北嶺中学校・北嶺高等学校Part12at OJYUKEN北嶺中学校・北嶺高等学校Part12 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:実名攻撃大好きKITTY 10/06/21 21:18:26 DPonGz1x0 >>343 トロちゃん(仮)って板templeさん? >>348 俺も見たぉ。二人以外はみんな立ってて、一人は正座、一人はあぐらだったな。 で、そのあぐらだったのもトロちゃん(仮)なんだよなぁwww 351:実名攻撃大好きKITTY 10/06/22 19:33:03 c+ajRDu40 ↑そうだお! 352:実名攻撃大好きKITTY 10/06/22 23:07:42 c+ajRDu40 あーもう定期二週間前かー! だりぃーよー 353:実名攻撃大好きKITTY 10/06/26 01:02:56 qutpy8rM0 定期試験前に登山とかひどすぎるお!!! 354:実名攻撃大好きKITTY 10/06/27 06:16:13 B4v8srsQP あ~あ 暇だ 355:実名攻撃大好きKITTY 10/06/27 13:59:29 t7rGt8BS0 勉強しろ! 356:実名攻撃大好きKITTY 10/06/27 14:31:11 OeZ1M64G0 【チャレンジ中学入試】 11で割ると小数第2位が3になり,13で割ると小数第1位が6になる整数を 考えます。このうち最も小さいものは①[ ]で,2番目に小さいものとの 差は②[ ]です。 【チャレンジ高校入試】 xy平面上にあるひし形(A(4√3,0),B(0,4),C(-4√3,0),D(0,-4))ABCDを 底面とし,Pを頂点とする四角錐Vがある。Oを原点として、線分POはxy 平面に垂直であり,四角錐Vの高さは10である。 直線lは2つの点(0,18),(-6√3,0)を通る直線である。 直線lを含み線分POの中点Mを通る平面とPA,PB,PC,PDとの交点を それぞれE,F,G,Hとする。 (1) PE:PAをできるだけ簡単な整数比で表せ。 (2) 四角形EFGHを底面とし,Pを頂点とする四角錐の体積を求めよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch