◆対馬を守るために立ち上がるオフ会◆at OFFMATRIX
◆対馬を守るために立ち上がるオフ会◆ - 暇つぶし2ch50:エージェント・774
08/09/08 15:53:56 nh+A6Pdk
>>46
転勤する事になったのでついでに有給とって作った長期休暇での観光だからもう部屋にPCなくてようつべ見れないw
場所だけ教えてくれれば見に行くかもレンタカー借りてあちこち見る予定だし

>>47
地図は基本的に携帯で見てます
それでも迷ったらそこらのコンビニで地図見たり道聞いたりw

行きは名古屋駅まで出て新幹線で博多まで行く予定
平日だから指定取らなくても座れるだろうしあんまり高くならなかったと思う
ただ2~3時間くらいかかりそう^^;

51:エージェント・774
08/09/08 17:13:54 q53+Cl+H
>>50
韓国の釜山からのフェリー(シーフラワー)が来るのは、厳原港と比田勝港だよ。
URLリンク(www.pusannavi.com)
Youtubeの画像を見たけど、街が栄えていたから厳原の方だと思う。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
韓国人観光客が多いスーパーも、厳原にあるものだと思う。
比田勝の国際フェリーターミナルは、こんな感じだから。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ハングルの落書きは、比田勝港の福岡行きのフェリー乗り場に沢山あったなぁ。

神社の鳥居に石を・・・って場所は、多分、和多都美神社。
URLリンク(www.yado.co.jp)
海神神社の方じゃないみたい。
URLリンク(www.yado.co.jp)

白嶽にも登っていたね。
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
URLリンク(www.tsushima-net.org)

海岸線近くに鳥居があって、韓国人釣師が釣をやっていた場所は、釣板の人に聞くしかないね。
URLリンク(sports11.2ch.net)
スレリンク(fish板)

ガイドブックは持っていった方がいい。
見所の場所は人それぞれだし、自分好みの場所に行きそびれたら、後悔するよ。
俺はガイドブックに頼らずに行ったけど、見落としていた場所がいくつかあって、今でも後悔している。
まっぷるマガジンのガイドブックなら、840円だ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

>地図は基本的に携帯で見てます
>それでも迷ったらそこらのコンビニで地図見たり道聞いたりw

ナビタイムみたいなものかな?
地元の人は親切な人が多いから道を教えてくれるだろうけど、コンビニはほとんどない。
ちなみに、コンビニは、COCOストアとかウイングが厳原にあるだけで、あとは普通の商店ばかりだったはず。

どの道、対馬に行く前に、ネットや複数のガイドブックを見て、自分が行きたい場所をある程度決めておいた方がいいよ。
何も予定を決めないで、現地の人にお勧めの場所を聞いたり、現地の観光案内所に立ち寄るのも手だけど、
前もって行く場所を決めておいた方が移動がスムーズになる。
対馬は東京都くらいの大きさの島だから、島の中での移動に時間がかかるから。
URLリンク(www.tsushima-net.org)

52:エージェント・774
08/09/08 17:17:28 qk2/sQz/

軍事百科事典・間接侵略の手法  ←今の対馬に当てはまる項目が大杉
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

間接侵略とは、軍隊を用いた直接的な侵略ではなく、不正規な手法による侵略行為の総称である。
まず、 間接侵略は相手国打倒を狙ったものと、一部領土併合のみを狙ったものの2種類に分類される。

○特定領土を狙った間接侵略の場合
その特定領土に対して、大規模な移住を行い、地元住民よりも移住者が多くなった段階で、住民投票を行い、
併合を決議する。
この場合、この併合を狙う地域に対して、相手国の策源地域との間で軍事衝突が発生する可能性が高い。
軍事衝突に備え、併合決議と同時に迅速に軍を進駐できるようにする必要がある。鉄道や道路など、自国と
隣接する相手国の併合予定領土に向けて、自国内でも十分に交通を整備する。
これは直接軍を進行させ併合に移ったときに、自国軍の大事な補給路となるからである。離島の場合は、
十分な海空軍(特に輸送力)を整備しておく必要がある。民間定期航路に偽装して、併合を狙った相手国
離島への定期連絡船を新型にして高速化・大型化による輸送力強化、また定期便の数も増やす。

心理戦・思想戦について
スレリンク(army板)l50
[諜報・防諜] インテリジェンス総合8 [情報機関]
スレリンク(army板)l50


53:エージェント・774
08/09/08 17:35:04 q53+Cl+H
知り合いに、対馬に行った事で日本に興味を持って、日本語を勉強した韓国の人がいる。
道に迷って困っていたときに、対馬の人達に親切にされたのが相当良い思い出だったみたいで、結構日本びいきだ。
(外交問題等は、立場上韓国の立場に立つだろうけど)
対馬に来た韓国の抗議団体のニュースを聞いて、あいつらは頭がおかしいとうんざりしながら話していたよ。
対馬領有に関しては、韓国人の中でも言いすぎだという意見が多いそうだ。

Youtubeで取り上げら得ていた店内への持ち込みについては、韓国ではとてもゆるやかなんだってさ。
語学学校に通うため東京に来たとき、先輩の韓国人に注意されて、日本と韓国との習慣の違いを知ったとのこと。
この辺は、観光会社も事前に習慣・マナーの違いをしっかり伝えておいて欲しいんだけどね。

頭から韓国人観光客=侵略の手先と見るのはどうかと思う。
韓国人でも、一般人は一般人だから。
もちろん、対馬での韓国資本の動きには、注意しないといけないけど。

54:エージェント・774
08/09/08 17:41:58 nh+A6Pdk
>>53
嘘みたいな話だけど本当に嘘ですのこぴぺ思い出してしまったw

コンビニないとは想定外まあ博多でラーメン食おうと思ってたからその時にでもガイド本買うか

55:エージェント・774
08/09/08 17:42:47 q53+Cl+H
書き忘れ。

落書きに対しても、それほど厳しくないと言っていた。
ハングルの落書きは、大抵書いた人の名前で、自分がそこに来たことの記念のつもりみたい。
釜山には記念の落書きが沢山書かれた観光地があるとのこと。
つまり、絵馬に書かれた政治的なもののように、悪意があるものばかりじゃない。
それでも困るので、日本では落書きすることは良くない事だと、旅行会社がしっかり説明しておくべきなのだが。

落書きやマナー違反について効果的な抗議方法は、
旅行客個人にするのではなく、旅行会社にするべきなのではないだろうか。

56:エージェント・774
08/09/08 17:56:33 TMbewz2o
>知り合いに、対馬に行った事で日本に興味を持って、日本語を勉強した韓国の人がいる。
>道に迷って困っていたときに、対馬の人達に親切にされたのが相当良い思い出だったみたいで、結構日本びいきだ。
>(外交問題等は、立場上韓国の立場に立つだろうけど)

そこが問題なんだよ!!
韓国の日本に詳しい若者は、アニメは好きでも「独島は我が領土」J-POPは聴くけど「日本大嫌い、過去の歴史謝罪と捏造の撤回をせよ!」って言うよ。
コレに対し『「ハリウッド映画は好きだがアメリカは嫌い』という日本人も居るじゃないか」って反論したくなるかもしれないが、
連中の主張は捏造・間違いで構成されてるから問題なのよ。客観的に事実・根拠に基づいて見れば日本の主張が正しいのは明白なんだから、
そういった人たちに対してこそ毅然な態度を示すべき。少なくとも反日愛国一辺倒のマンセー人間よりは議論する余地があるし。

そこで「歴史・政治はしょうがないから無視して彼らと友好をしよう」っつうお前みたいな左翼だか在日だか分からん連中が妥協するから日韓関係はよけい拗れるんだよ。
>>55の落書きに関しても、政治的じゃないにしろ落書きが犯罪なのは事実だろ?
プサンじゃ許されてるのか知らないが、「郷に逝っては郷に従え」ってことわざが日本にはあるんだよ。
そういうのこそ毅然と対応すべきだろ。このヘタレ野郎。

皆さん、騙されないように。ID:q53+Cl+Hは離反工作を企てる在日です。
こういうバカが譲歩しまくって連中に媚びる事で朝鮮人は余計付け上がります。

57:エージェント・774
08/09/08 18:00:04 jXIfO+hp
ID:q53+Cl+Hです。3回書き込んだら連投規制がかかった。

>>54
ネットだからその韓国人の言うことが証明できない。
まぁ、話半分でも参考程度でも。


博多でラーメンとは、屋台で食べるのかな?
中州にいっぱいあるよね。
一竜になら行ったことある。
行列が結構長かった(地元の人か観光客かは分からなかった)。
味は好みによるけど、俺は好きだった。
URLリンク(www.walkerplus.com)
URLリンク(www.pmiyazaki.com)

一蘭もおいしかったけど、出来ればネタとして元気いっぱいに行きかかったなぁw
URLリンク(www.ichiran.co.jp)
URLリンク(toriaezutuzukumade.blog85.fc2.com)
URLリンク(ramenkeijiban.web.infoseek.co.jp)


史跡に興味があるなら、足を伸ばして太宰府にも立ち寄ってみては?
URLリンク(www.dazaifutenmangu.or.jp)
URLリンク(www.kyuhaku-db.jp)
さらに足を伸ばせば、柳川にもいけるし。
URLリンク(www.yanagawa-net.com)


58:エージェント・774
08/09/08 18:01:15 jXIfO+hp
うざいのが絡んできたので落ちます。
さようなら。


59:エージェント・774
08/09/08 18:03:50 TMbewz2o
ID:q53+Cl+Hみたいな薄らサヨクは分からんようだけど、
韓国人の誰もが「対馬は当初韓国のものだった」と妄信してるよ。
これは捏造教育が原因なんだけど、
(文化に関してだけ)日本好きな若者も、
表立って言わないだけで、韓国の極右と同じく「対馬は元々韓国の地だった」と考えている。
これは実際彼らと交流しないと分からないことだけど、そこをID:q53+Cl+Hみたいな薄らサヨクが都合よく曲解するせいで、
余計日韓の問題が複雑になるんだよ。
某マスゴミも「日本に韓流があるように韓国では若者に日流熱風が吹いています」とか都合良く解釈して報じてたけど、
表面だけしか観ずに、「韓国人の反日感情は誰もが共通する価値観である」という事実を正しく判断できていないのは実は反日サヨクやメディア側なんだよね。

60:エージェント・774
08/09/08 18:04:40 TMbewz2o
>>58
反論できないとすぐ逃走。サヨきめぇwww

61:エージェント・774
08/09/08 18:04:55 nh+A6Pdk
>>57
詳しいなあ
参考になります

でも元気いっぱいは行きたくないなwww

62:エージェント・774
08/09/08 22:38:58 x8eXWMwr
海水浴場とかに大型バスで乗り付けて昼食の弁当を食べる韓国人。

その時出た大量の弁当ごみを一箇所に集めて放置したまま帰るのは

日本の観光業者なんだな。 韓国人ばかりがごみを散らかしてる

わけではないよ。

63:エージェント・774
08/09/08 23:18:37 mI3XWgzb
>>20さんと>>50さんは同じ人かな?
長期休暇での観光ができるとは羨ましい。
一週間程度休暇があるのなら、
対馬をじっくり回るのもいいし、いっそのこと韓国経由で対馬に入ってみても面白いかもよ。
とりあえず、ここに出てきたお勧めの場所を全部まとめたコースを、>>14-15にならって勝手に妄想してみる。
なお、平日出発で簡単に調べた。
もちろん、勝手に妄想しただけなのでこの通りに行く必要なんて、全然ない。

【準備】
・ネットカフェに行って各リンク先を読む&ガイドブックの用意
・バス、フェリー、宿、料理、レンタカーなどの問い合わせ&予約
・釜山→対馬行きのフェリーの、日本語でOKの問い合わせ連絡先 予約も出来るかも
 URLリンク(www.my-concierge.org)
・パスポート用意or有効日数の確認 ビザは必要なし 両替は釜山国際フェリーターミナルで出来る
 URLリンク(www.ryoko.info)
・海外旅行保険 オンライン申し込み可能で1400円くらい
 URLリンク(www.hokende.com)
 クレジットカードについている保険について
 URLリンク(w269.o.fiw-web.net)
 URLリンク(www.win.serio.jp)


【一日目】
・名古屋駅前バス停より高速バス→梅田バス停下車 1900円 7:30発(20分前集合) 10:20着
 URLリンク(www.bus24.jp)

・梅田駅(阪神線)から西梅田駅まで徒歩4分
 URLリンク(www.mapion.co.jp)
 
・西梅田駅→本町駅 大阪市営御堂筋線・天王寺行 10:42発 10:46着
 本町駅→コスモスクエア駅 大阪市営中央線 270円 10:50発 11:04着
 コスモスクエア駅から大阪国際フェリーターミナルまで徒歩900m 駅から表示が出ていると思います。
 URLリンク(transit.yahoo.co.jp)
 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

・大阪港→釜山港 パンスターフェリー 15:10発 翌日10:00着 予約も船内での会話も日本語OK
 受付を済ませちゃえば、出航1時間まで自由に移動できます。
 スタンダートルーム16000円+手荷物400円+燃料追加運賃+1000円+港使用料600円
 URLリンク(www.nts-etravel.com)
 URLリンク(www.pusannavi.com)
 URLリンク(e-driving.info)
 URLリンク(e-driving.info)


【二日目】
・入国手続き開始時刻まで、フェリーの中で朝食を食べておけます。 
 朝食代は日本食韓国食ともに700円。

・入国手続きなど(日本語OK)
 URLリンク(www.pusannavi.com)
 釜山国際フェリーターミナルの中にある釜山銀行で両替(日本語OK) 
 場所はすぐわかります。
 滞在一日につき1万円も両替しちゃったら、余裕がありすぎると思います。
 観光する場所を決めておいて、おおまかな予算を求めておきましょう。
 URLリンク(www.pusannavi.com)
 為替相場
 URLリンク(quote.yahoo.co.jp)


64:エージェント・774
08/09/08 23:19:32 mI3XWgzb
・釜山で対馬行きのフェリーを予約する場合、
 釜山国際フェリーターミナルの中にある、対馬行きのフェリー乗り場の窓口で予約しておきましょう。
 日本語で話しかければ、日本語ができる人が出てきます。
 心配だったら、観光案内所(日本語OK)で聞いてみて、受付窓口まで連れて行ってもらいましょう。
 受付開始時刻なども聞いておきましょう。

・釜山の宿へ 
 一泊6000円以下で、日本語可能なホテル
 URLリンク(www.pusannavi.com)
 移動するとき、迷子になるのが心配なら、
 ホムペから各行き先のページをプリントアウトして置くのも手です。

・釜山周辺の観光
 URLリンク(www.pusannavi.com)
 太宗台(テジョンデ)からは日本の対馬が見えます。


【三日目】
・釜山国際フェリーターミナルで両替&出国手続き
 韓国の通貨は使い切らないと両替するとき損します。

・釜山→対馬(厳原)シーフラワーⅡ 9:50発 10:50着 交通費など全部込みで9000円前後
 釜山国際フェリーターミナルの窓口に行けば日本語でなんとかなります。
 URLリンク(www.pusannavi.com)
 URLリンク(homepage1.nifty.com)
 URLリンク(4travel.travel.msn.co.jp)
 URLリンク(www.tsushima-net.org)
 9月の運行予定表(韓国語表示のみ)
 表は左から、日付、曜日、釜山-厳原、厳原-釜山、釜山-比田勝、比田勝-釜山、備考
 URLリンク(www.daea.com)
 韓国語→日本語の翻訳サイト 文字をコピペして翻訳できます
 URLリンク(www.excite.co.jp) 

・厳原の宿へ 4000円~5000円前後
 URLリンク(www.tsushima-net.org)

・厳原周辺(武家屋敷・万松院・資料館など)を徒歩で観光
 URLリンク(kacchell-tsushima.net)
 URLリンク(www.city.tsushima.nagasaki.jp)

・志まもと 石焼き料理を食べるなら、予約が必要 お酒とかも頼むと、4000円~5000円くらい
 URLリンク(r.tabelog.com)
 

【四日目】
・厳原でレンタカーを借りて、下対馬&上対馬を観光 5000円くらい ※対馬のガソリンは210円くらい?
 URLリンク(www.rental-car.jp)
 URLリンク(car.orix.co.jp)
 URLリンク(www.city.tsushima.nagasaki.jp)
 URLリンク(www.city.tsushima.nagasaki.jp)
 URLリンク(www.city.tsushima.nagasaki.jp)

・厳原の宿へ 4000円~5000円前後
 URLリンク(www.tsushima-net.org)


65:エージェント・774
08/09/08 23:20:23 mI3XWgzb
【五日目】
・厳原港→芦辺港 8:50発→11:15着 2等2330円
 URLリンク(www.kyu-you.co.jp)

・壱岐レンタカー(芦辺で乗って、郷ノ浦で乗り捨て)4000円くらい
 URLリンク(www.ikikankou.com)

・壱岐観光(男嶽神社・千人塚・はらぼけ地蔵・はらぼけ食堂でウニ丼・原ノ辻遺跡など)
 URLリンク(www.ikikankou.com)

・郷ノ浦港→博多港 17:45発→20:10着 2等2400円
 URLリンク(www.kyu-you.co.jp)

・博多でラーメン 800円前後
 URLリンク(www.walkerplus.com)
 URLリンク(www.pmiyazaki.com)
 URLリンク(www.ichiran.co.jp)
 URLリンク(toriaezutuzukumade.blog85.fc2.com)
 URLリンク(ramenkeijiban.web.infoseek.co.jp)
 ラーメン板
 スレリンク(ramen板)

・水炊長野 2300円
 博多は水炊がおいしいです。
 この店は中洲にあり、低価格で水炊が食べられます。
 予約は必ずして置いてください。
 URLリンク(r.tabelog.com)

・博多周辺の適当なホテル 4000円~5000円
 URLリンク(www.bestrsv.com)




66:>>63-65のつづき  規制が出たのでつなぎなおし
08/09/08 23:28:19 c/QsqbDc
【六日目】
・博多駅→西鉄太宰府駅
 博多駅からだと天神駅で乗り換えて、約1時間 590円
 URLリンク(transit.yahoo.co.jp)

・太宰府周辺観光
 URLリンク(www.dazaifu.org)
 URLリンク(www.dazaifutenmangu.or.jp)
 URLリンク(www.yado.co.jp)
 URLリンク(www.yado.co.jp)
 太宰府周辺を回るなら(太宰府天満宮と大宰府政庁跡の両方に行くとか)、観光案内所で地図を貰って、
 レンタサイクル(西鉄太宰府駅にて)を使うと移動に便利。 300円~400円くらい
 URLリンク(www.dazaifu.org)

・梅が枝餅を食べ歩きながら、太宰府天満宮境内を散策 ひとつ100円くらい
 店によって味が微妙に違います。 
 URLリンク(www.umegaemochi.jp)
 URLリンク(www.kasanoya.com)
 URLリンク(r.tabelog.com)

・西鉄太宰府駅→西鉄梁川駅
 約1時間 650円
 URLリンク(transit.yahoo.co.jp)

・柳川観光
 柳川鍋やうなぎのせいろ蒸しがおいしいですよ。
 URLリンク(www.yanagawa-net.com)
 
・川下り 駅改札口に観光案内所があります。予約なしでOK 1500円
 URLリンク(www.kawakudari.com)
 URLリンク(www.yanagawakk.co.jp)

・西鉄柳川駅→帰りの交通に使う最寄り駅
 URLリンク(transit.yahoo.co.jp)

・博多→名古屋
 新幹線 20:00発 23:21(平日)17830円
 URLリンク(transit.yahoo.co.jp)
 高速バス 10500円 西鉄天神バスセンター20:30発 名鉄バスセンター 翌日07:40着
 URLリンク(www.nishitetsu.co.jp)
 飛行機 20700円(最安値)福岡空港発
 URLリンク(www.travel.co.jp)

67:エージェント・774
08/09/08 23:28:29 x8eXWMwr
長野がある所は対馬小路という地名ですよね。

URLリンク(www.hesoname.com)

対馬に縁のある土地みたいですね。

68:エージェント・774
08/09/08 23:33:18 c/QsqbDc
「つましょうじ」って読めなかったです・・・w

69:エージェント・774
08/09/08 23:35:44 c/QsqbDc
>>65
>・水炊長野 2300円
> 博多は水炊がおいしいです。
> この店は中洲にあり、低価格で水炊が食べられます。
> 予約は必ずして置いてください。
> URLリンク(r.tabelog.com)

中州って書いていました(汗)。
>>67さんのおっしゃるとおり、対馬小路にあります。
URLリンク(r.tabelog.com)

70:エージェント・774
08/09/09 08:29:41 xPLNVgfG
>>14>>20

フェリーは同じ対馬行きでも、船の種類によって出発する場所が違う
建物の2階が出発窓口だったりすることもある
迷う人もいるので、時間には少し余裕を持って行った方がいい
URLリンク(www.port-of-hakata.or.jp)

ついでに言えば、博多港からは五島列島行きの船も出ている
隠れキリシタンの歴史とか好きな人なら、行って見たくなるだろう
URLリンク(www.nomo.co.jp)
URLリンク(www.gotokanko.jp)

>>65>>66

ラーメンと水炊を時間を空けずに食べるのはきつい
水炊長野に行くなら、最終日の6日目にした方がいい
夜は結構前から予約でいっぱいなので、行けるなら昼を勧める

6日目は時間に余裕があるだろうから、>>14にある生の松原元寇防塁跡にも行ってみてはどうか
URLリンク(yokanavi.com)
URLリンク(transit.yahoo.co.jp)

城が好きなら福岡城を見に行ってもいい 
歩いていくなら天神から1Kmほどだ
URLリンク(shiro39.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)
URLリンク(www.fukuoka24.net)

終日のんびり博多をいろいろ周ってもいいだろう
URLリンク(yokanavi.com)
URLリンク(toumyou.hakata.net)
URLリンク(www.hakata.sakura.ne.jp)

対馬と韓国を同時に見てみたいなら、博多→対馬→釜山→下関というルートもお勧めだ
下関→釜山→対馬→博多でもいいけどな
URLリンク(www.pusannavi.com)
URLリンク(www.kampuferry.co.jp)

下関に行くなら、ついでに門司港にも寄っておくべきだ
明治時代から大陸への玄関口だった場所だったので、大正~昭和初期のレトロな雰囲気が好きな人なら満足できるはず
下関駅から門司港駅まで30分、300円ほどで行ける
URLリンク(www.retro-mojiko.jp)
URLリンク(www.mojiko.info)
URLリンク(transit.yahoo.co.jp)

門司港では焼きカレーがうまい
URLリンク(www.kcta.or.jp)
喫茶・レストラン浜司がお勧めだ
URLリンク(mojiko.tv)


71:エージェント・774
08/09/09 13:29:44 KT8qdg2F
たくさん説明してる人は故郷がそっちなの?

72:エージェント・774
08/09/09 13:57:46 u72m3N97
>>51
本当にその二件しかないのね。
対馬市コンビニ一覧
URLリンク(cvs-map.jp)

ついでに対馬でのマンガ喫茶・ネットカフェを検索してみたが、0件だった。
URLリンク(www.tabi.tv)

>>64
>URLリンク(www.daea.com)
そこ、ブラウザがFirefox3だと警告が出るんだよ。
IEだと普通に開けるし問題も起こらないけど。

>>70
下関に行くなら、TAKOMARUのたこ焼き食べなよ!
安倍元総理も来たみたいで「美味」って書かれた色紙が店内にあったw
ねぎが嫌いじゃなければ、ねぎたこがおいしいよ。
下関駅西口から400mほどで、下関国際フェリーターミナルに行くのと同じ方向だ。
URLリンク(r.tabelog.com)
URLリンク(www.shimonoseki-port.com)

山口もちょこっと観光してくれたらうれしいな。
下関は平家滅亡の壇ノ浦とか、武蔵と小次郎の巌流島とかもあるよ。
URLリンク(www.oidemase.or.jp)
URLリンク(hanatatibana-na-gi.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.hikoshima.com)
URLリンク(www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp)

和菓子が好きな人なら「豆子郎」か「御堀堂」のういろうを食べてみて。
一日しかもたないけど生のものが最高!!
昔は下関駅で豆子郎のが売ってたんだけどね・・・。
大きいデパートの銘菓コーナーに行けばあるかも。
URLリンク(www.toushirou.info)
URLリンク(www.yukiya.co.jp)

73:エージェント・774
08/09/09 15:20:53 h6Zh9gaq
>>69
水たき長野の最寄り駅は福岡市地下鉄空港線の中洲川端駅か
URLリンク(gourmet.livedoor.com)
中洲川端バス停からの方が近いけど
URLリンク(horoyoi.jp)
こりゃ、喰いたくなるな
URLリンク(debari-syoku.blog.so-net.ne.jp)

対馬の料理には、石焼といりやきがあるらしい いりやきは水たきに近いのか
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
URLリンク(www.tsushima-net.org)

>>65
壱岐のはらぼけ食堂もいい感じじゃないの
壱岐では5月~10月にウニを取るみたいだから、その時期に行けば旨いだろうな
URLリンク(ryokuno.no-ip.com)
URLリンク(recipeal.com)

74:エージェント・774
08/09/09 19:31:43 n4EuaqMj
そぞろ神に憑かれそうになる書き込みが多いな。
一週間の休みはGWかお盆休み以外無理だが、>>14-15を見ると3日あれば対馬を楽しめそうだ。
11月の頭の連休にでも行ってみるか。。。
稼ぎ時の一人客は宿の人に迷惑だろうけど、
これからはオフシーズンだから、寅さんみたいに一人で行っても喜んでもらえるだろう。


75:エージェント・774
08/09/09 20:00:33 odJyFwU0
対馬行ったら、厳原の半井桃水館へ行ってみるといいです。
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

対馬関係や半井桃水氏の資料の脇に、NHKで天気予報やってる半井さんの
新聞記事の切り抜きが貼ってあったりするw
なんかハングル講座もやってるみたいだけど、「参加してみたいんですが」と
聞いたら「地元向けなので」と返された。何やってるんだろう?

観光地としては、残念ながら対馬<<壱岐です。対馬は各集落の間が遠すぎ。
壱岐だと自転車でさくさく回れるのに。

76:エージェント・774
08/09/09 20:42:42 4U1DxCu7
>>75
桃水って対馬出身だったんだ。


羽田発の対馬行きツアーを見つけたよ。
(対馬での観光タクシー代金が含まれているのもある。ちょこっとしか周らないけど)
URLリンク(meito.knt.co.jp)
URLリンク(meito.knt.co.jp)

他の時期、他の地方からの格安ツアーの検索は、こちらからできる。
目的地:九州 長崎 キーワード:対馬 で検索。
URLリンク(www.travel.co.jp)


77:エージェント・774
08/09/10 10:06:00 du6BhUbh
名古屋駅を出発しました
自由席で17000円だったので東京からなら時間的にも飛行機の方がいいかも

78:エージェント・774
08/09/10 13:37:46 vuhzAA08
>>77
そろそろ博多に着いたかな?
良い旅を・・・!

79:エージェント・774
08/09/10 13:47:49 du6BhUbh
博多到着
しかし本屋が見つからない
ガイド本くらいコンビニに置いとけ福岡!

80:エージェント・774
08/09/10 13:50:29 vuhzAA08
博多駅の隣にヨドバシカメラ博多店がある。
そこの3Fに、あおい書店という大きな書店があるはず。
フェリーに乗る時間に、まだ余裕があるなら、そこを見てみて。


81:エージェント・774
08/09/10 14:01:37 vuhzAA08
今日は9月10日だから、ジェットフォイルで対馬に行く便は、もうないね(【ドック配船F】)。
ジェットフォイルも通常のフェリーも壱岐行きのみだね。
22:30博多港発、翌04:20比田勝港着のフェリーに乗るのかい?
URLリンク(www.kyu-you.co.jp)

そのフェリーに乗るなら、博多ふ頭 第二ターミナルの2階だと思う。
URLリンク(www.port-of-hakata.or.jp)

82:エージェント・774
08/09/10 14:17:20 vuhzAA08
博多駅構内に観光案内所があるから、そこに行けばパンフレット程度は手に入るはず。
ただし、詳細な地図は期待できないと思う。
URLリンク(www.welcome-fukuoka.or.jp)




83:エージェント・774
08/09/10 14:27:48 vuhzAA08
今、ID:du6BhUbhがどこの出口に近いところにいるのか分からないけど、

筑紫口(福岡空港方面)なら、
・あおい書店 ヨドバシカメラマルチメディア博多3F
・金文堂書店デイトス店 中央街 新幹線ホーム下 ?が近く、

博多口方面なら、
・観光案内所 駅構内
・紀伊国屋書店 中央街 福岡交通センタービル6F
・メトロ書店 中央街 が近い。
URLリンク(www.jr-odekake.net)
URLリンク(maps.google.co.jp)


84:エージェント・774
08/09/10 14:40:28 du6BhUbh
対馬紹介してるガイド本なさすぎてわらたw
なんとか半ページ紹介してるの見つけてゲット^^;

>>81
そうなのかー10時まで福岡観光だなー
昼ラーメン夜水炊ってとこかな

85:エージェント・774
08/09/10 14:57:59 4jAQiJEb
博多駅にはラーメン一蘭がある。
博多駅博多口正面 福岡銀行真下 福岡センタービルB2F
URLリンク(www.ichiran.co.jp)
でも、一蘭なら名古屋の栄駅の方にもあるね。
中区栄のヘラルドビル1階
URLリンク(www.ichiran.co.jp)

22時まで暇で、博多周辺をぶらつくつもりなら、
ついでに福岡・博多のガイドブックも立ち読みでいいからチェックして置いた方がいいよ。
そのガイドブックに載っていると思うけど、中州の屋台は大体18時ごろから出始めるはず。
水炊長野は夜だと混んでいて入れないかもしれないけど、幸運を祈ってます・・・!

対馬の比田勝に早朝に着いても、やる事ない。
7時までならフェリーの中にいられるだろうけど・・・。
フェリーターミナルを出て、車道を左に数100m歩けば、商店街&バスターミナルがあるけど、どの店も閉まっているはず。
コンビニもネットカフェもない。
歩いて上対馬を観光しようとすると、多分、豊砲台跡や韓国展望所まで行って、比田勝に戻ってくるだけで夕方になると思う。
レンタカーのお店に交渉してみるとか、お店が空く時間まで、散歩がてらに歩いて行ける所まで行ってみるとか。


86:エージェント・774
08/09/10 15:47:47 du6BhUbh
コインロッカーに荷物預けて一蘭食べた
昼時も過ぎてたのですんなり席へ

時間もあるし太宰府行ってきます

87:エージェント・774
08/09/10 15:54:49 0YsRbkVV
対馬の比田勝港じゃなくて、厳原港に行くなら、
■フェリー【フェリーちくし】 【ニューつしま】
【通常配船】 期間 平成20年4月1日~平成20年9月30日(下記の臨時配船の期間を除く)
博多 00:10 → 壱岐(芦辺) 02:25 → 厳原 04:40 
URLリンク(www.kyu-you.co.jp)
・・・という、日付が変わった直後に博多から出るフェリーの便があるよ。

このフェリーの乗り場も博多ふ頭第2ターミナルの2階が乗り場だね。
URLリンク(www.port-of-hakata.or.jp)
どこのバス停から乗るのか分からないけど、
博多ふ頭行きのバスって21:20くらいまでしかないみたいだから、歩きかタクシーで行く事になると思う。
URLリンク(jik.nnr.co.jp)
早めに着きすぎてもかなり暇。
目の前にある福岡ポートタワーは、21:40まで入場できるけど・・・(入場無料)。
URLリンク(www.port-of-hakata.or.jp)

比田勝港周辺よりも厳原港周辺の方が栄えているから、散策がてらに町並みを見物できる。
どの道、店が開くまで暇だろうけど、
どういう順で対馬の見たい場所を周るのか、どこでレンタカーを借りるのか、どこで宿を取るのか、
・・・によって比田勝に行くか、厳原に行くかが決まるから、お好きな方の港を選んでくださいな。

88:エージェント・774
08/09/10 16:01:19 du6BhUbh
フェリーってそんな微妙な時間ばかりなのかw

確かに向こう着いてから暇そうだし日付変更してからのに乗ろうかな
港へは歩く予定

89:エージェント・774
08/09/10 16:24:35 qyiiYgzn
太宰府天満宮の閉門時間は、この時期だと19:00までで、入場料は無料。
駅前から表参道が続いているので、道なりに行けば5分ほどで到着。
駅改札口の近くに観光案内所があったかも。
URLリンク(www.dazaifutenmangu.or.jp)

梅ヶ枝餅で、ガイドブックに乗っているお店は、
表参道にある「茶房きくち」と「かさの家」、太宰府天満宮本殿奥を右手に登っていたところにある「お石茶屋」。
お石茶屋は、この時間帯だと、そろそろ閉まっちゃう。
URLリンク(www.umegae-kikuchi.com)
URLリンク(www.kasanoya.com)
URLリンク(r.tabelog.com)

太宰府天満宮から徒歩5分の距離にある光明禅寺の入場は、8:00~17:00まで200円。
駅から歩いて、太宰府天満宮の表参道の突き当りを右。
URLリンク(odekake.jalan.net)





90:エージェント・774
08/09/10 17:03:31 w91Aevj8
>>88
うーん、結論から言うと、今夜フェリーで行っちゃった方がいいと思うよ。
飛行機使えるなら、別だけど。

以下、
URLリンク(www.kyu-you.co.jp) より

■超高速船 ジェットフォイル【ヴィーナス】 【ヴィーナス2】 博多~厳原 二等7,700円
◎博多-壱岐-対馬(厳原・比田勝)航路
【ドック配船F】 期間 平成20年9月8日~9月12日
博多08:00 壱岐09:10(郷ノ浦) 
博多10:45 壱岐(芦辺)11:50着11:55発 厳原13:00
博多15:50 壱岐(郷ノ浦)17:00

壱岐(郷ノ浦) 09:20 博多10:30
厳原13:20壱岐(芦辺)14:25着14:30発 博多15:35

【基本配船A】 期間 平成20年4月1日~5月2日、平成20年9月1日~9月7日、9月13日~9月30日
比田勝06:50 厳原07:50着07:55発  壱岐(芦辺)09:00着09:05発 博多10:10
壱岐(郷ノ浦)09:25 博多10:35
厳原13:20  壱岐(芦辺)14:25着14:30発 博多15:35
壱岐(郷ノ浦)17:10 博多18:20


■フェリー【フェリーちくし】 【ニューつしま】 博多~厳原 二等4,450円
◎博多-壱岐-対馬(厳原)航路
【通常配船】 期間 平成20年4月1日~平成20年9月30日(下記の臨時配船の期間を除く)
博多00:10 壱岐(芦辺)02:20着02:25発 厳原04:40 ※厳原港での下船は入港時または7時となります。(途中下船否)
博多10:00 壱岐(郷ノ浦)12:20着12:30発 厳原14:35
博多13:45 壱岐(芦辺)15:55 ※9/10運休
博多18:45 壱岐(芦辺)20:55 ※9/10運休
博多20:35 壱岐(郷ノ浦)22:55

壱岐(郷ノ浦)07:00 博多09:25
厳原08:50 壱岐(芦辺)11:05着11:15発 博多13:25
壱岐(芦辺)16:15 博多18:25 ※9/10運休
厳原15:25 壱岐(郷ノ浦)17:30着17:45発 博多20:10
壱岐(芦辺)21:10 博多23:30 ※9/10運休


■フェリー【フェリーげんかい】【フェリーあずさ】 博多~比田勝 二等5,330円
◎博多-比田勝(上対馬)航路
【通常配船】 期間 平成20年4月1日~平成20年9月30日
博多22:30  比田勝04:20 ※比田勝港での下船は入港後又は7時となります。(途中下船否)
比田勝15:05 博多20:55
(注)多客期においては乗船を制限することがあります。


飛行機の時刻表と運賃 ANA 普通運賃14,200円
URLリンク(aswbe1-d.ana.co.jp)
9月10日で検索
福岡07:50 対馬08:25
福岡10:55 対馬11:30
福岡15:40 対馬16:15
福岡17:55 対馬18:30 ←検索時現在、空席あり

対馬08:55 福岡09:25
対馬12:05 福岡12:35
対馬16:50 福岡17:20
対馬19:00 福岡19:30

91:エージェント・774
08/09/10 17:06:54 w91Aevj8
ここの対馬観光情報と比べると、飛行機の便数が減ってるなぁ・・・。
URLリンク(bigon.web.fc2.com)

92:エージェント・774
08/09/10 18:02:09 mbBvYWEF
飛行機の時刻表と運賃 ANA 普通運賃14,200円
福岡→対馬行きを9月11日で検索 
福岡07:50 対馬08:25 ←検索時現在、空席あり
福岡10:55 対馬11:30 ←検索時現在、空席あり
福岡15:40 対馬16:15 ←検索時現在、空席あり
福岡17:55 対馬18:30 ←検索時現在、空席あり
URLリンク(aswbe2-d.ana.co.jp)
URLリンク(www.ana.co.jp)

ホテル検索・予約
URLリンク(www.bestrsv.com)

ホテル代を安く押さえたいのなら、博多駅前にカプセルホテルがある。
ホテルキャビナス福岡 4200円 検索時現在、空き室あり
URLリンク(www.bestrsv.com)

福岡県のインターネットカフェ一覧
URLリンク(www.cafeman.jp)
URLリンク(www.itagaki.net)

ネットカフェなら博多駅地区に6つあるから、見回せば看板が見つかると思う。
(博多駅東2丁目に2つ・博多駅中央街2丁目に1つ、6丁目に1つ・博多駅前1丁目に1つ、2丁目に1つ)
天神地区にも6つある。


93:エージェント・774
08/09/10 18:13:03 mbBvYWEF
>>22>>36で言ってた、ID:du6BhUbhの対馬旅行の実況中継が始まってるよ!

URLリンク(tusimaittemita.blogspot.com)

がんばってね~。

94:エージェント・774
08/09/10 18:34:18 du6BhUbh
フェリー乗った事ないから飛行機はいいや
高いし

一通り見てそろそろ福岡に戻るがまだ結構時間あるからポートタワーっての見てから晩御飯にしようかな

95:エージェント・774
08/09/10 19:38:50 7kyIOHvy
太宰府行ったのなら、西鉄を使ったんだね。
西鉄福岡駅で降りて、天神周辺を散策しながら、中洲・川端辺りまで歩いたらどうだろう。
どういうものが好みなのか分からないけど、天神~中州・川端近くにあるものをリストアップするよ。

旧福岡県公会堂貴賓館  
1910年に建てられた洋館 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp) (16:30までだから、外から見るだけだね)

櫛田神社 
博多どんたく祭りなどが行われる、博多の総鎮守 地下鉄祇園駅から徒歩5分
URLリンク(averse.hp.infoseek.co.jp)

福岡市赤煉瓦文化館 
1909年に建てられた洋館 多分ライトアップされているかも 天神駅から徒歩5分
URLリンク(odekake.jalan.net) (9時から21時まで 入館無料)

水炊長野(多分ラストオーダーは21:30)は、中洲川端駅近くだ。

西鉄福岡駅改札口を出て、地図を探す。
そして、天神交差点まで歩く(約200M)。
天神交差点に出たら、東京三菱銀行がある建物を探す。
そっち側に渡り、50m進むと、天神橋口交差点があるので、そこを右折。
400mほど歩くと、右手に福岡市赤煉瓦文化館がある。
福岡市赤煉瓦文化館のすぐ近くに博多東急ホテルがあるので、そのホテルに沿って歩く。
太い車道に出るので、そこを左折すると、西大橋がある。
A:西大橋を渡って、200m歩くと中洲川端駅に着く。
 水炊長野へ。 
 中洲川端駅から博多川に沿って明治橋・博多橋がある方向に200m歩くと、櫛田神社がある。
B:西大橋を渡らず、そのまま50m川に沿って先に進むと、旧福岡県公会堂貴賓館がある。
 旧福岡県公会堂貴賓館から200m川沿いに沿って先に進むと、春吉橋がある。
 春吉橋を渡ると、屋台のラーメン一竜がある。
 そのまま250mほど道なりに進むと、ホテルスカイコート博多がある。
 その近くに、櫛田神社がある。
櫛田神社から国道202号に出て、祇園駅方面に400m歩く。
祇園駅について、右に600m進めば、博多駅。
左に1.5km進めば、博多ふ頭。

迷いたくなければ、西鉄福岡駅近くのコンビニか書店で、安い博多のガイドブックを買ったほうがいいw




96:エージェント・774
08/09/10 20:04:17 du6BhUbh
現在ポートタワー展望台

月も出てて最高の夜景だがカップルで賑わってて鬱だ死のう

97:エージェント・774
08/09/10 20:35:29 Q5rIBjc1
携帯で長文読めるの?両方自演ぽいんだが。。

98:エージェント・774
08/09/10 21:03:05 du6BhUbh
生憎携帯じゃ張られてるリンク先も見れんw
アドレス張るなんて面倒なこともしたくないしな

そんな事よりモツ鍋屋がどこも予約いっぱいで晩御飯が食えない訳だが

99:エージェント・774
08/09/10 21:05:39 nMLfFLDj
>>98
中州の春吉橋辺りに行くと、屋台が沢山あるよ。
行き方分かるかな?

100:エージェント・774
08/09/10 21:13:28 du6BhUbh
川沿い歩いたから結構屋台見たな
結構若い人も利用してたけど屋台はなんか抵抗あるなー

旅の恥は掻き捨てって事でチャレンジしてみるか

101:エージェント・774
08/09/10 21:13:41 nMLfFLDj
>>95が書かれている周辺。
PCじゃなければ、見られないかな?
URLリンク(www.mapion.co.jp)

見られなければ、「中洲」周辺を携帯電話向けの地図サイトで検索して欲しい。
?URLリンク(www.mapion.co.jp)
?URLリンク(www.google.co.jp)
?URLリンク(map.yahoo.co.jp)
?URLリンク(www.navitime.co.jp)



102:エージェント・774
08/09/10 21:17:31 nMLfFLDj
>>100
屋台はぼったくりもあるらしいけどね。
サラリーマンとかOLっぽい人たちが沢山入っていたり並んでいる店は安心。
海産物とか出す店は、時価でやっている場合もあるので、屋台でも高めなんだってさ。
ラーメンとかそういう料理なら、大丈夫でしょう。
店の中とメニューを確認して、入るときに値段も聞けば問題ないと思うよ。


103:エージェント・774
08/09/10 21:44:30 k1NeuGba
ID:du6BhUbhは携帯だったか
情報を送る場合は、携帯からでも読めるように工夫したほうがいいな
あ、でも、支援している人はこれからもPC向けのURLも貼ってくれ
対馬に行くとしたら、博多からはID:du6BhUbhと同じようなルートで行くと思うので参考になる

それから>ID:du6BhUbh
>>57にある一竜は、春吉橋の中州側に屋台が出ているぞ
昼と夜両方ラーメンじゃきついかw
夜の中洲で「遊ぶ」のなら、そういう情報誌をコンビニで買って読んで置いた方がいいぞ
ぽんびきの兄ちゃんにはついて行くなよww

104:エージェント・774
08/09/10 22:13:24 6blsZahm
フェリーは飽きるから(ホントにやることないよ)
金があるならジェットフォイルがいいよ
往復割り引きあるし

105:エージェント・774
08/09/10 22:15:46 f/NDyYJj
中州周辺には風俗情報出している店がいくつかあったねぇ。
花屋と情報屋が一緒になっている店もあったw
東京の池袋でそういう所の紹介で店に行ったことあるけど、雑誌の方が安心って言えば安心だわな。
春吉橋を渡って中洲に入って、しばらく歩くと右手に呼び込みの兄ちゃんがいる路地がある。
そこがそういう店が集まっているところだ。

念のため言っとくけど、
くれぐれも大きな荷物を持ったまま風俗街をウロウロするなよ。
あと、やたらとキョロキョロしていると客引きに捕まるぞ。
慣れてるなら、余計なお世話だが・・・。


106:エージェント・774
08/09/10 22:18:31 du6BhUbh
屋台でラーメン食ったよ
さすがに晩御飯ラーメンだけじゃ寂しいので秋刀魚焼いて貰った
秋刀魚焼くだけで400円はぼったくりな気がしたが秋の秋刀魚の誘惑に勝てなかった^^
うまか…です

107:エージェント・774
08/09/10 22:21:38 f/NDyYJj
フェリーの中で携帯電話の充電ができる。
コンセントの近くを陣取るんだ。
結構ゆれるから船酔いするかもな。
でもここでしっかり寝ておかないと、翌日に響く。
季節がら朝晩はかなり涼しいので、風邪に注意してくれ。

108:エージェント・774
08/09/10 22:40:54 du6BhUbh
既に電池がレッドなのでフェリー乗り場にあったコインロッカーのコンセント拝借してます^^;
船の旅は経験ないんだが飲み物買っておいたほうがいいかな?

109:エージェント・774
08/09/10 22:57:16 6blsZahm
一応船にも売ってあるが
高いおそれあるよ
近くにファミマあるからおにぎりとかも買っとけ

110:エージェント・774
08/09/10 22:57:58 AHDoBHRA
>>108
まだ船には乗っていないということは、厳原行きのフェリーにしたんだね。
船内にも売店と自動販売機があったと記憶している。
値段は変わらなかったと記憶している。
でも、まだ時間があるなら、買える物は買っておいた方がいい。

一応、今夜~明後日までの対馬の天気予報を報告するよ。
壱岐・対馬
今夜 南東の風 後 南の風 晴れ 波 1メートル
    降水確率 18-24 10%
明日 南の風 晴れ 昼過ぎ から 時々 くもり 波 1メートル 
    降水確率 00-06 10% 06-12 10% 12-18 20% 18-24 20%
    厳原 朝の気温21度 日中の最高29度
明後日 北の風 後 東の風 くもり 波 1メートル

PC
URLリンク(www.jma.go.jp)
携帯
URLリンク(weather.j-walker.jp)

ところで、
買ったガイドに、宿の連絡先やレンタカーの連絡先は載ってるのかな?
>>10-15に書き込まれているリンク先が読めないと、分からないよね?

あと、車で移動するなら、シガーソケットに入れる充電器は持っているのかな?
ガイドブックが充実していて、支援の必要がないなら、それほど頻繁にこちらにアクセスする必要がないけど・・・。
携帯電話の一部機種は、韓国の電波を拾って国際通話料金がかかることがあるとかニュースでやってたら、注意してね。

それにしても、どのガイドブックでも対馬の紹介って少なすぎるんだよな。
観光場所が多い長崎県に入っているから、ページがさけないのかもしれないけど。
ひよっとしたら、電tu

111:エージェント・774
08/09/10 23:10:15 AHDoBHRA
>>110
×:ニュースでやってたら
○:ニュースでやってたから

対馬からなのに国際電話?ローミングで誤認識

長崎県・対馬の一部地域で携帯電話を使うと、相手が国内でも国際通話並みに課金される場合があり、携帯電話会社が注意を呼び掛けている。
海外でも端末をそのまま使える「国際ローミングサービス」対応の一部機種に起きる現象で、
気象条件などが重なり韓国からの電波を拾った端末が位置を誤認識するらしい。

「想定外」の事態にNTTドコモ九州などは、韓国の電話会社に基地局から発信される電波の角度の調整を要請。
利用者には、対馬ではローミングサービスの切り替えを手動にするなどの対策を取るようホームページなどで告知した。

NTTドコモ九州によると、昨年6月ごろ「国際電話を使っていないのに、
国際電話したことになっている」と対馬北部の利用者から問い合わせがあった。
その後も同様の問い合わせが数件あり、いずれも通話明細では韓国との通話になっていたという。

ローミングサービス対応機種の一部はサービス対象地域に入ると、提携先の携帯電話会社の基地局からの電波を自動的に受信する。
対馬北部から福岡市までは約130キロなのに対し、韓国は約50キロと近く、気象条件などによって電波が海を渡るケースもあるらしい。

今のところ、他の携帯電話会社の端末での報告はないが、ソフトバンクでは原理上同じことが起きる可能性があるという。

[ 2008年04月15日 18:35 ]

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

対馬市WEB通信局
URLリンク(www.city.tsushima.nagasaki.jp)
↑ここ見たけど、
>対馬ではローミングサービスの切り替えを手動にするなどの対策を取るようホームページなどで告知した。
が、どこに書かれているのか、見つからなかった・・・。

112:エージェント・774
08/09/10 23:26:19 AHDoBHRA
もつ鍋食いたくなって来た・・・。
今度対馬行く機会があったら、博多にも時間をとって立ち寄ろうと思う。

もつ鍋 楽天地
URLリンク(www.rakutenti.jp)


113:エージェント・774
08/09/10 23:33:16 du6BhUbh
相手が~てことは通話オンリー?
メールやパケットも駄目なんだろうか
ちなみにauです

宿泊先なんだけど温泉あるのに宿泊出来ないんだね
どうせならホテルとかじゃなくて地元の人がやってる民宿みたいなとこがよかったんだが
一応4件くらい載ってる
レンタカーは港周り散策してれば開店前に見つけられると信じてます^^

114:エージェント・774
08/09/10 23:38:46 S1bb5nHm
レンタカーは業者の人が港に来てるかもよ

115:エージェント・774
08/09/10 23:42:59 eFQ9GFS4
>>113
auは平気みたいだよ。

以下、
URLリンク(www.j-cast.com) より

韓国基地局から強力電波? ドコモ携帯、対馬で誤作動 2008/4/ 5

長崎県の対馬で携帯電話を使って国内に電話をかけると、韓国に国際電話をかけた扱いになる誤作動が、
07年4月からNTTドコモの一部の機種で発生している。
韓国の基地局から、強力な電波が発信されているせいらしいが、その目的や意図は不明だ。

「国際ローミングサービス」端末で誤作動

誤作動は改善されているというが、「電波の特性上、起こっていないとは言えない」と同社はいっている。
誤作動が起こる可能性があるのは、
日本で契約した携帯電話を海外でも使える「国際ローミングサービス」に利用登録している端末だ。
今回のケースでは、韓国基地局から発信された電波を端末が受信。韓国内にいると勘違いされ、
国際電話通話に自動的に切り替わったようだ。

このサービスに対応している機種は現在38種。近々新たに4機種が追加される。
NTTドコモは利用者に対し、国際電話モードに自動で切り替わらない設定をするよう呼びかけている。
一方、KDDIとソフトバンクモバイルも同様のサービスを行っているが、「誤作動が起こったという報告はない」と回答した。

対馬から韓国・釜山まで50km離れても届く

総務省移動通信課によると、「韓国の基地局から、強力な電波が発信されているかもしれない」という。
日本国内の基地局から発信される電波は最大20W。電波が届く範囲は3~5km圏内だ。
対馬から韓国・釜山まで49.5km離れていることから、相当強力な電波であることが窺える。

また、気象条件も影響する。
雲が低く、海の波が少ない場合、雲と海が鏡の役割をして電波がジグザグに反射し、
遠方まで届くことが考えられるという。

海外の電波が割り込んだ場合に、総務省は各国と調整を図るが、
今回は「件数も少なくおおごとにはなっていない」(移動通信課)として事態を静観している。

一方NTTドコモは韓国の通信事業者団体に対し、電波の調整を要請した。

116:エージェント・774
08/09/11 00:12:46 Nhls9yz1
出航したかな?
とりあえず毛布借りとけ
外にいると潮で身体がベトベトになるから注意

117:エージェント・774
08/09/11 00:48:12 5QCQKCVd
携帯海に落としそうで見てなかったからベタベタになりました^^;

118:エージェント・774
08/09/11 00:56:07 JUyNoX7n
>>113
↓こっちに、宿とレンタカーと飯喰う所の連絡先をコメントとして書いておく。
フェリー乗船のところ
URLリンク(tusimaittemita.blogspot.com)

フェリーは初めてだっけ?
寝付けないかも知れないが、今日は早く寝た方が良い。


119:エージェント・774
08/09/11 01:57:30 jTSRRUye
厳原に着いたら、帰りの博多方面行きの船の時刻表をチェックしとき
この時期なら予約はいらんと思うが

120:エージェント・774
08/09/11 04:08:32 5QCQKCVd
おはよー
3時間くらいは寝たかな

とりあえず宿決めて風呂入りたいなー

121:エージェント・774
08/09/11 04:19:56 5QCQKCVd
自分のブログのコメント携帯からじゃ見れないや^^;

まぁ写メが他の人にも見れるようにってのが目的だから別にいいか

122:エージェント・774
08/09/11 04:54:40 mmbvHr4y
おはよっーす
厳原に着いたかな?
陸に上がると足下ふらつくと思うよw
レンタカーでどこまで行くか分からんけど
縦断して比田勝の方までと考えてるなら
1泊することをお薦めします
島といっても海岸線を走る道は少なく
ほとんどが峠のスペシャリストもビックリな
山道で細くブラインドカーブも多いので疲れるよ
まあ、とにかく事故にだけは気をつけて

123:エージェント・774
08/09/11 05:09:17 5QCQKCVd
うへーサンクス
とりあえず一泊して南散策してから北かなー

124:エージェント・774
08/09/11 06:52:02 SXWH7RxR
おはよー
フェリーの船内はどうだった?
自販機とか値段高かった?
車の運転気をつけてね~!

125:ブログのコメント転載 1/4
08/09/11 07:30:26 dUelVbHD
住所と電話番号のところを抜いて、転載するよ
フェリー乗り場とかに、電話帳があると思う

Blogger エージェント・774 さんは書きました...

>どうせならホテルとかじゃなくて地元の人がやってる民宿みたいなとこがよかったんだが
URLリンク(www.tsushima-net.org)
より、宿の情報を一部転載 写真見られないと好みかどうか分からないね・・・

みなと民宿
厳原港まで徒歩1分。お客様に島の時間を快適に過ごしていただくため、つねに清潔・快適を心がけています。
1泊2食 6,300円
1泊朝食 4,725円
素泊り 4,200円
チェックイン 14:00、チェックアウト 10:00
対馬空港より車で20分、厳原港より車で1分
駐車場 4台
釣 瀬渡し斡旋 あり
共同風呂、2Fにシャワー室、洗濯無料
共同トイレ(水洗)
エアコン テレビ
バスタオル、フェイスタオル、ハブラシ、浴衣(洋室のみ)
クレジットカードなし

ユースホステル西山寺
厳原港近くの高台にある西山寺が経営するユースホステルです。
西山寺は江戸時代に朝鮮との外交機関「以酊庵」が置かれていた由緒あるお寺ですが、宿泊施設の改装を行い、
つねに清潔を心がけています。
1泊朝食 洋室5,300円 和室4,900円
素泊り 洋室4,700円 和室4,300円
チェックイン 16:00、チェックアウト 10:00
対馬空港より車で20分、厳原港より車で1分
駐車場 3台
釣 瀬渡し斡旋 なし
洋室のみ部屋風呂、和室は共同風呂
室のみ部屋トイレ、和室は共同トイレ
エアコン、テレビ(洋室のみ)
フェイスタオル、ハブラシ、浴衣(洋室のみ)
VISA、マスター

気楽な宿
厳原町中村地区は、江戸時代の石垣など城下町の風情豊かな地域です。
気楽な宿は、樋口一葉の師匠・想い人であった対馬出身の小説家・半井桃水の生家跡(半井桃水館)の目の前にあります。
1泊2食 5,500円
1泊朝食 4,000円
素泊り 3,500円
チェックイン 15:00、チェックアウト 10:00
対馬空港より車で20分、厳原港より車で5分
駐車場 なし
釣 瀬渡し斡旋 なし
共同浴場
共同トイレ
エアコン、テレビ
バスタオル、フェイスタオル、ハブラシ、浴衣
クレジットカード なし



126:2/4
08/09/11 07:31:17 dUelVbHD
民宿 豆酘
厳原港から徒歩10分、対馬市役所横の好立地です。
料理がセールスポイントの民宿です。
1泊2食 6,300円
1泊朝食 4,500円
素泊り 4,200円
対馬空港より車で25分、厳原港より車で3分
駐車場 2台
釣 瀬渡し斡旋 なし
共同風呂
共同トイレ
エアコン、テレビ
フェイスタオル、ハブラシ、浴衣
クレジットカード なし

民宿 志まもと
1泊2食付で5,000円の家庭的な民宿です。
1泊2食 5,000円
1泊朝食 3,700円
素泊り 3,000円
チェックイン 14:00、チェックアウト 10:00
駐車場 5台
瀬渡し斡旋 なし
2部屋のみ部屋風呂、大浴場あり
2部屋のみ部屋別トイレ、共同トイレ
エアコン、テレビ
バスタオル、フェイスタオル、ハブラシ、浴衣
クレジットカード なし

海喜荘
詳細ページなし

民宿いづはら
詳細ページなし

民宿天峰荘
詳細ページなし

民宿なかむら
詳細ページなし

美津和旅館
  詳細ページなし

志まもと (しまもと)
11:00~14:00 17:00~21:30
月1回不定休
[夜] ¥4,000 ~¥4,999 | [昼] ¥1,000 ~¥1,999
対馬名物石焼料理を頼むときは、準備に時間がかかるので予約が必要(当日予約でもOK)
URLリンク(r.tabelog.com)

マツダレンタカー対馬店
7:00~19:00
年中無休
車種:軽(キャロル) 6時間4,725 12時間4,725 24時間5,775 以後1日につき4,725 延長1時間1,050
URLリンク(www.rental-car.jp)

127:3/4
08/09/11 07:32:13 dUelVbHD
バジェットレンタカー厳港店
スタッフが待機しております(プレートは持っておりません)。送迎車にて店舗までご案内致します。
8:00~19:00
土/日休み
車種:軽※禁煙 6時間4,725 12時間5,250 24時間6,300 以後1日につき5,250 延長1時間1,050
URLリンク(www.rental-car.jp)

オリックスレンタカー対馬巌原カウンター
08:30-17:30 休業日(日曜及び第2第4土曜)
フェリー発着所で看板を持ったスタッフと待ち合わせの上、厳原港より無料送迎いたします。
今現在確認したら、軽自動車は全て予約済みだった
URLリンク(www.orac.0123.ne.jp)

壱岐でのレンタカー ※観光名所が書かれた道路地図がもらえるなら、もらっておこう

玄海交通レンタカー
配車時間 08:00~18:00
年中無休
●3時間まで
(軽)3,000円
●6時間まで
(軽)5,000円
URLリンク(nttbj.itp.ne.jp)

壱岐レンタカー
8:00~18:00
4時間まで 4,000円
6時間まで 5,000円
■配車料金
島内全域 500円
■乗捨料金
島内全域 500円
URLリンク(www.ikikankou.com)

レンタルサイクル壱岐カワベ 75台(サイクル70台・バイク5台)

うしめし食堂 はらぼけ はらぼけ地蔵の近く

左京鼻、はらぼけ地蔵、安国寺、原の辻遺跡、男岳神社石猿群、千人塚・文永の役古戦場
・・・くらいかなぁ。
まぁ、ガイドブックか観光パンフを見て、気に入ったところがあればレポしてくださいな。

128:4/4
08/09/11 07:39:43 ryWYodkH
あと、>>112が書いていたもつ鍋屋の場所

もつ鍋 楽天地
URLリンク(www.rakutenti.jp)

新天地
天神本店
席数/120
営業時間/17:00~24:00
定休日/年中無休
アクセス/
 西鉄福岡駅より徒歩3分
 地下鉄天神駅より徒歩2分

西中洲店
席数/75
営業時間/17:00~26:00
定休日/年中無休
アクセス/
西鉄福岡駅より徒歩5分
キャナルシティより徒歩5分
春吉交差点のすぐそば。
国体道路沿いホテル東横イン看板が目印。
道路を挟んで迎側2階 

博多駅前店
席数/25
営業時間/17:00~23:00
定休日/年中無休
アクセス/
博多駅博多口より徒歩4分
西日本シテイ銀行本店の横をキャナルシテイ方向へ100メートル。
アコムの看板から右折して戦国焼き鳥家康の裏隣。カフェベローチェ裏側。


----(転載ここまで)----

短時間で4回書き込もうとしたら連投規制がかかるわけね・・・
2chに住所と電話番書くと自動通報されちゃうから、肝心の情報がなくてスマン
電話帳を見つけられることを祈るよ

129:エージェント・774
08/09/11 08:22:13 GMtZxCbQ
厳原観光協会が今屋敷の方にある。
太い車道から万松院方面に行く手前にある厳原町郷土館に向かい、湯島天神社に行く途中辺り。

厳原町観光協会
平日 09:00 ~ 17:00
土曜 10:00~16:00
日曜 10:00~16:00
祭日 10:00~16:00
URLリンク(www.nagasaki-tabinet.com) (パソコンのみ)

コンビニのココストアも今屋敷の方にある。
港側を背にして、対馬郵便局手前を右折、川沿いに出て左折、少し歩くと右側に見えるはず。
コンビニのエルエルは、港側を背にして、ショッピングモールの手前、厳原歯科診療所の向かい。
志まもともその辺りにある。

↓その周辺の地図なんだけど、このリンク先は携帯でも見られるかな?
URLリンク(doko.jp)

コンビニで携帯の充電器があったら購入しておいた方がいいかもね。





130:エージェント・774
08/09/11 08:25:45 GMtZxCbQ
今屋敷周辺地図
URLリンク(map.doko.jp)

131:エージェント・774
08/09/11 08:48:41 5QCQKCVd
おおおありがとう!

今日は観光がてらに西山寺に泊まろうかな

132:エージェント・774
08/09/11 09:06:10 CrNKtLzP
ブログ見たよ。
対馬空港からあと6kmほど北に道沿いに進めば、万関橋だね。
さらに、18kmほどで和多都美神社だ。
和多都美神社へ行くには、国道を外れる。
地図は持っているんだっけ?
一応地図のURL貼ったけど見られるかな?

携帯で見られなかったら、レスしてちょうだい。
ユースホステル西山寺
URLリンク(www.jyh.or.jp)
URLリンク(www.jyh.or.jp)
万関橋
URLリンク(www.yado.co.jp)
和多都美神社 
URLリンク(www.tsushimanews.com)
URLリンク(www.mapion.co.jp)


PC向け

ユースホステル西山寺
江戸時代に朝鮮との外交で活躍した外交僧のいた寺がYHになっています。
豊かな歴史を味わいにお越し下さい。朝のお勤めや、坐禅にも参加できます。
URLリンク(www.jyh.or.jp)

万関橋
旧海軍が艦船を通すために切り開いた万関水道にかかる万関橋
URLリンク(www.yado.co.jp)

和多都美神社
山幸彦・海幸彦伝説の発祥の地といわれています。社殿の裏には、巨樹・巨木が林立し、遊歩道も完備されています。
URLリンク(www.genbu.net)



133:エージェント・774
08/09/11 09:13:44 CrNKtLzP
>>125->>126にあった宿の画像。
まだ空港にいるなら、電話帳探して、問い合わせてごらん。

民宿豆酘
URLリンク(www.tsushima-net.org)
みなと民宿
URLリンク(www.tsushima-net.org)
気楽な宿
URLリンク(www.tsushima-net.org)
海喜荘
URLリンク(www.tsushima-net.org)
民宿いづはら
URLリンク(www.tsushima-net.org)
民宿志まもと
URLリンク(www.tsushima-net.org)
民宿天峰荘
URLリンク(www.tsushima-net.org)
民宿なかむら
URLリンク(www.tsushima-net.org)


134:エージェント・774
08/09/11 09:47:50 u0P1GtPf
>>127
ミスタイプだろうけど、「うしめし食堂 はらぼけ」じゃなくて、「うにめし」な

135:エージェント・774
08/09/11 10:03:41 ewh1arRt
西山寺の和尚良い人だし
話もうまいのでいろいろ聞いてみるといいよ

ちなみにショッピングモールや
観光地で集団で溜ってたり我が物顔で歩いてるのが韓国人な
まあ一目で分かると思うけど

対馬はガソリン高くてビックリすると思うけど運転には気を付けてな~

136:エージェント・774
08/09/11 10:12:25 5QCQKCVd
地図見れたよありがとーこのまま西から南にぐるっとまわって観光しようと思います

137:エージェント・774
08/09/11 10:23:01 8hPWc1m9
上見坂(かみざか)に行くと展望台があって
浅茅湾が一望できるよ
さらに足を伸ばして小茂田(こもだ)に行くと
小茂田浜神社に30~50年に一度咲くという
龍舌蘭(りゅうぜつらん)が咲いてるらしいよ
(先週の情報 今も咲いてるかどうか?)
蘭と言っても木みたいに大きいらしい

138:エージェント・774
08/09/11 10:32:09 +Q6j2Vk3
行けたらでいいんで、青海の里にも立ち寄ってみてください
峰町青海って所です
海神神社がある近くです

地図
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

青海の里
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)

海神神社
URLリンク(www.yado.co.jp)


海神神社 PCオンリー
URLリンク(www.genbu.net)

青海の里 PCオンリー
URLリンク(blowinthewind.net)
木坂の海神神社の前の道を、直進する
と峠越えの旧道、右折するとトンネル
をぬける新道である。

青海の里へは、新道を行けば難なく行
けるが、旧道の峠からは青海の里を見
渡せる。集落の左手には、朝鮮海峡へ
と続く青い海が広がっている。

集落を歩いてみると、昔ながらの雰囲
気がただよい、静かに時間が流れてい
いた。聞こえるのは、風と波の音ばか
りだった。

139:エージェント・774
08/09/11 11:23:43 YJfvSsfd
一番上の比田勝にまで行くの?
比田勝港のフェリー乗り場も見ておいで。
国際線と国内線の建物が別れていたと思うけど。
国内線乗り場の建物の中には、窓のところにハングルの落書きがあるよ(単に名前とかだと思うけど困ったもんだ)。
国内線のフェリーターミナルを背にして、左手の車道を数百m進むと商店街に入る(厳原行きのバス乗り場がある)。
国内線の建物
URLリンク(homepage2.nifty.com)
国際線の建物
URLリンク(homepage2.nifty.com)

比田勝港近くの三宇田浜海水浴場の砂浜は、結構きれいだった。
URLリンク(www.pref.nagasaki.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

三宇田浜海水浴場のすぐ近くに渚の湯って温泉があるよ。
入浴料 大人500円 13:00~20:30 月曜休み (GW、盆、年末年始は変更の場合あり)
URLリンク(image.mapple.net)

もう少し足を伸ばして、上対馬町鰐浦を目指して、豊砲台跡・韓国展望所・国境トンネル(ヒトツバタゴの自生地)に行ってご覧。
この地図の「ヒトツバタゴ自生地」って書かれている場所の近くまで行けば、車道にそれぞれの行き方の標識が出ている。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
この地図のど真ん中の「+」表示がある辺りに、標識がある。
URLリンク(www.mapion.co.jp)

豊砲台跡
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

韓国展望所
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
最後の写真は、自衛隊の基地越しに見える釜山。
天気がいいと釜山が見られる。

悪天候の中、鰐浦港直前で船が座礁して全員が亡くなった朝鮮通信使の慰霊碑があるけど、建立した団体の中に民潭が・・・。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
韓国展望所ちかくにある鰐浦港へ向かう国境トンネルを抜けると、ヒトツバタゴの自生地があり、そこにも民潭が関わって立てた碑がある。

ヒトツバタゴの自生地 鰐浦 
日本では、対馬の鰐浦と岐阜県蛭川村にしか自生していない植物。
花が咲くのは5月。
URLリンク(www.tsushimanews.com)
URLリンク(www.tsushimanews.com)

上対馬地区 観光案内図と比田勝商店街地図 ※携帯では見られないかも
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

140:エージェント・774
08/09/11 12:09:26 yCUDF2RV
えーと、地図はマピオン、画像は直リンすれば見られるのかい?
ブログの方を見たけど万松院についた時間が早すぎだなw
あそこは石灯籠がずらーーっと両脇にある階段が味のあるところだから、開いている時間帯に是非行くべし。
URLリンク(www.yado.co.jp)
AM8:00~PM5:00(夏期はPM6:00まで) 年中無休 大人300円、だ。

141:エージェント・774
08/09/11 12:48:19 5QCQKCVd
>>140
管理してる人がいい人で入れてくれたんだよ
万松院は観光用に管理されてるだけあって期待以上に綺麗だったよ

142:エージェント・774
08/09/11 13:23:21 IER34oWD
金田城跡
白村江の戦いに敗れたも日本が、667年に唐・新羅の来襲に対する防衛線の構築という目的で作られた金田城
対朝鮮半島防衛の最前線
URLリンク(y-hyouma.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(wpedia.mobile.goo.ne.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

朝鮮式山城・金田城トレッキング
URLリンク(www.tsushima-net.org)


ロシア軍艦対馬占領事件
>明治維新前夜の文久元年、対馬の浅海湾にロシアの軍艦ポサシニカ号がやってきました。
>故障を修理するためとして、芋崎沖に停泊した同艦から、上陸した乗組員は芋崎に上陸、
>小屋を建て井戸を掘り長期に滞在する動きに出ました。
ロシアの井戸は、今でも水をたたえて残っているが、その井戸へはシーカヤックでしか行けない
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(www.d8.dion.ne.jp)


椎根の石屋根
椎根川沿いにある、対馬でしか見られない、石屋根の建物
URLリンク(www.yado.co.jp)
URLリンク(www.yado.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)
厳原港から徒歩10分の厳原バスターミナルから対馬交通バス椎根行きで40分、終点下車すぐ


清水山城
>清水山城へは、郷土資料館・ビジターセンター横や清水ヶ丘からも行けますが、
>今回は湯島天神コースを行きます。
>厳原八幡宮鳥居の向かって左側に細い道路があり、厳原町役場や厳原幼稚園へ続いていますが、
>その途中に「湯島天神社」があるので、その鳥居の下の階段を登ります。
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
一の丸遺跡
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
山頂から厳原湾を望む
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
URLリンク(marugoto.cool.ne.jp)
厳原市内、厳原公民館裏、湯島天神より登る

万葉の峰・有明山&朝鮮出兵時の山城・清水山城トレッキング
URLリンク(www.tsushima-net.org)


対馬でやたらと見かけるコレって、ミツバチの巣箱だったんだな
URLリンク(www.miyatasan.com)
URLリンク(www.miyatasan.com)

143:エージェント・774
08/09/11 16:11:34 5QCQKCVd
やっと厳原まで戻ってきた…
西や南の方食うとこどころか自販機もろくにない!
マジ常時峠道だから今日だけでだいぶ運転上手くなりました^^;

腹減ったので特に探したりせず見つけたモスバーガーで食事


144:エージェント・774
08/09/11 16:30:12 5QCQKCVd
>>142
石屋根の建物ちらほら建っててまだ人住んでたりしてたよw
西や南の方は地域振興しようにも金を使う場所がない!
景色だけはよかったが

今日はチェックインして明日の北側散策に備えようと思う

145:エージェント・774
08/09/11 16:50:34 L1o7LJqN
>>144
ブログみてるよ!ほんとに行ったんだな

146:エージェント・774
08/09/11 17:10:04 FqGn2q1I
今日で下島ぐる~っと回ったみたいだね
お疲れ~

台風が発生してるみたいですね
行きはそんなに揺れなかったみたいですが
海がうねりはじめると大変ですよ気を付けて

「行きは良い良い帰りは恐い」にならないように

147:エージェント・774
08/09/11 17:29:52 Mp6g7qW2
この2つの神社が気になるな。。。

URLリンク(www.tsushima-net.org)
上県町佐護・天神多久頭魂神社
貞観12年(870年)3月5日「日本三大実録」の授位にその記載があり、
上県の佐護と下県の豆酘(つつ)に天童法師伝説の信仰として天神地祇を祀った古い神社で、
杜の無い磐座(いわくら)の祭壇で有名です。

URLリンク(www.tsushima-net.org)
阿麻テ留神社(あまてるじんじゃ。※テは氏の下に一) ~太陽を祀る古社~
梅林寺のすぐ近くにある、天日神命(ヒニミタマ)をまつる神社。
日本書紀に登場するなど、この地域の歴史の古さを物語っています。

ようつべで韓国人釣客が撒き餌をしてたのは、大吉戸神社の近くじゃないか?
URLリンク(www.tsushima-net.org)
大吉戸神社(オオキドジンジャ)
浅茅湾の南岸に突き出した城山(じょうやま)を守護するかのような大吉戸神社の鳥居。

いけるとしたら来年だなぁ。
韓国の正月って、旧暦だから2月上旬なんだっけ。
その時期を避ければ少しはマシだよね。。。

148:エージェント・774
08/09/11 17:38:56 5QCQKCVd
>>147
多久頭魂神社は俺も行ってみたかったが道が細いうえに入り組んでて断念した…
今日南見てまわった感じじゃあまり韓国人に困ってる印象は受けなかったな(韓国語の注意書きはあちこちにあったがw)
明日が楽しみだ

149:エージェント・774
08/09/11 17:49:16 GFhmr0d1
町中をあまりうろうろしてないからじゃね?
町中にうようよいるよ韓国人
夜でも所かまわず騒いだりしてるよ

150:エージェント・774
08/09/11 17:57:33 vfsP7PVu
9月は韓国人観光客が少なくなる時期だと思ふ。


151:エージェント・774
08/09/11 18:06:07 Wlwov9Sf
URLリンク(www.tsushima-net.org)
↑ここには対馬を楽しめるモデルコースが沢山書かれている
でも、パソコンからじゃなければ見られない
(各コースの詳細は、PDFファイルをダウンロードするようになっている)

おそらく観光課か宿に行けば、このモデルコースが説明されているパンフが手に入るんじゃないか?
以下に、各コースの詳細にリンクされている最初のページだけ書き起こすぞ
興味があるコースがあったら、レスをくれ
そのコースのページを書き起こす
(画像は直リンするからいいけど、PDFはどうにもならないが)


9月・10月のおすすめコース

9月になると、小型の猛禽類「アカハラダカ」の渡りや、日本では唯一秋に舞うホタル「アキマドボタル」が観察されるようになります。
また、10月4日(土)には、対馬藩主・宗家の菩提寺・万松院の灯篭に灯が入れられ、「万松院まつり」が行われます。
10月18日(土)・19日(日)には、対馬の中央に広がる浅茅湾でのシーカヤックレース「2008対馬シーカヤックマラソン大会」が開催されます。

悠久の歴史をたどる

* (1)秀吉の朝鮮出兵命令!激動の対馬を旅する
* (2)神代の旅~竜宮伝説・和多都美神社~
* (3)対馬戦史~古代・中世編~
* (4)対馬戦史~近代編・海上の大要塞~

雄大な景観を楽しむ

* (1)多島海の青い空・浅茅湾
* (2)海の定期便・渡海船に乗る
* (3)海の彼方・韓国の夜景
* (4)海に浮かぶ白亜の灯台・豆酘崎を歩く

シーカヤック・アドベンチャー

* (1)浅茅湾シーカヤック
* (2)舟志湾シーカヤック

国境の山々を歩く

* (1)霊峰・白嶽トレッキング
* (2)朝鮮式山城・金田城トレッキング
* (3)万葉の峰・有明山&朝鮮出兵時の山城・清水山城トレッキング

国境の島の生き物たちとふれあう

* (1)ツシマヤマネコと出会う
* (2)国境の空・バードウォッチング
* (3)国境の島を彩る花めぐりの旅

152:エージェント・774
08/09/11 18:42:09 lbUlOG59
対馬の郷土料理

石焼
もとは漁師さんたちが浜辺で、捕ったばかりの魚や貝を焚き火に入れた石の上で焼いたという、
豪快なアウトドア料理がはじまり。
 材料は、大きめに切った魚や、あわび、さざえ等の貝類、それに椎茸、たまねぎ等季節の野菜。
熱しても割れない石を火で焼き、その上に材料を次々にのせながら、
好みの「たれ」で賞味。野趣たっぷりの豪快な料理です。
URLリンク(www.tsushima-net.org)

いりやき
大鍋にだしを入れて火にかけ、大きめに切ったぶつ切りの魚を入れ、椎茸や野菜を次々に入れていく。
海の幸と山の幸の絶妙なマッチングに、素材すべての旨みが出た頃合いに食べる素麺が最高です。
団らん用に古くからよろこばれている料理です。
URLリンク(www.tsushima-net.org)

対州そば
古来、対馬では木庭(こば/焼畑農業)が盛んで、そばも島民に好まれ栽培されていました。
江戸時代には厳原町の城下に何軒ものそば屋さんが店を連ね、大変賑わっていたといわれています。
寛政6年(1794年)創業したといわれるそば屋さんが廃業してからは、対馬にはそば専門の店鋪はなくなり、
対州そばが「幻のそば」といわれるようになりました。
が、 1996年秋にオープンした上県町のそば道場「あがたの里」と、
2000年春にオープンした厳原町の体験出会い塾「匠(たくみ)」では、
希望者は予約すれば対州そばを打つことができるようになりました。
また島内の旅館、割烹などでは、対馬の名物料理「いりやき」のコースに対州そばがつくこともあります。
つなぎを一切使わず、100%天然のそば粉を用いるのが対馬流です。
食通の皆さまをうならせる独特の歯ざわりとのどごしの対州そば。
対馬ならではの自然の香りと味を、心ゆくまでお楽しみいただけます。
URLリンク(www.tsushima-net.org)

ろくべえ
サツマ芋を原料とした対馬の郷土料理「ろくべえ」は、江戸時代に保存食として作られたのが始まりです。
サツマ芋を細かく砕いたものを自然発行させ、
水にさらすなどして、でんぷん質と繊維だけを取り出した「せんだんご」から作ります。
島原地方にも乾燥させたサツマ芋の粉などを原料とした「ろくべえ」と呼ばれる麺類がありますが、
対馬のそれとは製造行程などで異なっており同じものではありません。
URLリンク(www.tsushima-net.org)

活きづくり
対馬暖流の荒潮より水揚げされた、天然のブリ・タイをはじめとする対馬の海の幸は、
甘い口あたりで最高級と賞されています。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.tsushima-net.org)


志まもとはモスバーガーがあるショッピングモールの近くにあるよ。
志まもと
おすすめメニュー
郷土料理定食、イカ活きづくり
営業時間:11:00~14:00、17:00~22:00、定休日:不定
宴会場:200人、駐車場:20台、天然魚使用、大型いけす完備
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.tsushima-net.org)

153:エージェント・774
08/09/11 18:47:00 5QCQKCVd
>>151
アカハラダカは山走ってる時しょっちゅう見たよ

明日は橋渡って海の鳥居見て青海行って比田勝周り散策かな
韓国展望台とか

154:エージェント・774
08/09/11 20:31:25 y/bLM4OV
対馬の物価について知りたいな。
ガソリンは、リッターいくらだった?
フェリーの中でジュースとか買うと、やっぱり高い?

>>132>>138-139で上対馬方面の情報が書かれているね。
対馬観光物産協会は平日だと9時からやっているから、行くといろいろパンフレットをもらえると思う。
そこへの行き方は宿の人に聞けばいいよ。
厳原のショッピングモールに書店とかネットカフェは無かったのかな?


155:エージェント・774
08/09/11 21:27:59 ot5jJuO9
まぁ、興味があったら・・・

殿崎公園
明治38年(1905)5月、日本の興廃をかけた日本海海戦が対馬沖で繰り広げられ、
撃沈されたロシア・バルチック艦隊の水兵143名がこの地に上陸しました。
農婦たちはこの敗残兵を水の湧き出す泉へ案内し、民家へ分宿させるなど手厚くもてなしました。
祖国を応援しつつも、哀れな敗残兵を助けたのは、島人の素朴な心性の発露だったのでしょう。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

茂木浜
上対馬町茂木浜には、日露戦争で海に沈んだロシア艦・ナヒモフ号の大砲が、記念碑とともに設置されています。
1980年に海中より引き上げられました。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

姫神山要塞
明治33(1900)年、南下政策をとるロシアに対抗するべく、
モルタルと赤煉瓦をつかったイギリス風の要塞が姫神山に築造されました。
現在は訪れる人も少なく、森の奥で静かな眠りについています。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

小茂田 ~元寇の古戦場~
1274年、宗家初代・宗資国(そうすけくに。助国とも)の時代には、
元寇軍3万3000(蒙古2万5000・高麗8000)のうち約千騎が小茂田浜(こもだはま)に上陸、
それを迎え撃った資国以下80余騎が激戦の果てに全滅しました。68歳であった資国はのちに軍神として祀られ、
毎年11月に行われる小茂田浜神社大祭には、宗氏と家臣の子孫たちが甲冑に身を固めて参加し、
海に向かって弓を鳴らす鳴弦の儀式が行われます。
URLリンク(www.tsushima-net.org)
URLリンク(www.yado.co.jp)
URLリンク(www.yado.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)

9月のイベント
* 9月4日(木) 木坂海神神社 (峰町木坂)
* 9月13日(土) 対馬の大自然観察会
* 9月14日(日) 厳原八幡宮大祭 (厳原町)
* 9月14日(日) 豊崎神社祭 (上対馬町)
* 9月21日(日) 浅茅湾シーカヤック体験
* 9月29日(月) 國本神社祭 (上県町)

10月のイベント
* 10月4日(土) 万松院まつり (厳原町国分)
* 10月11日(土) 住吉神社大祭(美津島町鶏知・美津島町鴨居瀬)
* 10月18日(土)~19日(日) 2008対馬シーカヤックマラソン大会 (豊玉町)
* 10月26日(日) 初午祭 (上県町目保呂)

11月のイベント
* 11月上旬 いきいき豊玉まつり産業祭 (豊玉町)
* 11月12日(水) 小茂田浜神社大祭 (厳原町小茂田)
* 11月中旬 内山秋まつり (厳原町内山)
* 11月中旬 2008上対馬もみじまつり (上対馬町舟志)

12月のイベント
* 12月6日(土) オヒデリ様 (厳原町阿連)
URLリンク(www.tsushima-net.org)

156:エージェント・774
08/09/11 23:22:58 BZR2Ydj0
昨日は3時間くらいしか寝てないんだっけ
今夜はゆっくり休んでね
明日も現地報告を楽しみにしてるよ・・・!

157:エージェント・774
08/09/12 01:02:12 /KvcJdKK
今頃はちょうどムクゲが咲く季節か?

【対馬】韓国人が国定公園内にムクゲを違法植樹 対馬市が撤去へ [07/1/26]
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

対馬ムクゲ違法植栽事件
URLリンク(yuuki9999.k-server.org)

ムクゲ(木槿、槿、Hibiscus syriacus)= 「韓国」の国花
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

158:エージェント・774
08/09/12 07:15:06 PLFsvyfC
おはようございます
11時間くらい寝てしまいました^^;

西山寺で朝食をいただいてから出ようと思います

159:エージェント・774
08/09/12 12:04:18 PLFsvyfC
海神神社のあたり携帯圏外だった^^;

これから円通寺行って茂木浜向かいます

160:エージェント・774
08/09/12 17:46:16 PLFsvyfC
あらかた見てまわったけど金使うようなとこほとんどないぞ
本当に韓国人旅行者で収入あんのか???

まだ見るようなとこってある?

161:エージェント・774
08/09/12 19:10:50 Zo2REW+O
>>160
そりゃぁ田舎の観光地だと、
宿泊と食事、あとは土産くらいなものだろう、観光収入は。
あとはタクシーやバス会社が儲かる程度かな?

162:エージェント・774
08/09/12 19:28:37 PLFsvyfC
そっかー
んじゃー明日の朝のフェリーで帰るかな

163:エージェント・774
08/09/13 01:28:39 tWJO7gPb
乙かれー。
レポは楽しく読ませてもらったよ。
外面的には、韓国の侵食は殆ど感じられなかった、
というところだろうか。

実際に対馬に暮らしている人達に、
韓国人からの脅威という意識はあるんだろうか。
宿の人とかから実際に話を聞いたりはしなかったかな。

逆に住人にとっては既に日常の光景になってしまったような所で、
侵食が進んでいる様子はなかっただろうか。
例えばムクゲの異常な繁殖や、
韓国系資本による土地の買収の拡大、
特に自衛隊の対馬駐屯地の周囲が、韓国資本に
取り囲まれるように買収されていると言う話があったけど、
実際の様子は今はどうなっているんだろう。
周囲に不可解な施設が建っていたりとかは
していないのだろうか。

一般の韓国人旅行客の振る舞いはどうだっただろう。
報道されているような、(日本人の感覚では)
場所をわきまえない行為とかは目撃しただろうか。

まぁ、気になるなら自分が見に行ったら良いんだけどね…。

気をつけて帰ってきて下さい。

164:エージェント・774
08/09/13 07:58:11 R4xkUtfz
自衛隊基地って見学出来るのか?
タイーホされるのやだから避けてしまった

日本人旅行者はちらほらいたが韓国人は見なかったな(見分けられないだけ?)

車の運転が結構楽しかったなw単調な直線なんてほとんどなかった^^

165:エージェント・774
08/09/13 10:08:33 R4xkUtfz
帰りのフェリーにて海洋哺乳類の背鰭発見!
野生のを見るのは初だ

166:エージェント・774
08/09/13 13:39:26 R4xkUtfz
博多到着
楽しかったけど女連れなら沖縄行ったほうがよさそうw
これにて実況終了

167:エージェント・774
08/09/13 13:42:29 W74MirRV
>>148>>150
韓国の経済事情が、危機に瀕しているというから、
そうそう外国旅行をしているヒマが無いということか?

168:エージェント・774
08/09/13 17:37:19 MfFlLfHF
たしか、9月は台風の時期だから船便が減るはず。

169:エージェント・774
08/09/13 19:20:05 UwFgknQm
実況おつかれさまでした。
旅人目線での対馬はちょっと新鮮でした。
もっといろんな人に旅行してもらって実況してもらいたいですね。

170:エージェント・774
08/09/13 22:41:56 R4xkUtfz
落書きなんかはなかったから地元の人が消しててそれで迷惑に思ってるって事なのかもね
ムクゲなんかもどう生態系に影響与えるかわからんし駆除したんじゃないかな

171:エージェント・774
08/09/14 14:35:08 XHBfsd2b
ムクゲの花は、咲けば目立つからね。
咲いて散ってから引っこ抜けば良い。

172:エージェント・774
08/09/14 16:05:25 +IewoaBh
どんなことも、ある種の政治的主張をする人々を通せば大袈裟に伝わるもんだからなぁ。
全くの嘘ってわけでもないから、少し厄介。
まずは冷静に現状を把握して、正確な問題の所在と解決を考えないと、対馬の人の為にはならんよ。

173:エージェント・774
08/09/14 20:46:15 HGYnnAto
領海侵犯あり。

174:エージェント・774
08/09/15 19:28:50 A/+A9k9z
GoogleEarthで対馬を見ると、英語で「韓国領」との説明と写真が。

URLリンク(www.jpdo.com)

175:エージェント・774
08/09/15 23:21:06 Hrl819//
対馬は民族学的見地からしても古い日本文化が残っている土地だそう。
何でもかんでも文化は韓国発祥にしたがるような民族に乗っ取られてはいけない。

176:エージェント・774
08/09/16 21:06:03 t2A+zs2v
10月には日本の右が、

史上初!対馬での対韓国抗議活動!対馬で暴れる不逞韓国人たちを許さないぞ!日本国民怒りのシュプレヒコールを韓国人に叩きつけよう!
URLリンク(ameblo.jp)


11月には韓国の右が、

【竹島問題】 慶南道議会「独島侵奪応戦」対馬島行~慶南昌原市議会は11月に対馬探訪予定[09/03]
スレリンク(news4plus板)


にぎやかだね。


177:エージェント・774
08/09/16 22:47:22 kJ9p+AqI
>>29>>37
町おこしに萌え文化を使うとか、特産物の萌え化とかもあるけどね。
ざっとリスト作ってみたけど、他にもあったら補充よろしく。


備長炭の擬人化で町おこし びんちょうタン 和歌山県日高郡みなべ町
URLリンク(www.tbs.co.jp)

【社会】「彼らはみんな優しくて礼儀正しい」「店の廃業も考えていた」 「らき☆すた」繁盛 街が元気に
スレリンク(newsplus板)

【話題】「らき☆すた」神輿が登場、埼玉・鷲宮神社「土師祭」、担ぎ手にファン殺到 約2万人増となる約5万人が参加
スレリンク(moeplus板)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

【アニメ】「なんで富山県でオンエアされて無いんだ!」 県議が尽力、「true tears」今春放送実現へ
スレリンク(moeplus板)

【社会】 町おこしで、美少女ゲームなどで人気のイラストレーターが米袋デザイン…秋田・羽後町
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(hachinosu175.blog107.fc2.com)
URLリンク(hachinosu175.blog107.fc2.com)

【社会】「コミケ」で町おこしを/準備会が開催地を全国公募
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.comiket.co.jp)

お米
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(moemai.com)
URLリンク(www.okomenavi.jp)
URLリンク(www2m.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.ne.jp)

お酒
URLリンク(blog-imgs-23.fc2.com)

太秦戦国祭り
URLリンク(www.joraku.jp)

農ドルちゃん
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.youtube.com)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch