◆対馬を守るために立ち上がるオフ会◆at OFFMATRIX
◆対馬を守るために立ち上がるオフ会◆ - 暇つぶし2ch100:エージェント・774
08/09/10 21:13:28 du6BhUbh
川沿い歩いたから結構屋台見たな
結構若い人も利用してたけど屋台はなんか抵抗あるなー

旅の恥は掻き捨てって事でチャレンジしてみるか

101:エージェント・774
08/09/10 21:13:41 nMLfFLDj
>>95が書かれている周辺。
PCじゃなければ、見られないかな?
URLリンク(www.mapion.co.jp)

見られなければ、「中洲」周辺を携帯電話向けの地図サイトで検索して欲しい。
?URLリンク(www.mapion.co.jp)
?URLリンク(www.google.co.jp)
?URLリンク(map.yahoo.co.jp)
?URLリンク(www.navitime.co.jp)



102:エージェント・774
08/09/10 21:17:31 nMLfFLDj
>>100
屋台はぼったくりもあるらしいけどね。
サラリーマンとかOLっぽい人たちが沢山入っていたり並んでいる店は安心。
海産物とか出す店は、時価でやっている場合もあるので、屋台でも高めなんだってさ。
ラーメンとかそういう料理なら、大丈夫でしょう。
店の中とメニューを確認して、入るときに値段も聞けば問題ないと思うよ。


103:エージェント・774
08/09/10 21:44:30 k1NeuGba
ID:du6BhUbhは携帯だったか
情報を送る場合は、携帯からでも読めるように工夫したほうがいいな
あ、でも、支援している人はこれからもPC向けのURLも貼ってくれ
対馬に行くとしたら、博多からはID:du6BhUbhと同じようなルートで行くと思うので参考になる

それから>ID:du6BhUbh
>>57にある一竜は、春吉橋の中州側に屋台が出ているぞ
昼と夜両方ラーメンじゃきついかw
夜の中洲で「遊ぶ」のなら、そういう情報誌をコンビニで買って読んで置いた方がいいぞ
ぽんびきの兄ちゃんにはついて行くなよww

104:エージェント・774
08/09/10 22:13:24 6blsZahm
フェリーは飽きるから(ホントにやることないよ)
金があるならジェットフォイルがいいよ
往復割り引きあるし

105:エージェント・774
08/09/10 22:15:46 f/NDyYJj
中州周辺には風俗情報出している店がいくつかあったねぇ。
花屋と情報屋が一緒になっている店もあったw
東京の池袋でそういう所の紹介で店に行ったことあるけど、雑誌の方が安心って言えば安心だわな。
春吉橋を渡って中洲に入って、しばらく歩くと右手に呼び込みの兄ちゃんがいる路地がある。
そこがそういう店が集まっているところだ。

念のため言っとくけど、
くれぐれも大きな荷物を持ったまま風俗街をウロウロするなよ。
あと、やたらとキョロキョロしていると客引きに捕まるぞ。
慣れてるなら、余計なお世話だが・・・。


106:エージェント・774
08/09/10 22:18:31 du6BhUbh
屋台でラーメン食ったよ
さすがに晩御飯ラーメンだけじゃ寂しいので秋刀魚焼いて貰った
秋刀魚焼くだけで400円はぼったくりな気がしたが秋の秋刀魚の誘惑に勝てなかった^^
うまか…です

107:エージェント・774
08/09/10 22:21:38 f/NDyYJj
フェリーの中で携帯電話の充電ができる。
コンセントの近くを陣取るんだ。
結構ゆれるから船酔いするかもな。
でもここでしっかり寝ておかないと、翌日に響く。
季節がら朝晩はかなり涼しいので、風邪に注意してくれ。

108:エージェント・774
08/09/10 22:40:54 du6BhUbh
既に電池がレッドなのでフェリー乗り場にあったコインロッカーのコンセント拝借してます^^;
船の旅は経験ないんだが飲み物買っておいたほうがいいかな?

109:エージェント・774
08/09/10 22:57:16 6blsZahm
一応船にも売ってあるが
高いおそれあるよ
近くにファミマあるからおにぎりとかも買っとけ

110:エージェント・774
08/09/10 22:57:58 AHDoBHRA
>>108
まだ船には乗っていないということは、厳原行きのフェリーにしたんだね。
船内にも売店と自動販売機があったと記憶している。
値段は変わらなかったと記憶している。
でも、まだ時間があるなら、買える物は買っておいた方がいい。

一応、今夜~明後日までの対馬の天気予報を報告するよ。
壱岐・対馬
今夜 南東の風 後 南の風 晴れ 波 1メートル
    降水確率 18-24 10%
明日 南の風 晴れ 昼過ぎ から 時々 くもり 波 1メートル 
    降水確率 00-06 10% 06-12 10% 12-18 20% 18-24 20%
    厳原 朝の気温21度 日中の最高29度
明後日 北の風 後 東の風 くもり 波 1メートル

PC
URLリンク(www.jma.go.jp)
携帯
URLリンク(weather.j-walker.jp)

ところで、
買ったガイドに、宿の連絡先やレンタカーの連絡先は載ってるのかな?
>>10-15に書き込まれているリンク先が読めないと、分からないよね?

あと、車で移動するなら、シガーソケットに入れる充電器は持っているのかな?
ガイドブックが充実していて、支援の必要がないなら、それほど頻繁にこちらにアクセスする必要がないけど・・・。
携帯電話の一部機種は、韓国の電波を拾って国際通話料金がかかることがあるとかニュースでやってたら、注意してね。

それにしても、どのガイドブックでも対馬の紹介って少なすぎるんだよな。
観光場所が多い長崎県に入っているから、ページがさけないのかもしれないけど。
ひよっとしたら、電tu

111:エージェント・774
08/09/10 23:10:15 AHDoBHRA
>>110
×:ニュースでやってたら
○:ニュースでやってたから

対馬からなのに国際電話?ローミングで誤認識

長崎県・対馬の一部地域で携帯電話を使うと、相手が国内でも国際通話並みに課金される場合があり、携帯電話会社が注意を呼び掛けている。
海外でも端末をそのまま使える「国際ローミングサービス」対応の一部機種に起きる現象で、
気象条件などが重なり韓国からの電波を拾った端末が位置を誤認識するらしい。

「想定外」の事態にNTTドコモ九州などは、韓国の電話会社に基地局から発信される電波の角度の調整を要請。
利用者には、対馬ではローミングサービスの切り替えを手動にするなどの対策を取るようホームページなどで告知した。

NTTドコモ九州によると、昨年6月ごろ「国際電話を使っていないのに、
国際電話したことになっている」と対馬北部の利用者から問い合わせがあった。
その後も同様の問い合わせが数件あり、いずれも通話明細では韓国との通話になっていたという。

ローミングサービス対応機種の一部はサービス対象地域に入ると、提携先の携帯電話会社の基地局からの電波を自動的に受信する。
対馬北部から福岡市までは約130キロなのに対し、韓国は約50キロと近く、気象条件などによって電波が海を渡るケースもあるらしい。

今のところ、他の携帯電話会社の端末での報告はないが、ソフトバンクでは原理上同じことが起きる可能性があるという。

[ 2008年04月15日 18:35 ]

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

対馬市WEB通信局
URLリンク(www.city.tsushima.nagasaki.jp)
↑ここ見たけど、
>対馬ではローミングサービスの切り替えを手動にするなどの対策を取るようホームページなどで告知した。
が、どこに書かれているのか、見つからなかった・・・。

112:エージェント・774
08/09/10 23:26:19 AHDoBHRA
もつ鍋食いたくなって来た・・・。
今度対馬行く機会があったら、博多にも時間をとって立ち寄ろうと思う。

もつ鍋 楽天地
URLリンク(www.rakutenti.jp)


113:エージェント・774
08/09/10 23:33:16 du6BhUbh
相手が~てことは通話オンリー?
メールやパケットも駄目なんだろうか
ちなみにauです

宿泊先なんだけど温泉あるのに宿泊出来ないんだね
どうせならホテルとかじゃなくて地元の人がやってる民宿みたいなとこがよかったんだが
一応4件くらい載ってる
レンタカーは港周り散策してれば開店前に見つけられると信じてます^^

114:エージェント・774
08/09/10 23:38:46 S1bb5nHm
レンタカーは業者の人が港に来てるかもよ

115:エージェント・774
08/09/10 23:42:59 eFQ9GFS4
>>113
auは平気みたいだよ。

以下、
URLリンク(www.j-cast.com) より

韓国基地局から強力電波? ドコモ携帯、対馬で誤作動 2008/4/ 5

長崎県の対馬で携帯電話を使って国内に電話をかけると、韓国に国際電話をかけた扱いになる誤作動が、
07年4月からNTTドコモの一部の機種で発生している。
韓国の基地局から、強力な電波が発信されているせいらしいが、その目的や意図は不明だ。

「国際ローミングサービス」端末で誤作動

誤作動は改善されているというが、「電波の特性上、起こっていないとは言えない」と同社はいっている。
誤作動が起こる可能性があるのは、
日本で契約した携帯電話を海外でも使える「国際ローミングサービス」に利用登録している端末だ。
今回のケースでは、韓国基地局から発信された電波を端末が受信。韓国内にいると勘違いされ、
国際電話通話に自動的に切り替わったようだ。

このサービスに対応している機種は現在38種。近々新たに4機種が追加される。
NTTドコモは利用者に対し、国際電話モードに自動で切り替わらない設定をするよう呼びかけている。
一方、KDDIとソフトバンクモバイルも同様のサービスを行っているが、「誤作動が起こったという報告はない」と回答した。

対馬から韓国・釜山まで50km離れても届く

総務省移動通信課によると、「韓国の基地局から、強力な電波が発信されているかもしれない」という。
日本国内の基地局から発信される電波は最大20W。電波が届く範囲は3~5km圏内だ。
対馬から韓国・釜山まで49.5km離れていることから、相当強力な電波であることが窺える。

また、気象条件も影響する。
雲が低く、海の波が少ない場合、雲と海が鏡の役割をして電波がジグザグに反射し、
遠方まで届くことが考えられるという。

海外の電波が割り込んだ場合に、総務省は各国と調整を図るが、
今回は「件数も少なくおおごとにはなっていない」(移動通信課)として事態を静観している。

一方NTTドコモは韓国の通信事業者団体に対し、電波の調整を要請した。

116:エージェント・774
08/09/11 00:12:46 Nhls9yz1
出航したかな?
とりあえず毛布借りとけ
外にいると潮で身体がベトベトになるから注意

117:エージェント・774
08/09/11 00:48:12 5QCQKCVd
携帯海に落としそうで見てなかったからベタベタになりました^^;

118:エージェント・774
08/09/11 00:56:07 JUyNoX7n
>>113
↓こっちに、宿とレンタカーと飯喰う所の連絡先をコメントとして書いておく。
フェリー乗船のところ
URLリンク(tusimaittemita.blogspot.com)

フェリーは初めてだっけ?
寝付けないかも知れないが、今日は早く寝た方が良い。


119:エージェント・774
08/09/11 01:57:30 jTSRRUye
厳原に着いたら、帰りの博多方面行きの船の時刻表をチェックしとき
この時期なら予約はいらんと思うが

120:エージェント・774
08/09/11 04:08:32 5QCQKCVd
おはよー
3時間くらいは寝たかな

とりあえず宿決めて風呂入りたいなー

121:エージェント・774
08/09/11 04:19:56 5QCQKCVd
自分のブログのコメント携帯からじゃ見れないや^^;

まぁ写メが他の人にも見れるようにってのが目的だから別にいいか

122:エージェント・774
08/09/11 04:54:40 mmbvHr4y
おはよっーす
厳原に着いたかな?
陸に上がると足下ふらつくと思うよw
レンタカーでどこまで行くか分からんけど
縦断して比田勝の方までと考えてるなら
1泊することをお薦めします
島といっても海岸線を走る道は少なく
ほとんどが峠のスペシャリストもビックリな
山道で細くブラインドカーブも多いので疲れるよ
まあ、とにかく事故にだけは気をつけて

123:エージェント・774
08/09/11 05:09:17 5QCQKCVd
うへーサンクス
とりあえず一泊して南散策してから北かなー

124:エージェント・774
08/09/11 06:52:02 SXWH7RxR
おはよー
フェリーの船内はどうだった?
自販機とか値段高かった?
車の運転気をつけてね~!

125:ブログのコメント転載 1/4
08/09/11 07:30:26 dUelVbHD
住所と電話番号のところを抜いて、転載するよ
フェリー乗り場とかに、電話帳があると思う

Blogger エージェント・774 さんは書きました...

>どうせならホテルとかじゃなくて地元の人がやってる民宿みたいなとこがよかったんだが
URLリンク(www.tsushima-net.org)
より、宿の情報を一部転載 写真見られないと好みかどうか分からないね・・・

みなと民宿
厳原港まで徒歩1分。お客様に島の時間を快適に過ごしていただくため、つねに清潔・快適を心がけています。
1泊2食 6,300円
1泊朝食 4,725円
素泊り 4,200円
チェックイン 14:00、チェックアウト 10:00
対馬空港より車で20分、厳原港より車で1分
駐車場 4台
釣 瀬渡し斡旋 あり
共同風呂、2Fにシャワー室、洗濯無料
共同トイレ(水洗)
エアコン テレビ
バスタオル、フェイスタオル、ハブラシ、浴衣(洋室のみ)
クレジットカードなし

ユースホステル西山寺
厳原港近くの高台にある西山寺が経営するユースホステルです。
西山寺は江戸時代に朝鮮との外交機関「以酊庵」が置かれていた由緒あるお寺ですが、宿泊施設の改装を行い、
つねに清潔を心がけています。
1泊朝食 洋室5,300円 和室4,900円
素泊り 洋室4,700円 和室4,300円
チェックイン 16:00、チェックアウト 10:00
対馬空港より車で20分、厳原港より車で1分
駐車場 3台
釣 瀬渡し斡旋 なし
洋室のみ部屋風呂、和室は共同風呂
室のみ部屋トイレ、和室は共同トイレ
エアコン、テレビ(洋室のみ)
フェイスタオル、ハブラシ、浴衣(洋室のみ)
VISA、マスター

気楽な宿
厳原町中村地区は、江戸時代の石垣など城下町の風情豊かな地域です。
気楽な宿は、樋口一葉の師匠・想い人であった対馬出身の小説家・半井桃水の生家跡(半井桃水館)の目の前にあります。
1泊2食 5,500円
1泊朝食 4,000円
素泊り 3,500円
チェックイン 15:00、チェックアウト 10:00
対馬空港より車で20分、厳原港より車で5分
駐車場 なし
釣 瀬渡し斡旋 なし
共同浴場
共同トイレ
エアコン、テレビ
バスタオル、フェイスタオル、ハブラシ、浴衣
クレジットカード なし



126:2/4
08/09/11 07:31:17 dUelVbHD
民宿 豆酘
厳原港から徒歩10分、対馬市役所横の好立地です。
料理がセールスポイントの民宿です。
1泊2食 6,300円
1泊朝食 4,500円
素泊り 4,200円
対馬空港より車で25分、厳原港より車で3分
駐車場 2台
釣 瀬渡し斡旋 なし
共同風呂
共同トイレ
エアコン、テレビ
フェイスタオル、ハブラシ、浴衣
クレジットカード なし

民宿 志まもと
1泊2食付で5,000円の家庭的な民宿です。
1泊2食 5,000円
1泊朝食 3,700円
素泊り 3,000円
チェックイン 14:00、チェックアウト 10:00
駐車場 5台
瀬渡し斡旋 なし
2部屋のみ部屋風呂、大浴場あり
2部屋のみ部屋別トイレ、共同トイレ
エアコン、テレビ
バスタオル、フェイスタオル、ハブラシ、浴衣
クレジットカード なし

海喜荘
詳細ページなし

民宿いづはら
詳細ページなし

民宿天峰荘
詳細ページなし

民宿なかむら
詳細ページなし

美津和旅館
  詳細ページなし

志まもと (しまもと)
11:00~14:00 17:00~21:30
月1回不定休
[夜] ¥4,000 ~¥4,999 | [昼] ¥1,000 ~¥1,999
対馬名物石焼料理を頼むときは、準備に時間がかかるので予約が必要(当日予約でもOK)
URLリンク(r.tabelog.com)

マツダレンタカー対馬店
7:00~19:00
年中無休
車種:軽(キャロル) 6時間4,725 12時間4,725 24時間5,775 以後1日につき4,725 延長1時間1,050
URLリンク(www.rental-car.jp)

127:3/4
08/09/11 07:32:13 dUelVbHD
バジェットレンタカー厳港店
スタッフが待機しております(プレートは持っておりません)。送迎車にて店舗までご案内致します。
8:00~19:00
土/日休み
車種:軽※禁煙 6時間4,725 12時間5,250 24時間6,300 以後1日につき5,250 延長1時間1,050
URLリンク(www.rental-car.jp)

オリックスレンタカー対馬巌原カウンター
08:30-17:30 休業日(日曜及び第2第4土曜)
フェリー発着所で看板を持ったスタッフと待ち合わせの上、厳原港より無料送迎いたします。
今現在確認したら、軽自動車は全て予約済みだった
URLリンク(www.orac.0123.ne.jp)

壱岐でのレンタカー ※観光名所が書かれた道路地図がもらえるなら、もらっておこう

玄海交通レンタカー
配車時間 08:00~18:00
年中無休
●3時間まで
(軽)3,000円
●6時間まで
(軽)5,000円
URLリンク(nttbj.itp.ne.jp)

壱岐レンタカー
8:00~18:00
4時間まで 4,000円
6時間まで 5,000円
■配車料金
島内全域 500円
■乗捨料金
島内全域 500円
URLリンク(www.ikikankou.com)

レンタルサイクル壱岐カワベ 75台(サイクル70台・バイク5台)

うしめし食堂 はらぼけ はらぼけ地蔵の近く

左京鼻、はらぼけ地蔵、安国寺、原の辻遺跡、男岳神社石猿群、千人塚・文永の役古戦場
・・・くらいかなぁ。
まぁ、ガイドブックか観光パンフを見て、気に入ったところがあればレポしてくださいな。

128:4/4
08/09/11 07:39:43 ryWYodkH
あと、>>112が書いていたもつ鍋屋の場所

もつ鍋 楽天地
URLリンク(www.rakutenti.jp)

新天地
天神本店
席数/120
営業時間/17:00~24:00
定休日/年中無休
アクセス/
 西鉄福岡駅より徒歩3分
 地下鉄天神駅より徒歩2分

西中洲店
席数/75
営業時間/17:00~26:00
定休日/年中無休
アクセス/
西鉄福岡駅より徒歩5分
キャナルシティより徒歩5分
春吉交差点のすぐそば。
国体道路沿いホテル東横イン看板が目印。
道路を挟んで迎側2階 

博多駅前店
席数/25
営業時間/17:00~23:00
定休日/年中無休
アクセス/
博多駅博多口より徒歩4分
西日本シテイ銀行本店の横をキャナルシテイ方向へ100メートル。
アコムの看板から右折して戦国焼き鳥家康の裏隣。カフェベローチェ裏側。


----(転載ここまで)----

短時間で4回書き込もうとしたら連投規制がかかるわけね・・・
2chに住所と電話番書くと自動通報されちゃうから、肝心の情報がなくてスマン
電話帳を見つけられることを祈るよ

129:エージェント・774
08/09/11 08:22:13 GMtZxCbQ
厳原観光協会が今屋敷の方にある。
太い車道から万松院方面に行く手前にある厳原町郷土館に向かい、湯島天神社に行く途中辺り。

厳原町観光協会
平日 09:00 ~ 17:00
土曜 10:00~16:00
日曜 10:00~16:00
祭日 10:00~16:00
URLリンク(www.nagasaki-tabinet.com) (パソコンのみ)

コンビニのココストアも今屋敷の方にある。
港側を背にして、対馬郵便局手前を右折、川沿いに出て左折、少し歩くと右側に見えるはず。
コンビニのエルエルは、港側を背にして、ショッピングモールの手前、厳原歯科診療所の向かい。
志まもともその辺りにある。

↓その周辺の地図なんだけど、このリンク先は携帯でも見られるかな?
URLリンク(doko.jp)

コンビニで携帯の充電器があったら購入しておいた方がいいかもね。





130:エージェント・774
08/09/11 08:25:45 GMtZxCbQ
今屋敷周辺地図
URLリンク(map.doko.jp)

131:エージェント・774
08/09/11 08:48:41 5QCQKCVd
おおおありがとう!

今日は観光がてらに西山寺に泊まろうかな

132:エージェント・774
08/09/11 09:06:10 CrNKtLzP
ブログ見たよ。
対馬空港からあと6kmほど北に道沿いに進めば、万関橋だね。
さらに、18kmほどで和多都美神社だ。
和多都美神社へ行くには、国道を外れる。
地図は持っているんだっけ?
一応地図のURL貼ったけど見られるかな?

携帯で見られなかったら、レスしてちょうだい。
ユースホステル西山寺
URLリンク(www.jyh.or.jp)
URLリンク(www.jyh.or.jp)
万関橋
URLリンク(www.yado.co.jp)
和多都美神社 
URLリンク(www.tsushimanews.com)
URLリンク(www.mapion.co.jp)


PC向け

ユースホステル西山寺
江戸時代に朝鮮との外交で活躍した外交僧のいた寺がYHになっています。
豊かな歴史を味わいにお越し下さい。朝のお勤めや、坐禅にも参加できます。
URLリンク(www.jyh.or.jp)

万関橋
旧海軍が艦船を通すために切り開いた万関水道にかかる万関橋
URLリンク(www.yado.co.jp)

和多都美神社
山幸彦・海幸彦伝説の発祥の地といわれています。社殿の裏には、巨樹・巨木が林立し、遊歩道も完備されています。
URLリンク(www.genbu.net)



133:エージェント・774
08/09/11 09:13:44 CrNKtLzP
>>125->>126にあった宿の画像。
まだ空港にいるなら、電話帳探して、問い合わせてごらん。

民宿豆酘
URLリンク(www.tsushima-net.org)
みなと民宿
URLリンク(www.tsushima-net.org)
気楽な宿
URLリンク(www.tsushima-net.org)
海喜荘
URLリンク(www.tsushima-net.org)
民宿いづはら
URLリンク(www.tsushima-net.org)
民宿志まもと
URLリンク(www.tsushima-net.org)
民宿天峰荘
URLリンク(www.tsushima-net.org)
民宿なかむら
URLリンク(www.tsushima-net.org)


134:エージェント・774
08/09/11 09:47:50 u0P1GtPf
>>127
ミスタイプだろうけど、「うしめし食堂 はらぼけ」じゃなくて、「うにめし」な

135:エージェント・774
08/09/11 10:03:41 ewh1arRt
西山寺の和尚良い人だし
話もうまいのでいろいろ聞いてみるといいよ

ちなみにショッピングモールや
観光地で集団で溜ってたり我が物顔で歩いてるのが韓国人な
まあ一目で分かると思うけど

対馬はガソリン高くてビックリすると思うけど運転には気を付けてな~

136:エージェント・774
08/09/11 10:12:25 5QCQKCVd
地図見れたよありがとーこのまま西から南にぐるっとまわって観光しようと思います

137:エージェント・774
08/09/11 10:23:01 8hPWc1m9
上見坂(かみざか)に行くと展望台があって
浅茅湾が一望できるよ
さらに足を伸ばして小茂田(こもだ)に行くと
小茂田浜神社に30~50年に一度咲くという
龍舌蘭(りゅうぜつらん)が咲いてるらしいよ
(先週の情報 今も咲いてるかどうか?)
蘭と言っても木みたいに大きいらしい

138:エージェント・774
08/09/11 10:32:09 +Q6j2Vk3
行けたらでいいんで、青海の里にも立ち寄ってみてください
峰町青海って所です
海神神社がある近くです

地図
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

青海の里
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)

海神神社
URLリンク(www.yado.co.jp)


海神神社 PCオンリー
URLリンク(www.genbu.net)

青海の里 PCオンリー
URLリンク(blowinthewind.net)
木坂の海神神社の前の道を、直進する
と峠越えの旧道、右折するとトンネル
をぬける新道である。

青海の里へは、新道を行けば難なく行
けるが、旧道の峠からは青海の里を見
渡せる。集落の左手には、朝鮮海峡へ
と続く青い海が広がっている。

集落を歩いてみると、昔ながらの雰囲
気がただよい、静かに時間が流れてい
いた。聞こえるのは、風と波の音ばか
りだった。

139:エージェント・774
08/09/11 11:23:43 YJfvSsfd
一番上の比田勝にまで行くの?
比田勝港のフェリー乗り場も見ておいで。
国際線と国内線の建物が別れていたと思うけど。
国内線乗り場の建物の中には、窓のところにハングルの落書きがあるよ(単に名前とかだと思うけど困ったもんだ)。
国内線のフェリーターミナルを背にして、左手の車道を数百m進むと商店街に入る(厳原行きのバス乗り場がある)。
国内線の建物
URLリンク(homepage2.nifty.com)
国際線の建物
URLリンク(homepage2.nifty.com)

比田勝港近くの三宇田浜海水浴場の砂浜は、結構きれいだった。
URLリンク(www.pref.nagasaki.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

三宇田浜海水浴場のすぐ近くに渚の湯って温泉があるよ。
入浴料 大人500円 13:00~20:30 月曜休み (GW、盆、年末年始は変更の場合あり)
URLリンク(image.mapple.net)

もう少し足を伸ばして、上対馬町鰐浦を目指して、豊砲台跡・韓国展望所・国境トンネル(ヒトツバタゴの自生地)に行ってご覧。
この地図の「ヒトツバタゴ自生地」って書かれている場所の近くまで行けば、車道にそれぞれの行き方の標識が出ている。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
この地図のど真ん中の「+」表示がある辺りに、標識がある。
URLリンク(www.mapion.co.jp)

豊砲台跡
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

韓国展望所
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
最後の写真は、自衛隊の基地越しに見える釜山。
天気がいいと釜山が見られる。

悪天候の中、鰐浦港直前で船が座礁して全員が亡くなった朝鮮通信使の慰霊碑があるけど、建立した団体の中に民潭が・・・。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
韓国展望所ちかくにある鰐浦港へ向かう国境トンネルを抜けると、ヒトツバタゴの自生地があり、そこにも民潭が関わって立てた碑がある。

ヒトツバタゴの自生地 鰐浦 
日本では、対馬の鰐浦と岐阜県蛭川村にしか自生していない植物。
花が咲くのは5月。
URLリンク(www.tsushimanews.com)
URLリンク(www.tsushimanews.com)

上対馬地区 観光案内図と比田勝商店街地図 ※携帯では見られないかも
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

140:エージェント・774
08/09/11 12:09:26 yCUDF2RV
えーと、地図はマピオン、画像は直リンすれば見られるのかい?
ブログの方を見たけど万松院についた時間が早すぎだなw
あそこは石灯籠がずらーーっと両脇にある階段が味のあるところだから、開いている時間帯に是非行くべし。
URLリンク(www.yado.co.jp)
AM8:00~PM5:00(夏期はPM6:00まで) 年中無休 大人300円、だ。

141:エージェント・774
08/09/11 12:48:19 5QCQKCVd
>>140
管理してる人がいい人で入れてくれたんだよ
万松院は観光用に管理されてるだけあって期待以上に綺麗だったよ

142:エージェント・774
08/09/11 13:23:21 IER34oWD
金田城跡
白村江の戦いに敗れたも日本が、667年に唐・新羅の来襲に対する防衛線の構築という目的で作られた金田城
対朝鮮半島防衛の最前線
URLリンク(y-hyouma.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(wpedia.mobile.goo.ne.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

朝鮮式山城・金田城トレッキング
URLリンク(www.tsushima-net.org)


ロシア軍艦対馬占領事件
>明治維新前夜の文久元年、対馬の浅海湾にロシアの軍艦ポサシニカ号がやってきました。
>故障を修理するためとして、芋崎沖に停泊した同艦から、上陸した乗組員は芋崎に上陸、
>小屋を建て井戸を掘り長期に滞在する動きに出ました。
ロシアの井戸は、今でも水をたたえて残っているが、その井戸へはシーカヤックでしか行けない
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(www.d8.dion.ne.jp)


椎根の石屋根
椎根川沿いにある、対馬でしか見られない、石屋根の建物
URLリンク(www.yado.co.jp)
URLリンク(www.yado.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)
厳原港から徒歩10分の厳原バスターミナルから対馬交通バス椎根行きで40分、終点下車すぐ


清水山城
>清水山城へは、郷土資料館・ビジターセンター横や清水ヶ丘からも行けますが、
>今回は湯島天神コースを行きます。
>厳原八幡宮鳥居の向かって左側に細い道路があり、厳原町役場や厳原幼稚園へ続いていますが、
>その途中に「湯島天神社」があるので、その鳥居の下の階段を登ります。
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
一の丸遺跡
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
山頂から厳原湾を望む
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
厳原市内、厳原公民館裏、湯島天神より登る

万葉の峰・有明山&朝鮮出兵時の山城・清水山城トレッキング
URLリンク(www.tsushima-net.org)


対馬でやたらと見かけるコレって、ミツバチの巣箱だったんだな
URLリンク(www.miyatasan.com)
URLリンク(www.miyatasan.com)

143:エージェント・774
08/09/11 16:11:34 5QCQKCVd
やっと厳原まで戻ってきた…
西や南の方食うとこどころか自販機もろくにない!
マジ常時峠道だから今日だけでだいぶ運転上手くなりました^^;

腹減ったので特に探したりせず見つけたモスバーガーで食事


144:エージェント・774
08/09/11 16:30:12 5QCQKCVd
>>142
石屋根の建物ちらほら建っててまだ人住んでたりしてたよw
西や南の方は地域振興しようにも金を使う場所がない!
景色だけはよかったが

今日はチェックインして明日の北側散策に備えようと思う

145:エージェント・774
08/09/11 16:50:34 L1o7LJqN
>>144
ブログみてるよ!ほんとに行ったんだな

146:エージェント・774
08/09/11 17:10:04 FqGn2q1I
今日で下島ぐる~っと回ったみたいだね
お疲れ~

台風が発生してるみたいですね
行きはそんなに揺れなかったみたいですが
海がうねりはじめると大変ですよ気を付けて

「行きは良い良い帰りは恐い」にならないように

147:エージェント・774
08/09/11 17:29:52 Mp6g7qW2
この2つの神社が気になるな。。。

URLリンク(www.tsushima-net.org)
上県町佐護・天神多久頭魂神社
貞観12年(870年)3月5日「日本三大実録」の授位にその記載があり、
上県の佐護と下県の豆酘(つつ)に天童法師伝説の信仰として天神地祇を祀った古い神社で、
杜の無い磐座(いわくら)の祭壇で有名です。

URLリンク(www.tsushima-net.org)
阿麻テ留神社(あまてるじんじゃ。※テは氏の下に一) ~太陽を祀る古社~
梅林寺のすぐ近くにある、天日神命(ヒニミタマ)をまつる神社。
日本書紀に登場するなど、この地域の歴史の古さを物語っています。

ようつべで韓国人釣客が撒き餌をしてたのは、大吉戸神社の近くじゃないか?
URLリンク(www.tsushima-net.org)
大吉戸神社(オオキドジンジャ)
浅茅湾の南岸に突き出した城山(じょうやま)を守護するかのような大吉戸神社の鳥居。

いけるとしたら来年だなぁ。
韓国の正月って、旧暦だから2月上旬なんだっけ。
その時期を避ければ少しはマシだよね。。。

148:エージェント・774
08/09/11 17:38:56 5QCQKCVd
>>147
多久頭魂神社は俺も行ってみたかったが道が細いうえに入り組んでて断念した…
今日南見てまわった感じじゃあまり韓国人に困ってる印象は受けなかったな(韓国語の注意書きはあちこちにあったがw)
明日が楽しみだ

149:エージェント・774
08/09/11 17:49:16 GFhmr0d1
町中をあまりうろうろしてないからじゃね?
町中にうようよいるよ韓国人
夜でも所かまわず騒いだりしてるよ

150:エージェント・774
08/09/11 17:57:33 vfsP7PVu
9月は韓国人観光客が少なくなる時期だと思ふ。


151:エージェント・774
08/09/11 18:06:07 Wlwov9Sf
URLリンク(www.tsushima-net.org)
↑ここには対馬を楽しめるモデルコースが沢山書かれている
でも、パソコンからじゃなければ見られない
(各コースの詳細は、PDFファイルをダウンロードするようになっている)

おそらく観光課か宿に行けば、このモデルコースが説明されているパンフが手に入るんじゃないか?
以下に、各コースの詳細にリンクされている最初のページだけ書き起こすぞ
興味があるコースがあったら、レスをくれ
そのコースのページを書き起こす
(画像は直リンするからいいけど、PDFはどうにもならないが)


9月・10月のおすすめコース

9月になると、小型の猛禽類「アカハラダカ」の渡りや、日本では唯一秋に舞うホタル「アキマドボタル」が観察されるようになります。
また、10月4日(土)には、対馬藩主・宗家の菩提寺・万松院の灯篭に灯が入れられ、「万松院まつり」が行われます。
10月18日(土)・19日(日)には、対馬の中央に広がる浅茅湾でのシーカヤックレース「2008対馬シーカヤックマラソン大会」が開催されます。

悠久の歴史をたどる

* (1)秀吉の朝鮮出兵命令!激動の対馬を旅する
* (2)神代の旅~竜宮伝説・和多都美神社~
* (3)対馬戦史~古代・中世編~
* (4)対馬戦史~近代編・海上の大要塞~

雄大な景観を楽しむ

* (1)多島海の青い空・浅茅湾
* (2)海の定期便・渡海船に乗る
* (3)海の彼方・韓国の夜景
* (4)海に浮かぶ白亜の灯台・豆酘崎を歩く

シーカヤック・アドベンチャー

* (1)浅茅湾シーカヤック
* (2)舟志湾シーカヤック

国境の山々を歩く

* (1)霊峰・白嶽トレッキング
* (2)朝鮮式山城・金田城トレッキング
* (3)万葉の峰・有明山&朝鮮出兵時の山城・清水山城トレッキング

国境の島の生き物たちとふれあう

* (1)ツシマヤマネコと出会う
* (2)国境の空・バードウォッチング
* (3)国境の島を彩る花めぐりの旅

152:エージェント・774
08/09/11 18:42:09 lbUlOG59
対馬の郷土料理

石焼
もとは漁師さんたちが浜辺で、捕ったばかりの魚や貝を焚き火に入れた石の上で焼いたという、
豪快なアウトドア料理がはじまり。
 材料は、大きめに切った魚や、あわび、さざえ等の貝類、それに椎茸、たまねぎ等季節の野菜。
熱しても割れない石を火で焼き、その上に材料を次々にのせながら、
好みの「たれ」で賞味。野趣たっぷりの豪快な料理です。
URLリンク(www.tsushima-net.org)

いりやき
大鍋にだしを入れて火にかけ、大きめに切ったぶつ切りの魚を入れ、椎茸や野菜を次々に入れていく。
海の幸と山の幸の絶妙なマッチングに、素材すべての旨みが出た頃合いに食べる素麺が最高です。
団らん用に古くからよろこばれている料理です。
URLリンク(www.tsushima-net.org)

対州そば
古来、対馬では木庭(こば/焼畑農業)が盛んで、そばも島民に好まれ栽培されていました。
江戸時代には厳原町の城下に何軒ものそば屋さんが店を連ね、大変賑わっていたといわれています。
寛政6年(1794年)創業したといわれるそば屋さんが廃業してからは、対馬にはそば専門の店鋪はなくなり、
対州そばが「幻のそば」といわれるようになりました。
が、 1996年秋にオープンした上県町のそば道場「あがたの里」と、
2000年春にオープンした厳原町の体験出会い塾「匠(たくみ)」では、
希望者は予約すれば対州そばを打つことができるようになりました。
また島内の旅館、割烹などでは、対馬の名物料理「いりやき」のコースに対州そばがつくこともあります。
つなぎを一切使わず、100%天然のそば粉を用いるのが対馬流です。
食通の皆さまをうならせる独特の歯ざわりとのどごしの対州そば。
対馬ならではの自然の香りと味を、心ゆくまでお楽しみいただけます。
URLリンク(www.tsushima-net.org)

ろくべえ
サツマ芋を原料とした対馬の郷土料理「ろくべえ」は、江戸時代に保存食として作られたのが始まりです。
サツマ芋を細かく砕いたものを自然発行させ、
水にさらすなどして、でんぷん質と繊維だけを取り出した「せんだんご」から作ります。
島原地方にも乾燥させたサツマ芋の粉などを原料とした「ろくべえ」と呼ばれる麺類がありますが、
対馬のそれとは製造行程などで異なっており同じものではありません。
URLリンク(www.tsushima-net.org)

活きづくり
対馬暖流の荒潮より水揚げされた、天然のブリ・タイをはじめとする対馬の海の幸は、
甘い口あたりで最高級と賞されています。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.tsushima-net.org)


志まもとはモスバーガーがあるショッピングモールの近くにあるよ。
志まもと
おすすめメニュー
郷土料理定食、イカ活きづくり
営業時間:11:00~14:00、17:00~22:00、定休日:不定
宴会場:200人、駐車場:20台、天然魚使用、大型いけす完備
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.tsushima-net.org)

153:エージェント・774
08/09/11 18:47:00 5QCQKCVd
>>151
アカハラダカは山走ってる時しょっちゅう見たよ

明日は橋渡って海の鳥居見て青海行って比田勝周り散策かな
韓国展望台とか

154:エージェント・774
08/09/11 20:31:25 y/bLM4OV
対馬の物価について知りたいな。
ガソリンは、リッターいくらだった?
フェリーの中でジュースとか買うと、やっぱり高い?

>>132>>138-139で上対馬方面の情報が書かれているね。
対馬観光物産協会は平日だと9時からやっているから、行くといろいろパンフレットをもらえると思う。
そこへの行き方は宿の人に聞けばいいよ。
厳原のショッピングモールに書店とかネットカフェは無かったのかな?


155:エージェント・774
08/09/11 21:27:59 ot5jJuO9
まぁ、興味があったら・・・

殿崎公園
明治38年(1905)5月、日本の興廃をかけた日本海海戦が対馬沖で繰り広げられ、
撃沈されたロシア・バルチック艦隊の水兵143名がこの地に上陸しました。
農婦たちはこの敗残兵を水の湧き出す泉へ案内し、民家へ分宿させるなど手厚くもてなしました。
祖国を応援しつつも、哀れな敗残兵を助けたのは、島人の素朴な心性の発露だったのでしょう。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

茂木浜
上対馬町茂木浜には、日露戦争で海に沈んだロシア艦・ナヒモフ号の大砲が、記念碑とともに設置されています。
1980年に海中より引き上げられました。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

姫神山要塞
明治33(1900)年、南下政策をとるロシアに対抗するべく、
モルタルと赤煉瓦をつかったイギリス風の要塞が姫神山に築造されました。
現在は訪れる人も少なく、森の奥で静かな眠りについています。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

小茂田 ~元寇の古戦場~
1274年、宗家初代・宗資国(そうすけくに。助国とも)の時代には、
元寇軍3万3000(蒙古2万5000・高麗8000)のうち約千騎が小茂田浜(こもだはま)に上陸、
それを迎え撃った資国以下80余騎が激戦の果てに全滅しました。68歳であった資国はのちに軍神として祀られ、
毎年11月に行われる小茂田浜神社大祭には、宗氏と家臣の子孫たちが甲冑に身を固めて参加し、
海に向かって弓を鳴らす鳴弦の儀式が行われます。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.yado.co.jp)
URLリンク(www.yado.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

9月のイベント
* 9月4日(木) 木坂海神神社 (峰町木坂)
* 9月13日(土) 対馬の大自然観察会
* 9月14日(日) 厳原八幡宮大祭 (厳原町)
* 9月14日(日) 豊崎神社祭 (上対馬町)
* 9月21日(日) 浅茅湾シーカヤック体験
* 9月29日(月) 國本神社祭 (上県町)

10月のイベント
* 10月4日(土) 万松院まつり (厳原町国分)
* 10月11日(土) 住吉神社大祭(美津島町鶏知・美津島町鴨居瀬)
* 10月18日(土)~19日(日) 2008対馬シーカヤックマラソン大会 (豊玉町)
* 10月26日(日) 初午祭 (上県町目保呂)

11月のイベント
* 11月上旬 いきいき豊玉まつり産業祭 (豊玉町)
* 11月12日(水) 小茂田浜神社大祭 (厳原町小茂田)
* 11月中旬 内山秋まつり (厳原町内山)
* 11月中旬 2008上対馬もみじまつり (上対馬町舟志)

12月のイベント
* 12月6日(土) オヒデリ様 (厳原町阿連)
URLリンク(www.tsushima-net.org)

156:エージェント・774
08/09/11 23:22:58 BZR2Ydj0
昨日は3時間くらいしか寝てないんだっけ
今夜はゆっくり休んでね
明日も現地報告を楽しみにしてるよ・・・!

157:エージェント・774
08/09/12 01:02:12 /KvcJdKK
今頃はちょうどムクゲが咲く季節か?

【対馬】韓国人が国定公園内にムクゲを違法植樹 対馬市が撤去へ [07/1/26]
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

対馬ムクゲ違法植栽事件
URLリンク(yuuki9999.k-server.org)

ムクゲ(木槿、槿、Hibiscus syriacus)= 「韓国」の国花
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

158:エージェント・774
08/09/12 07:15:06 PLFsvyfC
おはようございます
11時間くらい寝てしまいました^^;

西山寺で朝食をいただいてから出ようと思います

159:エージェント・774
08/09/12 12:04:18 PLFsvyfC
海神神社のあたり携帯圏外だった^^;

これから円通寺行って茂木浜向かいます

160:エージェント・774
08/09/12 17:46:16 PLFsvyfC
あらかた見てまわったけど金使うようなとこほとんどないぞ
本当に韓国人旅行者で収入あんのか???

まだ見るようなとこってある?

161:エージェント・774
08/09/12 19:10:50 Zo2REW+O
>>160
そりゃぁ田舎の観光地だと、
宿泊と食事、あとは土産くらいなものだろう、観光収入は。
あとはタクシーやバス会社が儲かる程度かな?

162:エージェント・774
08/09/12 19:28:37 PLFsvyfC
そっかー
んじゃー明日の朝のフェリーで帰るかな

163:エージェント・774
08/09/13 01:28:39 tWJO7gPb
乙かれー。
レポは楽しく読ませてもらったよ。
外面的には、韓国の侵食は殆ど感じられなかった、
というところだろうか。

実際に対馬に暮らしている人達に、
韓国人からの脅威という意識はあるんだろうか。
宿の人とかから実際に話を聞いたりはしなかったかな。

逆に住人にとっては既に日常の光景になってしまったような所で、
侵食が進んでいる様子はなかっただろうか。
例えばムクゲの異常な繁殖や、
韓国系資本による土地の買収の拡大、
特に自衛隊の対馬駐屯地の周囲が、韓国資本に
取り囲まれるように買収されていると言う話があったけど、
実際の様子は今はどうなっているんだろう。
周囲に不可解な施設が建っていたりとかは
していないのだろうか。

一般の韓国人旅行客の振る舞いはどうだっただろう。
報道されているような、(日本人の感覚では)
場所をわきまえない行為とかは目撃しただろうか。

まぁ、気になるなら自分が見に行ったら良いんだけどね…。

気をつけて帰ってきて下さい。

164:エージェント・774
08/09/13 07:58:11 R4xkUtfz
自衛隊基地って見学出来るのか?
タイーホされるのやだから避けてしまった

日本人旅行者はちらほらいたが韓国人は見なかったな(見分けられないだけ?)

車の運転が結構楽しかったなw単調な直線なんてほとんどなかった^^

165:エージェント・774
08/09/13 10:08:33 R4xkUtfz
帰りのフェリーにて海洋哺乳類の背鰭発見!
野生のを見るのは初だ

166:エージェント・774
08/09/13 13:39:26 R4xkUtfz
博多到着
楽しかったけど女連れなら沖縄行ったほうがよさそうw
これにて実況終了

167:エージェント・774
08/09/13 13:42:29 W74MirRV
>>148>>150
韓国の経済事情が、危機に瀕しているというから、
そうそう外国旅行をしているヒマが無いということか?

168:エージェント・774
08/09/13 17:37:19 MfFlLfHF
たしか、9月は台風の時期だから船便が減るはず。

169:エージェント・774
08/09/13 19:20:05 UwFgknQm
実況おつかれさまでした。
旅人目線での対馬はちょっと新鮮でした。
もっといろんな人に旅行してもらって実況してもらいたいですね。

170:エージェント・774
08/09/13 22:41:56 R4xkUtfz
落書きなんかはなかったから地元の人が消しててそれで迷惑に思ってるって事なのかもね
ムクゲなんかもどう生態系に影響与えるかわからんし駆除したんじゃないかな

171:エージェント・774
08/09/14 14:35:08 XHBfsd2b
ムクゲの花は、咲けば目立つからね。
咲いて散ってから引っこ抜けば良い。

172:エージェント・774
08/09/14 16:05:25 +IewoaBh
どんなことも、ある種の政治的主張をする人々を通せば大袈裟に伝わるもんだからなぁ。
全くの嘘ってわけでもないから、少し厄介。
まずは冷静に現状を把握して、正確な問題の所在と解決を考えないと、対馬の人の為にはならんよ。

173:エージェント・774
08/09/14 20:46:15 HGYnnAto
領海侵犯あり。

174:エージェント・774
08/09/15 19:28:50 A/+A9k9z
GoogleEarthで対馬を見ると、英語で「韓国領」との説明と写真が。

URLリンク(www.jpdo.com)

175:エージェント・774
08/09/15 23:21:06 Hrl819//
対馬は民族学的見地からしても古い日本文化が残っている土地だそう。
何でもかんでも文化は韓国発祥にしたがるような民族に乗っ取られてはいけない。

176:エージェント・774
08/09/16 21:06:03 t2A+zs2v
10月には日本の右が、

史上初!対馬での対韓国抗議活動!対馬で暴れる不逞韓国人たちを許さないぞ!日本国民怒りのシュプレヒコールを韓国人に叩きつけよう!
URLリンク(ameblo.jp)


11月には韓国の右が、

【竹島問題】 慶南道議会「独島侵奪応戦」対馬島行~慶南昌原市議会は11月に対馬探訪予定[09/03]
スレリンク(news4plus板)


にぎやかだね。


177:エージェント・774
08/09/16 22:47:22 kJ9p+AqI
>>29>>37
町おこしに萌え文化を使うとか、特産物の萌え化とかもあるけどね。
ざっとリスト作ってみたけど、他にもあったら補充よろしく。


備長炭の擬人化で町おこし びんちょうタン 和歌山県日高郡みなべ町
URLリンク(www.tbs.co.jp)

【社会】「彼らはみんな優しくて礼儀正しい」「店の廃業も考えていた」 「らき☆すた」繁盛 街が元気に
スレリンク(newsplus板)

【話題】「らき☆すた」神輿が登場、埼玉・鷲宮神社「土師祭」、担ぎ手にファン殺到 約2万人増となる約5万人が参加
スレリンク(moeplus板)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

【アニメ】「なんで富山県でオンエアされて無いんだ!」 県議が尽力、「true tears」今春放送実現へ
スレリンク(moeplus板)

【社会】 町おこしで、美少女ゲームなどで人気のイラストレーターが米袋デザイン…秋田・羽後町
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(hachinosu175.blog107.fc2.com)
URLリンク(hachinosu175.blog107.fc2.com)

【社会】「コミケ」で町おこしを/準備会が開催地を全国公募
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.comiket.co.jp)

お米
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(moemai.com)
URLリンク(www.okomenavi.jp)
URLリンク(www2m.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.ne.jp)

お酒
URLリンク(blog-imgs-23.fc2.com)

太秦戦国祭り
URLリンク(www.joraku.jp)

農ドルちゃん
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.youtube.com)


178:エージェント・774
08/09/16 22:50:50 kJ9p+AqI
オタク層だけでなく、おばちゃん層もターゲットにした方がいいかもよ。
集団でツアー旅行するし、飲食やお土産にお金を沢山払うでしょ。
と、なると、やっぱり大河ドラマか連続ドラマの誘致か・・・お金かかりそうだね。
釣好きな人でも、北九州周辺に住んでいないと遠いからなぁ。
対馬固有の昆虫・植物・野鳥・動物(ツシマヤマネコ)を見に行く人は、ちらほらいるみたいだけど。
シーカヤックやっている人には、遠くに住んでいる人にも対馬って結構人気あるみたい。

シーカヤックの聖地にするとか。
まだまだマイナーと言えばマイナーなんだけど、
女性層が案外多いんだよね。

って、もうやってるか。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.tsushima-net.org)


179:エージェント・774
08/09/17 07:17:42 t/iolRZa
旅割が取れれば、11月の3連休に行けるかも。一日半ほどしか居られそうにないが。

180:エージェント・774
08/09/17 07:27:33 /ZcYMyG0
【韓国】昌原市、『対馬島征伐』600周年記念事業の対馬訪問を延期 … 「馬山市などのせいで現地に反韓感情」[09/19]
スレリンク(news4plus板)

181:エージェント・774
08/09/17 08:40:43 J6P6PtyL
>>177
対馬観光物産協会 特産物販売
URLリンク(www.tsushima-net.org)
↑これ見て思ったんですが、いろいろな層に振り向いてもらうために、
普通のページだけでなく、萌え向けなページなど様々なページも作った方がいいかもしれませんね
和歌山県のみなべ町も埼玉県の鷲宮町も秋田県の羽後町も、単純に役員達の趣味で盛り上がっているわけでは無いと思います
それだけ切実なのでしょう


さて、対馬旅行に興味がある方向けに、
かつて国内旅行板にあった壱岐&対馬スレを貼って置きますね

壱岐&対馬への旅
URLリンク(www.23ch.info)


対馬~釜山というのも面白そうです
URLリンク(www.trave-l.com)


行動力がある方は、
対馬~韓国~竹島・・・と行ってみませんか?

釜山からだけじゃなく、鬱陵島(ウルルン島)から竹島にいくルートもあります
↓に、浦項(ポハン)~鬱陵島(ウルルン島)~竹島に行ったレポートがあります
URLリンク(www.news.janjan.jp)
途中でリンクが切れていますが、↓から該当ページと続きが読めます
URLリンク(www.news.janjan.jp)

鬱陵島(ウルルン島)への行き方と竹島行きの情報
URLリンク(homepage3.nifty.com)

釜山~浦項(ポハン)~鬱陵島(ウルルン島)への行き方
URLリンク(www.seoulnavi.com)

当然ですが、釜山や鬱陵島(ウルルン島)に行くには、まず韓国に入国しないとダメです
 釜山ナビ(入国案内・国内移動案内・宿泊案内など)
 URLリンク(www.pusannavi.com)
 URLリンク(www.pusannavi.com)
 URLリンク(www.pusannavi.com)
 ソウルナビ(入国案内・国内移動案内・宿泊案内など)
 URLリンク(www.seoulnavi.com)
 URLリンク(www.seoulnavi.com)
 URLリンク(www.seoulnavi.com)
 URLリンク(www.seoulnavi.com)

実際に竹島に行く場合は、多くても2~3人くらいで行った方が、フェリー会社から断られることはないでしょう
周りの韓国人は、愛国心が旺盛な人たちがいっぱいいるでしょうから、
トラブルを起こさないように柔軟に対処できる人じゃない限りお勧めできません

182:エージェント・774
08/09/17 11:10:23 +R6gqvi7

対馬に行きたくなる情報をどんどん補足していきましょう。

対馬の観光案内
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.city.tsushima.nagasaki.jp)
URLリンク(www.yado.co.jp)

対馬への行き方
URLリンク(www.pref.nagasaki.jp)
 長崎空港から
 URLリンク(www.orc-air.co.jp)
 福岡空港から
 URLリンク(www.ana.co.jp)
 博多港から
 URLリンク(www.kyu-you.co.jp)

対馬の釣情報
URLリンク(www.tsushimanews.com)
URLリンク(www.marukin-net.co.jp)

対馬・壱岐の温泉
URLリンク(allabout.co.jp)

対馬の蛍 (アキマドボタル)
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

対馬の野鳥
URLリンク(kacchell-tsushima.net)

対馬の歴史
URLリンク(kacchell-tsushima.net)

対馬の植物
URLリンク(kacchell-tsushima.net)
URLリンク(www.tsushima-net.org)

第27作 浪花の恋の寅次郎 ロケ地 長崎県対馬(和多都美神社、厳原、万関橋、青海の里)
URLリンク(blowinthewind.net)

183:エージェント・774
08/09/17 11:34:16 BOu9etlN

【追記有り】竹島の海は死んでいた・・・・
URLリンク(killkorea.iza.ne.jp)


184:エージェント・774
08/09/17 13:08:56 UYYUxQUs
>>181

このページが・・・
URLリンク(www.tsushima-net.org)

こういう風になるのは、想像つかないw
URLリンク(www.yuasashoyu.com)

でもちゃんと一般向けのページもあるんだな
URLリンク(www.yuasashoyu.com)

やっぱりイメージキャラはヤマネコですか?
なんにせよ、話題にならないとね



185:エージェント・774
08/09/17 16:13:35 c6cnEb1j
ハングル版のページを作った方が売り上げが伸びた・・・なんて事になったりして。
・・・いや、冗談でも煽りでもなくて。

対馬の人の本音は、日本人に買ってもらいたいんだろうけど。

186:エージェント・774
08/09/17 19:46:08 /N5tciDn

・対馬は東京都ぐらいの面積があり、事前に効率よく行く場所を決めておかないと、移動時間を無駄に喰う

・事前にネットで可能な限り、対馬の情報を集めておくこと 
 (このスレに貼られているリンク先も参考になる)

・事前に対馬の観光地が書かれたガイドブックを用意しておく 
 (長崎県のガイドブックに書かれているが、対馬の事も扱っているものは少ない)

・事前に対馬市の道路地図を用意しておく
 (道が細く入り組んでいる場所もある)

・現地での移動手段は、レンタカーかバイクが良い
 (自転車だと坂道が多いのできつい。バスだと本数が少ない)

・ガソリン代は1Lにつき200円前後を覚悟

・集落間の間がとても広く、食べ物屋が少ないので、栄えている場所で軽食や飲み物を購入しておく
 (コンビニ・自動販売機などは、栄えている場所以外ない)

・対馬にネットカフェはない


これから行く人向けには、これくらいかな?

187:エージェント・774
08/09/17 21:30:43 BRzIWxtA
>>164
>自衛隊基地って見学出来るのか?
>タイーホされるのやだから避けてしまった

5月に開催される、ひとつばたご祭りの時は、対馬の自衛隊の基地が見学できるみたいですよ。
海栗島の基地ですから、韓国展望台から韓国の釜山が見える手前にあるドームがある建物ですね。
5月だとひとつばたごがいっぱい咲いていて、きれいでしょうね。

>開催日時
>平成20年5月4日(日)10:00~15:00
>主催
>ひとつばたご祭り実行委員会
>問合せ先
>対馬観光物産協会上対馬支部 (※ここに電話番号あり)
>
>催し物内容
>【遊覧航海・海栗島基地見学】
>沖合からひとつばたごを眺め、地上とは違った雰囲気を味わうことができます。
>出港時間:第1便 10:30 所要時間30分 第6便14:00出航まで。
>すべて海栗島(航空自衛隊基地)に寄港、基地見学ができます。
URLリンク(tsushima-net.org)

8月のアリラン祭りの時は、海上保安庁の巡視艇に体験航海できるみたいです。
URLリンク(www.doboku.pref.nagasaki.jp)
URLリンク(www.city.tsushima.nagasaki.jp)  ←PDFファイルです

10月5日と10月19日にも自衛隊の基地で記念行事があるみたいですよ。
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

対馬の軍事基地
URLリンク(ha5.seikyou.ne.jp)

対馬警備隊 
アリラン祭りにも協力しているんですね。
お疲れ様です・・・!
URLリンク(www.mod.go.jp)


>>179
旅割りが取れるといいですね。
>>180にあるように、韓国からの変な訪問団が来るのが延期になったみたいですから、
静かに対馬を旅行できますよ。

トレッキングをやらない方でも、靴は街歩き向けのものは避けたほうがいいです。
観光場所によっては、舗装されていない山道や海沿いを歩く所もありますから。

出発地から対馬へのルートや、対馬旅行の報告をしていただけると幸いです。
良い旅を!

188:エージェント・774
08/09/17 23:26:23 T6IKcBLV
取材のスキルがある人や、そういうのが好きな人なら、
「韓国人お断り」の表示(多分韓国語)を掲げている店で、店主にそれとなく話を聞いてみるとかしてもらえると嬉しいな
韓国語翻訳サイト: URLリンク(www.excite.co.jp)
あるいは、韓国人観光客が増えて嬉しいと感じている側のお店の人にも聞いてみるとか
もちろん、どちらの立場のお店も、報告する時は店名や詳細な場所を伏せた方がいいけどね

そこまでしなくても、
レポには、ガイドブックに載っていない様な情報があるとありがたい
宿の飯はどんなだったか、ガソリンの値段とかそういうのが知りたい

この前行った人のレポや支援の人達とのやり取りで、例えば、

>>107
>フェリーの中で携帯電話の充電ができる。
>>116
>外にいると潮で身体がベトベトになるから注意
>>122
>ほとんどが峠のスペシャリストもビックリな山道で細くブラインドカーブも多いので疲れるよ
>>135
>西山寺の和尚良い人だし話もうまいのでいろいろ聞いてみるといいよ
>>137
>小茂田浜神社に30~50年に一度咲くという龍舌蘭(りゅうぜつらん)が咲いてるらしいよ
>>144
>西や南の方は地域振興しようにも金を使う場所がない!
>>148
>多久頭魂神社は俺も行ってみたかったが道が細いうえに入り組んでて断念した…
>>153
>アカハラダカは山走ってる時しょっちゅう見たよ

こんな感じの細かい情報が、後から行く人にとって役立つ情報だと思う
その時に反応が無くても、いつか対馬情報を検索してこのスレにたどり着いた人が参考にすると思う


189:エージェント・774
08/09/17 23:27:14 T6IKcBLV
対馬に行ってもいないくせに要求だけするのはアレだから、
旅に役立ちそうな情報(と、言えるかわからないけど)を少し・・・

旅先で風邪をひきやすい人やお腹を壊しやすい人は、グルタミンを持っていくと良い
URLリンク(www.ametsu.com)

環境が変わると寝付きにくい人は、メラトニンを持っていくと良い
URLリンク(www.ametsu.com)

バイクなどでコケて、広い面に擦り傷を作った人は、サランラップ療法が良い
URLリンク(www.wound-treatment.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

まぁ、グルタミンやメラトニンはあまりお薬に頼りたくない人には、お勧めできないけど
詳しい作用は検索してみてくださいな

普通の市販薬なら、厳原のショッピングモール内とその近くに、都市部で見かけるようなドラッグストアがあるそうだ



190:エージェント・774
08/09/18 15:36:11 L0Z/T7BK

URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.tsushimaya.com)
URLリンク(www.tsushima-net.org)

対馬に行きたいけど、しばらく行けそうにないです。
代りに特産品を通販で買って対馬支援とします。
東アジア+板にあったので、こちらにも紹介しますね。

191:エージェント・774
08/09/18 17:15:25 nIpHVG7T
>>177

【食品】秋田・羽後町の「あきたこまち」米袋を西又葵がデザイン 9月27日頃発売開始
スレリンク(moeplus板)

上のスレを読むと、オタクを実際に現地に呼び込んで町おこしするのはリスクが高い。
自分が気に入らない絵師だと文句をつけ、
グッズが手に入らないと粘着してクレームをつけ、
そういうのをネット上で晒したがるような輩もいるからだ。
常識を持って自重する人が大半なんだろうけど、
ゆがんでいる奴はとことんゆがんでいて、ネットを使って大暴れするから危険すぎる。
地元の人に「韓国人観光客の方がマシ」と思われてしまったら、元も子もない。
地元特産品のネット販売で、萌え文化を取り入れたホームページを作るだけなら大丈夫だろうけど。。

192:エージェント・774
08/09/18 20:25:21 /ILLqkCI
>>191
ニュースで見たけど、百貨店では「店の雰囲気に合わない」って断られたそうな。
美少女ゲームのイラストって一番「オタク」っぽい絵だし、人選ミスだなこれは。

上に出てた湯浅醤油のみったんは、オタ受けする上に、
一般人から見てもほんわかしたかわいいイラストで万人受けするんじゃないかな。
主観だけどw

193:エージェント・774
08/09/18 23:04:27 60EbDZYw
対馬の人がこの書き込みみたら,すごく感謝する
と思います。
韓国には利用され,日本には見離されたら,住民
は何のために2000年近く,国境の不便な島で,
島を守って生きてきたのかやりきれない気持ちに
なったと思います。

194:エージェント・774
08/09/19 00:10:38 oDUAzw0z
対馬で一坪運動(ナショナルトラスト運動)開催してくれ

一人
一坪で100人集まれば100坪買えるよ

195:エージェント・774
08/09/19 00:48:13 UVfE2GaO
彼らの一部は巧みに情報戦・心理戦を仕掛けてくる。
対馬を守るためには、情報戦・心理戦に対する対策も必要だと思う。
まあ、これは対馬には限らないけど。

196:エージェント・774
08/09/19 11:37:27 3lVFm/Fz
対馬に行く場合
携帯の電波が届かない可能性があるため
3キャリアの携帯を持つべき、docomoが良いという話を聞いた

willcomは厳原を抜けた瞬間 圏外 になりましたorz

197:エージェント・774
08/09/19 20:27:16 db8rx+rx
対馬ダイビングネット&対馬トラベルネット 掲示板

URLリンク(otd3.jbbs.livedoor.jp)






61.195.34.45.eo.eaccess.ne.jp 男性 会社員 B型 島根県
福岡の親戚に連れられ対馬を訪れたのはもう10年前になりますが、そのときは島の方々に大変お世話になりました。また、対馬の美しい自然、海の恵も堪能させていただきました。

ところで、先日買った撃論ムックという本で対馬の現状を知り、ちょっと愕然となりました。

私たちは「国境の島」の大切さを今こそ強く意識し、この美しい自然、歴史を守っていかなければいかねいと痛感いたしました。


撃論ムック「猟奇的な韓国」 西村幸祐責任編集
URLリンク(www.amazon.co.jp)



198:エージェント・774
08/09/19 21:21:13 9JMzBNui
>>197
おもしろいタイトルだな。韓国映画に「猟奇的な彼女」ってのがあるんだw

199:エージェント・774
08/09/19 21:50:25 SVq2jX0C
>>196
>>111>>115によると、ドコモだと心配・・・。
改善されたのかな?

まちBBSの対馬スレで地元の人に実情を聞きたいんだけど、あそこって地元民いないよね。
スレリンク(kyusyu板)
URLリンク(gigazine.net)
何でいないのかは・・・物言えば唇寒し秋の風。

200:エージェント・774
08/09/19 23:29:03 TswMhOIn
【話題】鉄ヲタ歓喜!「鉄道模型カフェ」がオープン・・愛知
スレリンク(newsplus板)
↑これ読んで、地元商工会の幹部になったつもりでちょっと妄想してみる。

対馬に魅力的なものがあると、どの道韓国人観光客が増える。
抑止力と集客力を併せ持ったものとして、
対馬全体を軍事施設と軍関係のテーマパークにしちゃえばいい。
他の資本による下手な開発もないから、自然も守れる(沖縄のヤンバルの森と同じ)。

レンタカーを軍用車にする。
フェリーを引退した護衛艦にする。
飛行機にレシプロ爆撃機の便も作る。
季節ごとに機種を変えてローテーションすれば飽きられない。
戦(いくさ)にちなんだ日か、その前後の祝日に、イベントを行う。
終園時間には、エレクトリックパレードを行う(花火が釜山に見えるように)。

マニアには、ちょっとヤバイ奴もいることには同意だが、
靖国神社のような精神的なものもあわせて作れば、そう逸脱した行為はしないだろう。

その他として、以下のプログラムを対馬で行えば良い。
夏休み期間などに、学生向け(小・中・高・それ以上)の自衛隊体験入隊プログラムを設ける。
自衛隊訓練を通しての、企業研修プログラムを設ける。
自衛隊訓練による、住み込みのダイエット・筋トレキャンプメニューを設ける。
ニートやヒキコモリ向けの、自衛隊入隊準備プログラムを設ける(教官はメガネと日本刀が似合うお姉さん)。
自宅脳内指揮官向けに、防衛大学校入学準備プログラムを設ける(一年間集団合宿生活しながら受験勉強)。


・・・・・・。
こんな妄想や議論をするよりも、
実際に旅行に行ったり特産品を買ったりした方が、対馬の為になるのは分かっているんだけどね・・・。

201:エージェント・774
08/09/20 07:46:23 hjEPiyqW

絶滅が心配されるツシマヤマネコを保護する長崎県の対馬野生生物保護センターで、
6月から公開中のオスに「福馬(ふくま)」という名前がついた。

04年に福岡市動物園で生まれたのにちなみ、福岡と対馬から1文字ずつ取った。
名前の公募に来館者612人が応じ、うち3人が書いた福馬にセンターが決めた。

島外との絆(きずな)を表した名前は、感染症などから種を守るため全国で進む
分散飼育を意識した。
そんな事情を気にする風もなく、福馬は迷いこんだトンボを追い回している。


ソース:asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)
画像:名前をもらった「福馬」
URLリンク(www.asahi.com)


【長崎】吾輩はツシマヤマネコである。名前はつけてもらった。
スレリンク(newsplus板)

202:エージェント・774
08/09/20 08:18:26 LRtNvQu3

対馬野生生物保護センター
URLリンク(twcc.cool.ne.jp)
 開館時間 10:00-16:30(入館は16:00まで)
 展示内容 ツシマヤマネコの生態、科学、生息環境、ビデオ映像等
 入館料 無料
 休館日 詳しくはイベントカレンダー >> URLリンク(twcc.cool.ne.jp)
 注意事項 館内での飲食・喫煙・ペットなどの持ち込みはできません。

アクセス方法
URLリンク(twcc.cool.ne.jp)

ツシマヤマネコ一般公開
URLリンク(twcc.cool.ne.jp)
 対馬野生生物保護センターの開館中は随時見学することができますが、
 個体の体調により公開を中止する場合があります。
 また、悪天候やそのほかの条件などにより姿が見えないこともあります。
 ご了承ください。
 公開状況については、下記の電話にてお確かめください。
 (※電話番号の転載は省略※)


203:エージェント・774
08/09/21 16:58:15 yWnaQHZT

映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台と、ファンの間でうわさされている福山市の
景勝地・鞆(とも)の浦で、映画封切り以来、観光客が約2倍に急増、同市宝町の
会社員片岡明彦さん(45)が観光客向けに、映画の場面と合わせたスポットを
紹介する地図を作成した。

 宮崎駿(はやお)監督は、鞆の浦に滞在して構想を練ったといい、「ここが舞台では」と
ファンの憶測がネットなどで広がった。

 制作したスタジオジブリも「舞台は実在せず架空だが、インスピレーションを受けたのは
事実」といい、片岡さんの勤務先・ともてつバスセンター内の観光情報センターには
「行き方を教えて」と問い合わせが殺到。同センターを訪れる観光客の大半は中高年
だったが、子ども連れが増え、今夏は前年より約4000人多い約7000人に。
土産物店の売り上げも2割がポニョ関連の商品という。

片岡さんは映画で鞆の浦に似た風景を見つける度に心が躍り、実際に現地に足を
運んで確認しながら地図作りを続けてきた。

 主人公の少年が通う保育園や、少年とポニョが出会う崖の下など25スポットを選定。
A2判の画用紙に手書きした地図に現地の写真と説明文を添え、バスセンター内に
展示したところ「映画の場面とそっくりなところがいっぱい」と観光客に好評という。

 片岡さんは「ポニョに会いに来た人が鞆の浦の新たな魅力を発見してくれれば」
と期待している。

(2008年9月21日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

204:エージェント・774
08/09/21 17:49:06 /U0dqFla

韓国(敵)に乗っ取られつつある対馬を地方議員が視察レポート 1/5
URLリンク(jp.youtube.com)
韓国(敵)に乗っ取られつつある対馬を地方議員が視察レポート 2/5
URLリンク(jp.youtube.com)
韓国(敵)に乗っ取られつつある対馬を地方議員が視察レポート 3/5
URLリンク(jp.youtube.com)
韓国(敵)に乗っ取られつつある対馬を地方議員が視察レポート 4/5
URLリンク(jp.youtube.com)
韓国(敵)に乗っ取られつつある対馬を地方議員が視察レポート 5/5
URLリンク(jp.youtube.com)


205:エージェント・774
08/09/21 19:28:09 dZ8f+bkO
613 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2008/09/20(土) 19:35:32 ID:3eCtl5i4
東京へ約50人の韓国人が「竹島は韓国の領土」と乗り込みデモを行った。
看過するわけ にはいかない。島根より「竹島を守る会」梶谷萬里子事務局長が来阪

8-10竹島返せ! 鶴橋街宣
URLリンク(jp.youtube.com)
県土・竹島を守る会
URLリンク(www.takeshima-wo-mamorukai.com)

最近の韓国の対応は度がすぎる。対馬も韓国領だと言い出す始末。
対する日本政府の態度は情けない限り・・・・。冷静な対応と静観・放任は違う。
竹島は客観的に見て明らかに日本領であり、今不法占領されているのである。
政府があてにならないなら日本国民が拉致問題のような冷静かつ粘り強い運動を
見せて取り返すように叫ぶ必要があるだろう。

AFP通信からのニュースで、私たちの竹島に不法占拠している韓国が、太陽光発電施設を建設するそうです。
日本政府は断固抗議するべきです。
URLリンク(www.afpbb.com)


614 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2008/09/20(土) 20:28:17 ID:Aibn6KWx
撃論ムック「猟奇的な韓国」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

編集部総力特集 対馬侵略を阻止する方法

特別対談◎侵略される対馬と無力な日本/西村眞悟・西村幸祐
対馬島民の現地からの証言◎私の故郷が韓国になってしまう/友納徹
現地調査特別レポート◎負の連鎖が進む「対馬の韓国化」/吉田康一郎
COLUMN「対馬不逞韓国人ウオッチ・ツアー」のすすめ/詠清作

総特集1 竹島逆上陸へのカウントダウン

学習指導要領解説書「竹島」記述問題のあらまし/本誌編集部 
年表形式で振り返る◎竹島問題クロニクル
領土問題に妥協なし/岩田温 
韓国の横暴にはラスク書簡で対抗せよ/茂木弘道 
島根県民の声を聞け◎竹島が国を変える鍵と信じて/梶谷萬里子
韓国おバカ・ニュース読み◎竹島トンデモニュース集/若杉大
李承晩ラインに殺された漁師たち/桜井誠 
驚きの独島ビジネスの数々/中岡龍馬 
汚される日本海/桜井誠 
知られざる釜山外国人収容所/若杉大 

総特集2 韓国甘えの構造 他

206:エージェント・774
08/09/21 19:31:08 dZ8f+bkO
920 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 05:39:08 ID:FfIGJ1hY
チョンが日本の対馬でやりたい放題
10・11対馬決戦!国境の島を救うために立ち上がろう!
対馬で暴れる不逞韓国人たちを許さないぞ!
日本国民怒りのシュプレヒコールを韓国人に叩きつけよう!
【日時】
平成20年10月11日(土)~13日(祝、月)

【日程】
10月11日(土)
13:00~ 対馬市内各所視察および街宣
※夕方から地元有志と懇親会
10月12日(日)
10:00~17:00
市内各所の視察、街宣、国道沿いの違法ムクゲ撤去作業
集会(ミニ講演、地元関係者との意見交換)
※夜のフライトで福岡へ戻ります。
URLリンク(ameblo.jp)

207:エージェント・774
08/09/22 01:12:36 TmeoC7YM

●対馬への日本人観光客が少ない
●対馬への韓国人観光客は、きわめて多い


●何をすれば、対馬の為になるのか?
●どうすれば、対馬への日本人旅行者が増えるのか?
●対馬への旅行者を増やすために、2ch上では何をするのが一番か?


●なぜ、かつてあった、国内旅行板での対馬スレは荒れたのか?
●なぜ、その後、国内旅行板に対馬スレが立たなくなったのか?

208:エージェント・774
08/09/22 06:53:49 wmJs/cVX
元寇記念館を作って客を呼べばいい

209:エージェント・774
08/09/22 10:42:29 jbMBQD5B
このスレから行った人も、一般の観光客が周ってリピーターになる見所がかんじられない内容だったからな

国境政策として、四国の旅団から対馬に普通科連隊を移駐するのはどうだろう

210:エージェント・774
08/09/22 15:19:57 lpiUse0u
釜山経由で行くことって出来ないの?
金を落としたらいかんのかも知れないが…

211:エージェント・774
08/09/22 15:52:28 TtEpxe7z
>>210

>>63-66
辺りに行き方が書かれてるよ。
他にもこのスレで「釜山」「プサン」で調べると、幾つか出てくる。

使っているブラウザがFirefox3だと、韓国のフェリー会社のHPにアクセスした際、警告が出る。
IEに変えてアクセスしてみたけど、問題はなかった。


212:エージェント・774
08/09/22 21:31:55 HiuLGXL3
>>207
>●なぜ、かつてあった、国内旅行板での対馬スレは荒れたのか?
>●なぜ、その後、国内旅行板に対馬スレが立たなくなったのか?

↓読めば分かる。 原因作っている人は「都合の悪い部分は見えない」ってタイプだから分からないだろうけどなぁ・・・。
URLリンク(www.23ch.info)


213:教えて君
08/09/23 19:13:19 q5bqkAry
来週、対馬遊山を計画してます。
ぶっちゃけ、対馬のどこで金を使うのが一番いいでせう?

214:エージェント・774
08/09/24 01:39:16 3OzdL0Rb
>>213
どこでお金を使うかは、対馬でどんな事をやりたいかによると思うよ。

俺が冬に行ったときは、
往復のフェリー代・レンタカー代・宿代・対馬名物料理の店での飲食代・お土産代くらいでしか、お金は使わなかったなぁ。
ここでレポートをしてくれた人と、あまりかわらない。

シーカヤック・釣・スキューバーダイビングとかやる人なら、そっち方面にもお金を使うだろうけどね。


215:対馬は何かやらんのか?
08/10/02 09:50:25 e0hOS0ca

西又葵デザイン米袋入りあきたこまち (秋田県羽後町産) 
URLリンク(www.ja-ugo.jp)

萌え米 (あきたこまち 無洗米 秋田県大潟村産)
URLリンク(moemai.com)

おばこ米 (あきたこまち 秋田おばこ農協産)
URLリンク(www2m.biglobe.ne.jp)

めんこいな (秋田県産)
URLリンク(www.pref.akita.jp)

ふさおとめ (千葉県産)
URLリンク(www.okomenavi.jp)

きぬむすめ (島根県産)
URLリンク(www.chusankan.jp)

まなむすめ(宮城県産)
URLリンク(www.faes.pref.miyagi.jp)

潮来あやめちゃん (こしひかり 茨城県潮来産)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)



とれたてみったん (湯浅醤油 和歌山県)
URLリンク(www.yuasashoyu.com)

備長炭のふるさとみなべ町 (和歌山県)
URLリンク(www.kishu-binchotan.jp)

清酒おねてぃシリーズ (木崎湖キャンプ場 長野県)
URLリンク(www.kizakiko.com)

鷲宮町商工会 (埼玉県)
URLリンク(www.syokoukai.or.jp)

太秦戦国祭り (東映泰平映画村 京都府)
URLリンク(www.joraku.jp)

水夏 ~おー・157章~ (埼玉県 ※未配布)
URLリンク(www.soft-4u.jp)

農ドルちゃん (テレビ大阪 JST テレビ番組)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.youtube.com)



秋田のヒーロー「超神ネイガー」
URLリンク(homepage1.nifty.com)

岩手のヒーロー「岩鉄拳チャグマオー」
URLリンク(www.smoking-pug.jp)

青森のヒーロー「跳神ラッセイバー」
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)


216:エージェント・774
08/10/02 10:32:06 1tVr81z1
手を洗おー! (O-157予防ポスター 埼玉県)
URLリンク(blog-imgs-23.fc2.com)
URLリンク(www.moedic.net)
URLリンク(www.moedic.net)

芦屋人形感謝祭 (福岡県芦屋町)
URLリンク(www.ashiya.or.jp)

217:エージェント・774
08/10/02 10:55:51 BgNUxW6I
清水観音堂 人形供養ポスター (東京都上野)  
URLリンク(farm3.static.flickr.com)


218:エージェント・774
08/10/02 14:46:48 LS9JrMSB
コシヒカリ・ふさこがね・ふさおとめ  (千葉県産)
URLリンク(www.argas.net)


219:エージェント・774
08/10/02 20:29:42 YsmbHk0d

ツシマヤマネコで↓こういうのを作ればいい。

URLリンク(chaos.oc.to)
URLリンク(chaos.oc.to)
URLリンク(chaos.oc.to)
URLリンク(chaos.oc.to)
URLリンク(chaos.oc.to)
URLリンク(chaos.oc.to)
URLリンク(chaos.oc.to)

ホンモノを見たくなって対馬に行く女性客が増える。
それに付き合う形で男性客も増える。

なんにせよ、地元のためになるだろう。

220:エージェント・774
08/10/03 09:44:40 kVb0raqw
対馬という地名は知られていても、『行ってみたくなる観光地』としての知名度が低いんだよね。
ガイドブックも、わざと対馬を紹介しないようにしているんじゃないかと疑りたくなるほど情報を載せていない。

対馬は長崎県だから、観光情報を長崎のガイドブックに載せているけど、福岡のガイドブックにも載せるべきだ。
長崎空港からも対馬に行けるが、福岡から対馬に行く人の方が多いのではないだろうか。
運賃が安いスカイマークエアラインズが羽田空港(東京)と福岡空港を結んでいる分、多くの人が福岡に行っているし、
福岡空港から近い博多港から対馬に行けるフェリーがある。
福岡に行った時に対馬にも行って見ようかな・・・と思う人が増えるはず。

また、「国境」を売りにするんだったら、
韓国観光情報と一緒に対馬の観光情報も載せれば、対馬にも立ち寄る人が増えると思う。
飛行機だと味わいにくい「国境越え」を実感したい旅行人は、結構居るはず。
対馬~釜山を結ぶ韓国のフェリー会社は、なぜ日本語のページを作らないのかな(わざと?)。
個人的には、北海道や沖縄みたいに、学生が貧乏旅行できる環境を整えてほしい。

あと、対馬オリジナルの、すっごくおいしいインスタントラーメンを作るとか。
URLリンク(www.insutantramen-sakura.com)
URLリンク(akiba.kakaku.com)
まぁ、直接観光に結びつかないだろうけど、コンビニとかで『対馬』って名前を頻繁に目にするようになると、
「行ってみようかな・・・?」って気になるかもしれない。
『北海道』や『沖縄』という地名が入ったものは非常によく目にするので、
国内旅行を考えるときに、観光資源の多さを考える以前に、まっさきにそれらの地名が頭に浮かぶ人は少なくないはずだ。
ちなみに、上記URLのお店で食べた北海道限定の白熊らーめんはインスタントとは思えないほどおいしかった。

221:エージェント・774
08/10/03 17:32:51 1kB5MZMH

 たま駅長の経済効果は11億円-。関西大大学院の宮本勝浩教授は、和歌山電鉄
貴志川線の無人駅「貴志駅」(和歌山県紀の川市)で駅長を務める三毛猫「たま」の
就任1年間の経済波及効果をまとめた。

 試算によると、就任した2007年1月からの1年間は、乗客が前年より約5万50
00人増え、運賃収入だけで約1500万円増。写真集や関連商品の波及効果は約27
00万円と算定、隣接する和歌山市の観光客増にも貢献したと推計した。
 一時は廃線寸前まで追い詰められた貴志川線。たまが駅長に就任して以降、写真集や
DVDが発売されるなどアイドル並みの人気が出て、全国から観光客が訪れている。
 宮本教授は「猫を駅長にするという奇抜なアイデアで、町おこしが大成功した」と話
している。

■ソース(産経新聞)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
※写真 改札台の上でたたずむスーパー駅長「たま」=4月15日、和歌山県紀の川市
の和歌山電鐵貴志川線貴志駅(頼光和弘撮影)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ホームで電車を見送るスーパー駅長「たま」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


222:エージェント・774
08/10/03 17:33:22 1kB5MZMH
国産マカロニ製造業発祥の地とされる加茂市をPRしようと、
市内13の飲食店などが新たなマカロニ料理を開発、
1日から各店でそれぞれ、オリジナルメニューの提供が始まった。
先だって開かれた発表会では、懐石風からスイーツまでさまざまな創作料理が並び、
出席者らは発想に驚きながら舌鼓を打った。

11、12の両日に行われる商工フェア「とっておきの加茂・秋物語」に向け、
新名物を作るために企画。加茂商工会議所を中心に、割烹(かっぽう)や
イタリアレストラン、パン屋などが参加し、開発を進めてきた。

完成した料理は、新潟ならではのサケとイクラを使ったグラタンをはじめ、
日本料理の粋を凝らした「マカロニの懐石風椀(わん)仕立て」、
ル・レクチエとマカロニが同居するシュークリームまでバリエーション豊か。
油で揚げたマカロニチップスはおつまみにピッタリだ。

 発表会では、関係者が各品を試食、個性的で多彩なマカロニの味を楽しんだ。
「椀仕立て」を考案した老舗「青雲亭山重」の若女将、霜出朋子さん(38)は
「これまで店でマカロニを使ったことはなかったけど、
何回も試作を重ねて作った自慢の一品」と語った。
ミス雪椿クイーンの高井千秋さん(24)は「和・洋・中どれもおいしかった。
シュークリームには驚きました」と笑顔を見せた。

各店では当面一カ月限定で、それぞれのオリジナル料理を提供、
「マカロニのまち」をアピールする。フェア当日は加茂山公園駐車場の
「ジャズ&屋台村」で販売する。

同商議所の阿部大爾会頭は「プロの料理人たちがよくここまでやってくれた。
加茂のマカロニを食べに、多くのお客さんに来てもらいたい」と期待していた。

URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

223:エージェント・774
08/10/03 18:45:04 oK4Qic0e

対馬ヤマネコキティ
URLリンク(images.google.co.jp)

224:エージェント・774
08/10/03 20:26:42 D9K8jKU1
ご当地キティがあるんだw
そういえば、比田勝のバスターミナルの待合室に、ツシマヤマネコと女子高生が一緒に描かれた絵が飾られてたな。


225:対馬出身
08/10/04 04:50:47 1yLDjbqE
みんなありがとう。
お礼にうまいもん教えます。
「永留菓子店」の「佐賀のたいやき」は福岡・野間の、東京・麻布十番のたいやきよりうめー。
円通寺の近くです

226:エージェント・774
08/10/04 07:58:03 fc6AsjLD
検索したら、いっぱい出てきた。
有名だったんだね。
形が独特だなぁ・・・あぁ、喰いたくなってきたw


佐賀のたい焼き
URLリンク(naisnet55.com)

佐賀のたいやき(永留菓子店)の旅行・観光:おでかけガイド (地図)
URLリンク(odekake.jalan.net)

取り寄せもできるらしい。
URLリンク(www.home-tv.co.jp)

円通寺
URLリンク(www.tsushima-net.org)


227:エージェント・774
08/10/08 00:02:55 q8LNAutx
 今は確かに本土の人が,対馬を旅して満足して帰ることは難しいと思う。
 自然は良いけど,旅先では体を休めるくつろげる宿やレストランやカフェも
ない。
 ちょっと必要なものを買おうとしても手に入らない。
 おまけに今は韓国人だらけ。

 でも,それは今まで本土から島を遠ざけていた歴史が,明治維新後150年
続いているから。
 江戸時代の対馬藩の頃の方がよほど本土との距離が近かったように思う。
 それは,対馬から直接江戸に話が持って行けたし,江戸から直接対馬に話が
来たから。
 今は筋を通す人ほど,長崎を通すことになり,そこですべてがゆがむ。

 対馬のことをよく知らない人は,まず地元の人に・・というわけで,長崎県や
地元新聞ということで長崎新聞に聞くに違いない。
 しかし,その人達は対馬を知らないどころか,対馬に敵意を持ってるとしか思
えない行動や発言をする。やさしい口調だけど,確実にその言葉には刺があり,
対馬イコール韓国のような表現をし,確実に対馬のイメージ,印象を悪くする。
 対馬のまじめな人ほど,まず県に意見等を言うだろう。でも,そこで必ず潰さ
れる。
 長崎県本土と対馬は,光と影,陽と陰のようなもので,共存はありえない。
 対馬に光があたれば,県本土は影になる。五島など死活問題。長崎は,五島
人や島原人が動かしている。

 対馬が韓国と交易をしていた歴史も,対馬を韓国にしておかないと,日本で
唯一外国に開けた港というふれ込みがかすむ。ましてや対馬藩が,韓国に和
館を持ち,そこに対馬藩士である日本人が行来きしていたことが,広まるとま
すますかすむ。
 対馬は特別,日本ではないとしておかないと都合が悪い。

 長崎県は,対馬は不便でどうしようもない島,島民の意識も低下させ,韓国と
戦って来た島の歴史も,いつの間にか韓国人頼った島の歴史にしておく必要が
ある。
 対馬の人間が,おかしいことをおかしいと指摘すれば,県の不利益になるから,
対馬人は韓国人にしておかないと長崎県としては都合が悪い。

 明治以降,対馬の島民のまじめな心を壊すようなことをしなければ,島民は
今でも昔の信仰を守り,質素な生活であっても何の不満も感じなく生活し,島
が荒れることもなかったと思う。
 今の対馬でも,屋久島にも負けないくらいの自然,屋久島にはない歴史や日
本神道を1500年は信仰してきた信仰の島でもあり,世界遺産の候補の検
討もできるかと思うけど,対馬が世界遺産になっても県には何のメリットも
ないから,検討するわけがない。 こんなこと言うと検討するフリだけする
様子が想像出来るけど。
 島は韓国人に乗っ取られるような,こんなこと島の歴史では一度もない。
 もう本気で長崎県とは決別すべきだと思う。
 




228:島捨て人
08/10/08 12:16:50 kV0fJhT0
>>227
あんた言う事はもっともだけど
島民の自衛隊嫌いをどうにかしないとダメだぞ。
守ってくれている人達に対して蔑み感情を持っている島民。
本末転倒だろう?
また島を上げてアリラン祭りやってるしな。
今時親韓の島に日本人観光客なんぞ寄り付かんよ。
俺だって島に韓国人が増えたから島に戻るのをやめたんだし。
結婚して子供を持つのに対馬では安心して生活出来ない。
今まで嫁子を島に連れて行ったのは2回だけだ。
今後も極力里帰りする気はないよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch