11/09/26 19:04:23.33
・荒らしはスルーで。
・小学、中学、高校、受験科でシステムが違います。話がかみ合わなくなるので、
話題によってはどのコースのことか明確にしましょう。
3:FROM名無しさan
11/09/26 19:04:47.77
【よくある質問】
・改善のお願いをいっぱいもらっていると、評価に影響する?
→5枚くらいもらっても、評価Bはとれます。
・最近、お休みが多いです。業界から干されてる?
→優秀賞受賞者でもお休みが続くことがあるので、気にしないようにしましょう。
希望枚数が多い人を優先しているという説もありますが確かなことはわかりません。
もちろん、あなたが本当に干されている可能性もありますw
・万年筆で書くときなかなかインクが出ず文字がかすれます。
インクは入っています。 これって寿命ってことでしょうか。
→ペン先は手入れすると長持ちするよ。
インク詰まりがひどい状態なら一晩か一日水に漬けておくといいよ。
・インクをカートリッジ式からコンバーター式にすると結構インク詰まりが減りますよ。
インクを詰める時にペン先を洗う感じになります。
インクもボトルだと経済的ですし。 万年筆 コンバーター で検索するよろし。
・インク消しのおすすめは?
→ピューラックス(殺菌消毒剤、600mlが薬局で600円くらい)を3倍に薄めて
水筆ペン(水彩絵筆、文具店で400~1000円)に入れて使っている。
2種類の重ね塗り必要なし。インク消しよりはずっと快適。
・確定申告は必要なの?
→他のバイトを含め総収入が103万円以下なら申告不要です。
内職には「家内労働者等の必要経費の特例」が適用されます。
詳しくは次のリンクを参照して下さい。
URLリンク(www.nta.go.jp)
4:FROM名無しさan
11/09/26 19:05:34.20
【よくある質問 添削者になりたい編】
・どのくらい稼げるの?
→収入額は出来高制です。どうしても知りたい場合は、
小学、中学、高校、大学の4種類のどのコースで、
スタンダードとハイレベルのどちらを希望しているかを示せば、
もしかすると1枚当たりの単価を教えてくれるかもしれません。
・どのコースがお得?
→一概には言えませんが、中学以上のコースを時給換算で比較すると易しいコースほど
割がよいみたいです。昔はこの傾向が顕著でしたが、いまではかつてほどの差はありません。
損得よりも学力・経験からやりたいコース・科目を選びましょう。
なお、現在、中学デジタル添削はほとんど答案が回って来こないのでお金になりません。
一時的なものか、今後もそういう状況が続くのかはわかりません。
5:FROM名無しさan
11/09/26 19:10:54.23
前スレ>>971のテンプレ試案を使わせていただきました。
6:FROM名無しさan
11/09/26 19:59:39.66
スレ立て 乙かれ~。
7:FROM名無しさan
11/09/26 20:04:18.34
乙!
8:FROM名無しさan
11/09/26 20:06:56.67
テンプレ使ってくれてありがとう。
評価の仕方が変わったから、次スレではこれを直さなきゃね。
>・改善のお願いをいっぱいもらっていると、評価に影響する?
> →5枚くらいもらっても、評価Bはとれます。
9:FROM名無しさan
11/09/26 20:21:48.67
いちおつおつ!
10:FROM名無しさan
11/09/26 20:32:07.21
1乙。
テンプレ引用乙でした。
11:FROM名無しさan
11/09/26 20:51:04.33
受験科ですが、中学コースやってみたい。
一回も依頼がないし・・。
12:FROM名無しさan
11/09/26 20:52:36.60
>>11
中学コースは頭使わないから
ボケ防止にはならんよ
13:FROM名無しさan
11/09/26 21:18:23.73
>>12
添削者になれない人乙
14:FROM名無しさan
11/09/26 21:22:36.02
中学コースやったことあるけど、種類の多さに閉口した。
普段受験科だから、採点基準2度と使うことないだろうし、
こんなに印刷できるか、もったいない!と思って
~5枚くらいまでならパソの画面開いたまま、直接添削したらめっちゃ肩こった。
内容は簡単だけど、受験科とは違う気を使って疲れたし。
応援でやるんなら基礎科が一番好きだな。
15:FROM名無しさan
11/09/26 21:37:29.79
デジ@中
前は2回に1回は休みだったけど、
最近は休みはないものの、わずか数枚をコンスタントに送ってくる。
どっちがいいのかな~。
16:FROM名無しさan
11/09/26 21:46:44.99
>15
やっぱり?
私もそうだよ。
誰かが、待機させておいてお休みはないわ!と抗議したのかな?
17:FROM名無しさan
11/09/26 21:58:05.65
デジで数枚って,効率悪いよね。
18:FROM名無しさan
11/09/26 21:59:47.48
>>14
さすがにもう基礎科を送ってくることは無いわな
19:FROM名無しさan
11/09/26 22:07:00.65
>>17
小銭にしかなりませんわ。
20:FROM名無しさan
11/09/26 22:16:40.57
>>18
え?もしかして基礎科ってコース名無くなった?
高1高2コースかな?
最近その辺のSOS無いんでわからないや。
21:FROM名無しさan
11/09/26 23:02:28.38
>15,16
私も同じく。しかも、数枚なのにIDが数種類…手間ばっかりかかります。
全く来ないよりマシなのか、それとも、2週に一回、まとまった枚数&同IDの方がよいのか、ふと考えてしまうこの頃です。
22:FROM名無しさan
11/09/26 23:22:24.09
兼務だと何に対しての評価なのかさっぱり分からない。
23:FROM名無しさan
11/09/27 07:07:37.88
>>20
添削指導員だった人なんだね。
24:FROM名無しさan
11/09/27 07:56:37.94
>>23
私もずっと受験科だけど、
高1高2は基礎科と言われた方がしっくりくる年代
25:FROM名無しさan
11/09/27 08:26:33.20
>>15
>>16
>>21
同じ状況です。
一回の配信で5種類の基準とか。
休みは確かに減った気がします。
26:FROM名無しさan
11/09/27 08:58:32.53
私は2回に1回休みの方が、枚数的には多かった。
それに1度に大量に送ってくれた方が、コピペを活用できるので良いんだけどな。
でも、まるっきりのお休みになるよりは、少しでも配信がある方が精神的ダメージが減ったかも。
乙の思う壺かな。
27:FROM名無しさan
11/09/27 09:40:02.44
採点ミスでチェックが来たんだけど、
チェックの送付表みたいなのに、字が綺麗とか何とか、お褒めの言葉が欄外に書いてあった。
みんなこんなの書いてある?
チェックで落ち込ませない為の配慮かな?今までチェックが来たときもそんなのなかった。
まんまと策にはまってうれしかったので、今回の添削頑張っちゃう。
28:FROM名無しさan
11/09/27 09:55:31.18
一か月でスレ消費ってすごいな。
29:FROM名無しさan
11/09/27 10:10:11.79
>>27
飴とムチ
そして乙の犬に
30:FROM名無しさan
11/09/27 10:55:21.69
27ですが、後期にチェック貰った人はみんな同じように
一言コメント貰っているのか知りたかったの。
飴とムチの手段使っているのかなって自分でも思うから。
だってお世辞にも綺麗な字じゃないからね…。
31:FROM名無しさan
11/09/27 10:56:05.00
>>26
毎回ちゃんと登録枚数が送られてくればいいだけの話でしょ。
32:FROM名無しさan
11/09/27 11:17:21.65
>>31
それは無理でしょう。
予定通りにすべての会員さんが答案を提出するわけではないので。
33:FROM名無しさan
11/09/27 12:11:05.85
結局ここで不満を吐き散らしておしまい
誰も乙に直接文句言えないし
みんな同じ状況なんだと安心するだけ
これこそ乙の思う壷
文句言ってる人は案外中の人なのかもね
34:FROM名無しさan
11/09/27 12:11:15.63
無理だよね。
通常の添削業務だけでなく模試のときなども考慮して、
添削員の人数を調整していると思うから、
毎回、登録枚数が添削員全員に送られるなんてあり得ない。
以前、どこかのスレで、
ファミレスかファーストフードのお店のバイトも、
人数に余裕をもって採用するから
希望するほどシフトが入れられない、みたいな話を見たことがあるよ。
乙も似たようなものだと思う。
35:FROM名無しさan
11/09/27 12:30:08.18
全員に安定的に回すのは不可能だから、評価の低い人をクッションにして、
優秀な人に安定的に回すのがいいのかな。
昔は学生を採用していたらしいけど、そういう人たちを繁忙期に活躍させるとか。
36:FROM名無しさan
11/09/27 12:41:19.54
進健模試とかは完全に学生バイトだもんね。
添削者に模試採点をさせるって結構コスト高と思うけど。
いや、こっちにしてみれば模試はおいしいんだけどね。
37:FROM名無しさan
11/09/27 13:02:49.90
手書きの頃は、毎回登録枚数が来ていたし、休みは年に数えるほどだった。
それを考えると、デジで2回に1回休みは異常。@中デジメジャー
学校行事の時期で、休み・枚数少なのは仕方ないって思うけど。
デジの休みはそれとは全く違う理由だろうから、納得いかないよ。
そうはいっても、半年もこんな状況だと慣れてしまうもんだね。
38:FROM名無しさan
11/09/27 13:12:31.62
鬼まんじゅう どうでもいい。
39:FROM名無しさan
11/09/27 13:47:21.80
こんなに休みが多くなったのは
この一年ぐらいだと思う@受験科
40:FROM名無しさan
11/09/27 13:58:30.29
安い賃金で働かせて、せこい商売だ!!!
41:FROM名無しさan
11/09/27 13:59:53.87
いまにして思えば、大昔は天国だったんだなあ。
新人さんのために説明すると、昔は、締切が9月20日の答案なら、その日までは
どんなに早く出した会員の答案も添削されずに会社に保管されるだけ。
締切を待ってから新着担当の添削者に一斉に配られるシステムだった。
採用されるとまず遅着担当になるんだけど、添削内容が良ければ新着担当に
してもらえる。そうなれば、わりと安定的に1種類の答案が来るわけ。
会員よりも添削する側の都合に合わせたシステムだった。
42:FROM名無しさan
11/09/27 14:00:10.81
>毎回、登録枚数が添削員全員に送られるなんてあり得ない。
これはわかっているけど、デジは少ないにも程があるんだよ。
休みはしょっちゅう。
枚数は5分の1とか酷くない?
43:FROM名無しさan
11/09/27 14:48:46.19
SOSが出ていた頃が懐かしい。
SOSのシステムがあるんだから
添削者の半数を遊ばせておくほど採用しなくていいのに。
中2デジ研修始まらないかな…
お仲間が増えた感じでチョット嬉しい@中1
44:FROM名無しさan
11/09/27 14:54:26.27
>41
私は中学英語
20枚なら20枚が全部同じで、
問題と答案用紙が一枚の長い紙
そして基準はわら半紙にワープロ打ち
↑これ、会員さんから来た答案を見て作ると聞いて驚いた
でも指導欄はめちゃくちゃ大きかった
それだけは今のほうが楽
さっき郵便局に行って報酬を改めて見て改めてガッカリ
何で忙しさ変わらないのに報酬がガタ減りかなあ
45:FROM名無しさan
11/09/27 15:02:05.91
評価がきたけど
適当すぎだろ
○だの△だのって
何がよくて何がダメなのか説明しろ
46:FROM名無しさan
11/09/27 15:09:43.84
項目ごとに評価されてるから、わかりやすいでしょ。
△がある人もいるんだね。
47:FROM名無しさan
11/09/27 15:56:26.88
評価表の一番上に
「いつもあたたかいご指導をいただき,誠にありがとうございます。
…今後とも会員の期待にこたえるご指導をいただけますと幸いです」
って書いてあるけど全員同じ?
優秀賞をもらった人とか、△もらった人は違うのかな
48:FROM名無しさan
11/09/27 16:04:38.63
>>47
そりゃ定型文でしょ。
私ばっちり△あるけど、書いてあるもん。
49:FROM名無しさan
11/09/27 16:16:32.61
あたたかいご指導か・・・。
50:FROM名無しさan
11/09/27 16:51:40.98
評価なんて意味ねーよ
ていうか優秀者になるのも意味ないけど
51:FROM名無しさan
11/09/27 16:57:50.10
まじで収入4分の1だよ another recession around me
52:FROM名無しさan
11/09/27 17:08:31.79
優秀者は1万円もらえるからなれたらうれしい。
評価はどうでもいいけど
評価は○でも1回でもお知らせ文書貰ったらその期は優秀賞もらえないのかな。
だとしたら、文書貰ったその期はもう流れ作業で仕事こなしそう。
53:FROM名無しさan
11/09/27 17:38:21.55
優秀賞って、受賞者の添削者番号の開きから推測すると数百人に1人なのかな?
添削者全部で1万人くらいって書き込みを見たことあるような気がするし。
そんなのもらえる気がしない。
無難に○がもらえるレベルでやるわ。
54:FROM名無しさan
11/09/27 17:43:11.76
受験科は今回の受賞者が81名
中学、高1・2は何人だった?
55:FROM名無しさan
11/09/27 18:53:51.35
>>50
負け惜しみ
56:FROM名無しさan
11/09/27 19:07:45.42
公式のコンビニ受付のスレ、いくら添削者しか見ないとは言え
ヤマトは信用してないとか、載せるんだなあ
一応、指定してる会社だろうに
57:FROM名無しさan
11/09/27 19:11:50.29
高1、2は47人なので、高校以上の受賞者は128人
昔は高1、2と受験科を合わせると添削者数は7000人
いまは少し減っていると思うから、優秀賞は50人に1人くらいか
58:FROM名無しさan
11/09/27 20:08:46.49
コンビニ受け付けなんてどうでもいい
添削20年やってますだの15年やってますだの
書いてるやつは現状の乙の悲惨な状況を
どう思っているのか書け
59:FROM名無しさan
11/09/27 20:21:26.61
優秀賞をもらうような人は◎ばかりなのかな。
どんな添削内容か見てみたいな。
60:FROM名無しさan
11/09/27 20:26:41.91
全部◎でも優秀賞貰えませんでした
61:FROM名無しさan
11/09/27 20:40:52.31
>>60すごいね!
ところで、連続同じ項目で△だとクビ?
それとも、違う項目でも△が続くとクビ?
62:FROM名無しさan
11/09/27 21:00:54.48
>違う項目でも△が続くとクビ ←こっちだと思う
63:FROM名無しさan
11/09/27 22:05:23.04
中デジ、お知らせたくさんもらったから諦めていたのに全部○だった。
どんな基準なんだ一体・・・。
誤字指摘忘れとか明らかなこちらの採点ミスもあったよ。
適当な添削してもOKってことか?
64:FROM名無しさan
11/09/27 22:10:11.32
採用されて3年目。
遅着答案ばかりなのは、添削内容がよくないせいなのか…
65:FROM名無しさan
11/09/27 22:10:31.30
>>63
そうなんだ・・・
逆に△もらった人って、どういう添削してるんだろうね?
66:FROM名無しさan
11/09/27 22:12:23.20
>>63
私も半年で注意おしらせ8回もらった
(誤字だの採点ミスだの書いてはいけない場所に書いたりとか)
それなのに全部○
なんか適当だなあ
67:FROM名無しさan
11/09/27 22:15:53.47
私も全部○ どうでもいいんだろうね
まったく平凡ってこと?w
68:FROM名無しさan
11/09/27 22:22:07.04
今デジタルのシステム重くない?
69:FROM名無しさan
11/09/27 22:48:51.47
8回ってすごいな。
70:FROM名無しさan
11/09/27 22:51:15.07
夜9時~11時は乙が何か処理をするから重くなる,と以前不具合報告した時聞いた。
71:FROM名無しさan
11/09/27 22:54:34.91
>>58
15年も20年もやってると、こんなもんか~と達観してあんまり不満もないんじゃ?
だって、答案が来ない時期が続くのなんて今に始まったことじゃないし。
一番暇なときは2ヶ月で1回くらいしか仕事無いこともあったな、そういえば。
という私は15年@受験科だけど、その時その時で「えー!?」と思うことはあるけど、
別に辞めるほどいやじゃないな。
今の一番の不満は紙質が悪いこと。やりにくいんじゃ!
あとは時給換算した添削料が下がったことだけど、
月単位でもらう総額は上がったから、痛し痒しかな。
在宅で自分の好きな時間にやれるっていうのはやっぱり魅力だよ。
72:FROM名無しさan
11/09/27 22:54:40.46
8回の人と同じ評価って・・・
73:FROM名無しさan
11/09/28 00:35:39.77
63です。
ごめん私は9回もらってた。今頃やっとコツをつかんだ。
頑張ってる人やる気なくす?
74:FROM名無しさan
11/09/28 01:07:31.70
>>73
やる気はなくさないけど、8回や9回もミスしてもクビ切られないんだと分かって安心した。
75:FROM名無しさan
11/09/28 01:14:49.13
私も半年で注意7回もらった
そもそも半年で13回しか答案こなかったから(中学デジタル)
単純計算で2回に1回以上注意もらったってこと
でも評価全部○
評価つけてる人が適当か
評価基準はないに等しいか
評価の基準は単に全部添削してさぼらなければ全部○なのか??
76:FROM名無しさan
11/09/28 01:28:11.83
結構みんな気楽にミスしてるんだね(笑
ちょっとびっくり。
逆に受賞者の書き込みがないところを見ると、ここって落ちこぼれの集まりなんだろね・・・
77:FROM名無しさan
11/09/28 01:55:14.37
・・・だから答案たくさんは回ってこないんだよね やっぱりさ。
78:FROM名無しさan
11/09/28 01:59:24.11
あんなちょっぴりの人数なのに「私優秀賞頂きました!」なんて
身バレ怖くて書けるわけないじゃん。
79:FROM名無しさan
11/09/28 05:38:11.14
中学で注意もらう人が多いのは、答案の種類が多いから?
受験科ならクビになりそう。
80:FROM名無しさan
11/09/28 07:30:46.09
ならないよ
81:FROM名無しさan
11/09/28 07:33:05.63
中学は答案IDが数十あることもあったよ。
受験科とは比べようないね。
数年やっていて、ミス指摘は1回くらいで、
ずっとA評価だけどデジになってから答案は2回に1回だよ。
ピリピリ緊張しながら見直しているのに
そんなに指導もらっても○なんだね。拍子抜け。
82:FROM名無しさan
11/09/28 07:39:47.61
今期はデジ導入を含む大規模リニュ後だから,普段ならスルーの微細な内容まで
「こうした方がいいよ」的「お願い」多発だったのでは?
83:FROM名無しさan
11/09/28 07:40:19.12
差支えなければ、△の理由を教えてほしいな。
84:FROM名無しさan
11/09/28 07:46:29.85
ミス多いなと思っていた私でこの4年6回くらい。うち3回は始めて最初の半年。
クビ覚悟でやっているから見直しはしないで枚数稼いでいる。
(綺麗な字で真面目には、やっている)
気楽に仕事できて、内職としてはまーまー稼いでいて、子供のそばに入れて
ここの人とは比べようも無いほど乙の仕事が気に入っている。
85:FROM名無しさan
11/09/28 09:42:13.19
私も気に入ってるけど…
どうしても、語尾に「けど…」が付く。
デジになると手書きの時には想像もつかないようなミスするときあるよ。
コピペゆえ、見当違いなところに貼りつけてしまっていたり、ヒヤッとする。
86:FROM名無しさan
11/09/28 09:54:33.28
>>85
私もそう。
違う答案のコピペが残ってたり、片面だけ点数の入力忘れてたり。
コピペで添削自体にかかる時間は減ったけど、見直しにすごく気を遣うし、時間もかかる。
87:FROM名無しさan
11/09/28 10:05:11.27
>片面だけ点数の入力忘れてたり
これ,私もあったー。
それでチェックで×をもらって,もうオワタと思った。
こんなに見直しを何度もしてるのに,なぜ間違えたのかとショックすぎた。
チェックは半年間でそれ1回きり。
評価は全部○でした。
9回もある人も全部○って,よっぽどのことがなければその評価なのかな。
逆に△の人は何をしたんだろう?
88:FROM名無しさan
11/09/28 10:06:26.49
中デジは移行直後ということで,
添削者側の不慣れに加えて乙側のチェックも細かかったように思う。
私は手書きの頃は2年に一度くらいの注意だったのが,
デジ半年で4回もらった。
指摘内容。
手書きだったら絶対にしないようなミス
○レ△のつけ忘れ。
正答コメに,一部会員の答案にはふさわしくない内容が含まれていた
にもかかわらず,気付かないでコピペした。など。
担当学年変更による不備
ごく単純なミスの場合,中3ではミスの場所と内容を指摘するだけで
OKだったのに,中1では「正答への導きがない」との指摘。
(九九の間違いも指導するんですか?「7×6=42ですよ。」とかw)
指導方法に関する見解の相違
手書きのときならスルーだったものが,デジ化で細かくチェックしてた
せいか,チェッカーが四角四面なのか。
89:FROM名無しさan
11/09/28 10:10:00.92
評価がいい人から優先的に仕事を回すらしいよー。
90:FROM名無しさan
11/09/28 10:11:29.99
ソースは?
電話で聞いたの?
91:FROM名無しさan
11/09/28 10:12:24.34
電話で聞いた。
92:FROM名無しさan
11/09/28 10:14:23.66
ありがと。
93:FROM名無しさan
11/09/28 10:19:58.71
それなら評価もわかりやすくランキングで出しちゃってよ
あなたは○人中○番ですって
94:FROM名無しさan
11/09/28 10:45:24.39
全部◎ ←どんどん仕事を回す
◎と○が混在 ←優先的に仕事を回す
全部○ ←余った仕事を回す
△あり ←干す
といったところか?
95:FROM名無しさan
11/09/28 10:51:43.69
>>94
でも中デジは○と△だけなんだよ。
96:FROM名無しさan
11/09/28 11:02:23.22
>全部◎ ←どんどん仕事を回す
手書きだけど、2回に1回休みですが
97:FROM名無しさan
11/09/28 11:16:49.04
デジタル落ちてる?
98:FROM名無しさan
11/09/28 11:17:56.79
明日返送なのに写経が終わらない。
これから学校の参観日なのに。
デジ羨ましい、手書きは疲れるばかりだ。
99:FROM名無しさan
11/09/28 11:19:14.60
>>94
全部○、よって人手の足りない時期しか
まともにこない
大正解!
100:FROM名無しさan
11/09/28 11:25:19.86
>>97
復旧作業中,しばらくお待ちくださいって。
101:FROM名無しさan
11/09/28 11:29:52.21
>>97
ありがとん。
今のうちにお昼食べよう。
102:FROM名無しさan
11/09/28 11:35:23.54
添削の質を上げたいなら
A~E評価(各20パーセントずつ)にすればいいのに
現状のほとんど意味のない評価では添削の質は落ちる一方だろ
103:FROM名無しさan
11/09/28 11:41:48.11
そんな、評価に時間も手間もかけてられんやろ。
104:FROM名無しさan
11/09/28 11:50:14.73
あー、保存しないうちに落ちたorz
2時間無駄にしてしまった<デジ不具合
105:FROM名無しさan
11/09/28 11:59:02.70
>>104
一時保存をしていれば大丈夫。
昨日の夜からシステムの調子悪かったもんな。
一時期の悪夢がよみがえる。
106:FROM名無しさan
11/09/28 12:07:35.28
添削の質をあげたいんなら、まず添削基準の質を上げてほしい。
問題ぱっと見ただけで思いつくような、微妙な解答に一切触れてない添削例多すぎる。
加点要素にまとめて二つの要素書いといて、どっちか一つ抜けてた時
加筆で許容するのか、減点するのか、一切加点なしなのか書いてない添削基準なんか役に立たん。
使いまわされてる問題でもこんな感じなんだよね。
絶対問い合わせあったと思うんだけどな。
実際自分が問い合わせて、乙側も「う~ん、これは…(悩)。」
とか言ってたやつ直ってなかったことあるし。
107:FROM名無しさan
11/09/28 12:46:31.64
中マイナーだから他より甘いのかもしれないけれど、
記述問題で、わりと細かく解答例や加点(減点)基準を書いてあるものもある。
過去に誰かが指摘したのかと思うほど。
細かく書いていないものは採点の決まりや基準見てわからないときは加点要素を
見つけて甘めに採点。もちろん正答に近づくように朱筆で指摘はする。
単答問題でも、自己判断でなるべく多めに点をあげて、指摘はしっかりとする。
自分なりに加点の理由は矛盾のないようにしているつもり。
単純ミスだらけの私だが、これでチェック入ったことはない。
だってさ、電話するの正直面倒だもん。模試なんかはきちんと問い合わせるけれどね。
108:FROM名無しさan
11/09/28 12:49:18.54
デジ復旧してるよ!
109:FROM名無しさan
11/09/28 13:55:05.27
指導欄を書き忘れたことがあった。
これは、キツイ。
しばらく落ち込んだ。
110:FROM名無しさan
11/09/28 14:24:50.25
全部? 私は15枚中1枚だけ書き忘れたことがある。
会社から注意されたとき信じられなかった。
封入の際、枚数、指導欄、署名は確認してるのに。
慣れによるミス。
111:FROM名無しさan
11/09/28 14:39:12.63
デジの場合、総合点を付け忘れたまま完了ボタンを押すと警告が出るからわかる。
でも、指導欄の書き忘れや署名欄が抜けていても警告が出ないから答案は提出できる。
気をつけないといけないね。
112:FROM名無しさan
11/09/28 14:42:35.45
初めてベネ小のエントリーしましたが、不合格でした・・・。
経歴は関係ないのかな・・・ショックです。
添削者になりたかったです。
スレ違いでしたら、ごめんなさい。
113:FROM名無しさan
11/09/28 14:49:56.09
>>112
まだ乙小は募集してるよ。
応募してみれば?
114:FROM名無しさan
11/09/28 15:06:17.07
>>113
ありがとうございます。
乙中にはエントリーしました。
乙小は、応募資格に筆記試験会場(関東方面)に来れる方とあり、
当方関西在住のため、諦めました。
今日の不合格で自信喪失です。
乙中も不合格な気がしてきました。
エントリーにも引っかからない自分が残念です。
115:104
11/09/28 15:11:22.60
>>105
㌧
後半は一時保存のボタンを押した覚えがなかったけど、
さっき立ち上げてみたら、丸々残ってたよ。
ほんと、よかった~
116:FROM名無しさan
11/09/28 15:18:01.35
手書き添削はボールペンじゃダメ?
左利きなんで万年筆はキツイんだよね
117:FROM名無しさan
11/09/28 15:20:14.03
>>112経歴に自信あったってこと?どんな経歴か良ければ教えてくれませんか。
良ければ大学名もどこらあたりかとか。
今後の参考に・・・。
118:FROM名無しさan
11/09/28 15:39:28.20
>>116
うっかりプラチナインクをきらしてしまった時、5枚くらいボールペンで提出したことある。
特に指摘されなかったよ。
ただしインク消し使えないんで、大きな判断ミスがないようにものすごく緊張した。
万年筆は左利き向きなのかと思ってた。
時々、書いた直後に右手が乗って、にじむことあるから。
119:FROM名無しさan
11/09/28 16:01:34.77
中デジだけど、皆がいう通り休みが無くなって、希望枚数の半分くらいが
毎回くるようになった。
希望枚数を倍にしたいけど、MAXきたら対応できるかどうか危ういなあ。
120:FROM名無しさan
11/09/28 16:20:07.77
>>116
ゲルインキボールペンじゃだめなの?
荒れに替えてから、手が汚れなくなってとても助かってる。
121:FROM名無しさan
11/09/28 17:06:33.86
キャリアアップコースの求人に応募しようか迷い中・・・。
条件は満たしてるけど、あれだけじゃ情報少なすぎて怖い気もする。
122:FROM名無しさan
11/09/28 17:17:20.38
>>109
一枚です。
まさかって感じでした。
証拠写真をWEBを見た時には、冷や汗が出てきて。
これ以来、何度も見直しています。
123:FROM名無しさan
11/09/28 17:19:33.44
>>119
中デジ@マイナーです。
希望枚数の半分も来ないよ。
2回に1回の時が希望枚数の半分。
毎回配信になってからは,さらにその半分だ。
2回に1回の時のほうが枚数は多かったな。
124:FROM名無しさan
11/09/28 17:31:22.59
指導欄10枚くらいドッサリ書き忘れたことあるよ。
まー気にするなって。1回目は落ち込んだけど、2回目以降はあーすみませんねーくらい。
125:FROM名無しさan
11/09/28 17:39:20.68
確かに,休みの回数は減ったよ。今月8回のうち1回だけ。
希望枚数来たのは3回。あとは気休め程度に来ただけ。
9月の合計枚数は2回に1回休みのころと同じ。@中デジメジャー教科
受講者数の多い教科でこれなんだから、マイナー教科は大変だと思う。
126:FROM名無しさan
11/09/28 17:41:13.19
>>124
それでも評価は○?
127:FROM名無しさan
11/09/28 18:07:44.92
私もどっさり指導欄失念!てことがあったけど,その時は評価がCだった。
その次の時は,こういう大ボケはなかったけど,
ちょこちょこイエローカードもらってたので,きっとCだ…クビかも…と
ビビッていたのだけれど,予想外にもAだった。
正直乙の評価基準がよくわからん。
128:FROM名無しさan
11/09/28 18:09:39.17
希望枚数=上限の枚数を設定 → 毎度最低枚数=15枚しか来ません。
せめて半分は欲しいです。
129:FROM名無しさan
11/09/28 19:26:34.38
>>112
グループリーダー宅までの距離というのもあるから
きにするなって
130:FROM名無しさan
11/09/28 20:27:09.21
担当コースごとの継続率(離職率)を公開してほしい。
かなりの差があると思う。
131:FROM名無しさan
11/09/28 20:53:06.00
V***Pの中1がV***Cの中3より単価高いんだね。
132:FROM名無しさan
11/09/28 21:33:32.69
しらんがな
133:FROM名無しさan
11/09/28 22:11:22.96
>>132
スレの流れ止めんな。バカ
134:FROM名無しさan
11/09/28 23:24:13.91
>>126
もちろん、今まで全部Aだし、今回も○(中学)。
拍子抜けして、丁寧にやらないと評価下がるかも!どうしよう~と思わなくなった。
ちなみに、指導欄は気合入れて書いているから
「これはあとで調べたり一晩考えて書こう」と思って書かずに置いておいたの忘れて
つい出しちゃうんだけどね。
135:FROM名無しさan
11/09/29 00:33:21.50
あとで調べたり一晩考えて書こう
これわかるわ
でも忘れることはないけど
136:FROM名無しさan
11/09/29 01:03:15.58
高校手書き
単価のことで疑問なのですが・・・・
トップレベルとハイレベルとスタンダードって単価が違うんだけど
同じ問題なのに違うレベル名の表記なのがたまにあって。
でも給料明細みると単価一律での計算なんだよね。
これってどういうシステムなんだろう。
137:FROM名無しさan
11/09/29 01:56:05.44
中学手書きだけど
私立の学校用と公立学校用とで名前が違うけど問題一緒=単価も一緒のものは
よくある。
さすがにトップレベルは問題が一緒でも出題形式が違ったり、工夫されてあって
単価も違うけど。
でも給与明細なんて確認したこと無いからどうなのかわからないや。面倒くさいし。
138:FROM名無しさan
11/09/29 06:30:53.51
問題使いまわしってことでしょ
良い問題はレベルを超えて使われる
139:FROM名無しさan
11/09/29 07:54:03.19
そうじゃなくて単価の話だろ。
140:FROM名無しさan
11/09/29 08:40:03.00
問題が同じなら,難しいコースの子のほうが
添削は楽だよね。正答率高いから。
スタンダードだと,どこから直せばいいのか頭抱える
トンデモ答案が結構ある。
141:FROM名無しさan
11/09/29 08:58:18.30
トップレベルはどう考えても余白が少なすぎ。難問過ぎて答案真っ赤。
公立中の三倍くらい問題あってちょっと単価高いくらいじゃ、やってられないよ。
公立中なんて余白だらけで、コピペ楽勝でいいな。
142:FROM名無しさan
11/09/29 09:04:49.31
いいよ
143:FROM名無しさan
11/09/29 09:12:57.24
難しいコースでトンデモ答案だと、もう手がつけられないから嫌。
下手に工夫して意味不明の解答作ってくる子も多いし。
私は真ん中レベルで期限切れていると高得点多いから好き~。
144:FROM名無しさan
11/09/29 09:20:25.30
>136
レベル表記はちがうけれど、答案科目IDが、同じものが
混ざってるよね。
単価は答案科目で決まってしまう。
最近のなぞは、備考つきの答案。
同じ問題よくみるんだけれど、
備考付、なしがある。
まあ、単価同じなので、私が気にすることないのか。
以前は、トップレベルとハイレベルは、
明らかに問題に差があったので、
(おなじくスタンダードとも)、
添削の労も単価も当然ちがっていたんだけれど、
なんで、同じなのか、この先、違いが出てくるのか、
乙の問題なんだけれど、ちょっと心配。
ていうか、解いている子らは、当然トップレベルだから、
それなりに難しいものとして解いているのでは・・
145:FROM名無しさan
11/09/29 09:30:34.81
>>140
>スタンダードだと,どこから直せばいいのか頭抱える
>トンデモ答案が結構ある。
そうそう。
さらにそういう答案に限って、判読不能な文字で書かれてあるんだよね~w
それでまた判読するのに要らぬ時間がかかって、本当悪循環。
146:FROM名無しさan
11/09/29 09:38:27.40
同じ問題なら単価一緒でしょうがないべ?
147:FROM名無しさan
11/09/29 09:54:24.51
同じ問題なのに単価が違うから話題に
上がってるんだけど。
148:FROM名無しさan
11/09/29 10:05:59.33
読解力ゼロですまん
149:FROM名無しさan
11/09/29 10:09:02.38
>146,148なんかカワイイ。
147だけど,ちょっと冷たかったよ,ごめん。
150:FROM名無しさan
11/09/29 10:21:12.18
中学で見ると、ハイレベルと公立難関では答案の名前は違えど
同じ問題で種類IDも同じで単価も同じなんだけど
高校は違うって事?
会員向けのコース名じゃなくて答案の種類で見たほうがいいんじゃない?
151:FROM名無しさan
11/09/29 10:31:24.13
簡単なのをサクサク75枚やりたい。デジなら可能だね。
あ,でも答案来ないんだった。
公立中と中高一貫のこの難易度の差はなんなんだ。労力違い過ぎ。
中学は自分の担当コースで単価が決まってるようなもん。
中1模試は手書きかな?デジかな?今更手書きはできない。@中デジ
152:FROM名無しさan
11/09/29 10:38:00.09
手書きとデジの単価に差がなさすぎるって不満は出てないの?
手書きはこなせる枚数に限度があるから
デジより少しくらいコンスタントにきても割が合わない
153:FROM名無しさan
11/09/29 10:41:09.20
>>151
可能なわけねえだろ
ばーか
白紙だって3日で75枚できるか
154:FROM名無しさan
11/09/29 10:46:17.42
確かに手書きとデジの単価が同じなのは納得できないけど
みんな1年か2年の我慢なので…まいっかな、と。
私は私立一貫校に通っていたけど、例えば英語は中学からテストのたびにクラスを分け
教科書の授業、演習の授業、英会話の授業があって毎日1~2時間英語。
数学も似たような授業をやっていた。
高校になったら当然クラス別に教科書も違う。
乙も難易度違うのは当たり前なんだろうけど、
自分の子供を私立に入れる余裕が無いから公立行かせるのちょっと不安。
地方なら公立も強いけど、首都圏だと公立はほぼ中レベル以下しかないよね。
添削やっていると子供に申し訳なくてため息出てくるよ
155:FROM名無しさan
11/09/29 10:55:32.12
>>153
デジならできるよ。
以前増量してやってみた。
156:FROM名無しさan
11/09/29 11:23:41.38
>>155
よっぽど適当な添削をしてるんだね。
評価で△がついて仕事を減らされたら本末転倒だと思う。
157:FROM名無しさan
11/09/29 11:47:53.54
中学手書きメジャー
今回スタンダードが2枚だけであとはトップレベルとハイレベル
いつも難しいのからやって時間がなくなってきた頃易しいのになるようにしているけど
やってもやっても難しいのばっかり
しかもあんまり出来がいいともいえない
間に合うか不安
がんばるよ
158:FROM名無しさan
11/09/29 12:58:54.95
私も75枚登録。最初の頃はちゃんと希望枚数頂けたから,3日で75枚こなしてたよ。
最近は最低枚数しかこないから,配信日の夕食後に始めて日付変わる前に完了。
評価は全部○。
159:FROM名無しさan
11/09/29 13:33:59.43
英語のABCの頃の採点なんて、本当にすぐ終わる。
秋以降には面倒な英作の採点もあるから、春のはご褒美といえる。
来もしないランキング(登録枚数の3倍)が来たらと思うと
怖くて75枚登録にはできないな。
160:FROM名無しさan
11/09/29 13:41:46.43
私は感想欄がすごく時間がかかる。
専門的な質問を調べるのはもちろん、
ギャグや絵などにどう返信していいものか悩んでいるうちに
どんどん時間が過ぎていく。
161:FROM名無しさan
11/09/29 13:47:26.55
それに,乙の用意したコメントが使えないしね。
162:FROM名無しさan
11/09/29 13:52:49.85
科目の問題もあるけど、手書きの私なんて1枚につき2・3時間もかかる時がある
早くて1時間ちょい
1度40枚やったら体調崩してダウンして、それからは20~25枚が限度
デジの75枚なんて信じられない
それでも単価はほとんど同じなんて萎える
163:FROM名無しさan
11/09/29 14:01:36.89
私は今年採用だからデジしかやったことないけど、手書きはやりたくないな。
コピペなら一瞬で貼り付けられるコメントを1枚1枚手書きなんて馬鹿らしいよ。
164:FROM名無しさan
11/09/29 14:04:02.70
でも、実際75も来ないんだから(現実は15)、手書きのほうが稼げるよ。
来年、中2の人はデジタルになってショックを受けると思う。
165:FROM名無しさan
11/09/29 14:06:37.06
>>163
まだ半年位しかやってないのに、手書きをやったこともないのに、まー偉そうに。
馬鹿らしいって?両方やってみてから言え!
166:FROM名無しさan
11/09/29 14:06:42.72
枚数の問題じゃなくて、デジより手書きの単価を高くすべきだよなあ
まったく同じ内容だとしても
167:FROM名無しさan
11/09/29 14:08:05.57
デジの仕事が来ない苦痛=手書きの割に合わない不公平感
168:FROM名無しさan
11/09/29 14:14:50.35
はいどうどう
169:163
11/09/29 14:28:49.76
>>165
採用試験の模擬添削は手書きだったよ。
こんなの何十枚もやってられないと思った。
デジでよかった。
馬鹿らしいは偉そうだったね、ごめんね。
170:FROM名無しさan
11/09/29 15:13:40.51
さんざん手書きで頑張っていたけど,もう手書きなんて絶対にできないよ。
今の手書きの単価はデジでやるのを前提にしているから本当にむごいと思う。
デジ移行したら,なんて楽なの!ってわかるよ。(変なミスはしがちだけどね)
早く中2&中3も合流して,デジについて語り合えればいいなと思う。
ただ,合流するたびにサバ落ちして乙はパニックに違いないと思う。
171:FROM名無しさan
11/09/29 15:51:16.64
>今の手書きの単価はデジでやるのを前提にしている
これ、違うんじゃないの?
中学の人は高校・受験科のことを知らないからそう思っているだけで。
旧中学手書きは他コースに比べて割がよすぎたから、リニューアルで調整されたんだと思う。
デジタルの方こそ手探り状態だから、とりあえず手書きに合わせておいたんじゃ?
172:FROM名無しさan
11/09/29 16:17:50.48
中学に関係なく、元から高校・受験科の報酬が労力に見合ってないのでしょう。
今回の中学リニュはデジ化のためでしょう。
単価が半分になったのは一枚当たりの問題数が半分になったから。
確かに問題数は半分になり(?)会員のひと月の提出枚数はそれまでの倍になってます。
あの余白はコピペ用。
173:FROM名無しさan
11/09/29 16:18:19.56
曜日によって仕事の多い少ないはあるのでしょうか?
どの配信日も添削者が同じ数になるように調整されているのかな?
自分の配信日だけが特に少ないようだったら変えたい。
174:FROM名無しさan
11/09/29 16:24:07.68
希望枚数の3分の2来ましたが…基準が7種類。
枚数も少ないし、基準多いわで、やる気減退です。
でも、頑張ります。
175:FROM名無しさan
11/09/29 18:27:21.35
3分の2も来るだけまし
176:FROM名無しさan
11/09/29 20:04:58.60
あと半年で乙の状態も落ち着いて中2安泰かもしれないと希望抱いている。
デジだと締め切りが厳しいのがちょっと嫌なんだよね…。手書きだと
日にちに余裕があるし夜中もできるからたとえ遊びまくった週でも何とかできる。
ところで、指導欄に(笑)とか、絵文字とか入れたい。とか思わない?
一人一個までとか限定でいいからさ。
177:FROM名無しさan
11/09/29 20:12:01.13
>>176
書く内容によっては、絵文字使えたらいいのにって思うw
だけど自分の担当は国語だから、もし使えるようになったとしても
たぶんダメだって言われそう(´・ω・`)
178:FROM名無しさan
11/09/29 20:24:59.93
デジ改善する気があるなら、この半年で落ち着いてるはず。
そもそも、今の状態をどう思ってるのかな。
締め切りは大丈夫。仕事来ないからw
絵文字は使ったらダメだとてんstationであったよ。
179:FROM名無しさan
11/09/29 20:28:08.51
機種依存文字って使ってもOK?
ⅰとか①とか。
今は問題からスナップショットで貼り付けてる。
画像データになっちゃうから大丈夫なのかな?
180:FROM名無しさan
11/09/29 20:28:26.34
学習の指導に絵文字?
そんなのを使わないと自分の感情を表現できないの?
添削員のレベルも下がったもんだわ。
181:FROM名無しさan
11/09/29 20:30:49.05
179の機種依存文字見れない人ごめん。
ローマ数字と丸付き数字です。
182:FROM名無しさan
11/09/29 20:42:45.23
>>180
激しく同意。
183:FROM名無しさan
11/09/29 22:42:39.80
絵文字どんびき
184:FROM名無しさan
11/09/29 23:13:03.36
同じ基準10数枚にまぎれて、基準1枚だけ送ってくるのはやめて欲しい。
全国でこの1枚だけ,たまたま送られてきてしまったのだろうか…
せめて,5枚以上でまとめて同基準答案が欲しいです。
185:FROM名無しさan
11/09/30 02:06:47.31
>>144
レベル表記も設定単価も違うのに問題同じって支払単価どっちよ?の質問した者です。
設定単価はレベル表記で見るのではなくて答案IDごとに見るってことなんですかね・・まだ謎。
添削者mypageの単価表では「トップレベル○円、ハイレベル△円、スタンダード□円」なのに
来た答案がトップレベルもハイレベルも混ざっているのに一律△円(低い方)で計算されてて。
まぁセコイ話で申し訳ないんですが。。。
トップレベル担当さんが添削したら一律○円なのか?もしかして添削者ごとに単価違うのか?とか思って。
同じ問題なのにトップレベル受講者の子は「これはトップレベルの問題だ!」って思って解いてるだろうな・・
と気にもなります。
備考つきの答案は旧年度なのかなと勝手に解釈してました。
ちょっと他と答案用紙のレイアウトが違うから。氏名欄があるとか。
186:FROM名無しさan
11/09/30 07:28:31.22
↑
安い単価でそんなに熱く語りまくるなよw
187:FROM名無しさan
11/09/30 07:30:23.14
氏名欄があるのは団体だからだと思ってた
188:FROM名無しさan
11/09/30 07:57:39.79
私は中デジですが。
トップレベル○円、ハイレベル△円、スタンダード□円の通り支払われてます。
ちっとも複雑ではないんですけど…
189:FROM名無しさan
11/09/30 09:08:58.57
>185
添削者の単価表でなくって、答案IDの単価なのは絶対。
新年度のシステム、
採点表入力の会員番号クリックしてみてて、気づいたけれど、
トップレベルは、答案種(TとH),ハイレベルは(HとS)
を解くことになっているような感じ。
わたしは、ハイレベル担当なので、
Hつきの答案が送付されてくるんだけれど、
そこにトップレベルの会員がまざっているので、
勘違いしてたんだと思う。
185さんもハイレベル担当では?
あと備考つきは、期限なし。旧年度ではないよ。
団体なのかも。1枚なのでわからん、
>186
安い単価なんだけど、システム的に旧年度と変わりすぎで、
納得いかなかったんだ、熱く語ってごめmちゃ。
190:FROM名無しさan
11/09/30 09:39:24.52
同じ問題に違う単価、
乙に抗議したとしたら
一律低いほうで統一になるでしょうね。
191:FROM名無しさan
11/09/30 10:12:34.71
中・高でも違うんだね。別会社みたいだ。
向こうがレベル分けして単価まで指定してきているのに。
お金のことはコンピューター管理だからミスしないだろうと思ったら大間違いだよ。
かつてミスがあったよ。
192:FROM名無しさan
11/09/30 10:18:51.56
手書きは顔文字使わないけど、デジタルだったら使いたいって意味がわからない。
デジを舐めてるの?
193:FROM名無しさan
11/09/30 10:22:54.48
>>189
>わたしは、ハイレベル担当なので、
>Hつきの答案が送付されてくるんだけれど、
>そこにトップレベルの会員がまざっているので、
>勘違いしてたんだと思う。
この「勘違い」は185さんがってことですか?
乙がってことですか?
185さんではありませんが,
私も「まったく同じ問題なのにトップレベルって?」と
思ったことがあります。
もちろん添削はハイレベル問題と同じなので,
ハイレベルと同じ単価でした。
乙の問題,どんな種類で,どこの番号がレベルを表してるのか
疑問です。
受講者の学校によって,いろんな問題が用意されてるのでしょうかね?
194:FROM名無しさan
11/09/30 10:36:38.63
電話で聞けば?
か,掲示板に呼びかければスタッフ出てくるじゃん。
195:FROM名無しさan
11/09/30 10:37:07.12
>193
189です。
言い方悪くてごめん。
勘違いは、わたしのほうです。
196:FROM名無しさan
11/09/30 10:52:12.02
あげないで
197:FROM名無しさan
11/09/30 11:27:18.34
(笑)、書いたことあるよ。
感想欄にダジャレを書いてる子がいたので。
チェック来なかったけど、あまりよくなかったのかな…
機種依存文字は結構使ってる。
私も最初は画像を貼り付けてたけど、面倒だよね。
198:FROM名無しさan
11/09/30 11:41:35.67
携帯の絵文字ほどじゃなくても(^^)くらいならやりたい。
文面がきつくなりそうな時、(笑)などで和らげてあげたい。
でも怒られるとこまるからやらない。
199:FROM名無しさan
11/09/30 11:49:16.90
実際に書くバカがいたから、てんSTATIONでお知らせがあったんだろうね。
顔文字・絵文字は使わない。感嘆符の多様は避ける。
普通に考えればわかることなのに。
200:FROM名無しさan
11/09/30 11:59:15.40
>>198
「だよね」「だね」「~するといいよ」「かな」「しよう」とか
そもそもの文末表現がきつくなりようがないし
顔文字や(笑)なんて必要だと思わないけどなあ
201:FROM名無しさan
11/09/30 12:17:06.08
>>200
小学生の担当ですか?
文末は「です・ます」調に統一しないと怒られるよ。
202:FROM名無しさan
11/09/30 12:42:34.91
ダジャレ書いてくる子、私も見たことある。
くすっと笑うぐらいで、(笑)で返そうとは思わなかった。
ほほえましくは感じるけどね。
203:FROM名無しさan
11/09/30 12:54:14.70
>>201
そう
中学以上は「です」「ます」なんだね
小はこういう文末だから
204:FROM名無しさan
11/09/30 14:10:47.94
掲示板に他社の添削と兼務してましたと堂々と書いている人いる。
過去形だからいいのかしら?
205:FROM名無しさan
11/09/30 14:56:52.46
ですますだと、親しみこめて書いてくれる感想欄に対して
すごく軽くあしらっているようになっちゃって、申し訳なくなることある。
こういう子にはちょっと近い目線の返事のほうが次も頑張ろうって気になる気がするけどな。
206:FROM名無しさan
11/09/30 15:27:31.17
近い目線の口調がおkだとして、
親しみをこめて感想欄を書いてくれた生徒さんが、
別のときに感想欄を空白で提出したときは「ですます」にするの?
同じ添削者が口調違ってるのって変じゃない?
207:FROM名無しさan
11/09/30 16:07:38.78
はい、休みきたー
208:FROM名無しさan
11/09/30 16:09:56.30
手書きは臨時TELきたよ。
209:FROM名無しさan
11/09/30 16:22:54.01
デジが暇でも,手書きがバタバタしてると
会社全体では忙しさは変わらないから
デジはこのまま放って置かれるのかなって思う。
210:FROM名無しさan
11/09/30 16:43:26.80
デジが毎回少数配信になった理由をふと考えた。
・2回に1回休みになる事に苦情がきた
・少数を丁寧に添削してもらいたい
・何も考えていない
さあ、どれでしょう?
211:FROM名無しさan
11/09/30 16:49:52.87
手書きでも評価全部◎でも2回に1回休みです
212:FROM名無しさan
11/09/30 16:58:47.75
2回に1回休みになる事に苦情がきた
に1票
213:FROM名無しさan
11/09/30 17:05:11.44
手書き、二回に一回休み
臨時TEL?受験科じゃないんだろうな
214:FROM名無しさan
11/09/30 17:07:31.01
0点があった。
指導欄は、後回し。
忘れないようにしないとね。
215:FROM名無しさan
11/09/30 17:14:39.49
受験科でも臨時くるよ。中学がねorz
一回大量に受けてから平気で送ってこられるように。今年ほとんど中学だよイラネーヨ
ここ見てたら困った残りかすを送られてるような気もするし、割り合わないから嫌なんですが。
やっぱり受験科がやりがいもあっていいね。
この間の紙倍なのに枚数はいつもと一緒(はぁと)はまいったけどw暇なときなら大歓迎。
216:FROM名無しさan
11/09/30 17:18:00.98
私も2回に1回休みになる事に苦情がきたに、1票。
苦情は前からあったけど、半年たっても答案足りないのと
添削者余りが改善しないので、重い腰上げただけ?
休みって聞くとすべてデジのような気がするけど、そうでもないのかな?
手書きで2回に1回休みの人もいれば、手書き臨時TEL来る人もいる。
繁閑について書き込むときだけでも@中手書きとか、@受験科とか
書いてもらえるとわかりやすいのですが…。
217:FROM名無しさan
11/09/30 17:30:55.68
>>210
来年度の添削者募集がきっかけとか。
ぼけっと添削者募集した採用担当が改めて現状を確認したら、多くの人が2回に1回休みだったことが発覚。
↓
上層部から、採用計画がなってないと怒られたくない。
↓
とりあえず少しずつでも答案送って休みにならないようにして、上の目をごまかそう。
とか・・・
218:FROM名無しさan
11/09/30 17:34:43.70
>>215
逆だ。私は中学コースのがいいのに受験科がくる。
代わってほしいw
219:FROM名無しさan
11/09/30 17:45:01.76
217の説はナシでしょう。
「2回に1回は休み」であることは、
乙側にとっては痛くも痒くもないだろうから。
220:FROM名無しさan
11/09/30 17:50:50.89
>>219
でも乙としても、添削者が不満を抱えやすい現状を改善しようと思って配分を変えたんでしょう。
やはり、仕事を依頼している以上、痛くも痒くもないわけではないと思う。
221:FROM名無しさan
11/09/30 18:17:14.46
上司に怒られたくないとか、
上の目をごまかすとか、
アフォかと思った。
222:FROM名無しさan
11/09/30 18:27:19.51
みなさん休みは減ったんですか。
私は相変わらず今日も休み・・・
223:FROM名無しさan
11/09/30 18:34:07.78
>>217はよっぽど仕事が無くて妄想に取り憑かれちゃったんだな
224:FROM名無しさan
11/09/30 18:46:41.89
あっちの掲示板は鬼まんじゅうだの、自分へのご褒美だの、楽しそうだねぇ~
こっちは鬱憤の溜まった黒い書き込みばかり
同じ添削者でどうしてこうも違うんだろう
225:FROM名無しさan
11/09/30 18:51:26.70
>224
ここでしかストレスを発散できない人たちなんだよ、そっとしておやり。
226:FROM名無しさan
11/09/30 19:26:18.56
だって向こうの掲示板は社員が書いているんだもん
227:FROM名無しさan
11/09/30 20:53:04.16
社員の検閲付きの掲示板に本音は書けませんわ。
228:FROM名無しさan
11/09/30 21:01:26.85
二回に一回休みのパターン通り
たまには連続で送ってこいや
229:FROM名無しさan
11/09/30 21:37:29.31
私も2回に1回休み
230:FROM名無しさan
11/09/30 22:29:52.07
このコピペ思い出した
↓
掲示板に採用される投稿
・乙への不満はタブー
・現状枚数に満足していることを書く
・答案がこない週は教科の勉強ができるので内容の濃い添削ができます。というおべんちゃら
・会員のことを思うと添削がんばろうと思いますなどのお涙ちょうだいの感想
・今後も乙でがんばりますで締める
231: 【Dauto1308800595370324】
11/09/30 22:47:29.93
てすてす
232:FROM名無しさan
11/09/30 23:09:47.29
休みだと思っていたのに、お願いの電話がきた。
断れなかった。
シンドイ。休みほしい。
233:FROM名無しさan
11/09/30 23:33:44.84
ナンバーディスプレイにすればいいよ。
234:FROM名無しさan
11/10/01 10:00:11.83
>>227
本音は検閲で削除されて、無難なことだけ掲載。
235:FROM名無しさan
11/10/01 11:34:01.87
ドラゼミ書類審査で落とされた。
乙も厳しいかな
236:FROM名無しさan
11/10/01 13:27:01.17
乙の書類審査で落ちる場合、何が原因か知りたい。
結構いい大学出ていても落ちる人いるから。
237:FROM名無しさan
11/10/01 13:42:45.78
英語の場合は英語科出身者を優先するって話がなかったっけ。
あと、教員免許がないから落とされたって話が昔あった。
(私も持ってないので変に感じたけど嘘とも思えない)。
そのときの応募者数と予定採用数の具合によるんだろうね。
238:FROM名無しさan
11/10/01 13:50:02.50
異常に傾斜した状態でスキャンされた答案がある・・・。
基準をいちいち斜めにしなきゃいけないから超めんどくさいよ・・・。
これって文句言ってやりたい。
239:FROM名無しさan
11/10/01 14:32:52.30
私は英語科出身じゃないし、教員免許もないけど採用されましたよ。
英検1級の資格が良かったのかなと思っている。
240:FROM名無しさan
11/10/01 14:59:08.62
237だけど過去ログを漁ってみた。4年前に下記サイトの話題が出ている。
URLリンク(okwave.jp)
質問者はZ会と言っているけど回答者の方は明記してないね。
書類選考の話なのかも不明。この話題のとき次のレスがあった。
>私も、以前高校コースの某教科に応募して、
>学歴が足りない(教科にマッチした学部卒でない)ってことで書類選考ではねられたんだけど
>そのとき、表現は忘れたけど「該当教科の専門の学部卒の人で人数が十分になったからその中から選ぶ」
>と言う意味のことがお断りの手紙に書いてあったから。
英語科云々というのはこのレスから私がそう思い込んだだけかも知れない。
241:FROM名無しさan
11/10/01 15:23:14.35
早々と11月SOSいっぱいでてるー。@中手書き
模試かな?申し込みたいけど、ちょっとまだ予定がたってないや…。
242:FROM名無しさan
11/10/01 15:30:07.38
私はその昔、受験番号間違えて書いたけど合格したよ。
(訂正されて返却されたorz)
教員免許ナシ
やっぱり、「志望動機」が大きなポイントだと思う!
243:FROM名無しさan
11/10/01 15:58:40.25
いまさら,採用基準なんてどうでもいい。
すでに採用された人間としては
仕事が来るか来ないかが問題なんだから。
手書きが羨ましい。デジは11月も紫のおうちがいっぱい。
よその採用基準なら考えてみる価値あるけど。
244:FROM名無しさan
11/10/01 16:01:47.84
休みが減って少しずつだけど続けて来るようになると
また来るだろうと期待して、また休まされる。
この繰り返し。
ひどいね。
245:FROM名無しさan
11/10/01 16:12:17.09
本当にバカにしてるよね、なんでこんな会社になったの?
246:FROM名無しさan
11/10/01 16:12:29.21
上に同じ。 今日もヤスミケテーイ
247:FROM名無しさan
11/10/01 16:23:58.29
1年ぐらい前から,指導部に電話するたびに
不愉快な気分になる。
メンバーが変わっちゃったのかな?
248:FROM名無しさan
11/10/01 17:12:10.32
「休みが多い。」しか書いてはいけないわけ?
それ以外は排除ってか。
249:FROM名無しさan
11/10/01 17:20:24.66
>>242
志望動機なんてほんの数百字の中で判断できるわけないでしょ。
皆似たり寄ったりのこと書くんだし。
250:FROM名無しさan
11/10/01 17:23:08.63
>>247
同じこと思ってた!
高圧的な感じがする。
251:FROM名無しさan
11/10/01 17:30:39.30
>>242
その昔は好景気だから誰でも受かったりして?
今は不景気で内職希望者も多いだろうから
採用基準も厳しい気がする。
252:FROM名無しさan
11/10/01 17:33:04.55
昔に受かっておいてよかった。定年ないし。
253:FROM名無しさan
11/10/01 17:37:00.19
手書きの時は、ある程度字の上手下手ってポイントだと思ったけど
デジになると、そんなのどうでもいいもんなあ
面接があるでもないし、判断基準は学歴とか経歴くらいしかないような気もする
254:FROM名無しさan
11/10/01 18:00:03.40
自分が優秀だと思っている人は優秀な人しか採用しないだろうって思っているし
そうでない人はそうでない人も採用されるって思っているでしょう。
どうして落ちたの?って思っている人は受かる自信があったからでしょう。
乙のみぞ知る。
255:FROM名無しさan
11/10/01 18:00:56.11
誰のために分析してるの?
なりたい人のため?
256:FROM名無しさan
11/10/01 19:00:33.13
とにかく、仕事ちゃんと送ってくれと言いたい
単価が下がったのも諦めるから
とにかくスケジュール通りに贈って欲しいわ
257:FROM名無しさan
11/10/01 19:03:12.46
偶然、向かいの家の人(うちの子と同級生の子がいる)が乙やってる。
その人は、何十万も稼いでいる。
「家で仕事をしている。」とだけ聞いたが、まさか、同じ乙だとは思わなかった。
親しい人だけには話しているようで、自然と、こちらにも伝わってきたから。
近くの宅配集配所に行くと、偶然、返還日が同じで一緒になったり。
結構、私の近くでは、やっている人が多い。
258:FROM名無しさan
11/10/01 20:48:28.78
>>257
東京?
259:FROM名無しさan
11/10/01 20:57:30.75
確か神奈川が多かった
260:FROM名無しさan
11/10/01 20:57:41.12
>>258
関西地方の片田舎です。
261:FROM名無しさan
11/10/01 21:28:05.63
こっちも地方都市の片田舎だけど
周りでやってるという話、聞いたことないなぁ
262:FROM名無しさan
11/10/01 22:36:24.56
大阪だけど、ヤマトの営業所に出しに言ったときに一度
同じ封筒を持った方を見たことがある。
後、びっくりしたのが私は契約社員としてだが働いてるんだけれど、
出社時に社内のエレベーターで乙の封筒を持っていた契約社員の人がいた。
帰りに出そうと思って持っていたのだとは思うけど、堂々と会社に
持ってきていたことに驚いた。
263:FROM名無しさan
11/10/02 00:39:55.22
何十万も稼いでいるって、年間の話だよね?
一瞬月収!?と思ってびびったわ。
マックスでも何十万無理なの忘れてた
264:FROM名無しさan
11/10/02 05:39:38.48
今年は年間でも10万いかないや
マジで辞めること考えてる
265:FROM名無しさan
11/10/02 07:51:17.50
私も初めて10万未満になった。
8年目で、こんな結果。
266:FROM名無しさan
11/10/02 09:24:44.27
>>265
私も多い時は50万ぐらいあったのに。
この1年で急激に休みが増え
月に一万円越す事も滅多に無くなった。
悲しい。
267:FROM名無しさan
11/10/02 13:20:03.24
次回は旧年度答案だうれしいな(中学メジャー手書き)
268:FROM名無しさan
11/10/02 15:02:05.14
長く勤めても何も良い事ないよね。
添削者なんて使い捨てでもいいのかな。
269:FROM名無しさan
11/10/02 15:47:37.14
昔は評価に応じて等級上がったし、等級に応じて単価違ったし、
長く続けてる程おいしかったんだけどなー。
今は10年、20年やってても、全くの新人でも同じ単価なんだから
添削内容も同程度でいいってことだよね、と割り切ってる。
だってそれが乙の方針なんだから。
270:FROM名無しさan
11/10/02 16:24:45.09
ベテランの方が添削内容がいいってのはちょっと疑問だけどね。
神添削連発のベテランもいるだろうけど、手抜き添削者も多いはず。
私なんかでも一年目から毎年優秀賞もらってたくらいだもの(当時は取りやすかったけど)。
会社もクレームなどのデータに基づいて等級制を廃止したのかなって思う。
家庭教師なんかもそうだけど、上手い人は学生でも上手いもんね。
271:FROM名無しさan
11/10/02 16:48:20.62
>>270
確かにいったん上がった等級は下がらないけど、
等級あげるためにはいい評価取らなきゃいけないじゃん。
級によって細かい規定が違ったから詳細忘れたけど、
3期で(優・良・可・不可だとしたら)良なら3つ取らなきゃいけないとかさ。
確か普通評価ばっかりだと等級上がらなかったような…?
つまりベテランで内容の悪い人は等級=添削料が上がらないシステムだから
添削内容と単価をある程度は連動させられるシステムだったと思うよ。
270みたいな新人でも神業級の添削をする人には優秀賞で加算があったわけだしさ。
そういう意味も込めて、当時は優秀賞もたくさん出してたんじゃないの?
私も3回くらいとったことあるけど、最近はさっぱりだもん。
「添削の質はどうでもいいと思ってる」とまでは言わないけど、質あげるより、
そこそこの質でいいから単価抑えて経費削減に努める方をとったとしか思えないけどなあ。
272:FROM名無しさan
11/10/02 17:02:18.92
私も来週旧年度答案。いや過ぎる…。
いまさら小さい字で朱筆入れるのも嫌だし指導欄全部自分で考えるのも苦痛。
273:FROM名無しさan
11/10/02 17:57:02.48
う~んでも旧年度答案のほうが実入りはいいからなあ
274:FROM名無しさan
11/10/02 18:11:26.74
>)271「そこそこの質でいいから単価抑えて経費削減に努める」うん、同意。
特にデジタル化でそうなった希ガス。
275:FROM名無しさan
11/10/02 19:03:23.78
>そこそこの質でいいから単価抑えて経費削減に努める
事故の原因はたいていこれなんだよね。
例えば東電とか。
276:FROM名無しさan
11/10/03 08:54:00.90
やるせない気持ちになってくるね。
この先単価があがることはないし
せめて仕事がコンスタントに来たらな~
年収10万以下しか仕事出さない会社って…
それだけしか仕事がない会社、または人余りの会社。
ろくな会社じゃないね。
277:FROM名無しさan
11/10/03 09:38:39.97
余りの要員にならないように努力するのか
他の仕事を探すのか
自分で決めて動くしかない と自分に言ってみる
278:FROM名無しさan
11/10/03 09:46:32.44
内職の仕事で年収増やしたいなら、
別の内職と掛け持ちしたら?
でもまぁ「ろくな会社じゃない」とまで言い切る人は、
辞めたほうが精神衛生上いいと思うよ。
279:FROM名無しさan
11/10/03 10:04:43.83
高校コースはまだ手書き募集なのかな。
280:FROM名無しさan
11/10/03 10:25:58.95
IE9にしたいんだけど、まだだめなのかなぁ
281:FROM名無しさan
11/10/03 10:33:57.70
年収増やしたいとは思ってないけど、
今まで程度の年収を、今まで程度の労力で維持したいと思ってるだけ。
実際は単価下げでそれは無理だし、かける労力を多少増やしたくらいじゃ
(実際増やしてるけど)今まで並みのクオリティはこの単価では保てない。
わかってての単価下げでしょ?
就業時間減らして給料下げるけど今までとおんなじだけ仕事してねっていう会社があったら
無茶いうな!サービス残業強制する気かって問題になるのと同じ。
幸い手書きで仕事量は確保されてるんで、文句はないです。
会社の方針に従って、喜んで働かせていただきますw
282:FROM名無しさan
11/10/03 10:36:35.12
IE9つかってるよ 今のところ何も困ってないよ
答案切り替えが遅いのは、IE9の問題ではなく会社の問題だねっと思いつつ。
283:FROM名無しさan
11/10/03 10:55:54.75
手書きの頃の安定収入が欲しい@デジ
他の仕事探すとか,全く考えたことなかった。
年2回の短期パートをすることにしたけど,かけもちはやはり面倒。
でも,働き口としてキープ。
契約はその都度なので次回声かかるかわからないし。
乙掲示板見るといろいろな仕事があるんだなとわかるね。
284:FROM名無しさan
11/10/03 12:35:44.38
ほとんど仕事が来ないなら、私だったら来年3月まで長期休暇取って
他のバイト探すだろうな。すぐに改善する見込みはないわけだし。
昔、かけ持ちでちょっと忙しくなった時、乙を半年ほど休んだ。
乙はあっさり休みが取れるのが取り柄。
285:FROM名無しさan
11/10/03 12:43:38.33
高校の募集が始まったけど、希望の科目が募集なかった。
人が足りているんだとは思うけど、やっぱり落ち込むなぁ、
286:FROM名無しさan
11/10/03 13:10:50.43
旧答案きた。新答案に合わせて枚数登録しているから
来る枚数がすごく少ない。中途半端な稼ぎだったら休みにして欲しかった
287:FROM名無しさan
11/10/03 13:42:02.64
今手書きだけど、デジになって仕事激減なら辞めよーかなー。
何か説明欲しいけどね、「会員数&過去の提出状況から最高でも毎月
○枚しかいきませんよー」とか「あなたよりもっと優秀な添削者で間に
あってるからよっぽどのことがない限り答案いきませんよー」とか。
毎回またお休みかーorzってなるのはちょっとしんどいな…。
288:FROM名無しさan
11/10/03 16:21:38.59
はい休みー。@中デジ
最近少な目で週2来てたので、今日もくるかなーと思ってたけど
そんなことは2週くらいしか続かなかったよ・・・。がっかり。
289:FROM名無しさan
11/10/03 16:58:08.95
高校コースの選考試験て
制限時間とか、あるのですか??
290:FROM名無しさan
11/10/03 17:36:09.97
>>288
コンスタントに毎回少なめの配信にすると、みんな希望枚数を増やそうとするんじゃない?
それを阻止するために、
希望枚数送信→休みのパターンと、少なめの配信×数回を
絡めてきてる気がする。
291:FROM名無しさan
11/10/03 17:42:49.72
私も休み@中学デジ。
288さんと全く同じ状況です。
今回休みだったので、木曜日は来るといいのですが・・・。
292:FROM名無しさan
11/10/03 18:01:52.04
なんか、考え方がせこいね。おつさん。
293:FROM名無しさan
11/10/03 18:07:00.03
中学と高校は併願できるのですね。
やっぱりやるなら手がきでやってみたいよなあ、ということで、高校も応募してみる。
中学の書類選考うかってるといいなあ
294:FROM名無しさan
11/10/03 18:36:00.91
私も休みです~@中デジ。
前回珍しくたんまり(でも希望枚数には足らず)来たので
しばらく休みが続く予感…。
295:FROM名無しさan
11/10/03 19:48:08.08
時期的になりたい人の書き込みをチラホラ見かけるね。
散々仕事がないと言われているのに、
なりたいとかマゾなの?
296:FROM名無しさan
11/10/03 20:27:30.18
なりたい人は、かなりその気だよね。
297:FROM名無しさan
11/10/03 23:02:33.09
かなり前の話だけど、採用試験を受験中の人がさ、模擬添削の練習用に
コピーをとったはいいけど、間違って本物に練習してグチャグチャにしてしまい、
仕方ないのでコピーの方を返送したってあったよね。あの人合格したかなあ。
298:FROM名無しさan
11/10/04 06:06:54.59
採用試験の問題は、今でも難しい?
現役の教師でも解けないって言ってたことあったけど。
私の教科は、大学の専門だったし、そんなに難しくなかった。
299:FROM名無しさan
11/10/04 08:36:09.16
>>297
そんなことあったんだ。
結果発表の前に書き込んでたの?
私が中の人でここでチェックしてたら、そんな人は落とすわ。
1、少量の大事な仕事で致命的ミスを犯す。
2、その件で本部に相談することなく勝手に処理。
3、社内の守秘事項と常識で判断される事柄について、不特定多数に公表する。
こんな人間は、個々の作業はできても判断ミスで重大な失敗をする。
使える人材じゃないよね。
300:FROM名無しさan
11/10/04 09:50:40.64
なにを偉そうにw
暇だから妄想が膨らむのは、仕方ないけどさ
301:FROM名無しさan
11/10/04 09:54:56.08
>>300
なりたい人は帰ってね
302:FROM名無しさan
11/10/04 10:07:45.42
子供の頃の遊びって・・・・許可する乙も乙だわ。
幸せすぎる。
303:FROM名無しさan
11/10/04 10:10:07.92
また休みー。
いい加減、衣替えでもするか。
304:FROM名無しさan
11/10/04 10:10:33.94
以前ヒマになってしまったから、TOEIC頑張ったとか、
これから簿記頑張るとか書き込みあったけど、清々しくていいなと思った。
簿記は受けたかな?
305:FROM名無しさan
11/10/04 10:18:27.30
たしか簿記の試験日は2、6、11月だよ。
306:FROM名無しさan
11/10/04 10:36:17.71
本人降臨?
307:FROM名無しさan
11/10/04 10:43:26.79
馬鹿の一つ覚えみたいに、すぐに「なりたい人」認定w
全部乙のせいだ
308:FROM名無しさan
11/10/04 10:46:21.91
乙が添削者向けにチェッカーを募集。
近かったら私も行きたい。
↑にも出てたけど、本社が静岡に移ってからスタッフの質が下がった気がする。
前は質問したら、電話に出た人がその場でちゃんと答えてくれたけど、
今は長時間保留で待たされることが多い。
返事も自信無さげだったりする。
横浜から静岡に異動しないで辞めた人が多いのかも。
新幹線じゃないと通いは無理だろうし。
結婚して共働きの女性だったら、引っ越しもままならないだろうし。
309:FROM名無しさan
11/10/04 11:04:32.43
横浜が本社だったことってあるの?
会社沿岸を見ると大昔から本社は静岡だけど。
310:FROM名無しさan
11/10/04 11:28:21.13
そっか、本社は静岡だ。
スタッフセンターが横浜にあったんだよね。
ゴメン。
311:FROM名無しさan
11/10/04 11:52:50.57
どうしてスタッフセンター横浜になんて置いたんだろうね。
結構横浜のその近くに住んでいるけど、あの辺り家賃結構高いのに。
しかも住宅街で特にそこに事務所置く必要性感じないんだけどな。
不況になり始めたからさっさと静岡に撤退したのかしら。
312:FROM名無しさan
11/10/04 11:56:02.01
沿岸は地震のときにキケンだよw
313:FROM名無しさan
11/10/04 11:59:37.41
横浜の北のほうなので沿岸ではない…
314:FROM名無しさan
11/10/04 12:08:16.45
新答案になって時給が700円くらいになった。
旧答案が来たのでやってみたら時給が1200円くらいだ。
新答案はデジタルにならないと辛すぎる。
って書くと「デジタルになると仕事自体来ないけどね」と言われるだけだけど。
仕事の量は減ってもいいから、割りよくささっと稼いで育児と家事の時間を十分取りたいよ。
315:FROM名無しさan
11/10/04 12:14:33.56
静岡の本社も田舎だよ。住宅街の狭い路地の中。
三島ビルのほうは新幹線の駅前だけど、都心の駅とは比べ物にならないぐらい周りになにもない。
316:FROM名無しさan
11/10/04 12:15:29.26
312は309の「会社沿岸」のことを言っているんだと思うよ。
317:315
11/10/04 12:15:52.90
ごめんなさい、訂正します。
静岡の本社「も」ではなく静岡の本社「は」でした。
上の書き方だと横浜も田舎ってことになってしまう。
318:FROM名無しさan
11/10/04 12:29:14.29
私は横浜にスタッフセンターがあったことをしらない。
受験科だけど、2000年~2005年の期間は辞めたから
そのころの話なのかな?
319:FROM名無しさan
11/10/04 12:38:13.65
私が仕事始めたのが多分2008年?その頃から横浜。
静岡に移転したのが2年位前?
320:FROM名無しさan
11/10/04 12:47:45.36
じゃあ、10年以上前からスタッフセンターは横浜にあったのに
私が気づいていなかったってことなのか。
ちょっと信じられないw
321:FROM名無しさan
11/10/04 12:53:29.00
スタッフゥ~
322:FROM名無しさan
11/10/04 12:58:31.79
>>320
答案の送り先は横浜じゃなかった?
うちのコースは静岡に移転するまでは横浜だったよ。
323:FROM名無しさan
11/10/04 13:04:44.79
>>322送り先が横浜ということに気がついてなかった、ってことでしょ
324:FROM名無しさan
11/10/04 13:07:29.26
受験科の返送先はいつも静岡だったはず。
横浜はどこのコースなんだろう。
325:FROM名無しさan
11/10/04 13:16:11.88
中学は横浜だったよ。
326:FROM名無しさan
11/10/04 13:17:35.04
受験科はずーっと静岡
横浜なんて初耳
327:FROM名無しさan
11/10/04 13:28:31.23
私も中学。
添削員の多くが受験科とか高校なんだろうけど、
暇なんで中デジの書き込みが多いんだよ、きっと。
メインの方々、スレ汚しお許しを。
仕事がちゃんと来るようになったら静かにしますので<m(__)m>
328:FROM名無しさan
11/10/04 13:42:08.63
なに、学級委員でも登場?
329:FROM名無しさan
11/10/04 14:48:39.26
メインとサブってあったんだ。 私はサブのほうか ちっ
330:FROM名無しさan
11/10/04 15:49:44.81
チェッカーの時給が高いのは何故。
あら捜しの方が楽なのに。
331:FROM名無しさan
11/10/04 15:50:44.12
そりゃ在宅じゃなくて出勤するからでしょjk
332:FROM名無しさan
11/10/04 15:55:25.83
もうじき中2デジ研修始まるし、新規も加わるし
来年度はデジ要員比率がぐっと上がって
ここもデジ担当でさらに賑わうことになるよ。
333:FROM名無しさan
11/10/04 16:14:38.03
>>330
私は添削の方が楽しいよ。
デジのチェッカーの仕事って大変だと思う。
見直しだけを何時間もやるってことでしょう?
私もデジだけど、見直しの作業はしんどい。目も疲れるし。
紙の答案用紙のほうがチェックは楽だと思う。
334:FROM名無しさan
11/10/04 16:46:22.98
デジでもプリントアウトしてからチェックしてるでしょう。
335:FROM名無しさan
11/10/04 17:03:37.82
329の「ちっ」に笑ったwwww
私もサブなんだけどwwwww
336:FROM名無しさan
11/10/04 17:04:46.48
以前「チェッカーに応募しませんか?」というメールもらったことがある。
自分の添削がお粗末なのかと一瞬へこんだ。
でも、仕事内容にはあら捜し以外にもいろいろ書いてあったよ。
へーこんなことまでさせてもらえるんだって思った。
最寄駅まで出るのにえらく時間がかかるので応募断念した。
近ければやってみたかった。
@受験科(十数年だらだらと続けている)
337:FROM名無しさan
11/10/04 17:07:59.14
文系科目のチェッカー募集は珍しい。
338:FROM名無しさan
11/10/04 17:28:18.53
きつい。こんなにやるの。
最低登録枚数を引き下げて下さい…
339:FROM名無しさan
11/10/04 18:06:46.76
>>338
デジからしたら羨ましい限りです
仕事ないのに、新規募集の意味がわからねーーー!
340:FROM名無しさan
11/10/04 19:19:22.77
受験科は人手不足らしい。枚数アップしてほしいって。
私は少ない枚数しかやりたくないので拒否するけど。
旧答案担当の人をちゃんと新答案に回しているんだろうか。
即応短期やフォローアップみたいな色物をやるから
手が足りなくなるのかねえ。
341:FROM名無しさan
11/10/04 19:34:14.63
>>340
科目によるんじゃない?私は中学デジ社会担当。
高校の社会にも興味あったからやってみたいと思ってたけど、募集なし。
そういえば、去年も高校社会の募集なかったなぁ・・・。
人足りてるんだろうな。
342:FROM名無しさan
11/10/04 21:38:30.87
登録枚数アップのお願いなんて、今迄なかった。
辞めた人が多いのかなぁ。
受験科は、最近は、休みは全くなくて、臨時のお願いの電話も来る。
343:FROM名無しさan
11/10/04 22:00:12.44
自分が知ってる限りでは、登録枚数アップのお願いなんて今までなかったよ。電話やメールで個別に来たことはあっても。
お休み連発されたりとか、毎回希望枚数に全然応えてもらえないんじゃ、添削する側も愛想尽きる。
344:FROM名無しさan
11/10/04 22:11:56.85
受験科だけど、休み~
教科によるのかね?私の科目も新規募集はなかった。
乙掲示板、初めて読んだら、その微笑ましい雰囲気に思わず参加しそうになったわ。でも、愚痴が入りそうで、輪をみだしちゃいかんと思い、やめといた。
仕事くれー。明日は衣替えしよう...
345:FROM名無しさan
11/10/04 22:25:25.00
受験科の募集で「英語(最難関)」とあるのはなぜ
自信のない人は来ないでねって意味かな。
学力自慢の人への誘引剤かな。
346:FROM名無しさan
11/10/04 23:11:48.21
>>342
句読点w
347:FROM名無しさan
11/10/04 23:43:17.06
初めて来たね、登録枚数アップ
だけど、発送を保証するものじゃないって
バカにしてるよね
どうせ二回に一回は休みにするくせに。
348:FROM名無しさan
11/10/05 00:17:40.74
高1高2コースですが、
登録枚数アップ依頼メールきましたよ。
ついでにいうと、6月にも依頼メールきてました。
6月のときは、
もともとの登録枚数が少な目だったからな~と思ってたんだけど、
このタイミングでの依頼って、
模試シーズンに備えてかな?って思ってしまいました。
349:FROM名無しさan
11/10/05 08:00:09.94
登録枚数アップ、新規募集、
仕事が増える見込みの根拠を提示してから言ってね。
キャンペーンって普通なんか特典でもあるんじゃないの?
ば か ば か し い
350:FROM名無しさan
11/10/05 08:27:33.05
>>349
ほんと、ただ「登録枚数変更のお願い」とかでいいのに、
なんでわざわざ「キャンペーン」なんて言ってるんだろうね
351:FROM名無しさan
11/10/05 08:51:47.49
登録枚数アップ。
受験科手書きだけど
「上限100枚」って赤字で書いてあった。
100枚にしてる人なんて、いるのかなぁ?
手書きなのに。
352:FROM名無しさan
11/10/05 09:42:44.71
受験科手書きA4100枚ならできるな。
でもA3表裏100枚が来ると怖いから、その枚数では登録できない。
この間A3とA4が混在してきたんだけど、なぜかA3表裏をA3表だけと勘違いして
いざ始めようとしたら真っ青になった。
こんなに脇目も振らず添削したのは久しぶりかもしれない。
ちなみに勘違いした枚数は25枚で、添削始めたのは前日昼だ。
マジで間に合わないかと思ったorz
今度からもっとちゃんと確認しよう。
353:FROM名無しさan
11/10/05 10:14:50.88
中学手書き、上限が25枚って少ないよねえ。
354:FROM名無しさan
11/10/05 10:17:36.70
同意!
355:FROM名無しさan
11/10/05 10:21:49.93
>352
締め切り前日から始めて、A3を25枚とA4を何枚か終わらせたってこと?
すごいなー。
数学はA3もA4も表裏各一題でサイズはあまり関係ないんだけど、
なんの予定もない場合で私が安全に出来るのは一日30題、つまり15枚まで。
無理しても20枚くらいだな。
356:FROM名無しさan
11/10/05 10:41:31.99
1問だけ解答してあって、
残りはぜ~んぶ未解答の答案がきた。
ほとんど白紙の答案に出会うのが初めてで胸熱。
うぅ…
357:FROM名無しさan
11/10/05 11:05:33.48
高校1・2年 手書き
最近は通常業務もちゃんと来て、臨時業務まで来て、逆に調子狂うw
358:FROM名無しさan
11/10/05 12:08:34.27
中学手書きだけど、最低枚数にしているせいか登録枚数アップのお願いって昔から何度も来てる。
個別にも一斉にも。一度も受けたことないけど(笑)。
「キャンペーン」って以前ポイントがあった時はいくらかポイントがもらえたんだけどね。
今ポイントないから何のことかわかんないね。
359:FROM名無しさan
11/10/05 12:35:46.38
旧答案を時々送ってくるのはいいけどさ、
給料分けるのやめて欲しい…
360:FROM名無しさan
11/10/05 13:12:44.95
こっちは暇すぎて衣替えも終わったし、
不用品までオークションに出せたわ。
361:FROM名無しさan
11/10/05 16:27:25.62
中学の上限が25枚ってどーゆーこと?
限界にチャレンジしようと思って、可能枚数をあげてみた。
死ぬかも。
362:FROM名無しさan
11/10/05 16:33:54.25
>>361
登録枚数の上限が25枚ということ。
363:FROM名無しさan
11/10/05 16:34:56.28
上限25枚?
教科によって違うみたいね。
私のとこは上限50枚だったよ。@マイナー
平日はそんなにできないけど。
364:FROM名無しさan
11/10/05 16:48:57.60
中学メジャー、上限60枚
365:FROM名無しさan
11/10/05 16:59:28.85
上限って皆75枚だと思っていた@中デジメジャー
25枚って作文かな~?
366:FROM名無しさan
11/10/05 18:55:34.46
小学作文は上限40
1度やったけど、もう2度とやりたくない
367:FROM名無しさan
11/10/05 20:00:44.93
25枚はもしかしたら、兼務だからかも。
368:FROM名無しさan
11/10/05 20:32:27.94
中学手書きメジャーだけど、今週お休みだー。
369:FROM名無しさan
11/10/05 21:36:00.29
受験科旧年度担当だけど私もマイページほしいな(;一_一)
370:FROM名無しさan
11/10/05 21:41:50.19
受験科だけど、上限100枚だった。
A4なら以前の答案換算で25枚。
でも裏表ありのA3なんか来たら絶対不可能。
フルタイムで働いているので今回の「キャンペーン」には不参加。
国語なんだけど以前なら一枚に現代文・古文・漢文(もう1題現代文があるものもある)で、
いい感じに気分転換できたんだけど、現代文ばっかり50枚とかだと、とてもしんどい。
371:FROM名無しさan
11/10/05 22:31:02.81
現代文のコメントって、古文や漢文のより長くない?
古文・漢文の方がスルスルできる。
372:FROM名無しさan
11/10/05 22:43:04.25
>>367
兼務だけど、上限50枚だったよ?
373:FROM名無しさan
11/10/05 22:46:29.11
体調が悪い時
インフルエンザに罹ったので、答案を未添削のまま即返送しました。
乙から「今後このようなことの無いように云々」の指導をいただきました。
悲しかったです。
って掲示板に書き込みたい。
374:FROM名無しさan
11/10/05 22:54:27.01
以前,身内の不幸で未添削返送したら
「今後このようなことの無いよう云々」と指導が入った
ってカキコミもあったよね。
マニュアル通りの対応なんだろうけど,辛かったって。
375:FROM名無しさan
11/10/05 22:56:44.30
マニュアル通りも何も別にそんなイレギュラーな事例でもないだろうに。
ホント乙の対応のレベルの低さにはあきれる。
376:FROM名無しさan
11/10/05 22:57:18.08
>>371
うん、新しい方式になって漢文・古文だけだとよっしゃ!と思う。
この前来た現代文はどちらもA3なのだが一方は小問6問(裏まであり)、
もう一方は小問3問。単価はほとんど一緒なのになんか割り切れない。
377:FROM名無しさan
11/10/05 23:12:19.26
>>374
え?そんな感じなの?
身内にご不幸があった方の送り返した添削を臨時で引き受けたことがあるけど、
電話で連絡もらった時、その先生にすごく同情した感じでお願いされたけどな。
古き良き時代の乙だったからかもしれない。
普通に務めてる人だって忌引き休暇は当然なのに、そんな扱いされると傷つくよね。
身内の突然の不幸なんか誰も予想できないっていうの。
一定数そういう人が出るのは当たり前じゃん。
378:FROM名無しさan
11/10/05 23:52:05.94
恐らく,忌引きの場合は「そういう対応はしない」ということになってるはずなのに
うっかり「自己都合突然キャンセル」に対するコメントしちゃった,
ってことなんじゃないかな?
373さんのインフルエンザも,多分同様のお粗末なミスなんじゃない?
379:FROM名無しさan
11/10/06 00:38:44.71
身内の不幸への対応に「うっかり」って、もしそうだったら逆に更に呆れるなあ・・・
380:FROM名無しさan
11/10/06 02:59:33.16
>>370
100枚!標準です、と最初に提示されてるままにしてる(25枚くらい?)
この間のA3裏表で体調を崩し寝込み、本来すべき本業営業の準備がふっとんだので悩むな。
A3裏表、2日でやったら死んだ。いつも10枚くらいしか送ってくれないのによりによって標準枚数。
A4なら増やしてもいいけど、この間の4、5日沈没状態を思うと‥
381:FROM名無しさan
11/10/06 07:30:35.24
う~ん、身内の不幸に「二度とこんなことが」ってやっぱりミスだと思う。
私は答案受け取った日に身内が危篤→翌日早朝死亡、
電話で「すみません手つけてないんですけど返送していいですか」って言ったら、
普通に「大変ですね、どうぞ返送してください」って感じだったし、
その後も何のペナルティーも意地悪なコメントもなかったよ。
それから答案が家にあるときに風邪を引いて、1日のばしてもらえないかと電話したら、
指導欄書かなくていいから半日にならないかと言われてそうしたこともある。
この時はもちろん指導欄分は引かれたけどね。
382:FROM名無しさan
11/10/06 07:32:02.61
> 「そういう対応はしない」ということになってるはずなのに
いや多分そういう事例別の対応は無いんだと思うよ。
原因を見ずに結果だけを見て対応。
383:FROM名無しさan
11/10/06 07:42:16.42
電話での対応は常識的だったよ。
「○月○日発送分の答案は未添削として処理しました。今後このような云々」
といった注意文書をもらった。
後の事務処理が単に画一なだけだと思う。
うっかりとかミスでも何でもなく馬鹿対応なだけ。
384:FROM名無しさan
11/10/06 07:56:41.47
>>381
それは指導欄以外はその時点で出来上がってたってこと?
普通は中途添削を嫌って未添削状態で即返送させるよね?
てか指導欄だけ別料金にできるんだ。いくらなんだろう。
385:FROM名無しさan
11/10/06 08:03:10.82
昔、近所にスタッフセンターがあったころ、そういう
不測事態の起きた答案を添削する仕事もしませんかという
依頼があったっけ。
センターまで往復して答案を受け渡し、添削期間も
少し短いという内容。通常と比べてかなり単価も高かった
と思う。
(当時は事情があってその仕事を断っちゃったけど。)
386:FROM名無しさan
11/10/06 08:24:46.26
登録枚数、勝手に増やされてる!!
移行期に中途半端な数に設定したのは乙のほうなのに
しれ~っと、一言もなく
5で切れる数に繰り上がってるって
どういうこと!?
一言あれば、心象も違うのに。
387:FROM名無しさan
11/10/06 08:38:32.35
半日か一日で大違いなんだ。
会員への返送ってそこまでギリギリのタイミングでやってるものなのか。
>385
あー、それ私にうってつけ。
暇だけど枚数はあまりこなしたくない。そのくせ時給にはこだわるタイプ。
事故答案専門でやりたい。近所の人はいいなあ。
388:FROM名無しさan
11/10/06 08:42:35.11
エデュで,なりたい人
通信教育添削で一番割がいい会社は?
だって。
389:FROM名無しさan
11/10/06 08:42:48.10
>>386
心象→心証?
390:FROM名無しさan
11/10/06 09:11:03.95
>>389
シーーーッ!!!
391:FROM名無しさan
11/10/06 10:00:00.16
>384
381ですが、指導欄以外もまだ途中だったのですが、
指導欄以外ができた時点で返送してほしい、それなら半日遅れでできる?という風だったと思います。
ちなみに指導欄のお値段はお安かったですよ。
これだけ引かれるだけで済むなら指導欄なしにして、と思ったくらい。
今も中学の過年度答案で片面のがあって、
それと両面のとの差額で計算するとすごくお安いですけど。
392:FROM名無しさan
11/10/06 10:04:28.85
私も、親が亡くなり未添削で返却したことがあった(デジになってから)けど、常識的対応だったよ。
無条件で、受け入れてくれたよ。
未添削分の減額はあったけど注意の知らせなんか来なかった。「今後このような・・」
なんて書いてなかったよ。
未添削で返したから、こないだの評価も絶対Cになると思ってたけど、Aだったよ。
以前、自分の病気でどうしてもできなくなってしまい、未添削で返したときは注意の紙が来て、評価もCになった。
393:FROM名無しさan
11/10/06 10:22:08.71
>>388
どこ?スレ探したけど分からない。
394:FROM名無しさan
11/10/06 10:24:56.16
難しいよね、顔も見たことが無い、何千かしらないけど、
添削者の一人ひとりの事情を正しく考慮するなんてさ。
普通の会社なら顔も知っているし、ひとつの10人程度の課や部で構成されて
どの人が忌引きだとか病欠だとかわかるのは当たり前だけど
乙にとって私達は文字での名前しか知らない、数千分の一。
ミスがあっても実害なければ受け流せばいいのに恨み抱く添削者も怖いね。
言われる前に宣言すると、私は中の人ではないー。
395:FROM名無しさan
11/10/06 10:32:17.38
最近、スレの消費が早いな~
396:FROM名無しさan
11/10/06 10:36:09.09
仕事があまり来ない中デジの人は、
忙しい上に時給がかなり低い受験料の仕事でもやりたいと思うものなの?
私は割りに合わない仕事なら来ない方がいいや。
忙しいって言っても今だけかもしれないし、
同じ受験料でも時給がいい科目もあるみたいだけどね。
397:FROM名無しさan
11/10/06 10:43:38.42
中学添削にどっぷり浸かって数年の私に、
乙の受験科の添削なんてできるわけがなーい。
高校時代友達に乙の添削問題見せてもらったら難しい内容だったのがトラウマ。
398:FROM名無しさan
11/10/06 10:51:07.09
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
☆マークでQ&Aのものを書く場合、Qのすぐ下にAも書いちゃいますか?
私はそれだと意味無くない?と思って、離れた場所にAを書くのですが
デジタルになった時、ペペッとコピペするからみんな一緒の場所に書くべきなの?
教えてデジの人~
399:FROM名無しさan
11/10/06 10:54:30.31
1枚○○円の内職仕事を、時給換算する必要ないでしょう。
その時給とやらも、
問題の難易度・会員の解答状況などによって大きく変動するのに。
時給がいい仕事したいなら外勤すればって思う。
400:FROM名無しさan
11/10/06 11:11:26.40
>>398
まずは教科を書くべきかと。
自分の教科では意味がわからない。
401:FROM名無しさan
11/10/06 11:16:25.84
386です。
>389
ありがとうございます。
恥ずかしすぎますが、指摘していただいて良かったです。
仕事ではこんなミスしないようにしなければ・・・。
いまは手書きだから、ん?と思ったら必ず調べるけど
デジになったら変換に頼って
軽くやらかしそうで、怖いです。
402:FROM名無しさan
11/10/06 11:23:56.69
>>400
英語でございます。
403:FROM名無しさan
11/10/06 11:27:11.08
>398
昔、「Q/AはAを離れたところに書くのが会員に対する気遣いになる」というような説明を、
添削見本とともに示された記憶が。
それ以来、なるべくそうしようと思ってやってきたけど、
スペースが足りなくてできないことの方が多い。
定規を使って矢印引くのも面倒だし。
404:FROM名無しさan
11/10/06 11:41:56.87
一行あけてペタ。
405:FROM名無しさan
11/10/06 13:15:58.09
>>370
私も同じ経験した@現代文ばかり50枚
3月から今まで来た答案は偏りがひどい
現代文28問、古文14問、漢文4問
手間のかかる問題に限って多く来るotz
406:FROM名無しさan
11/10/06 13:27:21.04
>393
その他-生活-母親の趣味
407:FROM名無しさan
11/10/06 13:35:31.33
私も1行あけてぺタ。
QやAが大文字だったり小文字だったりするの
統一しといて欲しい@中デジ英語
408:FROM名無しさan
11/10/06 13:37:07.55
一行開けてぺたかぁ。参考にします
409:FROM名無しさan
11/10/06 13:42:33.76
エデュのレス,
「同じ報酬文外で稼ぐことを考えたら辞められない」って羨ましい。
410:FROM名無しさan
11/10/06 14:03:12.64
今回も希望枚数の半分だった。
すぐ終わっちゃった。
もっとやりたいな。
411:FROM名無しさan
11/10/06 14:18:28.75
>>409
ここの誰かに、あっちにレスして欲しいの?自分でしてあげれば?
もしかして添削者じゃないなら来ないでね。
412:FROM名無しさan
11/10/06 14:48:15.43
>>411
何かイヤなことでもあったの?
別にレスして欲しいわけでも,レスしたいわけでもないよ。
383&389を受けての,ただの雑談なんだけど?
413:FROM名無しさan
11/10/06 16:21:38.36
今日確定遅いな~
414:FROM名無しさan
11/10/06 16:30:09.85
確定遅いと来ない確立高し・・。
415:FROM名無しさan
11/10/06 16:31:18.60
>>414
私も同じ予感しています…
416:413
11/10/06 16:41:16.39
>>414,415
今、確定来ました。
7割強というところでした。
417:415
11/10/06 16:47:11.12
私も来ました。でも…4割です。半分くらい欲しかった。少ないのにIDは5種類。
何だかな~今晩中に片付けます。
それにしても、「大変申し訳ございませんが、今回は少なめの枚数でお願いします。
」もういい加減、見飽きました。
418:FROM名無しさan
11/10/06 16:50:36.57
4週続けてきたけど、毎回少ないから、トータルで2週×希望枚数より少ない結末。
こんなんなら、ちょこっとづつ送ってこないで、まとめて希望枚数しっかり送って欲しい。
少しでも毎週送れば、苦情来ないからってとこかしら?
419:FROM名無しさan
11/10/06 17:08:48.46
前回休みだったから、希望枚数来るかと思ったのに半分かしかないじゃん。
添削者余りすぎだって!!
420:FROM名無しさan
11/10/06 17:48:41.37
じゃあ辞めれば。
421:FROM名無しさan
11/10/06 17:54:22.85
乙の掲示板、全く改行なく書き込んでいる人が意外と多い。
あれで答案のコメントをちゃんとレイアウトできるんだろうか?
422:FROM名無しさan
11/10/06 19:21:47.15
>>420
誰か辞めたってお前添削者になれないからw
423:FROM名無しさan
11/10/06 19:31:41.77
>>422
なりたいやつじゃねーよ。
単純馬鹿。
424:FROM名無しさan
11/10/06 19:34:59.69
>>423
じゃあ、乙の犬ね
425:FROM名無しさan
11/10/06 19:44:49.49
はぁ?なぜそうなる?頭悪すぎ。
426:FROM名無しさan
11/10/06 19:47:24.85
喧嘩はやめましょう。
なんでもかんでも、なりたい人か乙の犬だと決め付けるのは単純すぎるよ。
427:FROM名無しさan
11/10/06 20:38:27.32
けんかをやめてー ふたりをとめてー
428:FROM名無しさan
11/10/06 20:57:23.96
ブログ書いてた高校生は、どうなったん?
429:FROM名無しさan
11/10/06 23:00:45.84
デジの人でも、高校コース応募していいんかな
430:FROM名無しさan
11/10/06 23:04:42.41
元々中2でデジに移って来た人は、中2がデジになったら戻るの?
というか、戻って欲しい。
431:FROM名無しさan
11/10/06 23:56:53.26
>>430
今のところ,まだ来年度の担当学年に関することは何も聞いていません。
本来なら,新規募集する前に,今いる人員の配置を考慮すべきなのにね。
432:FROM名無しさan
11/10/07 00:03:42.39
来年からデジタルだからやめようかなぁなんて考えていたけれど
復興増税とか、不況とか考えると、やなむよなぁ。
今は手書きで年収50だけど、デジタルで激減してまでやる価値あるのかなぁとか。
とりあえず今年は稼ごうと、SOS申し込みまくり。
433:FROM名無しさan
11/10/07 01:34:21.59
>432さん、やなまないで~
私も「来年からデジタル」組ですが
今のところ続けるつもりよん
434:FROM名無しさan
11/10/07 07:48:25.78
>>430>>431
私も乙が人員配備をうまくやってくれてるのを期待している一人ですが,
来年度どうするかも考えずに採用しているのがわかってショックです。
手書きの頃コンスタントに来ていたあれはなんだったんだろう?
SOSや休み不可ばかりだったし,会員と添削者のバランスが取れていたはず。
デジでは同じことできないのでしょうか。
会員にとってはリニュで月四枚出すことになったのが負担なのかな?
435:FROM名無しさan
11/10/07 08:29:21.68
本当、手書きの頃が懐かしい。
休みもあったけど、忙しいと思われる時期はSOS続きだったし、
会員が答案を出してきてる実感があったなあ。
436:FROM名無しさan
11/10/07 09:10:43.81
休み不可や電話で依頼されるのはちょっと迷惑。
いままでも逆の意味で少しバランスを欠いていたと思う。
休み不可が滅多に出ない程度での最小人数にしてほしい。
437:FROM名無しさan
11/10/07 09:15:12.58
依頼されたら断ればいいだけの事。
あとで報復が心配なら引き受ければいいだけの事。
仕事がなさすぎるのに比べたらずっといい。
438:FROM名無しさan
11/10/07 10:08:51.89
>SOSや休み不可ばかりだったし,会員と添削者のバランスが取れていたはず。
そんな状態がバランス取れていたって、オカシイって。
添削者にとっては仕事が来てウマーだけどさ。
デジタル化を機に、人数に余裕を持たせることにしたんじゃないの。
自分は、最近募集がかからない高校・マイナー教科だけど、
繁忙期以外は、だいたい「2回に1回お休み」状態だよ。
そんなものだって慣れてしまうと、連続して来られるとちょっと大変w
439:FROM名無しさan
11/10/07 10:39:22.26
>>429
応募は自由だと思う。
受かったらどちらか辞めなきゃいけないけど。
そんな私はデジマイナー教科。
高校の同じ教科もやってみたいんだけど、去年も今回も募集なし。
440:FROM名無しさan
11/10/07 11:04:31.71
>>438は仕事が来なくてもいい人なんだよね。
私は仕事がしたい。
添削の仕事がしたい。
441:FROM名無しさan
11/10/07 11:14:43.90
ここで八つ当たりしても、
仕事が劇的に増えることなんてないよ。
乙に直接言えばいいのに。
442:FROM名無しさan
11/10/07 11:18:18.70
直接言ったところで仕事増えないって。
443:FROM名無しさan
11/10/07 11:20:05.76
>>441
言ったよ。決め付けないで。
444:FROM名無しさan
11/10/07 11:29:34.00
他の添削者との兼ね合いもあるし、一部の人だけに仕事を集中させるわけにいかないからねぇ。
445:FROM名無しさan
11/10/07 11:37:06.30
他の添削者との兼ね合いなんて、内職で会社側が考える必要ある?
添削者同士の接点ってネット上以外全くないわけだから。
・・て、私は仕事ない人ですが。
雇用関係にない以上、会社に振り回されるのは仕方ないと思ってる。
446:FROM名無しさan
11/10/07 11:44:40.32
仕事ないのも困るけど、いっぱいいっぱいの量を過密スケでこなすのは
添削の質が落ちるのが目に見えてるから、それはそれで気が滅入るなあ
自分は手書きだから、そういう気持ちになるのかもしれないけどね
作文だから、余計数こなせればいいやとはならない
447:FROM名無しさan
11/10/07 11:44:47.27
手書きでも全然バランスとれてないよ。
発送予定と実際送られてくる数。
今まで希望枚数も可能枚数もほとんど一緒で、
コースや発送予定頻度同じで10年以上やってるけど
年収は60万超~10万台まで開きがあるもん。
繁忙期と閑散期で返送数に差があるのはわかってる。
だから一年中同じペースで仕事来い!とは言わないけど、
発送予定なのに仕事来ない(あるいはその逆)っていうのが不満の元なんだよね。
もう少し答案返送数を正確に予想してほしいな。
448:FROM名無しさan
11/10/07 12:34:27.29
発送のスケジュールがおかしいんでしょ。
繁忙期が毎週なら、通常期は隔週とか
はじめからそういうスケジュールになってないと。
449:FROM名無しさan
11/10/07 12:38:47.93
ベネはハイタイム、ロータイムってあるけどね。
450:FROM名無しさan
11/10/07 12:40:35.90
>>443
言ってどうだった?改善された?
451:FROM名無しさan
11/10/07 12:41:59.76
>>445
そうなんだけどね、その分以前は乙側も添削者に気を使ってたから
お互い様だなと思ってた部分もある。
例えば盆正月GWとか在宅仕事選んでる人が働きたくないような日程の時は
1枚50円~100円割り増し料金にしてくれたりしてたし。
最近は「業務委託契約結んでるから盆正月GWも気軽に休むなよ!(そういう注意書きを見た)」
っていうスタンスでしょ?
そういうことは、ほぼ予定通りに送ってきてから言えや!と向かっ腹が立った。
「もともと予定発送数を守ってないのはそっちなのに、そんなわずかな仕事のために
帰省や旅行みたいなこの時期しかできにくい私用を取りやめて、予定は空けられませんよw~」と思って
もっともらしい理由でっち上げて、さっくり休ませていただきました。
ムカつくコメント付きじゃなかったら、たぶん例年通り枚数は減らしたけど
できるだけがんばろうとしたと思う。
452:FROM名無しさan
11/10/07 12:50:31.06
>>448
なってるでしょ?
少なくとも私の担当コースは発送予定が何種類かあって、そういうスケジュールのものもあった。
最近はどうやって確認したらいいかわからないけど、紙で全スケジュールが来てた時代はそうだった。
その配分割合をもうちょっと正確にすればいいのになーと思う。
やっぱり予定発送数や予定発送枚数のずれが半分以上だと不満は大きそう。
ちなみに私は3回に1回の休みなら全然気にならない。
2回に1回ならちょっともにょる。
4回に1回しか仕事無かったら…もはやあきらめの境地で
仕事来ないことを基本にしてスケジュール立てる、かな。
(この状態だと来たとしても希望枚数以下はほぼ確実なので、仕事が来てもたいした影響がない)
453:FROM名無しさan
11/10/07 12:55:52.95
>>450
相変わらず改善されてないよ。
会員の答案提出状況次第なので~
の定型文の返事をもらっただけ。
454:FROM名無しさan
11/10/07 13:26:50.50
元々、隔週発送のスケジュールなのに
2回に1回がお休みだったり
枚数も希望の半分だったりするから
こまっているんだな。
455:FROM名無しさan
11/10/07 13:28:07.58
デジタルの方が、盆や正月仕事しにくい。
手書きの時は持ち運びできたから、実家に帰る時持って帰ってやってたけど、
デジタルだと原則自宅でしかできないでしょ。
盆や正月に休むなよって何だよ。
自分たちはちゃっかり休んでるくせに。
人に仕事させるなら自分達も窓口あけて対応しろよ。