炎立つat NHKDRAMA
炎立つ - 暇つぶし2ch881:日曜8時の名無しさん
11/05/06 21:33:11.38 euI65LDh
面倒臭いな
馬鹿にしてるんじゃない
うんざりしてるんだよ

882:日曜8時の名無しさん
11/05/07 11:15:45.76 aF/Z2Ya1
いい加減スルーを覚えろよ

883:日曜8時の名無しさん
11/05/07 15:30:48.62 m8H49bJp
バカにかまうなよ

884:日曜8時の名無しさん
11/05/07 16:22:02.42 BcTv2rel
ここまで平泉世界遺産内定の話題なし

885:日曜8時の名無しさん
11/05/07 16:38:47.59 r7NYgLex
「復興の光を平泉から」 世界文化遺産 避難所は「それどころじゃない」

登録されると、世界文化遺産としては東北初となる「平泉の文化遺産」。
今回の勧告は東日本大震災からの復興に向けて大きな励みとなり、
平泉町の菅原正義町長は「大きな山をひとつ越えた。『復興の光を平泉から』との思いで登録の日を迎えたい」と歓迎。
達増拓也知事は「東日本大震災からの復興に向けて歩みを進めている中で大変励みになる。
さらに気を引き締め、しっかり対応していきたい」と話した。

構成資産の一つ、毛越寺(もうつうじ)の藤里明久執事長は
「東北は東日本大震災の甚大な被害を受け、その悲しみの中から必死に立ち上がろうとしている」とした上で、
「平泉の世界文化遺産登録が、復興への一筋の光明となることを願っている」と語った。

一方、岩手県災害対策本部によると、6日現在の被害状況は死者4357人、行方不明3299人。
357カ所の避難所に3万7千人以上の被災者が暮らしており、現状は復興前の復旧段階にある。
被害が大きかった沿岸部の反応は複雑で、陸前高田市の避難所で暮らす蒲生哲さん(48)は
「うれしいニュースだ」と笑顔を見せる半面、「今は日常の生活をどうするかが大事。それどころじゃない」とも話した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

世界遺産に登録される見通しとなった中尊寺
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


886:日曜8時の名無しさん
11/05/07 18:03:19.35 /zKU7CMw
まあ、清衡の名が世界的に残るって事でスレ的にはめでたい事じゃないか。
ただ、観光に行ったけど中尊寺以外は微妙、北上川は人工的に整備されて、
たばしね山をバックに撮れる風景は一部しかないし、中尊寺の眼下には駐車場だし、
周辺は高速道路と土建屋のトラックが爆走していて土建屋王国そのもので興ざめだったな。

衣川なんかは、自然のままの姿でよかったけど。あの奥地に突如現れる
景観も財産なんだから、これ以上壊さないでほしい。

887:日曜8時の名無しさん
11/05/07 18:38:02.27 3JPbldjk
仙台藩北部がそのまま宮城県に移行していれば
もっと早く世界遺産に登録されていたに違いない

888:日曜8時の名無しさん
11/05/10 11:35:31.88 8uMiiq/U
岩手つうても内陸と海沿いじゃ違うんだよねえ

さて…世界遺産になったからって
地味で一度やってる奥州藤原氏の再映像化は無かろうし…やはり義経か?

889:日曜8時の名無しさん
11/05/10 15:40:22.88 OFDmZux1
来年の清盛で無理やり出してくるとか・・・は無いか。
良くて番組の終わりにやるゆかりの地みたいなので紹介されるくらいか
奥州藤原主役でドラマやるとしても年末年始の長時間歴史ドラマくらいしか尺を考えるとできなさそうだ

890:日曜8時の名無しさん
11/05/10 18:57:05.24 mPnqLaZ8
いきなり源平とトリプル主役になったりして

891:日曜8時の名無しさん
11/05/10 19:52:06.93 kJxn8fqV
そうすると泰衡が難しいな。一般的に義経を殺した悪い奴、という感じだし。

892:日曜8時の名無しさん
11/05/10 19:54:36.57 Q49cS13b
源頼義
平繁成
藤原登任

このトリプル主役で、朝廷視点のドラマになるわけですねw

893:日曜8時の名無しさん
11/05/10 20:34:27.26 8uMiiq/U
義家と経清、清衡を腐女子目線で描く

894:日曜8時の名無しさん
11/05/11 01:21:56.06 nFCWfdRd
藤原基成視点でどうか

895:日曜8時の名無しさん
11/05/11 10:19:01.15 4B+fjDjw
>>893
田豚と粗末がアップを始めました

896:日曜8時の名無しさん
11/05/12 12:57:38.47 oTEIODxv
>>891
原作寄りのチートな感じで行ったら大丈夫なんじゃないか?
最後がもろファンタジーだが

897:旭川の自称美女
11/05/12 16:07:30.39 HLW2c6pN
アニメの『モンタナ・ジョーンズ』で義経の鎧を探すという話がありましたが、具体的なストーリーが思い出せません。
この作品に、奥州藤原氏の話は出ていたでしょうか?


898:日曜8時の名無しさん
11/05/12 16:45:47.20 oTEIODxv
>>897
スレチだが、金色堂が何故かからくり仕様になってて
須弥壇が開いて地下だか洞窟だかに行けるとかいう無茶ぶりだった

899:日曜8時の名無しさん
11/05/12 19:00:46.93 yNYUeKpi
清衡の二人目の子役がかなりのイケメンだったような気がする

900:旭川の自称美女
11/05/12 22:35:41.96 YdyaSFhi
一見無関係な『モンタナ・ジョーンズ』について触れたのは、『炎立つ』の放送終了直後に放送を開始した番組だからです。
そもそも、放送当時(私は6歳でした)「九郎」という名前の少年が登場することは知っていたものの、その名前が義経に由来するものであることは知りませんでした。
『モンタナ・ジョーンズ』に再び関心を持つようになったのは、テーマ音楽を歌っていたアルフィーが2004年にデビュー30周年を迎えた時です。
その翌年、『義経』が放送され元服に際し「九郎」と名乗ったことから「もしかして」と思いホームページを見たところ、義経と関連があることがわかったのです。
この放送回では、主人公のモンタナ達が平泉に行くという設定になっていたため、『炎立つ』のことを意識したのではないかと思ったのです。
ただ、具体的なストーリーが思い出せないので、知っている人がいれば教えてほしいと思って、前回の投稿をしたのです。


901:日曜8時の名無しさん
11/05/13 19:23:14.37 ctrI4BVQ
>>856-857
平泉と十三湊のつながりを示す資料が出土、だそうだ
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch