10/11/29 22:33:56 Mr6RJZPA
望月清平役の本田さんブログから昨日のイベントの一枚
URLリンク(honda-daisuke.com)
さりげなく望月兄弟そろってたんだな
あと巡っていたら見つけた武市家と庭写真
URLリンク(blog.kochinews.co.jp)
ちょっとしんみりした
878:日曜8時の名無しさん
10/11/29 23:47:05 1dTE2vYS
夕方のNHK高知で大森さん来高のニュースやってました。
島崎和歌子さんと大友監督のトークショーに飛び入りする前に
武市さんのお墓参りと生家を訪れた様子が流れてました。
お墓参りでは「半年間失礼のないように演じたつもりです、と言ったら
何かぞわーっと来たのでたぶん許していただけたんじゃないかと思います」
みたいなことを言ってました。録画できなかったのが残念じゃ。
879:日曜8時の名無しさん
10/11/30 03:08:05 iWxpKUrp
ぞわ~ってw
880:日曜8時の名無しさん
10/11/30 12:08:46 479nnLpv
武者震い的なものでしょ。
地元TVの情報ありがとう。また何かあったらお願いします>878
881:日曜8時の名無しさん
10/11/30 12:34:11 +Loz5T5V
律義にご報告ww
大森氏のそーゆーとこ好きだ
882:日曜8時の名無しさん
10/11/30 12:36:17 fBNpUTCm
>>877
ありがとう
この番組、ローカルだよね
武市さんの名場面とか…
高知県民うらやま!
883:日曜8時の名無しさん
10/11/30 12:48:14 tWrJWoVC
真摯に武市役に向き合ったご褒美として
あの世の武市先生が
自分と同じアルコールを受け付けない健全な体質にしてくれた
のだったらスゴイな
>ぞわーっ
あくまでもバチではなく、ご利益です
884:日曜8時の名無しさん
10/11/30 12:49:59 QHGHXEwo
クリスマスに集結って本当?しかもすんごいメンバーですがwww>とさ金
885:日曜8時の名無しさん
10/11/30 14:27:52 iwd6amx2
この番組、奥貫も出るのか!見たいぞ、羨ましいぞ、高知県。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
886:日曜8時の名無しさん
10/11/30 14:38:08 07ccD9vK
NHKに全国放送の要望出すべし
887:日曜8時の名無しさん
10/11/30 15:14:26 QHGHXEwo
ぜひとも後藤様からも全国放送にするよう御とりなしをwww
888:日曜8時の名無しさん
10/11/30 17:18:11 yhjrScaC
>878のジモピーですが、>885これは必見ですね。
奥貫さんと青木さんはVTR出演ぽいけど
忘れないように録画してきっちりレポりますよ。
動画うpしてくれる人がいたらいいのだけど。
889:日曜8時の名無しさん
10/11/30 17:34:07 uheo73xa
地域限定番組もリクエスト多ければ
後日、深夜とかに総合でやってくれることあるぞ
見たい人は問い合わせとか要望メール出してみてもいいと思う
890:日曜8時の名無しさん
10/11/30 17:38:13 uheo73xa
>>885
内容見てみたら
なんだこの武市スレ住人を狙い打ちにしたかのような番組はw
891:日曜8時の名無しさん
10/11/30 17:55:38 KdNoG4My
福山龍馬や香川弥太郎については、あちこちで語ってる大友Dだが
大森武市と勤皇党に関してのコメントは寡聞にして知らない
放送終わった今の気持ちをきいてみたい
視聴者の立場で、ああすればよかったのになどと、ぐずぐず言いたくないので
公式には春に1回だけ送り、武市さん退場後はここに1回だけ書いた
製作者が今、一年を総括してどう言うのか
勤皇党メンバーと大友Dの共演ときくと気になって仕方ない
大友さんのことだ、無邪気にはしゃいで終了かもしれんが
>>888
風林火山のときにガクトの墓参、ゆかりの地訪問、インタビュー
謙信公役で祭りへの参加等々、新潟ローカルの動画がこまめにうpされてた
ファン層の違いかな
892:日曜8時の名無しさん
10/11/30 21:08:12 GOTOKYmG
IDに後藤KY出た!
>>888
レポ待ってます
大森さんも青木さんも、中の人は役と別人なのでなんか楽しみ
893:日曜8時の名無しさん
10/11/30 22:48:51 yh8zqa2d
大森のブログにもきた。
URLリンク(apache2001.jugem.jp)
番組レポ待ってます。
でも要望もまた落ち着いたら出そう。
総集編と絡めて深夜にでも放送してくれればいいのにな。
894:859
10/12/01 01:20:19 XJErgu5N
859です。
うろ覚えながら、土佐勤王トークのレポします。
収録場所は竹林寺の日本庭園が見える大きな部屋でした。
観客は100人位で当選倍率は、7倍だったようです。
収録前には、近藤アナが観客の緊張をほぐそうと洒落を言っていました。
「収録中は私が作った、このとさ金ノートを見ながら進行するんですよ。ウフフフ
とさ金ノート....とさきんノートー.... 土佐勤王党」
まずは、勤王党メンバーから大森さんはどういう人かという質問に「飲みに行っても
少ししかおごってくれない。ちょっとケチだけど....気前がいい人」みたいな発言。
すかさず大森さんが、「何だそのケチ気前がいいってのは? エロかわいいみたいな意味か?」
と切り返して場内爆笑。
特に、望月亀弥太役の音尾さんは大変面白い方です。収録中もいいムードメーカーでした。
その音尾さん、望月亀弥太のお墓参りをしようと去年9月に、ネットで墓の場所を検索し
高知へ来ました。高知市民図書館で墓の詳細地図を手に入れ、旭町の小高い山に行ったのですが
昇る道がない..... その場所を3~4回まわっても道が無いので、藪の中を昇って行こうとしたら
「毒蛇がいるから昇ってはダメだ」と地元の人に止められて、いつ昇れますかと聞くと
「それは冬だ」と言われ墓参りを断念したそうです。
895:859
10/12/01 01:25:58 XJErgu5N
青木さんは、桂浜で撮ったビデオメッセージで登場。
龍馬伝収録が始まった頃は、青木さんと勤王党メンバーは同じ殺陣(たて)の稽古に行って
いましたが、ドラマでは敵同士なのでお互い距離を置いて少し不仲だったそうです。
勤王党メンバーからは、不仲関係の結構リアルな発言が出たので、この辺は編集でカットかな。
ただ今は仲がよく飲みに行ったりしてるそうです。
青木さんは、自分の収録外の時も、、短パンにサンダル姿で自転車で収録現場に来て見学を
していたそうです。番組後半は役作りの為、体重を10~15キロ増やしたので、久しぶりに
青木さんに会った時に、あまりの変化に本人かどうか分からなかったと大森さんが言っていました。
その青木さん、武市半平太のお墓参りに行った時、お墓の前で号泣したというエピソードも
紹介されました。すると大森さんが、「(半平太を切腹に追い詰めた)フッ........報いだな」と発言。
場内笑いに包まれました。
青木さんは、土佐龍馬・であい博の梼原会場で展示してあるサイン色紙に象二郎だからゾウの絵を
書いたり、ビデオメッセージでも非常に明るく面白い方でした。
放送を楽しみにしている高知県人は、ネタばれして申し訳ないです。
構わなければ、また後日続きを書きます。
896:日曜8時の名無しさん
10/12/01 01:31:58 mITlJ2tS
レポありがとう!
青木はほんとに役にのめりこんでなかなか抜けないタイプだなw
897:日曜8時の名無しさん
10/12/01 02:10:17 CwEZDCaq
エロかわいいw
レポ乙です。楽しそうな収録だったみたいで良かった。
出来ればまたテレビで流れなそうな部分だけでもいいんで続きレポお願いします。
でも奥貫さんのコメントは知りたいw
898:日曜8時の名無しさん
10/12/01 03:02:22 2+FFHfkr
>>889
ハイビジョンで朝にやってる「ふるさとから、あなたへ」が地域限定番組枠だよ。
今は坂の上の雲関連番組を集中放送中。
899:日曜8時の名無しさん
10/12/01 07:41:02 K9TXiAnc
楽しいレポありがとうございます。7人に1人の割合か…
お寺の座敷(かな?)が会場なんて雰囲気抜群ですね。
役の上で険悪な時は普段も距離を置くというのはよく聞くけど
実際あるんですねー。青木さんはつらかったろうな。
ネタバレみたくない人のために前置きしてもらって、
ひきつづきレポいただければありがたいです。
900:日曜8時の名無しさん
10/12/01 08:44:03 A8v/5k6O
大森氏のブログで武市さんのお墓見ました
後の人が神社を建立してくれているけどお墓自体は小さく
お富さんのと並んでひっそりと建っているのは涙を誘いますな
大殿様も晩年に「半平太ゆるせ、半平太ゆるせ」と言っていたそうだから
後藤象二郎も同様に悔やむところはあったんでしょう
ドラマの中では踏んだり蹴ったり感の武市さんでしたが
青木氏にも悼んでもらってまあよかったのかな
901:日曜8時の名無しさん
10/12/01 08:55:00 4/PcVmiA
レポさんくす。
亀弥太愛にうるるん。
みんな自分のキャラが好きなんだな。
>>892 あんたどこにもいるが、全部のスレに書き込んでるのか。好きだなァ。
902:日曜8時の名無しさん
10/12/01 13:49:05 tit/A5m6
>>894
レポ乙です。
それにしても、見た過ぎるその番組。
内容的に全国放送にしてもいいと思うんだけどなあ。
903:日曜8時の名無しさん
10/12/01 14:25:33 apmtYg9j
859さん、貴重な竹林寺レポをどうもです!
このスレsage進行なのでメール欄にsageって書いてくれるとありがたい。
公開収録には大友監督もいましたよね?
彼は武市という人物をどのように見ていたのか、その辺の話が聞きたい。
あと奥貫さんのコメントもお願いします。
904:日曜8時の名無しさん
10/12/01 23:16:12 wnZqIkG1
番組の全国放送要望出しておいた。
とりあえず問合せ先置いておく。使いたい人どうぞ。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
905:土佐勤王党トークショー レポ
10/12/02 01:04:36 WUIERNtZ
sageですね。すいません。
2ちゃんねるには、投稿したことないのですが、PCから投稿すると、なぜかアクセス規制で
エラーが出ます。
携帯電話から投稿しているので改行などが変で読みづらいかもしれませんがご容赦ください。
レポの続きです。
事前に観覧者にメールでアンケートをしていた武市半平太の名場面の結果発表も行われました。
半平太の名場面アンケート第3位は、半平太の切腹シーン
三文字に腹を切ったのですが、実は台本には「三文字切腹」とは書かれておらず、ただ「切腹」とのみ
書かれていたとか......。
2位は「愛の蛍」 半平太の牢獄に、冨から送られた蛍が舞うシーンです。
大友ディレクター曰く、1つの牢獄に複数の罪人を入れていたので、蛍のシーンや龍馬と弥太郎が
牢獄まで会いにくるシーンは史実とは違い完全に脚色だが、どうしても入れたかったシーンみたいな
ことを言っていました。
福山さん、香川さん、お二人共に牢獄の半平太に会いに行くシーンが凄く印象に残っているとのことです。
906:土佐勤王党トークショー レポ
10/12/02 01:09:58 WUIERNtZ
名場面アンケート第1位は、やはりあの場面、第21話「半平太と冨の最後の朝餉(あさげ)」のシーン。
VTRが流れると、会場の観客からすすり泣く声があちこちで聞こえてきました。
ここでちょっとしたハプニングが.... 大友ディレクターも目頭を押さえたり、亀弥太役の音藤さんは
マジ泣きしていましたが、何と進行役の近藤アナまで泣いてしまって進行が少し止まってしまいました。
この朝餉のシーンを撮るにあたって、大森さんは、奥貫さんには失礼のないように台詞だけは完璧に
覚えていこう。あとはその場の雰囲気で演技をしようみたいなことを言っていました。
収録現場では、スタッフ始め殆どの人が泣いていたそうです。
小出しにしてすいませんが、ちょっと風邪気味なので、また後日。
奥貫さんのビデオメッセージは超期待していてください。
では。
907:日曜8時の名無しさん
10/12/02 01:55:38 3mUAVpd8
体調悪い中、レポ㌧。
アンケート、切腹より愛の蛍が上に行くのはやはり女性好みって所だろうか。
しかし脚本…いやもうあんまり言いたかないけど、福田マジに三文字切腹の事実を
知らんかったんじゃないのか?!
大森と大友はわりと早い時期からどんな切腹演出にするかと話重ねてたようなのに。
それ考えると本気で大森と大友コンビで良かった。そうでなかったら、
真剣に普通の切腹で終わらされてたかもしれん……
気を取り直して、朝餉のシーンはみんなそんなに泣くのか。アナが進行止めるほど泣くのかw
自分の演技で目の前の人達がそんなに泣いてくれるのは役者冥利に尽きるだろうな。
奥貫のメッセージ、期待が膨らむw
続き楽しみにしているけれど、その前に風邪お大事に。
908:日曜8時の名無しさん
10/12/02 03:00:44 3RKUXzIw
いやぁ…さすがに福田も三文字切腹は知ってたろう。
知った上で、当初は色んな思惑からそれをカットしようとしてたんだろ。
大友&大森補正が無かったら
切腹場面は、
いきなり切腹場で宣告文を読まれる所からスタートし、
単に腹を真一文字に切るポーズ&痛そうな表情の顔芸だけで
アッサリ終わったわけか。
平井収二郎の切腹と大差ない感じだな。
909:日曜8時の名無しさん
10/12/02 06:56:59 6qAVd/FL
>>907
自分の妄想を根拠に他人を叩くって恥ずかしいな
910:日曜8時の名無しさん
10/12/02 09:38:30 ejHWfGbY
福田なら有り得ないとは言い切れないから怖いw
>>905
レポありがとう
そして大森さんに真摯に演じてくれてありがとう
最期のフォローがなかったらと思うとゾッとする
911:日曜8時の名無しさん
10/12/02 11:50:18 aPNMTdZf
>>906
レポありがとうございます。体お大事に!
朝餉のシーンは何回見ても泣ける。
大森さんは謙虚だよね。
いろんな人に信頼されてるのがわかるし。
そういう人柄が場面から滲みでてたような気がする。
912:日曜8時の名無しさん
10/12/02 12:43:38 hx3XxYVk
ノベライズがでたとき、三文字がないって騒ぎになってたな
それより切腹に至るまでの経緯を破綻なく描いてくれるのか、気になってた。
実際、武市さんの言動は終始ブレブレ、皆に禁じた自白をみずからやって
「ありがとう大殿様!」の流れで三文字やられてもなー
その三文字に何の意味があるのか。罪を認めたんだから、贖罪か。
容堂と武市のシーンは取調室を思わせたね。
大友Dの撮る回は、全体に補正がきいて良かったけど
913:日曜8時の名無しさん
10/12/02 13:59:03 3RKUXzIw
第28話のトンデモ展開を見るに、
製作側の中では、当初は武市に三文字切腹させる予定など無かった
と推測するのが自然。
切腹直前の「これにて私の御差配…」「仰せ渡さるる趣、恐れ入り奉る」と共に
ドラマでの三文字割腹も、大森氏や大友氏の脚本に対する抵抗と言うか、
実在した武市半平太という人物に対する
出来る限りの敬意の表し方だったのだろう。
914:日曜8時の名無しさん
10/12/02 14:12:14 THbKIEts
>>905-906
おお~続編ありがとう。音尾さんウケるww
朝餉シーンには自分も泣いたけど、それまでの流れがあってのことで
あそこだけ断片的に見てもそんなに泣けるものなんだろうか?
小出し大いに結構ですんで、また続編待ってます。
915:日曜8時の名無しさん
10/12/02 17:14:12 6qAVd/FL
>>913
スレも残り少ないんだし妄想展開は勘弁してほしいんだが
916:日曜8時の名無しさん
10/12/02 18:23:30 hdjkq7e8
>>905
レポありがとう
色々ケチつけた龍馬伝だけど、女の人の描写は去年と段違い
冨さんは言うに及ばず、乙女ねえやんは可愛いし、お龍もどうかと思ったのに最終回は
あの背中に泣いた。龍馬伝みて初めて泣いた。
おさなさんは清冽で、お元は、弥太郎とのサシが徒っぽくて良かった。セリフの内容には耳を塞ぐ
キャスティングと演出が良かったのかな
917:日曜8時の名無しさん
10/12/02 20:31:33 OW/R17U6
>>905
乙!
続編レポ期待してるけど、無理しない程度でお願いします。お大事に。
918:日曜8時の名無しさん
10/12/02 22:01:58 Wt9PqnhN
大森ブログに高知写真2枚目アップ
武市がつけた柱の傷ってなんだろう?
そしてあのTシャツはw
919:日曜8時の名無しさん
10/12/02 23:56:10 p3I/JgMM
>>918
あんなん売ってたのかw>Tシャツ
920:日曜8時の名無しさん
10/12/03 09:41:08 0p5K2kbd
攘夷Tシャツワロタw
あれを着るのは色んな意味で勇気がいりそうだけど
残り少ないってことは結構売れたのかな
921:日曜8時の名無しさん
10/12/03 10:33:57 mh65jfil
欲しいけど高知は遠い・・・
しかも着て表歩くのはいろいろとヤバそうだなこれw
922:日曜8時の名無しさん
10/12/03 10:40:08 5L30L+FO
>>913
お前は馬鹿か、大友が脚本に相当かかわってるんだぜw
923:日曜8時の名無しさん
10/12/03 12:10:23 jfsiwb3d
本編に文句は多々あったが総集編は楽しみにしてる
1話の
披露宴酔い潰れ→田んぼで覚醒→切腹する!
の流れはカットなしでお願いしたい
924:日曜8時の名無しさん
10/12/03 14:26:18 G5yh37b3
攘夷Tシャツ外国人受けしそう。
あの赤いのは血判・・・?やるねえ。
>>923
田んぼで覚醒(龍馬一同が上士に土下座)のシーンは入るだろうけど
その前後はあやしいな。
1部~4部までそれぞれ1時間に短縮するんだろ。
わけわからんくらいはしょられると思うよ。
925:日曜8時の名無しさん
10/12/03 14:43:26 QaCnflqH
断言するとは関係者かい
はじまった頃、それが気になってインタビュー読んだが
関わってると思った
どの程度か知らんが、龍馬の造型とか核の部分で大友Dの意向が盛り込まれ
肉付けを脚本家がやってるとみえたよ
武市さんが、大河でも前例にないキワなMキャラになった理由がそこにあるのか
ないのかは分からん
人前で仮にも武士が蹴られ踏まれ、ワーワー喚いた次は
集団暴行でも受けたように魘され、枕元にたつのが分身
脚本も絵も徒に刺激的で、これお茶の間大河でやっていいのかと思った
禍々しいんだよね
926:日曜8時の名無しさん
10/12/03 19:52:59 4D21KsAp
作り手の自己満な表現が目立って
視聴者を楽しませようとする姿勢は二の次な作風じゃったのう
927:日曜8時の名無しさん
10/12/03 21:14:38 Xcssgz/q
正直総集編も期待はしてない。別にスタッフ変わる訳じゃないし、
当たり前だが龍馬を中心に短く編集したら更にとんでもない事に
なってる気がして逆に怖いわw
だから一応録画はするがここの反応見て、見ないで消す可能性大だな。
つーか総集編より高知番組の方が猛烈に見たい。
深夜でもBSでもいいから流してくれと要望出す。
928:日曜8時の名無しさん
10/12/03 21:19:45 AwAs8kvK
武市半平太、大森南朋のBLサイト
URLリンク(karin1967.blog96.fc2.com)
PASS:nadeshiko
929:日曜8時の名無しさん
10/12/03 21:38:24 f/jxfJF9
いやここでそんなの紹介してもらってもww
相手と場所を間違ってるぞ腐女子。
それにしても攘夷Tシャツ欲しすぎる。
930:日曜8時の名無しさん
10/12/03 23:06:04 w5dBvD5n
高知トークショーのレポをここで読みたいんで>>927みたいな偉い俺様の意見披露は
控えてくれんかな
931:日曜8時の名無しさん
10/12/03 23:18:41 Cu1BaQTE
場面だけ切り取りで見せるならまだマシになるかもしれないが
下手に流れ作ろうとしたら壊滅的になるだろな、総集編
932:日曜8時の名無しさん
10/12/04 00:04:44 IX8fXXvz
>>905
レポありがとうございます。
牢獄での再会シーン、放送当時はちょっとセンチメンタルに過ぎる、蛇足かも、と感じたが
最終回見終わった時点で「龍馬伝」全体のテーマが何だったかを思うと、大友Dの
「どうしても入れたかった」気持ちもわかる気がする。
アナウンサーまでもらい泣きか。映画館でもよくあるけど涙って伝染するからな。
応募は県内人だけ、抽選で少人数にしぼるというのは良かったね。
性別や年齢も偏り無く選ばれてた?そうだったらいいな。
大阪のトークショーの時は先着順だったから、希望者が多すぎて会場に詰め込めるだけ詰め込み
(行列を見たところ若い女性がほとんど)自分含めあぶれてくやしい思いをした人は多かった。
今回は応募者は抽選はずれてもアンケートで参加できるし、放送もあるから不公平感無くていいやり方だな。
933:日曜8時の名無しさん
10/12/04 01:12:39 xPdOvfSd
>>925
>禍々しい
デリケートだなw
934:日曜8時の名無しさん
10/12/04 18:57:59 5WrWu/Ol
コピペ厨 かまってちゃんの自治厨 粘着腐女子
935:日曜8時の名無しさん
10/12/05 03:50:52 9qmVF68i
スルー検定にとうとう合格できなかった携帯おやじ
936:日曜8時の名無しさん
10/12/05 09:38:40 hp7ccYaj
保守age
大森ブログ3枚目
今回は普通の写真だ
937:日曜8時の名無しさん
10/12/05 10:36:35 5ImJfA5h
>最終回見終わった時点で「龍馬伝」全体のテーマが何だったかを思うと、大友Dの
>「どうしても入れたかった」気持ちもわかる気がする。
遅漏早く治せよw
938:日曜8時の名無しさん
10/12/05 13:34:45 XZ7fkvbG
去年は満場一致で平和
今年は何かヘンなのが多かったな
朝まで、武市で沸騰してる人
歴オタというよりキャラオタみたいな連中
本スレに張り付いてるキチな擁護
ここでなぜか腐女子腐女子いうのとか
龍馬伝だからなのか、幕末だからなのか
939:日曜8時の名無しさん
10/12/05 14:25:46 EUvC+JFL
自分はまともなつもりなんだね。
940:日曜8時の名無しさん
10/12/05 16:52:10 BjKJ8UOY
去年もそういう系だったが
今年のストーリーがボコ叩きされれるのは
聞きかじり知識なのが丸分かりなレベルでドヤ顔して歴史語ってるからだろうな
オタだからこそ、スルーできずに突っ込んでしまう
例えるなら…アニメとか全く詳しくない奴がエヴァ関連スレで
「使徒ってのはキリスト教用語なんだぞ、お前ら知ってるか?」
みたいなカキコしたらpgrされまくりだろうと
941:日曜8時の名無しさん
10/12/05 21:17:56 QUhlE0wm
>>938
ヲタの柄の悪さだけは突出して抜きん出てたよね今年
去年はお行儀よかった
942:日曜8時の名無しさん
10/12/05 21:33:13 mZ/nDfMc
坂の上の雲って池端さん監修なのか。納得。
えーなー、武人魂。そう言う意味で切腹時の武市はやっぱり好きだ。
そして今日の坂の上ではボリスwとなった。
報われない人も好きらしい。これは今年は最後まで胃痛の年になりそうだw
943:日曜8時の名無しさん
10/12/05 23:31:54 9qmVF68i
>>940
またしても不合格だなw
944:日曜8時の名無しさん
10/12/06 18:48:50 tH7J4ztc
タケチゃんマン小さい人間に描かれすぎだろ
945:日曜8時の名無しさん
10/12/06 20:33:25 kUbb3n6g
週刊現代に最終回の海辺写真が見開きで載ってた
満面の笑顔のチャロ武市だった
946:日曜8時の名無しさん
10/12/07 16:18:32 qdMUZmSV
>>938
残念だったな「天地人」のようにはどのスレも荒らせなくて
「龍馬伝」のクオリティの高さとエンタメ性の豊かさに
多くの視聴者が魅了されたからだw
947:日曜8時の名無しさん
10/12/08 00:20:59 iyNJW6y/
大森ブログ、ラストの竹林寺写真。
あの掛け軸高知まで持ってったんだな。
948:日曜8時の名無しさん
10/12/08 15:44:09 t1BrkS2j
みてきた。もう大河関連もこれで打ち止めか
さみしいね
あの竹林寺というのは、山内家ゆかりの由緒ある寺らしいね
そこで勤王党再集結かー
誰の発案なんだろ
949:日曜8時の名無しさん
10/12/09 12:20:43 gmR++6fs
やった!高知の武市番組、BS2で12月25日15時からに全国放送!!!
メール送った甲斐あった。
ソースは高知の番組HP。
950:日曜8時の名無しさん
10/12/09 13:25:26 mjSCPYvQ
majide???すげえ楽しみ
951:日曜8時の名無しさん
10/12/09 21:06:36 LLpZoiLP
メール送った人GJ!
自分はすっかり諦めてたよ。おかげで年末の楽しみが一つ増えた。
ありがとー
週刊現代の写真も見てきたよ。
ジョーイに走る前の良き時代の武市さんと、勤王党になる前の武市道場の皆のいい笑顔の写真だった。
952:日曜8時の名無しさん
10/12/10 00:47:46 jQrgtuIC
>>949 乙。ありがとう。いまさら、自分もメールする。
ここで紹介された本とか読んで、高知藩の人々が明治維新の
立役者というのを知った。いまさら、1部から連続で見てみると、
面白いドラマだな。
953:日曜8時の名無しさん
10/12/10 00:55:01 roOHT7U9
>>951
攘夷思想や勤王党を悪い印象に捉えるのはどうかと思うが。
あの時代、種類は様々あれど攘夷思想の無い志士なんていなかっただろ。
文章のニュアンスの問題なだけかもしれないが、ちょっと気になったので。
番組詳細、大森ブログにもアップされたな。
NHKに結構要望が行ったようだ。かくいう自分も出したが。
全国放送メデタイ。
954:日曜8時の名無しさん
10/12/10 01:24:52 EFlR2B0c
龍馬伝における武市と勤王党が、ってことじゃないの?
このドラマでは
勤王党→危ない集団
武市→カルト教祖
みたいな描き方をしてきたことは散々語りつくされてきてもうお腹一杯。
特番の日までこのスレ持つのか。
955:日曜8時の名無しさん
10/12/10 01:25:04 sQoJUAuF
攘夷を否定的に捉える人がいても無理ないと思う
伝では純朴で皆に慕われる村夫子が悪い宗教にハマったかのような取り扱いだったし
956:日曜8時の名無しさん
10/12/10 13:12:48 +VKHeUv/
伝の攘夷描写に絡め、一回だけ送った感想に書いたな
思想を持つと、性格も変わるのか、と
親しみやすいお兄さんだったのが、幼馴染の帰郷を喜ぶこともできない人に
なっちょった。
「(一年たったら立派なDQNになっとるwww早く江戸に戻ろう)」
とか嫌スレにあったがネタでもなんでもなく龍馬の本心だろw
957:日曜8時の名無しさん
10/12/10 19:13:43 E0tav/aY
>>954
凡人はカルト教祖にはなれないと思うがね。
時代の空気に後押しされて人が集まり万能感を持ってしまうあたり、
カルトだと説明すると現代人にはわかりやすいんだな。
958:日曜8時の名無しさん
10/12/10 19:29:09 NKHEfDga
要望の声がそれなりに届くなら、番組見た後に感想なりお礼なりのメールしがてら
大森、奥貫の時代劇再登板要望も高知に送っとこうかな。
地方で作って、今回みたいに本局逆輸入してくれる方が、真摯にマトモなものが出来そうだ。
昨今、単発系ドラマは広島筆頭に地方局制作の方が評価高いの出来てるし。
959:日曜8時の名無しさん
10/12/11 03:37:48 qt3Bsd/f
>>956
>「(一年たったら立派なDQNになっとるwww早く江戸に戻ろう)」
ワロタw居心地悪そうだったもんな
960:日曜8時の名無しさん
10/12/11 09:41:37 67ihODfU
「翔ぶが如く」でも「徳川慶喜」でも
幕末における水戸学の位置をそれなりに説明してたけど
伝は単語を出しただけだったしな
ライターが、それが当時の教養だったってことが理解できてないから仕方ないんだろうが
961:日曜8時の名無しさん
10/12/11 18:27:03 t+h2W8Fx
それはないでしょ
ゆとりでもない世代で、物書きだよ
ただ、NHKに放送コードがある気がする
難しいことは省け、女を多くだせ、ほか色々
視聴者をかなりバカにしてる感じだよ最近のNHKは
962:日曜8時の名無しさん
10/12/12 12:11:07 Lj8hA4J2
>>960
あなたが脚本を書いたらどれだけ素晴らしいものができたかと思うとp
963:日曜8時の名無しさん
10/12/12 13:08:13 4fYgLM4Q
>>961
むしろ、ゆとり世代で歴ゲーやったりコミック読んでる若者のほうが
伝の脚本家より歴史知識はあるんじゃないかと思う
本当に知識の蓄積があるプロなら制約をすりぬけて「ああ書き手は知ってるな」
とオタに思わせる脚本を書けるが
隠れキリシタンを英国に送り出して「堂々とマリア様が拝める国に行けるがじゃー」
だもんなあ
あの世代によくいる
知識なんかなくても構わない、教養ってダサい、という80年代のノリで
アタマが止まってしまってるクチだろう
964:日曜8時の名無しさん
10/12/12 14:46:21 9xhsiSND
漫画、ゲームw
それいったら、風林火山の脚本家は、教養=漫画なのかと疑ったけど
965:日曜8時の名無しさん
10/12/12 14:59:23 HVy02mGo
サブカルメディアで得られる程度の知識も織り込めなかったのが福田脚本
何にも知らんのだろうなーと無教養認定されるも止む無し
966:日曜8時の名無しさん
10/12/12 15:11:05 E9e6wxne
漫画ゲームのほうがよほど作者が取材とか勉強してるんじゃないの?
伝なんて考察する気も失せるくらい思いつきの行き当たりばっかじゃん
967:日曜8時の名無しさん
10/12/13 00:15:44 L0WwJ4fy
肝心要の部分はまさにその漫画におんぶに抱っこで、最後の方は
うっすい台本しか上げてこなかったって言うんだから
熱意ある素人に書かせた方がまだ不快感の無い物が出来上がってたかもしれんと
思いたくもなるな。