11/02/13 13:50:32 9xy5Su9m
まだ9歳かよ…
泣き顔が不細工だ
ハイビジョンもったいないんだが
アミュに他にいなかったのかな
937:日曜8時の名無しさん
11/02/13 13:52:19 9xy5Su9m
>>934
本スレより賑わってどうする
938:日曜8時の名無しさん
11/02/13 13:57:02 ksDZjePB
なんかだんだん後半まともになったら詐欺に遭った気分になってきた
朝鮮出兵はぜひしてほしいね
現在の犬HKの価値観まるだしな韓国ageお花畑セリフ&展開を激しくきぼん
939:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:00:47 d/UfrnhD
楽しんで観てるなら本スレで
如何に楽しんだのか書いてやれよ(笑)
940:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:05:06 FMBo/FBN
20年以上も視聴習慣が付いてると、どんなに酷くても見てしまうんだよ
そうじゃなければ篤の時点で切っている
天地人も伝も完走したんだ
ここまで来たら大河ドラマの終焉まで見届けるのさ
941:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:06:18 ksDZjePB
大河としては全然楽しくないよ
2回目から江の存在=戦国自衛隊だと苦悩しながら思いこませ、ネタだと開き直ったら楽しくなった。
そのかわりトンデモ度がたいしたことなかったらクレーム入れるw
942:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:06:39 T6iWarMl
あれだ、嵐を呼ぶ幼稚園児ならぬ、嵐を呼ぶ九歳児だ
943:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:09:58 d/UfrnhD
>>941
そんなクレームの入れ方したら
制作側が江+天地人的な作品路線がウケるんだと、益々勘違いするだろw
944:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:14:57 ksDZjePB
すまん、クレームってここでぐちぐち言うだけねww
945:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:27:14 hNGt2u0v
>>689-690
信長の万が一が有った時、後を託せるのは光秀。を森蘭丸に話した件。
変の後、蘭丸からの手紙でその事を知った光秀が懺悔し、後悔する・・・
って、どこまで信長を美化すれば、気が済むんだ! 末裔の信成君に気を使った?
946:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:28:29 opnnLDHt
大河ドラマ自体があと5~6年で唐突に終わりそうな悪寒
947:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:36:45 2sE+UBWv
謀反人の光秀を折伏する江
切腹前の武市に会う龍馬
大河ドラマこその醍醐味だと思わんか?皆の衆
948:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:38:19 TJ16OwSR
>>947
大河ドラマ以外のマンガやドラマではよく見る光景だしな
949:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:43:33 EM81ZAxU
「時宗」のように思いきって長く子役使えばもう少しはまともに見えたかな・・・
950:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:46:53 +d2CTRk8
>>947
すると江は創価学会か何かに入ってたわけ?
951:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:54:41 2sE+UBWv
>>950
法華宗かな?
知らないけど
952:日曜8時の名無しさん
11/02/13 14:56:42 hNGt2u0v
恒例のオープニングコント
前々回の香木くしゃみのシーンでは頭上に金たらいを落としたい衝動にかられ、
前回の乗馬落馬シーンでは江の泥だらけの顔面にハリセンお見舞いしたい衝動にかられた。
段々「8時だよ!全員集合!」に取って代わるのでは・・・
953:日曜8時の名無しさん
11/02/13 15:05:52 V+7wj2or
本能寺を知らなかった織田信成が本能寺で必勝祈願 でも信長時代の場所から移転してるんだけどね(2009/06/01)
URLリンク(logsoku.com)
バンクーバー五輪出場を目指す男子の織田信成(22=関大)が来月1日に京都の本能寺を参拝することになった。
マネジメント会社が29日、発表した。
本能寺は織田の祖先、戦国武将の織田信長が1582年に明智光秀の裏切りにあい、自刃した場所として知られる。
織田は4月の国別対抗戦の際に「ホンミョウジって、どこにあるんですか?」と報道陣に質問する程度だったが、
五輪シーズンを前に参拝を決めた。
>「ホンミョウジって、どこにあるんですか?」
954:日曜8時の名無しさん
11/02/13 15:14:17 hNGt2u0v
>>953
スケーターだけスベった!
955:日曜8時の名無しさん
11/02/13 15:19:07 UTA7fJPm
>>947
もはやドラマではなく
主人公サマ偉大ってやりたいだけのプロパガンダだな
終わっていいよ
956:日曜8時の名無しさん
11/02/13 15:52:32 X/hvqm2l
光秀を説伏する浅井江(近畿副総合長)
957:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:09:16 UTA7fJPm
原作ないことで今回の田渕先生にはリミッター掛かってない
説伏される光秀は序の口にすぎない
958:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:10:50 dv/zEoFU
>>934-935
アンチこそ真のファン
アンチ巨人みたいなもんだな
ヽ( ゚∀゚)ノ ヤッホー マチニマッタニチヨウダ
959:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:18:54 UTA7fJPm
ついに開き直ったかw
逆転現象起きてるしそうやって自分をごまかす他ないもんな
960:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:24:06 Scx6/o1M
光秀の次は、誰が説得されるのだろう?
秀吉かな?
961:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:26:13 HJR7KbuS
>>947
まぁ普通じゃ見られないし、考えもつかない展開だわな。
だけど、そういうドラマにするならするで「このドラマは、歴史上の人物・出来事を参考にした
フィクションです」を入れるべき。
制作側に「完全創作ドラマ」または「主人公マンセードラマ」という自覚があるのかないのか、
はたまた「これでどうだ!」という、悪意とまでは行かないにしろ遊び心で意図的に作っているのか。
昔の作品ばかりが素晴らしいとは言わないけど、昔から見ている者としては、篤以降目に余る。
ネタ大河にするならしてくれて構わんから、それを認めてほしい。
962:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:26:35 FYoBZtv8
>>814
新聞の見どころ欄によると、お市と茶々・初は、伊勢上野城で本能寺の変を知り、
変の直後、その城を去ったことになっているよ。家族が引っ越したことを知らない
江がわが家へのこのこ帰ってきた。ところがわが家(伊勢上野城)は引越しと同時
に廃城になり、そこに野武士が巣食っていた。
963:古田重勝
11/02/13 16:31:22 X/hvqm2l
伊勢上野城を勝手に廃墟にし、あまつさえ盗賊の巣窟にする田渕なにがし
964:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:35:15 FYoBZtv8
>>822
読者の空想力を後押しするフィクションと、読者が拒絶するフィクションとがある
と思うんだが、「江」のフィクションは拒絶されるほうだな。
司馬の「風神の門」で、四条河原で乞食をしていた後藤又兵衛のところに、大坂方
の忍者猿飛佐助がカネを持ってくるシーンがある。こういうフィクションはわくわくする。
どこが違うのだろうと考えてみたが、牢人・忍者のような自由に動ける人物が史書に
残らないような行動をすると、読者の空想力を後押しするのな。
三傑がらみの事件は、史書で明らかにされているものが多く、そこに牢人・忍者が
からむのなら格別、浅井の姫様がからむと空想力が萎縮しちゃうよ。
965:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:37:52 2N2mxOdf
秀吉の本拠地長浜城ですら留守部隊含め全員逃げ出したのに、
信包程度じゃ一目散に逃亡して野盗が占拠してても何の不思議もない
966:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:41:16 X/hvqm2l
デタラメをほざくな!
967:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:41:32 2sE+UBWv
でもさ、光秀が来るから逃げたんだよな。
野盗は光秀と戦うつもりなのか?
968:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:41:58 hNGt2u0v
>>962
完全に史実無視だわな。清州城へは一時的な退避だと思うが、留守居役位いるでしょ。
当時の城主(史実無視された信包配下の分部氏)の居城が野武士の巣窟になるって、武士の大恥。
969:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:44:14 2N2mxOdf
>>964
だったらくのいち大活躍の天地人でも見てワクワクしとけよ
970:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:44:56 FYoBZtv8
>>834
意図しているかどうかは別として、それは感じるよね。
庶民の多くは中間管理職なんで、共感できる戦国キャラといえば、天下を取る前の
秀吉・家康や、もろに中間管理職の竹中半兵衛・黒田官兵衛などだろうか。
「トップに立つ者の孤独」というわかったようなわからんようなコピーでトップの人物
を描いても、心底共感できる読者・視聴者がどれほどいるだろう?
銀行の課長にさえ頭を下げなきゃならん中小企業の社長さんなんて、実質中間管理職
とかわらんからね。
「トップに立つ者の孤独」に共感できるのは、学生かサラリーマン経験のまったくない
専業主婦ぐらいしかいないのじゃないだろうか?
“今日もまた接待ゴルフか”という目でトップを見ている中間管理職は、そんなドラマに
共感はせん。
971:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:51:27 izYPamLN
>>430
後たった9ヶ月じゃないか!頑張ろう!
972:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:55:21 5Z+MOjhV
この前の放送で、家康が江に対してやけに丁寧に
話し掛けていたのが気になった。織田と徳川は同盟関係で、
信長の嫡男で既に家督を譲り受けていた信忠なら
丁寧語で話し掛けても違和感ないが、信長の数ある身内の
一人に過ぎず、滅んだ家の三女に過ぎない江に必要以上に
丁寧な口調で話すのは不自然。
973:日曜8時の名無しさん
11/02/13 16:58:31 FYoBZtv8
>>884
>「明智様、天下をとっても太平の世をお約束ください」
これから毎回のように出てくる台詞なんだろうな。
太平の世を築こうとした信長が規準になって、信長の死後、ずっと江がこの台詞を
代弁するというドラマになるんだろう。お笑いだ。
いま読んでいる小説で、荒木村重の謀叛に腹を立てた信長が、摂津の百姓や僧侶を
皆殺しにしている。
974:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:01:37 2N2mxOdf
>>970
アホかてめえは
何が悲しくてそこらのリーマンの日常感覚で共感するような
しょぼくれたドラマ一話6000万もかけて製作しなきゃなんねんだよ
歴史ドラマや軍記ものなんてのは古今東西庶民ほったらかしの英雄譚が王道だ
成功した他人の足引っ張ることしか考えない日本人リーマン向けのせせこましい
中間管理職から見たドラマなんて全く不必要
975:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:02:45 5L9IHuTE
ID:2N2mxOdf
976:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:02:46 FYoBZtv8
>>919
>馬とか乗るシーンもいらんな
いらん。「女の強さ」というものを勘違いしている。
977:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:07:34 hNGt2u0v
ゴメソ そろそろ次スレの準備お願いしたい。
恥ずかしながら立て方分らん!
<(_ _)>
978:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:07:37 xgjboYnm
このスレのせいで、今日また野武士が出てきたら
ドラクエの「モンスターがあらわれた!」の曲が頭を流れそうだ
見ればの話だけど。
好きな人も文句を言いたい人も見続けるだろうから
視聴率は好調のまましばらくは行きそうだね
979:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:08:49 FYoBZtv8
>>935
坂の上の雲は内容はとてもいいよ。
ただ3年に分割して、12月だけの放送というところがバカ。
980:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:12:40 FYoBZtv8
次スレ
【大河ドラマ】江 ~姫たちの戦国~ アンチスレ 11
スレリンク(nhkdrama板)
981:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:13:37 NOmoZK3i
>>936
まだ9歳どころか、当分の間は年齢設定は15歳以下なのだが。
もっとも当時の15歳は現代でいうところの20歳くらいになるんで、この時期ならば大人の配役で大人の議論に加わってもこれといって不思議じゃない。
男子だと13~4歳で初陣を飾ってる武将もいるし。
ま、何にしても戦国時代であれ12歳以下は教育係によって英才教育を受けている時期。
大人に向かって偉そうな能書き垂れるガキはいない。
仮に大人に向かって偉そうな事を言うガキがいたなら教育係の責任問題になる。
982:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:17:08 dv/zEoFU
>>972
将来息子の嫁になることを予知してるからですよ
983:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:24:32 hNGt2u0v
>>982
昔の人、超能力が使えるのか!(皮肉、笑)
984:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:26:49 HJR7KbuS
>>980 乙です。
いっそのこと、江が三傑たちと絡んで活躍し、幕府を開いた張本人、でいいやw
できるなら織田か浅井幕府にしたかったが、泣く泣く家康に譲った、で。
985:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:27:29 D4cRPB1t
>>983
信長が光秀を煽るのも
信長が亡霊となって江を守るのもみんな超能力
田渕先生はミスターマリックもしくは引田天功なのです
986:日曜8時の名無しさん
11/02/13 17:52:55 aIrOcsdi
この大河ドラマは何処に着目すれば良いのか分からん。。。
今日の放送で注目ポイント教えて
987:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:01:43 FYoBZtv8
>>986
2ちゃんねるでくさされているのを読むのが見どころといえば見どころ。
ドラマを見ていないと、どこがくさされているのかわからない。
988:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:10:51 hNGt2u0v
変後、家康の伊賀越えで多羅尾氏の本拠小川城へたどり着いた時、
家康は村人が炊きだしでもてなされた赤飯を箸もとらず、手づかみで食べたとされる
苛烈な逃避行を幼女連れでどんなふうに演出するのか楽しみだ。
989:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:19:04 BycWj0RB
どんな困難も江の笑顔があれば乗り越えられるさ!
990:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:22:35 aIrOcsdi
>>987
ありがとう
取り敢えず、>>1から読み直すわ
991:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:23:24 hNGt2u0v
↑お江~~(おえ~~気持ち悪!)
992:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:23:36 90277San
水攻めスルー
993:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:26:00 90277San
江「なぜ信長さまを殺した?」
光秀「わかりません」
994:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:27:03 iPGCvu/c
清水宗治の舟上の切腹もないのか・・・
995:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:27:42 +d2CTRk8
ど素人の空想レベル
ドラマだからとか言い訳できる水準にない
脱落しますわ
996:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:31:31 2sE+UBWv
脱落するとアンチスレを楽しめないぞw
997:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:34:56 13DQezAS
埋め
998:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:37:14 +d2CTRk8
>>996
おそらく大河スレ自体が萎んでいくのでは
突っ込んで笑うことすら時間の無駄になっていきそうです
999:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:38:03 aIrOcsdi
今日放映される江は9歳児だったのか…
全く知らんかったわ
浅井長政が瞬殺された時ぐらいに意味不明過ぎる
1000:日曜8時の名無しさん
11/02/13 18:38:07 u1NjLyoT
1000なら大河ドラマの全放送平均視聴率は江が歴代一位となる。
1001:1001
Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい