10/07/14 19:27:40 hSsB4Dz80
>>654
>そもそも模試の判定なんてそのときにどの科目ができたかで大きく変わる。
だったら、お前がいう「難易度」て、なーに?www
それから、問題が難しいから、それだけ入りにくいと思ったら、大間違いで、
たとえば、慶応医は駅弁大の理数系よりも、数学の問題は簡単で、センター試験並だったり
するが、慶応医が金沢大理よりも入りやすいなんて、誰も思わんだろうw。
慶応医の数学は簡単すぎるから、満点が必要。
私のいとこで、東大理Ⅲ行った人間でも、慶応医は落ちたんだよw。彼は横着だからな。
しかも、東大のほうが、中間点も点数になるしね。
問題の難易度と実際の合格難易度はあまり比例しない。
問題の難易度だけなら、東大の英語と東外大の英語は同じくらいだが、東大=東大外じゃないよねw。
>例えば東大は数学の点数配分が小さく、京大法と経済は大きい。
したがって、東大文系は、数学が苦手な文系馬鹿が殺到するの。
首都圏の中高一貫(開成とか麻布とか)の文系なんて、結構、文系馬鹿が多いよ。
てか、数学に力を入れるのは、田舎の証拠wであって、首都圏の進学校は文系のほうが
多いし、英語と社会に力を入れているんだけどw。。
それも知らないお前こそ、やっぱり田舎もん丸出しw。