10/10/03 22:23:01 L57hzqIo
【今年で】横浜スタジアム【26才】
スレリンク(stadium板)
【対応】横浜スタジアムの安全管理体制【杜撰】
スレリンク(stadium板)
51:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 22:27:34 L57hzqIo
株式会社 横浜スタジアムの有価証券報告書
URLリンク(www.uforeader.com)
神奈川県博徒名簿
URLリンク(www.geocities.jp)
52:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 22:29:09 sRzTKEvM
横浜身売り 条件拘束なら30億以下も
プロ野球・横浜の球団譲渡先に浮上している住宅設備メーカーの幹部は
3日、横浜・若林貴世志オーナーが本拠地を横浜に残すこと等を条件に
あげていることについて、「経営を圧迫しているという本拠地に留まれ
というのであれば当然譲渡額等に影響する」とし、現在妥結ラインとさ
れている70億を大きく下回る「30億以下もありうる」との考えを示
した。球団が横浜スタジアムと交わしている使用契約についても「(7
8年の開場以来)あまりに長く一方的な条件で結び続けているというの
は常識的に考えて不可解」とし、「ファンの後押しもなく見直しができ
ないならほかの選択肢もありうる」と移転も示唆した。また、家電量販
のノジマ(横浜市西区)が球団買収に名乗りを上げたことについては、
「TBSさんが決めること」とコメントしなかった。
[2010/10/03 21:45 速報記事]
53:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 22:47:45 qXc4+Ep3
値下げか
リクシルからしたら値下げしようが高いよな
54:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:11:59 L57hzqIo
横浜市 Part43
スレリンク(govexam板)
横浜市
スレリンク(edu板)
【空気市長】横浜市スレッドpart32(2)【訴訟合戦】
スレリンク(koumu板)
2 :スレタイ解説。:2010/02/28(日) 18:52:39
「空気人形」とは: 林文子市長のあだ名。存在感ゼロでエロい噂が多いから。
「訴訟合戦」とは: 横浜開国博Y150の損失約25億の押し付け合い。
(1)かながわ&よこはま市民オンブズマン→市 「投出し辞任・説明拒否、前市長・中田宏氏に賠償させよ」
(2)市→旅行会社3社(近ツ・日本旅行・相鉄観光)「営業努力が足りなかったせい。代金は最初の約束通り払え」
(3)市→博報堂 「企画が貧弱だったせい。契約額引き下げを呑め」
359 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 16:12:03 ID:pN59yPaX
横浜市にみんなで意見言っちゃえばいいんじゃない?
なんかホームページ見てたら、メールで意見言えるし返事もメールでくるみたいだよ。
名前載せなくてもメールアドレスだけでいいみたい。
返事できないくらいみんなで意見送ってみたくね?
おもしろい意見なら、返事についてここで載せて楽しもうよ。
どこクリックすれば投稿できるかわかりづらいページなんだけどね。
↓↓
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
55:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:13:11 L57hzqIo
Failing BayStars may get new owner
Kyodo News
Ailing Tokyo Broadcasting System Holdings Inc. is considering selling
the Yokohama BayStars baseball team, sources said Friday.
JS Group Corp., a major household equipment firm known for its eagerness
to sponsor sports, is a possible candidate to take over the team, the
sources said. Tostem Corp., one of its affiliates, is a sponsor of the
J. League soccer club Kashima Antlers.
A senior JS Group executive said it is interested in acquiring the BayStars
to enhance the company's brand value.
TBS Holdings, which owns Tokyo Broadcasting System Television Inc., logged
a consolidated net loss of \2.31 billion in fiscal 2009 amid falling advertising revenue.
With the Central League club headed to its third consecutive last-place
finish, profits from broadcasting rights are way down.
TBS holds a 69.2 percent stake in the team, which it acquired from seafood
maker Maruha Corp., now Maruha Nichiro Holdings Inc., for \14 billion in
2002. Nippon Broadcasting System Inc., a radio station owned by Fuji Media
Holdings Inc., holds around 30 percent.
Under professional baseball regulations, a sale must be approved by the
executive members and owners of all 12 Central League and Pacific League
clubs by Nov. 30 if the team plans to play next season.
URLリンク(search.japantimes.co.jp)
56:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:21:46 L57hzqIo
528 :名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:39:50 ID:Osx8gj+QO
何が悔しいって、
少しでも、本当に微々たるものだけど、選手たちの年俸の足しになればと思って
スタジアムに行くたびに買ってたグッズ代が一銭も選手のところに行ってなかったことだ
何年間だまされてたんだろう…
532 :名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 04:29:26 ID:qkJDylHz0
>>528
グッズはさぁ・・・
「商品企画→製造→球団承認(→卸)→ショップ」という流れがあって
球団は球団承認(=ロイヤリティ[ロゴ/キャラクター使用料])を手にしてるよ。
だから、キミが買ったグッズのロイヤリティに該当する部分のカネは確実に球団に行ってるから。
球場が実質手にできるのは、販価から卸価格を抜いた、いわば販売手数料の部分だ。
球団が著作権を持つロゴやキャラクターを、球団の承認がないまま球場側が勝手に使って商売できっこない。
こんなの裁判を起こされたら負けだし。
663 :名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 23:19:12 ID:Osx8gj+QO
話を差し戻して申し訳ない、明け方に書き込んだ>>528なんだが、
>>532の言い分って、よく考えるとおかしくね?
たとえば、横浜そごう(=スタジアム)に出店して、自社商品(=球団グッズ)の売上からテナント料その他諸経費をそごう(スタジアム)に払う、
っつーんならわかるけど、いきなりそごうが全売上を持っていって、ロイヤリティを出店舗に払うってのは…
どこの球団も、球場で売ってるグッズってそうなの?
てか、横浜スタジアムの場合、グッズだけじゃなく飲食物もそうなの?
57:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:23:31 L57hzqIo
横浜身売り失敗なら1リーグ制議論再燃 最終手段は…
TBSと住生活グループとの横浜球団身売り交渉の成否を球界は注視している。もし、球団身売りに失敗すれば、
球界再編の動き再燃の恐れがある。
「報道があったことは承知していますし、横浜とも連絡は取っています。ただし具体的なコメントはできません」。
加藤良三コミッショナー(69)はこう語り、現状では事態の推移を見守る姿勢を強調した。
当事者のTBSと住生活グループが横浜球団の売買に関し、交渉中なのだから、日本野球機構(NPB)としては
静観するしかない。11球団関係者も右へならえは当然だ。
横浜球団身売りの動きは今に始まったことではない。ここ数年、身売り情報が流れては立ち消えを繰り返している。
「買い手がいれば、すぐにでも売りたい。この不況下の時代に弱小球団を買ってくれる企業がないから、頭を
抱えているんだ」。TBS関係者は何度ため息混じりにこう漏らしたことか。今回はラストチャンスとも言える。
もし交渉が不調に終われば、球界再編の動きが再燃する引き金にもなりかねない。TBS関係者の間からは
「どうしても買い手がつかなければ、球団をNPBに保有してもらうしかない」という最終手段の声も聞かれる。
そうなったら球界はパニックに陥るだろう。「財力のある大リーグ機構(MLB)は実際に経営破綻した球団を
保有したことがある。しかし、財政難のNPBには球団保有は現実的にはできない。球団経営が不可能になり、
丸投げしてくる球団が出てくることが最悪の事態だ」。球界OB、関係者の一致した見解だ。
非常事態にNPBが球団を保有できなければ、2004年のシーズン中に起こった球界再編、1リーグ制度への
移行の動きが再燃しかねない。このときはオリックスと近鉄が合併し、「もう一つの合併が進行中。パ・リーグ
は存続できないので、1リーグ制を」という、当時の西武・堤オーナーの爆弾発言から大騒動に発展した球界再編
の動きだった。
最終的にはソフトバンクが経営危機のダイエーを買収。楽天が新規参入して2リーグ制度は維持されている。
あれから6年。12球団による通常運営の維持は、TBSの身売り交渉の結果にかかっている。
(夕刊フジ編集委員・江尻良文)
ZAKZAK URLリンク(www.zakzak.co.jp)
58:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:25:02 XBrl9Vkl
>>53
高いとか安いとかの問題じゃなく
本来金貰ってもいらない不良債権なんだから買った時点で負け。
住生活社員は会社が球団手に入れたら
会社倒産かリストラで失業か待遇が奴隷レベルになることを覚悟すべし。
59:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:27:27 L57hzqIo
>>52は嘘記事のようです。
60:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:33:26 L57hzqIo
URLリンク(www.tbs.co.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
61:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:36:15 L57hzqIo
464 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/10/03(日) 23:32:04 ID:qUyDSAMGP
ハマスタのあのヤクザ乞食がいなけりゃ日清食品がTBSの買った値段でいいと
言っていたそうだ、横浜本拠、ハマスタフランチャイズ契約が弄れないから住生活
しか残らなかったんだってよ
62:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:39:51 L57hzqIo
稲川会 藤木
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
稲川会 鶴岡
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
稲川会 関内
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
稲川会 横浜
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
稲川会 野球
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
稲川会 TBS
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
63:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:45:21 L57hzqIo
稲川会 小泉
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
稲川会 中田宏
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
稲川会 林文子
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
住生活グループ 稲川会
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
トステム 稲川会
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
INAX 稲川会
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
64:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/03 23:48:27 L57hzqIo
五代目稲川会は、
神奈川県横浜市都筑区東方町に仮総本部を置く日本の指定暴力団。
構成員は約4700人。準構成員を含めると約9400人。
組織図
URLリンク(yakuza.hama1.jp)
65:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 00:00:03 tazcQxjT
藤木幸太郎
URLリンク(ja.yourpedia.org)
横浜エフエム放送
主な役員 [編集]
代表取締役会長 上野豊
代表取締役社長 藤木幸夫
代表取締役副社長 鈴木 博
URLリンク(ja.wikipedia.org)
66:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 00:06:52 04zwHMjG
まああの立地条件で3000人(公式水増し発表15000人w)しか集められない時点で経営も糞もねえだろ
67:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 00:36:43 S44bhiIv
>>5
Kスタ=日本製紙クリネックステッシュ宮城
ネーミングライツは年2億5000万円
球団が3分の2、宮城県が3分の1を受け取る。
68:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 00:54:42 tazcQxjT
ハマスタのオーナーズシートの位置って1,3塁のベンチ上なんだな
あそこに座ってる奴らを退治しろ
69:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:02:46 TOHDlCNr
そういう席で見に来てるのって、本人や家族よりも
ちょっとした知り合いとか経営してる会社の一般社員とか、そういう
招待客の方が多いんじゃないのか
70:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:09:32 tazcQxjT
あの茶色い特別なゲートから入場してる奴らかな?
法人の招待ということか
でも800口の市民株主は個人じゃなく法人ということ?
>横浜スタジア
ム建設の際に募集した800口の市民株主によるオーナーズ・クラブの存在によ
り、新
71:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:16:35 tazcQxjT
2023年前有効なオーナーズシート、当時の価格で250万
800口なので800席。
転売禁止のはずなのに転売されまくり、ここから違法性を証明し契約無効にもっていけないか?
チケットのこと
URLリンク(www.geocities.jp)
【OWNER'S SEAT】
子供が通う習字の先生から、横浜スタジアムの株主に配布されるオーナーズシート引換券をいただきました。おかげで、帰りが遅くなるとの理由から、これまで連れて行かなかった家族でのナイター観戦が実現しました。
URLリンク(dejikamesanpo.web.fc2.com)
会社の取引先が、横浜スタジアムのオーナーズシートを持っていまして、いただいたチケットでの観戦です。
まあ、これがとってもイイお席。
選手ベンチ上の一番前。URLリンク(yuchikaru.blog90.fc2.com)
●ジャーン。この日、チケット屋さんで仕入れたのは、おそらく横浜スタジアムの中で、最も楽しいオーナーズシート!
●株主さんに配られる非売品チケットで、場所はダッグアウトの真上。つまり、選手に最も近いシートというわけ。
●転売禁止!の文字からもわかるように、あかんのですわ、こんなことして手に入れたら。
●株主さんの誰かが、売ったんですね。チケット屋さんに。ちなみに、お値段は4000円でゲット。
URLリンク(home.catv.ne.jp)
72:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:24:54 tazcQxjT
オーナーズシ-トの位置
URLリンク(img205.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
※座席内容 (1塁側)11通路か9通路 アルファベット段前方の100番~120番台
(3塁側)15通路か17通路 アルファベット段前方の100~120番台
【最前列、通路側も含みます】早めに行けば最前列などが選べるかもしれません
73:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:38:59 aIwGPe5P
親会社の経営難に「どこの企業もお金は苦しい。」なんて言ってるけど
思いっきり黒字の球団もいくつもあるわけじゃん
広島が理想とかどんだけ貧窮してんだよ、と言いたい
暗黒でも糞編成でも客が金を落としてくれる珍みたいなのが理想だと思うんだがな
74:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:45:06 tazcQxjT
若林オーナーが買収条件明言「横浜ベイスターズ残して」
住宅設備大手「住生活グループ(リクシル)」への売却話が浮上している横浜
の若林貴世志オーナー(67)が2日、同社に一本化して交渉を進めている事
実を認め、TBSを通じて「横浜ベイスターズ」の名称を存続させるよう求め
ていると明かした。横浜の親会社TBSホールディングスの取締役相談役でも
ある若林オーナーは、「横浜とベイスターズは残してもらいたい。企業名が入
るかもしれないが、そのまま残してくれと話をする」と買収条件を挙げた。
新球団となることで、親会社の意向次第では尾花監督ら首脳陣が刷新される
可能性もあるが、02年にマルハから買収した際は森祇晶監督がそのまま指揮
を執った例を挙げ、「現体制のまま引き継ぎたい。加地社長、尾花監督、選手
もそのまま変わらない。ドラフトなど球団の仕事も変わらない」と来季のチームづくりに変更がないと明言した。
新潟市の準本拠地構想についても否定的。「準フランチャイズ化? 今か
らそこまで大きな話(の実現)は難しい。横浜市民、神奈川県も納得しない
」とし、横浜が来季、県立野球場「ハードオフ新潟」で2試合主催することを明かした。
球団の譲渡も「(売却先と)10月中に合意しないと間に合わない。早く話
を進めないと」とスピード決着を目指す方向。原則として11月30日までに実
行委員会とオーナー会議の承認を得る必要があり、月内の“新球団誕生”を目指す。
02年の身売りでは140億円かかった売却費も「同じ金額で売れることが奇跡
」とし、50数億円とも70億円とも言われている金額で売り出すことを示唆した。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
75:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:46:13 tazcQxjT
横浜買収ノジマ名乗り、地元残留訴える
横浜のユニホームスポンサー、家電量販店のノジマ(本社横浜市)が、球団
の買収に名乗り出たことが2日、分かった。同社の野島広司代表執行役社長
が神奈川県内の自宅前で、買収の意向を申し入れたことついて「間違いない
です」と認め、「昨日(1日)TBSにもその旨を電話しました」と明言し
た。
横浜の売却交渉は、東京に本社を置く住生活グループが最優先とされる
。新潟市の準本拠地化も浮上するなか、対抗するノジマの強みは地元に根
付いた企業であることだ。横浜市に拠点を置き、神奈川県内を中心に約9
0店舗を展開。10年3月期の売上高は1669億円。野島社長は「東京
にはセ・リーグの球団が2つあるのに、ベイスターズが神奈川からなくな
るのは非常に問題。地元を愛する気持ちで地域貢献したい」と、地元企業
として球団の横浜残留を訴える考えを示した。
幼少時から横浜のファンで、買収への熱意は以前から持っていた。今回
の身売り問題は報道で知ったというが、「1~2年前から、球団社長やT
BS幹部には、条件さえ合えば買うと冗談で言っていた」と話した。だが
、今回は冗談ではない。野島社長は「気持ちは本物です」と断言した。
URLリンク(www.nikkansports.com)
76:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:47:03 tazcQxjT
横浜・若林オーナー、本拠地は横浜を希望
親会社のTBSホールディングスが住宅設備大手の住生活グループへ球団を
売却する動きが表面化したプロ野球、横浜ベイスターズの若林貴世志オーナ
ーは3日、球団が譲渡された場合でも本拠地が引き続き横浜市に置かれ、ベ
イスターズの名称も継続して使用されることを望むとの発言をした。
若林オーナーは東京都内で「(本拠地は)横浜じゃないと駄目でしょう。
今までお世話になってきたし、選手の生活もある」と話し、プロ野球球団の
誘致に積極的な新潟県への移転については「それはないでしょう」と否定的
な見解を示した。
今後の交渉の焦点となる球団の売却金額については「そこは慎重に交渉し
ているはず。なりふり構わずTBSが手放したと思われると、後のプロ野球
にとってもよくない」と語った。
URLリンク(www.sanspo.com)
77:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:48:03 tazcQxjT
横浜・若林オーナー、球団売却交渉認める
住宅設備大手の住生活グループへの球団売却話が浮上したプロ野球横浜ベイ
スターズの若林貴世志球団オーナーは2日、東京都内で「この時期だし、今
さらほかのところにはいけない。リミットもあるから(結論が出るまで)そ
んなに時間はかからないと思う」と売却交渉の事実を認め、成立への手応え
も語った。
横浜を保有するTBSホールディングスの取締役相談役でもある同オーナ
ーは、球団株式の譲渡について「(保有株)全部を渡すのか、一部を残すの
か。野球をソフトとして全く放映しなくてもいいのか」と思案中であること
を明かした。
プロ野球のルールや手続きを定めた野球協約によると、球団の譲渡は原則
として、新球団が参加しようとする年の前年の11月30日までにセ、パ
両リーグ球団による実行委員会とオーナー会議での承認が必要。チーム内に
動揺が広がるのを危惧する若林オーナーは「態度をはっきり決めて、伝えて
あげないといけない」とも話した。
一方、加地隆雄球団社長はこの日、東京ドームでの巨人戦の前に選手やス
タッフ全員を集め、「万が一、株主が代わっても球団はなくならない。動揺
しないように」と説明。選手からの質問などはなかったという。
球団売却が表面化してから初めての試合は、1-7で敗れた。外野席に
「横浜存続」「移転反対」と書かれたボードが掲げられるなど、先行きを
心配する横浜ファンの姿があった。
4番を打つ村田修一選手会長は「シーズン中にこういう話が出るのは、
どうかなと思うが…。(事態の収拾が)決まってくれればいい」と語った
。チーム内には「野球に集中するだけ」「球団がなくなるわけではないし
、影響はない」という声もあれば「(親会社に)お金がある方がいろいろと
いいのでは」という意見もあった。
URLリンク(www.sanspo.com)
78:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:50:21 tazcQxjT
売却騒動の影響も…横浜 精彩欠く
【横浜1-7巨人】球団売却騒動で揺れる中、横浜は投打ともに精彩を欠い
た。尾花監督は試合前、選手に「いいプレーをしていこう」と語り掛けたが
、思いは届かず。今季初先発の桑原謙は、先制点をもらった直後の二回に4
失点。攻めては三回の内川の三ゴロが三重殺となるなど、3安打1点に終わ
った。
島田ヘッドコーチは「選手は野球をするしかない。だが、動揺はしている
だろう。見せてないだけで、不安はあると思う」と思いやった。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
ベイ売却検討「早期決着目指す」と若林オーナー、「球団なくならない」と加地社長/横浜
TBSホールディングスが保有するプロ野球・横浜ベイスターズの売却を検討している問題で、
横浜の加地隆雄球団社長が2日、巨人戦が行われた東京ドームを訪れ、チーム関係者に「万一
、株主が代わっても球団はなくならないので、動揺しないように」と説明した。一方、若林貴世
志球団オーナーも同日、売却交渉を進めている事実を認め、「リミットもあるから、そんなに時
間はかからないと思う」と、早期決着を目指す考えを示した。
加地社長は、報道陣に対しては「正式な発表はないし、当事者でもないから話をする立場で
もない」と多くは語らなかったが、選手の前では「市民やファンに心配を掛けているが、何と
か声援に報いていこう。残り5試合、頑張っていこう」と鼓舞したという。質問などは受けなかった。
内川聖一内野手(28)は「すぐに説明に来てくれてうれしい。社長も事態をすべて把握し
ているわけではないようなので、詳しいことはあまり分からなかったけど、僕らは試合に集
中する」と話し、村田修一内野手(30)は「ベンチの雰囲気はいつも通りだった。シーズン
中にこんな話が出るのは本意ではない」と、やや釈然としない様子だった。
ダイエー時代にソフトバンクへの球団売却を経験した寺原早人投手(26)は「一度、経験
しているけど、やはりいいものではない。僕たちにはどうすることもできない。ファンには
野球でしか応えられない」と神妙な面持ちだった。「(親会社には)お金がある方がいろい
ろといいのでは」という意見もあったという。
この日の東京ドームでは、横浜ファンが「横浜存続」「移転反対」などと書かれたボード
をスタンドに掲げた。約10年間、応援しているという都内在住の男性ファン(19)は「今僕
らができることは応援することだけ」。
都内在住の別の男性ファン(48)は「身売りのニュースは本当にショックだ。チーム名
が変わるのも嫌だ。今のまま残ってくれることを信じている」と話し、声援を送っていた。
URLリンク(news.kanaloco.jp)
79:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 01:51:03 qA2F4LOT
藤木=中出しや木木をあやつるタックスイーター
ずっと横浜市民だけどここは一部の利権者が市民の税金を食い物にしている3流市。
横浜のスタジアムのある中区の1/10世帯は生活保護
昔の面影はほとんど無くなった。
早く引っ越したい。
80:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 03:16:53 tazcQxjT
横浜市中区の目立った特徴が2つある。外国人が多いこと。そして生活保護
受給率が高いこと。前者は歴史的経緯や中華街やら米軍基地やら、その他も
ろもろの事情で、区の人口14.5万人のうち、10.71%が外国人。全部で15,85
4人の外国人登録者のうち、中国が8,328人、韓国・朝鮮が2,834人、フィリ
ピンが968人、アメリカが847人、イギリスが406人…と続く。だから、区役
所も、外国人関係の窓口に大勢人がいた。
そして後者の生活保護。これは、ドヤ街の寿町周辺を抱えている影響が大き
い。区の人口のうち男76,896人、女71,120人と男性比率が高く、特に40~70歳
の人口で男性比率が際立って高いのも、これが要因。生活保護の保護率は世帯
で104.0‰、人員で58.7‰で、横浜市全体の25.3‰、14.7‰に比べて極めて高い。
10世帯に1世帯が生活保護を受給している計算になる。
上記からもわかる通り、人員の割合よりも世帯の割合のほうが際立って高い。
これは単身世帯が多いことを示している。町名単位で見ていくとこの傾向
はさらにあからさまになる。男・女・世帯人数を見ていくと。寿町は男2882、
女672、世帯3096。松影町は男3424、女502、世帯3,668。三吉町は男462、
女101、世帯499。長者町、扇町なども地区により同様の傾向がある。
本牧ふ頭、錦町、かもめ町などもこの傾向がみられるけれど、
これは工場が多いことが理由でしょうね。おそらく、生活保護の需給は多
くないのかと。逆に山手、本牧あたりは女性の比率が高いのだけれど、
これは理由がよくわからない。女性の単身者が多いのか?塚越の男65
、女115、世帯101はさらに謎。諏訪町の男92、女120、世帯119も…?
たとえば、風俗で働いている外国人女性をまとめて世帯構成者にしてい
るコミュニティがあるのでは…などと妄想するが。
区の予算のうち57.1%が生活保護費に使われている。市と区が行う業務
分担から言って、区の予算に占める生活保護費の割合がある程度大きく
なるのは必然ではあるんだけど、それにしてもかなり大きい。区役所も
生活保護にかかわる業務が極めて重要な仕事であり、7階建ての区役所
において、7階のフロアは保護課保護係(寿地区以外)、3階のフロア
は保護課保護係(寿地区)ということになっている。3階はまるまる、
寿地区対策なんですね。
つらつら書いてきたけれど、特に結論はなく。まあ、中区ってのはそ
ういうところです、ということで。上記は500円で売っていた『中区
白書2009』によるけれど、横浜市のwebページでも見られるデータだ
と思います。そのほか、区内の観光ガイドとか、いろんな資料を貰
ってきた。
区役所からは、横浜スタジアムがよく見えた
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
81:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 03:25:16 tazcQxjT
ハマの野球の歴史はここにあり~横浜スタジアムが誕生するまで
URLリンク(www.hamaspo.com)
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
の横浜スタジアムをクリックするとEXCELファイルで
【~第88回横浜市統計書】(3)横浜スタジアム利用状況
82:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 03:45:50 tazcQxjT
稲川会
URLリンク(find.2ch.net)
【飲酒運転】前横浜市長中田宏 Part6【愛人訴訟】
スレリンク(mayor板)
◆横浜・川崎[京浜地区交通圏]横須賀・三浦◆3
スレリンク(traf板)
【横浜市】横浜市交通局職員専用1【交通局】
スレリンク(bus板)
【ナカダシ】横浜市営地下鉄 12【ハヤシシ】
スレリンク(rail板)
横浜バカラスレ
スレリンク(gamble板)
横浜のbar!!発祥の地!
スレリンク(sake板)
【FMヨコハマ】Fm yokohama 84.7 part16【FM横浜】
スレリンク(am板)
横浜の中心地寿町part2
スレリンク(okiraku板)
83:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 11:24:58 75SwbblM
TBSが持ってろよ
んで毎年赤字こさえてさっさと倒産しろよ
ハマスタの隣に球場建てて、そっちでやったほうが将来的にアリなんじゃね?むしろさ
84:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 11:29:45 75SwbblM
てか無能のフロント陣をそのまま受け入れろとかおかしくねえの?
なんで居高々なんだよ
85:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 12:20:19 tazcQxjT
横浜半額セール!?TBS買収時の約半値に“暴落”か
球団売却問題に揺れる横浜ベイスターズが“激安たたき売り”で交渉される
可能性が出てきた。住宅設備王手の「住生活グループ(リクシル)」への身
売り話が表面化したが、スポーツの経済効果に詳しい関大大学院・会計研究
所の宮本勝浩教授(65)は3日、70~80億円が妥当な身売りラインと
分析。02年にTBSが買収した際の約140億円の約半値に“暴落”する
だろうと指摘した。
3年連続の90敗以上での最下位に沈んだ横浜。02年に約140億円で
買収したTBSは、今回の売却額を100億円以上と見積もっているが、実
際の交渉ラインは、50~70億円とも言われる。成績不振に加え、絶対的
スターの不在で、ファン離れは加速。こうした現状に、スポーツ経済学のプ
ロである宮本教授は、球団価値の暴落ぶりを指摘した。
「売り手が球団を売りたいとはっきり言った場合は、買いたたけるもの。
となると、100億円以上はしんどい。70~80億円が妥当。04年に消
滅した近鉄は運営コストが70~80億かかっていたが、横浜は近鉄より集
客できるから、そのくらいで買えるならお得だ」
不況時の球団経営はリスクも伴うが、やはり日本でのプロ野球の存在感は
絶大だ。「オーナーになるメリットはものすごくある」と宮本教授は指摘。
ただ、経済効果をさらに高めるには、TBSが求める横浜残留より、準本拠
の候補に挙がる新潟に移転すべきだという。
「横浜にとどまれば、よく残ってくれた、と1年間ならファンも増えるか
もしれないが、中長期の立て直しは難しい。新潟はスポーツに関しては非常
に理解のある地域。Jリーグのアルビレックスは発足当初はタダ券を配るな
ど、まずファンに来てもらうというやり方で成功した。モデルケースにすれ
ばいい」
今回の身売り騒動のさなかにも、新潟は横浜にラブコールを送るなど、野
球熱も高い。05年に仙台で楽天が誕生した際には、経済効果は約130億
円と算出されたが、新潟ではどうか。
86:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 12:21:56 tazcQxjT
「長野、富山といった近隣のファンを取り込めるなら、130億円に近い
効果はある。ただ、やはり勝たないと。優勝は難しくても、5割勝てるなら
ファンはついてくる。中長期的にファンが根付くには、思い切って補強し、
強いチームを作ってリピーターを増やすことです」
買収問題には、この日は目立った動きがなかったが、急ピッチで交渉は進
行中。球団譲渡は参入前年の11月30日までにオーナー会議などでの承認
が必要で、交渉の長期化は難しいことから、TBSの買収価格には遠く及ば
ない激安価格になるのは必至だ。しかし、買いたたけたとしても、投資を怠
れば今回の騒動は繰り返されることになる。
◆宮本 勝浩(みやもと・かつひろ)1945年1月12日、和歌山生ま
れ。65歳。大阪大大学院経済学研究科修士課程修了。経済学博士。大阪
府立大学理事などを経て、2006年から関大大学院教授。これまでに「
阪神優勝」「WBC日本代表」「宮崎県・東国原知事」が与えた経済効果
を分析し発表している。専門分野は、関西経済論、スポーツ経済論など。
主な著書に「移行経済の理論」(中央経済社)。
◆若林オーナー金額「慎重に」 ○…横浜の若林貴世志オーナーは、今
後の交渉の焦点となる球団の売却金額については「そこは慎重に交渉して
いるはず。なりふり構わずTBSが手放したと思われると、後のプロ野球
にとってもよくない」と語った。また、横浜の親会社・TBSホールディ
ングスの財津敬三社長(65)は、千葉県内で球団売却について「私が話
すことでミスリードになる可能性がある。話すことは何もない。決まった
ら、お伝えする」と繰り返した。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
87:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 12:24:20 XPdNCDAM
鶴岡と藤木の2ショットらしい
URLリンク(www.nikkansports.com)
88:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 12:24:55 tazcQxjT
「身売り当然だ!」横浜の拙攻連敗にヤジ
横浜1―3ヤクルト】横浜は12残塁の拙攻で、球団売却交渉が表面化して
から2連敗。シーズン3試合を残して昨季の93敗に並び、試合後は尾花監
督に神宮のスタンドから「責任を取れ!」「身売りは当たり前だ!」などと
厳しいヤジが浴びせられた。
この日に若林オーナーが球団を譲渡した場合でも本拠地を横浜市にとどめ
る見解を示したが、それに対して指揮官は「僕らがどうのこうの言うことじ
ゃない。与えられたところでやる以外にない」と話した。
▼横浜・真下(先発も3回3失点でプロ初黒星)バランスが悪く球が高く
、いつも通りの投球ができなかった。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
オーナー売却でも「横浜」に残留熱望 - 野球ニュース
URLリンク(www.nikkansports.com)
若林オーナー「横浜」も「ベイスターズ」も残して
横浜の若林貴世志オーナー(69)は3日、横浜の親会社のTBSホール
ディングスから住宅設備大手「住生活グループ」への球団売却問題に関して
、球団が譲渡された場合でも本拠地は引き続き横浜市となるとの私見を語っ
た。
同オーナーは、東京都内で取材に応じ「(本拠地は)横浜じゃないと駄目
でしょう。今まで市民球団として頑張ってきたし、単身赴任ということにな
っては選手の生活もある」と話した。あわせて「横浜」、「ベイスターズ」
の名称も継続して使用されるとの見通しを示した。プロ野球球団の誘致に積
極的で、名前が浮上している新潟県への移転については「それはないでしょ
う」と否定的な見解を示した。
今後の交渉の焦点は球団の売却金額。02年1月にTBSグループが横浜
球団を買収した際には、70万株を約140億円で取得したが、同オーナー
は「そこは慎重に交渉しているはずですから。なりふり構わずTBSが手放
したと思われては、後のプロ野球界にとってもよくない」と話した。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
ノジマ社長が横浜の球団買収に名乗り
横浜とユニホームスポンサー契約を結ぶ家電量販店ノジマの野島広司代表執
行役社長(59)はこの日、神奈川県相模原市内の自宅で横浜の球団買収に
名乗りを上げたことを明かした。
同社長は「横浜に住む人たちにとってはもったいないと思った」と1日に
TBSグループに買収の意思を伝えたという。買収資金についても「問題な
い」と明言し、買収後のプランとして球団名を「横浜ノジマベイスターズ」
とする私案や、小田原、川崎など神奈川県内各所での試合開催を口にした。
ただTBS側は売却交渉を住宅設備大手の住生活グループに一本化。交渉の
席につく可能性は低いとみられる。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
89:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 12:27:20 tazcQxjT
横浜・加地社長が地元企業に期待
横浜・加地隆雄球団社長(69)は3日、親会社TBSホールディングスが
住宅設備大手の住生活グループへ球団売却を進めている動きに関し、地元企
業の決起に期待した。
地元企業の家電量販店・ノジマの横浜買収検討に「本当に心強い」。その
上でファンケル、日揮、エバラ食品といった地元企業を挙げ「これからもど
んどん手は挙がる。立ち上がる企業は増えるでしょう」と予想した。
TBSホールディングスは、住宅設備大手の住生活グループと最優先で交
渉を進める方針だが、同社長は交渉の成否にかかわらず地元企業に支援を求
め、横浜での球団存続を目指す考えだ。
身売り問題に絡み、来季の法人向けシーズンシートの営業にも影響が及ぶ
苦しい現状もある。だが同社長は、5日からの本拠地3連戦をにらみ「横浜
のパワーが結集した3日間になる」と巻き返しに自信を見せていた。
URLリンク(www.daily.co.jp)
90:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 12:38:11 tazcQxjT
ベイスターズ売却!?優勝を目標にしたりするからです!
単行本販促企画、反則対談! 高木豊×岡康道の「がんばれぼくらのベイスターズ」【前】
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
尾花監督にキビシ~やじ「責任取れ~」
<ヤクルト3-1横浜>◇3日◇神宮
神宮の横浜ファンは手厳しかった。敗戦後、引き揚げる尾花高夫監督(53)
に向かって、この日もヤジが飛んだ。「責任取れ~」「身売りは当たり前だ
~」というものから、なぜか「尾花、バック転しろ~」というものまで。繰
り返される敗戦に、我慢も限界といった様子だった。尾花監督は「無死二、
三塁で点が入らないようじゃあね」と嘆きつつ、身売り問題で騒がしい周囲
には「ぼくらは与えられたことをやるしかないので…」と当惑の表情だった。
URLリンク(www.nikkansports.com)
91:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 12:39:05 tazcQxjT
2005年09月13日
球界にも“民営化”の波
小泉構造改革の一環が、日本のプロ野球を変えることになるかも知れない。そう思
える出来事が、目立たないが、起こっている。
千葉市は今月初め、千葉ロッテマリーンズの本拠地である千葉マリンスタ
ジアムの管理、運営を民間に託す「指定管理者制度」を適用させることを明
らかにした。その候補にロッテ球団と現在、同球場を運営している千葉市の
第3セクター、千葉マリンスタジアムの2社を挙げた。今まで同球場は土地
は千葉県、所有は千葉市、運営を第3セクターが行っているという構図だっ
た。
ロッテは今季、開幕前から積極的に県、市、マリンスタジアム社に対し協
力要請を行い、様々な改革を行ってきた。敷地内での屋台の出店、外野フェ
ンスの広告、周辺道路への懸垂幕設置、街灯の照度アップ、そして、来季か
らのフィールドシート設置などなど…。それでも、球団経営の収益構造を根
本から変えるような抜本的な改革には遠く及んでいないのが実情のようだ。
だが仮に球団が管理者に指定されれば運営そのものを一定の枠の中で自由
にすることが可能になるのだ。集客作戦、広告営業、グッズや飲食店の営業
を行い、収入も球団のものになる。球場周辺には広大な土地があるが、有効
利用はされていない。ロッテは球場を含めてボールパーク化構想を持ってい
るが、指定管理者の実績が足掛かりとなれば、再開発も可能になるかも知れ
ない。ビジネスの領域だけではなく、今後、球団が「プロ野球」というソフ
ト(ゲームやチーム)とハード(球場)を最大限活用した地元密着の新しい
モデルが生まれるかもしれない。「地域にとってメジャーチームが地元にい
る誇り」が浸透しているアメリカのように。
昨年、球界再編騒動の中で、球団の赤字体質が問題となった。球団の球場
運営が可能となれば、経営が根本から変わることになる。野球の試合は本拠
地で毎日行われるわけではないから、球団がコンサートなど、様々なイベン
トを仕掛けることが可能になる。
まだロッテが千葉マリンの指定管理者に決まったわけではないが、市が同
制度の適用を発表したこと自体、前向きな姿勢であると解釈しても強引では
ないだろう。指定管理者制度そのものは、一昨年に地方自治法の一部が改正
され、公共施設の新たな管理方式として導入された。自治体としては民間企
業の持つ活力を利用できるというメリットがあり、小泉構造改革の一環とし
て実現したといえる。
日本の野球、サッカー場は自治体が所有しているケースが多い。球団が直
接球場を建設するには膨大な費用がかかるし、リスクも大きい。そんな中で
同制度が適用されれば、プロ球団と自治体との協力の中で、地域に根ざした
文化的な可能性も広がる。今回のケースでロッテが指定管理者になればプロ
野球、Jリーグを含めたプロ球団の適用第1号となる。制度そのものには、
まださまざまな問題やいろいろな意見があるだろう。だが日本の球団経営を
根本から変えるスポーツビジネスの「タイムリーヒット」として今後の展開
に注目したい。
URLリンク(blog.nikkansports.com)
92:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 12:56:04 tazcQxjT
鶴岡 博は関東学院中高OB
名前:鶴岡 博
卒業:中・高 10期生
ジャズとともに、大人たちが楽しめる場所を作りたくて始めたのが、このライブレストランです。あれから25年経った今、音楽スクールやCDレーベルを立ち上げ、若手ミュージシャンをバックアップし、ジャズが育つ場所を横浜に作っていこうと考えています。
URLリンク(map.kanto-gakuin.ac.jp)
もともと運送会社の2代目社長で、横浜青年会議所の理事長を務めていた。
川崎球場を本拠地にしていた大洋ホエールズ(現横浜ベイスターズ)の横浜
移転話が持ち上がると、横浜活性化のため商店街を駆け回って本拠地球場建
設を呼びかけた。オーナーシート確約を条件に1口250万円で資本金を集
め、わずか2週間で20億円を調達。その後テレビ局、銀行などの参入もあ
って、1978年のこけら落としにこぎ着けた。2001年社長に就任した。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
関内を愛する会会 長 鶴 岡 博
URLリンク(www.y-kk.com)
93:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 13:04:35 tazcQxjT
「渡り」は入っていない横浜市の「天下り白書」をじっくり読め!あの免職者はどうなる?
横浜市が発表している「退職者再就職先」一覧。市民の間では通称「横浜市天下り白書」
と呼ばれている。09年度退職者分は7月9日に発表したはずなのだが、HPにも掲示されたのは後。
「退職者の再就職先は個人情報だからね」などという幹部もいるが、本当に問題の部分は退職者
の最初の再就職先ではなく、再就職先を辞めて以降、つまり「次の再就職先」いわゆる「渡り」からなのだ。
09年度は市政内で政権交代(中田宏→林文子)があったのと、団塊の世代の最終組の退職で、
天下った顔ぶれはけっこう優秀なのが多い。無責任だったのもいるが、それは想像にお任せする。
懲戒免職、いわゆる「クビ」になった元幹部職員が横浜市の第三セクター役員に就任する「横浜市の
常識」に、「渡りまで公開しないとダメだろう」(市OB)という厳しい指摘も出ているほどだ。
URLリンク(blog.cdej.com)
横浜市退職者の再就職状況の公表について
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
中村 賢安全管理局港南消防署長H22.3.31 (株)横浜スタジアム施設部参事役H22.4.1
橘川 和夫安全管理局長H20.3.31 (株)横浜スタジアム取締役H20.4.23
94:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 13:18:05 tazcQxjT
移転阻止!横浜身売り先に待ったをかけた「ノジマ」の正体
プロ野球・横浜ベイスターズの身売り問題で、新たに地元横浜の老舗企業が
名乗り出た。一昨年からユニホームスポンサー契約を結ぶ中堅家電量販店の「
ノジマ」(横浜市)で、新潟を新本拠地に据える予定の売却先最有力候補、住
宅設備最大手の住生活グループ(東京都中央区)に“待った”をかけた格好。
地元存続を願うファンの支持を背に、わずかな可能性ながら一発逆転を狙う。
「横浜の企業として、ベイスターズが別の地域に行くのを止めたい」
ノジマの野島廣司社長(59)は3日、地元ファンの思いを代表するように、
球団買収に名乗りを上げたことを明らかにした。球団名を「横浜ノジマベイス
ターズ」とする私案や、小田原、川崎など神奈川県内各所での試合開催プラン
も口にするなど、球団創設以来、大半を神奈川の球団であり続けたベイスター
ズの県外移転を死守する構えだ。
同社は1959年、横浜市に隣接する神奈川県相模原市で創業。首都圏を中
心に約90店舗を展開し、2010年3月期の連結売上高は1669億円、
営業利益は34億円で、ともに過去最高。ジャスダックにも上場し、「買収
資金については問題ない」(野島社長)。現在は、横浜・みなとみらい21地
区のクイーンズタワー内に本社を置く。
08年度以降は、横浜とユニホームスポンサー契約を結び、ユニホームの胸
部分に「nojima」のロゴを刺繍。店舗で選手のサイン会を開くなど、
ファンとの距離が近いのが強みで、野島社長は売却報道があった今月1日、
即座にベイスターズの親会社のTBSホールディングス幹部と接触した。
しかし、TBSはすでにトステムやINAXを傘下に持つ住生活グループ
と交渉を一本化する意向を固めており、4日までに返答はなし。“ノジマベイ
”の実現は、限りなく険しい見通しだ。
ベイスターズをめぐっては、ほかにも地元の複数企業が合同で球団を買収する
「市民球団構想」も浮上するなど、横浜にこだわる地元企業やファンの思いは熱い。
野球協定によると、球団の譲渡は原則、新球団が参加しようとする年の前年の
11月30日までにセ、パ両リーグ球団による実行委員会とオーナー会議での承認
が条件とされている。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
95:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 13:19:37 tazcQxjT
家電量販店売上高ランキング
1位 YAMADA(群馬)
2位 エディオングループ(大阪)…デオデオ(広島)、ミドリ電化(大阪)、エイデン(愛知)、石丸電気(東京)の持株会社
3位 ヨドバシカメラ(東京)
4位 コジマ(栃木)
5位 ビックカメラ(東京)
6位 ベスト電器(福岡) ビックカメラグループ
7位 ギガスケーズデンキ(茨城)
8位 上新電機(大阪)
9位 ラオックス(東京) 蘇寧電器(中国)傘下
10位デンコードー(宮城) ケーズデンキグループ
11位ソフマップ(東京) ビックカメラグループ
12位ノジマ(神奈川)
順位 企業名 売上高(億円)
1 ヤマダ電機 1兆8,718
2 エディオン 8,030
3 ビックカメラ 6,048
4 ケーズホールディングス 5,741
5 コジマ 4,598
6 ベスト電器 3,719
7 上新電機 3,597
8 キタムラ 1,539
9 ノジマ 1,388
10 ソフマップ 1,022
連結売上高
ロッテ 4710億 (日韓計3兆0612億)
ソフトバンク 2兆7634億
(マツダ 2兆1639億)
日本ハム 9536億
オリックス 9328億
阪急阪神HD 6533億
西武HD 4892億
読売新聞G本社 4553億(wikipediaソース)
TBSHD 3512億
楽天 2983億
ヤクルト本社 2907億
中日新聞社 1546億
住生活グループ 9826億
ノジマ 1669億(笑
96:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 13:27:54 tazcQxjT
【デジタル死兆星】ノジマ9 with 人畜有害な人罪達
スレリンク(kaden板)
【緑】トステム(笑)【黄】
スレリンク(build板)
◆◆世紀のクソ会社トステム-12-◆◆
スレリンク(job板)
株式会社INAX
スレリンク(build板)
がんばれ!INAX!!
スレリンク(toilet板)
【イナックス】INAX総合スレその1【サティス】
スレリンク(toilet板)
【5938】住生活グループ【横浜ベイスターズ買収?】
スレリンク(livemarket1板)
97:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 13:30:43 tazcQxjT
この広告の一切、球団には入りません
URLリンク(www.yokohama-stadium.co.jp)
98:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 14:52:43 75SwbblM
住生活グループが悪者にされてくな・・
こんなゴミダメ集団に関わることないよ
はねつけろ イナックスがんばれ
99:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 17:29:35 wVIinS4S
よく考えてみたら、スタジアムの広告収入がベイスターズに入ったら逆におかしいだろ?
スタジアムの記事貼ったのTBSじゃないのか?
100:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 18:19:45 tazcQxjT
【スポーツ経営放談】横浜身売り話 甘かった「詳細調査」 (1/3ページ)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
先週、プロ野球球団、横浜ベイスターズの身売り話が急浮上した。親会社の東京放送(TBS)ホールディングス
と売却先に浮上している住生活グループなどとの交渉が順調に進めば、来シーズンから横浜のオーナーはか
わることになる。
TBSは2003年シーズン開始直前に横浜を買収した。野球協約は、10年以上の球団保有確約の証として保証
金の預託を求めている。10年は一つの節目なのだ。
今回売却が成立すると、10年未満での譲渡になり、これはTBSの苦境を示唆している。リーマン・ショック以降、
放送局や新聞社は広告主からの広告出稿が激減し、財務内容が劣化している。
TBSも例外ではなく、10年3月期決算で純損失を計上した。加えて、プロ野球の試合中継のテレビ視聴率が一
向に上向かない。だから、TBSが横浜を手放すのは時間の問題だったといえなくもない。
球団人事収拾つかず
横浜買収前のTBSは、増収・増益を続ける成長企業ではなかったが、わが国最初の民放局として安定経営を
維持していた。一方、当時の横浜は1998年に日本一に輝いた後、戦力が低下傾向にあったが、依然として高
い人気を保っていた。球団経営が表面上順風のように見え、かつ、球団買収の話が持ち込まれてからシーズン
開始までに時間的制約があったこともあり、TBSは「due diligence」(買収先の詳細調査)が甘かった。結果
的に、「球団が強そうだし、黒字経営、球団が出資する横浜球場も黒字」だったことが横浜買収の決め手になった。
TBSの首脳は球団経営の難しさをさほど深く考えなかったようだ。だから、そのツケがすぐにまわってきた。
その第1は球団人事。TBSの中で最も横浜の内実を把握しているのはスポーツ部のはずだが、球団社長に昔、
高視聴率を取ったドラマ番組のプロデューサーが就任した。どの球団でも起こる、親会社からの出向組・生え
抜き・中途採用・選手を世話する選手出身者で構成する球団内部4派閥の人事軋轢(あつれき)を、天下り社長
は統括・管理できなかった。
101:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 18:20:51 tazcQxjT
第2は球団戦力の低下。戦力補強に失敗し、監督を交代しても球団成績の低迷が続いた。優勝争いから遠ざ
かると観客動員力が低下する。当然、赤字に転落するし、黒字復帰の見通しが立たなくなった。
第3は球場との関係。球場の敷地の一部は国が所有、球場を建設したのは横浜市、と関係者が錯綜(さくそう)
する。球場は黒字なのに、球団は赤字という、今のプロ野球界が抱える最大の試練を横浜も経験することにな
った。
買収後、横浜の赤字が常態化したので、TBSは2002年3月期に「資産」計上した、のれん代である連結調整
勘定と広告宣伝価値である長期前払費用の「減損処理」を06年3月期に行っている。TBSは身軽だったのだ。
住生活は社名変更?
売却先として浮上している住生活などは、TBSが犯した失敗を繰り返さないために、「due diligence」に最大
限の労力を注ぎ込まねばならない。
ポイントは2点。1番目は社名変更だろう。住生活に売却先が決まったと仮定すると、「住生活」ではナショナル
・ブランドとして浸透し難い。この機会をとらえ、住生活は消費者がすぐに思い浮かぶ会社名に変更するだろう。
楽天の社名が球界参入で全国に浸透し、売り上げも急増したように、住生活の新社名が全国に浸透し、売り上
げが向上すると判断できれば、横浜買収は正当化できる。
2番目は、フランチャイズの将来。球団と球場の経営の一体化が球団黒字化の最善の方法だ。だが、横浜球
場の現状では一体化は難しく、黒字化は容易ではない。11年は横浜球場の使用が継続されると予想する。
だから、12年以降の「球団と球場の経営の一体化」実現が球団黒字化の鍵を握っている。
景気の悪い時のプロジェクトは成功率が高いといわれる。事業計画を厳しく査定するからだ。今、経済がどん底
だから、横浜買収は成功する確率が高いに違いない。(帝京大経済学部教授・大坪正則)
【プロフィル】大坪正則
おおつぼ・まさのり 西南学院大学商学部卒。1970年伊藤忠商事入社。
同社退社後、99年に株式会社ニッポンスポーツマネジメントを設立、ヤクル
ト球団やニッポン放送などとコンサルタント契約を結んだ。2004年に帝京
大非常勤講師となり、現在は経済学部経営学科教授。専門はスポーツ経営。
ブログはhttp://blog.nippon-sports.com
102:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 18:23:27 tazcQxjT
日刊ゲンダイ本紙が直撃した 横浜の内川が注目発言
「いなくなって初めてその存在の大切さに気付くんじゃないですか」
URLリンク(gendai.net)
●FA移籍がウワサされる自身の去就は…
身売り騒動に揺れる横浜。3日は若林オーナーが都内で取材に応じ、球団売却の動きが表面化していることを
前提としながら、「(本拠地は)横浜じゃないとダメ。今までお世話になってきているし、選手の生活もある」と新潟
移転に否定的な見解を示した。突然の身売り話に選手も気が気じゃない中、FA権を取得して今オフの移籍も
ウワサされる主砲の内川に心境を聞くと……。
―身売りの動きが発覚した日に「成績が良ければ(球団の経営も)もっと違ったんじゃないか」と言っていまし
た。中心選手として責任を感じている面もあるか。
「そうですね。でも、まあ、そういう(チームの低迷がすべて選手の責任という)目でしか見られない人がいるとい
うのがね。一生懸命やっている人に対して、そういうことしか言えない人は逆にかわいそうだなと思いますね。
(そういう人が)結構いますよ」
―そんな声が耳に入る?
「今、ライトを守らせてもらってますけど、そうすると(スタンドから)『FAで出てけ』と(いう声が)聞こえてきます
から。そういう人は、いなくなって初めてその存在の大切さみたいなものに気付くんじゃないですか。まあ、それ
は自分がFAで出るかどうかは別にしてですけど。でも、(FA)権利をもらってるので、そこはじっくり考えたいと
は思いますけどね」
内川は今年6月に国内FA権を取得。他球団移籍のウワサも根強い。球団が身売りされ、一部で検討されてい
る本拠地の新潟移転が現実になると、自身の去就にも影響するとみられている。
―親会社がかわり、本拠地を新潟に移転するという話も出ているが……。
「オーナーもああやって(本拠地を横浜に残す)言われているので、そこはプラスに考えたい」
103:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 18:25:08 tazcQxjT
八方塞がり 横浜ついに身売り
【野球】
2010年10月1日 掲載
住宅機器大手の「住生活グループ」と最終交渉
●球団売却ラッシュが始まる
球界に激震が走った。横浜ベイスターズの身売りが決定的となったのだ。
横浜球団株の約70%を保有するTBSは、今春から身売りを模索。ここ
にきて、トステムやINAXを傘下に置く住設機器最大手、東証1部の住生
活グループとの交渉がまとまりつつあるという。
TBSの経営状態は深刻で、10年3月期には連結で初めて約23億円の
赤字を計上。在京キー局5社の中で唯一の赤字決算となった。さらには広告
費の激減、本社主催事業の失敗なども重なった。球団は3年連続最下位の成
績不振に加え観客動員もリーグ最少(昨年は1試合当たり1万7319人)。
20億円といわれる球団赤字を広告宣伝費として補填することが難しいと判
断し、身売りを決断したようだ。
これまで横浜は、地元財界との太いパイプを持つ電通出身の加地社長を中心
に、横浜みなとみらい地区に開閉式のドーム球場を設立、移転するべく奔走してきた。
「ただ、1000億円の費用がかかるとみられる新球場建設は京急電鉄など地
元企業との提携交渉も不調に終わり、暗礁に乗り上げつつある。横浜は、入場料収
入の25%を横浜スタジアムに支払う契約を結んでおり、『満員が続いたとして
も黒字はわずか』と球団職員が嘆くほど、厳しい経営状態が続いたことも背中を
押した。横浜スタジアムとの契約も今年で切れる。球団誘致を目指す新潟へ移転
する可能性は高いとみていい。身売り先とみられる住生活グループも新潟移転に
は前向きです」(球界関係者)
新潟市はプロ球団の誘致に熱心で、かつて千葉市との関係がギクシャクしたと
き、ロッテが移転を検討したことがあった。巨人が公式戦を行った球場があり、
Jリーグのアルビレックス新潟もある。プロスポーツが受け入れられる土壌はある。
9月30日には、01年にTBSが横浜を買収した際の仲介役である巨人の渡
辺会長が都内で取材に応じ、「残念だけどTBSも事情がある。こういう不況では
しょうがない。だけど、(買収先は)だいたいわかっている」と話し、新潟への移
転についても、「球場はいい。新潟というところはいいフランチャイズになるかも」
と話した。買収の際の経緯を見ても、渡辺会長にも身売り話は伝わっているはずだ。
今後は、TBSが145億円で取得した70万株の譲渡金について、住生活グル
ープと協議を進める方針。11月30日に行われるオーナー会議で株式譲渡が承認
されれば、「横浜ベイスターズ」の名前はなくなり、78年から32年間本拠地
を置いた横浜からプロ野球チームが消えることになる。
プロ野球は巨人、阪神以外はすべて赤字といわれている。厳しい経済情勢下、
横浜の身売りが球団売却の引き金を引くことになろう。
▽住生活グループ広報部の話「新聞報道は当社の発表に基づくものではありません。
その件についてお話しできることはありません」
URLリンク(gendai.net)
104:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 18:51:02 tazcQxjT
【山口組系?】横浜市長 中田宏 Part4【青幇系?】
URLリンク(www.uwasa2ch.net)
apec
URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)'神奈川県警 藤木'
月曜日, 2月 02, 2009
若麒麟の大麻事件
大麻を吸うのは日本の法律に触れるが、神奈川県警が警視庁の管轄内(
六本木)で、東京に住んでいる人間を逮捕するのは良いのだろうか?何で神
奈川県警の人間が六本木をうろちょろしなくちゃいけないんだ。何時から六
本木が神奈川県警の所轄になったんだ。
かんぽの宿(小泉案件)が突かれて火が大きくなりそうになったら大麻(
神奈川県警)だ。タイミングが良過ぎないか?小泉を追っかけると、どうい
う訳か小泉地元の神奈川県警が顔を出す。偶然にしては出来過ぎなのである
。
結論:植草さんは二度とも神奈川県警に捕まっている。神奈川県警は昔から
公安が多いと噂だが気のせいだろうか。神奈川県警は汚れ仕事が本業なんだ
ろうか。深追いするとまた自殺者が出るのだ。相撲界の大麻なんて、もうご
っつぁんです。
ジャンパーさんのコメント...
>> 神奈川県警は汚れ仕事が本業なんだろうか。
その通りです。その昔、田中角栄の時代の前から沖中の総元締めの
「藤木企業」という企業がバッジから制帽、ほっぺたの傷もんまで、
すべてを牛耳ってました。今もですが。すべての汚れ仕事は前から後
ろからこの組織が絡んでます。桜木町から元町の海側の再開発は全てこの企業の意のままでした。
9:35 午前
G4 Cube Everlasting さんのコメント...
コメントをありがとうございます。今朝のワイドショーで若麒麟
の報道の時に神奈川県警と聞いて、何で六本木でと気になったもの
で...小泉と稲川、稲川と神奈川。
藤木企業の藤木幸太郎が、田岡や稲川の兄貴分だったなんて...
貴重な情報をありがとうございました。
105:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 19:16:28 IW1hLPTr
>>6
>TBSラジオ&コミュニケーションズ 代表取締役社長 清水洋二
名を連ねていて当然といえば当然なんだろうけど
宮川優にいじられてるイメージしかないから吹いたwww
106:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 19:29:54 tazcQxjT
上のやりとりは
Maimaikaburi というブログ 月曜日, 2月 02, 2009から
11 名前: 飲む打つ買うさん 投稿日: 2001/06/05(火) 19:55
100円から買える。
別に素人が行ってもからまれることはないけど、
見るだけ、とか、外から様子ばかりうかがってると、不審がられる。
堂々と分け入って買ってこい。
周囲には見張りのちんぴらがいるよ~ん。
まぁ、上にも書いてあるけど、
別に寿町行く手間があるなら、川崎でも花月園でもウインズ横浜でも行け。
オレはヤクザに金渡すくらいなら、日本自転車振興会
にやった方がマシ。
手入れはある。
ただし、直前に情報が入るようになってるらしい。
伊勢佐木町にある銭湯での会話。
「加賀町警●なんて稲川とべったりだもん。
あいつらに治安任せる方が無理ってもんよ(ワラ」(商店主のオヤジ)。
ま、これが現実でしょう。
横浜に本社がある藤木企業(港湾運送)のオーナーは、
終戦後の横浜愚連隊のメンバーだし、
故小此●彦三郎が、ベイブリッジ近くの倉庫用地を、
有利に払い下げてもらったのも有名な話。
息子の顔はまるでジャイアン。
URLリンク(piza.2ch.net)
107:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 19:34:34 tazcQxjT
三代目住吉一家・初代港会
昭和23年(1948年)9月、阿倍重作が、住吉一家三代目を継承した。
神奈川県湯河原の「清光園」で、阿倍十作の跡目相続披露が行われた。
立会人は、蒲田の高木組・高木康太組長、楠原三之助、横浜市の藤木幸
太郎らだった。世話人は、八代目生井一家・篠原縫殿之助総長(通称は銀
座の殿様、銀座のライオン)と網島一家・鶴岡政次郎総長(阿倍重作は鶴
岡政次郎の舎弟だった)だった
同年5月25日午後1時から、神戸市須磨区の料亭「寿楼」で、藤田卯一郎は、
二代目本多会・平田勝市会長と、五分の兄弟盃を交わした。このときの結縁
披露宴では「御芳名録」まで作成された。取持人は、極東関口一家初代・
関口愛治、媒酌人は箸家四代目・秋野傳三郎だった。住吉会顧問・阿部重作
と全国港湾荷役振興協会会長・藤木幸太郎が山口組との間に入り、山口組・
田岡一雄組長に「田岡一雄組長は結縁式に出席しない。関東の博徒系の親分
衆も結縁式には出席しない」と云う条件で、神戸市での結縁式を認めさせた
。藤田卯一郎の兄弟分だった北星会・岡村吾一会長は、結縁式に出席した
。
投稿 宮 | 2009/07/30 16:38
こいつ稲川系の店ばかり行ってるから
藤木の親父に脅されたんじゃないか。
同年8月29日、港湾荷役協議会を解散し、全国規模の「全国港湾荷役振興協会
」を設立した。全国港湾荷役振興協会は、全国の船内荷役の第二次下請けが
集まった団体であった。田岡は副会長兼神戸支部長に就任した。田岡は岡精
義を常任理事に据えた。全国港湾荷役振興協会会長には、藤木企業・藤木幸
太郎会長が就任した。それにより、田岡は藤木の知遇を得た。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
108:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 19:35:26 tazcQxjT
球団売却でも横浜に残って…市長「市として支える」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
横浜市の林文子市長は4日、球団売却の動きが明らかになったプロ野球の横浜ベイスターズについて
「新しいオーナーがどこになるかは分からないが、安定的な経営ができるよう、市として支える」と述べ、
本拠地が横浜市に残れば経営を支援する考えを示した。
具体的な支援方法については「(横浜スタジアムを管理運営する会社の)株主として、
市が手伝えることがあれば」と話し、経営を圧迫しているとされる球場使用料の見直しを示唆した。
市によると、ベイスターズの若林貴世志オーナーと加地隆雄球団社長が同日午前、市長を訪問。
経緯を説明した上で、本拠地を横浜市に残したい意向を示した。
市長は「必要なら、わたしが交渉相手と会って(球団が横浜に残れるよう)お願いしたい」と伝えたという。
109:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 19:43:45 tazcQxjT
横浜スタジアム
運営主体 (株)横浜スタジアム(テレビ局と横浜ベイスターズ、横浜市など出資)、所有者は横浜市
使用料金 入場収入の30%を使用料とする取り決め(約8億円)。球団の広告看板収入は0円。球場からは販売協力費(選手強化費)として3億円が還元される形を取っている。
建築費用 50億2800万(1978年)
球場損益 3億1100万の黒字
参考記事…1リーグに発展願う
小林至のひとこと プロ野球は、もっとまともな自治体を探してみよ
ハマスタの正体
例えば横浜スタジアムでは、球団の広告看板収入は0円。球団はシーズン総
入場収入の25%(約8億円)を球場使用料として支払い、球場からは販売
協力費(選手強化費)として3億円が還元される形を取っている。横浜の峰
岸球団社長は就任当初から「球団があるから広告の価値も出る。その対価は
いただけるように改善したい」と話していたが、依然としてこのシステムは
変わっていない。だが、横浜スタジアムから横浜球団が消えればどうなるだ
ろう。地元が反対運動を行う以前に、客観的に見て改善すべき点は山積して
いる。
URLリンク(www.nikkansports.com)
110:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 19:47:16 tazcQxjT
№79 (2002/4/25) ハマスタの正体
横浜市は出資せず,市民が出資して建てたのが横浜スタジアムです。市民社
会の手本みたいに言われますが,私は,これには反対でした。といっても反
対運動したわけでもありませんが。私は,横浜市が市営球場をつくり安価に
市民にプロ野球を提供するべきだと考えていました。市民の出資を募ったら
,市民への責任として,横浜スタジアムは,赤字を出すわけにはいきません
。お金を儲けようとしますから,自然と球場の使用料は高く設定されます。
それを危惧しました。
横浜スタジアムは,市民の善意による出資により資本金20億円を集め,対
価は45年間の無料オーナーズ・シート。国有地に建っているため地代はプ
ロ野球興業時のみ。つまり,ベイスターズが資本金と地代を払っていること
になります。また,ベイスターズ(当時ホエールズ)が横浜スタジアムと行
った契約は,20年契約で入場料収入の29%,シーズン席の収入の30%
と販売経費を球団から球場へ払い,球場内広告に対して5000万円,物品
販売協力金として350万円を球場から球団へ支払うというもの,でした。
ところが1978年の初年度で横浜スタジアムは広告収入5億3300万円
(川崎球場6000万円),販売収入9億2000万円(川崎球場1億円)
を稼ぎ出しました。1993年では,球場収入13億9200万円,広告収
入13億9300万円,販売収入15億6500万円で,経常利益は13億
9600億円,資産は現金・預金・有価証券で64億3800万円という超
有料企業です。
横浜ベイスターズは,資本金をオーナーズ・シートという美麗句で負担させ
られ,しかも広告収入と販売収入は微々たるものです。これに対し,横浜ス
タジアムは,資本金はただで手に入れ,地代は払わなくていい,広告収入と
販売収入をほぼ独占し,高額な入場料収入を得ています。
URLリンク(www.geocities.jp)
111:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 19:50:04 tazcQxjT
球場使用料について ▽URLリンク(on-the-way.org)
「公共物になれなかったプロ野球の悲劇」
小林 至
オリックスと近鉄の合併発表という形で世に広く知られることになったプロ
野球ビジネスの行き詰まり。プロ野球の運営が、どれほど前近代的で問題が
多いかは、既に数多のマスメディアが伝えている通りで、ここで繰り返すこ
とはしないが、プロ野球全体の推定収入1,000億円を大リーグの4,200億円と
比べると、そのお粗末さがよく分かろう。
日本とアメリカを比べると、一人当たりの購買力は同じ。野球に対する人気
をみても、観客動員も、視聴率も、似たようなものだ。大きな違いといえば
人口くらいのもので、日本はアメリカの40%。 少々乱暴にいえば、業界の規
模もその程度はあってよいといえる。それが4分の1以下というのは、野球が
国民的娯楽であることを利用し、沿線の拡大や親会社の宣伝などに腐心する
一方で、地域への貢献や野球の普及には関心を寄せなかった「つけ」が回っ
てきたことに他ならないが、自治体ももう少し理解を示せなかったか。
たとえば横浜ベイスターズ。企業名を球団名から外してまで地域化に努め、
ついに日本一になった1998年、満を持して、球場使用料~チケット収入の30
%(1試合平均2,000万円)~の見直しを市に申し入れたら、あっさり断られ
てしまった。市が委託運営している横浜スタジアムは、財政が破綻している
大阪ドームとは違い、無借金の健全経営。優勝した年などは、年間15億円も
の利益を出している。それでも、場内の広告収入や物品販売収入もほぼ独占
したうえで、球場使用料の値下げにも応じなかった。なお虚しくなるのは、
横浜市はビルや橋、道路の建設などに、気前よく公金を大盤振る舞いするこ
とで有名だったことだ。
海の向こうでは、平均で球場建設費の70%が自治体によって負担されている
ばかりか、球場収入のほとんどが球団に入り、そのうえでなお、自治体は平
均8億円の補助を出している。では、“その原資は?”というと、消費税ア
ップや公債発行まではいいが、実はその裏側で、福祉や公教育、上下水道の
整備など社会インフラが大幅に削られている。アメリカでは貧富の差が激し
いことはよく知られているが、貧困層はいまや3,000万人を超えている。そ
んな国で、大富豪に公金を貢ぐ必要があるかというと、答えは「No」である
ことは明白である。しかし、こうしたモラル的な問題を離れて考えると、ス
ポーツの占める地位に、日米で大きな違いがあることを示している。
112:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 20:39:29 IW1hLPTr
>>95
中日新聞wwwwwwww
113:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 21:20:17 tazcQxjT
●喜んでるのは誰?悲しんでるのは?
激震は選手を直撃した。この日(1日)は移動日休み。球場では一部の選
手が練習したが、所属球団の一大事に、困惑した表情は隠せなかった。
内川は「成績が良ければ、お金(赤字)のマイナスも少なかったはず。申
し訳ない」と責任を感じていたが、新人の反応はさまざま。ルーキーでドラ
フト4位の真下が「よく分からない。自分たちに何か影響あるんですかね?
全然ピンとこない」と話せば、同じくドラフト5位の福田は「会社の経営
はいろいろ大変なんだろうけど、これからどうなるんですかね。入ったばか
りなのに、こんなことになって……」と不安を口にした。
当初、身売り先として名前が挙がっていたのは日清食品、住生活グループ
、フェイスの3社。ある若手投手は、その中で住生活グループとの交渉が大
詰めらしいと聞くと、こう首をかしげた。
「身売りってよく分からないんですよね。その住……生活グループ? 何の
会社なんだかさっぱり。INAXの会社? あのトイレの? 聞いたことあ
りますけど、よく知らないです。その会社には野球好きな人がいるんですか
?」
尾花監督は加地球団社長からの電話で事態を知ったようだ。「僕が電話し
たら『えーっ』と言っていました。知らなかったのかな(苦笑)」とは加地
社長だ。
114:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 21:21:51 tazcQxjT
●次に売られるのはどこか
巨人=プラス17.5億円、阪神=プラス2.5億円、広島=プラス60
00万円、中日=マイナス3.5億円、横浜=マイナス4億円、ヤクルト=
マイナス10億円、楽天=プラス5000万円、日本ハム=マイナス17億
円、西武=マイナス20億円、オリックス=マイナス30億円、ソフトバン
ク=マイナス30億円、ロッテ=マイナス37億円。これは数年前、スポー
ツ紙が報じた12球団の収支だ。
球団によっては具体的な数字を明らかにしておらず、いろいろなデータか
ら類推のところもあるが、経営が黒字は4球団、赤字は8球団。それが最近
ではテレビの地上波中継の減少、人件費など経費の高騰などで、黒字球団は
2つといわれている。それだけに横浜の身売りは他球団にとっても決して他
人事ではない。横浜の慢性的な赤字体質は、どの球団も抱えているからだ。
本拠地移転の声も出る横浜スタジアムの鶴岡博社長はこう言っている。
「球団の赤字の中身を精査しろということ。巨人ブランドが落ちた時代の流
れを見ないといけない」
横浜も交流戦と巨人戦地上波中継の減少で5億円の減収となったというが
、それなら事情はヤクルトや広島なども同じだ。
横浜は高い球場使用料に経営を圧迫されたといわれているが、ソフトバン
クは福岡ヤフードームを年間48億円で借りている。それが重荷になってか
、リーグ優勝、過去最高の観客動員を記録した03年でさえ、赤字だったと
いう。当時に比べ観客数は約100万人(09年)も減っている。
「西武はかつてライブドアに身売りを持ちかけたことがある。楽天は単年度
で黒字にするのが至上命令で、何年も赤字続きならどうなるか。オリックス
も球団経営に関してはシビアです」(ベテラン記者)
体面を考え、持ち続けてきたが、横浜身売りで堰(せき)を切って動き出
す球団が出てくる。
(日刊ゲンダイ抜粋)
115:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 21:27:00 tazcQxjT
横浜市長「市として支える」 ベイスターズ売却で
横浜市の林文子市長は4日、球団売却の動きが明らかになったプロ野球の横浜ベイスターズについて「新しいオーナーがどこになるかは分からないが、安定的な経営ができるよう、市として支える」と述べ、本拠地が横浜市に残れば経営を支援する考えを示した。
具体的な支援方法については「(横浜スタジアムを管理運営する会社の)株主として、市が手伝えることがあれば」と話し、経営を圧迫しているとされる球場使用料の見直しを示唆した。
市によると、ベイスターズの若林貴世志オーナーと加地隆雄球団社長が同日午前、市長を訪問。経緯を説明した上で、本拠地を横浜市に残したい意向を示した。市長は「必要なら、わたしが交渉相手と会って(球団が横浜に残れるよう)お願いしたい」と伝えたという。
URLリンク(www.47news.jp)
116:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/04 22:46:53 fmGuVbHa
>>115
じゃ、タダで使わせてやれよ
117:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 00:00:28 WoG8y9N4
えーと
118:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 00:03:58 WoG8y9N4
>>112
中日新聞社の場合、少々というか相当に特殊でして・・・
在名メディア分(メディア規制で本体の持ち株減少で持分適用扱w
を含めると3000程度になると思いますよ
119:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 00:31:21 ytqU45t+
20041023(土) Fuckin'一場問題(`Д´)凸 ほか
> 阪神、横浜も一場に裏金…久万、砂原両オーナー辞任
> 日本球界に激震が走った。元明大野球部・一場靖弘投手(22)の獲得
を巡り、横浜の砂原幸雄オーナー(67)、阪神の久万俊二郎オーナー(8
3)と野崎勝義球団社長(62)が22日、相次いで辞任を表明した。両球
団とも同投手に担当スカウトが現金を渡していた事実を公表、日本学生野球
憲章に抵触したとしてオーナーが引責するもの。8月には巨人・渡辺恒雄オ
ーナー(78)が同じ問題で辞任しており、まさに異例の事態となった。
> ◇
> 激震だ。一場投手への裏金授与の問題で、横浜と阪神のオーナーがこの
日、相次いで辞任。8月の巨人・渡辺オーナーを合わせると、実に3球団の
トップが同じ問題で役職を退く異常事態だ。
>
> 「球団としての道義的責任を感じ、一場投手の獲得を断念した。また私
がオーナーを辞任、来週の臨時株主総会で新オーナーを決めます」
>
> 午後2時、都内のホテルで会見に臨んだ横浜・砂原オーナーは、厳しい
表情で引責辞任を表明した。TBS会長職にはとどまるが、後任のオーナー
にはTBSの若林貴世志副社長の就任が有力。電撃的な決断の裏には、外部
からの告発状の存在があった。
>
> 「今週の火曜日(19日)に住所のない特別な文書が届いた。内容は“
横浜に日本学生野球憲章に反する行為があった”というものでした」
>
> 怪文書が届いた直後、峰岸進球団社長(62)が直接調査。その結果、
昨年12月末から今年5月にかけて6回にわたり、食事代、車代と称して、
担当の松岡功祐スカウト(明大OB)から一場投手に現金60万円が渡って
いた事実が判明した。さらに文書には、もっと辛辣(しんらつ)な“事実”
が書き添えられていた。
>
> 『(一場投手が)横浜に行ったら天誅(てんちゅう)が下る。(渡辺オ
ーナーが辞任した)8月の時点で横浜と阪神も金銭を提供していたことを承
知している』
>
> 『横浜の関内のすし屋や韓国バーでスカウトや現役選手(明大OB)が
一場選手と“懇談”しているのも見届けている』
>
120:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 00:32:32 ytqU45t+
> さらに文書には(1)金銭授受の際の領収証とみられる書面のコピー(
2)スカウトが「ここにサインを」と求めている録音テープ(3)一場投手
がサインをしている写真-の3点を持っているとしている。球団では山中専
務の代表職を外し(田中浩球団常務が昇格)、峰岸社長と同専務、さらに松
岡スカウトを減俸処分とした。
>
> 明らかになった横浜の裏金問題は、余波をもたらした。明大野球部の別
府隆彦元総監督が、一時は入団が濃厚とされた阪神からの現金授受について
聞かれ「大した額じゃないが、もらっているだろう」と発言。これを受け、
阪神首脳は4時間以上の協議の末、午後7時過ぎから久万オーナーが野崎
球団社長と、大阪市内の本社10階で会見。辞意を表明した。
>
> 「先ほど野崎球団社長から明大・一場投手に関する金銭授受の報告につ
いて事実関係の確認をいたしました。私なりに責任を感じ、よそのオーナー
さんと同様に辞めなければならんと思う」
>
> 同席した野崎球団社長も辞表を提出し、受理された。会見で同社長が明
らかにしたところによると、一場投手へ渡した現金は計25万円。昨年12
月に車代3万円、今年1月に食事代10万円と車代1万円、同年3月に食事
代10万円と車代1万円と3度にわたり、担当の菊地敏幸スカウトが一場投
手に手渡した、という。
>
> 「前回(8月に巨人の不正発覚時)は精密な調査をしておりませんでし
た。ルールにのっとっていた? 完全にその認識でした。申し訳なかったと
思います」
>
> 8月時点では否定していた不正発覚に、野崎球団社長も苦しい弁明に終
始した。以前からうわさされていた選手獲得をめぐる裏金の問題が“怪文書
”をきっかけに一気に吹き出した格好。再編問題で揺れ続けた球界が、今度
は矛盾を抱えたドラフト制度の改革という新たな問題を突きつけられた。
URLリンク(sound.jp)
> 『(一場投手が)横浜に行ったら天誅(てんちゅう)が下る。(渡辺オ
ーナーが辞任した)8月の時点で横浜と阪神も金銭を提供していたことを承
知している』
>
> 『横浜の関内のすし屋や韓国バーでスカウトや現役選手(明大OB)が
一場選手と“懇談”しているのも見届けている』
↓
横浜の関内のすし屋や韓国バーで録音されていたということだな
121:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 00:43:36 ytqU45t+
おれの推理
犯人はプロ野球を敵視、ナベツネ、星野をも揺さぶる。巨人や阪神、横浜のフロントは降格した。
出所は横浜の関内のすし屋と韓国バー、関内は稲川会のシマ、写真が撮影されていたと言うから
店内に仕掛けてあったか?横浜でバーといえば横浜スタジアム社長の鶴岡。
横浜のフロントはアマチュア界から法政の山中がトップになった、その前はマルハの野口や笹川たちだ
そして藤木は横浜の外部取締役だった、森解任を主導した人物だがこのころ解任されたと記憶している。
122:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 00:46:40 ytqU45t+
地権者は国、所有は市、管理は株式会社横浜スタジアム、
株主は市民や球団、横浜市、放送局、建設会社、横浜銀行
2-3 株式発行により整備資金を確保 -横浜スタジアム
○ 横浜公園内には1929年の関東大震災復興記念事業の一環として「横浜公園平和球場」が
整備されていたが、老朽化に伴い1978年に現在の横浜スタジアムに建てかえられた。
○ 横浜スタジアムの建設に際しては、株式会社横浜スタジアムを設立し、同社株式を発行
(250万円/1口)して、市民や球団から約20億円の資金を集め球場建設費に充てており、
市民株主に対してはバックネット裏特別席の無料優先権を付与している。
○ 用地は国有地であり、スタジアムは株式会社横浜スタジアムにより建設された後、
横浜市に寄付されており、同社は横浜市から球場の管理業務を市から受託している。
第三セクター(だいさんセクター)とは、国および地方公共団体が経営する公企業を第一セクター、
私企業を第二セクターとし、それらとは異なる第三の方式による法人という意味である。
官民共同経営 その実態は利権が複雑に絡んだ魑魅魍魎の箱
123:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 00:48:17 ytqU45t+
プロ野球・横浜ベイスターズの経営権売却問題で、親会社の東京放送ホールディングス(TBSHD)は、住宅
設備最大手の住生活グループを最優先の交渉相手と位置付け、協議を継続する構えだ。来季を新しい経営
体制でスタートするには、原則的に来月末までにプロ野球の実行委員会とオーナー会議の承認が必要な上、
「年が明ければ選手に影響が及ぶ」(TBSHD幹部)ことから、両社とも早期決着を目指す声が出ている。売却
価格などで折り合えるかどうかが焦点だが、関係者からは短期間での合意に慎重な見方も出ている。
TBSグループは2002年、マルハ(現マルハニチロホールディングス)から球団株の約69%を140億円で取得。
新たな収益源としたい考えだったが、球団の成績不振やプロ野球人気の低迷で放映権料が伸びず、思惑が
外れた形だ。
住生活は今年4月にアルミサッシ大手の新日軽(東京)を子会社化するなど、企業の合併・買収(M&A)に積
極的なことで知られる。球団保有でグループのブランド価値向上を期待できることが、取得交渉に乗り出した
背景のようだ。
TBSHDにとっては、中核の放送事業の経営環境が厳しい中、球団の売却価格が取得水準を大きく下回って
損失が生じるのは避けたいところ。住生活は球団経営の経済的効果などを慎重に見極め、価格交渉に臨むと
みられるが、同社の関係者は「これまでの主な買収案件は合意まで時間を要している。球団も難しい話はこれ
からだ」と、協議には時間がかかる可能性を示唆した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
横浜市を本拠地にするプロ野球、横浜ベイスターズの球団売却の動きが表面化したことで、林文子市長は
4日、市役所で会見を開き、球団側から「横浜を本拠地にする条件で交渉している」と報告を受けたことを明
らかにした。林市長は「安定した経営ができるよう、市として支えなければ」と球団経営を支援する考えも表明
した。
林市長は、同日市役所を訪れた球団の若林貴世志オーナーと加地隆雄球団社長から交渉方針の報告を受
けて、「ひとまず安心した」と感想を述べた。その上で「スポーツ振興は経済効果もある。子供たちの教育的
見地からも、プロ野球の存在は大きい」とし、「オーナーが代わったからと言って、違うところでやるというのは
考えられない」と市にとっての球団の重要性を改めて強調した。
ただ、球団は収益面の改善が急務となっている。年間5億円とされる球場使用料などを横浜スタジアムに納
める必要があるほか、成績低迷で集客力が落ち、年間の赤字額は約30億円に膨らんでいる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
124:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 00:49:43 ytqU45t+
ベイ売却問題で横浜市長も存続要望、「私がトップセールスを」
横浜ベイスターズの売却問題で取りざたされた本拠地移転について、地元横
浜市の林文子市長も4日、「プロ野球の存在は大きい。(移転は)考えられ
ないこと」と“待った”の声を上げた。
「私が交渉先にお伺いして、トップセールスしてもいい。声掛けてくださ
いとお伝えしました」。この日、若林貴世志球団オーナーと加地隆雄球団社
長と会談した林市長は、本拠地は横浜を条件に交渉を進めていることを若林
オーナーに確認した上で、「市長としての責任」と、自身も協力する意向の
あることを明らかにした。
具体的には、観客動員数が減少していることに触れながら「今年は職員4
50人ぐらいと一緒に応援に行った。集客のお手伝いもしたい」。また、市
が株を保有する横浜スタジアムの経営について、「株主として状況をちゃん
と検証し、ご提案できるところはしていきたい」とも述べた。
URLリンク(news.kanaloco.jp)
チーム名存続に好感触=球団売却で横浜オーナー
プロ野球横浜の若林貴世志オーナーは4日、親会社の東京放送ホールディ
ングスが住生活グループと行っている球団売却交渉の中で、経営権譲渡後も
チーム名や本拠地(横浜スタジアム)を変えないよう要望していることを認
め、「信頼して話し合っている。受け入れてくれるのではないか」との見通
しを語った。
同オーナーは交渉が順調に進んでいるとの見方を示し、「スケジュール通
りに動いている。細かいことは言えないが、結構(進んで)きているのでは
ないか」と話した。 (2010/10/04-23:05)
URLリンク(www.jiji.com)
125:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 01:30:57 ytqU45t+
210 :名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 01:19:13 ID:oZgRPEWr0
>>179
実は大昔、横浜スタジアムを本拠地にしたいと言い出した球団が一つだけじゃなくて
二つあってね、横浜スタジアムさんは「この条件を飲めるほうに貸してやるよー」と
かなり条件をつり上げちゃったんだよ。
で、その条件を飲んで本拠地にしたのが今の横浜ベイスターズの系譜につながる球団だった。
でも、その条件は今の時代になって他の球団と比べるとキツすぎるんじゃないか?ってことで
問題になっているわけ。
なにしろ、あの「たかが選手が!」と言い放った人が「横浜スタジアムはがめつい!」って
いうぐらいだからねw
126:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 12:02:25 ytqU45t+
住生活グループ、本拠地は「横浜」
親会社のTBSホールディングスから住宅設備大手、住生活グループへの
球団売却交渉が進められている横浜の本拠地が、来季以降も横浜市に置かれ
ることが4日、複数の関係者の証言で分かった。住生活グループの潮田洋一
郎会長兼最高経営責任者(CEO)(56)が近日中に正式会見を行い、交
渉の事実と併せて“横浜残留”を公表する。
球団売却交渉の表面化後、ファンや選手の最大の懸念材料だった来季の本
拠地が、引き続き横浜市に置かれることが判明。近日中に、交渉中の住生活
グループ・潮田会長兼最高経営責任者(CEO)の口から、表明されること
になった。
この日、住生活グループの木寺康広報室長が都内で「(買収に向けた)協
議に入っている事実があります」と買収する立場としての交渉事実を初めて
認めた。その上で一部で報じられた住生活グループ関係者が明かしたとされ
る新潟県への移転の可能性について「弊社の関係者が新潟移転について触れ
たことは、一切ございません」と続けた。
これまで横浜・若林貴世志オーナー(68)、加地隆雄球団社長(69)
は、売却交渉が成立した場合でも、本拠地を横浜に残してほしいとの発言を
繰り返し行ってきた。先方にも“横浜残留”の熱意が伝わった格好。球団が
売却されても、“横浜ブランド”は来季以降も“みなと横浜”で、ともされ
続けることになった。
URLリンク(www.sanspo.com)
127:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 12:04:31 ytqU45t+
ハマスタ強気、新球団と契約見直さず
横浜スタジアムの鶴岡博社長(70)が4日、住宅設備大手「住生活グルー
プ(リクシル)」が最有力とされる新球団とスタジアムとの契約を見直さな
い方針を示した。今季が球団との10年契約の最終年。
球団では経営を圧迫した厳しい契約と言われているが、「決して間違った契
約だとは思わない。球団が努力すれば、やっていける」と話した。
球団とハマスタとの契約は、入場料収入の25%は球場に。広告・物販収入
も球団には入らず、球場使用料は年間8億円と言われている。
この契約で球団の赤字額は年間25億円前後に。今回の身売り騒動につなが
った。
それでも、同社長は人工芝の張り替え、スコアボードなどの施設料を球場側
が支払っているとして、
「他球団の本拠地と比べても、絶対に高いとは思わない」と、契約内容を変
更しない方針だ。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
128:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 12:05:37 ytqU45t+
299 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2010/10/02(土) 16:55:50 ID:LVIhUSMeP
暴利な契約といわれるが他の球団ではどんな感じで球場と関係してるかまとめてみた。
東京ドーム
ジャイアンツFC。日ハム準FCでもあり他に都市対抗野球の聖地。球団が収益を得る割合は大きい。ただし読売の球場ではない。
ナゴヤドーム
ドラゴンズFC。中日新聞の関連企業で全部球団が収益を得ることができる。
甲子園球場
タイガースFC。高校野球の聖地。阪神電鉄所有で全部球団が収益を得ることができる。
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
カープFC。広島市所有だが運営管理を球団が保有しており広告収入も球団が収益を得られる。
神宮球場
スワローズFC。大学野球の聖地。明治神宮所有で収益を取られるので球団経営は厳しいか?施設が多少古くなってる。
横浜スタジアム
ベイスターズFC。神奈川高校野球の聖地。新聞報道にあるとおり。
ヤフードーム
ホークスFC。外資にキンタマ握られてる。球場使用料で結構持って行かれるが九州唯一のドームで経営は安定。
西武ドーム
ライオンズFC。高校生クイズ、ドックフェスの聖地。西武HD所有で全部収益を得られる。税金が安い。
千葉マリンスタジアム
マリーンズFC。千葉市所有だがロッテが管理指定業者に指定されてるので収益を得られる。熱狂的ファンのおかげで黒字。
札幌ドーム
ファイターズFC。コンサドーレFC。札幌市所有。ハム移転後成功している。
京セラドーム
バッファローズFC、タイガース準FC。オリックスが金玉握ってて収益はすべてオリックスへ。
クリネックス宮城
イーグルスFC。宮城県所有だが運営管理を楽天が行っており収益はすべて楽天へ。
129:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 12:06:28 ytqU45t+
横浜球団売却問題、実行委で他球団に説明へ
【若林オーナーに聞く】
―進ちょく具合の報告はあった?
「粛々と進めています。相手先もあることだから。(住生活Gが)ベイスターズがどういう状況か調査して決めなければいけないだろうし。
NPBの調査があって実行委員会で承認を受けて、オーナー会議と手順がある。(住生活Gが)ふさわしい企業かどうかをみてもらわないと。
11月に正式承認を得られるように今月中にやらないと間に合わない」
―株式比率は?
「相手が全株買い取ってくれるか、一部を残すかにもよる。向こうがそんなにいらないと言うかもしれない。
ノジマが手を挙げてくれたのは、このご時世だから野球界にとってはいいこと。
TBS?地元の人にお世話になっているし、全く野球から手を引くわけではないからできればいくらかは残したい。
BS―TBSの分をTBSが持つというのも一つの案」
―6日の実行委で他球団に説明は?
「質問が出れば答えなければいけない。進んでいる話だし答える準備はしておく」
―TBSの定例取締役会で説明は?
「今月は間に合わないから途中経過を報告するぐらい。向こうも(取締役会を)やっているし。11月の取締役会で承認を受けることになる」
URLリンク(baseball.yahoo.co.jp)
130:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 12:07:42 ytqU45t+
横浜オーナー、球団売却交渉「第4コーナー」
「手応えは第4コーナーあたりかな。粛々と進めています。そんなに時間はかからないと思う」と話した。
若林オーナーはさらにTBSグループが保有する69・23%の球団保有株式について言及。
「株式の分配は難しい。相手が全株買い取ってくれるか一部を残すかにもよる」。
住生活GがTBS保有株の全株を買い取らなかった場合、同じく買収に名乗りを上げた家電量販店ノジマなどの名を挙げて
「“すき間”ができた場合は、そういった企業が共同出資というか持ち株会社のようになってもらえたらありがたい」と、
地元企業が共同株主として球団運営に携わるなどの私見を述べた。そのうえでTBS側としても「野球から手を引くわけではないからウチもいくらか残したい」と、
グループ会社のBS―TBSが所有する17・69%分の株式を買い取ることで、球団運営からは完全撤退しない考えも示した。
さらに住生活G側とは、本拠地を横浜に置くことを前提として交渉を進めていることを明かすと「フランチャイズどうこうというのはない。
(横浜本拠地を)受け入れてくれるでしょう」と本拠地の移転については否定。6日のプロ野球実行委員会で他球団に状況を説明、理解を求めていく構えだ。
≪球団社長は“存続”訴え≫加地球団社長が親会社が代わっても横浜ベイスターズの存続を訴えた。
「もちろん残したい。企業名が入るか分からないけど、ブランド力もあるし資産価値もある」と強調。
横浜スタジアムでの試合前は、ファンへ感謝の意を込めて右翼席を訪れているが「(5日)行きますよ。ヤジも覚悟しているし受け止めたい」と語った。
また、練習を終えた内川も「まだ何も聞いていない。(本拠地が新潟移転なら)僕自身の将来にもかかわるからチームの説明を聞きたい」と複雑な表情だった。
▼住生活グループ・木寺康広報室長 協議に入っている事実があることは事実。経理、財務、法務を含めて多くを検討していかないといけない。
資産価値としての評価もある。こういう案件は慎重にやっていかないといけない。双方のメリットに関して特に株主にキチンとした説明をするのには相応の時間がかかる。
URLリンク(baseball.yahoo.co.jp)
131:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 12:10:59 ytqU45t+
「本拠地は横浜」財津社長、新潟移転を否定
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
プロ野球・横浜の球団売却交渉で、親会社の東京放送(TBS)ホールディングスの財津敬三社長は4日、「来季の試合日程の
編成作業が行われており、本拠地は来年も(横浜で)確定している。移転の話がどこから出たのか分からない」と語り、
一部で報じられた新潟移転の可能性を否定した。
また球団経営での「放映権料の下落」が交渉の背景にあることを示唆した。
一方、住生活グループの木寺康広報室長は都内で取材に応じ、横浜の買収でTBS側と協議に入っていることを認めた。
買収でグループ全体の認知度アップやブランドの浸透を図りたいという。「協議に入って日が浅い。時間がかかる」としながらも、
今月中にも方向性を見いだしたいとしている。チーム名は検討段階に入っていないとしている。
(2010年10月5日08時11分 読売新聞)
132:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 12:14:24 ytqU45t+
ハマスタ鶴岡社長激白「地盤の力見せる」
球団売却交渉が進む横浜の本拠地、横浜スタジアム鶴岡博社長(70)が
4日、横浜残留へ向けて強い姿勢で臨む考えを示した。住宅設備大手の住生
活グループへの「身売り」に伴い、新潟を準本拠地とする見方が出ているこ
とに「まだ交渉先の方と話したわけではなく、現状で先方の考え方は分から
ない」と前置きした上で「もし横浜残留が交渉の条件でないならば、アクシ
ョンを起こすつもり」と明言した。
具体的には地元企業と協力し、署名運動などを行う考え。球団買収に名乗
り出た地元企業、家電量販店のノジマ(本社横浜市)の野島広司代表執行役
社長からも協力を求める連絡が来たという。「ベイスターズが横浜を出ると
いうならば、野島さんとも協力し、横浜軍というか地盤の力を見せたい」。
新潟は、特定球団が年間20試合程度を行う準本拠地を目指している。し
かし、同社長は「準本拠地というのは、どちらにも中途半端で地域に根付か
ない」。今年は主催72試合のうち8試合を本拠地以外で組んだ(1試合は
雨天中止)。同程度を限度と考えている。
移転話が出てきた背景には、球場との契約に対する球団の不満がある。巨
人渡辺恒雄会長も横浜スタジアムとの契約内容が経営難の一因と指摘した。
これに対し、鶴岡社長は「きちんと調べてから発言していただきたい。設備
投資もうちですべてやっており、内容を精査すれば決して高くはない。機会
がくれば(新オーナー会社に)説明したい」と反論した。
新潟の受け入れ体制などの問題から、当面は年間10試合の開催が限度。
いきなりの準本拠地化は現実的ではない。ただ、地域との連携や球場問題も
含め、球団運営を根本から見直す機会であることは間違いない。
URLリンク(www.nikkansports.com)
133:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 12:16:22 ytqU45t+
林市長 『横浜』引き留めに熱意 身売り問題 球団負担軽減も示唆
プロ野球・横浜ベイスターズの身売り問題で、横浜市の林文子市長が四日、
取材に
応じ、球団の若林貴世志オーナーらと面談したことを明らかにした。
林市長は、若林オーナー側から「横浜を本拠地とすることを条件に交渉し
ている」と報告を受け、「横浜から離れてしまうのは、経済的な面からも困
る。『場合によっては、交渉先にお願いに行く』と、若林オーナーに伝えた
」と、引き留めに熱意を示した。
また、横浜スタジアムの球場使用料などの負担が球団経営を圧迫してい
る、という見方について、林市長は「(スタジアムの運営会社の)株主とし
て(契約条件を)検証し、提案していく」と述べ、球団の負担を軽減する考
えを示唆した。
横浜スタジアムの運営会社は昨年度、球場使用料などで約八億七千万円、
球場内の売店などで約十四億九千万円の収入を得ており、大半がベイスター
ズ関連とみられる。
市は、運営会社に5・7%を出資する大株主で、七月一日現在で役員十四
人のうち三人が市OB。 (荒井六貴)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
134:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 12:17:33 ytqU45t+
横浜に残って!市長が全面支援へ
横浜市の林文子市長(64)は4日、横浜市内で取材に応じ、TBSホールデ
ィングスが、保有するプロ野球の横浜ベイスターズを住宅設備大手・住生活
グループへ売却を進めている問題で、横浜での本拠地継続を熱望した。この
日は同球団の若林貴世志オーナー(68)、加地隆雄社長(69)が経緯説
明のため市庁を訪問。林市長は横浜存続へ、住生活グループとの交渉への出
馬も辞さない意向を示した。
◇ ◇
地元球団の危機に、市政のトップが動いた。住生活グループへの球団売却
交渉が進む中、林市長は若林オーナーと加地社長に対し、本拠地を横浜で継
続する考えかどうかを確認。これに対し、若林オーナーから「横浜を本拠地
にするようお願いしている」と答えた。
さらに「交渉先にお伺いしてでも、横浜を本拠地としてくださいと言って
もいい」と、横浜での球団存続を訴えるため、住生活グループとの交渉の場
に直接出馬する考えを示した。
林市長は思いの丈を「トップセールスをします。声を掛けてください」と
両球団首脳に伝え、若林オーナーから「ぜひお願いしたい」と協力を要請さ
れたという。
球団の売却問題が表面化して以降、プロ野球招致を目指す新潟への本拠地
移転案が浮上。移転を地元の家電量販店・ノジマ(横浜市)が球団買収に名
乗りを上げ、加地社長が「立ち上がる企業は増えるでしょう」と話すなど、
地元の“横浜ベイスターズ存続”の機運は高まっていた。
林市長は「経済効果や、子どもたちにとってスポーツ振興はいいことだと
進めてきた。横浜はプロチームとして大きな存在」と力説した。球団経営悪
化の一因とされる、横浜スタジアムの高額な使用料にも「横浜市は球場の株
主です。条件を把握して調整していく」と支援を約束。市、球団、そしてフ
ァン。一丸での“横浜再生”が動きだした。
URLリンク(www.daily.co.jp)
135:無礼なことを言うな。たかが名無しが
10/10/05 13:50:46 ytqU45t+
取締役会長 藤木幸夫 藤木企業株式会社代表取締役会長
代表取締役 社長 鶴岡博 若葉運輸株式会社代表取締役社長
代表取締役副社長 中島弘善 元横浜市助役
代表取締役 専務 松崎且全 元横浜銀行取締役川崎支店支店長
常務取締役 富田日出男 元横浜市港湾局総務部長
常務取締役 菊池健二 元株式会社東京放送総務局専任局長
取締役 若林貴世志 株式会社TBSテレビ取締役副社長
取締役 清水利光 元横浜市助役
取締役 橋本繁 横浜市環境創造局長
常勤監査役 小林稔 元関東財務局千葉財務事務所長
監査役 阿部匡汪 元横浜市経済局市場担当理事
監査役 山田尚典 元横浜弁護士会会長
監査役 大浜悦子 元横浜市福祉局生活福祉部長
URLリンク(www.uforeader.com)
↓
取締役会長 藤木幸夫 藤木企業株式会社代表取締役会長
代表取締役 社長 鶴岡博 若葉運輸株式会社代表取締役社長
常務取締役 橘川和夫 元横浜市 総務局行政部長
常務取締役 今井清人 元横浜銀行常務執行役員横浜中ブロック営業本部長
常務取締役 中山一彦 元横浜市都市計画局総務部長
取締役 太田治之 横浜スタジアム社員
取締役 大須賀俊之 横浜スタジアム社員
取締役 長岡哲司 横浜スタジアム社員
取締役 若林貴世志 東京放送ホールディングス取締役相談役
取締役 荻島尚之 横浜市環境創造局長
常勤監査役 小林稔 元関東財務局千葉財務事務所長
監査役 町田福次 元横浜市衛生局総務部長
監査役 山田尚典 元横浜弁護士会会長
監査役 大浜悦子 元横浜市福祉局生活福祉部長
URLリンク(toushi.kankei.me)