません

613:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 23:21:50 0rhMmvfw
質問です。パソコン本体側にHDMI端子が付いています。
モニター側にはHDMI端子は付いておらず、DVI端子です。

そこでHDMI-DVIケーブルを買って繋ごうと思うのですが、これって
普通にパソコンに付いているケーブルとどう違うのでしょうか?

よくわからないので教えてください。よろしくです。

614:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 23:29:58 E+CQvhQ6
Shift+Deleteで完全に削除してしまったファイルを復元する方法って無いんでしょうか?
ファイルを整理するために2画面にわけてフォルダAからフォルダBに必要なファイルを移してたんですが
フォルダA内の不必要なファイルを1つ削除しようとしたところ、間違えてフォルダBを丸ごと消してしまいました

615:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/23 23:43:34
>>614
Shift+Deleteを日常的に使ってるのか? アホだろ。

Shift+Deleteでググれ。

616:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 00:00:12
>>613
普通にパソコンに付いてるケーブルというのが何の事かわからんが
しいて言うならHDMI-DVIといった需要が少ないケーブルは、お値段がちょいと高い

617:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 00:26:30 9fB3/4tL
>>616
それはわかっているのですが、HDMI-DVIケーブルで繋ぐと
普通の場合とどう違うのですか?

618:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 01:20:19
>>617
HDMI-DVIはDVI-DVIと同じ

619:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 02:50:57 gfgs1Hco
こんばんわ~
申し訳ないんですが、馬鹿な質問にお付き合いください。

結構古いPCなんですが、ハードディスクの増設を考えています。
そこで最近の1TBや、2TBやそれに近い容量のを検討しています。

現在使用しているPCは分かる範囲ですが
OS:XP SP3
マザボ:P4P800-VM

と、もう一台はもっと古い東芝ダイナブックです。
型番:G4/510PME
参考URL:URLリンク(dynabook.com)


以上の2機種ですが使用可能かどうかよろしくおねがいします。

620:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 02:59:31 gfgs1Hco
あ、一つ言い忘れていました。
HDは外付けがメインと考えています。
例:MAL-2235SBK とか・・・

一台目の質問の機種は内臓・外付けどちらでもかまいません。

621:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 03:27:45
「XP 2TB HDD」ググって納得したら2TBのHDD買えばいい

622:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 04:57:42 7P3W4TSg
>>618
同じという事はHDMI-DVIケーブルを買ってまで繋ぐ必要はないという事ですね?
DVI-DVIでも別に問題はないんですね?

HDMI-DVIで繋ぐと画質が良くなるとか、音質が良くなる事はないんですね?

623:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 08:31:27
>>622
最低限自分で調べたうえで質問しろ。DVIで音質が良くなるとか何言ってるんだ?

624:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 08:33:02 gT7CpjoK
SCFH DSFやManyCamでメイプルストーリーをキャプチャーして配信しようとしたのですが、配信画面が真っ暗でキャプチャーできていないようです
こういう場合はオーバーレイを切ればいいと書いてあったのですが、Vista HomeBasic(32bit)なのでオーバーレイの切り方が分かりません
オーバーレイの切り方、またはメイプルの画面を正常に映す方法を教えてください

625:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 08:47:20
>>619

問題が起きないように、C:ドライブ(論理ドライブ/論理ボリューム)は128GB(137GB)以下の
パーティションにしてWindowsをセットアップする。
フリーソフト(EnableBigDrive.exe)を使うか、または次の手順で、BigDriveの論理アドレスを
32bitで認識してアドレス計算できるように、WindowsレジストリにEnableBigLbaを作成して、
その値を1にセットして有効化を行ないます。
このレジストリのEnableBigLbaが有効になったら、ディスクの管理でC:以外の未割り当て(未使用)
の容量を使って、任意の新規パーティションを作成できます。

[スタート]→[ファイル名を指定して実行]して、regeditと入力するとレジストリエディタ
を起動させます。
レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters
を開いて、\Parametersが選択された状態でメニューから [編集]-[新規]-[DWORD 値] を実行して
EnableBigLbaという名前の値をリストに新規作成します。
作成したEnableBigLba 値をダブルクリックして開いたら、データ値として有効を示す1 を入力して
完了です。これでWindowsは、BigDriveの論理アドレスを24bitではなく、32bitで計算します。

EnableBigDrive.exe Ver.1.00 (2004/5/5)
URLリンク(www3.plala.or.jp)
これを使うと、レジストリの編集作業を行なわないで、EnableBigLbaを作成できます。

Windows XP で ATAPI ディスク ドライブに対して 48 ビット論理ブロック アドレス サポートを
有効にする方法 URLリンク(support.microsoft.com)

626:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 09:01:57 wkzF1F5s
>>623
調べてわからんから聞いてるんだろうがっ!! このカス、市ね!!
市ねじゃなくて死ね!!!

627:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 09:32:23 gfgs1Hco
>>625
貴方が神か・・・!!

深夜の質問にもかかわらず丁寧な解答心より感謝します。
なるほど、パーティション設定すれば最新のHDもイケルのですね~
フリーソフトの情報は無論、手動での方法まで詳細に教えてくださって本当に嬉しいです。

最近学生になって時間が出来たので、PCの勉強していましたがまだまだと痛感しました。
良い勉強になりました、ありがとうございます^^


>>626
すみません、関係ないのですが・・・
女の私から見てもかなりカッコ悪いです・・・
他人のせいにするのではなくて、自分の未熟さを痛感するべきではないのでしょか?
ちょっとググてみましたが、お話のワードでなんとなく分かりました。
生意気言ってすみません^^;

じゃ、シャワして学校へ行く準備しますので失礼しますねぇ~

628:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 09:38:32 wkzF1F5s
>>627
生意気だと自分で思うなら横から出てくるな、このボケ!!
お前にカッコ悪いと言われる筋合いはない!!

わかったか、このメス豚がっ!!!

629:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 10:13:32
>>626
google検索、DVI、HDMI各1番目
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
に出てくるのに、調べで分からない、読まないで分からないは甘えだな
             
              , ─- 、
.──┐>>626∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  「623終わったな」
      | |     |l ̄| |       l
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\   <<「このスレ読んです人すべて」
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l  「終わってんのはお前だよ」 
  |──/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

630:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 10:14:31
>>628
お前にお前呼ばわりされる覚えはない・・・
野良犬の分際で偉そうにファビョるなよな~^^

631:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 10:19:02 wkzF1F5s
>>630
じゃ、てめえと呼ぶわw
チンカス野郎!! 死ね!

632:チンカス野郎で結構
10/09/24 10:22:50
>>631は、チンカス以下の屑だな^^

633:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 10:28:45 wkzF1F5s
ほー、チンカスと認めてるじゃんwww
真性のアホやなw

634:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 10:33:10

            , ─- 、
.──┐>>626∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  「>>633ほー、チンカスと認めてるじゃんwww 真性のアホやなw 」
      | |     |l ̄| |       l
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\   <<「このスレ読んです人すべて」
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l  「思っているるのはお前だけ」 
  |──/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  「もうかきこむな」
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━ く
            `ー ´            /               ヽ


635:チンカス野郎で結構
10/09/24 10:34:44
>>633
自覚症状はないみたいだが、お前はビョーキだぞ~

636:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 10:38:27 wkzF1F5s
>>635
お前も人の事は言えんと思うが・・・。
レスするって事は反応してんだろ?

アホじゃんwww

637:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 10:42:17 gfgs1Hco

ぁ・・あ・・・・ お風呂から帰ってみればこんな事に・・・

もしかして私がID:wkzF1F5sさんへ自重レスしたのが間違いだったみたいです・・・
折角の情報共有の場が荒れてしまった事を皆様にお詫びします。
朝から見苦しいものを見せてしまって申し訳ありませんでした>ALL

ID:wkzF1F5sさんへ
ここは初心者さんが、上級者さんへ聞いて勉強する場だと思います。
なので、そう言うレスはお止めください。
本来ならスルーするのが一番なのですが、あまりにも幼稚だったので
思わず幼稚な貴方へレスしてしまいごめんなさい。

とはいえ、言葉では多分ID:wkzF1F5sへ思いが伝わらないと思いますので
荒らしという稚拙な表現でしか自分を表現出来ない幼稚な捻じ曲がった
気持ちを私に「だけ」ぶつけてください↓





  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶひー(雌)
  しー し─J


ID:wkzF1F5sさんに満足していただけたら幸いです。
では失礼します、ID:wkzF1F5sさんと皆さんが良い一日を楽しめますように♪

638:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 10:45:46 wkzF1F5s
>>637
おい、メス豚てめえうぜえよ!何様のつもりだ?
てめえネカマだろうが。キモイんだよ

死んで消えろ、一刻も早くwww

639:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 10:54:17 wkzF1F5s
>>635
てめえもビョーキだって事わかったか?
黙るんなら最初から黙ってろ朝鮮人www

640:チンカス野郎で結構
10/09/24 10:59:36
>>636 >>639
「レスするって事は反応してんだろ?」って、反応したら「アホ」とでも言いたそうだな~
チンケな常識しかないのかよ進歩のないアホ以下の香具師だなwww

アホ以下じゃんwww

なに妄想して勝手に同胞扱いしてるんだよ

641:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 11:06:40 wkzF1F5s
>>640
何むきになってんの? もしかして顔真っ赤にしてんの? アホがw

642:チンカス野郎で結構
10/09/24 11:11:18
>>641
そう思っていろよ、妄想乙!

643:チンカス野郎で結構
10/09/24 11:29:46



丸一日を楽しめそうな釣られ易いチンカス以下の野郎は
もうご臨終かよ、しょぼい奴だな~www




644:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 11:56:41
スレチかもしれないですがどなたかわかる方がいらしたら教えてください・・・(´・ω・`)
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】 Corei7 930
【CPUクーラー】 KABUTO SCKBT-1000
【マザーボード】 ASUS P6T
【メモリ】 DDR3 6G(2G×3)
【VGA】 RADEON 4870 512MB
【電源】 CMPSU-750TXJP

↑の構成のPCでFF14など3Dゲームを遊んでいるとCPU温度が80℃を超えてしまいます
さすがに80℃はやばいんじゃないかと思うのですが・・・
やはりこれは温度上がりすぎですよね・・・?

一応CPUクーラーもリテールのものからKABUTOに変えてみたりしたんですがあまり成果がありません(´・ω・`)
他になにか温度を下げれるとしたらどういった事をすればいいでしょうか?

ちなみにOCなどはまったくしてなくCPUクーラーも傾いたりしてないです。



645:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 12:06:46 PsRGn0TO
自作PC板開くとトロイの木馬検知するのですが
avast
ウイルス?

646:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 12:08:30 wkzF1F5s
>>643
くやしいのぅ、くやしいのぅwww  ( ̄ー ̄)ニヤリ

647:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 12:13:05 wkzF1F5s
>>643
俺はお前みたいな暇人じゃないからw
今から仕事なんだわ。せいぜい一人で叫んでろな、チョン野郎!!
なかなか面白かったわ。 じゃーなっ!! ( ̄ー ̄)

648:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 12:29:49
>>645
単にどこかのバカがスレのタイトルにアンチウイルスが反応するコードを
書いてるだけ。無害。

649:チンカス野郎で結構
10/09/24 14:20:32
>>646 >>647
チックショー!くやしかー!くやしかー!(´・ω・`)

650:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 16:46:37
>>644
CPU側に前のシリコンや熱伝導シートの残骸が残っていて
接触面の熱抵抗が高いか、クーラー側のグリスを塗る部分
を保護するシールを剥がさないで接続すると、熱の伝導が
悪くなることが一般的に多い。
他に、水平になっていないアンバランスな取り付け状態や
不十分なロックが原因で、接触面の圧力不足して熱抵抗が
増加していると冷え難くなる。
最初から取り付け直すと良い。

651:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 18:17:41 bVMHGPL5
ニコニコ動画やアップローだからダウンロードすると
最初の1割くらいしか再生されないのですが、これは何故でしょうか?

652:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 18:20:40
>>651
一度キャッシュやクッキー全て削除

653:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 18:28:04
>>652
ダメだ効き目がない。
youtubeは再生される。
それとたまにページの構成がおかしな感じで表示されることがある。
最新のアドビのフラッシュプレーヤーにしろという文字が出てくる画面。
だがリロードすると普通になる。

654:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 21:14:39
助けてください
QuickTimeのアンインストールができません。

MOV形式の動画の再生がしたくてQuickTimeをインストールしようとしたのですが、
インストール中に『インストール中にエラーが発生しました』と表示され
インストールに失敗しました。

ググって調べると古いQuickTimeが残ってる状態でインストールしようとすると
アンインストールに失敗して 削除もインストールも出来なくなるようです。

ググっていろいろ調べてみたのですが、
QuickTimeのバージョンごとにアンインストール手順が違うらしく、
プログラムの追加と削除委でも 強制アンイストールソフトでも削除出来なくなりましtら。
どうにも手に負えないのでどなたか助言をいただけますと助かります。
OSはXPです よろしくお願いします

655:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 21:15:40
パソコン買おうと思ってるんですけど、オンラインじゃないゲーム(バイオハザードとか)やるだけなら下のurlでどれが良いですか。
予算は25万程度までです。

URLリンク(www.applied-net.co.jp)

656:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 22:19:00
お前らテンプレ読み直せ

657:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 22:45:32 0s4e9rTY
【質問主文】デスクトップの画面で画面がはみだしてしまいます。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
Faithで購入 1年程前
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
MEMORY:3072MB
DIRECTX:DirectX 9.0c
VGA:NVIDIA GeForce 9800 GT 512MB
SOUND:C-Media USB Audio Device
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows XP Home Edition Service Pack 3 ( build 2600 )
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
デスクトップの画面で画面がはみだして表示されます。
デスクトップでいうと起動後すぐは左上らへんだけが見える状態になっています。
PCを起動してデスクトップにいってからはみ出すのではなく、「ようこそ」の画面でも既にはみ出しています。
カーソルを↓や↑・←や→にもっていくとそっちまでスクロールしますが、一度に画面全体を見渡すことはできません。
どうしてこうなったかというと、全画面のゲームをやりゲーム終了してデスクトップに戻ったときになりました。画面設定やコードは全く変えていません。
再起してもだめでディスプレイの設定をいじってもだめでした。また、解像度や画面の色(ビット数)もいじりましたが、だめでした。システムの復元も正常の頃に戻っても画面だけはもどっていませんでした。
よろしくお願い致します。

658:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 22:46:32
テメェで考えろ。

659:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 23:00:32
>>654
削除もインストールも出来なくなったので、MOV形式の動画の再生が
できる別の方法を試してみるのも。

MOV,QTファイルの再生方法 (QuickTime Alternative)
URLリンク(www.gomplayer.jp)
> GOM PLAYERはバージョン1.8.0のQuickTime Alternativeを必要としますので、
> 最新バージョンのものをインストールしてもGOM PLAYERではMOV,QTファイルを
> 再生できません。

660:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/24 23:16:14 mRITE7Xb
>>657
NVIDIAの常駐ソフト(ユーティリティソフト)で実際の解像度よりも
広いデスクトップになっているので、その機能を無効にするか、
アンインストールする。

661:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/25 10:30:14
ノートパソコンの電源を入れても立ち上がらない。

ファンが一瞬回って、すぐ電源が落ちる…

なんだこれorz

662:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/25 10:49:06 lY8fADg6
下げてスマン

663:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/25 10:54:28 K+WMNcfP
【質問主文】
モニタがワイド表示できなくなった

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
自作 M/B P5B C2D4300 MEM1G×2

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XPHOME SP3

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
モニタ LGW2253V グラボ GTS250

【具体的な不具合内容】
PCをつけたまま寝落ちしてしまい、起きて再起動すると
画面中央のみに画像が表示され、左右が黒く表示されるようになってしまいました。
画面のプロパティでは1920×1080などのワイド解像度は選択できるのですが
変更しても中央に圧縮されたような状態にしか映りません
モニタとグラボのドライバを更新してみたのですが変わりませんでした
どうかよろしくお願いします。


664:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/25 12:35:11
>>661
修理に出せ

665:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/25 13:29:25
>>655
URLリンク(www.applied-net.co.jp)
URLリンク(www.applied-net.co.jp)
URLリンク(www.applied-net.co.jp)
上から、12機の中では、上以外のなら、どれでもOK
理由
上3機はVGAがオンボ-ドで問題外
あとの機種は、i5以上で9800GT以上なのでOK。
自分PCがベンチでCPUi5、VGA9800GTでHI以外はBランクでした。
AMDはしらね。


666:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/25 15:35:37
>>657
ドライバーの再インストール
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

667:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 04:47:48 hOKDrGKo
質問させていただきます。

avast Free Antivirusとspybotというセキュリティソフトを使っており
特にウイルスの被害に遭うこともなかったのですが
Nortonの無料お試しスキャンを使ってみたところ、25個の脅威が見つかりました。
内容はすべて Tracking Cookie というものなのですが、どうすれば良いでしょうか?

668:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 05:20:34
>>667
とりあえずインターネットキャッシュとクッキーの削除でおk

669:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 09:59:54 HlYwoMgW
トラッキングクッキーが25個見つかったということだ
トラッキングクッキーは脅威ではないので、放置でおk

670:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 10:11:30 w3LUxRmK
【質問主文】
あるソフトをインストール後、再起動したらPCが立ち上がらなくなった。
PCを立ち上げて元通り使えるようにしたい。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
ドスパラで去年購入した比較的高スペックのPCです。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindowsXP SP3(自動更新にしてるためバージョンは最新のものと思われます。)
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
今日、RamPhantom7というソフトの体験版をインストールして再起動させたところPCが立ち上がらなくなりました。
起動時にF8ボタンを押してセーフモードを試みましたが反応しません。
【問題解決に向けて何を試したか】
セーフモードでの立ち上げを試みましたが立ち上がりませんでした。
そこで別のPCから相談しています。
アドバイスよろしくお願い致します。

671:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 10:13:34
「反応しません」「立ち上がりません」じゃ分からない
具体的にどうなったか書けバカ

672:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 10:19:16 w3LUxRmK
>>671
(ソフトインストール前までは)数十秒で立ち上がっていたPCが、
(インストール後には)PCを立ち上げても真っ黒い画面のまま
HDDの回転音だけが聞こえる状況になりました。

673:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 11:02:47
>>670
あるソフト固有の不具合なので、FAQに対処法がある

674:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 11:03:12
>>672
CMOSクリアしてみる
メモリを一枚にしてみる

通常でもセーフモードでも起動したらラッキー →アンインスト-ルかシステムの復元
ちょっと検索したけど 体験版では一切のサポートは無いのね

あとはダメ元でドスパラに電話してみる
運良く親切なオペレーターが対応すると 意外に親身になって対応してくれる(だいぶ昔に経験あり)

675:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 11:05:29
>>668-669
ご回答ありがとうございました。

676:670
10/09/26 11:41:21 w3LUxRmK
現在もいろいろと調べているところです。
なんとか回復コンソールを起動させることができましたのでこの先のアドバイスをお願いします。
RamPhantom7のインストールに失敗したことが(トラブルの)原因だと考えられますので
関連ファイルを調べて削除すれば大丈夫かと思っているのですが基本的なコマンドがわかりません。

677:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 11:46:18 GJ0d5VWa
質問です
使用するディスク領域の設定は大きい方がいいんですか?

678:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 11:53:01
>>670
レジストいじりのコマンドだよね??
「regedit」
のことでOK??
一応危険だから、自己責任でお願いね!

HKEY_LOCAL_MACHINE

SOFTWARE

RamPhantom7かメ-カ名フォルダ-削除かな


679:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 11:58:50
>>676
Knoppix(CD-Rから起動するLinux)でシステムの復元

KnoppixのCD-RもしくはDVD-Rで起動して

C:\System Volume Information\_restore{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}内の
RP1、RP2.....等システムの復元ファイルから、PCがおかしくなる前の一番近い日付のPRフォルダを開いて
その中のsnapshotフォルダ内にある
_REGISTRY_MACHINE_SAM
_REGISTRY_MACHINE_SECURITY
_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE
_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM
_REGISTRY_USER_.DEFAULT
をC:\WINDOWS\system32\configにコピペしてから
同フォルダ内の
SAM
SECURITY
SOFTWARE
SYSTEM
DEFAULT
を削除、あるいは別のフォルダに一時移動後

_REGISTRY_MACHINE_SAM → SAM
_REGISTRY_MACHINE_SECURITY → SECURITY
_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE → SOFTWARE
_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM → SYSTEM
_REGISTRY_USER_.DEFAULT → DEFAULT
にリネーム。
あとはKnoppixを終了して普通にWindowsを起動するだけでおk

680:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 11:59:12 Qztt6Fxa
パソコンがすぐフリーズしてしまいます。一応、立上がるのですが1分もしない内にフリーズしてしまい、何もできない状況です。
3年くらい使っていてデスクトップです。
直るでしょうか?

681:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 12:02:12
>>680
とりあえず、パソコン内に溜まってる綿ゴミをエアダスターで吹き飛ばす
※掃除機は絶対使っちゃダメ

682:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 12:02:55
>>680
リカバリーCDを入れてみよう!

683:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 12:04:10
>>680
外に投げ捨てたらおk

684:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 12:05:17
>>677
なんに関する 使用するディスク領域の設定 か書けよ
お前国語の点数悪いだろ
システムの復元のこと言ってるなら
パソコンを不調にさせる自信があるなら多めにとっとけ

>>680
常駐がやたら多いとか
アンチウイルス多重起動とかいう落じゃないだろうな
要らないプロセスとサービス、スタートップを切る
不良セクタがないか確かめる
とか色々やって改善しないならリカバリ

685:677
10/09/26 12:21:33 GJ0d5VWa
>>684
インターネット一時ファイルのフォルダ
使用するディスク領域です

686:680
10/09/26 12:23:05 Qztt6Fxa
皆さんありがとうございます。
一通り試して見ます
だめだったら外に投げます。

687:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 14:39:58
トロイの木馬に感染しました。
って表示が出てきてPCが動かなくなったのですが、電気屋に修理頼めば直してくれるもんですか?

688:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 14:41:23
>>687
セキュリティソフトは何使ってるの?

689:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 14:44:30 6l9wb6Db
BTOでPCを購入したんですけれど、LANがオンボードとなっていました。
これとモデムさえあれば、インターネットはできるようになるんですか?

あと、そのモデムとPCの場所が離れているんですが、その場合は無線LANのできるルータを買わなければいけないんですか?

690:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 14:47:58
PCに無線LAN機能がない場合は、無線LANアダプタも必要。

691:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 14:49:00 XQ5Scs5I
教えて下さい。
URLリンク(link.brightcove.co.jp)
この動画はどのような方法で保存できるのでしょうか?
御願いします。

692:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 14:49:45
>>689
インターネットに接続するには、
インターネット接続業者との契約が必要。
必要な機器は契約の前に業者にきくといい

693:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 14:51:24
>>689
有線なら問題ない。

無線の場合は無線LANル-タ-必要、契約会社によては、無線LANル-タ-標準の場合もあるから確認すること。

あと本体は、ノ-トなら大抵無線LAN子機内蔵要確認、デスクトップになら、無しの場合は無線LANの子機必要

判らなければ機種さらせ。



694:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 14:54:16
>>689
長いケーブル買って接続する。フラットタイプ(平べったいケーブル)が作業楽。

695:>>689
10/09/26 15:00:55 6l9wb6Db
>>690
いまいちどういったものを買えばいいのかわからないんですが、教えていただくことはできるでしょうか?
スレ違いであれば、どこで聞けばいい内容でしょうか?

696:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 15:10:21
>>695
インターネット質問スレ part 54
スレリンク(internet板)
契約する接続業者に聞いたほうが早いよ

697:>>689
10/09/26 15:21:53 6l9wb6Db
回答してくださった方々、ありがとうございました。

698:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 15:23:04
>>687
トロイやつだな、それは自分でPCをリカバリーして直すんだ!

699:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 15:27:27 vujxbmFh
>>688
すいません、こんなに早くレスが来るとは思ってなくてDSで英語漬けしてますた・・
AVGです

700:700
10/09/26 15:33:45
700

701:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 15:45:38
CPU i7 950
GPU HD5850
メモリ DDR3 1G×3
OS windows7 64bit

で通常は40%、アプリケーションを起動中は70%ほどのメモリ使用率なのですが、増設によって処理が軽くなったりするのでしょうか
それとも100パーセント近くになるまでは使いきれているから効果は薄いでしょうか

702:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 15:50:54
>>691
URLリンク(www.gigafree.net)

703:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 15:55:11
>>698
酷いおやじギャグだな・・・

704:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 16:44:13
>>701
テンプレ読め

705:>>657です
10/09/26 17:02:22
回答ありがとうございます。
仰った通りグラボのドライバを再インストールしたら直りました。
ありがとうございました!

706:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 17:02:49
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ここの補足に答えてください

707:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 17:08:29
969 名前:名無しさん[age] 投稿日:2010/09/25(土) 17:08:13 0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ここの補足に答えてください

827 名前:名無し~3.EXE[age] 投稿日:2010/09/26(日) 08:21:11 ID:GHjBkx7W
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ここの補足に答えてください

7 名前:ひよこ名無しさん[age] 投稿日:2010/09/26(日) 10:01:50 ID:???
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ここの補足に答えてください


708:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 17:09:34
なんという大物

709:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 17:15:37
誰か答えてくれ

710:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 17:17:10
残念だけどあほー知恵遅れの垢無いんだな これが

711:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 17:17:46
へ?

712:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 17:22:36
ここで答えてくれ

713:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 17:31:19
.       j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \         ________
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Ⅵ/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └─ l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼-
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',

714:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 19:09:47
最近PCを使っているとフリーズして、再起動するとOSが起動しなくてBIOSを見るとHDDが認証されません。 しばらくすると直ります。
なにが原因でしょうか? 
HDDはシリアルATA Ⅱというやるでドスパラで先月買いました

715:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 19:55:21
XP
GeFo9800GTX+
i7 920 2.67GHz
ヤフーADSL使用

ここ数日、定期的に極短時間PCがものすごく重くなる現象が続いており
タスクマネージャのCPUグラフをみると、重くなるときはグラフが跳ね上がってます
常駐ソフトを切っても状況は変わらず、徐々に頻度は増えてます
再起動も5分くらいかかり、JuneStyleしか起動していなくても重くなる症状はでます
なにか可能性あれば助言お願いします。

タスクマネージャの数値、参考になれば
合計          物理メモリ
ハンドル 9058     合計 3144108
スレッド 452      利用可能 2583360
プロセス 40      システムキャッシュ 1412364

コミットチャージ   カーネルメモリ
合計 395132     合計 81620
制限値 7170276   ページ 58128
最大値 724040    非ページ 23492

716:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 20:26:33
>>715
そこまでみてるのならなんでリソース食ってるプログラムみないの?
リソースモニタみればわかるんじゃないの?

717:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 20:52:29
あ~、なるほど・・・
ちょっとプロセスが面見ながら色々やってみます
ありがとうございました

718:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 22:26:31
デスクトップ上のIEのアイコンを消したいんですがわかりません・・・

とりあえず右クリックしてみたら「Internet Explorer」と「ショートカットの作成」しか出ません。
ドラッグでゴミ箱に入れるのもできませんでした。

OSはVista Home Premium SP2です。IE8を使用してます。
普段はfire foxなのでWindowsの自動更新以外はいじってません。

719:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 22:43:46
画面のプロパティ
デスクトップ
デスクトップのカスタマイズ


俺XPだけどVistaも同じかな?

720:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 22:51:15 py+kjzqF
フォルダが一つ消えた、、、?
デスクトップが真っ暗になったかと思ったらフォルダが一つだけ 
なくなったようで
その前からデスクトップが真っ暗になることがあり 
適当にキーボードをおしたりするとタスクバーがでて 
なんとかデスクトップ上に戻るということがあり
それまで開いていたインターネットやフォルダなどが閉じたりと
ちょっと危ない出来事があったのですが 
今回真っ暗になったあと フォルダがなくなったようです 
フォルダはどこにいったのでしょうか
また真っ暗になるのは どういう状態なんでしょうか
OSはXPです

721:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 22:56:08
>>720
まじレスするとウイルスだから初期化することを勧める

722:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 23:56:39 4+4i2KPq
プロファイルの一時ディレクトリが作成できませを。セキュリティーの権限が不足している可能性があります。とあってパソコンが起動されないんですがどうしたらいいんでしょうか?

723:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/26 23:58:30
液晶モニタのドット抜け保証してるネット販売サイトなんですが
e-trend以外にもどこかありますか?
amazonとかだと購入して中央付近にポチポチしてても取替えとか不可ですよね?

724:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 00:07:30
>>719
>>718宛ですか? 画面のプロパティはないですね。
個人設定のアイコンの設定とか、他のコントローラパネルも探してるんですが
それらしい項目がないです。
IEのインターネットオプションにも項目はなかったです。

725:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 08:17:30
質問お願いします。

僕は1台のモニター(端子はHDMIとD端子格1つしかありません)でPCとPS3を使っていますが
切り替える時に、HDMI端子を抜き差し替えなければならず不便です。

そこでD端子ケーブルを買ってきてPC→D端子、PS3→HDMIにしたところ
映像は切り替わるんですがPS3の音声が出ません。
現時点で音声はPC⇔スピーカー⇔マイク端子⇔モニターでPS3に切り替えたら音が出るようにしてました

どうしたら解決するでしょうか?
アドバイスお願いします。


726:↑マルチ
10/09/27 09:29:39
196 名前:まちがって名前消しちゃいました。 :2010/09/27(月) 08:18:43 ID:???
質問お願いします。

僕は1台のモニター(端子はHDMIとD端子格1つしかありません)でPCとPS3を使っていますが
切り替える時に、HDMI端子を抜き差し替えなければならず不便です。

そこでD端子ケーブルを買ってきてPC→D端子、PS3→HDMIにしたところ
映像は切り替わるんですがPS3の音声が出ません。
現時点で音声はPC⇔スピーカー⇔マイク端子⇔モニターでPS3に切り替えたら音が出るようにしてました

どうしたら解決するでしょうか?
アドバイスお願いします。

727:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 12:00:41
単語/用例の登録がしたいんですが
ユーザー辞書が開かないんです(エラーがでます)
いままで登録してた用語も
すべて無くなってしまってたんです

どうしてなんでしょうか?
優しい方教えてください<m(__)m>

728:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 12:04:25
>1

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!

日本語入力ソフト(IME)は一つだけではない

729:727
10/09/27 12:08:02 PqaFCk8c
IDはどうやったらでるのかな

730:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 13:21:58 mu1c6tQw
1TのHDDにWindows7環境のデスクトップを使ってるんですけども
OSの起動時間を早くするためにSSDを購入しました。
買ってから調べてみたものの、メールやらブラウザやらは現在の環境をそのまま使えて、起動ドライブやアプリのみをSSDにする方法が分かりません。


導入手順や、それに関するサイトなど教えていただけませんか?

731:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 13:44:40 JfS0wiGK
緊急事態です!誰か助けて!!

ノートパソコンのキーボードがおかしいです。
おそらくタブキーが押されっぱなしみたいで、文字入力もネットもまともにできません。
特定のキーを無効にすることは可能ですか?
もしくは外付けキーボードを買えば大丈夫なのでしょうか?



732:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 16:14:13 WrB0seVs
先生お願いします

最近PCを起動し、音楽などを聞いてもまったく音がでなかったり、
キーボードやマウスがまったく反応しなかったりする症状が多いです

これはマザーボードなどがいけないのでしょうか?

733:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 17:15:47
>>732
修理に出せば分かる!

734:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 17:20:05
>>731
> 特定のキーを無効にすることは可能ですか?

可能だよ

> もしくは外付けキーボードを買えば大丈夫なのでしょうか?

故障しているキーボードユニットを交換修理すれば大丈夫だよ

735:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 17:40:30 HwcXinhu
音楽を聴いたり、動画を見ている際に音声と一緒にビリビリといった電子音のようなノイズが流れます。
今日から急に流れ始めたので原因と直し方教えていただけないでしょうか?

OSはWin7の64Bit、サウンドカードはSound Blaster X-Fiを使用しています。
よろしくお願いします

736:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 18:19:16
BENQのG610HDPLってやつ買ったんすけど
URLリンク(www.benq.co.jp)
解像度が1366x768って書いてるのに画面のプロパティで1024x768以上が表示されないのはなんでだぜ?
OSはXP、ドライバは接続時自動でインストールされた(S3なんたらってやつ)
付属のCDに専用のドライバは入ってない
パソコンは数年前SOTECで買った安物
もちろんグラボとかなんも入れてない

誰か教えてくださいまし

737:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 18:27:03
>>736
まずは1を読め

738:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 18:33:15 P8pkiCup
ニコニコ動画をニコサウンドでmp3に変換して保存をしようと、
ニコサウンド画面の「パソコンへ転送」をクリックしたのですが、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と
表示された画面に繋がってしまいます。

以前は「パソコンへ転送」をクリックして保存出来たのですが、なぜでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。

739:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 19:17:11
>>736
未設定がされていなからだ!


740:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 19:21:23
>>738
このページはメンテナース中で転送なしだからだ!

741:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 19:40:43 /t636Fne
パフォーマンスが一番良いPCて結局どれ?


742:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 20:04:32
知るわけねえだろボケ
世の中にどれだけ仕様の違うパソコンがあると思ってるんだ?

743:727
10/09/27 20:16:26 PqaFCk8c
単語/用例の登録がしたいんですが
ユーザー辞書が開かないんです(エラーがでます)
いままで登録してた用語も
すべて無くなってしまってたんです

どうしてなんでしょうか?
優しい方教えてください<m(__)m>

744:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 20:31:57 fVE79yPm
>>739
ありがとうございます。

745:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 20:32:53
>>743
壊れたんだよ、ユーザー辞書を削除する

746:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/27 20:35:18
>>743
ユーザー辞書が壊れることはままあることです
IMEのプロパティから「辞書/学習」タブを開き、辞書の修復を
いままでのデータが復旧するかどうかは保証できません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch