11/02/19 19:21:20 ovlK4LeL
俺は一応遠隔否定派であるのだが、
(遠隔自体は過去もあったし現在も存在すると思うので「蔓延否定派」だな)
ボーダーに関して俺も意見する。長文失礼。
ボーダー論自体は正しいと思うんだが、
普通に働いている一般人にそれをやれと言うのは難しすぎるのではないか。
まず、休日の何時間しかパチやらない人は回転数を稼げない。
「甘デジなんかを休日だけ回してれば試行数稼げる」という意見があったが、
「人生仕事してるかパチしてるかどっちか」という人はそんなに多くない。
他の趣味をやりながらという人が大勢だろうし、そうなると十分な試行数は無理。
また、たとえ休日をフルに費やせたとしても
収束までの試行数が1ヵ月や2ヵ月で無理ということを考えると
「いい状態での台を休日おきにしっかりと見つけて長期間打つ」ということになるが、
とても困難なミッションだ。
いい状態の台ってのは>>311の言うように単に1Kいくら回ればいいってもんじゃない。
また折角見つけたとしてもこの入れ替えの激しいご時世、すぐに消え去ったりする。
おまけに土日はおおよそ回収釘だったりする。
再度言うが俺も遠隔蔓延は否定したい一人だ。
だが一個人でボーダーを実践するというのは
良くも悪くも「パチに無制限に時間と頭を使える人」に限られるのではないか。
結局ボーダーというのは打ち手よりも
1日100万回転を優に稼げ出せるパチ屋に対して適用すべき言葉だろう。
だから遠隔否定にボーダー実施を勧めるってのは無理がある、という結論です。