【確定申告】税務署でアルバイト Part5at PART
【確定申告】税務署でアルバイト Part5 - 暇つぶし2ch836:FROM名無しさan
11/02/19 07:46:50
うわあヒドいじじい&職員にあたったなあ…
職員もやなやつ多いよな。
じじいもいちいちうるせーよ本来はてめーでやれって話なんだよ
みたいな。

837:FROM名無しさan
11/02/19 07:50:27
普段徴収とか法人とかやってる人も混じってるからあんまり知識ないよ

838:FROM名無しさan
11/02/19 09:29:28
2年目のおばちゃんです。

基礎的な知識は一応税務大学校でさらっと習うけど、自分の専門と
する税目が配属時に決められるので、原則としては、同じ税目に
一生従事するのが普通らしいです。
だから法人とか資産とかの人がヘルプに来ても、所得税の方は
専門外でよくわからなかったりする。あと、譲渡なんかだと
資産担当の人が出てくるのもその理由。他の人にはわからないから。

誰が誰なのか区別がついてきたら、こちらも見極めて助けての手を
あげることにしてます。

839:FROM名無しさan
11/02/19 09:50:01
一生自分の持ち分の仕事だけ覚えてりゃ良いのか…。
民間企業じゃありえないねw

840:FROM名無しさan
11/02/19 09:56:10
特に若手の職員はほとんど知らないよね

841:FROM名無しさan
11/02/19 09:57:59
職員が仕事以外のことしてて暇なんだなと思ったw
これぞ税金の無駄遣いw
バイトはうちの部署はみんな真面目w

842:FROM名無しさan
11/02/19 10:11:37
申し訳ないけど
「ああ、この人民間企業に行ったらやってけないだろうな…」
って思う職員さんが多いw
おっさんならまだしも、比較的若い職員にも多いのが驚き。

お客さんが頻繁に通る通路側の席なのに、仕事中に広告チラシ見てたらだめだよーw
同じくお客さんが頻繁に通る通路側の席なのに、昼休みに椅子にふんぞり返って口開けて寝てるんじゃないよーw
寝るなら人目につかないとこに行きなさいよ…。

↑これが20代後半から30代前半の職員さん。
バイトの身じゃ注意出来ないから、生暖かく見守ってる。

843:FROM名無しさan
11/02/19 10:50:48
「こういうのはアルバイトにやらせとけばいいんだよw
アイツらこればっかしてるからスピード早いのw
これだけは俺らよりアルバイトの方が仕事できるからw」
と大笑いしてた職員いたよ
思ってても言っちゃダメだろと…

844:FROM名無しさan
11/02/19 11:06:57
みんな、ずいぶん質の悪い職員や殺伐とした署でバイトしてる
んだなぁ。うちんとこ、職員は腰が低いし、いいおじさんたち
ばかりだけど。多分地方の署だからかな。

若手はオドオドして不慣れ度満点が丸見えなので、この確申
会場の修羅場で強くなれるんだろうと生暖かく見守る
ことにしてる。正直、バイトのこちらの方が分かってることも
あったりするからねえ。

845:FROM名無しさan
11/02/19 11:24:07
>>842
公務員だからな
ぬるま湯に浸かったせいでいい加減な奴が多いんだろうな

846:FROM名無しさan
11/02/19 11:29:01
馴れればすごく楽なバイトなんだろうけど(しかも絶対に定時であがれるしw)、
3月末で終了して、4月からまた民間で働く身としては
このぬるま湯が当たり前と思ってはいけないと常に気を引き締めていますw

847:FROM名無しさan
11/02/19 11:34:46
>>828
>「私、他の職員に聞いて打ち込んだんですが」
これジジイがいる前で言ったの?

848:FROM名無しさan
11/02/19 11:36:04
内勤でPC使ってるけど、30分毎位の感覚で「休憩して下さい」的な画面表示が出るww
いやいやいやwwそれ休み過ぎですからー!
仕事進みませんからー!
って思う自分はワーカホリックなのだろうか?

本当に何から何まで管理されてるんだねw
こんなとこまで「お役所仕様」なのかと驚いたよ。

849:FROM名無しさan
11/02/19 11:57:47
公務員やめたばかが民間になかなか採用してもらえないのはそういうこと

850:FROM名無しさan
11/02/19 12:06:49
確かにw
公務員は一度就いたら辞められないよね。
まぁ、あんなおいしい職場辞めようと思わないかw

851:FROM名無しさan
11/02/19 12:12:04
おいしいかなあ。イミフなジジイに突如キレら
れたりしても、キレ返すこともできず、ただただ頭を
下げるだけ。あんな仕事はイヤだ。
そう思う場面は3月に入ったら多数発生するよ。

852:FROM名無しさan
11/02/19 12:17:21
怒られる事に馴れて、人あしらいスキルさえ身につければ
あとは売り上げアップのプレッシャーも、企画開発力も、倒産の心配も無い。
土日は確実に休み、残業なし。公務員は美味しいですな。

まぁ短期のバイトの身分としては大変だけどねw

853:FROM名無しさan
11/02/19 12:19:35
民間企業だってキレたお客さんにキレ返したりしないけど?
クレーマーなんて今時珍しくも無いし。

854:FROM名無しさan
11/02/19 13:14:37
>>842
年を取るともっと腐っていくんだぞwww

ソースはげふんげふん

855:FROM名無しさan
11/02/19 13:32:01
公務員 なれたら天国 辞めれば地獄

856:FROM名無しさan
11/02/19 13:59:03
>824
それは言えませんw

857:FROM名無しさan
11/02/19 14:53:49
>>848
この前上司が
「バイトさんのパソコンに~~~の表示ちゃんと出ますよね?」
「はい。」
「出たら休んで下さいね(ニコニコ^^)」
ってさ
公務員すげーわ

858:FROM名無しさan
11/02/19 14:57:25
家では数時間ぶっ通しでPCの前に居るのにね

859:FROM名無しさan
11/02/19 14:59:32
各地、休日の申告日が用意されていると思うんですが、その日は休出してアルバイトするんですか。
割り増しはあるんですか。

860:FROM名無しさan
11/02/19 15:17:00
>859
シラネ

861:FROM名無しさan
11/02/19 15:19:35
>>857
年末郵便局の内務アルバイトもそんな感じだったな
一方俺は時給に惹かれて安易な気持ちで配達の方に応募したらスパルタ式でワロタ
必死こいて俺が通常郵便の道順組立してる隣でのんびり年賀状の道順組立やってる内務の人が羨ましかったw

862:FROM名無しさan
11/02/19 15:23:15
内勤は毎日お菓子まで貰えるしねw

863:FROM名無しさan
11/02/19 15:34:33
>>692
そうとも言いきれないけど、バイトレベルならそれでいいよ

864:FROM名無しさan
11/02/19 15:41:07
忙しい方が余計な詮索とかされなそうでいいかも、とも思ったり

865:FROM名無しさan
11/02/19 15:44:17
>>831
一字一句ほとんど変わらない台詞をちょうど昨日聞いたが、
要はアルバイトがいないと税務署の業務がまわらないという現実を
その人なりの飾らない言葉で表現しただけで
アルバイトを見下す意図はないと理解している。
職員は職員でアルバイトには任せられない仕事をしないといけないわけで
こういった分業は理に適っているのよ。

866:FROM名無しさan
11/02/19 15:55:42
>>836
うちの税務署だと1時間おきだが、「VDT作業」という古めかしい表現から想像するにおそらく厚労省のガイドラインを踏まえて設定されているのではなかろうか。
本来は民間でもこれに倣うべきはずだが、無視されてるだけな気がする。
なお、うちの税務署でもこのアラートは無視されてるが、「お役所」だからこそ建前上は施行しているフリはしないとまずいんだろう。
以下wikiより



VDT作業については、VDT症候群と呼ばれる、心身の不調を作業者に引き起こすこともあり、
厚生労働省においてもVDT作業における労働衛生環境管理のためのガイドラインを定めて、使用者に対して、労働者の健康管理に配慮するよう求めている。

具体的には、ディスプレイ・入力機器・いす・机等の物理的な環境整備のほか、
「一連続作業時間が1時間を超えないようにし、次の連続作業までの間に10分~15分の作業休止時間を設け、
かつ、一連続作業時間内において1回~2回程度の小休止を設けること」などを求めている。

867:FROM名無しさan
11/02/19 16:07:22
カッコいい職員さんはおばちゃま方のアイドルらしい(´∀`)

868:sage
11/02/19 16:29:28
みんな殺伐としてんなー
内勤の簡単な打ち込みで、職員も腰の低い人ばかり
丁重に扱われすぎて、逆になにか落とし穴があるんではないかと
怖くなってしまったよ…

869:FROM名無しさan
11/02/19 16:31:11
VDT作業休憩というなの喫煙タイムになってるけどな

870:FROM名無しさan
11/02/19 16:36:30
常勤のバイトさんとちょっと仲良くなったから、お昼に色々話している。
常勤さんは結構みんな長く勤めるんだね。

「私、もうすぐ5年目なんだー♪」って言われて
素で「こんな職場(失礼)に5年もいるんですか?」って口に出そうになってしまったw
マジでこんな事思ってご免なさい。

短期だから我慢出来るけど、延々この内勤の単調作業が続くと思ったら…。
子持ち主婦には働きやすいんだろうけどね。

871:FROM名無しさan
11/02/19 16:42:09
性格悪いね

872:FROM名無しさan
11/02/19 16:43:05
確かに民間企業でも客にキレ返しはしないけど、客が程度の差はあ
れクレーマー化する可能性は、税務署の方が高いように思う。
理由はここで皆も言ってるように、「公務員なんて」という思いが
あるから。税金ばっかり高くしやがって!!などと税務署で
キレたって、税務署が税金決めてるんじゃないのにな?アンタらが
選んだ政治家が決めてるんだろうにな?などと思ってしまう。

873:FROM名無しさan
11/02/19 16:46:05
税務署のバイトやってて身についたこと、
学んだことはありますか?

874:FROM名無しさan
11/02/19 16:48:20
>>858
税務署内での居場所さえ確保すれば内勤のほうが楽しいんだよ。
全員に必ず回ってくる窓口当番なんかなくなってしまえばいいと思ってる。
民間じゃ有給休暇もないし(本当は民間でも6ヶ月で10日与えないといけない)

875:FROM名無しさan
11/02/19 16:54:45
>>861
このスレでは「公務員はレベルが低い。民間では・・・」というのがお約束みたいだが、
逆に俺は「民間」とやらのレベルの低さを知った。
自分の会社のことすらよくわかってない中小企業経営者や自営業者が多すぎる。

876:FROM名無しさan
11/02/19 16:57:08
>>871
サーセンww
ずっと民間で働いてたもんでついww
お役所仕事は合わなかったみたいでつ。
期間が終わったら二度と応募しないから許してw

877:FROM名無しさan
11/02/19 17:15:25
あれ?確定申告みたいな短期はともかく、それ以上の期間の勤務に
なれば、ちゃんと6ヶ月で10日の有給休暇あるよ??

878:FROM名無しさan
11/02/19 17:18:00
>877
確か、長期的に働くと3ヶ月契約だから、有給は無いよな!


879:FROM名無しさan
11/02/19 17:24:38
法的には6ヶ月で10日の有給休暇が決められてるけど、
>>874はブラック企業ならそんな有給無視されるって事が言いたかったのかな?

880:FROM名無しさan
11/02/19 17:28:35
>>870
確申期は大量の申告書をひたすらさばくんだから
そりゃ単調作業だけどさ。
それ以外の時期は、別部門の仕事や受付窓口にも立つよ。

短期バイトさんがその単調作業を黙々とこなしてくれるおかげで
こちらの作業効率が格段にupして助かってるんだけどね。
そういう風に思われてるとは…。


うん、二度と来るなよw


881:FROM名無しさan
11/02/19 17:36:20
そりゃまぁ、民間でずっと働いてきた人が内部のぐだぐだな職員を目にしちゃうと…ねw
真面目な職員さんも多数いるけどさ。

882:FROM名無しさan
11/02/19 17:38:24
煽りにマジレスとかw


883:FROM名無しさan
11/02/19 18:03:06
上の方であったけど、会場は土日休出勤しても休日手当てはつかないな

884:FROM名無しさan
11/02/19 18:05:38
開庁日って日曜日だけ?
今日行ったら閉まってた。

885:FROM名無しさan
11/02/19 18:17:05
バックレ君が消えたと思ったら女にキャラ変したのか


昨日の帰り道、駅前の交差点に紙切れが落ちてて
見覚えある色だなーと思ったら誰かの公的年金ハガキっぽかった。
車や人に踏まれてボロボロで、素通りしてしまった自分がちょっと
罪悪感なんだが、落とした本人困ってないといいが。
拾って税務署に届けに戻るのもなー。

886:FROM名無しさan
11/02/19 18:18:11
そうだよ。
土曜だと仕事してる人も多いから確定申告できるチャンスが高まる
日曜日に閉庁日対応するんだと考えてるけど、
個人的には土曜日の方が良かったなw

887:FROM名無しさan
11/02/19 18:25:53
こっちの会場は税理士の人と職員があんまり仲良くないみたいだから、
喫煙所で税理士の人と仲良くさせてもらってる。「君たちも大変だねえ」だってw

888:FROM名無しさan
11/02/19 18:33:25
医療費控除の保険金などで補填される金額はどうやって確かめればいいのでしょうか?

889:FROM名無しさan
11/02/19 18:40:01
明細書持ってるはずだから、それ出してもらう。
なけりゃ書けないので、お持ちになってまたお越しください、と。

890:FROM名無しさan
11/02/19 18:49:14
>>848
>>857

自分とこの署は、休憩は昼休憩の1時間しかないぞ

まぁ~昼休憩で1時間もらえるから不満はないんだけど

891:FROM名無しさan
11/02/19 18:52:19
それって目を休めるって意味じゃないの?
以前SEやってたことあるけど、休憩については「とっていい」じゃなくて「とらなきゃだめ」だったなあ
夏場の肉体労働者に水分補給するよう徹底するのと一緒じゃないかな

892:FROM名無しさan
11/02/19 19:39:02
「昼の1時間は給料入らないから、とらないとタダ働きだからね」
と最初言われたから上司に自分から一言声かけて勝手にとってるは

ただのバイトなのに昼タダ働きとサービス残業なんかやってられん
ちなみに途中3時くらいに10分休憩入るから、それも一声かけてとってる

言われないからってもくもくと金も入らない時間を働くのは愚の骨頂だよ

893:888
11/02/19 20:29:10.08
>>889
ありがとうございました。

894:FROM名無しさan
11/02/19 20:56:54.55
892
正解

895:FROM名無しさan
11/02/19 21:37:46.74
非常勤職員なんかお客さま扱いだろ

仕事はめっちゃ楽だけど周りと話さず黙々と単調な作業やってると鬱になってくるわ
特に照合作業とか…

896:FROM名無しさan
11/02/19 21:50:43.43
きんもーwやっぱり税務署バイトは低レベルw
そんな奴を採用する税務署はもーーーーーーーーーーーーーーーーーと低レベルw




897:FROM名無しさan
11/02/19 22:39:52.17
ここ職員見てたりする?

898:FROM名無しさan
11/02/19 22:45:54.71
見てるんじゃね?
ちらほら職員っぽい書き込みあるよねw
批判されると必死に反論してくるレスとか。

899:FROM名無しさan
11/02/19 23:07:30.43
きんもーwやっぱり税務署バイトは低レベルw
そんな奴を採用する税務署はもーーーーーーーーーーーーーーーーーと低レベルw

900:FROM名無しさan
11/02/19 23:20:17.60
くちのききかたきぃつけろやーーーーーーー

と時々おもう 職員にな

901:FROM名無しさan
11/02/19 23:24:31.96
こっちは優しい職員さんばっかりだよ

902:FROM名無しさan
11/02/19 23:25:10.55
公務員なんて…うんたらかんたら批判してる奴に限って低学歴で公務員も受からない頭で中小零細派遣とかなんだよな(笑)

903:FROM名無しさan
11/02/19 23:27:34.93
>>878

契約期間と有給休暇の関係を、ちみは何か勘違いをしているようだ。


904:FROM名無しさan
11/02/19 23:29:17.64
>>898

自分のことかな?残念ながら、2回目の確申バイトなんだけど。
うちんとこの職員さんはみんな優しいから、殺伐とした署で
働いてる人と感想が違うだけだと思うんだけどねえ。

905:FROM名無しさan
11/02/20 00:24:02.58
俺、会場のバイトしてる。納税者の入力補助ね。
今年で2回目だから、まあ、何となく理解出来てるんだけど、初めての人は不安なのは分かるよ。
半日位の名ばかりの研修で、即入力補助w
そら辞めるわな。

年金受給者だけなら何とかなるけど、来週からは株式譲渡・配当、初年度の住宅控除、あと贈与も消費税なんかもあるし。
事業税?識別者番号ナイの?暗証番号ナイと面倒なのに、、、。

でも、一週間だけ頑張ろうぜ。
一通りやれば余裕出てくるから。
マンションの一戸辺りの土地の計算なんて、手挙げて職員に計算させればイイよ。

ココでも、俺でよければ解る事なら答えるから。
俺、会場のバイトしてる。納税者の入力補助ね。
今年で2回目だから、まあ、何となく理解出来てるんだけど、初めての人は不安なのは分かるよ。
半日位の名ばかりの研修で、即入力補助w
そら辞めるわな。

年金受給者だけなら何とかなるけど、来週からは株式譲渡・配当、初年度の住宅控除、あと贈与も消費税なんかもあるし。
事業税?識別者番号ナイの?暗証番号ナイと面倒なのに、、、。

でも、一週間だけ頑張ろうぜ。
一通りやれば余裕出てくるから。
マンションの一戸辺りの土地の計算なんて、手挙げて職員に計算させればイイよ。

ココでも、俺でよければ解る事なら答えるから。


906:FROM名無しさan
11/02/20 00:33:59.56
大事なことなので2回いいました

907:FROM名無しさan
11/02/20 01:04:00.16
大事なことは2回言う必要はあるが
2回書く必要はない。

908:FROM名無しさan
11/02/20 01:05:21.20
おまえすげーな、住借とか譲渡も計算からやってんの?
こっちは計算済みのやつ入力するだけだわ


909:FROM名無しさan
11/02/20 01:11:14.65
休日対応想像つかねえ

910:FROM名無しさan
11/02/20 01:18:45.00
なんで株式譲渡・配当、初年度の住宅控除、贈与、消費税が来週
からなん?1月からすでにやってるよ。

去年は住控の計算もバイトがやっていた(というか入力すれば
でてくる)けど、今年は計算済みの金額を入れるだけで楽ちんに
なった。

911:FROM名無しさan
11/02/20 02:05:17.10
すまん、2回でてもうた。orz

俺は2月前半からの入力バイトだから、15日以前は年金受給者だけの対応だったんだ。
それより、皆のところも2人対応してる?
左右お年寄りとかだと、マジでパニくっちゃうんだよな、、。
去年は自分も申告者も椅子に座っての入力だったけど、今年は全員立ちっ放しだし。
モタモタしてたら、イライラされるし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch