【第三部】坂の上の雲30【2011年】 at NHKDRAMA
【第三部】坂の上の雲30【2011年】 - 暇つぶし2ch950:日曜8時の名無しさん
11/04/23 21:05:55.69 cH2TIOYP
大学言ったら雲ファンだれもいなくてびっくり

高校の時は女子高だったし、雲ファン多くて、三笠かっこいい!!!!
って皆で叫んでたし、騒いでたのに。

951:日曜8時の名無しさん
11/04/23 21:39:05.77 eRWrVQCA
で?

952:日曜8時の名無しさん
11/04/24 00:43:54.90 it2MFwrM
2部のブルーレイのレンタル解禁っていつ?

953:日曜8時の名無しさん
11/04/24 00:59:09.16 4vyzVA77
第一部は7月末とかだったから、2部もそれくらいだろう。

954:日曜8時の名無しさん
11/04/24 01:15:51.80 it2MFwrM
そんなに時間あけるんだ

ながいなあ・・・

955:日曜8時の名無しさん
11/04/24 01:34:25.76 it2MFwrM
つか、セル&レンタルのブルーレイの方が
BS-hi放送のよりも画質いいものなの?

MPEG4みたいだけど

956:日曜8時の名無しさん
11/04/24 11:31:55.46 mYTq2kJz
女子高だと普段男に接しないからだろうね
共学だと身近なクラスメートやら学内の男子に関心が向く

957:日曜8時の名無しさん
11/04/24 13:39:35.37 t9eeDuad
BD買ったけど第一部見る事の出来たソフトがAACSの更新が出来ずに
未だに第2部見る事が出来ないorz

958:日曜8時の名無しさん
11/04/24 15:05:38.47 pppHRW8g
>>950
むしろ女性ウケする素材かというと
びみょーかな

959:日曜8時の名無しさん
11/04/24 16:21:25.50 it2MFwrM
これ女受け皆無に近いのに
高で受けるの?


960:日曜8時の名無しさん
11/04/24 16:48:48.31 tn8406hv
どんな題材でも、ハマる女の子は一定数存在する

961:日曜8時の名無しさん
11/04/25 01:28:27.64 lxFdOfcl
レンタルはDVD・ブルーレイ共に 5月18日 からですよ

962:日曜8時の名無しさん
11/04/25 02:12:19.42 Hx9mm1X7
女子には大人気でしょ、乃木×伊地知とか真之×広瀬とか

963:日曜8時の名無しさん
11/04/25 02:55:57.11 ULmw69Sx
いい歳こいたババアがそういう妄想に耽っているかと思うと背筋に冷たいものが走るなw

964:日曜8時の名無しさん
11/04/25 15:10:33.01 SY65omlF
有名な話だけど、
司馬が死んだとき、「近代説話」の後輩で、いろいろと生前にあった
永井路子が、腹部動脈瘤破裂という死因について、
「腹の中に悪いものがいっぱい詰まっていたんだなあと思った」
と書いていた。
あと、同じ「近代説話」同人だった胡桃沢耕史が ほかの同人が
司馬に続いて直木賞をとりまくっていたのに一人だけ蚊帳の外だったのは、
同人誌時代に司馬に嫌われ、日の目を見ないように蹴落とされていたから。
司馬の機嫌とりに徹すると、綱淵謙錠のように「斬」一作で直木賞。
司馬の「梟の城」を読んで「これが日本語か」と酷評した小林秀雄を
司馬は生涯認めようとせず、その弟子的立場の隆慶一郎には絶対に
直木賞をとらせなかった。
司馬が生きている間、日本SFは直木賞をとれないと言われていたが
それは同じ大阪でハバをきかせていた小松左京らに文壇でデカイ面
されたくなかったからだったという。
津本陽も「バイキング」で司馬にゴマをすって直木賞をとった。
かれの歴史小説が司馬史観そのままなのはそのため。
司馬にアタマを下げて直木賞もらった作家はゴマンといる。
生島次郎、志茂田カゲキ、渡辺淳一、etc
歴史上の人物をほとんど私物化して、いいように改竄していた。
司馬が死んでようやく自由に人物月旦ができるようになった。


965:日曜8時の名無しさん
11/04/25 15:11:29.25 SY65omlF
「坂の上の雲」も外国サタニスト勢力や国際銀行家のことを
わざとスルーして日本人をだましている。


966:日曜8時の名無しさん
11/04/25 17:44:04.09 Bh2iIyRJ
このスレって、実質PARTいくつなんだっけ?

967:日曜8時の名無しさん
11/04/25 20:51:45.13 9ZUxfHm5
しかし何だな
男として生まれたら一生に一度くらいは
「馬曳けぇーいッ!」って言ってみたいよねw

968:日曜8時の名無しさん
11/04/25 22:58:22.64 sAnGbdh/
一般書籍板で嫌われて追い出されたからってここ来るなよ

969:日曜8時の名無しさん
11/04/26 01:29:27.07 f3vHXItt
スコーピオンズの荒城の月
マジやばい
鳥肌もん


970:日曜8時の名無しさん
11/05/04 09:54:42.20 wPGBCRHb
司馬遼太郎の『殉死』を読んだ。
乃木将軍の切腹の理由を説明してた。

暗い。気分が滅入る。
うつ病で困っている俺には、キツイ本だった。

乃木は、軍人よりも、漢文や書道の先生に
向いているんじゃないか?

気分転換に明るい映画を観てくる。

※だれか、次スレ、よろしくお願いいたします。


971:日曜8時の名無しさん
11/05/04 18:13:45.44 /ZruXt0v
提案なんだが、第3部まで間があることだし
板内に乱立してる重複スレを再利用して
潰してゆくのも手じゃないかと思うのだが?
いかがでしょうか?

972:日曜8時の名無しさん
11/05/04 20:38:42.30 iXz5fX+b
一部と二部の再放送はありますかね
今の大河がクソすぎて三部が待ちきれない

973:日曜8時の名無しさん
11/05/04 21:09:15.22 wPGBCRHb
ゴールデンウィークの後半は、三笠公園へドゾー。

記念艦 三笠
URLリンク(www.kinenkan-mikasa.or.jp)
三笠公園
URLリンク(www.kanagawaparks.com)


974:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
11/05/05 13:41:58.82 +tcS6grg
次スレ

坂の上の雲32【第9回 広瀬、死す-2】
スレリンク(nhkdrama板)


975:日曜8時の名無しさん
11/05/05 21:08:58.26 qCcUZrmu
立てんの早くね?スレのペース考えろよ。

976:日曜8時の名無しさん
11/05/05 22:55:10.58 hjIGXY/B
>>970
司馬さんが書いてるのはあくまで小説であり創作だから、マジにとっちゃ駄目だよ
そうだな…桜井忠温の『肉弾』でも読んでみたら?
明治の日本人がどんな気概を持ってロシアに立ち向かったか、その空気を知ることができる

977:日曜8時の名無しさん
11/05/06 00:58:41.07 Ltz7j4c/
あれま、立っちゃったの?
ちゃんと案内してよ、立てた人。

978:日曜8時の名無しさん
11/05/06 02:49:51.93 kSiizF4e
>>977
>>974>>971が提案してる重複スレの再利用なんじゃないかね。
立った時期が去年の暮だし。
でもあそこにはナッちゃんの常駐スレ化しててちょっとw

>>976
桜井忠温は旅順戦の前半で負傷後送されたので、『肉弾』でも全体のトーンが楽観的で明るいね。
桜井みたいに時流に乗って陸軍内で出世したのとは逆に後半生が反戦主義的になってしまった
海軍の水野広徳が書いた『此一戦』も面白い。

特に水野は41号水雷艇長として日本海海戦に参加したので司馬や吉村昭の主力艦中心の視点
と違って頭から大波を被って濡れ鼠になりながら闘う小型艦から見た海戦描写が興味深い。
それから機密上、詳細に書かれてはいないけれど、日本海軍が丁字戦法直前に臨時水雷戦隊
を使って連携水雷を敵艦隊前面に流そうと意図していたのではないかと思わせる描写もあって
海戦史的にも読んでみる価値が有る。

979:日曜8時の名無しさん
11/05/06 03:02:50.85 fquk7EqL
>>970
司馬は乃木さん嫌いだから仕方ない
あそこまで偏執的に捉えられると引くわ

980:日曜8時の名無しさん
11/05/07 00:18:43.55 ErR9IrVm
>>978
旅順陥落まで第一線にいた(連隊旗手になったので生き残ってしまった)猪熊敬一郎の『鐵血』なんかはかなり暗いよね
第三軍の将兵にも相当、厭戦気分が漂っていたのでは?と伺わせる記述もある


981:日曜8時の名無しさん
11/05/07 03:18:45.31 GposoUfA
芥川龍之介の『将軍』でも乃木はN将軍として書かれているけど、モノマニアックでエキセントリックな人物として描かれている。
もちろん小説が事実を100パーセント反映したものでは無いのを承知したうえで、既に殉死から10年が経過して軍神として神格化
されていたにも拘らず、乃木に関してこの様な見方が燻っていたことに驚かされる。 その意味では乃木批判というのは司馬の
オリジナルじゃない。

982:日曜8時の名無しさん
11/05/07 10:59:53.87 8ivOz+dw
>>976 >>978 >>979

>>970です。レス、サンクス。
『肉弾』『此一戦』を初めて知りました。
現代語訳版もあるみたいなので、読んでみます。

夏目漱石の『こころ』で、明治天皇の崩御、乃木希典の殉死を契機に
「先生」も殉死するシーンがあるけど、やっぱり分からないです。

白襷隊や特攻隊は、敵を攻撃することが多少出来たから、
それなりに意味はあると思う。オレには出来そうにないけど。

でも、殉死はねえ・・・。


983:日曜8時の名無しさん
11/05/07 16:33:43.16 b6VwchL/
M検のシーンも入れろーイッ!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!






984:日曜8時の名無しさん
11/05/07 21:18:32.33 b6VwchL/

永山絢斗がM検を受けるシーンが楽しみだよナッ!!!!
チンポをグイグイとしごかれて先走り以外の変な汁が鈴口から出て来ねえか
じっくりと調べられる場面がサッ!!!!!!!!!
入学の際に花柳病に罹ってないか丹念に調べるんだろう?
ギンギンに勃起したままの状態で衆人環視のなか晒し者にされる場面があるらしいゼッ!












985:日曜8時の名無しさん
11/05/08 14:28:32.72 hoYUlrvG

だけど、永山絢斗は包茎でスメグマが溜まってて臭いんだろう?











986:日曜8時の名無しさん
11/05/08 15:57:13.86 e6R7F45y
最後に阿部寛扮するローマ人が包茎手術を受けて露茎になり、
ズル剥けチンポを振りかざして、古代へ戻りギリシア・ローマ人の間に
露茎マラを流行させるって寸法なんだナッ!!!!!!!
その結果、ユダヤ人の迷信を受け容れる素地が出来上がり、
耶蘇教が蔓延する世相が醸成された、云々といった筋書きなんだゼッ!!!
分かったナッ!!!!!!!!

987:日曜8時の名無しさん
11/05/08 20:53:50.82 wQ9mQzdy
>>981
情弱じゃない人は二百三高地が源太郎の頭脳と度胸によって攻略できたことを知っていたんだろうね
当時だと一部の知識人しか知らないことかな


988:日曜8時の名無しさん
11/05/08 23:42:07.04 YKeROJIh
>>987

   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::


989:日曜8時の名無しさん
11/05/09 02:53:44.10 RRO1C6+N
JIN

今回は、西郷どんの陰嚢水腫(大ふぐり)を治療するのかと思ってたら、
瘤取りバアさんの話にすり替えられてて、とんだ肩透かしだったゼッ!!!
せめて六尺褌の前袋のモッコリとはみ出した陰毛を大写しにするかと思いきや
これも無かったよナッ!!!!!!!!!
昔の大河ドマラのほうが余程たくさん濡れた六尺褌の膨らみが見られたゼッ!!!
西郷や坂本龍馬の衆道シーンも登場しネエしサッ!!!!
やっぱ日本人は劣化してるんだよナッ!!!!!!!!!!
完全にサッ!








最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch