10/09/13 05:34:55 kDtX0fLd0
ソフランはどこを見る、というよりも「目線の上限(ここより上を見ないというライン)」を定めると良いと思う
顔を下げる、下を見る、ライン際を見る、でも言葉としては一緒なんだが、
「目線の上限」を意識に置いたほうが曲ごとに細かくコントロールができるし、BPM変化にも対応しやすい
あとは「ポップくんはラインに重なるタイミングがジャスト」「ポップくんは音に合わせて降ってくる」という
至極当たり前のことを忘れない。低速になるとぐるぐる考えちゃって、どちらか、もしくは、どっちも忘れがち
「目線の上限」「ラインのタイミング」「音に合わせる」
この3つを意識すれば、(高速でゲージ持ってかれない地力がある限り)ソフランに対応できるはず
スコア出す為に目線の上げ下げをしていたことをヒントに、ソフランに適用したらどうだろうか、と
試してみたら、長年苦労してたソフラン譜面を最近になってクリアないし安定できるようになったので、
自分のためにも覚え書き。助けになれば幸いだけど、ならなかったら、ごめん。あと、長文すぎて、ごめん