【第十一回】 太平記 part.11 【楠木立つ!】at NHKDRAMA
【第十一回】 太平記 part.11 【楠木立つ!】 - 暇つぶし2ch500:日曜8時の名無しさん
11/02/18 06:09:19 2kURsYdp
>>496>>497
「守護」と「○○守」を混乱させていないか?
「○○守」は朝廷の官職である各国の国司のトップのことで
「守護」は幕府から任命される。
「○○守」は頼朝期は源氏一門が原則だか
「守護」は一般御家人も任命される。

501:日曜8時の名無しさん
11/02/18 06:17:50 2kURsYdp
↑アンカーミス。
>>496>>499が正解

502:日曜8時の名無しさん
11/02/18 06:22:14 /anIslIQ
え~いもうよいもうよい
何事も穏やかが良いぞ穏やかが

503:日曜8時の名無しさん
11/02/18 07:27:53 qCTF5xHO
ドラマの話以外はよそでやれといった人はみなことごとく「野暮を言うな」、「お前が出ていけ」
みたいに逆になじられた。その結果がこれよ。大河ドラマ「太平記」を語る避難所スレが必要だよ


504:日曜8時の名無しさん
11/02/18 08:33:09 n3TTXqCO
>>500
混同しているつもりは全くない。
というか俺(>>492>>496)は、最初から受領の官途と幕府の守護職は明確に区別しているつもりだが…。

>>499
武蔵の平賀義信については確かに見落としていたが、鎌倉初期の武蔵は国司が守護職を兼帯している変な国なので、確かに国司の平賀義信が守護職でもあるな。

ただ佐々木氏(宇多源氏)は、鎌倉将軍家の門葉扱いではないし、清和源氏の諸家とは同列にはできないと思うぞ。
それに甲斐源氏、平賀、足利などの清和源氏諸家が、最初は頼朝の従者というより同盟者的な立場から始まっているのに対し、佐々木は保元・平治の乱の頃から義朝(頼朝父)の従者的な性格があるし。

なお清和源氏諸家に佐々木を加えたところで、幕初段階で源氏が守護職に就いている国は、全国66ヵ国のうちの4分の1程度。
とても、守護職は原則源氏だったとは言えないと思うよ。

505:日曜8時の名無しさん
11/02/18 10:32:22 Jt9zwywQ
↑ほぼキチガイだなこいつ

506:日曜8時の名無しさん
11/02/18 10:41:25 43t6BQS7
>>503
それどころかドラマの話をしだすと「おいやめろ」だからなw
スレタイや板の名前すら見えない奴が多いと見える
ドラマは名作なのにファンは・・・

507:日曜8時の名無しさん
11/02/18 11:22:32 n3TTXqCO
別にドラマ内容についての話をしたければ、すればいい。

俺は大河『太平記』のヲタでもあるが、『太平記』が題材となった中世という時代のヲタでもあるので、両者を厳密に区別する気はない。

ドラマ内容についての話題が出ればそれにもレスするし、時代背景についての話題が出ればそれにもレスする。

古代や近世以降のような全く関係ない話題でない限り、無理排除するいわれはないし、これは『太平記』以外の他の大河スレでも基本は同じだと思うが。

>>503
このスレで、「ドラマ内容の話をするな」みたいな発言をしたレスをした人は見たことがないが。

俺を含めて時代背景の話に食いつく人たちも、ドラマ内容についての話題が出れば、そちらにも普通に食いついていると思うけど。
IDをたどれば、同一IDで双方の話題のどちらにもレスしている人のほうがむしろ多いだろ。

508:日曜8時の名無しさん
11/02/18 11:26:48 43t6BQS7
>>507
話題に挙がってるのはあんたみたいな人なんだよ
だらだらだらだらだらだらだら歴史の講釈を並べる
少し自重しろ的な発言が入ると、>>503が言ったような反応が返ってくる。
そんな流れがしばらく続き、それ以後はドラマの話をしようとする人自体が
減った。
歴史講釈をだらだらだらだら続けておきながら、ドラマの話したけりゃばすればいいって
追い出したのはお前らだろw

509:日曜8時の名無しさん
11/02/18 11:38:01 SD7su8xw
55 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 15:15:01 ID:cMlqPBzL
日本史板でやってくれないかなあ



57 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 15:24:09 ID:ufTNC0lO
>>53
何かあったら重臣に詰め腹切らせれば済むシステムは
合理性の極致だと思うけど。近代天皇制なんかまさにそれだし(立憲君主制ともいうが)
地味かな?江戸期は若狭一国の国持ち大名、京極家は官位も非常に高いよ
>>55
イヤです

510:日曜8時の名無しさん
11/02/18 11:41:19 ZdAEWAEY
だな。
wikiでちょっと調べればわかるようなことをだらだらだらだら。
行変更しないもんだから読み辛い読み辛いw
最初はちゃんと読んでやってたけど、同じような内容の繰り返しで
いい加減ウンザリだよ。


511:日曜8時の名無しさん
11/02/18 18:55:31 RFKPYmp4
避難所スレをたてるのに一票
507みたいなのがいなくなるまでは、それでやるしかないとおもう

507はここで思う存分歴史の講釈を一人で喚き散らしてればいいんじゃないのかな

512:日曜8時の名無しさん
11/02/18 19:06:00 mHI42klM
マメに誘導して削除依頼出すとか。
削除人がこの板を巡回してるのかどうかは知らんが。

513:日曜8時の名無しさん
11/02/18 19:28:35 2kURsYdp
>>502
佐々木といえばあの道誉も佐々木だよね。(ドラマでのあの強烈さと衣装がわすれられん)
今年大河の初の旦那も佐々木一族だよね?
もしよければ系譜教えてくれ。

514:日曜8時の名無しさん
11/02/18 19:36:52 2kURsYdp
歴史語りが嫌いな人には申し訳ないが、歴史好きにも知っているようで知らないこともある。
世界をひろげたくてつい質問した。
ウザイとおもうが、嫌な人はこのレスを無視して
他の話題でこのスレを盛り上げて頂きたい。

それから507さんへ。
確かに守護と受領507さんは混同していなかったようだね。
勘違いスマソ。

515:日曜8時の名無しさん
11/02/18 19:39:37 /Sgv4f46
>>500
ドラマ中で、貞氏は「讃岐殿」とかって呼ばれていたけど、これは讃岐国の
守護と国司のどっちの意味なの?
あと道誉が後醍醐帝の前で「佐渡の判官」とかって名乗ってる場面も
あったけど、これも守護or国司どっち???

516:日曜8時の名無しさん
11/02/18 19:46:40 IEIQyOeo
>>513
直系の8代目

517:日曜8時の名無しさん
11/02/18 20:09:50 vTu+j87G
>>467
ドラマの序盤で、尊氏が“足利庄の年貢を伊勢神宮へ運ぶ”
という名目で鎌倉から出る描写があるけど、
足利庄は伊勢神宮の領地でもあるってことなのかな?

>>488
もしかして足利庄って、伊勢神宮と八条院が下地中分していたとかかな?

518:日曜8時の名無しさん
11/02/18 20:18:20 /Sgv4f46
あと、ついでにもう一つなのだが、第1回の吉見の残党を匿うシーンで、
「吉見の残党も足利を源氏の棟梁と頼って助けを求めてきた」みたいな
ことを貞氏の家来の誰かが言ってたけど、吉見ってwikipediaとか見ると、
源範頼の子孫なんだよね?
だとすると、吉見のほうが頼朝に血縁は近いわけだし、正直吉見側の人間が
源氏の棟梁は足利だなんて思っていたのかな?って思ってしまうのだけど、
この辺はどうなんでしょう?

519:日曜8時の名無しさん
11/02/18 20:41:57 IEIQyOeo
血が嫡流に近いからといって家格が上ってわけでもないかと

520:日曜8時の名無しさん
11/02/18 20:46:33 n3TTXqCO
>>514
同意。
俺も、ウザいと思う人はスルーすればいいだけだと思う。

ただこういう時代背景的な話題でこれだけ盛り上がるのは、やはりそういう話題に食いついてしまう住人が、このスレには相当数いるということだな。

521:日曜8時の名無しさん
11/02/18 20:49:06 SD7su8xw
               ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
             <                      >
             <  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
             <                      >
             ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ

         / ̄(S)~\
       / / ∧ ∧\ \
       \ \ (゚Д゚ ) / /
         \⌒  ⌒ /
          )_人_ ノ
          /    /
      ∧_∧ ∩  (   ))
     (   ; )ω   ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄|  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

522:日曜8時の名無しさん
11/02/18 20:52:11 n3TTXqCO
>>518-519
確かに血縁の遠近だけではないだろうね。
血縁の遠近がすべてなら、新田と足利だって同格なわけだけど、実際はそうじゃないのは大河本編でも描かれていた通り。

さらにいえば、頼朝時代には、足利なんかよりもっと血縁的には離れる平賀・大内が源氏一族で一番重んじられていたなんて話しもあるし。

523:日曜8時の名無しさん
11/02/18 21:08:13 RFKPYmp4
スレリンク(nhkdrama板)l50
避難所たてました

歴史ばかの皆さんは出張してこないように切にお願いします

524:日曜8時の名無しさん
11/02/18 21:42:46 VSNi6HvJ
>>513
京極氏は道誉(高氏)の曾祖父満信から始まる家系。
佐々木の嫡流は六角なので、京極は庶流ではあるが、初代満信の母方が
得宗家なので、他の庶流とは別格扱いだった。

京極高次に関しては、>>516がいう通り、道誉の8世代後の子孫。

系図
URLリンク(www.harimaya.com)

525:日曜8時の名無しさん
11/02/18 21:48:25 VSNi6HvJ
>>515
貞氏が讃岐守だったことは確実だが、讃岐守護だった可能性はほぼない。
道誉も佐渡守護であった可能性はないと見ていい。

因みにどうでもいい話だが、『北条時宗』で「讃岐殿」というと、
篠原涼子がやっていた時輔の母だなw

526:日曜8時の名無しさん
11/02/18 22:02:18 j7KF85DM
>>522
>さらにいえば、頼朝時代には、足利なんかよりもっと血縁的には離れる平賀・大内が源氏一族で一番重んじられていたなんて話しもあるし。

実朝の時代に、平賀朝雅の将軍擁立騒動が起こる背景の一つかな?

527:日曜8時の名無しさん
11/02/18 22:10:40 K56ZrwbM
>>517
下地中分って、普通は公家寺社と武士の間で行われるものじゃね?
公家と寺社の間でもあるのかな?

528:日曜8時の名無しさん
11/02/18 22:13:59 K56ZrwbM
>>479
>>525
そういえば『北条時宗』スレで、佐介時盛の娘は足利頼氏の正室だったのかどうかで白熱した議論がされていた。

529:日曜8時の名無しさん
11/02/18 22:19:46 2kURsYdp
>>516>>524
ありがとう。by513

530:日曜8時の名無しさん
11/02/18 22:31:32 XsbSJbf5
>>513>>524
「京極」という家名に関しては、これがいつ頃から成立していたのかという問題もあるな。
まあ同様の問題は六角にもあるんだが。
由来としては、京都での屋敷の場所が、京極は京極高辻、六角は六角東洞院だったからとされる。

ただ幕府からこの両家に出される発給文書は、室町後半でも佐々木苗字で書かれるので、「京極」とか「六角」の称は元々は単なる通称だったのかも。

531:日曜8時の名無しさん
11/02/18 23:08:22 NnKX0AdN
>>515>>525
というか、普通は旧国名で「○○殿」っていった場合、その国名は
国司(受領)の官途を意味するものだと思う。
守護職を指すというケースはあまり見ない。
ただ例えば、讃岐国の守護のことを「讃州太守」のようにいうことはある。

あと単に「太守」といったら得宗を指す。
これは大河『太平記』の中でも北条高時が「太守」と呼ばれていた。

532:日曜8時の名無しさん
11/02/18 23:36:39 CNyPoMlt
馬鹿馬鹿しい。
馬鹿しかいないスレになっちまったな、ここは。

人の話に聞く耳を持たぬ大馬鹿者揃いだ!!!!!!!!!!!!!!!!

533:日曜8時の名無しさん
11/02/18 23:38:10 CNyPoMlt
ID:2kURsYdp

534:日曜8時の名無しさん
11/02/18 23:41:47 CNyPoMlt
ID:NnKX0AdN

535:日曜8時の名無しさん
11/02/18 23:46:36 CNyPoMlt
ID:XsbSJbf5

536:日曜8時の名無しさん
11/02/18 23:54:53 NnKX0AdN
荒らしうぜーぞ

537:日曜8時の名無しさん
11/02/18 23:59:15 SD7su8xw
それゆえドラマの話題はは兄上にお任せいたし、わしは歴史薀蓄語りの道を選んだんじゃ…一生の道と思うたんじゃ…!それを今になって取り上げると仰せられるか…!
このスレははわしが作り上げた!誰が何と言おうと手放さん!…わしから薀蓄を奪いたくば、わしを殺してからになされい!!

538:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:02:13 cQuRFZgW
高時はそうは思わぬ。

539:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:06:50 6ZDG063B
スレ分離したのなら、こっちはこっち向こうは向こうで相互不干渉を確立したほうがいいな。

540:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:11:10 +0BktyqD
スレ一統は孫の代まで待たねばならんのかね?w

541:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:12:51 CU1NU/nq
このスレ板違いみたいだから削除依頼出しとくな

542:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:17:27 mRQLL9HM
ならばわしはこちらのスレに寝返りいたそうよ

543:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:19:31 GNzGhmpk
これでよい。近頃そう思うのじゃ

544:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:22:36 QtzbBQwS
>>536
貴様が荒らしだろうが、馬鹿者め!!!!

545:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:26:44 GNzGhmpk
>>517
ドラマ中での伊勢神宮の年貢の件は、足利庄の南隣の簗田御厨からのものだと思う。
ここも足利氏の支配地だけど、こちらは伊勢神宮領の荘園なので。

簗田御厨の場所は、だいたい現在の足利市域のうち渡良瀬川より南の、東武足利市駅なんかがあるエリア。

546:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:33:38 vYJKIxqq
教師崩れのじじいが乏しい知識をひけらかして悦に入るスレ

547:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:44:13 GNzGhmpk
>>525
『北条時宗』は、長崎高資が足利泰氏で、阿野廉子が桔梗だったのが、激しく強烈だったな。

548:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:47:03 +0BktyqD
>>547
そして柳葉がどちらの作品でも「足利死ね」ってポジなんだよなw

549:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:47:25 QtzbBQwS

ID:GNzGhmpk

550:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:55:40 GNzGhmpk
>>548
柳葉、確かに時宗にも出ていたね。
あのドラマの柳葉は、蒙古の国書の箱を開けるときの見苦しい演技が、妙に記憶に残っている。

551:日曜8時の名無しさん
11/02/19 00:59:11 GNzGhmpk
>>540
自然に世の中は変わる。よい世の中を見たければ、長う生きられよ。

552:日曜8時の名無しさん
11/02/19 01:07:58 QtzbBQwS

ID:GNzGhmpk



553:日曜8時の名無しさん
11/02/19 09:25:08 GNzGhmpk
>>549>>552
ストーカー?

554:日曜8時の名無しさん
11/02/19 09:50:00 IhphjwZR
>>545
というか「御厨」という言葉自体が伊勢神宮の荘園を意味する言葉だな。

あと鎌倉公方・古河公方の重臣梁田氏の苗字の地は、たぶんその梁田御厨だと思う。

555:日曜8時の名無しさん
11/02/19 10:00:50 QtzbBQwS

ID:IhphjwZR



556:日曜8時の名無しさん
11/02/19 10:19:54 /cH4KkIn
>>554
梁田って信長の野望とかにも出てくるね。
そんな由緒正しい名前なんだ。

557:日曜8時の名無しさん
11/02/19 10:42:54 iGYtiJZy
ID晒すんだたったらこのぐらいやっとけよ >QtzbBQwS

2kURsYdp
URLリンク(hissi.org)

NnKX0AdN
URLリンク(hissi.org)

XsbSJbf5
URLリンク(hissi.org)

GNzGhmpk
URLリンク(hissi.org)

IhphjwZR
URLリンク(hissi.org)

558:日曜8時の名無しさん
11/02/19 11:11:57 GNzGhmpk
>>556
ただ簗田氏って、鎌倉以来の足利氏の根本被官という割には、太平記あたりの時代には存在感が気迫。
足利の根本被官というとどうしても、高、伊勢、その他というイメージになってしまう。

559:日曜8時の名無しさん
11/02/19 11:20:16 GNzGhmpk
訂正
× 存在感が気迫
○ 存在感が希薄

560:日曜8時の名無しさん
11/02/19 13:06:19 QtzbBQwS

ID:GNzGhmpk



561:日曜8時の名無しさん
11/02/19 19:55:19.97 Gb2kK6cv
片岡孝夫(現仁左衛門)さん後醍醐帝役とてもぴったりでした。
新平家でも高倉帝役やっていたし、高貴な役があたるというイメージがあります。
ところでこのドラマの後片岡さんが大病してたという噂を聞きました。
草で後鳥羽院を演じた尾上辰之助さんが若くして亡くなったという話がありますが、
悲運の帝を演じた役者さんには、良くないジンクスがあるのでしょうか?

562:日曜8時の名無しさん
11/02/19 20:35:07.01 GNzGhmpk
>>561
片岡孝夫の後醍醐帝って、第一印象的にはとにかく美しいって感じなんだよな。
あの雰囲気なら、若き日の尊氏が、あの帝を美しきものとして認識するのも確かに首肯できるって感じだった。

悲劇の帝を演じた役者のジンクスについては、とりあえず安徳帝を演じた役者は何人もいるが、こちらに関しては特に聞かないな。(幼帝は別?)

でも、とりあえず来年の大河で崇徳院を演じる役者がどうなるかは、ちょっと要注意かも。

563:日曜8時の名無しさん
11/02/19 21:01:13.99 3TOTOwmQ
>>562
いやいや、新平家で崇徳院を演じた田村正和は今も元気に活躍してるだろ
ちなみにその時高倉帝を演じたのも孝夫さんだった

564:日曜8時の名無しさん
11/02/19 21:47:14.43 VtyZ8euE
でも、大河に出なくなっちゃったんだよな~<田村正和

565:日曜8時の名無しさん
11/02/19 23:19:03.18 GTwaP4+Y
史実では粛清により得宗専制を確立した貞時が「公平な政で名執権と謳われた」ってのはちょっと違和感を感じたな
そりゃ高時に比べれば政治力云々は高かったんだろうけどさ

566:日曜8時の名無しさん
11/02/19 23:32:58.88 dYPK5mz1
北条家一門での認識なんだろうな

567:日曜8時の名無しさん
11/02/20 00:58:48.91 bGqrbCUM
>>565
元寇の事後処理として出された弘安徳政とか、土地裁判の迅速化のために引付の組織を弄った件とかは、一応公平な政を意識したものではあるんじゃなかろうか?

>>561-562
美しいといえば、帝以外に日野俊基朝臣なんかも美しいと思った。
なんか『太平記』は、序盤に出てくる天皇方を意図的に美しく描いているよね。
しかしその美しさが結局幻想でしかないと判ったことから、尊氏の後半生の苦悩が始まるみたいな。

568:日曜8時の名無しさん
11/02/20 01:06:17.90 bGqrbCUM
>>524
あの蛍大名の京極高次が判官殿の子孫というのは、頭では分かっていても、なんかイメージがしっくり来ない。
逆に「謀の多きが勝ち、少なきが負ける」という尼子経久が判官殿の子孫なのは、なんとなく分かるw

569:日曜8時の名無しさん
11/02/20 08:51:07.01 icb/gkjt
>>567
あけてみたら木切れじゃった
のテーマですね

570:日曜8時の名無しさん
11/02/20 10:05:41.89 gXwCKwCf
>>567>>568

ID:bGqrbCUM



571:日曜8時の名無しさん
11/02/20 10:15:49.00 ta+96Hxx
bGqrbCUM
URLリンク(hissi.org)

572:日曜8時の名無しさん
11/02/20 10:48:02.48 oRVxloie
>>569
結局、木切れでいいんだ、に昇華するから、ひとつの
物語としてまとまっている。

自分はこの頃、脚本のイケハタシュンサクさんが割と
好きで見ていたのだけれど、最近あらためてチェックして
みたら、イケハタさんひとりの脚本でないのですね。
すごくイケハタさんぽいドラマだと思っていたのだけれど。


573:日曜8時の名無しさん
11/02/20 11:37:36.20 W4LAK11T
「太平記スレが史板と同じになってしもうた…大河ドラマを語る場所ではのうなった」



574:日曜8時の名無しさん
11/02/20 12:18:38.04 g4dQq2uz
>>572
他にはどなたが?

575:日曜8時の名無しさん
11/02/20 12:48:16.74 Wcyu8nU2
大河ドラマを語るのと歴史を語るのとどうやって線引きすんの?
ドラマの歴史考証したらスレ違いって言う方がよっぽど暴論だよ

576:日曜8時の名無しさん
11/02/20 12:49:55.57 gXwCKwCf
>>571

ID:bGqrbCUM



577:日曜8時の名無しさん
11/02/20 12:55:27.07 /fougrax
>>573
ドラマの内容についての話をしたければ避難所(笑)とやらですればいいだろ、バカ

578:日曜8時の名無しさん
11/02/20 13:09:49.80 LQP+sS1u
>>575
その理屈を良いことに延々と長々と歴史に関する話のみを続けてく馬鹿が
大量にいたから不満が募ったんだろ
いい加減気付けよ

579:日曜8時の名無しさん
11/02/20 13:28:57.29 icb/gkjt
何事もおだやかがよいぞ

580:日曜8時の名無しさん
11/02/20 13:40:31.90 2CwDGh1r
歴史に関わる話が多いのは確かだが、ここではドラマやその他の話も出ているぞ。
あまりに多いとうんざりという感覚が出てくる人もいるかと思うが、
ここで度々歴史話をする人を攻撃するほど歴史話を敵視するのかがわからん。
歴史話をした人IDをストーカーをするほど歴史話を嫌う理由を知りたい。

例えば、演出話、脚本話、特定俳優話、関連番組、関連地域の話が延々続いた場合
そこまでその話やその話をする人を敵視するのかい?

581:日曜8時の名無しさん
11/02/20 13:44:46.49 lEdsoaHD
?????

582:日曜8時の名無しさん
11/02/20 13:46:22.00 HsDjgCCR
ドラマについて語りたい人もどんどん語ったらいいのに
文句言うだけで何も語ってないじゃん

583:日曜8時の名無しさん
11/02/20 14:03:25.68 BdpUUbVs







584:日曜8時の名無しさん
11/02/20 14:20:03.92 bGqrbCUM
>>572>>574
池端俊策氏以外に、仲倉重郎氏が脚本を担当している回がある。
ただ脚本で仲倉氏の名前が最初に出てくるのは、第23回「凱旋」なので、ドラマ前半についてはすべて池端氏。

また後半においても、池端氏が脚本の回もある(最終回も池端氏)ので、ドラマ全体を通しても、話の大枠は池端氏の構想に沿ったものであると思われる。

585:日曜8時の名無しさん
11/02/20 14:25:21.49 G/VppFAQ

こいつが諸悪の根源
急にドラマの話に戻そうとしても無駄

586:日曜8時の名無しさん
11/02/20 14:37:46.38 FQcfimYm
>>577
本末転倒
お前が日本史板へ逝け
仲間がたくさんいて居心地いいはずだろw


587:日曜8時の名無しさん
11/02/20 14:46:54.96 Oiv5TCyI
なんか本格的に荒れてきたな

588:日曜8時の名無しさん
11/02/20 14:53:43.85 Oiv5TCyI
>>575-582

一応自治スレがあるみたいだから、何かいいたいことがあればこちらでどうぞ。
スレリンク(nhkdrama板)

589:日曜8時の名無しさん
11/02/20 15:27:16.58 uFL4b41p
【初心者】 大河ドラマ板用語辞典 【必見】
スレリンク(nhkdrama板)

>137 :日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:36:14 ID:wkQUKU/K
>【穏やかがよいぞ、穏やかが~】
>「太平記」で片岡鶴太郎演ずる執権北条高時のセリフ。
>同様のセリフに「わしは争いは好まぬ」「仲良うにな~」というのもあり、
>「太平記」スレでは、荒れ気味になったときに誰かが言うと、結構効力を発揮する。
>ただしこのところは、執権殿のご威光も若干低下気味の模様である。
>
>
>138 :日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:29:42 ID:GNzGhmpk
>>>137に補足
>
>同様に高時の言葉には、
>「わしの犬は檻の中にいるから可愛いのじゃ。噛みつく者は檻の中がよいぞ、檻の中が~」
>というのもあり、その得宗殿の言に従って、檻(隔離スレ)が設置された。
>

590:日曜8時の名無しさん
11/02/20 15:36:29.34 N3mv8Mj9
さんざん自分らで荒らしといてこれはないな
さすがに引くわw

591:日曜8時の名無しさん
11/02/20 15:38:06.00 g4dQq2uz
>>584
なるほど。
どんな事情があったのか?
それとも元から脚本参加させるつもりだったのかな?

592:日曜8時の名無しさん
11/02/20 15:44:22.68 W4LAK11T
>138 :日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:29:42 ID:GNzGhmpk
>>>137に補足
>
>同様に高時の言葉には、
>「わしの犬は檻の中にいるから可愛いのじゃ。噛みつく者は檻の中がよいぞ、檻の中が~」
>というのもあり、その得宗殿の言に従って、檻(隔離スレ)が設置された。


さすがにこの物言いは引く

593:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:11:04.44 brcBrUtt
で、その避難所スレのほうには深夜12時過ぎに書き込みがあってから全く書き込みがないのだが・・・
こっちはこんなに変な風に盛り上がっているのに・・・・

594:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:13:16.05 2jVlsvg/
辞典スレ住人からみても、嫌がらせネタに使われて不快に思っていたのでここで言及してくれて有難う。
ついでに言わせて貰えば変な一行レスで毎回ageられるのもウザいから止めて欲しい。
スレ違いすみません。


595:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:15:56.97 O4Tgwk6V
ここの馬鹿史ヲタ、辞典スレでも御活躍だったのかwww

596:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:20:09.83 W4LAK11T
>>593
なあ、長々と歴史解説することを快く思わない奴は出て行けって、本気で言ってるの?
せめて関係ないスレにまで迷惑掛けるのだけはやめろ



597:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:21:59.02 xQKhNmON
>>517>>527
下地中分は、荘園の場合は領家と地頭、公領の場合は国衙と地頭による
支配地の分割というのが一般的だな(例外がないとはいわないが)。

>>467
足利氏が足利庄に対して持っていたのが領家職だという話は興味深いが、
しかし幕府からの軍役とかは地頭職に対して課されるのが原則なんだよな。
幕府の有力御家人の本領が地頭職でないのはマズくないか?

あるいは鎌倉時代の足利氏は、足利庄の地頭職と領家職を両方持っていた
という可能性は考えられないだろうか?
尤も、仮に領家職と地頭職の両方とも足利氏の手にあるのだとしたら、
足利氏は足利庄に対して、鎌倉初期の頃からかなり一円的な支配を
展開していたことになるが。

まあ足利がこういう特異な御家人であれば、得宗家サイドの長崎殿が
足利を潰したくてしょうがないのもわかる気がするがw

598:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:23:06.66 xQKhNmON
>>584
池端さんの脚本上手いよな。
吉川英治原作も生かしつつ、それ以外の部分もかなり上手く作っている。

特に終盤の観応の擾乱の描写なんて、中公の佐藤進一さんの本のイメージを
そのまま持ってきている感じだが、大当たりだったと思う。
この辺は、この大河で時代考証を担当した故・永原さんの助言とかも
あったのかな?

599:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:31:18.52 vVdluJ7w
>>594
中身のない一行レスで、毎回無意味にageているのは、こいつ。
特定のIDに対してストーカー行為をしているだけで、それ以外の生産的なレスは何一つしてない。

2月18日の CNyPoMlt
URLリンク(hissi.org)
2月19日の QtzbBQwS
URLリンク(hissi.org)
2月20日の gXwCKwCf
URLリンク(hissi.org)

600:587
11/02/20 16:34:13.06 orovODIf
自分の世界に入っちゃってる人には
普通に他の住人とコミュ取れるようにした方がいいんじゃないの?

「下地中分」とか「領家職」って何?って聞くとか
「ドラマ見てた人にわかるように説明してよ~」みたいなw

601:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:38:32.90 LQP+sS1u
そういうこと言うとこいつらはさらに調子に乗るからな
下手すりゃ領家職についてまた長々といらん情報まで書き連ねる

前も言ったけど太平記好きって言ってる人の大半は
太平記の時代が好きなのであって、
ドラマは別に高氏が志村けんで貞氏が所ジョージでも
大した差はないのだろうと思う。

602:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:41:08.53 jIzaN3zb
>>599
これは酷いな。つうか毎回思うのだが、
ドラマ内容か時代背景かの論争をふっかけてくる連中って、
結局この論争でスレが紛糾するのを見て喜んでいる愉快犯なんじゃないか?

俺は個人的には、ドラマ内容の話であろうと、時代背景の話であろうと、
どちらでも構わないし、話題をどちらかに限定する必要なんてないと思う。
下らない論争さえなければ、どちらの話題もそれなりに面白いので。

むしろ、ドラマ内容か時代考証かの下らぬ論争のほうこそ、
やりたければ別スレでやってくれって気がする。

603:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:44:03.09 jIzaN3zb
>>601
>前も言ったけど太平記好きって言ってる人の大半は
>太平記の時代が好きなのであって、
>ドラマは別に高氏が志村けんで貞氏が所ジョージでも
>大した差はないのだろうと思う。

それは大河『太平記』のファンとしては、断じて看過できないレスだ。
尊氏は真田広之、貞氏は緒形拳だったからこそのドラマであったと、
自分は信じる。

604:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:46:38.64 aFmQLOME
>>603
同意
大河ドラマ「太平記」が良くて
この時代に興味持った人もいるだろう

605:587
11/02/20 16:49:29.61 orovODIf
>>602
>俺は個人的には、ドラマ内容の話であろうと、時代背景の話であろうと、
>どちらでも構わないし、話題をどちらかに限定する必要なんてないと思う。
>下らない論争さえなければ、どちらの話題もそれなりに面白いので。

やっぱりねー、ある程度の節度は必要だと思うのですよ。
確かに歴史背景として読むに値するレスはあるとは思うけど
ドラマとかけ離れた議論を始めて、軌道修正を求めようとすると
黙ってろ、みたいなのはさすがにないよね。
好きな歴史の話をするのは良いけど、少しは周りの空気読んでほしいよなー。

606:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:50:49.72 gGyzoW0l
>>602に同意。
正直、自分もどちらの話に偏っても、それ自体は別に構わん。
あまり興味を持てないレスなら、全部読まなければいいだけだし、
自分も全部読んでいない長文レスは、いくらでもある。
それにその話題だけが延々続くわけじゃないし、
誰かの何気ないレスから話題が大きく変わることだってある。

とりあえず、話題を制限する必要は全くないが、
次スレでは論争禁止を明記したほうがいいかもな

607:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:54:22.88 W4LAK11T
んじゃ緒方拳の話題からの流れで仕事屋稼業について延々と語っていいのか?
何を話題にするのかは自由だが、節度は必要だろ

608:日曜8時の名無しさん
11/02/20 16:58:53.92 7fpxj4gh
>>605
>ドラマとかけ離れた議論を始めて、軌道修正を求めようとすると
>黙ってろ、みたいなのはさすがにないよね。

軌道修正の求め方が間違っているんじゃないのか?
ある話題をしている人に対して、頭ごなしに
「その話題面白くないからやめろ」みたいなやり方で修正しようとすれば、
軋轢が生まれないほうがおかしい。

俺だったら、直前のレスを攻撃するような事はせず、
多少唐突な感はあっても、それまでの流れとは関係ない話題を振ってみて、
様子を見るな。
無論、それで軌道修正ができるかどうかは、
そのときのスレの多数派のニーズがどちらにあるのかにもよるが、
仮に上手くいかなくても、それで駄々をこねるようなことはしない。
また折りを見て別のネタを振ってみることにする。

609:587
11/02/20 16:59:39.55 orovODIf
>>606
>それにその話題だけが延々続くわけじゃないし、

続いてるから騒ぎになってんじゃないの?w

>とりあえず、話題を制限する必要は全くないが、
>次スレでは論争禁止を明記したほうがいいかもな

ですね。
・論争禁止。
・ドラマから離れた話題は節度を守る。

この辺は明記した方がいいな。

610:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:02:16.20 NkBlY1Vt
>>608
>ある話題をしている人に対して、頭ごなしに
>「その話題面白くないからやめろ」みたいなやり方で修正しようとすれば、
>軋轢が生まれないほうがおかしい。

んなこと誰も言ってねえだろ
何てめえの都合の言いように事実をねじ曲げてるんだよアホ

611:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:02:56.12 7fpxj4gh
>>607
話題が長続きするかどうかは、
その話題に食い付く人がどれだけいるかで自然に決まる。
誰も相手にしていない話題を独り善がりに延々と続けるのは無理。

ただ強引に押さえようとしても、無用な軋轢が生じるだけで、
いい手法とは思わない。

>>603-604
自分もそこは全面的に同意。

612:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:04:40.51 7fpxj4gh
>>610
あなたのような攻撃的な口調がレスをおかしくしているのですよ。
しかも無意味にageているし。

613:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:05:32.28 g4dQq2uz
>>607
いいんじゃない?好きな話を好きなだけさせれば。
興味なかったら読み飛ばせばいいだけだし、
自分の興味ある話題があれば論争の最中でもその話題を書き込んでもいい。
それで複数の話題が同時進行にになってもアンカーつけ間違えなければ問題ないと思う。

614:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:07:18.43 S9aaL9Jt
要するにドラマ「太平記」のスレは「何でもいいから勝手に語る」スレで
文句があるなら見なければいい、と

なんだそれは

615:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:09:19.14 7fpxj4gh
>>609
>・ドラマから離れた話題は節度を守る。

極端に節度を逸脱した暴論なんて、このスレにほとんどないと思うが。

616:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:12:55.12 aFmQLOME
予備知識を増やして貰えて
ありがたい面もあるし
あまり知識をひけらかされると逆に
白けるよね

617:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:15:46.31 7fpxj4gh
>>616
俺も、あまり興味ないもの、自分はそうは思わないものについては、
適当に読み飛ばしている。

読みたくないレスは自分の脳内でスルーする、
話題の転換を試みるときは軋轢を生まないように上手くやる、

これって大河板に限らず2chの鉄則じゃないのかな?

618:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:19:38.58 7fpxj4gh
因みに俺は>>597なんかのレスは、かなり興味深く読んだけどね。

そういうところまで考えて見ると、
緒形拳とフランキー堺の序盤のやり取り(駆け引き)なんかも、
さらに奥深く見ることができると思うしね。

得宗家にとっても、足利は自分に尻尾を振っているうちはいいが、
ひとたび敵対勢力になったら嫌な感じだったんだろうな、と。

619:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:24:29.13 morkPqO8
>>617同意。時々、スレ違い?となる流れがあるけどスルーすれば良い。
変に噛み付いてカオス状態になる方が嫌。

620:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:25:11.87 S9aaL9Jt
>>617

ではなぜ「スレ違い」なんて言葉が存在するのかな・・・

621:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:25:58.98 l2bxxSTk
>>617
いいこと言うね。確かにその通りだw

>>603-604>>611
俺も、尊氏は真田、貞氏は緒形しか考えられない。
高氏が志村けんで貞氏が所ジョージでもいいという>>601氏の発言は、
理解に苦しむ。

622:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:31:29.53 w7MQHKGR
>>620
スレ違いのレスというものも中には確かに存在するが、
自分が気に入らないレス、読みたくないレスをそれだけの理由で
スレ違い認定するのは、聞き分けのないただのガキだろ。

とりあえずこのスレでの時代背景の話は、かつての家康マンセー厨とか、
大きく離れた時代の話を延々続けるとかでなければ、スレ違いでも
なんでもないと思うけどね。

623:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:33:09.20 Q6aF8/3q
真田広之を語って宇宙からのメッセージの話題でスレがどんどんうまるのは
俺としては歓迎だな

624:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:35:22.20 S9aaL9Jt
時代背景だけが語られるスレw

625:日曜8時の名無しさん
11/02/20 17:35:27.83 w7MQHKGR
>>619
そうだね。明確なスレ違いのものも、単発レスで終わっているものなら、
一々噛み付いて紛糾させるほうが大人げない。
それこそ、そういうものに一々噛み付く人って、>>602のいうように
愉快犯なんじゃないかと思ってしまう。

626:日曜8時の名無しさん
11/02/20 18:00:22.80 Q6aF8/3q
龍馬伝なんかじゃ平日は幕末についての雑談がずっと続いてたけどね

627:日曜8時の名無しさん
11/02/20 18:43:49.55 TvHhzDGU
>>613
複数の話題が同時進行なんて、よくあることだよな。
それが嫌だなんて、どんだけ視野が狭いのかと・・・

>>626
大河板の他の作品についてのスレも、基本的にそうだと思う。
かなりマニアックな歴史談議とか歴史学界における論争についての話とかが
長々と語られているのは、ここに限らず他の大河作品についてのスレでも、
普通に見かける。
でもどうせそんなの盛り上がったって一過性のものだし、一段落した
ところで誰かが別のネタを振れば、自然とそちらにシフトしていくもの。

特に『太平記』スレは、熱狂的なファンが多いからか、20年も前の大河の
スレにしてはかなり回転が速く、2,3日もすれば遙か昔の話題のように
感じてしまうので、いちいち目くじらを立てることでは全くない。

628:日曜8時の名無しさん
11/02/20 18:49:17.55 r2T8YKii
>>609
単なる「論争禁止」ではなく、
「不毛な論争を仕掛けてスレが荒れるのを楽しむ愉快犯的行為の禁止」と
するべきだろう。

629:日曜8時の名無しさん
11/02/20 19:11:13.07 gXwCKwCf

ID:bGqrbCUM

ID:7fpxj4gh

ID:g4dQq2uz

ID:morkPqO8


630:日曜8時の名無しさん
11/02/20 19:14:39.24 gXwCKwCf

ID:xQKhNmON

ID:brcBrUtt

ID:2jVlsvg/



631:日曜8時の名無しさん
11/02/20 19:31:21.83 k8PEk5+z
>>630は常にageで糞レスしか書かない危地害ですので、こいつに関しては、
ドラマ内容派も歴史語り派も、どちらも徹底スルーでお願いします。

参考
スレリンク(nhkdrama板:599番)

632:日曜8時の名無しさん
11/02/20 19:55:21.35 /9kUp0wb
>>627
>特に『太平記』スレは、熱狂的なファンが多いからか、20年も前の大河の
>スレにしてはかなり回転が速く、2,3日もすれば遙か昔の話題のように
>感じてしまうので、いちいち目くじらを立てることでは全くない。

確かにこのスレって、流れ速すぎで、ほんの数日前の話題が1ヶ月くらい昔のように錯覚してしまうよね。
頻繁にチェックしていないと、ついて行けなくなってしまう。

633:日曜8時の名無しさん
11/02/20 20:03:19.61 icb/gkjt
まあ歴史談義に噛み付いているのは
ドラマの話がしたい人じゃなくて
わからない話をされるのが不愉快な人なんだろうな

634:日曜8時の名無しさん
11/02/20 20:51:36.47 gXwCKwCf

ID:k8PEk5+z

ID:/9kUp0wb

ID:icb/gkjt





635:日曜8時の名無しさん
11/02/20 20:53:06.20 hu/FL5vU
足利貞氏は緒方拳ほどの俳優演じるほどの人物だったのか?

636:日曜8時の名無しさん
11/02/20 20:57:57.72 BqhFSwXZ
石倉三郎というわけにもいかんだろう


637:日曜8時の名無しさん
11/02/20 21:22:31.10 yVv7Gql1
>>635
厨二病におちいった高氏を導く役だから案外難しい役だぜ、あれ。

638:日曜8時の名無しさん
11/02/20 21:25:30.29 aSvxzTKd
>>635
緒形拳とフランキ―堺の2人の重鎮が足利家と北条家の関係というか、怨念というか、
見事に表してくれたと思う。
真田と片岡だけだったらそこまでは描けなかっただろう。

639:日曜8時の名無しさん
11/02/20 22:04:44.07 bGqrbCUM
>>635
とりあえず、家時の自害と霜月騒動で危機に陥った足利一門を、それから30年以上にわたって切り盛りしてきたのだから、無能ではないと思うよ。
その後も、一歩間違えば危ない局面は何回かあっただろうし。

>>638
同意。
史実としてどこまで言えるかは別として、緒形とフランキー堺の好演があってこそのドラマだったと思う。

640:日曜8時の名無しさん
11/02/21 01:24:21.29 HK8DEAIh
>>638-639
ID変えて自作自演かよ。
ちょっとだけドラマに絡めても内容はほとんど歴史蘊蓄じゃねーかw

あと俺が見た感じ夕方頃に集中して書き込まれた>>599-633あたりもほとんどが同一人物の自作自演だろうなw
せっかくバカを摘発しているID:gXwCKwCf氏を攻撃しているあたりから間違いない。

俺は歴史蘊蓄厨を絶対に許さない!
歴史蘊蓄厨を一人残らず徹底的にこのスレから排除するまで徹底的に糾弾し続けるからな!!!

641:日曜8時の名無しさん
11/02/21 01:32:03.00 ngKbPrYM
はいはい、せっかく収まった内容派vs語り派の糞論争を再度けしかけようとしている莫迦は、徹底スルーで。

642:日曜8時の名無しさん
11/02/21 01:40:59.02 nNZx6afd
デビルマンみたいやね
悪を倒すためには悪魔の力を、ってか。


客観的に見てキチガイにしか見えないのがアレだがw

643:日曜8時の名無しさん
11/02/21 02:00:13.56 YcMtLLCw
彼の書き込みを読むと、彼自身が何をしてきたか分かるのが笑えるw


644:日曜8時の名無しさん
11/02/21 02:11:20.69 nNZx6afd
まぁでもそのキチガイじみた思い込みの強さと執着心は
後醍醐帝に通じるところも有ったり無かったり

まぁ楠木みたいに尽くしてくれる人物は見つかりそうもないがw

645:日曜8時の名無しさん
11/02/21 02:12:59.62 9vbKCTU9
>>639
霜月騒動以降で、一歩間違えば危ない局面はというと、
平禅門の乱や嘉元の乱だよな。
特に嘉元の乱は、アタックチャンス殿と親しくしていた貞氏にとって、
状況の展開次第では、かなり危ない状況になることも、あり得ただろうし。

ドラマでの吉見の残党の話は、どこまでが史実なのかは知らないが、
あの時期の足利の置かれた立場や、貞氏の苦渋の判断については、
よく描写されていると思う。

646:日曜8時の名無しさん
11/02/21 02:19:38.30 nNZx6afd
吉見の残党の話題で急に思い出したけれど、
あの第1話で安達泰盛のことを「大名」って表現してたような覚えがあるんだけど
鎌倉時代から大名って呼び方はあったのかなぁ。

647:日曜8時の名無しさん
11/02/21 02:28:49.96 9vbKCTU9
>>646
辞書サイト(大辞林)からの引用で恐縮だが、
言葉自体は「小名」の対義語として古くからあった模様。
意味的に後世の「大名」と必ずしもイコールではないようだが。

>[1] 江戸時代、将軍直臣で知行一万石以上の武士。単に大名という場合はこれをさす。ほぼ二六〇~二七〇家あり、その経歴により親藩・譜代・外様に、また所領の規模により国主(国持ち)・準国主・城主・城主格・無城などに区分された。国大名。
>[2] 平安末から鎌倉時代、多くの名田を持つ田堵(たと)・名主の称。
>[3] 鎌倉時代、大きな所領を有し、多くの家の子・郎党を従えた武士。
>→小名
>[4] 室町時代、管国内の武士を家臣化し、領国支配を強化した守護。守護大名。
>[5] 戦国時代、守護大名を倒して強力な支配を行なった大領主。戦国大名。


648:日曜8時の名無しさん
11/02/21 02:34:56.80 nNZx6afd
ありがと。

なるほどね。


649:日曜8時の名無しさん
11/02/21 02:59:27.23 36ENKoah
>>644
さらにいえば、湊川直前の楠木のように、勇気を持って諫言してくれるような人もいないだろうなw

>>646-647
大学受験の頃の微かな記憶だけど、平安頃の歴史用語に「大名田堵」なんてのもあったな

650:日曜8時の名無しさん
11/02/21 08:05:56.88 rEc5Ss+z
名田→名主→大きい名主・小さい名主

って感じっすか

651:日曜8時の名無しさん
11/02/21 09:24:53.15 36ENKoah
たぶん、そんなものだろうね。

そういえば、このドラマで「大名」という言葉が出てくる場面を他にも思い付いた。
「足利決起」の回の不破関での尊氏と道誉の会話の中に、

「その無様な田舎大名の助けがなくば鎌倉を攻めることができぬ源氏の棟梁もおるでな」

というのがあったと思う。

652:日曜8時の名無しさん
11/02/21 09:47:05.24 U8GGYuGN
むしろ貞氏みたいな地味な人物を緒形拳が演じたからこそ意義があった

653:日曜8時の名無しさん
11/02/21 12:20:24.65 0ZF+O+8J
しっかしわかりやすい自演が多いなーこのスレ
何も解決してないみたいだしこれはもう一荒れ二荒れしそうだな

654:日曜8時の名無しさん
11/02/21 12:21:27.15 gfTxpz7v
真田広之というとバイオマンにも出てたな

655:日曜8時の名無しさん
11/02/21 13:06:36.44 eJN0brOG
近所のレンタルショップ、太平記の完全版が時代劇の幕末コーナーに置いてあった
そりゃまあ、幕末といえば幕末には違いないがw

656:日曜8時の名無しさん
11/02/21 13:39:47.05 6ne6wkkq
ずいぶんユーモアのある店だなw

657:日曜8時の名無しさん
11/02/21 13:40:55.91 36ENKoah
そういえば、90年から92年にかけて大河が『翔ぶが如く』→『太平記』→『信長』と続いたことで、日本史上の3つの幕末が僅か3年のうちにすべて描かれる珍事が起こった、と何かの記事に書かれていたのを思い出す。

658:日曜8時の名無しさん
11/02/21 16:05:39.97 pvt+7LMe
>>651
高氏が足利の当主になった回でも「大名」が出てきたよ。

659:日曜8時の名無しさん
11/02/21 19:20:07.27 rEc5Ss+z
>>657
なるほどw

>654
JACの子が不手際起こしてお詫び大物出演だったんだよね

660:日曜8時の名無しさん
11/02/21 20:25:14.73 k7lz9dNC
また真田さん主役の大河を見たいものだ

661:日曜8時の名無しさん
11/02/21 20:58:59.92 5X1sDHww
>>660
今の真田さんが主役をやるには、主人公は誰がいいだろ。

・活躍のピークが30~50代
・殺陣あり
・今まで大河でやってない主人公

北条早雲・太田資長、思い切って松永久秀あたりかな?

平清盛は真田さんがよかったなあ…。
時子は勿論沢口靖子で。

662:日曜8時の名無しさん
11/02/21 21:18:07.07 rEc5Ss+z
池波正太郎を原作にして
こういうのいいじゃないか









          真・真田太平記












663:日曜8時の名無しさん
11/02/21 21:56:27.83 U8GGYuGN
>>661
真田主演はできることなら見たいが、やはり身長が・・・

664:日曜8時の名無しさん
11/02/21 22:00:07.60 /R/Vq4DY
>>660
真田さんってさん付けで呼ぶと、「こんなこともあろうかと」の方が頭に浮かんでくるw

665:日曜8時の名無しさん
11/02/21 22:14:29.74 gf+XXoCq
>>661
柳生宗矩。
「春の坂道」でやってるけど、「清盛」も「龍馬」も「義経」も何度もやってるから大丈夫でしょ。

666:日曜8時の名無しさん
11/02/21 22:21:19.15 kUX3tKom
>>661
今川義元なんていいんじゃね?

667:日曜8時の名無しさん
11/02/21 23:27:19.52 36ENKoah
>>661
北条早雲は、1432年生まれ説を採るか、1456年生まれ説を採るかで、かなり年齢設定が変わってきてしまうが、どうする?

668:日曜8時の名無しさん
11/02/22 08:55:06.64 a/bTZBAz
56年説で無問題

669:日曜8時の名無しさん
11/02/22 09:29:18.46 LP5JJZgl
もう戦国もの飽きたわ

670:日曜8時の名無しさん
11/02/22 09:30:22.17 LP5JJZgl
お、書き込めた

後白河、後鳥羽、明治あたりの天皇、公家ものが見たい

671:日曜8時の名無しさん
11/02/22 10:08:53.43 0V31WRMN
>>668
1456年説をとると、北川殿との関係は、兄と妹ではなく、弟と姉になる。
また早雲が、今川氏のお家騒動に介入するのはほぼ20代の時期、伊豆侵攻~小田原城奪取が40歳前後ということになるが、今の真田で大丈夫?

>>669
北条早雲なら、前半は戦国というより室町なので、自分も淡い期待はしないでもない。
『花の乱』以来となる応仁の乱も描かれるだろうし。

672:日曜8時の名無しさん
11/02/22 11:59:18.97 yVrxWXCF
北条早雲やらないのかな。

673:日曜8時の名無しさん
11/02/22 12:50:53.57 UWm5HhXD
>>671
>今の真田で大丈夫?

何か問題でも?

674:日曜8時の名無しさん
11/02/22 12:51:45.81 0V31WRMN
>>672
名目上の原作は、名の通った作家ということなら司馬遼太郎の『箱根の坂』あたりでいいと思う。ただ北条早雲は近年かなり人物像が変わった感じもあるので、『風林火山』みたいに脚本家による事実関係の修正やオリジナル要素の挿入はアリでやればいいと思う。

時代考証は、堀越公方府の滅亡が実は1491年じゃなくて1493年であったことを明らかにした某先生を希望。

675:日曜8時の名無しさん
11/02/22 14:02:00.76 dh84pjv1
>>637-639
だよなあ。
しかも、このドラマでは、足利家、長崎家、楠家、天皇家、高家と父と子、兄と弟の話が
軸になって展開していくんだから主人公の親父はあれくらいの大物じゃなきゃ。


676:日曜8時の名無しさん
11/02/22 14:47:57.55 0V31WRMN
足利、新田、楠木の3者において、いずれも兄と弟の話が描写されているのが、この大河の印象的な点の一つ。

677:日曜8時の名無しさん
11/02/22 14:55:03.69 m3pGK1Pt
>>676
弟が暴走し結果的に兄貴を追い込んでしまうという点に関しては、兄弟でなく親子だが後醍醐帝と護良親王でも同じ図式が成り立つわなw

678:日曜8時の名無しさん
11/02/22 15:03:56.03 Zvrq6fmK
芸スポのスレで太平記の話題が出てたから、
第一話見返してみた。
初見の時は冒頭のシーンの意味がよく分からなかったんだが、
見返すとここすごく深いシーンだったんだね・・・
緒形拳も最高や

679:日曜8時の名無しさん
11/02/22 15:17:40.79 dh84pjv1
忘れていたが、父と子というテーマには北畠家のエピソードもあったな。

680:日曜8時の名無しさん
11/02/22 15:18:39.95 0V31WRMN
>>677
ただ暴走の仕方は、それぞれ違う感じがあるな。

まず新田と楠木の場合は、弟は正直ただの単細胞だな(ドラマでのイメージだが)。
後醍醐と護良の場合は、最初から路線が微妙に違うようなイメージ。

一方、足利兄弟の場合は、弟は実務能力も高いし、あくまで兄のため幕府のために糞真面目にやっていただけなのに、最終的にああなってしまったのだから、一番悲劇性が強いと個人的には思う。

681:日曜8時の名無しさん
11/02/22 19:12:27.33 PHmCmF7B
兄弟の相克は大河ドラマでは結構裏テーマになることがあるからなあ
(最近は義経以来ない?)

682:日曜8時の名無しさん
11/02/22 19:26:36.17 m3pGK1Pt
>>681
まあ、今年が該当するかどうかの微妙なライン?

683:日曜8時の名無しさん
11/02/22 20:17:24.62 0emwFn/9
摂関家の忠通VS頼長がまさに保元の乱の原因の一つだからばっちり該当じゃないかな
義朝と弟達、清盛と家盛・頼盛の関係もかなり微妙
兄弟ではないが最大の肉親相克である鳥羽VS崇徳はストーリーの軸になるはずだし

684:日曜8時の名無しさん
11/02/22 20:22:56.47 PdtSuKrQ
楠木の弟は乱暴者、新田の弟はしっかり者、足利の弟はくそまじめ。
弟対決では脇屋義助が優れていたかも知れない

685:日曜8時の名無しさん
11/02/22 22:21:18.50 0V31WRMN
>>683
忠通と頼長は兄弟といっても、10歳以上離れているからな…。
保元の乱に関していうなら、むしろ忠通と父忠実の確執のほうが面白いと思う。

何しろ、保元の乱発生当時の年齢は、忠実が79歳、忠通が60歳。
この年老いた親子が年甲斐もなく壮絶な親子喧嘩を繰り広げたことが、日本史の流れを大きく変えたわけだからね。

686:日曜8時の名無しさん
11/02/22 23:14:27.91 wfcYhXlW
あれだけ親子仲が悪いけど、忠道の母とはいろんな障害を越えて大恋愛の末に結ばれた仲なんだよな~。
一方、溺愛した頼長は家司の娘に産ませた妾腹。
頼長を生んだ後、忠実とは別れて別の貴族の妾になったというし。
鳥羽院にしても、後醍醐にしても、最も愛する女性に産ませた子の方を優遇してるから
これはちょっと意外だと思った。

687:日曜8時の名無しさん
11/02/22 23:45:23.41 dh84pjv1
>>681
とは言え、高氏・直義以外の兄弟の相克は、若い頃の家臣の思惑に乗せられた跡目争いが殆どだけど
太平記の場合は仲の良かった兄弟其々がお互いのために良かれと思ってやってたことが、結果的に
晩年の悲劇的決裂に繋がって行った、という違いはある。

688:日曜8時の名無しさん
11/02/23 01:29:39.72 0GSRH8sx
>>686
しかし鳥羽院と美福門院の関係も不思議だよな。
確かに鳥羽院が最も愛した女性は美福門院で間違いないと思うが、美福門院のほうは鳥羽院をどう思っていたのかが今一つよく分からない。

鳥羽院は生前に、自分と美福門院が入るつもりの墓を京都南郊の鳥羽に造営しているけど、結局美福門院は鳥羽院と同じ墓に入ることを拒否して自らを高野山に埋葬させたなんて話もある。
そのため、美福門院が本来入るはずだった墓には、代わりに近衛天皇(2人の間に生まれた皇子)が埋葬されているとか。

689:日曜8時の名無しさん
11/02/23 01:46:04.80 0GSRH8sx
>>687
確かに尊氏と直義の場合は、何十年も仲良くやってきた末にあの結末だからこそ、悲劇性が強いのだと思う。
結局最後は当人達の思惑を越えて収拾がつかなくなってしまうわけで。
だからこそ最終回の毒殺シーンも余計に強烈なんだよな。

あと直冬との関係についても、藤夜叉と出逢った若き日の思い出の都を、尊氏の夢とともに、藤夜叉の子である直冬が焼き払っていくとか、無常感の演出の仕方が半端ない。

690:日曜8時の名無しさん
11/02/23 02:34:47.85 9xPOtjgt
>>689
このドラマって、その悲劇的結末に向けて全編を通じて親子とは?兄弟とは?家族とは?を
問いかける話がちりばめられているよな。

高時は有能だった親父にコンプレックスを持っているわ、北畠親房は息子を叱責した後で
優しく茶を勧めるわ、単なるチョイ役でもおかしくない脇屋義助や楠木正季が何かと動くわ、
直義は護良親王を刺したあとで「子は子ぞ」のセリフは出るわ、正成の首を届けて息子を
泣かせるわ、その息子を死地に赴かせるときに北畠親房が死んだ息子の話をするわ・・・

・・・とにかく、見せ場の九州編を省略してまで、兄弟・父子など家族に関わるエピソードを
てんこ盛りにしている。





691:日曜8時の名無しさん
11/02/23 08:10:49.41 TOZ1Gd/I
いろんなテーマが重層的に入ってるんだよね
シリーズ構成がうまいってことだろう

692:日曜8時の名無しさん
11/02/23 10:33:48.77 0GSRH8sx
しかも、その親子描写・兄弟描写の話がどれもそれなりに自然な重みがあるから、ベタなチープさを感じさせない。

693:日曜8時の名無しさん
11/02/23 10:49:20.35 PbS15amR
そう言う意味では直冬のミスキャストっぽりが泣ける・・・

694:日曜8時の名無しさん
11/02/23 11:11:15.90 0GSRH8sx
>>686
>あれだけ親子仲が悪いけど、忠道の母とはいろんな障害を越えて大恋愛の末に結ばれた仲なんだよな~。

結局、忠実と忠通の仲が悪い根本的な要因は、やはりまだ引退する気はなかった忠実が、摂関を忠通に譲って隠居することを白河院によって強要された経緯があるから?

あと忠通は若い頃、正室への思いが強くて、子ができないのに側室をなかなか迎えようとしなかったが、それを見て父親の忠実は忠通を馬鹿にしていたなんて話もあるなw

695:日曜8時の名無しさん
11/02/23 11:16:47.53 0GSRH8sx
>>693
でも筒井の役は直冬でよかったと思う。
他のもっと重要な演技力の必要な役をやられるよりは。

それに直冬って、実際の人物像はともかく、少なくとも尊氏サイドから見れば、聞き分けのない困った子であったことには違いないし。

696:日曜8時の名無しさん
11/02/23 11:41:16.92 fTR2mfVo
>>693
そうかな。初見の時結構印象に残ってたぞ。
演技は下手だったが妙に不気味な雰囲気はうまく出ていたような気がする。

「組!」での演技は、まぁ、ちょっと、個人的には(ry

697:日曜8時の名無しさん
11/02/23 13:51:33.16 0GSRH8sx
『功名が辻』での演技はどうだった?

698:日曜8時の名無しさん
11/02/23 15:09:41.90 Mc/cMboV
>>696
わたしは容保の台詞「励め…」でいい役者さんだなあと思いましたよ。
直冬の時はあまり好きではありませんでしたが。

699:日曜8時の名無しさん
11/02/23 16:32:16.48 0MQwk1eO
新選組は筒井の使い方上手いなあって思った
なるほどあの棒を生かすにはこう使うのか、と。

既に役者としての評価が固まった後の新選組の時とはちょっと話が違うけど、
直冬は正直あまり良いとは思えなかった。
基本、感情のある役は向かない気がするあの人w

700:日曜8時の名無しさん
11/02/23 17:12:08.80 YnVLyawk
>>697悪くは無かった。直冬ほど違和感は無かった。

701:日曜8時の名無しさん
11/02/23 22:06:33.32 PbS15amR
>>696
確かにそういうところは良かったかも

しかし何て言うか男がキレイなドラマだな、これ
守時、俊基、尊治、義貞、親房、大塔宮
・・・忠顕、何で三草一木の扱いがこんなに酷くなったんだろ?

702:日曜8時の名無しさん
11/02/23 23:23:40.24 pHIoxFPr
高時ってあんな公家風だったんかな?
醜さの象徴としての演出もあるだろうけど

703:日曜8時の名無しさん
11/02/23 23:52:59.93 VkxpekNr
筒井って、イ・サンのチョン役者に似てると思う。

704:日曜8時の名無しさん
11/02/24 00:37:39.89 RUBA0cYU
>>701
三木一草に関しては、結城はそもそも配役すらなかったような気がする。

>>702
公家風といっても眉毛だけじゃね?
白塗り&お歯黒ではないし。
まあ醜いというか、ちょっと頭の弱そうな演出ではあったが。


個人的には、赤松円心の初登場シーンがとても強烈だった記憶がある。

705:日曜8時の名無しさん
11/02/24 00:52:10.67 vkxiBErP
そういや何なの?あの神輿ww

706:日曜8時の名無しさん
11/02/24 01:29:53.70 RUBA0cYU
神輿というか板輿みたいなのに乗っていたな。
あとあの裸エプロンならぬ裸鎧が強烈だった。

707:日曜8時の名無しさん
11/02/24 12:50:15.45 /u/D7RoN
近世からの講談物太平記だと
円心入道=ギトギト成り上がり親父
みたいなイメージがあったのかね

源氏物語の明石の入道みたいに
地方の土豪で出家者=地元の有力者だけど中央にコネなし
というパターン

708:日曜8時の名無しさん
11/02/24 13:02:06.16 4AEfbx+P
今からNHKで一色右馬介
多分太平記の話題は出ないだろうが、藤村志保さんの例があるので一応告知

709:日曜8時の名無しさん
11/02/24 13:05:19.32 47eUprCm
>>704
結城はワンシーンだけ出番あったように記憶してる

710:日曜8時の名無しさん
11/02/24 14:04:26.67 4AEfbx+P
太平記の話題出た
といっても、病院に行こうの翌年大河ドラマ初出演。
これも真田さんとの共演という説明の流れ(太平記のテーマ曲が流れる)
→太平記の映像が流れる

って感じで、大地さんの口から何か語られたわけではないが

711:日曜8時の名無しさん
11/02/24 23:18:32.39 RUBA0cYU
大地康雄って、今年の大河出演は『太平記』以来だよね?

712:日曜8時の名無しさん
11/02/25 00:33:09.16 Dqyavhbz
処刑シーンスレで話が出ていたが、高嶋兄弟はどちらも大河で毒殺された経験がある模様w

713:日曜8時の名無しさん
11/02/25 00:44:19.44 MEojm8lx
毒殺した張本人の対応が正反対だけどな

・弟を抱えて泣きじゃくり両親に許しを請う尊氏
・「あひゃひゃひゃ!尼子はしまいじゃー!」と発狂状態の嫁


714:日曜8時の名無しさん
11/02/25 14:11:17.50 Dqyavhbz
なるほどね。
そういえば、尼子氏は判官殿の子孫なんだよね。

715:日曜8時の名無しさん
11/02/25 15:47:12.26 Dqyavhbz
>>709
結城は、宗広はちょこっとだけ出たように思うが、三木一草の当事者である親光って出てきたっけ?

716:日曜8時の名無しさん
11/02/25 18:58:26.69 IA8Bp9RE
>>715
尊氏が都にいる武家を集めた時、正成に「結城殿」と話しかけられそれに答えていた武将がいる
座る位置が正成より上座、さらには尊氏に最も近い位置だったのでおそらくは親光かと

717:日曜8時の名無しさん
11/02/25 19:48:42.24 n2D7hpKE
今日のスタジオパークに常盤貴子出演。
「太平記」の映像が出た。

718:日曜8時の名無しさん
11/02/26 01:29:05.81 f5W1sYlD
2日連続で『太平記』に言及するとは、どういう風の吹きまわしなんだ?

719:日曜8時の名無しさん
11/02/26 01:42:27.09 D9NLNxW/
トップ10に入った影響は大きいんでしょ。素直に喜べばいいものを。

当時は批判もされてたらしいけど、見比べて見ると
70年代80年代の大河よりも太平記(前年の翔ぶも)のほうが明らかに硬派路線だよね。
当時はトレンディ大河として批判されたらしいけど、硬派な作風も
70年代80年代ファンには受けなかったのかな。

720:日曜8時の名無しさん
11/02/26 09:57:03.14 f5W1sYlD
でも、こないだ児玉清が出たときには完全スルーだったよ。
言及がないだけでなく、当人の過去の出演番組等が書かれた略年譜でも、『太平記』だけ記載なしだった。

721:日曜8時の名無しさん
11/02/26 10:26:32.45 nqo3RJZ1
上首尾、上首尾

722:日曜8時の名無しさん
11/02/26 11:27:26.14 lcG4nUzQ
>>720
>>717
アタックチャンス出演で太平記スルー、常盤貴子出演で太平記に触れるとか、基準がよくわからんw

723:日曜8時の名無しさん
11/02/26 11:46:02.17 lOvEh6kE
常盤ちゃんにとってはデビュー作に近い作品だろうし
大地康雄は初?準主役だろうし
アタックにとっちゃ数ある脇役のひとつなんだから一々触れる事も無いんじゃないかな

724:日曜8時の名無しさん
11/02/26 12:32:44.26 /4YmRHfB
アタックチャンスは太平記より武田信玄のほうが印象に残っている

725:日曜8時の名無しさん
11/02/26 13:00:48.04 f5W1sYlD
アタックチャンスの『太平記』スルーは、単に番組本編で言及がなかっただけじゃない。
あの番組は冒頭に、ゲストが過去に出演した番組の一覧みたいなのが表示されることが多く、特に大河・朝ドラ等NHKの番組への出演歴は網羅されているのに、そこでも『太平記』だけ抜け落ちていた。

726:日曜8時の名無しさん
11/02/26 13:28:30.76 pgp8kqnR
アタックチャンスの家康は、滝田の次に綺麗な家康w

727:日曜8時の名無しさん
11/02/26 14:33:21.50 HuFpm+MD
獅子の時代の商人も印象的だな

728:日曜8時の名無しさん
11/02/26 14:40:54.47 /4YmRHfB
獅子の時代レンタルで見始めたところだ

729:日曜8時の名無しさん
11/02/26 21:02:28.10 nk69dZXn
>>724
「おぶがくびをはねよ」
なま首のシーンがなんともね

730:日曜8時の名無しさん
11/02/27 01:01:27.55 9hm90L3T
まあ『太平記』に出ていた役者がゲストで、『太平記』が完全スルーされたときは、こまめに苦情を出すようにすれば、スルーはしなくなるのでは?

731:日曜8時の名無しさん
11/02/27 01:06:35.87 e1jxJQPb
ここの人たちって基本面倒くさいんだよね。この前荒れた歴史レスにしてもそうだけど。

太平記取り上げられる→一体どういう風の吹きまわしなんだよ、今までスルーだったくせに
太平記取り上げられない→なんで取り上げないんだよふざけんな

ちなみに児玉清の土スタは別に「太平記だけ」記載がなかったわけじゃない。
山河燃ゆの記載もなかった。そもそも児玉さんみたいな常連になれば、
大河ドラマ特集でもない限り、全部記載するほうが稀。

732:日曜8時の名無しさん
11/02/27 01:22:46.65 wYlOIoDp
あんたみたいのが一番面倒くさい

733:日曜8時の名無しさん
11/02/27 01:45:13.53 e1jxJQPb
まあそれはそうかもねw
ただ、ろくに調べもせずに「太平記だけ記載がなかった」っていう
嘘をばらまいて印象操作するのはよくないと思ったので。
太平記だけが省かれたみたいな被害妄想的な受け取り方はやめたほうがいいと思う。

734:日曜8時の名無しさん
11/02/27 02:17:59.46 TNAMotjA
ゆくところゆくところでアタックチャンスの話ばっかりされる貞顕の身にもなってみろ
執権になってすぐに辞任したときの鬱の比じゃないから

735:日曜8時の名無しさん
11/02/27 02:48:07.36 9hm90L3T
面倒臭いのは、それだけこのドラマや舞台となっている時代に思い入れが強いから。
少なくともこのスレ的には、それ自体は非難されるべきことではない。

736:日曜8時の名無しさん
11/02/27 03:47:54.81 fz8J/JQS
南北朝期の大河が一作しか無いのが悪いw

737:日曜8時の名無しさん
11/02/27 07:05:48.83 0AOWBUZ8
まあまあ今はどの作品の取り上げ方が多いとか少ないとかそういうことを言っている時ではござらぬ

738:日曜8時の名無しさん
11/02/27 08:33:05.89 kWlmqOKL
思い入れが強いのはいいが、とりあげられないと抗議するのなんのとだだをこねるのはどうかな

739:日曜8時の名無しさん
11/02/27 09:49:09.78 cGgPaKI7
ん?誰が抗議するなんて言ったの?
思い込みが強い人ですねwwwww

740:日曜8時の名無しさん
11/02/27 10:34:25.39 4+mOGT9n
相変わらずくどいレスが多いなw

741:日曜8時の名無しさん
11/02/27 11:41:26.47 0AOWBUZ8
オープニングの霜月騒動といい鎌倉炎上の東勝寺といい滅びの場面で田楽舞をやるもんだから、なんか田楽に対して変に暗いイメージ植え付けられたな

742:日曜8時の名無しさん
11/02/27 12:47:23.49 kWlmqOKL
>>739
>>730 苦情も抗議もかわらんでしょ 少し前のレスくらい読み返しなよ


743:日曜8時の名無しさん
11/02/27 13:36:54.94 mpmYkP+8
やれやれ
歴厨やめたかとおもえば今度は粘着か

744:日曜8時の名無しさん
11/02/27 14:36:35.72 ePsTDyTG
だってこいつら、紛糾してスレが荒れることを期待しているだけだから、
スレが荒れてくれれば、話のネタはなんだっていいと思ってるんじゃね?
先週の騒動が収束したあとも、>>653みたいに、もっと荒れることを
期待するかのようなレスが時々出てくるし。

745:日曜8時の名無しさん
11/02/27 15:42:06.58 bQqnKA6X
84 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/02/26(土) 13:33:42.23 ID:W+6NgTyT
>>83 そらそうだろう。当時のゴクミと言えば凄かった。おまけに
顕家を女にしてしまうスイーツ脚本。武田鉄也が大楠公というのも
変だったけど吉川の「新太平記」の正成とは合っていたね。




おいwwwwwwwwwww

746:日曜8時の名無しさん
11/02/27 22:11:46.44 JsXrCbou
そんな事より今年の馬の介と藤夜叉が気の毒で・・・。


747:日曜8時の名無しさん
11/02/27 22:44:23.17 bQqnKA6X
馬の介とか書かれちゃうのもけっこう気の毒だと思うんだなww

748:日曜8時の名無しさん
11/02/27 23:02:07.49 JsXrCbou
スマン右馬介w

りえと大地康雄は見たいんだけど、ドラマ自体を見るのが苦行で・・。
りえは老けたとはいえ、年齢相応の格好させたらまだまだ綺麗だよ。
太平記では白拍子衣装以外は地味な格好ばかりでもったいなかった。
あの時の宮沢りえで豪華な姫衣装姿も見たかったなあ。

749:日曜8時の名無しさん
11/02/27 23:10:38.83 cGgPaKI7
吹っ切れてて面白い大河じゃないか
いつもの戦国中盤から終盤戦のあらすじ大河と一線を画す演出
しかもあらすじ大河の大筋は崩さないプロット
康雄も今日の柴勝の演技見ると
役者としては面白いコメディパパ役もらったって感じするけどなあ

750:日曜8時の名無しさん
11/02/27 23:43:22.83 JnaiFLty
今年(というか近年)のはドラマじゃなく、昔が舞台設定のコントだと割り切ってる。

751:日曜8時の名無しさん
11/02/28 01:50:58.81 cq2LZe7I
>>741
で、室町以降、田楽は廃れて、代わりに猿楽が能に発展すると?

752:日曜8時の名無しさん
11/02/28 11:05:03.45 4e6Js45+
なんかまた無理矢理な流れだな

753:日曜8時の名無しさん
11/02/28 13:05:44.72 YupkkScj
>>750
秀忠が志村で江が優香ということですね、わかります

754:日曜8時の名無しさん
11/02/28 14:02:42.33 C5zvlpiN
コント大河 江

755:日曜8時の名無しさん
11/02/28 17:04:57.93 zMrOJaNO
やっぱり名セリフが多いね

スレリンク(nhkdrama板)

756:日曜8時の名無しさん
11/03/01 03:49:20.01 2HNonxTO
うろ覚えではっきりしないんだが、
最初の方で「霜月騒動」を描きましたっけ?

757:日曜8時の名無しさん
11/03/01 09:50:46.33 JvHOtfe/
直接の描写はないけど、知ってる人が見れば分かる程度じゃなかった?

758:日曜8時の名無しさん
11/03/01 09:58:05.98 S6/oI3ka
最初は安達泰盛が北条軍に急襲されるシーンからだよ
ただ史実とは違ったと思うけど(確か貞時邸に向かったりしてるはず)

759:日曜8時の名無しさん
11/03/01 10:39:20.25 TmsEZg7I
史実に言及するとまた湧いてくるから

760:日曜8時の名無しさん
11/03/01 11:39:34.43 82hdkPyw
>>757
>直接の描写はないけど
えっ
「これが世に言う霜月の乱である」ってナレまでばっちり入ったけどw

761:日曜8時の名無しさん
11/03/01 12:07:51.43 2VYvScW0
安達泰盛も配役つきで出てたよね。

762:日曜8時の名無しさん
11/03/01 12:35:48.30 2VYvScW0
>>755
そのスレ、自分も書いてたんでアレなんだが、気が付くと太平記ネタで埋め尽くされているなw

763:日曜8時の名無しさん
11/03/01 15:18:09.22 kbRTtdWf
やってなかった時代だから、そうぽんぽんと名セリフが出てくるのかな
去年の龍馬なんかも結構頑張ってた(良い悪いは別として)とは思うけど、
聞いたような内容のセリフばっかだったしな

764:日曜8時の名無しさん
11/03/01 16:13:55.60 Q9mZW0EI
>>762
ここ数日、太平記のセリフを複数書いている奴が1人いるだけなんだが、過疎スレだから
いつの間にか太平記オンリーになっちゃっているw

765:日曜8時の名無しさん
11/03/01 16:32:38.14 2VYvScW0
>>763
頑張ってたかなぁ?
なんか大袈裟にハッタリをかませばいい的な感じが随所にあったけど。

766:日曜8時の名無しさん
11/03/01 16:58:04.20 yBJn632u
ハッタリかまさなければならないほどに、
龍馬モノは追いつめられてるってことだろw

同じ時代や同じキャラばかりやってるのが
大河レベル低下の最大の原因かな。

767:日曜8時の名無しさん
11/03/01 17:07:25.61 iXyGq71o
>>766
ここ6年、戦国幕末ループだったからな
ようやく来年抜け出すわけだが、期待していいものかどうかw

768:日曜8時の名無しさん
11/03/01 18:34:52.67 CIUgj8eY
セリフスレに一つ投下してきたよw

769:日曜8時の名無しさん
11/03/02 00:02:50.09 YpQCIgUb
太平記は東欧革命の頃であった。
初回にベルリンの壁崩壊の映像が映った。
今またアラブ変革の時である。


770:日曜8時の名無しさん
11/03/02 00:17:22.19 NAFfVxex
ベルリンの壁の崩壊は、89年11月9日深夜だから、『太平記』(91年大河)の放送がもし1年早かったら、初回にあの映像を入れるのは間に合わなかっただろうね。

771:日曜8時の名無しさん
11/03/02 20:18:57.68 NdD5t6R9
「太平記」のころは、

海部→宮沢首相 =執権赤橋守時
すぐ総理やめた宇野 =すぐ執権やめた金沢貞顕
竹下派のドン金丸 =得宗の内管領・長崎円喜
竹下派オーナー・元首相 =得宗、元執権 北条高時
ドンの威光で踏反かえりの小沢=長崎高資

と政界と見事にフィットしていて面白かった。

772:日曜8時の名無しさん
11/03/02 20:34:05.06 8bD8h3pQ
DVD借りてきました。一話から見ています。貞氏と円喜のやり取りがよかったです。

773:日曜8時の名無しさん
11/03/02 21:42:40.67 NAFfVxex
>>771
それでいくと、のちに宮沢内閣を倒す細川・武村あたりが、足利と新田か?

774:日曜8時の名無しさん
11/03/02 21:59:31.84 GlBIKwGt
>>771>>773
あーあ歴ヲタがつまらんだの言ってた連中が
やりたかったのがこれか

775:日曜8時の名無しさん
11/03/02 22:16:47.02 M5gfQNlD
>>774
どっちもどっちだろ

776:日曜8時の名無しさん
11/03/02 23:44:13.84 NAFfVxex
つうか誰も書き込まない非難所スレは、いつまであのままにしておくの?

777:日曜8時の名無しさん
11/03/03 10:07:50.81 1f/e0pEV
4話で出てくる後醍醐は確かに公家や高氏が命をかけるに値する存在に見える

778:日曜8時の名無しさん
11/03/03 14:22:44.41 XomSL4K/
延々と政治の話をするやつがいるんだよなこのスレ
なんなんだろうな

779:日曜8時の名無しさん
11/03/03 14:29:51.85 Xl84FTmR
延々と歴史知識を得意げに披露されるよりはマシ

780:日曜8時の名無しさん
11/03/03 14:32:09.33 dYFOSTni
>>778
嫌なら避難所に引きこもってろよアホ

781:日曜8時の名無しさん
11/03/03 14:50:05.06 rRdUXTw+
>>777
上手い演出だよね
で、実態知るとどうしようもないやつに見えてくる、と
別板で、太平記は後醍醐をやたら美化していたって言われてたけど、決してそんなことはないと思う。

話変わって、楠木に関してはあれは賛否両論で当然だろうけど。
個人的には鉄矢の言う通り、緒形拳の正成を見てみたかった感じもする。


782:日曜8時の名無しさん
11/03/03 15:01:48.33 yXzfLOdT
でも実際後醍醐って、他人を心酔させるようなものをある程度持っていた感じがしないでもない。
北畠親子とか、建武政権下では干されていたはずなのに、南北朝分裂後に何故か南朝方になるし。

もっとも、効力が及ぶのは、あくまで身近に接した経験のある人だけで、そうじゃない人々には、建武政権の混乱ぶりが後醍醐という人物自体のイメージに重なって、あまりいい感情はなかったかも知れないが。

783:日曜8時の名無しさん
11/03/03 15:04:36.90 XomSL4K/
>>779
>>780
政治の話をするやつらはこれだからな

784:日曜8時の名無しさん
11/03/03 15:25:49.01 Kh4PFXuG
>>783
>>577



785:日曜8時の名無しさん
11/03/03 19:20:19.83 RuOkyW+F
頭が中世で腐ってるから最近の政治話はわからんのだろうな

786:日曜8時の名無しさん
11/03/03 21:11:13.07 cj6M/YHT
頭が腐ってるから大河ドラマ板で最近の政治話するやつもいるしな

787:日曜8時の名無しさん
11/03/03 21:52:42.00 DEb1brhG
ゆとりみたいな反応だなw

788:日曜8時の名無しさん
11/03/03 23:18:59.08 UKU5WukM
>>782
北畠亜相と廉子がいつのまにか仲良くしてるほうが違和感があるな。

789:日曜8時の名無しさん
11/03/03 23:21:37.46 bUnEj6uR
あ、そう

790:日曜8時の名無しさん
11/03/04 02:11:59.54 7CrkCfeB
あしょうどの~

791:日曜8時の名無しさん
11/03/04 03:38:23.59 UvnuuOhY
>>788
観応の擾乱のときに、足利兄弟骨肉の争いが始まったって、一緒に喜んでいる描写があったな。

>>790
それは文観のセリフかな?
しかし大納言の唐名である「亜相」なんて言葉を大河で聞くことは、なかなかないね。
特に最近の大河は、登場人物を当時の通称や官途名で言うことを控える傾向が顕著だが、『太平記』の場合は、官途の唐名を平気で使っているのだからなぁ。
いい時代だったと思うよ。

792:日曜8時の名無しさん
11/03/04 03:52:50.88 PUciuRpU
水戸の中納言様は今でも黄門と呼ばれてるがな。

793:日曜8時の名無しさん
11/03/04 06:37:57.77 MB5NgWrj
なんでこのスレではドラマの話をしようとすると怒鳴られるの?

ドラマ以外の話しかしちゃダメなのか?
で、文句があるやつは避難所に行ってろってなんで命令されるの?

そんなにドラマの話をしてはいけな理由がわからない

794:日曜8時の名無しさん
11/03/04 07:58:07.06 JEN8emLb
ん?怒鳴られたの?

795:日曜8時の名無しさん
11/03/04 08:14:36.36 KxXTxCUv
冒頭のちょい役なのに、安達泰盛やっていたのは、往年、水戸黄門等で家老役を何度もやってた加賀邦男さんだぞ。

796:日曜8時の名無しさん
11/03/04 08:32:45.42 qC0dhlWj
DVD見てますが拳さんカッコいい。ミスター大河ですね。ご異存あるまいの~

797:日曜8時の名無しさん
11/03/04 11:13:07.65 ADolO4cb
>>791
このドラマでは、目下なら尊氏が直義とか師直と呼ぶが、
それ以外では尊氏は将軍・大御所、直義は三条殿、佐々木導誉は判官殿など、
諱呼びを極力避けていた。
その点がリアルだと思う。

798:日曜8時の名無しさん
11/03/04 11:32:02.35 a5EC0TgU
>>797
「義経」で同じことやったら視聴者から誰のことかわからないとクレームが入り、途中から諱で呼ぶのが標準になった
以後の大河はほとんどそれを踏襲

799: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/03/04 12:25:36.72 Ufu/lkrZ
ゆとり教育の弊害ですな。

800:日曜8時の名無しさん
11/03/04 12:33:07.09 3yPRh5S4
マジレスすると関係ない
義経当時、ゆとり教育を受けてる人は上の世代でも高校生。
高校生によって大河ドラマに抗議殺到するとは考えにくい。

ゆとり教育をあんな形で推進した上、何でもかんでもゆとりと言えばいいと思ってる
ゆとり世代より上の世代が本当に馬鹿なんだと思うよ。

801:日曜8時の名無しさん
11/03/04 15:10:33.74 mqLwa/qO
ゆとり世代の親世代もそろって馬鹿だと言いたいのだな

802:日曜8時の名無しさん
11/03/04 16:31:18.46 cJHkHSBJ
>>797
そういう呼称に気を配ることの対極に位置するのが、天地人で秀吉から信長に送った文だよな
【織田殿】って一体ww

803:日曜8時の名無しさん
11/03/04 17:04:21.74 vrJR+hN6
>>802
あれはそんなに歴史に詳しくない俺でも笑った

804:日曜8時の名無しさん
11/03/04 21:06:30.66 GMAoKNSB
>>802
「北条時宗」で海賊の娘風情の桐子の「ときむね~♪」よりはマシw

805:日曜8時の名無しさん
11/03/04 23:31:16.88 fS4faK1L
なんだかゆとりがどうとかってはぐらかされたが、
つまりは太平記の頃と義経の頃では、大河ドラマを見る人、見る層が変わってきたってことでは?

あるいは太平記の頃は誰が誰かわからなくても天下のNHKのやることだから、おとなしく見ていよう、と言う人が多かったが、
義経の頃は犬HKなんぞに馬鹿にされてたまるか-!という人が多くなって、登場人物の名前がわからなかったら即抗議するようになったとか。




806:日曜8時の名無しさん
11/03/05 00:37:13.60 K6tO6Cts
>>805
『利家とまつ』以降、それまで大河を見ていなかったスイーツ層が大河視聴層の中に流入したこともあるかもね。

>>798
確か『義経』のときの件は、ドラマ序盤で清盛の長男重盛のことを「小松殿」と呼んだのがマズかったらしい。
しかし平重盛が「小松殿」とか「小松内大臣」って通称されていたことは割と有名な話だし、そこそこ歴史に興味・関心のある従来からの大河ファンにとっては、通称呼びで何の問題もなかったように思う。

807:日曜8時の名無しさん
11/03/05 00:52:14.42 skd1x4Qg
全く予備知識が無いとしても、ちゃんと見てればわかることだと思うんだけどね
太平記だって幾度と無く円喜が「讃岐守殿」と呼びかけ、それに貞氏が応えているから一切予備知識が無くても讃岐守=貞氏だって気付くはず
まあ、漫然と何も考えずにボーっと見るだけって視聴スタイルが当たり前になっているってことかもしれんがw

808:日曜8時の名無しさん
11/03/05 01:21:56.54 K6tO6Cts
>>807
それは、登場人物が基本的に架空である現代劇のドラマでも同じだと思うのだよな。

架空の現代劇ドラマの場合、視聴前の段階では役者の劇中での役名なんて基本的に視聴者の頭に入ってはいない。
でも劇中で、ある登場人物が別のある登場人物に呼び掛けて、その人がそれに反応すれば、そのとき発せられた名前がその人の劇中での名前なんだとわかるわけで。
そうしたことの繰り返しで、視聴者は劇中の登場人物の名前や人間関係を把握していくものだと思う。

ただそれでも時代劇に通称・官途名は分かりにくいというのなら、オープニングの配役紹介のところで、役名に括弧して劇中での呼び名を書くとかしてでも、ドラマ本編は通称・官途名メインでやって欲しいと個人的には思う。

809:日曜8時の名無しさん
11/03/05 01:35:39.57 SDG4D1od
まあ努力はすべきだと思うが、見る層が変わってしまったというのは認識しないといけないか。

スイーツスイーツ馬鹿にしたところで、視聴率に大きな影響力を与える層をNHKとて無視できまい。
視聴率が低いと、その作品を馬鹿にする連中はこの大河板にもたくさんいるしね。


810:日曜8時の名無しさん
11/03/05 09:58:18.53 K6tO6Cts
日野俊基を「蔵人殿」、
阿野廉子を「三位局」、
新田義貞を「左中将」、
名和長年を「伯耆守」、
桃井直常を「刑部」、
足利直冬を「佐殿」、
この辺の呼び名は特に強く印象に残っているな。

811:日曜8時の名無しさん
11/03/05 11:40:23.60 IJAEqR3l
>スイーツスイーツ馬鹿にしたところで、視聴率に大きな影響力を与える層をNHKとて無視できまい。

どうもその見込みが間違っていたというのが現在の民放ドラマ総崩れの
現実が突きつけている見方なんだけどね。

なんで地味だけれどしっかりした脚本で信用を築いてきた「相棒」が
視聴率でも独走しているか考えないと、NHKは単に民放の自滅を
10年遅れてトレースするだけの馬鹿になるぞ。

812:日曜8時の名無しさん
11/03/05 13:07:45.39 EXCk0asJ
今年の大河でも、家康のことを「内府」なんて呼び方はしないんだろうな

813:日曜8時の名無しさん
11/03/05 13:21:14.48 z+VItogC
>>812
家康が切れ者だからナイフってあだ名を付けたのだと思いますが、
さすがに戦国時代や江戸時代にナイフって言葉は存在しないと思います

ってクレームが入ったりしてなww

814:日曜8時の名無しさん
11/03/05 13:37:23.63 RAjKrnhS
家康をそう呼んでいる史料があるかどうか知らないが、
信長を「前右府」と呼んでる史料はあるから、
家康の「内府」もあるだろう。


815:日曜8時の名無しさん
11/03/05 14:00:24.67 SDG4D1od
>>811
まあそういう民放の失敗を見て、NHKもドラマの作り方を考えてほしいね。

816:日曜8時の名無しさん
11/03/05 16:18:27.97 K6tO6Cts
>>814
家康を内府と書いている同時代史料は普通にあるよ。

817: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/03/05 17:41:22.15 Asg3Z1hk
事実はどうでもいいんだよ。ただ当時はよっぽど親しいか目下でなければ名前で呼ぶことなんてないってところだけは守ってくれれば。

818: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/03/05 17:43:17.66 Asg3Z1hk
今回の江さんは普通に「家康様~」とかいいそうで怖い。

819:日曜8時の名無しさん
11/03/05 18:26:51.35 SDG4D1od
別に普通に呼ぶだろ。
江はそういうドラマだし。


820:日曜8時の名無しさん
11/03/05 19:46:37.67 7DwPxhDK
シエちゃんと家康は共に伊賀越えの危機を乗り越えた間柄という設定だからな

821:日曜8時の名無しさん
11/03/05 20:50:04.77 C6H7nyx5
秀忠なんかおとーちゃんとか呼ばれそう

822:日曜8時の名無しさん
11/03/05 20:58:58.67 WlHRfkux
休みを利用して足利に行ってきた。目当ては?阿寺。
ここは足利氏の邸宅をそのまま寺に転用していて、鎌倉時代の武家屋敷の遺構が残っている貴重な例らしい。
ドラマでは尊氏はここで生まれたことになってたな。
実際は尊氏は鎌倉生まれで足利には生涯一度も行ったことが無いらしいが。寺になったのも鎌倉初期の三代義氏の時代ということだし。

境内には徒然草記載の北条時頼が鎌倉の足利邸を訪問したエピが石碑に刻まれていた。
中期ごろまでは足利と北条は非常に良好な関係だったようだ。

823:日曜8時の名無しさん
11/03/05 21:05:47.53 7DwPxhDK
へー少年時代に足利庄で過ごしたり、貞氏の葬儀を足利庄でとり行ったのって史実じゃないんだ

824:日曜8時の名無しさん
11/03/05 21:14:58.11 C6H7nyx5
非常に良好だから残ったんじゃない
比企についても畠山についても滅ぼされてたでしょ

825:日曜8時の名無しさん
11/03/05 21:58:47.22 peuWp1HS
今日池袋に行ったら芸術劇場に坊門殿の写真がどーんと出てた
舞台の看板なんだけど、藤木さんの顔を見たら、湊川出陣前に楠木とやりあった時の光景を思い出した

826:日曜8時の名無しさん
11/03/05 23:45:54.92 rIPo3uqS
>>822
「鑁阿寺( ばんなじ)」だな。
難しい字だが、太平記ヲタとしては読めたいところ。

>>823
一度くらいは訪れたことがある可能性は、全くないとはいえないと思うが、
初回で出てきた足利庄での話とか、渡良瀬川を挟んで少年期の新田義貞と
やり合うシーンなんかは、ドラマに協力してくれた地元へのサービス的な
要素が強いと思う。

貞氏の葬儀の件は、世情が物騒だから鎌倉ではやるな的なことを幕府から
いわれたのには史料的根拠があるらしいが、代わりに足利庄でやった話は
創作だと聞いた。

827:日曜8時の名無しさん
11/03/06 06:40:28.07 Dvuna+DG
初回の渡良瀬川のシーンが後の都での尊氏と義貞との一騎打ちのフラグになってるし、霜月騒動のシーンが後の鎌倉炎上(北条滅亡)のフラグになってんじゃないかな

828:日曜8時の名無しさん
11/03/06 20:11:49.82 Apxpr/25
一色右馬介と藤夜叉の絡みが多いな。

829:日曜8時の名無しさん
11/03/06 22:16:49.20 5YkHdGgI
>828
この二人の絡みをみるだけのために苦行の45分を耐えたよ。

830:日曜8時の名無しさん
11/03/07 01:08:30.54 3lke3L4t
>>827
霜月騒動の描写を入れたのは、鎌倉滅亡のフラグだったのか???

831:日曜8時の名無しさん
11/03/07 02:42:02.48 qkVpu7lE
どっちも一族集まって田楽舞を堪能→一族滅亡

832:日曜8時の名無しさん
11/03/07 12:43:09.42 i01tytKo
>>829
俺、ようやくその苦行の45分終わったよ。

833:日曜8時の名無しさん
11/03/07 17:21:48.60 5FqjKaCm
脳のスイッチさえ切り替えれば
今年の大河ほど面白い大河ないのに

834:日曜8時の名無しさん
11/03/07 19:53:46.33 KhlpMmgm
そんなスイッチは欲しく無いね

835:日曜8時の名無しさん
11/03/07 20:37:22.06 95aBhFMs
>>830
「北条の暴政」を印象付ける意味もあったんじゃないかな。

まあ霜月騒動は単純な御家人VS得宗御内人の抗争ではない、という説もあるけどね。
御家人は安達派と平頼綱派にわかれて戦ってるし、足利氏も一族の吉良から犠牲者を出してる一方で、今川は頼綱方について恩賞貰ってたりする。
安達泰盛自身「得宗の外戚」というのが権力の源だし。


836:日曜8時の名無しさん
11/03/07 20:53:28.08 3lke3L4t
>>835
というか、霜月騒動を単純に御家人vs御内人と見るような見方は、最早一般的ではないだろう。
ただ結果的に御内人のトップである頼綱が反安達勢力を象徴するような存在になって、この事件が得宗専制政治を推進する原動力になった面は否定できないが。

しかしドラマ中で、何度も名執権と連呼されていた貞時の治世の幕開けというべき霜月騒動を、一方で北条の暴政を印象付けるのに使うとは、ドラマ製作陣もなかなかの皮肉のセンスだな。

837:日曜8時の名無しさん
11/03/07 21:09:45.55 giGTh1cJ
今DVDの3巻見終えた
ちょうどこのスレタイの「楠木立つ」までだね

『元就』から大河見始めたから大体の日本史の流れは分かってるつもりだけど、
ところどころ内容難しくて何度も巻き戻して確認している
まあ喋ってる内容が全く理解できない時はもう開き直って雰囲気だけ楽しんでる

で「日野俊基あそん」の「あそん」て何?

838:日曜8時の名無しさん
11/03/07 21:14:14.21 nZTy3Uuu
朝臣とかいて「あそん」

839:日曜8時の名無しさん
11/03/07 22:10:13.24 ZuM0KPEd
楠と尊治の邂逅は屈指の名場面だよな
そしてあのときの尊治の聡明さが頑迷さに徐々に変わっていく悲劇・・・

840:日曜8時の名無しさん
11/03/07 22:11:53.77 3lke3L4t
古代に定められた氏族の姓(かばね)の一つだな。
姓は、本来的には8種類あるのだが、平安以降はごく少数の宿禰姓の氏族を除くとほとんどが朝臣姓になってしまった(源平藤橘はすべて朝臣)。

なお当時の朝廷では、諱のあとに朝臣を付けて「○○朝臣」と呼ぶ言い方は、四位の位階の者に対しての呼び方なので、あの場面のセリフから当時の俊基は四位の身分にあることが判る。

まあ最近の大河だと、官途名と同様、一般視聴者には聞き慣れない言葉ということで、NHKが自主規制でもしているのか、まず聞かなくなった。

841:日曜8時の名無しさん
11/03/07 22:34:40.29 giGTh1cJ
質問ばかりですまんが
後ろに「朝臣」をつけるとはいえ、諱で呼ぶのはOKなの?

842:日曜8時の名無しさん
11/03/08 01:29:05.03 hVxcfnt5
>>841
上→下なら構わないよ。
後醍醐が「尊氏!」って呼ぶのもオッケー。

843:日曜8時の名無しさん
11/03/08 02:04:24.30 77usNJqH
霜月騒動の内情は色々あるけど、安達泰盛は最後の鎌倉御家人って感じで
幕府を立て直そうとして倒された象徴的な人だから、その最後(御家人たちが作った幕府の終わり)と
「敵は北条」を視聴者に印象づけるために「太平記」の始まりとしては良かったと思う。

時宗ではギバちゃんがやってたが、太平記のいらない子からえらい出世したなw

844:日曜8時の名無しさん
11/03/08 05:33:06.06 a4D9Z+9j
>>840
俊基が捕らえた時、六波羅の兵が日野朝臣って言ってたね。どんな字なのかと思ってました。


845:日曜8時の名無しさん
11/03/08 05:44:45.37 HLxIgcY+
まあ実際安達氏は平禅門の乱以降得宗外戚(被官)として復権するんだけどね
そのあたりをさして公平な政で名執権と謳われた貞時と言っているんだろうか?

846:日曜8時の名無しさん
11/03/08 06:30:39.97 Y9pRUY/y
>>841
一対一の場合で諱呼びがありかどうかは、当人同士の身分関係や親密さによる。

ただ評定(政務・裁判の処理)の場などで、誰かの個人名(諱)を出す場合には、その人物の身分によって以下のように言い方が決まっている。

公卿身分の場合
大臣以上…「○○公」
大納言以下…「○○卿」

非公卿身分の場合
四位…「○○朝臣」
五位以下…「○○」(呼び捨て)

なお当時の公家日記なんかでの人名表記も、たいていはこれに準じたものになっている。

847:日曜8時の名無しさん
11/03/08 06:44:13.62 Y9pRUY/y
>>845
安達氏は、得宗被官(御内人)ではないと思うよ。
例えば高時生母(覚海尼)が長崎親子と対立する描写がドラマにもあるけど、あれって要するに安達一族出身の覚海尼にとっては、長崎等の得宗被官が主導権を握るのが快くなかったわけで。
安達側には自分は得宗被官とは違うって意識は最後まであるはず。

ただ宝治合戦で滅びた三浦氏なんかには、御家人とはいえ得宗家と一体化しつつある安達氏を自分より低く見る意識があったらしいが。
まあ実際、得宗家と一体化し過ぎた(霜月騒動で叩かれたあとは特に)結果、最後も得宗家の滅亡に巻き込まれて一緒に滅びてしまった感はある。

848:日曜8時の名無しさん
11/03/08 17:00:48.73 g7CjJypf
そういえば佐々木道誉の本名が「高氏」なのはドラマでも出てきたけど、
実は道誉には「貞氏」という名の庶兄もいるんだよね。
この辺について、足利と佐々木は実際のところお互いどう思ってたのかな?

849:日曜8時の名無しさん
11/03/08 17:16:19.56 iR9a+NvJ
尊氏と導誉が2人で、
「お互い源高氏ですなあ。ハッハッハ」
とかいうシーンがあれば面白かったけど。

850:日曜8時の名無しさん
11/03/08 18:18:46.64 a4D9Z+9j
今、『鎌倉炎上』見てます。ハンカチの用意をしないとな。

851:日曜8時の名無しさん
11/03/08 20:45:48.38 g7CjJypf
>>840
天武天皇が定めた八色の姓だな。
真人、朝臣、宿禰、・・・の順だったかな(あとは忘れた)

これって中世以降だと、地下官人で官務の地位を世襲していた
小槻氏(後に壬生・大宮の2家に分裂)が唯一の宿禰姓を名乗っている
氏族だっけ?

しかし朝臣を付ける呼び方に拘るなんて、さすが90年代の大河は凄いな。

852:日曜8時の名無しさん
11/03/08 22:10:16.13 Y9pRUY/y
『太平記』の場合、公家の登場人物も結構多いし、朝廷の描写も多いから細部までこだわってみたのかも。

853:日曜8時の名無しさん
11/03/08 22:30:19.18 H65Vaj2F
>>843
長崎高資役の西岡徳馬が時宗では尊氏の先祖の足利泰氏だったなw
しかも反得宗の陰謀にかかわったりしてるし

足利は泰氏の先代の義氏が北条シンパの筆頭格だったんで、それへの反発があったかもしれん

854:日曜8時の名無しさん
11/03/08 22:38:33.23 Y9pRUY/y
で、その西岡徳馬の前妻で、得宗家によって強制離縁させられた桔梗役が阿野廉子とw

855:日曜8時の名無しさん
11/03/08 23:51:03.89 JPRt01wC
徳馬泰氏の全盛期にすでにけっこう爺さんだった高師氏が、太平記冒頭にも出て来るんだよな
お前、一体いくつなんだよww

856:日曜8時の名無しさん
11/03/09 01:01:17.07 7WROPpwS
『北条時宗』は、何故か足利義氏の存在はスルーだったり、設定に謎が多い。

857:日曜8時の名無しさん
11/03/09 07:20:03.86 42W0VLPy
>>856
だって赤マフラー…

858:日曜8時の名無しさん
11/03/09 11:29:09.15 4G5Xnn0n
丁度、長崎殿暗殺未遂~楠木立つまで見終わって今夜借り替えるところ

859:日曜8時の名無しさん
11/03/09 17:14:23.61 Tg94thkr
時宗の時は見てる方は太平記を意識したけど、
脚本家の井上はそうでもなかったかな?

860:日曜8時の名無しさん
11/03/09 19:00:10.17 P3DmDOwo
>>873
>『元就』から大河見始めたから大体の日本史の流れは分かってるつもりだけど、

俺もそうだが、大河で歴史学ぶ、って人、多いんだよなあ、
ある世代までは。
あとからいろいろ調べて、あれ?と思ったり。
この「太平記」見てなかったら、中公の「南北朝の動乱」なんて
絶対読んでないしな。
大河って、歴史学ぶきっかけにはなってる人多い。
だから、今の大河はちょっと創作多くてと思うし。
また、大河スレで史実語るのも、微笑ましいと感じる。

861:日曜8時の名無しさん
11/03/09 20:11:48.89 bBNfGSox
>>859
幼少の高時や尊氏を無理矢理出したのは意識してのことだと思うけど、脚本家主導でできることでもないような気がする

862:日曜8時の名無しさん
11/03/09 20:29:38.37 b6ePNzx9
江なんかメインラインはほぼ史実通りだぞ
主人公が何か引っ掻き回すかのように見えて
実際は何もしない

863:日曜8時の名無しさん
11/03/09 21:35:20.08 Tg94thkr
>>861
まあそうだけど、原作者高橋克彦の影響がまるでないドラマになっているから、ある程度は自由にやっているのかと。

864:日曜8時の名無しさん
11/03/09 22:55:23.01 /NOKYAYd
DVDを見返して見ると、やはり鎌倉幕府の面々のキャスティングが良いね


865:日曜8時の名無しさん
11/03/11 15:03:47.73 FQy6HWwT
長崎円喜邸で円喜が池の鯉に餌をやってるシーン、当然ながら錦鯉ではなく鮒のような地味な鯉だった点がリアルだった。
スタジオセットに池を作ったんだよね。造りが丁寧だな。


866:日曜8時の名無しさん
11/03/11 15:37:53.34 3UaN4gXh
>>864
なんの、公家方も中々のキャストでありゃせられる。

867:日曜8時の名無しさん
11/03/12 16:12:34.87 vUeOhuSZ
>>859
時宗の最期は敢えて意図的に直義の最期とオーバーラップさせてるような気はした。
兄に看取られて(直義は毒を盛られて、だけど)息絶えるって構図とか

868:日曜8時の名無しさん
11/03/13 02:36:38.07 52Svk88o
結局、妖霊星って星は、
何の暗示だったのか?

子供の頃は宮沢りえと沢口靖子の両方、つまり複数の女性を同時に愛するって気持ちが理解できなかったが

869:日曜8時の名無しさん
11/03/13 02:40:30.59 52Svk88o
42歳の今は、やんわりと分かる。どちらかか本気でどちらかか遊び(浮気)というのは、単なる法律的/道義的な区分であって、心情的にはどちらも真剣な愛情だよ。
だから靖子に「お前は俺の宝ぞ」との台詞には

870:日曜8時の名無しさん
11/03/13 02:41:43.29 52Svk88o
素直に共感できた。



871:日曜8時の名無しさん
11/03/13 09:15:41.60 aobx4jYv
>>868
そりゃ鎌倉幕府(北条氏)滅亡の暗示だろうよ

872:日曜8時の名無しさん
11/03/13 10:05:55.44 kPttSpgI
>>869>>870
まあ、登子にとってはくだらぬ男の言い訳でしかないし、実際にそういう行動をとる男は侮蔑の対象でしかない。
「理解してもらわなくても構わない」というのも所詮男の欺瞞ということ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch