11/11/17 20:38:26.85 UVEnEuJP0
授業時間増やしてレベル上げたのはいいが、去年までの偏差値低い生徒は大丈夫なのか?
209:実名攻撃大好きKITTY
11/11/19 19:47:45.44 9iIrSXJR0
>>196 笑える。あんたバカじゃないの? 金持ちバカの学校をつくりたいの?
210:実名攻撃大好きKITTY
11/11/20 01:50:48.30 UHUJ7agjO
授業時間数を増やしてもダメ。
結局疲れて消化不良になる。
近いうちに頭打ちになるのは明らか。
レベルを上げたいのなら
質の高い入学者を入れるしかない。
できない子の伸びしろに期待するのは
費用対効果が悪すぎるでしょ。
211:実名攻撃大好きKITTY
11/11/22 01:53:08.71 W0uAX1120
3大模試では首都圏模試だけがあまり偏差値上がってこないね。
212:実名攻撃大好きKITTY
11/11/22 22:10:59.77 zDKZxJK2O
法学部に内進は難しいのかな?
213:実名攻撃大好きKITTY
11/11/24 13:00:15.50 4yg06T+cO
四谷だと山手学院より偏差値上だよ。ありえないな
214:実名攻撃大好きKITTY
11/11/25 21:59:03.21 KWVJqG5HO
テストを主催してる塾に献金すれば偏差値は上がるよ
215:実名攻撃大好きKITTY
11/11/27 08:56:26.36 u+ZQF2B40
献金してるのはあんたの学校でしょ>>214
216:実名攻撃大好きKITTY
11/11/28 22:21:10.52 t6x3sUMtO
うちはしてないよ。公立だし。
217:実名攻撃大好きKITTY
11/11/30 18:47:41.85 OSGsU1h50
四谷大塚の最新女子80%偏差値が、2/1:53、2/2:57、2/3:54 になって
しまったそうですね。
本年入学の中学校一年生も、実は偏差値的には上位層の2/2合格生が多いそ
うで、現時点で、既に中央大学附属中学と概ね同等の学生の質になっている。
2012年度は超えちゃうかもしれない。
中央大学附属校の中で最上位校になることを想像していた中央大学関係者は
少なかったと思うけど、予想偏差値の急上昇という客観的変遷を見ていると、
横浜山手は早稲田中高と同じような立ち位置につきそうですね。
ほんと、将来が楽しみな学校になっています。
218:実名攻撃大好きKITTY
11/11/30 22:25:55.65 GTGbkvxvO
>>217 そのくらいのレベルだったら桐蔭中等や横浜共立、逗子開成くらいかな?
トップで東大数人受かるレベルだね。
219:実名攻撃大好きKITTY
11/12/02 08:39:06.19 DD+2K3U3O
217さんは学校関係者?なんで、そこまで細かく調べてんの?
220:実名攻撃大好きKITTY
11/12/03 10:10:13.41 MjyZhf9NO
関係者がいくら広報活動しても、ここは
過疎板だからなぁ。
221:実名攻撃大好きKITTY
11/12/03 12:11:57.59 NpYbmKxk0
学校関係・塾関係者から聞いた受験希望の保護者でしょう。受験するならそのくらいの情報持ってても不思議じゃない。
ただ、>>193さんの予想は現段階で崩れてしまって、中央大学附属中学と同等になってしまた予想偏差値からすれば、2012年度入試にお買い得感はなくなった。
神奈川県下の新興中高一貫校設立にあたり、中大Brand・男女共学化・大学附属進学校・新校舎っていう材料を有効活用して、大成功したCase Studyですな。
法政女子・法政二校が二匹目のドゼウ狙ってるみたいだけど、真似だけでは中大横山には届かないでしょう。
日本女子附の3-4年後の位置付けは、新法政第二どころか中大横山の後塵を拝する可能性大と思う。
中大横山の躍進は、山手学院~カリタスあたりの中堅校第一志望者にはLuckyなNewsでしょうね。受験生が流れるだろうから。
222:実名攻撃大好きKITTY
11/12/04 17:03:14.42 80TBdANXO
男子より女子が高いの?渋渋や青学もそうなんだよね。確かに山手はガタ落ちだろうね
223:実名攻撃大好きKITTY
11/12/04 19:08:37.84 zUVeq/rnO
この偏差値からいって高校入試では翠嵐、希望ヶ丘などの滑り止めになり得るだろうか?
224:実名攻撃大好きKITTY
11/12/06 12:22:58.21 1br1rUlNO
首都圏模試の偏差値はたいして上がってないよ
。法政二よりかなり低い。どっちが正確なの?
225:実名攻撃大好きKITTY
11/12/07 22:35:37.70 nGvgax/IO
期待して上位層が滑り止めにするから上がるだけでは?
226:実名攻撃大好きKITTY
11/12/09 22:02:42.03 2FcJ+MHiO
新校舎の駅から遠い方はグラウンド?
227:実名攻撃大好きKITTY
11/12/10 09:07:04.00 9iSZrmnS0
拾って拾って拾い捲る
これが偏差値上昇の秘訣
228:実名攻撃大好きKITTY
11/12/10 17:33:09.52 Jsd+Pl6X0
>>224
2011年度のSAPIX入試結果偏差値だと中大横山は40-41で、四谷大塚や
日能研の2011年度結果偏差値50の学校群と同位でした。この段階で、
首都圏模試の直近予想偏差値の信憑性はほとんどないといっていいで
しょう。2011年度位入試で、中大横山には、四谷大塚・日能研が各々
80名ぐらい(?)合格させSAPIXでも30名以上合格させていますので、
四谷大塚・日能研の直近予想Dataの信憑性は高いと思います。
ちなみに、四谷大塚の予想偏差値は非常に反応度が高い偏差値ですが
日能研の予想偏差値は過去の動向を考慮しながら予想を算出する傾向
があるそうです。急激な変化の兆候を示す学校の場合は、四谷大塚の
予想偏差値の方が、実勢を表しているといえるそうです。