10/09/06 23:02:23
【質問主文】
勝手に再起動
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
sycomのBTO。半年くらい前に購入
cpu: corei3-530
mother: GIGABYTE GA-H55M-UD2H
memory: 2GB
電源 corsair CMPSU-550VXJP
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
7 home premium32bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
二か月くらい前からパソコンを使用しているといきなり再起動します。
主に動画を見ている時や、ゲームをしているときに再起動するのですが、CPU使用率を見てもそんなに高くなく、原因がわかりません。
ケースを開けてホコリ掃除をしても変わらず、起動して10分で再起動を起こしたこともあるので、熱はは関係ないとは思うんですが・・・
51:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/06 23:03:17
【質問主文】
勝手に再起動
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
sycomのBTO。半年くらい前に購入
cpu: corei3-530
mother: GIGABYTE GA-H55M-UD2H
memory: 2GB
電源 corsair CMPSU-550VXJP
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
7 home premium32bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
二か月くらい前からパソコンを使用しているといきなり再起動します。
主に動画を見ている時や、ゲームをしているときに再起動するのですが、CPU使用率を見てもそんなに高くなく、原因がわかりません。
ケースを開けてホコリ掃除をしても変わらず、起動して10分で再起動を起こしたこともあるので、熱はは関係ないとは思うんですが・・・
52:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/06 23:08:21
【質問主文】
勝手に再起動
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
sycomのBTO。半年くらい前に購入
cpu: corei3-530
mother: GIGABYTE GA-H55M-UD2H
memory: 2GB
電源 corsair CMPSU-550VXJP
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
7 home premium32bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
二か月くらい前からパソコンを使用しているといきなり再起動します。
主に動画を見ている時や、ゲームをしているときに再起動するのですが、CPU使用率を見てもそんなに高くなく、原因がわかりません。
ケースを開けてホコリ掃除をしても変わらず、起動して10分で再起動を起こしたこともあるので、熱はは関係ないとは思うんですが・・・
53:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 08:16:49
>>52
荒らしは放置。だけども一応回答、心療内科を受診すべき。
54:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 11:14:55 qHMBC7eO
はじめまして。
突然パソコンの画面が拡大?みたいになってしまいました。
どうしたら直るのでしょうか…?すいませんが回答よろしくお願いします
55:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 11:28:14
>>54
OSがわからんから具体的にはかけないけど
コントロールパネル→ディスプレイor画面etc→解像度を大きくする
もしくはデスクトップを右クリックして画面の設定っぽいものをクリックして呼び出す
56:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 11:29:38 qHMBC7eO
回答ありがとうございます
OSはVISTAです
ちょっとためしてみます…
57:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 11:36:11 qHMBC7eO
>>55
解決しました!
本当に有難うございました
58:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 16:04:41
また133か
59:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 18:08:52
PC起動中にブレーカーが落ち、その後ブレーカーを直してもPCの電源が入らなくなりました。解決方法があれば教えて下さい。
60:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 18:14:26
>>59
故障。買い換えか修理に出す。
61:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 18:48:21
>>59
電源関連の故障でしょう。
デスクトップならUPSをお勧め。今度から付けた方がいいよ、落雷対策にもなるし。
62:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 19:07:49
>>59
とりあえず電源抜いて
マザーボードのボタン電池を抜いて数分放置してから電池戻して起動してみる
63:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 20:30:48 TYFrp5cO
4Gから8Gに
メモリの増設を初めてしようかと思ってます
今、スロットル4つに1Gが入っている状態(1Gx4)なんですが
2Gx4にするのがいいのか
4G+2G+1G+1Gの方がいいのか、わかりません
アドバイスよろしくです
64:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 20:38:39
>>63
絶対にデュアルにしないといけないということではないけど普通は2枚組単位で載せる。
8Gにするなら
2Gx4枚、または4Gx2枚が普通。
65:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 20:42:17 ik9e+7df
Irvine(アーバイン・アーヴィン・いるびね?)という、ウェブ・FTPのファイルを
ダウンロードするためのソフトウェアを使用し始めました。
これで 動画がアップロードされたサイトから目的の動画ファイルをダウンロード
しようとしましたが、そこでは、ある決められたパスワードを指定の枠内に入力し、
ダウンロードのボタンをクリックしないとダウンロード出来ません。
このような場合、そのアーバインでは、どのような設定をすればよいですか?
ソフトのヘルプを参照してもうまくいきませんでした
どうか、皆様のご指導をご教示ください
66:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 20:45:38
>>65
Irvine Part24
スレリンク(win板)
67:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 20:50:32
>>65
FireFoxでOrbit使えば
パスワードを指定の枠内に入力しておkボタン押すと
ダウンロードツール選択ウィンドウがでるから、そこでOrbitを選択すればダウンロードすることができるよ。
68:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 21:01:21
>>67
ダウンローダーが使いたいと言う質問と関係なくないか?
IEでもIDとパスワードの保存はされるし、一度認証したら閉じるまでは有効だぜ?
69:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 21:07:19
ブラウザはダウンロード中なの忘れて閉じた時点でダウンロードに失敗しちゃったりするから
ダウンローダに渡した方が安心ってことでしょ。
70:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 21:13:58
>>63
ありがとうございます
4G割高なんで、2Gを4つでいきます
71:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 21:23:09
>>70
将来の拡張も考えた方が良いかと。CPU性能よりメモリの量が効くような(今までは、これからは?)
72:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 21:36:47
PCを再起動したらgoogleツールバーが使えなくなりました。
検索をクリックしても何も反応しません。
OSはwindows XPで、ブラウザはFirefoxです。
どなたか解決方法をお願いします。
73:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 22:48:28 y+TD3Dlm
test
74:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 22:55:06 y+TD3Dlm
ご教授ください
【質問主文】
スリープ(?)から立ち上がらない。
PC電源ランプおよび、HDDのLEDが点灯せず、モニターのランプもオレンジのまま。
DVDドライブなど周辺機器には電力は供給されている。
ケース内の電源ファン、CPUクーラー、ビデオカードのファンは全て動いている。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 MB:ASUS型番不明、メモリ4GB(内1GBをキャッシュに割り当て)
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows 7 Pro 32bit
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
キーボード型番IKE-101を掃除していたら右上角のスリープボタンを押してしまった模様。
それ以来、スリープなのかサスペンドなのか主文の状態から復帰しない。
【問題解決に向けて何を試したか】
全てのケーブルを抜き、最低限モニター、電源、キーボードだけ繋いだが復帰せず。
その後、メモリをはずし、電源を入れなおすも復帰せず。
お願いいたします。
75:74
10/09/07 22:56:30 y+TD3Dlm
すみません、書きもれです。
スリープからの復帰はキーボードとマウスではできないよう以前、設定しています。
76:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 23:12:35 nCR/EgYK
firefoxを使っています。bit commetを削除したにも
拘らず、youtube上の右クリックでbitcommetでダウンロード
が出てきてしまいます。これを削除する方法をご教示
お願い致します。
77:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/07 23:14:16
>>76
firefoxをアンスコ
78:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 08:27:23 P+noDZ/f
【質問主文】
ネットの接続が突然途切れる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC VALUESTAR VW770/L 2年半位前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows VISTA
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
有線 Bフレッツ
【具体的な不具合内容】
インターネットを数時間していると突然接続が途切れ(firefox使用)
正常に接続できませんでした
○○○のサーバへの接続を確立できませんでした。
サイトアドレスは有効なようですが、接続を確立できませんでした。
* サイトが一時的に利用できなくなっている場合、再度後で試してください。
* 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
* ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、その設定に問題があると正常に表示できなくなることがあります。
と出て、これ以降IEやネットワーク接続が必要なものが全て繋がらなくなります。
PCを再起動することでまた接続できるようにはなりますが
また数時間すると同じ症状が出てしまいます・・・。
この場合の解決策を判りやすく教えてほしいです
79:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 08:56:23
超初心者です。
【質問主文】
ネットに繋がらない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
FUJITSU
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
敷地内に自宅と事務所あり、事務所にルータを置いています。
居間のパソコンの電波は良好で繋がりますが、部屋のパソコンは繋がりにくいです(電波が悪い)。部屋から事務所まで直線距離で30m程でバッファローのUSBで繋いでいました。
有線にする以外に、改善策はありますか?
80:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 09:15:27
>>79
窓際に置くなどをして障害物の回避に努めるとか
古い機器を使用しているならハイパワー、マルチパスを
宣伝している802.11nにしてみるとか。
81:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 10:33:15 fh1d9s/2
>>79
アンテナ
URLリンク(buffalo.jp)
82:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 10:52:00
>>80>>81
ありがとうございます。
参考にしてみます。
83:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 15:06:44
ノートPC→D-SUB→FHDのディスプレイ
上記のように接続してノートのディスプレイは映さないで使っています。
そこで質問なのですが、
(1)ノートのディスプレイを使っているときは最大の解像度が720pだったのですが、
FHDサイズで出力しているとグラボ(オンボ)が故障しやすくなるものでしょうか?
(2)ノートのディスプレイとFHDのディスプレイ(53w)は消費電力は全然違うものなのでしょうか?
84:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 15:34:43
>>83
1 いっしょ
2 全然違う
85:83
10/09/08 16:05:51
>>84
回答ありがとうございます
1について少し説明不足だったのですが、
ノートのディスプレイに出力している時は720でFHDのディスプレイに出力している時は1080なのですがそれでも同じなのでしょうか?
86:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 17:12:47
>>74
> それ以来、スリープなのかサスペンドなのか主文の状態から復帰しない。
> 全てのケーブルを抜き、最低限モニター、電源、キーボードだけ繋いだが復帰せず。
> その後、メモリをはずし、電源を入れなおすも復帰せず。
あなたが言う「復帰せず」がどういう状態なのか、読んでいる方は判りません。
・BIOS画面すら出ずに【質問主文】になるのか?
・BIOS画面の後に【質問主文】の状態になるのか?
・Windows画面になったあと【質問主文】の状態になるのか?
87:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 17:20:57 1aKESAoi
>>83
ノートの液晶パネルを駆動する電子回路やバックライトに
必要な高電圧を発生させるインバーター回路が動作しない
ことによる消費電力の低下により、その分のジュール熱の
発生がなくなるので、ノートの内部温度の上昇が緩和され、
また消費電力が少なくなったことで電源系統のコンデンサ
に流れる交流成分によるコンデンサの発熱も緩和される。
消費電力が少なくなることで電源系統のスイッチング回路
によって発生するパルス性のノイズも少なくなり、各電圧
の低下や変動も少なくなるので、そのようなノイズによる
誤動作も少なくなる。寿命が延びて、信頼性も増す。
電解コンデンサは10℃上昇で寿命が半減
URLリンク(www.apiste.co.jp)
チップ抵抗器の故障率はどのように算出しているのですか?
URLリンク(www.rohm.co.jp)
88:83
10/09/08 18:09:38
>>87
ということは(1)の質問は故障率低下になるということですか。
あまり詳しくは分かりませんでしたが本体の色々なところの寿命が伸びるということなので外付けのディスプレイで頑張ろうと思います!
みなさんありがとうございました
89:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 19:16:59 jsuz5dTk
タスクバーの下にブラウザの下の部分が潜り込んでしまいました
どうすれば取り出せるでしょうか?かなり本気です。
90:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 19:26:31
>>89
かざぐるマウス
タイトルバーをShift+クリックでウィンドウを常に最前面化
URLリンク(www.vector.co.jp)
[ ALTER_v4_01.exe ]
著作権 : (c)2003 redchao & MOJIKUN
e-mail : redchao2003@hotmail.com & alter2003@hotmail.com
サポート : URLリンク(www2.tok2.com)
( 使用方法 )
・ [Alt] キーを押しながらマウス移動により、ウィンドウを掴み移動
・ マウスボタン左右を押しながらマウス移動により、ウィンドウを掴み移動
・ [Ctrl]+[Alt] キーを押しながらマウス移動により、ウィンドウを掴み伸縮
<< 詳細はReadme.txtをお読み下さい >>
91:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 20:13:31 IwONwodc
【質問主文】インターネットに接続できなくなってしまいました
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】HP
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】win7 64bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】バッファロー【具体的な不具合内容】
Firefoxでインターネットに接続しようとすると真っ白なページが表示されます。
接続エラー等の表示は無く、タブに無題と書いてあるだけです。
IEやChromeでも接続できません。
しかしタスクバーを見てみるとインターネットアクセスと表示されています。
この問題はspeedbit video acceleratorというプログラムが削除できなかったので、unlockerというプログラムで強制的にspeedbit video acceleratorを削除してから起こっています。
【問題解決に向けて何を試したか】一度ローカルエリアとの接続を切ってみたりしましたがダメでした
今は携帯から代行で書き込んでもらっている状態です
92:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 22:30:43 Q2FKtYtf
【質問主文】バイオハザード4のPC版をやりたいのですが。。。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】sony/vaio/VGC-H73B
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WIndowsxp professional version2002 servicepack3
【ノート?デスクトップ?】デスク
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ディスプレイはsonyのVGP-D17SM1です
【具体的な不具合内容】 バイオハザード4のPC版をインストールしましたが、PLAYを選択すると
「"0x0064759b"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリがreadになることはありませんでした」
と表示され起動することができません。ググってもスペイン語や中国語のサイトしか出ないので困っています。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
93:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 22:45:39
>>92
そのPCはGMA 950でしょ。動作環境を満たしてないんじゃないの。
とりあえず、DirectXとグラフィックスドライバを入れなおしかな。
94:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/08 22:57:28 Q2FKtYtf
>>93
ありがとうございます。試してみます
95:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 00:43:38 LYMF9Cwn
>>91ですがセキュリティソフトに邪魔をされてシステムの復元もうまくいきませんでした
ちなみにノートンを使っています
96:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 01:35:36
>>95
ノートンをアンインストールしてインストールし直してみる
ノートンを使ってたときに時々繋がらなくなって↑やってた。
97:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 03:52:00
>>91
about:blankページが表示されてるだけじゃないの?
ホームページがabout:blankだと真っ白なページなるよ
URLリンク(www.google.co.jp)ってアドレスバーに打ち込んで接続できないか試してみて
あとノートンをアンインストールする時にはCD-Rとかにノートンのセットアップexeを焼いてlanケーブル抜いた状態でアンインストール&インストールした方がいいよ
98:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 08:01:46
>>95
起動中の開かれているファイル(バックドアトロジャン)を無理に
削除したので、元に戻せない状態になった。
ノートンは関係ない。インストール時に既に復元できないように
改竄されているので、事前にバックアップを別のメディアなどに
作成していない時は、Windowsをリカバリーするしかない。
常駐時にはスパイウェアとして動作し、削除時にはウィルス動作。
99:91
10/09/09 09:32:50 +Dd+iUnz
>>98
HDDの中を買った時の状態に戻せば治るって事ですか?
100:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 11:47:29
>>99
直るけど、インストールしたソフトやC:に作成されているデータは消えてしまう。
EditMTUの使い方
URLリンク(www.tees.ne.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
EditMTUの[オプション]タブページを開いて、[右下のReg.すべて削除]枠にある
[XP/2K]ボタンを押すことで、Windows XPの既定値にレジストリ情報が戻るので、
これを最初に行なう。戻したら、次にその右側にあるWeb Accelerator MaxConnections
PerServerの値がHttp1.0 値4、Http1.1 値2という初期値に戻っている。これは
複数のリクエストを同時に遅れるように最大値255に両方とも数値を上げてから
Registryに書き込む。
あとはMTU探索でPingを行なって応答があるようなら繋がるようになる。また、
自動設定を使ってMTUなどの値が最適値になるように設定してみるのもよい。
リカバリー(Windowsの再セットアップ)でHDDのC:を初期状態のWindowsに戻すのは
最後の方法なので、以上のようなアプローチで不正になった設定が元に戻らないか
試してみるのも。
101:91
10/09/09 12:14:10 +Dd+iUnz
>>100
インターネットに繋がらないのでEditMTUというのをダウンロードできないです……
102:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 13:43:27 /rdni9Cx
【質問主文】
グラボのみ新しい物に変えられますか?また、変えたことによってPC性能は向上しますか?
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
友人が作った自作PC、3年程使ってます
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindowsXP Professional
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ型
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
プロセッサ:AMD Athlon(tm)64 ×2 Dual Core Processor 3800+
メモリ:2048MB RAM
グラボ:GeForce 7950 GT
GeForce7950GTを使用してますが、グラボのみを例えばGeForce GTX 460に変えてもPCは正常に動くのでしょうか?
自分では変えられないので、変える場合はPCショップに持ち込んでやっていただこうと考えています
また、グラボのみ性能の良い物に変えた場合、ネットゲーム(例えばFF14)を快適にプレイできるくらいにPC性能は向上するのでしょうか?
ド素人な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします
103:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 13:52:22 cHTCwJXY
質問です
音楽CDを聞いたりの書き込んだり、映画のDVDなどはは見れるのですが、機器の付属のCDのみ読み込まずインストール出来ない状態です
特定のCDではなく、全てのデータCDを読み込まない状態です
改善できるのでしょうか?
104:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 14:06:26
>>101
editmtu258.lzhをIEなしでダウンロードする方法
下記の18行をメモ帳で保存するときにファイル拡張子を.txtではなく、.vbsにして保存したもの
を実行(ダブルクリック)することで、http://で指定したeditmtu258.lzhファイルをダウンロード
することができる(かもしれない)。.lzhファイルの中身を抽出(解凍/展開)すると、EditMtuフォルダ
が作成されて、その中にEditMtu.exeがある。
C:\editmtu258.lzhがダウンロードできたら、その圧縮書庫ファイルを解凍(展開)する。
新規テキストドキュメント.vbs
'-----------------------------
myURLs = Array("URLリンク(hp.vector.co.jp)")
myDIR = "C:\"
Set myXH = CreateObject("Msxml2.XMLHTTP")
For Each myURL In myURLs
myIMG = Split(myURL, "/")
myNAME = myIMG(UBound(myIMG))
myXH.Open "GET", myURL, False
myXH.Send
With CreateObject("Adodb.Stream")
.Type = 1
.Open
.Write myXH.responseBody
.Savetofile myDIR & myNAME, 1
.Close
End With
Next
Set myXH = Nothing
Msgbox "DL END"
'-----------------------------
105:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 15:12:55 mRG0oxj8
PCの電源入れてもモニターが入力信号きてないと表示されて立ち上がらない状態になりました。
配線等の問題でなければどうしたらいいんでしょうか?
106:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 15:16:55
修理に出す
買い換えでもよい
107:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 15:32:49
質問です
ロジッテクのLANカード購入し使用してからMP3等の音飛びが発生しました
試しにLANカードのドライバを無効にした所正常に戻ったのですが・・・
ドライバを有効にしても音飛びしない方法を探しています・・・
公式みたりググったりしてもわかりませんでした お願いします
108:107
10/09/09 15:35:43
解決しました すみません
109:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 15:46:35
>>103
研磨かけてみる
もしそれでも改善出来ないのなら多分機器の付録CD-ROMって言ったらドライバだと思うからそのメーカーのHPでDLしてくる
110:107
10/09/09 15:46:58
え?↑の人違いますよ107ですが解決してませんよ
111:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 15:48:37
>>105
ケーブル抜き差ししてみる
それでも解決できないのならケーブルを買い換えてみる
それでも解決できないのならそのディスプレイを繋ぐことの出来るPCに繋ぎ変えてみる
112:107
10/09/09 15:52:08
>>110
解決したのなら解決方法もわかりますよね 書いてみてください
113:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 15:52:32
>>107
すべてのmp3ファイルで音飛びするならLANカードのせい
使用するポートを変えてみる
114:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 15:52:47
>>110
テンプレも読まないやつは嫌われる。からかわれる原因にもなる。
115:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 16:07:51
>>109
そうですドライバです
職場のパソコンでこっそりセットアップディスク入れてみたんですが、自動でセットアップのメニューが起動しました。
ディスクが原因ではないみたいです
音楽データを書き込む時にディスクの種類をデータから音楽に変えたのが原因なのかな…
116:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 16:08:42 cHTCwJXY
115です
すいませんsage消し忘れました
117:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 16:13:26 Uc9sOV36
>>115
DVD-RWに焼いて起動てこと??
118:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 16:17:14
>>115
mp3とかをデータとして書き込むとコンポとかで再生できなくなるだけ
音楽として書き込むと再生できるようになる
現状が「自動でセットアップのメニューが起動しない」ってだけならOSの設定がそうなってるだけかもしれない
そのディスクをマイコンピュータから中が見られないか試すべし
119:91
10/09/09 18:20:11 LYMF9Cwn
>>104
やってみましたがファイルを開けませんでした
もうリカバリしかないですかね?
120:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 18:32:57 7K5JBZer
【質問主文】
ディスプレイがいきなり止まって消える
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
富士通・FMV-BIBLO・NX90S/D・2006年7月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP Home Edition SP2
【ノート?デスクトップ?】
ノートPC
【具体的な不具合内容】
数日前から、たまに画面が突然止まって真っ黒になった後、数秒すると元に戻って普通に動かせるようになる。といったことが起こるようになりました。
その直前に周辺機器を追加した、みたいな変わった事はしていません。
音楽聴いてる時に止まると、止まってる最中も音楽は普通に流れます。
買ったときと比べてディスプレイの色や明るさが悪くなったということもありません。
あまり正しいか自信がないのですが、止まるタイミングはURLをクリックした時なんかに多いような気がします。
それと普通に画面が止まるんじゃなくて、緑の小さな四角がびっしり並んだ画面になることもあります。その時も数秒で真っ暗になってまた数秒で元に戻ります。
リカバリーしても症状は直りません。
これはどの部分が、どうおかしくなっているのでしょうか?このような症状について知っている方がいましたら教えてください
121:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 18:37:06
>>120
>リカバリーしても症状は直りません。
間違いなく物理的な故障。モニターかGPU周辺で間違いないと思われる。。
4年使ったなら寿命だと思っていい。
M/B交換や液晶ユニットの交換は5万円規模の修理になるので買い換えがお勧め。
122:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 18:44:30
>>120
それは過熱が原因だから、ヘタレたファンを交換すればイイだよ
123:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 19:24:04 tEVuzGHB
すごいくだらない質問なんですけど
自分は無料のえろ動画、サンプルなど
まあ、あちゅらなんですが
見てるのにウィルス対策でウィルスバスターに加入してます
期限が切れたので、市販のウィルスセキュリティー0
のソフトをインストールしました
これでも、今まで通りにまかなえますかね?
124:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 19:33:00
>>123
むしろ今はフリーのMicrosoft Security Essentialsで事足りる時代
125:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 19:42:32
>>123
新たなウィルスは次々と、答えられる人は神。
126:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 19:57:42
>>118
亀ですいません
データ云々は違うみたいですね
マイコンピュータからだとディスクそのものを認識してくれません
「ディスクを入れて下さい」
ってなります
音楽CDや映画、ビデオを焼いたディスク等々は認識してすぐに再生になるのですが…
127:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 20:00:13 cHTCwJXY
>>118
連続&亀ですいません
データ云々は違うみたいですね
マイコンピュータからだとディスクそのものを認識してくれません
「ディスクを入れて下さい」
ってなります
音楽CDや映画、ビデオを焼いたディスク等々は認識してすぐに再生になるのですが…
128:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 22:03:22
>>119
もし、ファイルをダウンロードできたけど、そのファイルを開けません
ということなら、解凍ソフト(解凍レンジ)で開けます。
C:\range141.exeがダウンロードできたら、そを実行すると解凍レンジが
インストールされるので、これでeditmtu258.lzhを解凍(展開)できます。
.lzhや.cabなどの圧縮された書庫ファイルをダブルクリックしたり、
または解凍したいファイルをマウスの左ボタンを押したままひっぱって、
解凍レンジのアイコンの上に乗せた状態でマウスボタンを離したりする
ことで解凍レンジで解凍できます。
editmtu258.lzhをIEなしでダウンロードする方法
下記の18行をメモ帳で保存するときにファイル拡張子を.txtではなく、
.vbsにして保存したものを実行(ダブルクリック)する。
新規テキストドキュメント2.vbs
'-----------------------------
myURLs = Array("URLリンク(sira.jp)")
myDIR = "C:\"
Set myXH = CreateObject("Msxml2.XMLHTTP")
For Each myURL In myURLs
myIMG = Split(myURL, "/")
myNAME = myIMG(UBound(myIMG))
myXH.Open "GET", myURL, False
myXH.Send
With CreateObject("Adodb.Stream")
.Type = 1
.Open
.Write myXH.responseBody
.Savetofile myDIR & myNAME, 1
.Close
End With
Next
Set myXH = Nothing
Msgbox "DL END"
'-----------------------------
129:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 22:25:10
>>103 >>115 >>127
職場のパソコンでこっそりUSBメモリに内容をすべてコピーして使えばイイ。
読めないと言っているのは、周辺機器付属のドライバの入ったCD-ROMなのか、
職場のパソコンでこっそりつくった音楽CD-Rなのか、なんだか話がこっそり
変わってきているような気もする。
もし、CD-Rが読めない場合は、他のPCでも読めるようにクローズしないと…。
あるいは、読めるというPCと同じライティングソフトをインストールする。
130:91
10/09/09 22:57:20 LYMF9Cwn
>>128
その文字を打ちこんでLhaplusで開くとこんなのが出てきます
URLリンク(imepita.jp)
131:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 23:11:14
デバイス マネージャで日本語 106/109 キーボードと表示されているのに、
英語 101/102 キーボードになってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
132:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/09 23:40:14
>>130
Windowsのリカバリー(Windowsのセットアップ)を行なしかない
133:91
10/09/10 00:20:13 l90Rs14Y
>>132
リカバリした事ないんですが
外付けHDDにデータのバックアップとる→リカバリ→HDDからデータ戻す
で大丈夫ですか?
134:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 02:06:53
パソコン用のモニターでゲームしたり
DVD見たりできますか?
またノートパソコンの画面を出力することはできますか?
135:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 02:25:43
>>134
端子が合えばできる。
136:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 04:50:28 Awtkswf3
外付けのスピーカーを使ってるんですが、急に音が出なきなりました。
137:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 05:28:18 uj8wmv6M
いきなりすいません。
PCの増設しようとしています
PCのスペック
メーカー:gateway
PC名:LX4200-01j
プロセッサー:AMD phenom(tm)9650 Quad-Core Processor 2,30GHz
メモリ:4.00GB
OS:vista home premium 32bit
グラボ:Geforce GT240
これにグラボのRadeon HD5870を増設しようとしていますが
大丈夫でしょうか?
Gefoce GT240に変える時に電源の問題でGT240が限界かなって店員にいわれたので気になってます
138:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 05:46:17
起動直後に一瞬ディスプレイが表示されて、すぐブラックアウトして何も表示されなくなります。
インバータの故障ですか?
それともガンブラーですか?
どなたか助けて下さい。
139:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 07:43:32
>>137
GT240が69W
HD5870が188W
無理じゃね?
>>138
起動直後に何が一瞬表示されるんだ?
BIOSのメモリチェックとかでコケるのか?
140:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 08:40:51
>>137
LX4200-01jの搭載している電源は400W
きびしいなー
電源も700Wくらいのやつに交換したいなー
141:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 09:09:17
>>133
大丈夫かどうかは、やってみないと分からんよ!
142:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 09:25:57
>>137
大丈夫かどうかは、やってみないと分からんよ!
3D描画のときに"限界"をときどき超える程度なら、
それは電源の瞬間最大出力でカバーできる!
もし電力不足が起きたときは、GT240のクロックを
下げると消費電力が減って安定した動作になる。
不安定になるようならば、電源を換装すればイイ。
店員が限界と言っているんだから、問題ない。
店員が限界を超えていると言っていたなら止める
つもりだったのならば、店員を信じて限界に朝鮮し、
動かなかったらファビョればイイ。
143:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 10:29:27 uj8wmv6M
やはり電力は厳しいですか・・・
EarthWatts EA-650
650Wの電源を安くみつけたのですが、これだとまだ足りないっぽいですか?
質問ばかりですいません
144:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 11:51:01 YEbsL1VA
質問させてください。
DVDのISOファイルを直接再生できる方法をググっていて
k-litecodecpackをインストールし、一緒にはいってるmediaplayerclassicで再生OKって紹介して
いるサイトが多数あり、そのようにインストールを行いました。
が、再生できません。
マウントせずに再生したいのですが、どうしたらいいですか?
145:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 12:13:16 YEbsL1VA
自己解決しますたorz
146:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 12:42:44 YN7VQWVs
質問です
電源がしょぼいと何かよくないことって起きるんでしょうか?
147:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 12:44:35
>>143
ハード構成もわからんのに足りないかどうかの判断できるワケねぇだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
まずそれで組んで動かしてダメならまた付け替えろ
つーかCPUがXeonとかじゃねぇなら間に合うはずだぞ
148:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 12:49:47
>>146
グラボ買ってきて載せ替えたらPC起動しなくなったりとか
HDベアドライブ買ってきて増設したらWin起動しなくなったりとかな
意味がわかんねぇなら気にしなくていんじゃね
149:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 12:50:55
>>146
起動しない。過電流とかで接続先がぶっ壊れることがある。
150:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 12:57:00 YN7VQWVs
>>148-149
ありがとうございます。
どうやら僕は気にしなくてよさそうですw
151:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 14:53:48
>>141
リカバリ怖いな…
音楽ファイルのバックアップとったら音質の劣化はありますか?
152:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 14:57:47
もちろんあるけど、HDDのメーカーとか、電力会社の違いによる音質劣化のほうが大きいから
バックアップすること自体の影響は小さいよ
153:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 20:25:37 AWOWSgkz
【質問主文】
[コントロールパネル]→[サウンド]→[再生]タブの[構成]がクリックできない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
PCショップで自作されたデスクトップPCを二ヶ月ほど前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows 7 Professional 64bit
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
Pioneer製ヘッドホン SE-DIR2000C-FR
光角型プラグで接続
【具体的な不具合内容】
先日上記のヘッドホンを購入し、折角なのでサラウンド設定をしようと思ったのですが
ヘッドホンはおろか一月ほど前には選択できていた筈のディスプレイ出力までも
[構成]ボタンが半透明のままクリックできなくなってしまいました。
【問題解決に向けて何を試したか】
プロパティを開いてみましたが[構成]には関係無さそうな項目ばかりで、
「windows7 コントロールパネル サウンド 構成 ("クリックできない")」
↑のワード(括弧内の句は有ったり無かったり)でGoogle検索を掛けてみましたが
[構成]が選べない等といったページは見当たらず、こちらで質問させて頂くに至った次第です。
154:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 20:35:31 AwMLJ0Tf
USBマウスを2つさしたらどうなるの?。別々に動かせる?
155:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 20:51:08
>>154
普通につなげたら、どちらも有効だがカーソルは1つ。
複数マウスに複数カーソルも環境によってはできるが
まあ、そのあたりは自分で調べてくれ。
156:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 20:56:48
>>153
マザーボードのHPからサウンドドライバーを落として入れなおしたほうが良いね
157:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 21:20:44 AwMLJ0Tf
>>155
なるほど。感謝っ
158:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 21:42:46 AWOWSgkz
>>156
返信有り難うございます。
しかし、
・ドライバを削除→(再起動をせず)再インストール→再起動
・ドライバを削除→再起動→再インストール→再起動
の二通りを試してみたのですが未だクリックできず……
書き忘れていましたが、サウンドチップはオンボードで
マザーボードは ASUS P6T です。
159:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/10 23:06:20
>>158
システムの復元で1ヶ月前に戻ってみればいんじゃね?
160:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 00:23:28 Svw0ny+z
ちんぽが立ってしまいました・・・・///
挿入させてくれる おにゃのこいませんか?
161:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 00:46:49 370rC7hU
質問させてください。
多分>>138と似たような症状なんですが、起動後メーカーロゴが一瞬だけ写って、即ブラックアウトします。
よく見るとうっすらと画面が見え、ネットにも接続できます。
AviraでスキャンしたらNo detectionでしたし、ドライバ更新もしましたし、ディスプレイは異常なしとの診断でした。
やはり、ディスプレイの故障でしょうか?
どなたか、ご教授願います。
長文失礼しました。
162:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 01:26:03
>>161
うっすら画面が見えてるならバックライトが切れる典型的なディスプレイの故障だろ
ディスプレイ買い替えが手っ取り早いね
163:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 01:42:45
>>161
返答ありがとうございます。
ウイルスでないようなので、安心しました。
一体型なので、高くつきそうですね‥
買って、まだ2年だというのに‥
164:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 03:32:53 KKJ+Lyoq
質問です
DELLのデスクトップを使っててリカバリーしてたのですがWindowsをインストール中の所で互換性の無いハードウェアをインストールするかどうかという表示が出てきたのですがマウスやキーボードが共に使えず(押しても反応無し)どうすることも出来ません・・・
ちなみにOSはXPのProです
165:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 04:32:53
>>164
USBならPS2に変えてみる
周辺機器はマウス・キーボードのみにしてみる
166:まちがって名前消しちゃいました
10/09/11 06:26:42 FcSI4k63
ここで聴くのはちょっと板違いなきがするけど
PCに現存しているデータを完全に消去できて、かつ過去にゴミ箱に普通に捨てて
消去したデータを復元できないように出来るソフトって無いですか?
167:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 08:24:16
>>166
windowsのゴミ箱の機能で出来る
たとえば50MBのファイルをゴミ箱に削除→そのHDDに50MB以上のデータを新たに書き込めば復元できない
168:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 08:37:22
>>161
長文失礼じゃなくて、短いよ、足りないよマヌケ。
ディスプレイのOSD(ディスプレイ自身が作成する表示枠)機能で
作成されるメニュー(輝度調整とか)をディスプレイ本体にある
ボタンで呼び出してみる。このディスプレイ自身のメニューが
もし正常な明るさで表示される場合は、PC側の問題である。
逆に、OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)の表示も暗いなら、
それはディスプレイ本体側の問題だ。
あるいは、電源を入れてPOSTに表示されるロゴ画面でPauseキー
を押してPOSTの進行を一時停止させた状態で画面のロゴ表示が
正常に保てる場合は、PC側の問題だろう。
ディスプレイ本体の設定項目をリセットしてみるのも。
PCの電源を入れたときに、システムBIOS設定ユーティリティに
入る為のキーを押して、BIOS設定画面に入ることでWindowsの
機能を使わないでディスプレイにビデオ信号を送れます。この
BIOS設定画面でも異常な場合は、PCまたはディスプレイの問題。
Windowsのドライバやその設定の問題の場合は、セーフモードで
起動してみたり、システムの復元で1ヶ月前に戻ってみればいん。
質問の仕方 スレリンク(pc2nanmin板:1番)
*************************************************************
6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!
7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
*************************************************************
169:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 08:53:48
>>166
復元できないように完全に削除できるごみ箱「Freeraser」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
170:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 09:09:20
>>166
Disk FreeSpace Cleaner 1.00 フリーソフト
Diskの空領域にデータを書き込むことで、削除ファイルを復元できないようにする
URLリンク(www.vector.co.jp)
171:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 09:22:10
>>166
完全削除(CompleteDelete)
URLリンク(www.vector.co.jp)
172:>>164
10/09/11 09:22:23 KKJ+Lyoq
周辺機器をマウスとキーボードだけにしてみましたが、それでも反応無しです・・・
173:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 09:58:58
質問失礼します。
パソコンを何分間か放置してると、黒く暗転して待機モードみたいなのになるのですが、それを長時間放置した後に動かそうとするとマウスカーソルしか動かなくなります。
長時間放置でなければ、ここからでも動くのですが長い時間になると動かなくなり、強制終了以外出来なくなります。
解決方法などあれば教えて上げて(*__)
174:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 10:02:16
教えて下さい(*_)
175:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 10:06:55
強制終了以外しなければいいのよ(*_)
176:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 10:13:14
購入したフロンティアパソコンが半年ほどで壊れて購入検討中です
VAIOに戻ろうと思うんだけどNVIDIA GeForceはゲームしないなら無くて良いんですか?
俺が買いたいモデル
Core i5-450M
HDD320GB
タッチパネル
主にネット中心で使用だけどたまにエンコードー
どう思います?
ボードPCはノートよりマシなんでしょうか?_
177:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 10:39:16
>>105 です
遅レスですが、一回分解してまた組んだら直りました
原因はわからなかったんですがレスありがとうございました
178:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 10:44:29
>>176
> 購入したフロンティアパソコンが半年ほどで壊れて購入検討中です
メーカー修理では直せないのか? さすがフロンティア?
> VAIOに戻ろうと思うんだけどNVIDIA GeForceはゲームしないなら無くて良いんですか?
いらん
> 主にネット中心で使用だけどたまにエンコード、どう思います?
ネットみるだけなら十分、エンコードは時間がかわるだけ。
> ボードPCはノートよりマシなんでしょうか?
ものによる。形態ではなくスペックを見ろ。
179:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 11:59:37 QplamJyL
プリクラをパソコンに読み込めないのでしょうか?
180:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 12:05:29
>>179
デジカメで撮るとかスキャナで取り込むとか
181:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 12:07:05 QplamJyL
>>180
スキャナってプリンターについてるので良いんですか?
182:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 12:10:01
>>181
やってみればいいよ。
183:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 13:06:48 QplamJyL
>>182
やってみんですが、
パソコンに保存って出てきてスタートを
押したんですが、何もおこりません。
184:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 13:14:26
そうですか
185:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 13:39:55
>>172
マウス・キーボードを変えてみる
接続ポートを変えてみる
メモリを複数差してるなら交互に一枚ずつ差してみる
メモりスロットを変えてみる
IDE、SATAには何も接続しない
メモリ・CPU・電源とか起動に必要な最小の構成で起動してみる
186:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 13:42:49
>>183
保存するHDDの領域が十分にあるか確認する
プリクラの裏表を変えてみる
プリンタの電源をもう一度押してみる
プリンタのドライバを入れ替えてみる
それでも無理ならデジカメで撮ればいいんじゃないかな
187:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 13:53:35 bKbSn43s
2年前にパソコン工房で買ったゲーム向けBTOが故障しました。OSはXPです。
起動ボタンを押すとHDDアクセスランプが5秒ほど点灯した後、消えてしまいそれ以降反応がありません。CPUファンの音はずっと鳴りっばなしです。
どの部品が故障している可能性が高いでしょうか?
188:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 13:57:05
>>187
CPUかメモリかマザーボードかHDDか電源あたりが怪しい。
載せてるならグラボも怪しい。
189:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 14:07:59 bKbSn43s
>>188
どの部品が故障しても有り得る症状ということですね。
どれか特定できれば交換してみようかと考えてました。
190:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 14:12:37
>>189
BIOS設定に行けるなら M/B CPU ビデオカード メモリは無事の可能性が大
191:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 14:21:41 bKbSn43s
>>190
ありがとうございます!
家に帰ったらBIAS設定試してみます。
もし設定画面に入れなかったらマザーボードがおかしいのかな
192:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 14:58:45 6tlOfL/1
現在トリプルモニターなのですが
3画面同時に動画をフルスクリーンで動かす方法ってないのでしょうか?
193:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 15:18:16 YtQoJIVM
パソコンのモニターについてなんですが、20型でHDMI入力端子付きっていうのは
ないのでしょうか?またこの先、20型のHDMI入力端子付きは発売されるでしょうか?
21,5型ならあるのですが、スペース上置けないのです。( TДT)
194:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 16:04:56
>>193
デル E2009W
20 インチワイドTFT液晶パネルモニタ
電話・チャットにて承ります
0120-912-039
URLリンク(www1.jp.dell.com)
これなら置ける、置物なんだからHDMI入力端子いらんだろう。
195:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 17:44:23
>>178ありがとう
196:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 18:21:25
チンボの修正のやり方教えていただけませんでしょうか?
是非とも、宜しくお願い申し上げます!
197:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 18:29:20 S5kXPoBA
>>194
だからスペースの関係で置けないって言ってるだろうがっ!! カス、死ね!!
198:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 18:39:43 kzjYw470
タスクマネージャで
Google IME Ja Cache Service .exe
ってあるんですが、ググッても正確にヒットしません。
グーグルの日本語入力ソフトいれたのでそれかと思ってるんですが
ヒットしないのが気にかかります。
詳細知っておられる方いますか?
199:198
10/09/11 18:44:00 kzjYw470
すいません、スペース消して検索したらヒットしました・・・。
スペース有るかないかでヒットがこんなに変わるんですね。
すいませんでした。ググります。
200:200
10/09/11 18:58:33
200
201:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 19:09:44 KqDeCnkb
>>193
ぐぐれかす
別に20インチにこだわらなければ有る
それが人にものを尋ねる態度か??
202:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 19:45:47
>>193
なぜHDMIにこだわるかな??
HDMI=家電規格
映像=デジタル
(HIクオリティ-音声混合)
DVI=PC規格とまではいわないが現在PCがほとんど支流
映像=デジタル
音声混合無し
だからHDMIにこだわる理由がわからない
PCモニタ-用ならDVIで上等
203:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 20:00:17
【質問主文】予期せずエラーメッセージが表示され、操作できなくなる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC VALUE STAR VL300/4
OSはXP Pro SP2のデスクトップです
エラーメッセージは、表示された後強制終了しなければならないのでコピーできません
熱い室内で長時間使用していて、少し目を離している間に画面が真っ暗になっていました。
仕方なく強制終了して再起動しました。それからは使用する度に予期せず青い画面にエラーメッセージ
が表示されたり、勝手にシャットダウンしてしまいます
BIOS初期化、システムの復元は試しましたがダメでした
どうしたらいいでしょうか?教えてください。
204:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 20:51:46
アマゾンで無線LAN
ワンズでパーツ一式
デポでモニタ
アクロスでケースを明日着くように頼んだんだけど、
ケースだけが来ない(遅れるってメールがあった)。
自作は初めてなんだけどケースなしでもなんとかなるもんなの?
大人しく待ってたほうがいいの?
205:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 20:54:53
>>203
リカバリ
>>204
壊れてもいいパーツを裸で使ったことはあるが普通はやめた方がいい。
206:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:03:47 ps0W17zm
ハードディスクを乗せ変えたいのですが
OSが(Windows XP Home SP3)最初からパソコンに入っている
OME?タイプでCDがありません。
機種はSONYのVAIOです。
プロダクトキーは本体に貼ってありました。
リカバリーソフトも無くしてしまったのですがこの場合は
新しくOSを買わないとハードディスク乗せ変えて使うのは
不可能でしょうか?
207:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:10:52
>>206
OSだけ買ってもSONY純正ハードのドライバどうすんだよ
内蔵LANポート使えないとかスピーカーから音出ないとかやだろ?
おとなしくメーカー純正のリカバリディスク買え
208:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:14:27
リカバリーディスクなくすって、
なくした時点でどういう状況かわかりそうなのに
209:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:18:30 ps0W17zm
>>207-208
超初心者なんで言ってる意味わかんねw
210:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:20:13
>>209
だったらHDD載せ替えも諦めろって話じゃね?w
211:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:20:36 lRyTMPFB
>>206
VAIOのリカバリーディスクなら作れるよ!
取説に書いています。
212:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:24:09 ps0W17zm
>>210
的確でわかりやすいw
>>211
ありがと見てみる
ってかハードの中身丸々引越しってできないのかな?
213:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:27:22
>>212
できない。
HDD交換後、リカバリーCDでOSをインストール。
214:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:28:27 ps0W17zm
>>213
解答ありがとう
215:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 22:33:59
>>212
>ハードの中身丸々引越しってできないのかな?
適切な環境とソフトがあるならできる。
216:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 23:07:13
HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
EASEUS Disk CopyでOSごとHDDをコピーする方法!
URLリンク(shopdd.blog51.fc2.com)
217:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/11 23:32:11
>>197
アホで読解力がないのか!?
要は20型でHDMI入力端子付きを探しているって言う話だぞ。
21.5インチワイド(1920 x 1080)パネルのモニタは無理だが、
20 インチワイドTFT液晶パネルのモニタならギリギリで設置
スペースの範囲内という話だろ。
デル E2009WはHDCP対応なので、コネクタ形状を変換すると
HDMIでも接続できる。(但し、音声は別途スピーカーが必要)
> PL-HDDVADは、HDMIケーブルをDVIに変換してDVI対応機器に
> 接続できる変換アダプタです。
> HDMI端子搭載テレビと、DVI対応の液晶テレビやHDDレコーダ
> を接続することが可能になります。
> ※別途音声ケーブルが必要となります。
218:120
10/09/11 23:39:49 gKyB9ur7
>>122
遅くなってすみません多分それでしたありがとうございます
219:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 08:45:23 arwLZRDI
【質問主文】Stereo mixが常に出力されており、スカイプで話している相手にこちらのPC内の音が向うに漏れてしまいます。
ボリュームコントロールの録音のサウンドエフェクトのチェックをはずすことが出来ず、困っています。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】シャープ しか分かりません、もらい物なので・・・システム情報から型番を調べてみようとしても、
ヘルプとサポートがどうので調べられませんでした。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WindowsXP Home edition Version2002 Service pack3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップです。
【関連する周辺機器のメーカー・型番】Realtek AC97 Audio
【具体的な不具合内容】 URLリンク(okwave.jp) ←と症状が似ていますが、私の場合はチェックがはずせません。
別の録音コントロールのマイクなどにチェックを入れてみようとしても、チェックが入りません。
220:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 11:03:21
>>212
ちなみに、Lenovoのノ-トPCはドライバ
全部凡用性及びメ-カ-出ててるから、リカバリCDなくても直せた。
DSPのDISKで再インスソ-ル、メ-カ-及び、MBのドライバいれたら
完動しました。
iiyama(古いが)ネットですべてのドライバが入ったCDがあってリカバリできた。
こっちも普通にDSPのDISKで再インスソ-ル、ドライバたりない
ネットで探す。
MBのドライバ入CD見つかる。
導入、完動しました。
VAIOはきついかも、メ-カ-オリジナルドライバとかが有るからね
ドライバMAX
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
使えば、DSP、OEMのDISKで再インスソ-ル可能かも
これは自己責任ね
一度、SONYのメ-カ-製ドライバも確認しておくのもよし
221:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 13:46:20 yCHKhyEW
googleのお気に入りをhtmlとしてドキュメントフォルダに保存したいんですけど
どうすればいいですか?
222:153
10/09/12 15:25:49
>>156
>>159
返信が遅れてすみません。
実は一月ほど前に選択していた[構成]も「スピーカー」という項目のみ
だったようで、それすらも選択できなくなっていた不具合は、
ヘッドホンへの出力を「既定に設定」せず、ディスプレイ用のオーディオ出力プラグ(緑色)を
引っこ抜く事でヘッドホンからの出力に切り替えていた
事が原因でした。お騒がせしてすみません。
また、「スピーカー」以外のRealtek HD Audio(Optical)といったような項で
[構成]がクリックできない事態に変わりは無いのですが、
これはサウンドカードを積んでいない所為なのではと思い、一旦質問を
取り下げる事にいたしました。
重ねて回答いただいたお二方には感謝を、そしてお騒がせしてすみませんでした。
223:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 17:49:09 3HBZbtXI
【質問主文】
無線LAN・有線LANで上り回線の速度が全く出ません
5KB以下のデータしかアップロードできない状況なんですが、解決方法を教えてください
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 SONY VAIO VGC-HX535B 6年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 WindowsXP SP2
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
モデム:NTTのADSLモデム-MS5
LAN親機&子機:バッファロー WHR-HP-G300N/U
LANボード:Intel PRO/100 VE Network Connection
【具体的な不具合内容】
以前から使っていたPCを実家に持ち帰り、元あった実家PCは有線のまま
自分のPCを無線で追加しました。すると上記のような状態で、上りがほとんど使用不能でした
無線で電波状況が悪いのかと思い、自分のPCも有線にしてみましたが
下り速度は実家PCと同程度でしたが、上りは変化がありません
速度計測サイト等でも計測不能です
実家PC(Windows7、この春購入)では上り回線も普通に使えます
また、自分PCも以前住んでいたアパートでは正常にアップロードできていました
現在の物理的な接続状況は以下のような感じです
モデム→ルータ(LAN親機)⇒ハブ用のポートからケーブル2本で2台のPCへ
ルータ⇔実家PC間のLANケーブル仕様は不明 6年前のもらい物
ルータ⇔自分PC間のLANケーブルはカテゴリ6 薄型タイプ
【問題解決に向けて何を試したか】
・自分PCに残っていた無線子機用のドライバを削除して新しいドライバを入れ直し
・実家PCがネットに接続していない状態で、自分PCから接続
無線なら回線が遅い原因も色々と考えられるようですが、
有線で繋いでみて全く変化がなかったのでどうしていいものか分かりません
どうぞよろしくお願いします
224:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 17:52:17
なんでSP3にしないの
225:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 18:56:13
>>224
出来ない理由があるんじゃね?w
226:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 19:18:16 y8E/dxGm
outlook2007が起動しない。
ダブルクリックしても何の反応もない。
誰か助けて。
227:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 19:30:23
>>226
とりあえずパソコンを再起動
228:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 20:47:58 86QnjenW
【質問主文】キーボードが反応しない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】自作
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XPproSP3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】SANWA-WL14SETBK
【具体的な不具合内容】
ワイヤレスキ-ボードが反応しない
付属のワイヤレスマウスは反応する
デバイスマネージャで以上は特に無し
復元効果なし
PS3で試したところやはりマウスは反応するがキ-ボードは反応しない
電池を変えてみたがやはり駄目だった
キーボードが壊れた?
買って三日なんだが…
229:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 21:07:09
>>228
買ってまだ3日とか関係ねぇよ
そのための保証書だろ
レシーバーの取り付け箇所変えてもダメなら故障でいんじゃね?
230:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 21:08:06
>>228
PCのメーカー名・シリーズ名・型番などの情報がないので、
画面の指示やマニュアル等でシステムBIOS設定ユーティリィティ
をFxxキーやDeleteキーでけるか試してみるとよい。
もしWindowsの使用するドライバやWindowsの問題ならば、BIOSの
設定画面に入れて、そこでのキーボード操作には問題はない筈だ。
これができないときは、ハード的な問題だろう。
USBレガシーサポートあるいはUSBキーボードの設定項目もBIOSに
よってはあるので、そのようなキーボード(USB)関連の項目なども
確認してみるとよい。
231:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 21:40:37
>>229-230
サンクス
BIOSいじってみたけど駄目だったわ
macでも兄弟のノートvistaでもマウスだけ動いてキーボードは死んでた
物理的に死んでるっぽいから明日返品してくる
最近ハズレばっかり引くなあ…
232:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 21:57:20 yCHKhyEW
>>221
これお願いします。
ブックマークマネージャーをひらいて、こぴぺしようとしてもできません。
233:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 22:00:59
ブックマークはただのリンクなんだからhtml保存できるわけ無いじゃん
保存したいページ開いて 名前を付けて保存 を押せ
234:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/12 23:16:47
>>221>>232
もしかしてエクスポートの事を言ってるのか?
だったらブックマークマネージャで「管理▼」をクリックして「ブックマークのエクスポート」を選べ
235:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 03:00:33 qqYAo5cQ
前にDLしたツールを数日ほっといたんですが
今日起動してみたら中身がウィルスで
マウスのカーソルがどこに動かしても一瞬で強制的に左上にいってしまい
何もすることができません。
セキュリティソフトで検索しても反応ありませんし
インストールっしているわけでもないのでコンパネのアンインストール一覧にもでてきません。
また、タスクマネージャーもこのツールのせいで起動しなくなっています。
今は別PCから書き込み中ですがどうすればこのウィルスソフト消せますか?
助けてください。お願いします。
236:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 03:13:52
>>235
とりあえずセーフモードでウィルススキャン
237:235
10/09/13 03:51:48 qqYAo5cQ
セーフモードは起動後F8かF5またはctrl長押し
とありますが、どれでやってもそれらしい画面がでてきません。
ちなみにウィルスは
sample_3145
でぐぐればすぐでます。
デスクトップが立ち上がってから完全に起動するまでの数秒の間で
ちょくせつこのフォルダを検索かけましたが異常なしとでました・・・
どうすればいいのでしょう
238:235
10/09/13 04:08:41
>>236
F8連打したところセーフモードで起動できました。
セーフモードではこのウィルスが発動しなかったため
無事ファイルを削除することに成功しました。
本当にありがとうございました。
239:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 04:33:41
>>237
スタート
↓
ファイル名を指定して実行
↓
msconfigって打ってENTER
↓
システム構成ユーティリティってダイアログが出てくるから、タブを「BOOT.INI」に。
↓
そこのブートオプションから「/SAFEBOT」ってヤツを選んで、MINIMALにチェック
↓
OK
↓
再起動
これでF8も何も押さなくても自動でセーフモードで立ち上がるはず
240:239
10/09/13 04:34:29
>>238
^^;;;;;
241:235
10/09/13 05:46:40 qqYAo5cQ
フォルダ自体は消せたのですが
IEのお気に入りをクリックすると
必ず「応答なし」になってしまいます。
さっきのウィルスの残り香だとおもうのですが
直す方法ありますか?
自分の使ってるウィルス対策ツールでは反応しなかったので
アバストをいれてやってみましたが、これまた反応しませんでした・・・。
242:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 06:43:22
もう見てないと思うけど、ウィルスと違う気がする
HDDの不良セクタかファイルシステムの破損の可能性があるのでディスクのチェックを
OS分からんけど
も一回セーフモードで起動して、マイコンピュータ→ドライブアイコン右クリック→プロパティ
→ツール→チェックする
243:235
10/09/13 08:29:17 qqYAo5cQ
>>242
チェックに1時間以上かかりましたが今終わりました。
今起動してみましたがなおってませんでした。
お気に入り欄が完全に空白で、新たにどっかのページを追加しても空白のままです。
同じページを登録しようとすると「すでに登録されていますが置き換えますか?」とでますが空白のままです。
その空白をクリックしたりすると「応答なし」とでて反応しなくなってしまいます。
firefoxでのブックマークなどは問題ないのですがIEのみバグっています。
朝はまったく問題なかったのでウィルスくらいしか思いつかないのですが
他になにか解決策ありましたら教えてください。
OSはVISTA HPです。
IEは7です。
244:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 11:53:26
>>243
そいつはおそらく影武者だ・・・
本体はWindowsフォルダのどこかにきっと潜んでいるはず・・・
245:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 13:42:13
自作パソコンのメリットデメリットを教えてください
246:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 13:47:42
>>245
パソコン初心者総合質問スレッドPart1942
スレリンク(pcqa板:570番)
570 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 13:39:41 ID:???
自作パソコンのメリットデメリットを教えてください
247:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 13:52:23
>>245
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ787【マジレス】
スレリンク(pc板:498番)
498 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 13:41:03 0
自作パソコンのメリットデメリットを教えてください
248:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 13:53:09
>>245
どんだけマルチしてんだよ。死ぬの?
249:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 13:56:42
コピペ荒らしに何書いてもムダ
250:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 16:51:41
>>235
おそらく↓このスレから作られたやつをばらまいているんだろうね
URLリンク(55mario.com)
ネトゲーでズルをしようと思う感情がうまれた奴には、すでに罠が仕掛けられているんだなw
ネトゲーって怖いなw
251:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 18:49:08
>>243 :235:
スタートメニューの[ファイル名を指定して実行]を開いて、
%SystemRoot%\system32\rstrui.exe
と入力して[システムの復元](rstrui.exe)が起動するか試す。
%SystemRoot%は、予約された名前でWindowsのインストールで
作成されたWindowsフォルダの位置のことなので、このままで
C:\Windowsと等しい作用をする予約名である。
直接、C:\Windows\system32フォルダを開いて、そこのrstrui.exe
を探して実行するよりも[ファイル名を指定して実行]を使うと
簡単に実行できる。
Internet Explorerをアドオンなしで起動するには、同様に
スタートメニューの[ファイル名を指定して実行]を開いて、
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" -extoff
と入力して[Internet Explorer](iexplore.exe)を実行する。
アドオンの影響ならば、これで解消する。
システム構成を開いて起動時に常駐するソフトを止めるには、
%SystemRoot%\system32\msconfig.exe ( >>239 でok)
というように、[ファイル名を指定して実行]を使う。
イベント ビューア eventvwr.msc /s
信頼性とパフォーマンス モニタ perfmon.msc /s
252:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 21:22:38 2zMUzEQg
よろしくお願いします
【板名】PCサロン
【URL】スレリンク(pc2nanmin板)
【名前】
【メール欄】sage
【本文】↓
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】URLリンク(www.sofmap.com)
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows Vista? UltimateをXPにダウングレードしています
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ディスプレイ:VL-172VS
【具体的な不具合内容】
PC開けて誇りを掃除して以降、高スペックを要求する最近のゲーム(ex.COD MW2やFallOut3等)をしていると、
突然画面が黒くなり、ファミコン等がバグった時の様な、「ブブブブブブブブブ‥‥」といった音が鳴り続け、
入力を全く受け付けなくなる状態になる様になってしまいました。
モニターは、少し後に、「Power Saving」と出て、消えてしまいます。
以前までは、そのようなこともなく、問題なく出来ていました
(ただし、そこまで高スペックのものでないゲームをしている時は、そういう状態にはなりません)
これは、どういう原因によるものなのでしょうか?
電源不足(8年ほど使っている延長コードを併用のため)、もしくは熱の問題、
もしくは掃除時に何かいかれてしまったのでしょうか
253:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 21:52:04 bQav1V1Z
PCを買い換えたいと思っているのですが、全然初心者でとても悩んでいます。
参考にするといいスレやHPがあったら教えて頂けると幸いです。
254:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 21:56:21
XBOX360をVGAケーブルでBenQの液晶モニタE2420HDにD-sub接続
端子が付いてないので音声は白と赤のケーブルを、ラインインの緑色のケーブルに変換して接続しないといけない
この白と赤の音声ケーブルを緑のラインインへ変換して接続する変換アダプタみたいなのがあるみたいですが
アダプタの名称や、売ってる通販サイトを教えて頂けませんか?
255:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 21:57:11 RfdfBPMx
sage忘れすまぬ
256:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/13 22:08:25
>>253
パソコンの選び方でググれ
>>254
URLリンク(www.amazon.co.jp)
257:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 00:44:35
てす
258:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 02:17:58
マルチと分かる藻前らも藻前らだよなw
どんだけ2chに張り付いてんだよw
259:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 07:27:21 zV7i/7db
すいません助けてください
キーボードの文字入力が変になってしまって直せません
アルファベットかキーボードに書かれてる文字になってしまいます
戻しかたを教えてもらえませんか?
260:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 07:30:14
再起動すれば?
261:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 07:38:36
マイコンはずぶの初心者な男です。
今、NTT電話のADSLでインターネットと電話を使っていますが
昨日、アパートのポストに9/25に光の工事をする、VDSL集合住宅仕様だよ、
と通知が入っていました。これって今まで通り電話は使えるものでしょうか。
プロバイダーは光コースへ切り替える予定ですが、光CTUはNTT電話から
自動的に送ってくるものなのでしょうか。初心者ですまんですが教えたって
ください。
262:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 07:41:46
>>259
もしかして「かな入力」になってしまったということかな?
もしそうなら → URLリンク(briller.ocn.ne.jp)
263:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 07:48:18 2hr3zWhc
261です。
>このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
とのことでしたのでageます。
264:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 07:52:27
>>261,263
電話は使える。何もしてなければ自動では送ってこないでしょ。
詳しくはプロバイダーに直接聞いたほうが正確だよ。
265:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 07:58:45
>>260 >>262
すごく助かりました!
どうもありがとうございます!
266:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 08:48:50 q0m4cHcF
>>256
サンクス!
4日くらい探してたのがこうもあっさり・・・助かりました
267:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 13:24:12
PCで地デジ録画したものは見れないですか?
コーデックがないと言われ、フリーのものを様々いれてみましたzoomとか
それでも見れないのですが、これは再生ソフトを別途購入しないと見れませんか?
268:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 13:26:08
>>267
どうやって録画したんだ?
その録画機器のマニュアルをよく読むべき。
269:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/14 13:41:02
>>268
バッファローの地デジキャプチャーを使っていたのですが、
ヘルプも散々みたつもりでいました
細かくみたらPcastで見れることがわかりました!ありがとうございます!
270:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 01:13:35
DELL M770(17inch) CRTについての質問です。
リフレッシュレートはいくつまで出るのでしょうか?調べてみたところ、初心者の自分には理解出来なかったので・・・
271:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 03:08:59
パーツ増設・交換は経験ありますが完全自作はまだ未経験の者です。
今後完全自作もしたいのでとりあえず1台、失敗してもダメージ少ない
ように安価に組んでみようと思うのですが、今使っているデスクトップが
いまだにXPのため、OSもXPで組みたいんです。
といっても今正規で入手は難しいので、ヤフオクなどでDSP版などを
落札するくらいしかないんでしょうか?
仮にヤフオクなどを利用するしかない・一番手っ取り早い場合、注意点
などを教えて下さい。やはりジャンクメモリなどをセットで出品してる
ものの方がいい・・とか。
もし他に安全で安価で済む方法をご存知なら、それをご教授下さい。
よろしくお願いします。
272:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 03:39:47
>>271
とりあえずテンプレを読んでから質問しましょう
わざわざ新規でXPを買う理由が「今使ってるPCがXPだから」というのは理由として弱すぎ
安いショップなら7の64bitDPS版が1万円弱で買えるのに、XPはまだ売ってたとしてもそれ以上に
ヤフオクで安全に買いたいなら「未開封パッケージ版」を選ぶしかない
DPS版がいいなら経験と勘かな
出品履歴のチェックとか出品物の内容とかは当然チェックね
ひどいのはDVD-RにDELLとかのプリントをして、プロダクトキーのシールもなしで
1枚の紙に使えるかどうか不明のシリアルと、電話でのアクチの手順が書いてるだけとかある
最低でも本物のプロダクトキーのシールは必須
でもメーカー製PCから剥がしたのとかは論外
273:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 04:51:52 exxYQ5+N
インストールした物をアンインストールしてダウンロードした物を削除
した(ゴミ箱も含めて)なのに数時間前の空き容量に戻らない。消し残した
物があるというのか…
消えた1ギガがどこに使われているのか知りたい。しんけいしつになってもうだめぽ
誰か頼みます
274:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 05:33:17 MBghuFS3
ハードディスクの掃除と最適化をしてみては?
275:235
10/09/15 05:49:55 r9USxvB6
>>251
お返事遅くなって申し訳ないです。
諸事情で書き込むことができませんでした。
rstrui.exeというのは実行はしてませんが起動画面まではいきました。
5日間の一覧に消したほうがいいと思われるものがなかったので実行はしてないです。
アドオンなしで起動してみましたがやはりだめでした。
アドオンの影響ではないみたいですね。
最後のをやってシステム構成を開いてみたんですが
そこのスタートアップタブに消したはずのウィルスツールが一覧にありチェックがはいっていました。
これは消せていないということなのでしょうか?
場所にカーソルを”場所”にあわせると
HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
とでました。
検索したところこれはレジストリ?の中にあるっぽいのですが
レジストリ エディタを起動してみたところ
HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
までは辿れましたがRunというのがありません。
たぶんこれを消せばいいんだとおもうのですがどうすればいいのでしょう?
ちなみにCurrentVersionのフォルダマークからでてきたのはInternet Settingsだけで
この中には(規定)というのとProxy Enableというのしかありません。
276:235
10/09/15 05:56:09 r9USxvB6
連投すみません。訂正です。
見ているとこを勘違いしていました。
レジストリ エディタのHKEY_CURRENT_USERSをたどったところRunまでありました。
しかし中に入っていたのは
・(規定)
・(msnmsgr)
・(OE)
・(Sidebar)
の4つです。
上から2番目はメッセなので関係ないとおもいますが
下2つのどちらかが怪しいのでしょうか?
277:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 08:42:18 UmnnbfuW
なんか小さいウィンドウみたいなのが一瞬付いて消えるんですがなんなんでしょうか
速すぎてなんて書いてあるかも見えないんです
278:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 08:46:14
セキュリティソフトの更新完了とかじゃない?
表示時間設定がおかしくて一瞬しか表示されなくなったとか
タスクマネージャで表示された瞬間に動くプロセスを監視してみては
279:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 08:47:20
>>278
やつはランダムで現れて風の如く消えていくんですが(´・ω・`)
280:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 08:51:18
俺がランダムだ
281:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 08:53:16 UmnnbfuW
( ゚Д゚ )
282:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 09:25:04
それは例えば、Javaコンパイラーのウィンドウを非表示にして実行するようにしていないと、その
Javaで書かれたソフトウェアが実行されるたびに、Javaコンソールウィンドウが一瞬見えてしまう。
283:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 09:35:59 OXChMPA4
PCとか、モニタの電源について教えてください
コンセントにスイッチが付いてる奴あるじゃないですか。そのスイッチを入れないと、そこに差してる機械には電源を供給しないので、待機電力を一切消費しないって言うやつ
ああいう風に、結果としては、PCやモニタのコンセントを抜くって言うスタイルのと、コンセント刺さったままの状態のやつと、PCやモニタへの寿命への影響って無いんでしょうか?
PCの電源落としたあとコンセントのスイッチきったり、PCのコンセント抜くと、PCの電源ランプが一瞬光るので
なんかPCに影響があるのかな? とか思えるんです
284:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 09:50:50
>>283
もちろん、なんらかの影響はある。
しかし、オンオフの負荷と通電し続ける負荷どちらがどのように寿命に影響するかなどは一般人にはわからない問題。
一般的に言えば、コンセントからの供給が無い場合、BIOS設定や内臓の時間を保持するためにマザーボードのボタン電池が消費されていく。
285:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 14:22:06 exxYQ5+N
>>273です。
ハードディスクのクリーンアップてあまり使わないファイルを圧縮とかするだけだよね?
どうせなら出荷時の状況まで戻しちゃおうかとも思ってるんだが、この方法ってどう?
ちなみにパソコン買ってからまだ一か月たってない状況です。
286:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 14:27:49
>>285
戻しちゃえばいいよ。
287:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 14:33:42
戻せ戻せ
さっさと戻せ
288:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 14:36:53
>>285
戻すのもありだが、使わなければ気にならないぞ。
289:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 16:48:54
CRTモニターの全てがリフレッシュレート100↑出るというわけではないんですか?
290:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 19:38:52
E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
291:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 19:51:06 X8nuFgms
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
GATEWAY DX4820-23 1年前くらい
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
無線LAN(BUFFALO WLI-TX4-G)
驚速 for windows7
norton
【具体的な不具合内容】
yahooゲームでjavaは起動するんですが、30分毎に落ちてしまいます
以前は、時々落ちるという認識でしたが
時間を計ったところ、毎回ほぼ30分で落ちる事は分かりました
落ちたとき、毎回次の表示が出ます
サーバーに接続できません
原因として次の4つが考えられます
1 ファイアーウォールで保護されている
2 インターネットに接続されていない
3 ゲームサーバーがダウンしている
4 キャッシュに古いページが残っている
【問題解決に向けて何を試したか】
nortonに電話しましたが、30分毎に落ちるような設定はないと言われました
よろしくお願い致します
292:252
10/09/15 20:36:23 JHaVceh9
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】URLリンク(www.sofmap.com)
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows Vista? UltimateをXPにダウングレードしています
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ディスプレイ:VL-172VS
【具体的な不具合内容】
PC開けて誇りを掃除して以降、高スペックを要求する最近のゲーム(ex.COD MW2やFallOut3等)をしていると、
突然画面が黒くなり、ファミコン等がバグった時の様な、「ブブブブブブブブブ‥‥」といった音が鳴り続け、
入力を全く受け付けなくなる状態になる様になってしまいました。
モニターは、少し後に、「Power Saving」と出て、消えてしまいます。
以前までは、そのようなこともなく、問題なく出来ていました
(ただし、そこまで高スペックのものでないゲームをしている時は、そういう状態にはなりません)
これは、どういう原因によるものなのでしょうか?
電源不足(8年ほど使っている延長コードを併用のため)、もしくは熱の問題、
もしくは掃除時に何かいかれてしまったのでしょうか
293:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 20:46:33
>>291
驚速削除してみればいんじゃね?
>>292
グラボ逝ったんじゃね?
安いグラボ買ってきて交換してみれば?
294:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 20:52:36
ウィンドウを閉じたり開いたり何か操作をするときに
たまに1秒程度フリーズっぽくなります
そのときにマウスのカーソルにウィンドウがくっついて一緒に動く時があるんですが
それをわざとやる方法はあるんでしょうか?
1回クリックすると外れます
295:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 21:06:53 BiZ9XhBt
買ったばかりのlenovoのh320です。biosをいじりたいのですが起動方法がわかりません。付属したユーザーズガイドにも載っておらず、公式サイトにマニュアルが無く、lenovoロゴ画面も消えるのが早すぎて判別できません泣
bios起動方法を教えてください
296:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 21:33:56
>295
URLリンク(www.lenovo.com)
上の方にある「サポート」>「マニュアル」から型番指定してPDF落としてみては?
297:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 21:34:38
>>295
URLリンク(www-06.ibm.com)
298:295
10/09/15 21:43:44
お返事ありがとうございます!
>>296
それが…デスクトップ・lenovo h320・windows7 64bitで参照してもマニュアルが存在しないのです…
>>297
thinkpadでは無いのです…でもf1が怪しいかも?
299:291
10/09/15 21:44:54 X8nuFgms
>>293
削除しましたが、駄目でした
300:295
10/09/15 21:49:41
f1押しっぱで行けました!ありがとうございました!
301:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 23:15:09 bHMtBVrr
ファイルが勝手に消されているのですが、人為的なものでない場合、
考えられる可能性とかってありますでしょうか?
援○系の動画だけ消えてるんですが、体制側の仕業でしょうか?
302:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 23:41:19
>>301
その動画はネットで落としたやつ?
303:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/15 23:55:19
>>301
操作を誤って自分で知らないうちに消してしまったんじゃないか
プロパティを開いて、セキュリティからSYSTEM(体制)を削除する
304:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 00:20:45 Zwx5O1JV
PCの知識も全然ないんですがこれから色々調べて自作PCを作ってみようかと思うんですが、自作をしている方も初めは知識がない状態で始めたんですか?
305:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 00:28:16
>>304
そんな事すらいちいちこんなとこに書いてる様じゃ無理
金をドブに捨てる前にメーカー製なりショップBTOなり買った方がいい
やる気が有るなら今はネットなり書籍なりで情報誌は仕入れられる
古本屋行けば100円とかでも手に入る
100%の知識は要らんが、知識を蓄えようとする意欲は欲しい
まあ、じっさいの組み立ては今時のプラモデルより簡単だがなw
306:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 03:50:18 moH+bXgd
詳しい方お願いします。
使ってるPCはwin7home64bitです。一ヶ月程前にBTOショップで購入しました。
PCを立ち上げた時に『winliveメッセにサインインしてください』というのが必ず出てタブに常駐しているのですが、邪魔なので自分から開かない限り出ない様にしたいです。
どなたか教えて頂ければ有り難いです。
307:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 10:00:09 RPcmfqaa
【質問主文】 SP1がインストールされたか確認したい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 SONY VGN-G2KANA
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 WIN VISTA BUSINESS
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【具体的な不具合内容】
昨日夜にウィンドウズアップデートでSP1をインストールしようとしたのですが、
インストール中に何度か再起動がかかります、とあって時間がかかるみたいなので
電源落とさずにそのままにして置いたのですが、朝電源自体は緑に光って
いたのですが、マウス・キーボドは効かずに画面は点かなかったので電源長押しで
落として起動させました。
XPだとコントロールパネルのシステムでXP SP○ と確認できたのですが、
VISTAだとシステム画面にSP1の文字が見当たりませんでした。
win アップデートを確認しても現在インストール可能な物には残っていません。
どの画面でSP1がインストールされたのを確認できるのでしょうか?
308:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 10:10:47
>>306
起動時に Windows Live Messenger を起動させない方法
URLリンク(mbsupport.dip.jp)
309:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 10:12:51
>>306
アンインストールする。設定で起動しないようにする。どちらか。
>>307
システム画面にちゃんと書いてある。SPはService Packの略だよ。
310:307
10/09/16 10:51:50 RPcmfqaa
>>309
ありがとうございました。システム画面のどこを見てもSPやServiceの
文字は見当たらないのですが、具体的にはどの辺りに表示されている
のでしょうか?
win アップデート画面にいっても現在更新できるものはありませんと表示
されてしまいますが、他に確認する方法はないでしょうか?
311:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 11:04:12
>>310
ネットで検索して拾ったVistaシステム画面
SPが入ってない
URLリンク(asugi23.web.infoseek.co.jp)
SP1導入済み
URLリンク(enjoypclife2.ikaduchi.com)
つまりみあたらないなら失敗してる
312:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 11:06:28
>>310
Service Packがインストールされているかどうかを確認するには?(Windows Vista)
URLリンク(www.mebius-faq.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
313:307
10/09/16 11:22:06
>>311-312
インストール失敗していたみたいです。
再インストールできるか試してみます。
ありがとうございました。
314:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 12:53:44
テスト
315:271
10/09/16 12:54:33
>>272
遅れましたがレス有難うございました。
頂いたアドバイス参考に、ちょっとヤフオクでどの程度そういう安全な
ものの出品があるのか、値段含めチェックしてみます。
316:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 12:58:42
DVDRWドライブがCDだけ読み取らなくなりました
入れてアイコンをクリックするとPCがかたまります
DVDや他のソフトは読み込むのですが、CDだけ読み取りません。
レジストリの削除、デスバイマネージャーからの削除復帰やいろいろためしたのですが
治りません。
原因としてはCDをフォーマット中に出してしまったからだと思います。
どなたか詳しい方教えてください。お願いします。
317:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 13:22:05
ドライブの故障
318:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 13:46:34
>>316
>>1
319:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 14:00:39
>>316
フォーマット中に出したメディアを入れて起動させる
320:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 14:17:43
>>1を守らない質問は釣りだと何度言えば
321:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 17:00:44 5G9bAoQf
AのパソコンのiTunesをBのパソコンへ移すことは可能でしょうか?
Bのパソコンはネット接続出来ない状態です。
322:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 17:07:25
>>321
音楽データは外部メディア(USBメモリや外付けHDD)を使用して移動させればいい。
その際にiTunesのインストールデータもいっしょに移動させてインストールすれば基本的に問題ない。
ただ、セキュリティプロテクトのかかっているものは問題が起きるかもしれないし認証のためにネット環境が必要になるかもしれない。
たとえばiTunesストアで買った音楽など。認証させれば大丈夫。
323:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 17:56:50 Wn1VXpVE
【質問主文】 DVDドライブが電源をつけると勝手に開く
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 Dell Dimension 8400
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 windows Home Edition SP3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
一昨日からDVDドライブが電源をつけた時に勝手に開く様になりました
その時、ウィルススキャンスパイウェアチェック異常無し、OSの更新以外ファイルなどDLしてません
一昨日の更新からで、先ほどもOSに更新のお知らせがきたのでやったら勝手に開きました。
今日の更新の時は電源入れる以外に1回更新中に開きました。
それと、2か月程前になりますが、PC裏を掃除機で吸った時から異音がする様になりました。
ブブーという低い音が鳴り、PCが一時的に止まるようになってしまいました。
特にネットゲームなんかやってて重いとなります。それも関連してるかもしれないので書きました
古いPCなので、これが原因かもわかりません
書き足りない不備な点がありましたら、ご指摘お願いします。
また、対処の仕方などありましたらよろしくお願いします。
324:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 18:01:50
>>323
ウィルスで開く事もあるみたいだけど、元々壊れやすいパーツなんで故障じゃね?
どうしても気になるなら別のドライブに換装しましょう
PCの内部は掃除を使用してはいけません
掃除機が発する静電気でPCが壊れる可能性があります
エアスプレーなどでホコリを飛ばすようにしてください
325:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 19:54:13 8ScXtuIF
DDR3のメモリを使用する場合、
2GBを2枚刺すのと1GBを3枚刺すのではどちらが早いのですか?
2枚だとDDR2と変わらない速度なのですか?
326:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 19:57:31
何の速度だよ?
327:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 20:12:17 8ScXtuIF
処理速度(?)です。
328:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 20:17:21
>>327
100分の1秒とかを厳密に気にするなら別だが
容量が多い方が良いってのが一般的
329:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 20:21:10 WNg5LW0c
jane styleを使っているのですが、
板一覧に2ch以外の板を登録する方法を教えてください。
330:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 20:22:50
>>327
同じ仕様のメモリを組にした方が速い
デュアルチャンネルなら2枚組
トリプルチャンネルなら3枚組
331:まちがって名前消しちゃいました。
10/09/16 20:24:25
>>329
JaneStyle Part98
スレリンク(software板)
332:316
10/09/16 21:03:31
>>317~320
すいません
【質問主文】
DVDRWドライブがCDだけ読み取らない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
PCショップの自作PC/3年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista Home Premium SP2
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
フォーマット中にCD取りだしたら、CDだけ読み取らなくなりました。
DVDや他のソフトは読み取るのですが、CDだけ読み取りません
なお、CDを入れるとPCが固まります。
【問題解決に向けて何を試したか】
レジストリの削除、デバイスマネージャーからの削除復帰
マイクロソフトの診断ソリューションも試してみましたが駄目でした
>>319の通り、CD入れたまま起動させたら黒い画面のまま動かなくなり
CDを出すと立ち上がりました。
やはりドライブの故障なんでしょうか?