【第三部】坂の上の雲30【2011年】 at NHKDRAMA
【第三部】坂の上の雲30【2011年】 - 暇つぶし2ch750:日曜8時の名無しさん
11/02/11 17:59:38 lAp6tviR
>>748
今、イギリスに意地悪されてるところだからちょっと待っててね!w

751:日曜8時の名無しさん
11/02/11 19:42:43 rUykH8+0
海軍では戦艦に乗るときは大量に褌を持ち込んだ。なぜなら水が貴重なのでふんどしは洗うものではなく燃やすものだったから。
秋山弟が戦艦の中でふんどしをせっせと燃やすシーンがあるとユーモラス。
秋山兄のほうは風呂嫌いで、あまりの臭さに部下が泣きながら「頼むからお風呂に入って」と頼んでいたそうだ。
兄弟そろって給料が入るとじゃんじゃん使ってしまい、家にはちょっとしか入れなかったので、
多美子も季子も高給取りの奥さんだったにもかかわらず、毎月のやりくりに苦労したという。
このあたりのことはドラマにしないんだろうね。イメージが崩れるから。

752:日曜8時の名無しさん
11/02/11 20:33:46 FWonV06G
そう言えば素朴な疑問なんだが軍人の給料って
戦地で本人に渡されるものなの?
戦地で給料貰っても使い道ないし家族に送った方が有効じゃん

753:日曜8時の名無しさん
11/02/11 21:06:40 jcGbdNBX
映画『二百三高地』のDVDを借りてきた。3時間は長い。
前半を昨夜見て、後半を今朝見た。
丹波哲郎(児玉源太郎)には迫力がある。

さだまさしの歌う『防人の詩』は、全くダメだな。
作詞も曲も、この映画にあっていない。
久石譲&サラ・ブライトマンの "Stand Alone" の方が、
はるかにいい。

DVDには予告編も収録されていて、レーニンが日本について、
「うら若き少年のような日本」と言ったとか。
『少年の国』の出典元がレーニンだとは。


754:日曜8時の名無しさん
11/02/11 21:14:52 s8U6MAS4
それにしても、最近ロシアが生意気になってきたなぁ。
チェチェン独立を支援しつつ、軍備増強する前に北方四島武力奪還しよう!

755:日曜8時の名無しさん
11/02/11 21:31:22 iS0xM400
>>754
>軍備増強する前に北方四島武力奪還しよう!

アホか?出来るとでも思ってるのかよ・・・。
お前一人で行ってこいや。

756:日曜8時の名無しさん
11/02/11 22:37:22 TFbC8tK6
>>752
大いに使い道ありです。
古今東西 軍隊が駐留していたら それを相手に商売をしようという奴が必ず
湧いてくる。 淫売宿などはその代表格。 他「酒保」という軍営の商店もあ
る。 当時すでに アジア各地に日本人は進出していて 普通に日本の通貨も
流通していた。

757:日曜8時の名無しさん
11/02/11 23:26:48 EVom43e/
>>754
勝てないよ
日露の復讐は二次大戦で為されてすっかり牙抜かれたんだから

758:日曜8時の名無しさん
11/02/11 23:57:51 qmRCBdx5
富士ゼロックスのCMに出てるのボリスだよね?

759:日曜8時の名無しさん
11/02/12 00:46:06 oVUXbgHS
明治44年に書かれた水野広徳の「此一戦」を読むと、鎮海湾を抜錨した東郷大将直率の第一、第2戦隊から
装甲巡洋艦の浅間(艦長:八代六郎大佐)が分離して、駆逐艦暁(捕獲ロシア駆逐艦レシーテリヌイ)と第9艇隊の
水雷艇4隻を率いて別働隊として行動したが、風浪に翻弄されて水雷艇が転覆しそうになり航行が困難になったため
艇隊を対馬の竹敷に避難させ別働隊は解散して、浅間と暁は本隊に復帰させたと書いてある。

この別働隊の事は坂の上の雲に書いてあったかな? 態々戦力を分散したのはどんな目的が有ったんだろう?
当時、秘密兵器扱いされていた浮遊連携機雷をバルチック艦隊の鼻先にばら蒔く積りだったんだろうか?

760:日曜8時の名無しさん
11/02/12 02:59:16 m2deUXMd
>>757
今のロシアとやっても陸海空全てでボコボコにされて終わりだろうな
核撃たれなかったらロシアに感謝すべき

761:日曜8時の名無しさん
11/02/12 10:43:39 HvfespIV
中国の脅威を目の当たりにして、日本が南西諸島の防衛強化に乗り出したら、
今度は、ロシアが北方領土の実効支配を強化してきた。
なんてこった。


762:日曜8時の名無しさん
11/02/12 22:37:23 xC/AcG3B
9条はもはや時代遅れということだ。
必要最小限の防衛力とか抜かしてる間に
必要最大限の軍備を整えた中国とロシアw

763:日曜8時の名無しさん
11/02/13 05:37:12 KwcKyayD
そんな瑣末な問題ではないと思うけどなぁ。もっと根本的な問題だよ。

764:日曜8時の名無しさん
11/02/14 02:53:20 NsVt/WAj
○ 平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
× 帝国主義に道義なんかありゃせんよ。

765:日曜8時の名無しさん
11/02/14 14:07:00 00vvPebk
>>717
読んできたよ
やはり乃木さんないがしろにされてたけど
児玉の葬列式が豪雨になってもずっと離れずにいたという逸話には感じ入りますた

766:日曜8時の名無しさん
11/02/14 16:45:16 4VjwKkeC
【規制中】大河ドラマ総合【避難所】
スレリンク(entrance2板)

767:日曜8時の名無しさん
11/02/14 18:04:05 W440p4EI


768:日曜8時の名無しさん
11/02/14 18:07:14 W440p4EI
規制なんてされてないやん。

769:日曜8時の名無しさん
11/02/14 19:04:37 mc2abjds
>>765
山縣の葬式は国葬だったけど参列者は少なかったらしいね

770:日曜8時の名無しさん
11/02/15 00:39:35 Q6xOKER6
>>769
陰険な性格で 人気が全く無かったらしい。

771:日曜8時の名無しさん
11/02/15 06:31:36 vAGWglFQ
>769,770
数日前の大隈の葬儀とは対照的だったらしい。
事実上の陸軍葬だったと。
原敬、大隈、山縣と、一度に政界の大物が逝ってしまった。

772:日曜8時の名無しさん
11/02/15 15:11:20 Zilj0J9O
私心だけの人物ではけしてないんだがな>山縣
使い物になると見込んだら閥外からでも人引き立てる腹持ってたし
原敬のことも認めてて、刺殺されたと聞いた時日本オワタと嘆いたらしい

773:日曜8時の名無しさん
11/02/15 15:20:13 QzG7JnbB
山県を一言で言うなら小舅。

774:日曜8時の名無しさん
11/02/15 15:28:22 u9/FJXBJ
>>772
>私心だけの人物ではけしてないんだがな>山縣

西南戦争で西郷隆盛に名誉の自決を勧める手紙は、真情がこもっていて良いね。
司馬遼太郎や海音寺潮五郎など、西郷の小説書いた人は皆褒めてるよ。

775:日曜8時の名無しさん
11/02/15 15:59:28 2l9xOP8t
CM3DExtractorにMotion.vacドラッグするだけでいいんだよな?
何故フォルダが生成されないんだ。バグか?

776:日曜8時の名無しさん
11/02/19 13:09:16 rwH5sgi2
元勲たちが健在な頃までが上り坂だったね、明治国家
あとは下り坂そして解体

777:日曜8時の名無しさん
11/02/19 21:43:34.15 xkHSaiYM
>>776
元勲達は 武士階級の出身だからね。 元勲が退いた後、官僚の時代になる。
官僚の官というのは 太政官の官、つまり公家のこと。
平安時代を見て分かるように 公家というのは、権威主義で利己的で無責任
な人々、だから日本の場合 官僚主義の時代は停滞と衰退の時代になる。

778:日曜8時の名無しさん
11/02/21 00:11:30.08 Om3ygkzD
こんなの見つけた。
マニアは買い。
URLリンク(shimizboushiten.blog35.fc2.com)

779:日曜8時の名無しさん
11/02/22 12:49:22.59 hdeRNoA1
山縣の葬儀の時に小輔さ~んとかつての幼名を呼びながら山縣愛用の槍を持って葬列に乱入した美女がいたらしい

酔っぱらって留置場にぶちこまれた時に同じ部屋だったじいさんが言ってた

780:日曜8時の名無しさん
11/02/22 16:31:26.55 A2g3RvmX
泣ける…

781:日曜8時の名無しさん
11/02/23 07:13:35.75 2hjYtL6A
今日は第1回旅順港港口閉鎖作戦を開始した日に当たるそうだね

782:日曜8時の名無しさん
11/02/23 12:23:55.46 EN7bpz+g
広瀬の中の人は杉野を探し回ってる場面で実は船酔いしてたらしい

783:日曜8時の名無しさん
11/02/23 13:58:43.92 PIHow8qe
福地桜痴らに手を入れさせて山縣が軍人勅諭を作った訳だけど
後に東條が作らせた戦陣訓みのように生きて虜囚の辱めを受けずみたいな
捕虜の権利を否定するような文言は軍人勅諭には全く入っていない。
けれども捕虜になる事を否定するような風潮は日露戦争の頃にもう有ったんだろうな。

と言うのは最近読んだ「シンガポール占領秘録-戦争とその人間像」に興味深いエピソードが書いてあったから。
著者の篠崎護氏は太平洋戦争前に在シンガポール日本大使館の嘱託をしていた人だけど、昭和15年に大本営作戦課から
谷川大佐と国武少佐の二人が対シンガポール作戦調査のため、大使館文書吏に変装して潜入して来た。
篠崎氏はプリンセップロードに住んでいた山川という老人を二人に紹介した。

この山川老人は士官学校9期の卒業で南方軍総司令官だった寺内寿一大将より2期先輩の元陸軍士官。
日露戦争のとき姫路連隊の中隊長として常陸丸で満州に赴く途中、ウラジオ艦隊の巡洋艦に乗船を撃沈されて
負傷し気絶して漂流しているところを捕虜になった。
日露戦争終結で捕虜は日本に送還されることになったが、山川大尉は日本に帰ることを潔しとせず
送還船がシンガポールに寄港した際に船から脱走、以後三十数年間マレー半島の鉱山やゴム園で働き
大本営参謀たちに出会った時には自分でゴム園を所有するまでになっていた。

このとき山川老人は二人をシンガポールとマレー半島各地に案内し、シンガポール要塞攻略には南方より
北方から攻略すべきであることをアドバイス、マレー半島各所の地図や半島東海岸に関して収集した
資料などを二人に提供した。 言わば日露戦争の捕虜になった元士官がシンガポールに生存していたことが
シンガポール作戦成功要因の一つになった訳だけど、日露戦争の頃にはもう俘虜になることを強く否定する
空気が有ったんだね。

784:日曜8時の名無しさん
11/02/23 20:14:30.12 x2c3U+eb
日露戦争のとき軍部はハーグ陸戦協定に基づいて
追い詰められたときは無駄な抵抗をせず投降することを将兵に言い聞かせてたけど
銃後の国民は帰還した俘虜たちを受け入れず社会的に抹殺したんだよな

785:日曜8時の名無しさん
11/02/24 15:57:05.54 DnJtSHoC
強い軍隊を生み出す反面
影も色濃く落ちたという事か。
やはり戦前を至上とするには無理があるね。

786:日曜8時の名無しさん
11/02/25 12:35:21.22 GUHAsQ+w
>>784
やったことは違うけど帰った後に自国民から
叩かれるってのはベトナム帰還兵と同じ構図。

787:日曜8時の名無しさん
11/02/25 13:45:34.70 ne92OAQn
秋山弟のリアル写真は元木に似ておるな

広瀬は役者の人と似てないけど



788:日曜8時の名無しさん
11/02/25 13:57:50.09 KhuoSnVG
去年の暮れに買ったサントラCDをまた聴いてるんだが
テーマ曲の”Stand Alone”の他で好きなのは

・少年の国-のどかな春でございます
・奇跡の時-聯合艦隊の佐世保出航シーン
・若き精鋭たち-広瀬のシベリア横断シーン

だけど皆はどのBGMが好き?

789:日曜8時の名無しさん
11/02/25 17:57:05.91 ne92OAQn
>>788
個人的には森摩季ヴォーカルバージョンのテーマが好きです
オペラ歌手さすが

790:日曜8時の名無しさん
11/02/25 18:20:30.49 i9bQrdsM
おかげで太平洋戦争では、いったん捕虜にされて優しく扱われると
もう日本には還れないと思い込んでいることもあって、軍の機密を
何でもペラペラしゃべる世界一尻の軽い軍隊になってしまったww

日本兵があまりに機密を簡単に喋りまくり、重要な地図や書類が
ガバガバ出てくるので、米軍は誤情報をつかませるための罠では
ないかと思ったらしい。

もっとも日本兵が協力的なのは食事にありつけ看護婦に優しく
接してもらって感激していた最初の一週間くらいだけで、すぐに
新しい環境に慣れて「日本食はないのか」などと注文を付け出し、
取調べにもいい加減な態度でしか答えなくなったそうだ。
米軍の担当官は「取調べは彼らが感激している最初の一週間のうちに
行った方がよい」とレポートを送ってる。

791:日曜8時の名無しさん
11/02/25 19:13:01.91 KhuoSnVG
捕虜尋問では日本に送還するって脅すのが有効だったみたいだね。
日本兵は捕虜になったことを故郷に知られることを死ぬほど恐れていた。
だからみんな偽名でどこも長谷川一夫だらけだったw

連合軍捕虜は本名と階級、認識番号以外何も話さないのに対して
日本兵捕虜は名前は好い加減でも軍機は自分から進んでペラペラ話し
中には連合軍機に搭乗して日本軍の配置などを上空から教える
高級将校までいた。

792:日曜8時の名無しさん
11/02/25 22:38:06.70 ZxQKvG+Y
行き過ぎて国際的におかしなことをやっちゃうのは国民性なのかねえ
昔陸軍
今日銀

793:日曜8時の名無しさん
11/02/26 00:35:26.76 lk0ls+w7
>>784
くされ国民もいいトコだな
ロシア人捕虜は厚遇しておいてお国の為に尽くした兵隊さんには冷たい仕打ちかよ

794:日曜8時の名無しさん
11/02/26 08:48:32.31 uwWbH/n1
日本兵に捕虜は存在しないって建前のせいで、捕虜になった時の対処の仕方を教わってなかったからだろ。
今の自衛隊でも教育されてないという噂があるよな。


795:日曜8時の名無しさん
11/02/26 13:55:18.39 GeLWfaTQ
>>794
だからそれは昭和の話だって
昭和にそうなった理由は日露戦争の俘虜が日本で村八分にされたり冷遇されたから

796:日曜8時の名無しさん
11/02/26 18:37:17.01 eixbNNjh
嫁を選ぶ時に「母が気に入ればそれで良い」ってのはかっけえなあ

797:日曜8時の名無しさん
11/02/26 18:58:58.30 lOvEh6kE
妾を持つのが当たり前の時代だから言えるセリフだな

798:日曜8時の名無しさん
11/02/27 16:53:35.45 91L6RmD7
母親が気に入った女でないと嫁姑戦争がよりいっそう大変になる心配があるからだろうね。
配偶者を親が決めた時代は恋愛と結婚は別という考えが常識だったと思う。奥さんとは結婚、妾とは恋愛という感じではないかと。
自分がいいと思う女より母親がいいと思う女と結婚したほうが、あとあとのことを考えると賢いやり方だというのはいつの世でもいっしょ。
もちろん現代もだと思うが。ただ現代は見合いしようにも世話をする人がいないのでなかなか難しくなっているわけで。

799:日曜8時の名無しさん
11/02/28 13:54:56.98 OO6c9LIn
今更だけど原作の坂の上の雲読んでる
一話目で真之の東京行きが決まったときに見せた、正座大ジャンプが地味に好きだったんだが
あれって小説でやってたネタだったんだな

800:日曜8時の名無しさん
11/02/28 14:22:53.68 ANIOhF+O
坂の下のバカ ←現代の日本

801:日曜8時の名無しさん
11/02/28 19:45:48.78 IBNLBovn
天皇様中心とやらも上のレスに見られる通り素敵でもない
司馬さんが言ってた夜郎自大な国はいい得て妙

802:日曜8時の名無しさん
11/02/28 20:48:24.82 riav71uX
結局日本なんて何時の時代もダメな国なんだよ。

803:日曜8時の名無しさん
11/02/28 21:30:00.78 eWj3y1KP
倒幕が起きず幕府の計画通り緩やかに近代国家に移行したほうがよかった気がする

804:日曜8時の名無しさん
11/03/01 00:56:19.32 GtQw6M08
日本人は劣等民族なんだな。歴史が証明してるよ。

805:日曜8時の名無しさん
11/03/01 01:00:08.43 O5PJSXnm
1905年3月1日 奉天会戦が開戦。
大山巌満洲軍総司令官率いる25万人がロシア軍35万人を包囲

806:日曜8時の名無しさん
11/03/01 05:45:11.67 tgoycwpd
明治ってたまたま傑出した人材群が輩出された事で大過なくやりすごせたのかね
それらが退く絶えると舵取りおかしくなって破局に至るし

807:日曜8時の名無しさん
11/03/01 09:21:00.39 K9obhJ1V
>>805
正確には包囲したんじゃなくて包囲を意図したんだね
退路を断たれるのを恐れたクロパトキンが勝手に退却してしまったんで
勝ちを拾ったようなもんだけど、土台兵力が足りないんで
相手を包囲しきれず勝ち切れなかったんだよな

808:日曜8時の名無しさん
11/03/02 21:02:31.84 JV2ul4RW
>>796 あにさんの一連の結婚話は好き

「今でも茶碗一つでお暮らしですか?」
「いえ、母と暮らしていますけん、今は二つほど」
「・・そうですよね、ふふっ」
「・・もう一つ有っても、良いかも知れませんが」
「・・!」

脚本家、神!

809:日曜8時の名無しさん
11/03/04 16:13:54.16 p4Wzy1DF
退却将軍クロパトキンでほんに助かったよ
一格下の猛将タイプが総司令官なら陸戦はもっと惨憺たる経緯辿るだろう

810:日曜8時の名無しさん
11/03/04 16:32:42.58 y2+MSj9t
荒城の月のシーン改めて見直したけど、素晴らしいシーンだな
もう50回は見たわ

811:日曜8時の名無しさん
11/03/04 21:30:29.18 ZVbkF/xu
>>809
そういう相手をちゃんと総司令官に据えられる国なら
戦争になってない公算が高いけどね
そしてその方がダメージは大きかったろう

812:日曜8時の名無しさん
11/03/04 22:45:39.28 v+XDK+4+
犬hkは戦意高揚放送局です

813:日曜8時の名無しさん
11/03/07 12:55:31.34 5SeAPzpI
のどかな、あ春で~ございます

814:日曜8時の名無しさん
11/03/07 13:09:42.14 4bje4P+m
不可能だったのは重々承知しているが
やっぱり大河ドラマ枠で見てみたかったなあ…


815:日曜8時の名無しさん
11/03/07 20:44:27.61 xTr8+uHa
「この月の最初の土曜日は・・雨だった」から始まるシーンは神

816:日曜8時の名無しさん
11/03/07 20:54:49.72 NzF9pGTL
ロジェストベンスキーが部下を怒鳴りまくるシーンは出て来るかな
また粗悪炭を港で補給するもフランス領ではことごとく拒絶されるバルチック艦隊の描写とかあるかな

やる前から勝負がついていた日本海海戦

秋山ひとりの手柄にはして欲しくないね



817:日曜8時の名無しさん
11/03/07 20:58:11.45 NzF9pGTL
あと203高地では乃木の無能を白日のもとに晒し源太郎の活躍を描くか
配役からいけばそうなりそうだが

818:日曜8時の名無しさん
11/03/07 21:09:02.41 zBPqT2BF
最近の研究じゃ「乃木無能・児玉鞍馬天狗」説じたいが否定されてるけどね


819:日曜8時の名無しさん
11/03/07 22:17:57.96 GwiuXYXd
回想シーンの多用やBGMの使い方を改めてくれれば・・。
特に戦闘の場面に例の久石の長閑な音楽は全然あってない。砲弾などの効果音だけの方が臨場感があるはず。
あと、原作通りにする必要は無いにしても、やや子供向けな作りになってるのが物足りない。
折角映像が最高だけに中身ももうちょっと本格的にできないか。

3年に渡って放送するんだから、反省を踏まえて改善点を都度入れていくことは必須だと思う。

820:日曜8時の名無しさん
11/03/07 22:25:48.21 AUVp540I
一部と二部の出来の違いをみると、あまり期待できないのでは?>改善

>>816
残念ながらロジェストヴェンスキー航海はさっくり削らないと尺が足りないだろう。

821:日曜8時の名無しさん
11/03/07 22:51:01.22 w/MbB9ty
ロジェストヴェンスキーに関しても近年出て来た史料によって
司馬が坂の上に書いたのとは大分違っていたのが分ってきたしね

822:日曜8時の名無しさん
11/03/07 23:23:52.53 fjr2Ptq0
それほど 凡将ではなかったとか・・・実際 あれだけの長距離を航海し、
一隻も脱落させる事無くたどり着いただけでも 当時としてはけっこう凄い
ことだと思うが。

823:日曜8時の名無しさん
11/03/07 23:43:35.63 UwO0E1a1
ドラマ化の報をきいて、一番楽しみにしてたのが
ロジェストウィンスキーとゆかいな仲間たちだよ

昔映像化されたら、カットされなかったかな
角川映画「天と地と」みたが、なるほどこれがバブルかと感心した

824:日曜8時の名無しさん
11/03/07 23:44:38.37 /9M0ivby
もうスレ落ちしたけど、2部放送時、ボリスが一番人気あったのはわろた

825:日曜8時の名無しさん
11/03/07 23:54:43.29 Cfaij6Bt
先日、藤沢プロデューサーと広瀬の藤本さんの坂雲講演会へ行ったのだけど、
三部は今まだ編集中で、戦争ばかりでつらいシーンが多いです、と藤沢さんが言っていた。
また、会場で「ドラマ見てた人ー」と聞いて、当然参加者のほぼ全員が手を挙げるわけだけど
「ここで視聴率調査すればよかった・・・」と苦笑い。
他の講演でもしている話や、ガイドブックに載ってる話も多かったのかもしれんが、
いろいろと面白い話が聞けて楽しかった。藤本さんは爽やかですごくいい雰囲気の人で、売れても
そのままでいてほしいと思った。
あと、ロシアの舞踏会の映像を流したとき、ボリスがお断りされるシーンで客席になんとなくではあるが
「ボリス・・・」
って一体感があってなごんだ。
台本では大男となっていたボリス(藤本さんはアルチョムと本名で呼んでいた)、
受け身の練習もしたとか。受け身大事。
ボリスがモストヴォイ的な見た目&キャラだったらまた違っただろうなぁ。


826:日曜8時の名無しさん
11/03/08 01:07:23.04 fUabzERB
バルチック艦隊がマダガスカルのノシべに留まっていたときは、時間稼ぎのため長期停泊が都合が良かったので
日本海軍は見逃していたけれど、艦隊が仏印のカムラン湾に到着して、後から来るネボガトフの第3太平洋艦隊を
待つために動かなくなると日本のシーレーンが脅威を受けて海上輸送が滞り始める。
ここに至って日本はフランスの中立違反を非難して、ロシア艦隊をこれ以上留めるなら実力行使することを仄めかす。
日本がフランスと'戦端を開く'と日英同盟により自動的に巻き込まれてしまう英国が慌てて日本を宥めて
仏印当局にロシア艦隊への便宜供与を打ち切るように裏から運動した結果、艦隊はカムラン湾から追い出されてしまう。
けれども一旦出航を装って、北方のホンコーへ湾(ヴァンフォン湾)に戻って来るんだけど。
このあたりの一連の出来事は坂の上の雲にはあまり触れられてないな。

827:日曜8時の名無しさん
11/03/08 04:22:06.52 J1QNlNA0
二部のDVD・ブルーレイもうすぐ発売だね


828:日曜8時の名無しさん
11/03/08 04:42:53.94 BA5onB92
>>823
年間スパンあれば
ロジェさんとその子分達にも一、二回はスポット当てられたかもな
一行の航海ネタに事欠かなさ杉w

829:日曜8時の名無しさん
11/03/08 10:53:02.81 5nlQjAt/
>>820
あきらかに演出も脚本も第2部のほうが劣化してたよな
なんであんな安っぽい出来になったんだろ

830:日曜8時の名無しさん
11/03/08 11:08:06.85 LwSKuYiw
>>825
講演会行けたの羨ましい
やっぱりプロデューサーとしては視聴率の低さにがっかりしてたんだな

831:日曜8時の名無しさん
11/03/09 05:04:04.83 x5/pQYAa
>>814
江を6月で打ち切り、13話を26話に再編集して半年間放送という手がある。

832:日曜8時の名無しさん
11/03/09 12:12:01.02 slSbiztK
2話に編集するとOP、ED付けるために本編が削られちゃうんだな
でも、本放送の時に無かった映像が入ってたりすることもある

833:日曜8時の名無しさん
11/03/09 14:27:21.73 O68i2w3m
>>825

中国、ロシアの機嫌を損ねたとしても妥協の無い編集をして欲しいね

834:日曜8時の名無しさん
11/03/09 17:31:20.98 JEX2Cyl1
坂の上の雲のメーキングやNG集をやってほすいw。

835:日曜8時の名無しさん
11/03/09 18:13:01.91 V7l7DQWN
>>634が見てないだけでメイキングっぽい番組は結構やってただろ。

836:日曜8時の名無しさん
11/03/09 22:32:30.40 6E40XbUj
>>830
想像つく
ハゲタカ公式ブログで低視聴率を嘆くスタッフがいて、気の毒だと思ったんだが
それが大友Dだった
数字を取ったか取らないかで真っ二つらしいからさ…

にしても、ロジェストウィンスキーとなかまたちの航海記、やってくれんかなー
無理かなー
ノリノリ司馬遼のせいもあるんだろうけど、バルチック艦隊うっかり応援しちゃったよ

837:日曜8時の名無しさん
11/03/10 01:10:51.97 MvaA1cL8
>>832
2話分に編集したふりをして60分×2とか…、やってくれんかねえ。
ところで、第3部の冒頭はどうなるんだろ。あのままは続けられんだろうし。

838:日曜8時の名無しさん
11/03/10 12:20:13.64 nQAzigic
今日は奉天城に入場した日だね

839:日曜8時の名無しさん
11/03/11 14:38:51.44 kL9kVbCy
秋山真之って中国の孫文に海軍の機密費つかって資金援助してたんだよね

官僚の体質ってのは今と変わらんな

840:日曜8時の名無しさん
11/03/13 07:56:02.35 Z2fLau8Y
699 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 00:19:42.12 ID:kB/rngkX
江を1~2週延期しても、年末ギリギリ年明け早々あたりに
坂の上の雲をずらせば大丈夫
坂雲の視聴率は限りなく0に近づくだろうが、もともとケチつきまくりの
踏んだり蹴ったりの悲運のドラマだからこの際とことんいってもらう

707 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 01:44:53.81 ID:gYWWkbyU [1/2]
坂の上は普通に放送中止かBSオンリーだろ
日露戦争の戦死者並みの犠牲者も予想されるのに
その年末にまた大量に人が悲惨に大量に死んでいく
ドラマが許容されるわけがない
戦もなくホームドラマ路線の江ならOKだ

841:日曜8時の名無しさん
11/03/13 13:40:49.66 J21niX/w
最近2chで句点のない文章が散見されるけど、なんなんだろう。
ゆとり教育は句点を廃止したのだろうか?

842:日曜8時の名無しさん
11/03/13 14:41:41.42 VFl0rkAJ
携帯打ちだと句読点打つのが面倒なんじゃね?

843:日曜8時の名無しさん
11/03/14 18:09:13.57 qB68WQlP
841はケータイ持って無いオジーさんw

844:日曜8時の名無しさん
11/03/15 16:37:26.74 AdftJ6aB
もしや、坂の上の雲の第3部は見れず仕舞い!?
撮影終わってるのか?

845:日曜8時の名無しさん
11/03/15 22:14:37.65 dhaqnmyz
3部は撮影終わって編集段階だよ
12月頃には落ち着いているだろうが、
203高地の死体の積み上がるシーンはまずいかも
数年後になるか、

846:日曜8時の名無しさん
11/03/15 22:20:16.05 FuO4scp5
ドラマはドラマ、現実は現実だろ。
日本人は感受性が強いのは長所だと思うが、それが高じて
大局を見ずになんでもヒステリックに拒絶するようになるのはとても大きな欠点だと思う。

戦争アレルギー、核アレルギー、原発アレルギー…。
議論さえも封殺するような全体主義的な風潮が未だに根強いと思う。

847:日曜8時の名無しさん
11/03/16 00:13:14.41 ciSp8/Gj
ACのCMの音楽が坂の上の雲のテーマ曲に似てるな。
久石譲さんが作曲かな?

848:日曜8時の名無しさん
11/03/16 01:30:01.89 in1+fWmY
第三部を心待ちにしていて 見れずに逝ったひとが数多くいると思うと・・・・

849:日曜8時の名無しさん
11/03/16 17:45:41.07 5r5UstKl
ブルーレイ北

850:日曜8時の名無しさん
11/03/17 00:12:04.71 a6PzCIme
>>845
製作側が配慮して編集で味気ない出来にされたらどうしよう
NHKは頼むから自重しないでくれよ、後世に残すべき作品なんだから

851:日曜8時の名無しさん
11/03/17 02:30:20.76 2N8N8qj+
福島第一で必死に注水してる様子が旅順港閉塞作戦とかぶってみえて困る

852:日曜8時の名無しさん
11/03/17 07:08:59.75 QpOjJRcp
普通に放映する気になっててもそんなことばっかり初めから言い続けてていては
制作側が「それじゃあ」で自粛しそうだな

853:日曜8時の名無しさん
11/03/17 07:19:20.64 RzQ1i0B3
そこら中で「○○は××と被るから自粛」とか言ってる奴がいるからな
いちいち聞いてられんだろ

854:日曜8時の名無しさん
11/03/17 13:07:35.49 kDJzVKxi
DVDで日本海大海戦みたけど、やっぱ第3部に期待やわ

855:日曜8時の名無しさん
11/03/17 13:20:43.67 a6PzCIme
>>851
現場の作業員は国運を賭けたまさに決死隊だよな
こんなの自分が生きてるうちに自国でみることになるとは思わなかった

856:日曜8時の名無しさん
11/03/17 16:46:04.59 orLdaHBH
こんなときこそ、大山巌のようなリーダーがほしい。


857:日曜8時の名無しさん
11/03/17 18:53:50.99 TRODgkzi
俺はまだ12月まで死ねないんだ・・・

858:日曜8時の名無しさん
11/03/18 01:00:38.03 YXBdLuX9
旅順要塞の攻撃って、こんな感じだったんだろうか?

今日の放水を観ていて思った。

859:日曜8時の名無しさん
11/03/18 02:13:00.06 pB9yFe9g
閉塞作戦失敗で次は203高地だなんて嫌だ

860:日曜8時の名無しさん
11/03/18 02:25:27.20 UiM6ZZzG
いつだって外野は現場がスムース進行してないと無責任になじるのさ
上村艦隊然り、乃木将軍然り

861:日曜8時の名無しさん
11/03/18 06:41:29.88 MiH2IHIs
【大震災】中国「日本に人民解放軍医療部隊を送る」★9
スレリンク(newsplus板)
\(^o^)/

862:日曜8時の名無しさん
11/03/18 16:54:16.36 1oJbjUdw
ない、ない、ない、燃料がない
ない、ない、ない、食料がない
ない、ない、ない、もう止まらない~
ジタバタするなよ、放射能がくるぜ



自嘲気味に書いてる
関東からは逃げないぜ

863:日曜8時の名無しさん
11/03/19 23:50:53.35 uWq1SoFV
炉芯冷却成功!!
二〇三高地墜ちました!!

864:日曜8時の名無しさん
11/03/20 01:34:52.04 4aSEJZhR
これが、この当事者意識のかけらもないレスをしてりこの豚どもが、
先人たちが命を賭して守り通した物の答えだ…!!!

865:日曜8時の名無しさん
11/03/20 11:45:09.73 1NtXGVPt
東北の港、津波で沈んだ船で閉塞されて船舶の運航に支障がでる

866:日曜8時の名無しさん
11/03/22 06:26:38.48 YDmxPLpF
「JIN」に五輪スイマー 新キャスト発表

競泳選手として1988年のソウル、92年のバルセロナ五輪に個人メドレーで出場した経歴を持つ俳優、藤本隆宏(40)が
4月17日スタートのTBS系連続ドラマ「JIN-仁-」(日曜後9・0)で西郷隆盛を演じることが21日、分かった。
09年10月期に放送された人気時代劇の完結編。現代から幕末にタイムスリップした脳外科医(大沢たかお=43)の物語で、
1メートル83で精悍なイメージから西郷役に起用された。藤本は96年の引退後、劇団四季に入団し舞台を中心に活躍。
09年から3年かけて放送するNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」に出演しており、民放連ドラは今回が初出演となる。
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.sanspo.com)

867:日曜8時の名無しさん
11/03/22 12:19:31.25 x2P4ggDj
凛々しい西郷どんだな~

868:日曜8時の名無しさん
11/03/22 15:25:39.96 EADNjFQ6
藤本さん出るのか!楽しみ

869:日曜8時の名無しさん
11/03/24 08:46:09.74 FVo5LfUS
Amazonに第二部のDVD予約してあったんだけど
「入荷に時間がかかっており、お届け予定日がまだ確定しておりません。」とメールが来たよ…

870:日曜8時の名無しさん
11/03/24 17:41:39.34 rIDVHCjW
   ∧∧     ┌─────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └──/|───
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

871:日曜8時の名無しさん
11/03/24 20:42:01.76 3/Xv2OU7
「スタジオジブリ物語」のナレーターがケン・ワタナベなんだが、
仕事受けるんなら坂の上完結後にして欲しかった。

872:日曜8時の名無しさん
11/03/24 21:08:13.84 hXSkmq07
意味不明。

873:日曜8時の名無しさん
11/03/25 03:58:06.91 mOFJdipR
ロジェストウェンスキーさん
それなりに頑張ったよね

874:日曜8時の名無しさん
11/03/26 17:21:07.06 /FAqUg0K
録画を第一話から見直している
今、第三話
日清戦争で出征するあにさんを見送る多美さん
放送時は叩かれていたけど、良い演出に思えた

出征にあたり子の名前を送る夫の覚悟に対して
ためらいを覚えながらも「生きて帰って」と思うのは自然だわなあ

875:日曜8時の名無しさん
11/03/26 17:36:41.86 HbbwmKOx
まぁ、それはそうなんだけど、それは今の感覚で考えた場合であって
あの時代の常識と照らし合わせると明らかに不自然な演出だったから不評だったわけで。

876:日曜8時の名無しさん
11/03/26 18:20:55.45 nAaM79/H
でもあのシーンは阿部ちゃんの小ばかにしたような含み笑いで救われてる

877:日曜8時の名無しさん
11/03/26 20:13:14.16 6A1bQpy1
救いようがないのは2部のアリアズナ関連の話。
日英同盟をうっちゃっておいてあんなどうでもいい話に
時間をかけるな、と内心憤慨した人も多いだろう。

まぁ、多分3部への布石なんだろうとは思うけどあの辺は
もうちょっとサクっとやっちゃってもよかった気がする。

878:日曜8時の名無しさん
11/03/26 20:16:39.74 OOZiP1f8
>>874-876
ちょうどそのシーンがYoutubeに出ている。

坂の上の雲 第1部 ブルーレイ&DVD発売中
URLリンク(www.youtube.com)
35秒~45秒

多美:きっと、生きて帰ってきて下さい。
   好古が笑顔で振り返る。
好古:わし一人でも旅順へ行くぞ。

福島原発に駆けつけている自衛隊員・警察官・消防官も
出発前には夫婦の間でこのような会話があるのだと思う。


879:日曜8時の名無しさん
11/03/26 20:22:43.46 UTkKA5Lx
>>877
ロシアにおける広瀬編は本当にどうしようもなかったな
げんなりして見る気なくすぐらい、いらないシーンだった

880:日曜8時の名無しさん
11/03/26 21:26:54.00 4vZvVvhD
陸奥だったか「今なら国民は重税に耐えられる」
こんなようなセリフがあった気がする。



          この震災で増税だろうなぁ・・・・

881:日曜8時の名無しさん
11/03/27 02:03:34.53 0GRqoXFe
>>869
ブルレイ注文してあったのにこっちも4月2日に伸びたみたいだ。

>>877
ところで3部への布石って何?


882:日曜8時の名無しさん
11/03/27 02:26:07.49 2JVZhc1R
本日は広瀬中佐の命日です

883:日曜8時の名無しさん
11/03/27 05:16:03.39 0GRqoXFe
広瀬スレのオバサンたちがすっかり広瀬中佐に興味失ってるのにワロタ

884:日曜8時の名無しさん
11/03/27 09:24:17.70 iaLezlr+
今の地震に関係あることを書く。

今回の東日本大震災の時の首相は、残念な無能な菅内閣だが、関東大震災の時の
首相は、山本権兵衛だった。震災が起こる数日前に加藤友三郎首相が病死したので、
「同じ海軍提督だから」ということで、山本権兵衛に、急遽、決まったのだった。

山本は首相になると、民衆のパニックを抑えるために軍隊、警官を動員して、
「朝鮮人が震災の混乱に乗じて反乱を起こす」
というデマが流れるのを防いだ。東京、横浜市民の屈強な男ども数人が「自警団」を組織して、
朝鮮人をリンチ殺人していたが、軍隊、警官たちは自警団に解散するように促した。

関東大震災の時に、もし、加藤友三郎が生きていたら、被害はもっと少なく済んだだろうとも言われている。
加藤の早すぎる死は、日本にとって本当に大きな不幸だった。

885:日曜8時の名無しさん
11/03/27 11:39:59.61 1Ub5WsXE
>>883
そんな事ないよ。今露出が少ないから話題がないだけ。
JINに出演決まったし、楽しみにしておるよ。

886:日曜8時の名無しさん
11/03/27 11:50:34.29 IPTm8D+m
>>877
三部への布石?
あれは「広瀬、死す」への布石じゃないの

俺はアリアズナの可愛さにやられたからあれはあれでよかったw
ただ大事なところが端折らてたのは残念だったね
伊藤とか完全な無能って感じだったし、あの回に関しては

887:日曜8時の名無しさん
11/03/27 12:04:35.82 sBcOEZr9
第二部は第一部に比べて作品の質は落ちると思う。
7回、9回はまだ見れたが、6回は4回の次に駄作だったと思う。
イギリス側の視点が描かれてなかった。これは尺の問題もあったと思うが、
律や季子の掛け合いやアリアズナに使うなら西郷従道を出して欲しかった。

10年、いや5年後に、タイトル伏せてこの作品見せたら、司馬遼太郎の原作を映像化しました。
と聞かれたら、どんな顔されるのか。
特に

10年後

888:日曜8時の名無しさん
11/03/27 12:05:38.28 IPTm8D+m
日本語おかしいぞ

889:日曜8時の名無しさん
11/03/27 14:40:14.64 yXxbePht
第三部は内容上、出来がよくても
バンド・オブ・ブラザーズみたいに一部の好事家にしか受けなさそう

890:日曜8時の名無しさん
11/03/27 19:18:35.39 0GRqoXFe
第三部は放送に漕ぎ付けるまで安心できない

891:日曜8時の名無しさん
11/03/27 20:49:34.91 j2HIm1iy
最近ようやく電気通ったばかりの、まだ水も出ないような被災地なんだけど
テレビ観られない間ずっと坂の上の雲の原作読んでた。
こんな状況の今だからこそ、以前読んだ時よりずっしりと心に響いたわ。
「まことに小さな国が、開化期をむかえようとしている」
何もかも壊滅的にやられてしまって何もなくなってしまった地元だけど
坂の上の雲に登場する明治の人間たちのタフさ、貪欲さを見習って
かならず復興させてやると心に誓った。全くスレ違いで申し訳ない。

892:日曜8時の名無しさん
11/03/27 21:17:51.25 W5UhkXCY
支援の依怙贔屓すんな!ってNHKに当初してるような浅ましい奴らを
明治の先人達と同一視するのは非常に失礼。

893:日曜8時の名無しさん
11/03/27 23:34:43.84 sF13RvOC
>>891
がんばれ!

894:日曜8時の名無しさん
11/03/28 09:02:37.70 8xqiea/w
本当にがんばって下さい。
東京も戦後の復興期の様な状況になってきています。

がんばりましょう。

895:日曜8時の名無しさん
11/03/28 12:58:06.73 GmmXUYk3
東京じゃねぇ、東北だろ。
東京なんてかすり傷程度しか受けてない。

896:日曜8時の名無しさん
11/03/29 01:41:53.57 VDzVKPWw
アマゾンで注文した二部ブルーレイがこない

897:日曜8時の名無しさん
11/03/30 15:25:16.64 20HzFv24
スピンオフ朝の連続テレビ小説「おひいさま」

898:日曜8時の名無しさん
11/03/30 16:05:10.76 oMaxLElD
スピンオフ朝の連続テレビ小説「ロジェストウェンスキーさん」

899:日曜8時の名無しさん
11/03/30 23:25:17.16 UqnVJs0H
【第十七部】 坂の上の雲1028 【2025年】


900:日曜8時の名無しさん
11/03/31 20:13:28.89 PCLdiPIe
ブルレイ、キター!!
第一部に比べて安くなってるんで特典DISC無くなったのかと思ったけど
第二部が四話構成になったの忘れてたw


901:日曜8時の名無しさん
11/04/02 20:57:45.58 mHWKvi74
『坂の上の雲』の第6巻まで読んだ。

軍人は、星野監督みたいな人ばかりだと思っていた。
『坂の上の雲』を読んでみると、軍人にもいろいろなタイプがあるみたい。

大山巌、児玉源太郎、東郷平八郎にも憧れるけど、
乃木希典にも魅力があるなあ。評判悪いみたいだけどさ。


902:日曜8時の名無しさん
11/04/02 21:17:06.63 mREp3pz7
ここ原作スレじゃないんで。

903:日曜8時の名無しさん
11/04/02 23:50:55.97 YlL+IMZW
星野監督は明治の陸海軍だと下士官っぽいイメージ

904:日曜8時の名無しさん
11/04/03 00:50:52.47 ntBjI+P8
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   秋山兄弟はワシが育てた
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i


905:日曜8時の名無しさん
11/04/03 03:22:40.34 OqIHxjE9
大山が抱く猫は気品がある

906:日曜8時の名無しさん
11/04/03 03:46:51.66 u2IIfgUF
>>901
面白い軍人多すぎでしょ
元々志望じゃないてパターン結構見られるからバラエティ豊かになったのかもね

907:日曜8時の名無しさん
11/04/03 03:50:03.81 Cr16G4/9
朝ドラ特番みて思ったが、高橋幸治の若い頃は、リアルな好古がやれそうだ。

908:日曜8時の名無しさん
11/04/03 22:00:49.63 zwhWUYlf
星野監督はロジェストウェンスキーさんやらせたい
ホコリがあるだけで下士官殴ったり怒鳴ったり

909:日曜8時の名無しさん
11/04/03 22:11:30.22 VrhJqHCg
>>903-908

>>901です。レス、サンクス。
いろんなタイプの軍人がいて、興味深いです。



910:日曜8時の名無しさん
11/04/04 00:51:24.58 osY/BwMQ
旅順要塞の攻略当時の日本人も、
今の福島第一をみるような思いだったのかな

911:日曜8時の名無しさん
11/04/04 13:37:20.62 Fw6fr3/Q
いや、違うとおもうよ。

912:日曜8時の名無しさん
11/04/04 22:37:08.76 C9m0Sqzr
福島原発が旅順要塞のように見えるよ。

コンクリートで固めた鉄壁の要塞。敵の攻撃は強力。
攻めるには、多数の白襷隊(決死隊)が必要。
似ている点は多い。

クロパトキンのように、敵を過大視するのも良くないけど・・・。


913:日曜8時の名無しさん
11/04/05 00:28:15.14 bvrHJ1BZ
いや、別にそんなことは。

914:日曜8時の名無しさん
11/04/05 04:04:22.03 eov5QH6Q
石原慎太郎かよ

915:日曜8時の名無しさん
11/04/05 10:39:18.93 DOu6BJvO
>>912
頭がおかしいのかな?

916:日曜8時の名無しさん
11/04/05 21:07:02.60 0mBOC1hN
>>915

「坂の上の雲」の原作もドラマも見ていないんじゃないの?


917:日曜8時の名無しさん
11/04/07 10:26:59.91 2qAyTlMJ
>>857
もうひ孫がいる婆ちゃんが楽しみにして同じことを言ってる
ぜひ放送して貰いたい

918:日曜8時の名無しさん
11/04/08 12:13:47.18 YIXgE8RQ
地元の新聞に山下源太郎がT字戦法を創案したとあるんですけど、
これは本当なんですかね? 地元でもあまりこの時代の書籍探せなくて・・・

山下源太郎が出るという事で、地元ではメジャーではないけど、それなりに活躍期待してるんで。


919:日曜8時の名無しさん
11/04/08 19:25:38.89 dazFyN85
うちのばあさんが原作全6巻一気に読んで「ドラマもはやくはじまれ」って言ってた

920:日曜8時の名無しさん
11/04/08 19:55:55.80 KV2oRudH

児玉でしょうか?
いいえ 乃木です AC ♪



921:日曜8時の名無しさん
11/04/08 20:19:44.70 sBg7eNh9
菅は運の悪い男ですから

922:日曜8時の名無しさん
11/04/08 20:35:50.27 FoedNBL6
>>919
もう始まってるって婆ちゃんに教えてやれよw

923:日曜8時の名無しさん
11/04/09 13:06:13.92 s4DxZJcv
>>919
可哀相に
原作好きであればこそドラマにはあきたらないよ

924:日曜8時の名無しさん
11/04/10 22:38:25.74 qcVYOXI2
福島原発は現代の旅順要塞だな

日本が全力でぶつからなければならない原子力の壁

925:日曜8時の名無しさん
11/04/11 00:44:06.82 QTZZ1GEa
まだいたのかお前。

926:日曜8時の名無しさん
11/04/11 02:15:32.99 k7eie7Ag
>>918
山下源太郎大佐が考案者であるという何か新しい事実についての発掘でもあったのでしょうか?
地元新聞の記事概要を知りたいところです。

日露戦争後に海軍軍令部が編纂した「極秘明治三十七八年海戦史」では丁字戦法考案者は
戦争前の常備艦隊先任参謀だった山屋他人中佐(当時)だとされているようです。
また山梨勝之進大将が太平洋戦争後に海上自衛隊幹部学校において戦史学の特別講演を
行った際の談話でも同様な話をしているので、現在ではこれが定説のようです。

ただし、山屋中佐が考案したのは丁字戦法ではなく、縦列航進してくる敵艦隊に半円形を描いて
接敵して敵艦隊の頭を扼するという円戦法で、味方の砲火を最大に集中して敵の先頭艦を屠る
という主旨は同じです。
山下大佐は当時、軍令部作戦班長でしたから、艦隊作戦の概要は知っていたでしょうが、
艦隊運動レベルの作戦イニシアチブは艦隊司令部側にあり、山下は海軍全体のグランドストラテジー
に関与したという方が適切ではないでしょうか。

927:日曜8時の名無しさん
11/04/13 15:35:58.47 DYGEIhbh
もしいま第一話の再放送見たら絶対泣く

JINの公式サイトの視聴者メッセージに台湾の人からのがあったけど
坂の上の雲の広瀬役が素晴らしかったから
藤本さんに期待してるって書いてて、なんか感動した

928:日曜8時の名無しさん
11/04/13 22:13:30.90 y+9NBMwn
台湾で坂の上の雲見られるんだ

929:日曜8時の名無しさん
11/04/14 01:43:18.01 IDoO8S5a
台湾は沖縄より北、当然NHK-BSが入ってしまう。

930:日曜8時の名無しさん
11/04/16 23:10:41.52 BpoaukL8
JINは世界80カ国で放送か。

どこでここまで差がついたのか…。

931:日曜8時の名無しさん
11/04/17 09:33:51.39 wIFfTcnd
もっくん様は真・善・美の象徴。
誹謗中傷する輩には無慈悲な鉄槌を下す。
火の海にする。


932:日曜8時の名無しさん
11/04/18 16:19:57.92 vLaJepxg
もう年末まで待てないんですが

933:日曜8時の名無しさん
11/04/18 16:56:09.86 syxlSVs3
じゃあ死ねよ。

934:日曜8時の名無しさん
11/04/18 17:20:50.44 XcqpKdJB
冷たすぎワロタw

935:日曜8時の名無しさん
11/04/20 02:08:14.22 agD4ilmn
ノイローゼになる真之はやく見てぇよお
豪胆な兄貴と違い線細いやね

936:日曜8時の名無しさん
11/04/20 17:19:49.93 6Q71jTLY
>>935
司馬の解釈によれば、その剛胆さは
後天的に自己鍛錬によって身につけたもの
なんだよなぁ。凄すぎる。

937:日曜8時の名無しさん
11/04/21 00:09:26.72 K+ol+t1s
教員時代までの好古は周囲から軟弱な優男みたいに思われてたみたいだからな
軍人になってからは豪傑というより変人扱いされることが多かったとも

938:日曜8時の名無しさん
11/04/21 10:13:49.79 6rYPr0Ih
>>926
亀レスだけど、ありがとう。
ちとこっちでも調べてみますね。

939:日曜8時の名無しさん
11/04/21 13:37:54.34 w5fIWu7z
本人なりの軍人像・武人像に頑張ったんだろうね

940:日曜8時の名無しさん
11/04/21 19:11:44.76 4Hnpep0A
今ならネトウヨになって2chにバカな書き込みしてたかもなw

941:日曜8時の名無しさん
11/04/22 02:22:52.84 WtetXRH7
ないない
あの連中と一緒にするとか

942:日曜8時の名無しさん
11/04/22 14:47:36.53 Z8sP11Vi
タモガミみたいなトンデモ爺ィにはなってたかな

943:日曜8時の名無しさん
11/04/22 22:27:52.39 +Ls5mDEB
好古はノンポリだからその真逆だろ

944:日曜8時の名無しさん
11/04/22 23:49:02.54 bpMBmUm/
秋山兄弟は、現代なら標準的なサラリーマンだろう。

945:日曜8時の名無しさん
11/04/23 00:06:30.16 O8qkFFwN
日本のサラリーマンって一身独立から最も遠いところに居る職業なのに…。

946:日曜8時の名無しさん
11/04/23 00:11:54.23 e33Ig/pZ
軍人は国家の寄生虫だろうに・・・

947:日曜8時の名無しさん
11/04/23 03:06:39.55 OBtSYsru
しかしこのスレでそんな主張をぶち上げるとは、もう何に対して噛み付いてるのか
わけわかんなくなってんだなw

948:日曜8時の名無しさん
11/04/23 04:59:06.30 1o86daYY
>>942
真之は当時も政治干渉しまくりだったから、
現代にいたら自民のタカ派とつるんでミンスガーとか言ってる自衛官になってそう
好古なんかはもし昭和に軍人やってたら連合国から無実の罪きせられても、
黙って刑に服す姿が容易に想像できるな

949:日曜8時の名無しさん
11/04/23 11:00:49.61 /UoZP5b6
>>937
ドラマでも、穏やかな美少年て感じだったあにさんが
大人になって阿部ちゃんになるのは衝撃だったw

950:日曜8時の名無しさん
11/04/23 21:05:55.69 cH2TIOYP
大学言ったら雲ファンだれもいなくてびっくり

高校の時は女子高だったし、雲ファン多くて、三笠かっこいい!!!!
って皆で叫んでたし、騒いでたのに。

951:日曜8時の名無しさん
11/04/23 21:39:05.77 eRWrVQCA
で?

952:日曜8時の名無しさん
11/04/24 00:43:54.90 it2MFwrM
2部のブルーレイのレンタル解禁っていつ?

953:日曜8時の名無しさん
11/04/24 00:59:09.16 4vyzVA77
第一部は7月末とかだったから、2部もそれくらいだろう。

954:日曜8時の名無しさん
11/04/24 01:15:51.80 it2MFwrM
そんなに時間あけるんだ

ながいなあ・・・

955:日曜8時の名無しさん
11/04/24 01:34:25.76 it2MFwrM
つか、セル&レンタルのブルーレイの方が
BS-hi放送のよりも画質いいものなの?

MPEG4みたいだけど

956:日曜8時の名無しさん
11/04/24 11:31:55.46 mYTq2kJz
女子高だと普段男に接しないからだろうね
共学だと身近なクラスメートやら学内の男子に関心が向く

957:日曜8時の名無しさん
11/04/24 13:39:35.37 t9eeDuad
BD買ったけど第一部見る事の出来たソフトがAACSの更新が出来ずに
未だに第2部見る事が出来ないorz

958:日曜8時の名無しさん
11/04/24 15:05:38.47 pppHRW8g
>>950
むしろ女性ウケする素材かというと
びみょーかな

959:日曜8時の名無しさん
11/04/24 16:21:25.50 it2MFwrM
これ女受け皆無に近いのに
高で受けるの?


960:日曜8時の名無しさん
11/04/24 16:48:48.31 tn8406hv
どんな題材でも、ハマる女の子は一定数存在する

961:日曜8時の名無しさん
11/04/25 01:28:27.64 lxFdOfcl
レンタルはDVD・ブルーレイ共に 5月18日 からですよ

962:日曜8時の名無しさん
11/04/25 02:12:19.42 Hx9mm1X7
女子には大人気でしょ、乃木×伊地知とか真之×広瀬とか

963:日曜8時の名無しさん
11/04/25 02:55:57.11 ULmw69Sx
いい歳こいたババアがそういう妄想に耽っているかと思うと背筋に冷たいものが走るなw

964:日曜8時の名無しさん
11/04/25 15:10:33.01 SY65omlF
有名な話だけど、
司馬が死んだとき、「近代説話」の後輩で、いろいろと生前にあった
永井路子が、腹部動脈瘤破裂という死因について、
「腹の中に悪いものがいっぱい詰まっていたんだなあと思った」
と書いていた。
あと、同じ「近代説話」同人だった胡桃沢耕史が ほかの同人が
司馬に続いて直木賞をとりまくっていたのに一人だけ蚊帳の外だったのは、
同人誌時代に司馬に嫌われ、日の目を見ないように蹴落とされていたから。
司馬の機嫌とりに徹すると、綱淵謙錠のように「斬」一作で直木賞。
司馬の「梟の城」を読んで「これが日本語か」と酷評した小林秀雄を
司馬は生涯認めようとせず、その弟子的立場の隆慶一郎には絶対に
直木賞をとらせなかった。
司馬が生きている間、日本SFは直木賞をとれないと言われていたが
それは同じ大阪でハバをきかせていた小松左京らに文壇でデカイ面
されたくなかったからだったという。
津本陽も「バイキング」で司馬にゴマをすって直木賞をとった。
かれの歴史小説が司馬史観そのままなのはそのため。
司馬にアタマを下げて直木賞もらった作家はゴマンといる。
生島次郎、志茂田カゲキ、渡辺淳一、etc
歴史上の人物をほとんど私物化して、いいように改竄していた。
司馬が死んでようやく自由に人物月旦ができるようになった。


965:日曜8時の名無しさん
11/04/25 15:11:29.25 SY65omlF
「坂の上の雲」も外国サタニスト勢力や国際銀行家のことを
わざとスルーして日本人をだましている。


966:日曜8時の名無しさん
11/04/25 17:44:04.09 Bh2iIyRJ
このスレって、実質PARTいくつなんだっけ?

967:日曜8時の名無しさん
11/04/25 20:51:45.13 9ZUxfHm5
しかし何だな
男として生まれたら一生に一度くらいは
「馬曳けぇーいッ!」って言ってみたいよねw

968:日曜8時の名無しさん
11/04/25 22:58:22.64 sAnGbdh/
一般書籍板で嫌われて追い出されたからってここ来るなよ

969:日曜8時の名無しさん
11/04/26 01:29:27.07 f3vHXItt
スコーピオンズの荒城の月
マジやばい
鳥肌もん


970:日曜8時の名無しさん
11/05/04 09:54:42.20 wPGBCRHb
司馬遼太郎の『殉死』を読んだ。
乃木将軍の切腹の理由を説明してた。

暗い。気分が滅入る。
うつ病で困っている俺には、キツイ本だった。

乃木は、軍人よりも、漢文や書道の先生に
向いているんじゃないか?

気分転換に明るい映画を観てくる。

※だれか、次スレ、よろしくお願いいたします。


971:日曜8時の名無しさん
11/05/04 18:13:45.44 /ZruXt0v
提案なんだが、第3部まで間があることだし
板内に乱立してる重複スレを再利用して
潰してゆくのも手じゃないかと思うのだが?
いかがでしょうか?

972:日曜8時の名無しさん
11/05/04 20:38:42.30 iXz5fX+b
一部と二部の再放送はありますかね
今の大河がクソすぎて三部が待ちきれない

973:日曜8時の名無しさん
11/05/04 21:09:15.22 wPGBCRHb
ゴールデンウィークの後半は、三笠公園へドゾー。

記念艦 三笠
URLリンク(www.kinenkan-mikasa.or.jp)
三笠公園
URLリンク(www.kanagawaparks.com)


974:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
11/05/05 13:41:58.82 +tcS6grg
次スレ

坂の上の雲32【第9回 広瀬、死す-2】
スレリンク(nhkdrama板)


975:日曜8時の名無しさん
11/05/05 21:08:58.26 qCcUZrmu
立てんの早くね?スレのペース考えろよ。

976:日曜8時の名無しさん
11/05/05 22:55:10.58 hjIGXY/B
>>970
司馬さんが書いてるのはあくまで小説であり創作だから、マジにとっちゃ駄目だよ
そうだな…桜井忠温の『肉弾』でも読んでみたら?
明治の日本人がどんな気概を持ってロシアに立ち向かったか、その空気を知ることができる

977:日曜8時の名無しさん
11/05/06 00:58:41.07 Ltz7j4c/
あれま、立っちゃったの?
ちゃんと案内してよ、立てた人。

978:日曜8時の名無しさん
11/05/06 02:49:51.93 kSiizF4e
>>977
>>974>>971が提案してる重複スレの再利用なんじゃないかね。
立った時期が去年の暮だし。
でもあそこにはナッちゃんの常駐スレ化しててちょっとw

>>976
桜井忠温は旅順戦の前半で負傷後送されたので、『肉弾』でも全体のトーンが楽観的で明るいね。
桜井みたいに時流に乗って陸軍内で出世したのとは逆に後半生が反戦主義的になってしまった
海軍の水野広徳が書いた『此一戦』も面白い。

特に水野は41号水雷艇長として日本海海戦に参加したので司馬や吉村昭の主力艦中心の視点
と違って頭から大波を被って濡れ鼠になりながら闘う小型艦から見た海戦描写が興味深い。
それから機密上、詳細に書かれてはいないけれど、日本海軍が丁字戦法直前に臨時水雷戦隊
を使って連携水雷を敵艦隊前面に流そうと意図していたのではないかと思わせる描写もあって
海戦史的にも読んでみる価値が有る。

979:日曜8時の名無しさん
11/05/06 03:02:50.85 fquk7EqL
>>970
司馬は乃木さん嫌いだから仕方ない
あそこまで偏執的に捉えられると引くわ

980:日曜8時の名無しさん
11/05/07 00:18:43.55 ErR9IrVm
>>978
旅順陥落まで第一線にいた(連隊旗手になったので生き残ってしまった)猪熊敬一郎の『鐵血』なんかはかなり暗いよね
第三軍の将兵にも相当、厭戦気分が漂っていたのでは?と伺わせる記述もある


981:日曜8時の名無しさん
11/05/07 03:18:45.31 GposoUfA
芥川龍之介の『将軍』でも乃木はN将軍として書かれているけど、モノマニアックでエキセントリックな人物として描かれている。
もちろん小説が事実を100パーセント反映したものでは無いのを承知したうえで、既に殉死から10年が経過して軍神として神格化
されていたにも拘らず、乃木に関してこの様な見方が燻っていたことに驚かされる。 その意味では乃木批判というのは司馬の
オリジナルじゃない。

982:日曜8時の名無しさん
11/05/07 10:59:53.87 8ivOz+dw
>>976 >>978 >>979

>>970です。レス、サンクス。
『肉弾』『此一戦』を初めて知りました。
現代語訳版もあるみたいなので、読んでみます。

夏目漱石の『こころ』で、明治天皇の崩御、乃木希典の殉死を契機に
「先生」も殉死するシーンがあるけど、やっぱり分からないです。

白襷隊や特攻隊は、敵を攻撃することが多少出来たから、
それなりに意味はあると思う。オレには出来そうにないけど。

でも、殉死はねえ・・・。


983:日曜8時の名無しさん
11/05/07 16:33:43.16 b6VwchL/
M検のシーンも入れろーイッ!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!






984:日曜8時の名無しさん
11/05/07 21:18:32.33 b6VwchL/

永山絢斗がM検を受けるシーンが楽しみだよナッ!!!!
チンポをグイグイとしごかれて先走り以外の変な汁が鈴口から出て来ねえか
じっくりと調べられる場面がサッ!!!!!!!!!
入学の際に花柳病に罹ってないか丹念に調べるんだろう?
ギンギンに勃起したままの状態で衆人環視のなか晒し者にされる場面があるらしいゼッ!












985:日曜8時の名無しさん
11/05/08 14:28:32.72 hoYUlrvG

だけど、永山絢斗は包茎でスメグマが溜まってて臭いんだろう?











986:日曜8時の名無しさん
11/05/08 15:57:13.86 e6R7F45y
最後に阿部寛扮するローマ人が包茎手術を受けて露茎になり、
ズル剥けチンポを振りかざして、古代へ戻りギリシア・ローマ人の間に
露茎マラを流行させるって寸法なんだナッ!!!!!!!
その結果、ユダヤ人の迷信を受け容れる素地が出来上がり、
耶蘇教が蔓延する世相が醸成された、云々といった筋書きなんだゼッ!!!
分かったナッ!!!!!!!!

987:日曜8時の名無しさん
11/05/08 20:53:50.82 wQ9mQzdy
>>981
情弱じゃない人は二百三高地が源太郎の頭脳と度胸によって攻略できたことを知っていたんだろうね
当時だと一部の知識人しか知らないことかな


988:日曜8時の名無しさん
11/05/08 23:42:07.04 YKeROJIh
>>987

   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::


989:日曜8時の名無しさん
11/05/09 02:53:44.10 RRO1C6+N
JIN

今回は、西郷どんの陰嚢水腫(大ふぐり)を治療するのかと思ってたら、
瘤取りバアさんの話にすり替えられてて、とんだ肩透かしだったゼッ!!!
せめて六尺褌の前袋のモッコリとはみ出した陰毛を大写しにするかと思いきや
これも無かったよナッ!!!!!!!!!
昔の大河ドマラのほうが余程たくさん濡れた六尺褌の膨らみが見られたゼッ!!!
西郷や坂本龍馬の衆道シーンも登場しネエしサッ!!!!
やっぱ日本人は劣化してるんだよナッ!!!!!!!!!!
完全にサッ!








最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch