【ケトルベル#8】at MUSCLE
【ケトルベル#8】 - 暇つぶし2ch892:無記無記名
11/11/12 16:04:27.15 zfM2Xaik
筋肉痛は超回復を調べるといいよ。(字があってるかしらん)
神経てきな痛みがでたら、なおるまで休もう。

893:無記無記名
11/11/12 16:18:13.18 DXdribgZ
>>887
走り込みが必須と思われていた軍隊でも米陸軍の最新の訓練メソッドでは
従来の長距離走の代わりにケトルベルスイング、タイヤフリップなどをやるようになってるみたいだよ。
短パンとスニーカーで走るより、そっちのほうが実際に要求される持久力に近いから

米陸軍のMAW(マウンテンアスリートウォーリアー)プログラム
URLリンク(www.muscleandfitness.com)

894:無記無記名
11/11/12 16:18:53.55 DXdribgZ
>>890
ケトルに限らず筋トレは基本的にレップスで数えるもんだよ。
分とか時間で測定するのはVO2maxスナッチとかタバタプロトコルとか
特殊なやり方でやる場合

895:無記無記名
11/11/12 16:29:47.26 zfM2Xaik
走りこみいらねーって
わかってらーうーせーな
書いてあるだろ 走ってみると面白いからはしっててみなって
「おれってこんなにつかれないんだー!!!」みたいな
ついでに足首より下がなまった奴ならある程度強くなるのは確かだしな

ついでにおれは専門家じゃないから知らんが 走りこみと書くと長距離走ということになるのか?そんなつもりで書いてないが

ここはなんだエキスパート専門の場所か?
ふれあいの場じゃないのか?
あおって触れ合うきっかけ作りなら分かりますが

ちみたち根本的に何を得にここにきてるんだ?
ここが軍隊をめざす場所だったのならごめんなさい
なれない場所で書き込んでしまったのでお許しください

896:無記無記名
11/11/12 16:38:56.42 7Nup9/ry
ケトルやりだしてから走るの暫くやめてたんだけど
久しぶりに走ってみたら心肺の方は無問題だったが
脚(特に下肢)が先に動かなくなった。
走るのが嫌いじゃないのでせめて週一ぐらいは走った方がいいのかなと思った。

897:無記無記名
11/11/12 16:39:00.06 Ia5ZVTjV
>>893
そうなのか~ 軍隊は生死がかかってる集団だから、そいつらが従来のトレーニングを変えたというのは重みがあるな。 自衛隊では取り入れて、なさそうだね。

898:無記無記名
11/11/12 16:40:21.19 zl99K5Yv
>>895
ムキになるなよw

趣味で鍛えてるの?
必要に迫られて鍛えてる格闘家とか?
トレが好きそうなのは分かった

899:無記無記名
11/11/12 16:43:02.83 7Nup9/ry
自衛隊も米軍との交流があるからいずれは取り入れるかもな
筋力つけるのにも手ごろだしトラックでの搬送も比較的容易。
そうなったらいよいよ資格を持ったインストラクターの出番がくる。

900:無記無記名
11/11/12 16:49:09.37 VLanrbjT
ディスカバリーチャンネルでやってた米国の各特殊部隊の訓練は従来どおりだったけどな。

901:無記無記名
11/11/12 16:50:54.15 zfM2Xaik
おもしろがってるんだよ
やっぱ人間ておもしろい

運動不足の35さいです
身体から心の強さの底上げを狙い始めたしだいでございます。

上にも書いたように楽で効率的なものをさがしていて見つけたのがベルだ
実感は最高 いいわベル

902:無記無記名
11/11/12 17:01:12.48 aGHR8ixE
タイケイさんのHPで販売してる軍式トレーニングDVDの主演の
フィリップ・デイビスも軍の体力テストで上位1%の高成績だが、
従来の持久走は使えねえからケトルでスイング、スナッチやれってRKCのHPに書いてる

903:無記無記名
11/11/12 17:01:35.26 uS97PFAh
>>896
同じこと書こうと思ってたw

今日久々に走ったけど、普段ケトルベルスイングやってたせいかスタミナが着いたようでバテずに完走出来た
とはいえ、足には少しきたけどw
ケトルベルで足腰鍛えても、走る時の足の筋肉とは違うことは実感した

904:無記無記名
11/11/12 17:02:42.18 zfM2Xaik
なにがいいって 重量上げレベルの乳酸がたまらん 後の仕事やなにやらに響かない
息が上がるがそれは必要なことだと思えるし すぐ整うからやっぱ他にさしつかえない



905:無記無記名
11/11/12 17:08:57.98 zfM2Xaik
上に書いたがしょぼいタイヤの高性能車はマジへたれな走りしかできない
人間で言うタイヤの部分を洗練させるとすべての動きが洗練される
タイヤ以外を洗練させてもタイヤがぼろけりゃ変なバランス変な動きになる。ストレスになる
合致するとすげー楽しいよ 動くだけで楽しいし 見てるほうも楽しい 惚れ惚れする
複式呼吸を極め 全身を鍛えればすべて向上する
その近道だとおもっている ケトルベル

906:無記無記名
11/11/12 17:14:18.47 uS97PFAh
ホント、ケトルベルに関する情報は日本って少ないよな
本なんて少ないし
他の筋トレに比べてマイナー過ぎる


907:無記無記名
11/11/12 17:15:40.19 Ia5ZVTjV
トップになる程の才能ある軍人は下肢?x2022;足裏の感覚にすぐれてそうだから、走るのいらないけど、大多数は少しは走ったり、歩いたりして、微妙な感覚?x2022;力加減を掴まないとダメなんじゃない。

908:無記無記名
11/11/12 17:16:41.13 zfM2Xaik
だよな
思考錯誤が成功時の喜びになるし とプラス思考で考えてるよ。
一般的な体力作りより 動作がだせーしな なかなか普及しないかもしれない

909:無記無記名
11/11/12 17:23:06.28 zfM2Xaik
走るのは 意味があるんだよ 俺にとってはな 部屋しごとだからな
セロトニンを産むために太陽光に浴びる目的もある
近所と話す機会もできるしな
なにより楽しいぞ
心肺機能はあるていどで頭打ちになる
それなら走り方をかえてみたり それで楽しみかたも増える ケルトでの成果も確かめられる

走りたきゃ走れ 俺は走るぜ

910:無記無記名
11/11/12 17:30:17.64 Ia5ZVTjV
URLリンク(twitpic.com)
一体どこの会社が企画したんだろうか?
場所はどこだか分かる人いるかな?

女子からは、“新手のダンベルエクササイズ”とおもわれてるぞw

911:無記無記名
11/11/12 17:36:14.86 Ia5ZVTjV
>>910
連投すまん。
場所はどうやら、日本じゃなくてシンガポールみたいだ。

912:無記無記名
11/11/12 17:52:18.35 7Nup9/ry
日本は野球、サッカー、バレーボールその他多数の底辺のクラブは盛んだけど
基礎トレーニングはおろそかにする国だね
プロクラスのレベルでいつもフィジカルが問題になるのはそのせいかもね

913:無記無記名
11/11/12 17:56:33.80 uHxV9PGk
>>891
なるほどー
ポーラーの心拍計もってるんでどこまで上がるか試してみよう

>>894
了解です

レスありがとうございました。参考にさせてもらいます。


914:無記無記名
11/11/12 19:02:57.12 rVueToqy
>>895
特段、軍隊式のトレをやる必要はないかもしれませんが、
もし阪神淡路や東日本大震災級の災害が身近に発生した場合、
愛する家族や近隣者を担いで100mくらい障害物を乗り越えながら走らなきゃ
ならない場合だってないとはいえないわけですよ。
軍隊ではどんなトレをやってるか、なぜそういうメニューになったのかを
知っておいて損はないと思います。
何かあった時、自分だけ助かれば済むわけではないので。

915:無記無記名
11/11/12 19:12:54.05 zfM2Xaik
なにがいいたいんだ?
やる必要もないが知っておいたほうがいい?
突発てきな有事の際の話だよね?
知ってるとどうなるんだ?
家族を失ってから後悔するために覚えとけって意味?

916:無記無記名
11/11/12 19:20:54.73 zfM2Xaik
君はひとに言うくらいだから頼れる奴なんだろう
でも不況で体作りにせいを出せない人も居る
無職だけど危機感もてないボケた奴も居る
なんらかの問題をかかえて軍隊ボディーまで手が出せない者もたくさんいる
有事の際多くを助けることはいいことだ
だが不確定の有事よりハッキリ先行して考えないといけない事はいっぱいあるのよ

歯がゆいだろうが君はがんばって有事の際はっきできる頼りがいを維持し
君のように生きれる人をふやす手助けをしてやってくれ
かってだがおねがいします。

917:無記無記名
11/11/12 21:29:23.42 i3HtnEUI
その男はしたたかに酔っていた・・・

918:無記無記名
11/11/12 22:16:20.84 X/k87XUA
軍隊的なボディーっても色々だしな軍隊も。
自衛隊は実際、かなり質のいい水準にあって世界の平均的な軍隊というものはあんなに良くない。

そもそもケトルの本場、ロシアの軍隊はかなり良くないほうだし、米陸軍もずっーと戦争やってんのに
兵隊のなり手が少ないから近年、すっかり基準を甘くしてる。

919:無記無記名
11/11/12 22:17:44.47 zl99K5Yv
なんだかんだ言っても
ケトルスレは伸びるよね

920:無記無記名
11/11/12 22:25:41.49 n5jsKLEo
初めてのケトルの重さ選びのテンプレこれでよくない?

・ウエイトの経験があっても、体重があっても力があっても自信があっても16キロ買え
・トレーニングの経験がない、ちょっと非力かな?と思ったら12キロ買え
・俺ツエーよ?16キロ?なんだそりゃ?と思ったら好きな重さ買え

921:無記無記名
11/11/12 22:28:25.59 FvL+Xr/A
ロシアというと遅れている国
非科学的なイメージがあり、そんな国で普及しているケトルベルが果たして良い物かどうか気になる

922:無記無記名
11/11/12 22:29:46.44 zl99K5Yv
>>2でよくね?

923:無記無記名
11/11/12 22:30:56.09 zfM2Xaik
初心者は8でいいよ ウォーミングアップ クールダウンに使えるし フォームを覚えるのに欲しい
体格良かろうと何かしてようと


924:無記無記名
11/11/12 22:35:10.58 zfM2Xaik
情報なんてもんは新しければいいってもんじゃない。
金儲けも絡むし
古くからあって今でも信頼されてるならそっちのほうがいいわ
使ってるからさらにいえる

なんならダルビッシュも使ってる

なんなら?

925:無記無記名
11/11/12 22:37:26.00 zl99K5Yv
>>923
アンカーとか覚えようぜw
おまいは2ちゃんに慣れろw

926:無記無記名
11/11/12 22:39:27.24 zfM2Xaik
神の啓示であろうか

927:無記無記名
11/11/12 22:49:58.17 QtzF/Fjc
>>872
最初のはキツイやり方でなくたんに悪い見本をやってるだけだ。

928:無記無記名
11/11/12 23:36:52.05 ojbJmMxp
このスレに限らず最近の利用者はテンプレ読まないし前の書き込みを少しも読まないな

929:無記無記名
11/11/13 03:22:56.14 agjrkZC7
>>927
>>872の動画、
前腕にぶちあてるのは悪いやり方だけど
前半ハードスタイルスナッチ
後半GSスタイルスナッチ
にみえるんだが違うの?

930:無記無記名
11/11/13 05:16:19.69 TP+nypQ1
>>929
両方ハードスタイルだよ
後者はコークスクリュースナッチに近いけど
コッターが考えた「ケトルベルスナッチで手首にぶつけないための方法」

GSスタイルはこれを見るといい、時期的にもちょうどいい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
GSスタイルはスナッチ1レップの間に膝を2回屈伸する

931:無記無記名
11/11/13 06:12:54.94 1yjklOWI
>呼吸はバックスイングで吐き、息を吸いながら振り上げトップポジションではきます。
一旦停止の後短く息を吸って、吐きながらベルを下ろしバックスイングします。
一定の呼吸リズムが一定のスナッチムーヴメントを作ります。


オレ今までこの呼吸でやってなかったわ・・・

932:無記無記名
11/11/13 09:03:45.01 M4rJOfHx
>>923
おまえ、8kbにこだわってるけどなんでも自分基準で考えるなよ
いろいろな人と会ったけど、8kgはさすがに軽すぎる。
特にスイングのフォームを覚えるときには軽すぎるケトルベルは
かえって害悪。腕の力であげようとしちゃうから。
16kg、最低でも12kgでいいんじゃね?
もっといえば>>2でおk
だと思う。

ってか、おまえ
ケトルベルと呼吸法?
まえ、ロングブリージングで馬鹿にされてたやつ?
で、お前は?って聞かれてくどくどとマジレス返してたやつ?
老人とケトルベル?

933:無記無記名
11/11/13 09:29:27.90 gmGLJ6DW
>>874
ヒョードルをワンパンで倒して、インタビューで「ケトルベルトレーニングの賜物です」とのたまう。

934:無記無記名
11/11/13 09:32:24.34 fg4RaOMn
でもケトルベルって健康には良くないよね
心拍数が極端に上がるのは害になるし

ダンベルやバーベルで鍛えるウエイトトレの方が害は少ないと思う



935:無記無記名
11/11/13 10:18:09.12 H2Xfp7eO
>>933
お任せします!

936:無記無記名
11/11/13 10:29:05.93 M4rJOfHx
>>933
ガソバレ
応援してる!

937:無記無記名
11/11/13 11:40:03.50 ORKkWfHG
久しぶりに早朝ランニングしてきた。
どんだけ走っても、全然呼吸が荒くならなかったよ。
心肺機能は鍛えられてた。
ただ、足首と脹脛が痛くなって途中でウォーキングに切り替えた。
暫くすると、痛みが取れたんでまた走ったけど。
歩いたのと合わせて20分~30分ぐらいかな?

前のレスにもあったが、走るか早歩き、ストレッチはしていないと駄目だね。
足首が硬くなって、アキレス腱も痛めやすくなる。
しかしケトルベルの心肺強化は凄いね。

938:無記無記名
11/11/13 12:44:39.62 CIWZnSm9
はろー みなさん
>>932どうしたんだよ そんな落ち着きがないレスして
おれがケトルやれば落ち着いた人間性になるからって書き込みしたから、落ち着きがないお前からの反発心か?
それともアメとムチによる最短親密度アップ作戦か?
ムチは無知でもできるけどアメは落ち着いてないとできないぞ?

8キロについてだけど 力で上げちゃってもいいんじゃない?
それで効果を得られずやめてしまうならそれまでの人間性なんだよ。
情報を簡単に得られる時代に追求力がないやつは別に問題があるんだよ。
または他力本願なぼけた頭なんだよ。それじゃどっちみち続かん。
そのうち困って辛くなって目を覚ますだろ。それまでほっといてやれ。

ケトル情報はまだまだ少ないが答えに近いものは誰でもすぐ入ると思われる。
探して見つけて達成は人生の喜びだし、生きていく上で最低限必要なこと。

8キロってのはどのレベルでも落ち着いていれば負荷を感じれるものだし、全身のストレッチにはうってつけ。
効果的な重さで慣れないフォームがあれば8キロで落ち着いて追求できる。落ち着いていればな。
健の伸びやどこに効果的かも ジックリ(ここきもな) 感じ考えられる。
効果的な重さ(君のいう16きろ)はフォームを覚えてからこそ効果的。

反応してあげたぞ?嬉しいか?いっぱい書いてあげたぞ
君はお疲れでもたれたい はたまた人が苦手な温もり不足か?補給しにきたのか?
それともこれからアメくれるの?
君が面白そうな人間なら後からアメをあげよう

そんな俺がお勧めの入門セットは8キロと16キロ 
16はどの分野でも重宝するミタイネ
値段は高くないはず 足らんなら12なり20なりたしな
やらなくても邪魔にならんしね(やらんなら誰かにあげちゃいな)

お付き合いありがとうございました

939:無記無記名
11/11/13 12:50:02.87 M4rJOfHx
>>938
むかしむかし、おじいさんとおばあさんが
というところまで読んだ

940:無記無記名
11/11/13 12:51:16.12 1yjklOWI
長文すぎる・・・

941:無記無記名
11/11/13 12:54:05.48 BscZWqYK
突然興奮する長文

942:無記無記名
11/11/13 12:58:07.75 1yjklOWI
昨日のzfM2Xaik [23/23]?

943:無記無記名
11/11/13 13:02:26.86 M4rJOfHx
っていうかあたり?
呼吸法に執着しているあのお方?
で、おまえは?って聞かれただけでファビョッた例の人?
まずいね、まずいよ。
あんた、人として躁鬱ってやつなんじゃない?
精神疾患を感じる。まともな人間普通の人を相手にしてる気がしない

944:無記無記名
11/11/13 13:05:42.53 M4rJOfHx
このスレの結論として、ケトルベルとランニングの相性が良いようだね
できれば次スレのテンプレで初心者にもわかるように
かいておけるといいね

945:無記無記名
11/11/13 13:10:13.71 CIWZnSm9
この手(おれね)は君らの言うような疾患をかかえているか なんらかの目的で動きを促す書き込みだね。

今回は圧迫面接的な考えをつかって暇つぶし 要するにボケた頭で触れ合いにまいりました。

反応した諸君はもちろん合格も不合格もない(精神力のの最低ラインは見え隠れしてるかもね)

946:無記無記名
11/11/13 13:12:06.76 CIWZnSm9
俺のランニング案 共感する人複数でて嬉しいわ ありがとね

947:無記無記名
11/11/13 13:17:50.59 fg4RaOMn
>>944
テンプレには「ランニングと相性良い。だがランニングは20分にとどめるべき」と書いた方が良くね?

このスレで20分以上は体に悪いという意見があったから
それまで30~40分走ってたけど4km20分に変えたしw

948:無記無記名
11/11/13 13:20:53.08 KjTVge67
本日も余裕のあぼーん

949:無記無記名
11/11/13 13:25:41.78 CIWZnSm9
>>947そそ どこかのブログかなんかで見てここに書かしてもらったんだよ

あるその手の権威が有酸素はいいと謳っていたが、友が2人有酸素による活性酸素過剰摂取で死んだ。心臓病と癌だっけかな
それから活性酸素について研究して20分までならいいと言う考えに鞍替えしたって内容
詳しい関連性については読んでませんけどね
まちがいならごめん

950:無記無記名
11/11/13 13:33:57.85 M4rJOfHx
>>945
大変申し訳ありませんが意味がわかりません。
上手な日本語を書けるようになってから書き込みをしたほうがよろしいかと思います
>>947
記憶力いいな、それ、俺も読んだわ
一応念のため書いとく?それでもそれ以上ランニングするなら自己責任だし。

みんなでケトルベルやってランニングもやろう!
きっと、ケトルの成果がわかるからモチベーションもあがるよ!

951:無記無記名
11/11/13 13:39:08.22 fg4RaOMn
最初、スイングやった翌日にランニングやったら、ハムが痛くて完走出来なかったなw

それまでスクワットやってもハムが筋肉痛になった事は無かったから
まさかケトルベルで筋肉痛になるとは思わなかった

952:無記無記名
11/11/13 13:41:39.06 M4rJOfHx
>>951
うまくスイングができるようになると上半身(広背筋)も
筋肉痛になららしいよ
高回数やると前腕もスイングで筋肉痛になるらしいw
翌日のランニングは地獄だねw
むしろ、クルーダウンにジョギングを取り入れてみる?

953:無記無記名
11/11/13 13:46:13.79 fg4RaOMn
>>952
確かにケトルベルを主要にしたメニューをこなしている最近は前腕が筋肉痛だわw

少し前腕が発達してきてるし

最近はランニング20分やった後にスイングをやってる
この方法はダイエットにも良いんじゃないかなぁ

954:無記無記名
11/11/13 13:49:11.87 M4rJOfHx
>>953
マイクマーラーさんとアイアンマンジャパンがだしてる
ケトルベルの本にHOC法というのが載っていました。

200mダッシュしてスイング、200mダッシュしてスナッチ。。。
という具合にケトルベルのインターバルにダッシュを取り入れる方法です。

953がイメージしてるのはそれに近いのかも

955:無記無記名
11/11/13 13:52:11.52 X0loRNl4
>>949
それならランニングだけじゃなく有酸素トータル時間が20分以内にした方がいいのでは

956:無記無記名
11/11/13 13:53:11.33 fg4RaOMn
スイングを10~20分連続でやればランニング以上のカロリー消費があるという文を見たことあるけど
自分は連続で10分なんて絶対に無理
40回連続(4分くらいかな)で心拍数が上がって継続は難しい
途切れ途切れでしかやれないよ・・

957:無記無記名
11/11/13 14:35:16.30 6H2zbsWe
俺も24kgを100回もスウィングすれば心臓ばくばくイッてる・・

958:無記無記名
11/11/13 14:41:22.53 CIWZnSm9
>>955 そういうことだね
何を目的に人生を楽しむかだね
競技者は20分なんて余裕で越えている

あと心肺機能的に個人差はあるだろうし想像するに的確な時間をきめるのは難しそう。
性格目的など考慮して参考適度かきちんとするか個々で決めてちょ

959:無記無記名
11/11/13 15:13:28.68 1jdo8j7L
>>956
スイングを40回連続で4分なんて絶対に掛けられない
連続なら遅くても1分以内で収まる。

960:無記無記名
11/11/13 15:29:20.69 REU1AMPO
自分の場合大体一回にかかる時間は
スイング1.5秒~2秒、スナッチ2.5秒~3秒かな。
比較的ゆったりだとは思ってるけど

>>959
ケトルのジャグリングでも1回6秒もかからないよな
公園にあるブランコ並に腕が長いんじゃね?


961:956
11/11/13 15:37:06.02 fg4RaOMn
>>959
ごめん 4分は言い過ぎた
自分はスイング100回だけど数分で終わってしまう(途切れ途切れでだけど)

このスレでスイングとかスナッチを10分以上と書いてた人は
インターバル入れてやってその時間なのかな?
インターバルなしで連続でやるのは厳しいよね

962:無記無記名
11/11/13 15:41:56.86 ORKkWfHG
RKCのイントラ資格持ってる日本在住の日本人って3人いるんだね。
URLリンク(kettlebelldiet.blog.shinobi.jp)

その内指導している日本人はMさん以外に一人いますね。
60分5千円ってどんなもんなんでしょうね?
相場が分からない。
行かれた方いませんか?対応や指導ってどんな感じなんでしょうかね。
URLリンク(www.deliverytrainingmove.com)

イギリス人で一人ってこの人かな?
URLリンク(energetyx.com)

963:無記無記名
11/11/13 17:01:52.06 1jdo8j7L
軽量でもインターバル無しで10分はメチャきついよ
普通はインタ含む時間

964:無記無記名
11/11/13 19:10:30.69 e4QXGFFh
せっかく凄いポイントを書いてくれたやつが
いたのに
意味のない長文で流してるやつがいるなあ


965:無記無記名
11/11/13 19:12:45.30 1yjklOWI
>>964
凄いポイントってどのレス?

966:無記無記名
11/11/13 19:15:50.09 e4QXGFFh
>>965
君のレスですw

967:無記無記名
11/11/13 20:36:06.88 gOjjGJeH
Mさん既婚?
女の話がないな

968:無記無記名
11/11/13 20:51:56.45 H2Xfp7eO
>>967
w 間違いなく絶倫だろ

969:無記無記名
11/11/14 03:34:40.08 6qEbTbCX
>>962
4人ですよ
URLリンク(www.dragondoor.com)
パーソナルトレーナーの指導1時間5000円が相場と思っていいです
1人5000でなくて何人かでも合わせて5000円みたいな指導料設定してる人もいますんで
この人がどうかわからないんで実際に本人に連絡して聞いてみてください
あと、全員が指導はしますよ、専業にしてるのがM氏だけで

970:無記無記名
11/11/14 03:43:03.26 zTWVyBsm
>>962
四人ですね
URLリンク(kettlebelldiet.blog.shinobi.jp)
は2010年10月現在で三人ってこと
URLリンク(www.deliverytrainingmove.com)
の人はそれ以降取得、だから上のブログの勘定に入っていない。

971:無記無記名
11/11/14 07:56:43.63 mKabwDs9
>>969-970
教えてくれてあんがと。資格者一覧表とかあるんですね。
去年の分なんで増えているかと思っていましたが、
今や4人もいらっしゃるんですか、誰か人を選べていいですよね。

教えているのが主に東京、関東中心?が多い感じですかね。
関西の人も居るから、他府県でも増えていけばいいですよね。

何人かと一緒になって出来るのって安価でいいですね。
人が集まれば他のジムとかに来てくれるのかな?
一度は資格のある方にきちんとフォームとか見てもらい、
指導してもらいたいと思っているんですが、
まだ、16kg2個で全然持て余しているんで、高重量に移る前までには、
フォーム矯正しておこうかなと。

972:無記無記名
11/11/14 10:32:15.14 E7awjcmj
スイングとクリーンの違いってスイングは下半身強化で
クリーンは腕の強化ということでOK?



973:無記無記名
11/11/14 11:00:23.29 oVY4AFh4
>>962
一人あたりGDPが日本と余り変わらないアメリカのスタジオで実際に教える相場が参考に
なると思うが5000円だとその半額くらいかな。
アメの場合エリアが広いのでイントラによってはNETでカメラを利用して
教えてる人もいる、その場合は安いみたい。

974:無記無記名
11/11/14 11:48:29.09 SAcchZFV
>>972
スイングは「力の伝達種目」。このスレの>>1からよく読んでね。
床に置いてある物体を腰の高さまで持ち上げるのがデッドリフト。
腕力では持ち上がらないものを、全身のバネで肩越しまで持ち上げるのがクリーン。
腕力では持ち上がらないものを、全身のバネで頭上まで差し上げるのがジャーク。

港湾労働者が荷物を船に積み込んでいるシーンを想像して欲しい。
腕力で荷積みしても良いが、腕力に頼っていると腕が疲労してしまう。
なので、なるべく腕力だけに頼らず全身のバネや反動を使うのがクリーン&ジャーク。

どこに効くのかはやってみればわかるが、腕が一番強化されてしまうようでは
本来のクリーンの意義からは逸れている証拠、あるいは重量選択間違い。


975:無記無記名
11/11/14 11:55:34.66 E7awjcmj
>>974
スナッチは?

976:無記無記名
11/11/14 12:04:43.93 SAcchZFV
>>975
あーーこの荷物は大した重さじゃねーよな、デッド→クリーン→ジャークと3段階に
分ける必要はねーから、床から頭上まで一気に差し上げちまえ!
でも頭上でバランスを崩すと危険なので、差し上げた荷物の下への潜り込んで
腕のロックを利用してやろう!

これがスナッチ

977:無記無記名
11/11/14 13:19:37.11 cq2iyiRa
有酸素運動がヤバいのか・・
じゃあ、マラソンランナーやトライアスリートの健康状態ってヤバいの?

978:無記無記名
11/11/14 13:23:27.03 2rE0jn4k
皆はあんまりミリタリープレスはやらないんですね。全身強化できますよ。

979:無記無記名
11/11/14 13:48:48.25 yCIahg5l
>>972 ひじ固定のカール=肘から下を鍛えられる
踵固定の立ちケトルベル=踵からベルまでの間を鍛えられる(つま先方面も若干)

顔=苦しいと表情出ちゃうなら鍛えられちゃう

980:無記無記名
11/11/14 13:55:05.25 oVY4AFh4
>>977
健康を考えたらマラソンなんて出来ないよ
てかオリンピックアスリートで健康を優先してる奴はいない

981:無記無記名
11/11/14 13:55:08.38 yCIahg5l
>>977 今の理論ならね
活性酸素は細胞を傷つけて、結果がん細胞になったりするらしいよ。結果テロメアを短くして細胞分裂の回数をへらすらしいよ(しらんが)

事実があっても拾えるものだけ意識すればいいよ。
なんでも拾ってたら楽しくないし
たとえば三食とると胃には負担らしい。人間ができる過程で基本1食2食が普通だったらしい。機能上3食は結果早死にのもとらしいよ。



982:無記無記名
11/11/14 14:00:11.71 yCIahg5l
>>972 ごめんごめん言い忘れてた
踵固定の立ちケトルベル=踵の皮もきたえられるぞ!

983:無記無記名
11/11/14 14:10:10.30 yCIahg5l
上のほうに俺が書いたばっかりに、、、有酸素の害について過度に反応させてしまった皆様 ごめんね
スポーツ選手の寿命をみてみればいいよ
60くらいは平気でいきてるんじゃないかな?
使いすぎによる心臓発作で死ぬならそれまでは大した苦じゃなさそうだし

まだまだ先だぜ

984:無記無記名
11/11/14 14:11:10.08 oVY4AFh4
1から10まで説明しないとわからない人はケトルの適正ないから
別の方法を探した方がいいと思う。

985:無記無記名
11/11/14 14:30:59.92 E7awjcmj
Thanks

ていうかケトルベルとランニングで鍛錬してるせいか
体がしなやかでキレキレになったから
普段スーパーで買い物してる時に他の客の動きがスロー過ぎてイラつくぜ
どんどん抜かして行ってるよ

まぁ腹筋はサボり気味なんで腹は出てプチメタボだけどねw


986:無記無記名
11/11/14 14:40:13.83 yCIahg5l
>>984 1から10まで教え 教わり芽生える愛もある
教えず 教われず うまれる触れ合いもある

今日も平和な2チャンネルですね

>>985 楽しいよね まずは目指すところ 動いて楽しい 比べてたのしい

987:無記無記名
11/11/14 14:42:39.87 yzOeB4fA
心拍数上がって呼吸が多くなればその弊害は有酸素運動でもケトルでも同じ
有酸素運動嫌いな人がやらない理由をもっともらしくつけてるだけに見える

たとえば漬物嫌いでラーメン好きな人が漬物は塩分が多いから食べないと言いつつ
塩分の多いラーメンのスープは全部飲んでるようなもの

一部の情報だけに囚われずに広く情報を集めて自分の頭で考えるようにしないと
振り回されるだけだよ

988:無記無記名
11/11/14 14:55:13.73 oVY4AFh4
>>987
問題は運動時間だよ

心拍数を急激に上下させるのは良くないのでそのためにアップ、クールダウンがある。
後は慣れ


989:無記無記名
11/11/14 14:56:00.17 SAcchZFV
>>983
反応する、しない、は、受け取る側の自由だから、あやまる必要ないですよ。
人間の身体は医学や科学ではまだまだ未解明の部分がたくさんあるらしいし、
最近の雑誌や書籍では「活性酸素性善説」まで登場しはじめてるし。

ベータカロチンは健康に良いって大流行した直後、摂取条件によっては
発がん性が・・・・・ってなったし、そういうこと、多いでしょ。

990:無記無記名
11/11/14 14:57:00.45 oVY4AFh4
インターバル中も座って休むより立ったまま足踏みしてるぐらいがいい

991:無記無記名
11/11/14 15:00:41.69 CNuOlbjS
ちゃんとアップしないとな・・
俺いきなり始めてたわ・・

992:無記無記名
11/11/14 15:45:46.54 isix87Jp
>>918
ぶっちゃけロシア軍は兵士が弱い。物量で押し切って勝ってるだけで死傷者を出しまくる。
米軍もグリーンカード目当ての貧困層の外国人を数万人規模で入隊させてる。
それでも実戦経験自体が皆無の自衛隊とは次元が違うと思うけどね。

993:無記無記名
11/11/14 15:50:09.78 FmUqQVCA
俺もいきなり初めて
いきなり終わらせてる・・・

994:無記無記名
11/11/14 15:58:07.79 isix87Jp
>>987
エアロビクスと言う概念の発案者の発言以上に説得力のある理由はない

995:無記無記名
11/11/14 16:59:54.88 oVY4AFh4
>>991
>>993

アップは結構メンドイよね、柔軟用だけでなくそこでも8~12kg程度の軽量ケトルが便利

996:無記無記名
11/11/14 17:32:52.45 E7awjcmj
ツベで見たけどジャークこそ上半身強化(特に肩と腕)だよね


997:無記無記名
11/11/14 17:37:26.10 isix87Jp
ジャークは上肢と下肢を反動つけて連動させる種目だから
プレスなどに比べると上半身への負荷はあまり高くないでしょ

998:無記無記名
11/11/14 17:43:21.28 uM/mnDuh
>>977
マラソンは陸上競技の中でも一番、脚に負担かかる競技じゃないの?
競技用のタータングラウンドで走れないから。
だから今までは優秀な長距離ランナーがあまりマラソンには来なかったらしいけど、
近年はマラソンも上位はケニア人ランナーに席巻されてる

999:無記無記名
11/11/14 17:43:44.67 isix87Jp
1000

1000:無記無記名
11/11/14 17:43:52.79 uM/mnDuh
999

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch