【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】at NHKDRAMA
【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】 - 暇つぶし2ch956:日曜8時の名無しさん
10/12/10 13:12:48 +VKHeUv/
伝の攘夷描写に絡め、一回だけ送った感想に書いたな
思想を持つと、性格も変わるのか、と

親しみやすいお兄さんだったのが、幼馴染の帰郷を喜ぶこともできない人に
なっちょった。
「(一年たったら立派なDQNになっとるwww早く江戸に戻ろう)」
とか嫌スレにあったがネタでもなんでもなく龍馬の本心だろw

957:日曜8時の名無しさん
10/12/10 19:13:43 E0tav/aY
>>954
凡人はカルト教祖にはなれないと思うがね。
時代の空気に後押しされて人が集まり万能感を持ってしまうあたり、
カルトだと説明すると現代人にはわかりやすいんだな。


958:日曜8時の名無しさん
10/12/10 19:29:09 NKHEfDga
要望の声がそれなりに届くなら、番組見た後に感想なりお礼なりのメールしがてら
大森、奥貫の時代劇再登板要望も高知に送っとこうかな。
地方で作って、今回みたいに本局逆輸入してくれる方が、真摯にマトモなものが出来そうだ。
昨今、単発系ドラマは広島筆頭に地方局制作の方が評価高いの出来てるし。


959:日曜8時の名無しさん
10/12/11 03:37:48 qt3Bsd/f
>>956
>「(一年たったら立派なDQNになっとるwww早く江戸に戻ろう)」
ワロタw居心地悪そうだったもんな

960:日曜8時の名無しさん
10/12/11 09:41:37 67ihODfU
「翔ぶが如く」でも「徳川慶喜」でも
幕末における水戸学の位置をそれなりに説明してたけど
伝は単語を出しただけだったしな
ライターが、それが当時の教養だったってことが理解できてないから仕方ないんだろうが

961:日曜8時の名無しさん
10/12/11 18:27:03 t+h2W8Fx
それはないでしょ
ゆとりでもない世代で、物書きだよ
ただ、NHKに放送コードがある気がする
難しいことは省け、女を多くだせ、ほか色々
視聴者をかなりバカにしてる感じだよ最近のNHKは

962:日曜8時の名無しさん
10/12/12 12:11:07 Lj8hA4J2
>>960
あなたが脚本を書いたらどれだけ素晴らしいものができたかと思うとp

963:日曜8時の名無しさん
10/12/12 13:08:13 4fYgLM4Q
>>961
むしろ、ゆとり世代で歴ゲーやったりコミック読んでる若者のほうが
伝の脚本家より歴史知識はあるんじゃないかと思う
本当に知識の蓄積があるプロなら制約をすりぬけて「ああ書き手は知ってるな」
とオタに思わせる脚本を書けるが
隠れキリシタンを英国に送り出して「堂々とマリア様が拝める国に行けるがじゃー」
だもんなあ
あの世代によくいる
知識なんかなくても構わない、教養ってダサい、という80年代のノリで
アタマが止まってしまってるクチだろう

964:日曜8時の名無しさん
10/12/12 14:46:21 9xhsiSND
漫画、ゲームw
それいったら、風林火山の脚本家は、教養=漫画なのかと疑ったけど

965:日曜8時の名無しさん
10/12/12 14:59:23 HVy02mGo
サブカルメディアで得られる程度の知識も織り込めなかったのが福田脚本
何にも知らんのだろうなーと無教養認定されるも止む無し

966:日曜8時の名無しさん
10/12/12 15:11:05 E9e6wxne
漫画ゲームのほうがよほど作者が取材とか勉強してるんじゃないの?
伝なんて考察する気も失せるくらい思いつきの行き当たりばっかじゃん

967:日曜8時の名無しさん
10/12/13 00:15:44 L0WwJ4fy
肝心要の部分はまさにその漫画におんぶに抱っこで、最後の方は
うっすい台本しか上げてこなかったって言うんだから
熱意ある素人に書かせた方がまだ不快感の無い物が出来上がってたかもしれんと
思いたくもなるな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch