ボーダー理論は糞負け理論★3at PACHIK
ボーダー理論は糞負け理論★3 - 暇つぶし2ch576:名無しさん@ドル箱いっぱい
11/07/29 13:25:24.63 0a/XcweP
>>568
ほんの一部分だけ教えてやろ↓↓↓

各台の当たりハズレの合否判定は、各台のメーカー公表確率による独立抽選で行われているのではなくて、ホルコンによるグループ判定方式で行われている。
このグループ判定が、毎時間15分単位(0分、15分、30分、45分の4ポイント)で主判定がなされ、また毎時間の(7分30秒、22分30秒、37分30秒、52分30秒の4ポイント)で副判定がなされている。
◆主判定時刻…メインAP(別名)、各グループが合否判定される時刻、すでに当たり判定されているグループ内で当たり信号が移動する時刻でもある
◆副判定時刻…サブAP(別名)、すでに当たり判定されているグループ内で当たり信号が移動する時刻

1島40台で、8グループで構成された島(5台で1つのグループ)の場合で簡単に分かりやすく説明すると、
毎時間のメインAP時刻にホルコンが各島に合否信号を送信→4つのグループが当たり信号を受け取る→4つのグループが当たり判定グループになる→それらグループの(5台のうちの1~2台)が当たり台となり打ち手がいれば大当りとなる。
当たり判定されたグループは、グループ内で当たり信号が循環する(当たり番の移動)

グループの構成は、末番構成・横並びのブロック構成・変則構成の3パターン。
ブロック構成の場合、大当り中の台・確変中の台・時短中の台とランプがピカピカ一ヶ所に固まって光っているので、分かりやすい。

毎時間、0分・15分・30分・45分 の4ポイントの時刻に、島内の挙動に注目したら分かる。激アツリーチやスーパーリーチの発生頻度が極端に増える。
そして、大当りを引く台もこの4ポイントが断然多くなる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch