【確定申告】税務署でアルバイト Part5at PART
【確定申告】税務署でアルバイト Part5 - 暇つぶし2ch871:FROM名無しさan
11/02/19 16:42:09
性格悪いね

872:FROM名無しさan
11/02/19 16:43:05
確かに民間企業でも客にキレ返しはしないけど、客が程度の差はあ
れクレーマー化する可能性は、税務署の方が高いように思う。
理由はここで皆も言ってるように、「公務員なんて」という思いが
あるから。税金ばっかり高くしやがって!!などと税務署で
キレたって、税務署が税金決めてるんじゃないのにな?アンタらが
選んだ政治家が決めてるんだろうにな?などと思ってしまう。

873:FROM名無しさan
11/02/19 16:46:05
税務署のバイトやってて身についたこと、
学んだことはありますか?

874:FROM名無しさan
11/02/19 16:48:20
>>858
税務署内での居場所さえ確保すれば内勤のほうが楽しいんだよ。
全員に必ず回ってくる窓口当番なんかなくなってしまえばいいと思ってる。
民間じゃ有給休暇もないし(本当は民間でも6ヶ月で10日与えないといけない)

875:FROM名無しさan
11/02/19 16:54:45
>>861
このスレでは「公務員はレベルが低い。民間では・・・」というのがお約束みたいだが、
逆に俺は「民間」とやらのレベルの低さを知った。
自分の会社のことすらよくわかってない中小企業経営者や自営業者が多すぎる。

876:FROM名無しさan
11/02/19 16:57:08
>>871
サーセンww
ずっと民間で働いてたもんでついww
お役所仕事は合わなかったみたいでつ。
期間が終わったら二度と応募しないから許してw

877:FROM名無しさan
11/02/19 17:15:25
あれ?確定申告みたいな短期はともかく、それ以上の期間の勤務に
なれば、ちゃんと6ヶ月で10日の有給休暇あるよ??

878:FROM名無しさan
11/02/19 17:18:00
>877
確か、長期的に働くと3ヶ月契約だから、有給は無いよな!


879:FROM名無しさan
11/02/19 17:24:38
法的には6ヶ月で10日の有給休暇が決められてるけど、
>>874はブラック企業ならそんな有給無視されるって事が言いたかったのかな?

880:FROM名無しさan
11/02/19 17:28:35
>>870
確申期は大量の申告書をひたすらさばくんだから
そりゃ単調作業だけどさ。
それ以外の時期は、別部門の仕事や受付窓口にも立つよ。

短期バイトさんがその単調作業を黙々とこなしてくれるおかげで
こちらの作業効率が格段にupして助かってるんだけどね。
そういう風に思われてるとは…。


うん、二度と来るなよw


881:FROM名無しさan
11/02/19 17:36:20
そりゃまぁ、民間でずっと働いてきた人が内部のぐだぐだな職員を目にしちゃうと…ねw
真面目な職員さんも多数いるけどさ。

882:FROM名無しさan
11/02/19 17:38:24
煽りにマジレスとかw


883:FROM名無しさan
11/02/19 18:03:06
上の方であったけど、会場は土日休出勤しても休日手当てはつかないな

884:FROM名無しさan
11/02/19 18:05:38
開庁日って日曜日だけ?
今日行ったら閉まってた。

885:FROM名無しさan
11/02/19 18:17:05
バックレ君が消えたと思ったら女にキャラ変したのか


昨日の帰り道、駅前の交差点に紙切れが落ちてて
見覚えある色だなーと思ったら誰かの公的年金ハガキっぽかった。
車や人に踏まれてボロボロで、素通りしてしまった自分がちょっと
罪悪感なんだが、落とした本人困ってないといいが。
拾って税務署に届けに戻るのもなー。

886:FROM名無しさan
11/02/19 18:18:11
そうだよ。
土曜だと仕事してる人も多いから確定申告できるチャンスが高まる
日曜日に閉庁日対応するんだと考えてるけど、
個人的には土曜日の方が良かったなw

887:FROM名無しさan
11/02/19 18:25:53
こっちの会場は税理士の人と職員があんまり仲良くないみたいだから、
喫煙所で税理士の人と仲良くさせてもらってる。「君たちも大変だねえ」だってw

888:FROM名無しさan
11/02/19 18:33:25
医療費控除の保険金などで補填される金額はどうやって確かめればいいのでしょうか?

889:FROM名無しさan
11/02/19 18:40:01
明細書持ってるはずだから、それ出してもらう。
なけりゃ書けないので、お持ちになってまたお越しください、と。

890:FROM名無しさan
11/02/19 18:49:14
>>848
>>857

自分とこの署は、休憩は昼休憩の1時間しかないぞ

まぁ~昼休憩で1時間もらえるから不満はないんだけど

891:FROM名無しさan
11/02/19 18:52:19
それって目を休めるって意味じゃないの?
以前SEやってたことあるけど、休憩については「とっていい」じゃなくて「とらなきゃだめ」だったなあ
夏場の肉体労働者に水分補給するよう徹底するのと一緒じゃないかな

892:FROM名無しさan
11/02/19 19:39:02
「昼の1時間は給料入らないから、とらないとタダ働きだからね」
と最初言われたから上司に自分から一言声かけて勝手にとってるは

ただのバイトなのに昼タダ働きとサービス残業なんかやってられん
ちなみに途中3時くらいに10分休憩入るから、それも一声かけてとってる

言われないからってもくもくと金も入らない時間を働くのは愚の骨頂だよ

893:888
11/02/19 20:29:10.08
>>889
ありがとうございました。

894:FROM名無しさan
11/02/19 20:56:54.55
892
正解

895:FROM名無しさan
11/02/19 21:37:46.74
非常勤職員なんかお客さま扱いだろ

仕事はめっちゃ楽だけど周りと話さず黙々と単調な作業やってると鬱になってくるわ
特に照合作業とか…

896:FROM名無しさan
11/02/19 21:50:43.43
きんもーwやっぱり税務署バイトは低レベルw
そんな奴を採用する税務署はもーーーーーーーーーーーーーーーーーと低レベルw




897:FROM名無しさan
11/02/19 22:39:52.17
ここ職員見てたりする?

898:FROM名無しさan
11/02/19 22:45:54.71
見てるんじゃね?
ちらほら職員っぽい書き込みあるよねw
批判されると必死に反論してくるレスとか。

899:FROM名無しさan
11/02/19 23:07:30.43
きんもーwやっぱり税務署バイトは低レベルw
そんな奴を採用する税務署はもーーーーーーーーーーーーーーーーーと低レベルw

900:FROM名無しさan
11/02/19 23:20:17.60
くちのききかたきぃつけろやーーーーーーー

と時々おもう 職員にな

901:FROM名無しさan
11/02/19 23:24:31.96
こっちは優しい職員さんばっかりだよ

902:FROM名無しさan
11/02/19 23:25:10.55
公務員なんて…うんたらかんたら批判してる奴に限って低学歴で公務員も受からない頭で中小零細派遣とかなんだよな(笑)

903:FROM名無しさan
11/02/19 23:27:34.93
>>878

契約期間と有給休暇の関係を、ちみは何か勘違いをしているようだ。


904:FROM名無しさan
11/02/19 23:29:17.64
>>898

自分のことかな?残念ながら、2回目の確申バイトなんだけど。
うちんとこの職員さんはみんな優しいから、殺伐とした署で
働いてる人と感想が違うだけだと思うんだけどねえ。

905:FROM名無しさan
11/02/20 00:24:02.58
俺、会場のバイトしてる。納税者の入力補助ね。
今年で2回目だから、まあ、何となく理解出来てるんだけど、初めての人は不安なのは分かるよ。
半日位の名ばかりの研修で、即入力補助w
そら辞めるわな。

年金受給者だけなら何とかなるけど、来週からは株式譲渡・配当、初年度の住宅控除、あと贈与も消費税なんかもあるし。
事業税?識別者番号ナイの?暗証番号ナイと面倒なのに、、、。

でも、一週間だけ頑張ろうぜ。
一通りやれば余裕出てくるから。
マンションの一戸辺りの土地の計算なんて、手挙げて職員に計算させればイイよ。

ココでも、俺でよければ解る事なら答えるから。
俺、会場のバイトしてる。納税者の入力補助ね。
今年で2回目だから、まあ、何となく理解出来てるんだけど、初めての人は不安なのは分かるよ。
半日位の名ばかりの研修で、即入力補助w
そら辞めるわな。

年金受給者だけなら何とかなるけど、来週からは株式譲渡・配当、初年度の住宅控除、あと贈与も消費税なんかもあるし。
事業税?識別者番号ナイの?暗証番号ナイと面倒なのに、、、。

でも、一週間だけ頑張ろうぜ。
一通りやれば余裕出てくるから。
マンションの一戸辺りの土地の計算なんて、手挙げて職員に計算させればイイよ。

ココでも、俺でよければ解る事なら答えるから。


906:FROM名無しさan
11/02/20 00:33:59.56
大事なことなので2回いいました

907:FROM名無しさan
11/02/20 01:04:00.16
大事なことは2回言う必要はあるが
2回書く必要はない。

908:FROM名無しさan
11/02/20 01:05:21.20
おまえすげーな、住借とか譲渡も計算からやってんの?
こっちは計算済みのやつ入力するだけだわ


909:FROM名無しさan
11/02/20 01:11:14.65
休日対応想像つかねえ

910:FROM名無しさan
11/02/20 01:18:45.00
なんで株式譲渡・配当、初年度の住宅控除、贈与、消費税が来週
からなん?1月からすでにやってるよ。

去年は住控の計算もバイトがやっていた(というか入力すれば
でてくる)けど、今年は計算済みの金額を入れるだけで楽ちんに
なった。

911:FROM名無しさan
11/02/20 02:05:17.10
すまん、2回でてもうた。orz

俺は2月前半からの入力バイトだから、15日以前は年金受給者だけの対応だったんだ。
それより、皆のところも2人対応してる?
左右お年寄りとかだと、マジでパニくっちゃうんだよな、、。
去年は自分も申告者も椅子に座っての入力だったけど、今年は全員立ちっ放しだし。
モタモタしてたら、イライラされるし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch