11/09/23 11:12:21.02 qnLQsgKx
>>507
原作では秀吉が手を出してる
それから六平太も手を出してる
514:日曜8時の名無しさん
11/09/23 11:45:52.03 TH5m5ezI
>>513
えええええ
ドラマは無くて正解かな
515:日曜8時の名無しさん
11/09/23 11:50:44.59 HtsQELqT
>>513
えー!千代。手出されまくりじゃないか!北の政所様は知ってるのか?
旦那様より相手の数勝ってるのか
・・・まさか一豊も小りん以外に?
516:日曜8時の名無しさん
11/09/23 11:51:12.71 ElHivYZt
あぁ、つくづく最後の阿呆ナレーションがなぁ…
いい作品なのになぁ
517:日曜8時の名無しさん
11/09/23 11:53:16.40 HtsQELqT
>>509
5年前の放送当時も昨日も
「あれもお芝居だろ」って同じこと家族が言った
違うって!本当に倒れたんだって!ああ、オオカミ少年一豊
518:日曜8時の名無しさん
11/09/23 12:16:09.32 qnLQsgKx
>>513-515
記憶があやふやなんだけど、確か秀吉は最後までは行けなかった感じ
六平太は最後まで行ったような行かなかったような曖昧な書き方だった
一豊の相手は小りん一人だけど、ただし一回だけではなかった気がする
519:日曜8時の名無しさん
11/09/23 12:33:59.59 FvwoVM8f
山内一豊夫妻が探偵役のミステリがあるんだが、
閨で千代が絶頂に達すると、ひらめいて事件が解決する。
だから自分の中では、千代は奔放なイメージw
520:日曜8時の名無しさん
11/09/23 12:41:50.59 Fwqqv2iK
戦国の世は終わった
までで占めときゃよかったのにと思う
521:日曜8時の名無しさん
11/09/23 13:13:27.23 TH5m5ezI
>>511
あ、テンペスト見逃した!!!
522:日曜8時の名無しさん
11/09/23 14:37:49.19 YwoQLGXn
>>512
自分も好き 仲間さんボロ着てても可愛かったし初々しかった
あのシーンでクランクアップだったんだよね
あとSPDVDにある老夫婦の二人とスタッフが高知城の天守閣で三方向礼するのが良かった
523:日曜8時の名無しさん
11/09/23 14:51:04.07 Vs4iyIps
>>519
何そのト学会が食いつきそうな本はww
524:日曜8時の名無しさん
11/09/23 19:12:11.21 hrLT/D8m
>>518
ちなみに、原作では、六平太と小りんはセフレだよ
原作はもちろん面白いけど、ドラマの方は、大河向けにうまく原作を料理してると思う。
525:日曜8時の名無しさん
11/09/23 19:26:56.90 VZAUtVkv
家康の死に方はまるで吉宗の死に方を見てるようだったw
526:日曜8時の名無しさん
11/09/23 21:08:06.56 g0neFeFP
>>525
ありゃ明らかにわざとやっていたな、秀忠も家重だったし
527:日曜8時の名無しさん
11/09/23 21:48:06.14 lgdUebbn
どう見ても狙ってただろ>家康(西田)と秀忠(梅雀)
528:日曜8時の名無しさん
11/09/23 21:48:31.83 R2B7K1FA
>>518
たしか、秀吉が千代に懸想して迫ったところを助けるんだけど
ずっと片思いだった六平太がそのまま幻術を掛けて千代がぽやーっとしてるところに
手を出しちゃうんだった気がするw
その後、目が覚めて千代が半泣きで何も無かったはずだ!て否定するけど
六平太はふふふどうでしょう?みたいな感じだった気がするw
529:日曜8時の名無しさん
11/09/23 22:03:21.44 TH5m5ezI
>>528
ひでえw
530:日曜8時の名無しさん
11/09/23 22:53:41.64 is5PAJL6
最終回。
平行して「葵」のDVD観てるんで、混乱w
秀忠(西田)の死を、光圀(梅雀)が看取り、井上正就(天宮良)が見守る。
531:日曜8時の名無しさん
11/09/24 10:11:27.62 KZh/Pacz
本多正純だよね? あれ、天宮良だったのか・・
大河で主演2人のキスシーンなんて初めて観た気がするんだが、
ほかにあったっけ? レイプとかならあった気がするけど。
532:日曜8時の名無しさん
11/09/24 10:56:22.76 F9PguP4q
梅雀の秀忠といえば「サナダ、サナダ、サナダ、サナダ、サナダ、サナダ!」w
そういや「葵」の最終回に仲間がチラリと顔出してるな。
まだそれほど売れてなかった頃かな。
533:日曜8時の名無しさん
11/09/24 12:06:51.81 pKPHmbWr
>>531
さすが女大名と異名を持つ千代。
一豊の方が姫みたいだったな
534:日曜8時の名無しさん
11/09/24 13:11:51.36 qvcWZXzP
いろいろ家臣が出てくる中で一番出番が多く目立ってたのに、
最終回全く何の説明もなく出て来なかった篠井英介の井伊直政
まあ大坂の役の頃死んでるからな、、田中健と川野太郎はなかなかよかったけど、
すぐいなくなって残念
高田延彦の声にいちいち家康がびっくりするのは西田局長のアドリブ?w
535:日曜8時の名無しさん
11/09/24 17:16:33.76 jLX8VGXV
>>531
『草燃える』で石坂浩二と岩下志麻がキスシーンしてるよ
頼朝が病気で、政子が口移しで薬を飲ませるという形だけど
だから、あのシーンは大河大好きな大石静の『草燃える』へのオマージュだと思ってる
536:日曜8時の名無しさん
11/09/24 18:25:57.12 t3+LOdaQ
このドラマ何気に織田、豊臣、徳川の家中それぞれそれなりに描写してるというか
おざなりにしなかったのがよかった。
本多正信が出てればもっとよかったけど
537:日曜8時の名無しさん
11/09/24 20:18:06.89 ZPQ216nn
>>536
あと豊臣に仕える家臣の様子も 特に軸となった三家が三様に描かれてたとおも
538:日曜8時の名無しさん
11/09/24 20:20:47.68 bg+nXtMR
>>535
あ。「草燃える」みてないや。
大石静って大河大好きなのか、うれしいね。
そういう人にまた脚本書いて欲しい。
539:日曜8時の名無しさん
11/09/24 22:12:17.86 0us0Im0/
自分も大石静再登板希望だが、もう戦国ものは書くことはないだろうな
古代~平安期の朝廷内の人間模様なんか出来そうだが
540:日曜8時の名無しさん
11/09/24 23:10:36.35 LG7w41Hd
「北条時宗」もそうだけど、何年か後に時専で見直すと名作に思える。
連日放送ということもあるだろうが。
「功名が辻」の後の流れで「龍馬伝」を見たいな。
541:日曜8時の名無しさん
11/09/25 01:52:22.94 8pAjVRYT
功名が辻は伏線の張り方が上手かったと思う。
観ている側は誰がどうなるか分かってみているんだけれど、
どのキャラクタも「このキャラなら確かにこういう選択をするな」と納得できた。
丁寧にキャラの関係も描かれていて「あああ、そこでそうやっちゃうから将来ああなっちゃうんだよ!」
と言いたくなったw
明智秀次石田淀、負けた側の「必然」というか、「負けた事情」「負けざるを得ない性格」が
書かれていて、物凄く納得できた。
主人公正義!大物!敵側は器の小さい小悪党だから負けた!
……という単純構造じゃなかったw
542:日曜8時の名無しさん
11/09/25 04:22:14.18 TZ+c2gaE
主役夫婦が史上では全くの脇役だからね
ドラマでも狂言廻しの役割に抑えてあったし、重大事に絡んでも「まぁ、こんな事もあったかもなw」程度で済んだ
その辺りが割合評価されてる要因の一つだと思う
今年の大河はしらん。見てない
543:日曜8時の名無しさん
11/09/25 11:46:52.08 +fbS2ccC
>>531
仲間って「武蔵」でレイプされるシーンがなかったっけ?
詳しいことは覚えてないけど、何だか小りんを上回るような意味不明の役柄だったような
544:日曜8時の名無しさん
11/09/29 03:30:41.06 IhpnnTYz
キスシーンきもかった
545:日曜8時の名無しさん
11/09/30 05:49:24.17 p7evFs+r
上川は
幕府創生に従事して
倒幕に加担した人物を
連続でしたわけか
546:日曜8時の名無しさん
11/09/30 11:21:52.44 rad8ge8l
>>545
スレチな話になっちゃうけど、大河的に松田洋治は幕府を二つ作っていることになるんだよなw
547:日曜8時の名無しさん
11/09/30 23:21:52.21 ApQSYD2x
西田敏行は天下統一して、幕府開いて、二代目継いで、立て直して、倒してます
連続じゃないけど
あと近藤正臣は娘が初恋の人で息子の嫁です
548:日曜8時の名無しさん
11/10/01 10:51:36.35 6STUYQak
>>545
大河的に言えば、
かつて父親が長州藩の礎を作ったことを考えたら
倒幕に向くことは自然な流れw
549:日曜8時の名無しさん
11/10/01 11:14:23.35 2Qrpa2K0
>>545-548
スレリンク(nhkdrama板)
550:日曜8時の名無しさん
11/10/02 03:27:30.88 Q4LjhfHE
>>547
徳川将軍3人に
敵の秀吉と西郷だもんな。凄いわ。
本人はどの役が最も好きだったのかねぇ。
案外、山本勘助だったりしてw
551:日曜8時の名無しさん
11/10/02 03:32:38.58 MRNZYuY+
>>547
>近藤正臣は娘が初恋の人で息子の嫁です
秀吉に負けて死んだ後、秀吉の側近にもなってたよなw
552:日曜8時の名無しさん
11/10/02 12:36:20.31 B5UeyCOX
西田は三谷映画で徳川膳武もやってるよ
553:日曜8時の名無しさん
11/10/06 00:12:12.38 OT7FxrBs
「公家の娘」で吉木りさの名前があったがグラビアの人だろうか
554:日曜8時の名無しさん
11/10/11 02:14:42.82 TS00J/mT
腐女子の娘だな
555:日曜8時の名無しさん
11/10/28 23:58:53.27 7K5DwoZT
脚本をもう少し弄れば、緒方秀吉張りのダークな秀吉に仕上がったのに>柄本秀吉
終盤の淀と家康のいがみ合いとかギャグ漫画の域
556:日曜8時の名無しさん
11/10/29 18:09:42.14 FYUG8VA2
>>9
今頃ワロタ